JP7427092B2 - スウェリング感知部を備えたパウチ型電池 - Google Patents

スウェリング感知部を備えたパウチ型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7427092B2
JP7427092B2 JP2022534817A JP2022534817A JP7427092B2 JP 7427092 B2 JP7427092 B2 JP 7427092B2 JP 2022534817 A JP2022534817 A JP 2022534817A JP 2022534817 A JP2022534817 A JP 2022534817A JP 7427092 B2 JP7427092 B2 JP 7427092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
type battery
reflective film
battery
swelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022534817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023505981A (ja
Inventor
ヒョン・ジン・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023505981A publication Critical patent/JP2023505981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7427092B2 publication Critical patent/JP7427092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明はスウェリング感知部を備えたパウチ型電池に関し、具体的には、過充電などの問題によってスウェリングするパウチ型電池のスウェリング有無を容易に感知することができるスウェリング感知部を備えたパウチ型電池に関する。
リチウム二次電池は、その外形によって大別して、円筒型電池、角型電池、パウチ型電池などに分類され、電解液種類によって、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、リチウムポリマー電池、全固体電池などに分類される。
モバイル機器の小型化に伴い、形態変形が容易であり、製造コストが安く、重量が小さいパウチ型電池に対する需要が高い。
図1は従来の一般的なパウチ型電池の分解斜視図である。図1を参照すると、パウチ型電池10は、電極組立体30、電極組立体30から延びる電極タブ40、50、電極タブ40、50に溶接されている電極リード60、70、及び電極組立体30を収容する電池ケース20を含む。
電極組立体30は分離膜が介在された状態で正極と負極が順次積層されている発電素子であり、スタック型またはスタック/フォルディング型構造を有する。電極タブ40、50は電極組立体30の各極板から延びており、電極リード60、70は各極板から延びている複数の電極タブ40、50と、例えば溶接によってそれぞれ電気的に連結され、電池ケース20の外部に一部が露出されている。電極リード60、70の上下面の一部には、電池ケース20との密封度を高めるとともに電気的絶縁状態を確保するために、絶縁フィルム80が付着されている。電池ケース20はアルミニウムラミネートシートからなり、電極組立体30を収容することができる空間を提供し、全体的にパウチ形状を有している。
従来のパウチ型電池は、過充電などの問題によってスウェリングする場合、これを測定することができる簡単な感知部を備えていなかった。電池のスウェリングを感知するためには、実際電池の表面にストレインゲージまたはピエゾ圧力センサーなどを付着し、これを介して形態の変化を感知することができる。
このような方法は、電池の全体的スウェリング有無を把握することが困るだけでなく実用的ではない。前記方法は特定の部位の形態変化のみが分かるものであり、電池の全体的スウェリング有無を調べるためには、広い範囲に多数のセンサーを付着しなければならない。多数のセンサーを付着しても、センサーに供給される電源線とセンサーからの感知線などの多数の電線を連結しなければならない。高容量を要求する最近の電池にこのような付加的な部品を配置する空間的な余裕がない。
パウチ型電池は個別的にも使われるが、電池パックの部品としても多く使われる。この場合、パックの内部に配置されるパウチ型電池(セル)に対する安全問題などを考慮すると、スウェリングを感知することはパウチ型電池の異常有無を予め把握することができる重要な情報になることができる。
したがって、空間的な制約を克服しながらパウチ型電池の全体的なスウェリング有無を把握して当該電池(セル)の異常有無を巨視的に把握することができる技術を導入する必要がある。
また、パウチ型電池が電池パック内に積層される場合、冷却のために内部で発生する熱を効率的に外部に伝達する必要があるが、構造が簡単でありながら内部空間に効率的に配置されることができる技術が明らかに提示されていない。
特許文献1は、電池8を包む薄膜表面を反射領域とし、これを包む検出カバーの内側面に光を照射する光源4を備えることで、反射される光を検出カバーの内側面の光検出領域5で検出してスウェリング有無を判断している。仮に、電池が膨張すれば、光源4から照射されて電池の表面で反射された光が変わり、結局光検出領域5でこのような光の変化を感知することになる。特許文献1は電池の全表面に反射領域を提供し、よってセンサーも広く配置しなければならない問題点がある。特許文献1は電池全体がどの形態にスウェリングするかを具体的に把握する場合には意味があるが、スウェリング自体を把握するのには装置があまり複雑あり、これが占める空間も大きいので、現在の高容量電池には適していない。
特許文献2は、電池の外面に光を反射する光ファイバーを備え、前記光ファイバーを介して光を照射して電池パック内のそれぞれの電池モジュールの圧力を測定する。特許文献2で、光によって圧力の変化を測定する装置は、多数の回折スリットを一定の間隔で配置し、圧力の変化によって物理的形態の変形が発生する場合、前記回折スリット間の間隔が変わり、これによって前記スリットを通過する波長の変化を感知して圧力を感知する装置である。
特許文献3は電極組立体を包んでいる導体がスウェリングによって切れる場合、この導体によってスウェリングを感知する方法であるが、これは別途の電流測定装置が内部に設けられていなければならなく、前記導体によって電池の安全性に問題が発生することがあり、電池を供給する装置及びこれを検出する装置を備えるのに空間の制約が多い。
特許文献4は、温度が上がるときに収縮する素材を使ってスウェリング自体を防止する技術である。
このように、空間的な制約を克服しながらパウチ型電池の全体的なスウェリング有無を把握して当該電池(セル)の異常有無を巨視的に把握することができる技術、及びパウチ型電池が電池パック内で積層される場合、冷却のために内部で発生する熱を効率的に外部に伝達することができる構造を内部空間に簡単で効率的に配置することができる技術がいまだに明らかに提示されていない。
中国実用新案第208013385号公報 特開2009-059582号公報 韓国公開特許第2011-0037378号公報 韓国公開特許第2014-0050182号公報
本発明は前記のような問題点を解決するためのものであり、1)空間的制約を克服しながらパウチ型電池の全体的なスウェリング有無を把握して当該電池(セル)の異常有無を巨視的に把握することができる技術、及び2)パウチ型電池が電池パック内に積層される場合、冷却のために内部で発生する熱を効率的に外部に伝達することができる構造を内部空間に簡単で効率的に配置することができる技術を提供することを目的とする。
本発明は前記のような問題点を解決するためのものであり、少なくとも一側面からリードが突出しているパウチ型電池であって、前記リードが突出した一側面に反射フィルムを含むパウチ型電池を提供する。前記反射フィルムは可視光線反射フィルムである。
前記パウチ型電池は、表面を包んでいる熱収縮フィルムを含むことができ、前記熱収縮フィルムと前記パウチ型電池との間に伝導性フィルムをさらに含むことができる。前記伝導性フィルムは、前記リードが突出した一側面に少なくとも一つの突出部を有することができる。一方、前記熱収縮フィルムまたは前記伝導性フィルムと前記反射フィルムは一体に形成されることができる。
前記反射フィルムは、前記パウチ型電池のスウェリングを把握するために、伸縮性がないことが好ましい。パウチ型電池がスウェリングする場合、伸縮性のない反射フィルムが破れるか切れなければならないので、反射フィルムは、張力によって容易に破損されるとともに電池セルの高温にも火災の危険がないフィルムまたは紙などの素材が好ましい。
本発明による前記パウチ型電池を少なくとも一つ以上含む電池パックは、前記反射フィルムの破れまたは切れを感知することができる光照射部及び感知器を含むスウェリング感知部を含む。
また、前記電池パックは、前記突出部に接触する少なくとも一つ以上の冷却部をさらに含むことができる。
本発明による前記電池パック内のパウチ型電池のスウェリング感知方法であって、
a)前記光照射部から目的とするパウチ型電池の反射フィルムに光を照射する段階と、
b)前記感知器が前記反射フィルムで反射される光を感知する段階と、
c)前記感知器が前記反射フィルムで反射される光を感知しない場合に、前記目的とするパウチセルがスウェリングしたと判断する段階と、
を含むパウチ型電池のスウェリング感知方法を提供する。
前記パウチ型電池がスウェリングによって膨張して前記反射フィルムが破れることにより、前記反射フィルムで反射される光が感知されないとき、前記パウチ型電池がスウェリングしたと判断する。
前記パウチ型電池は前記電池パック内に配置され、前記光照射部及び感知器は前記電池パックの側面に配置される。
前記パウチ型電池を前記電池パックに配置するに先立ち、前記パウチ型電池の表面を伝導性フィルムで包んだ後、リードが突出している一側面に反射フィルムを付加し、これを熱収縮フィルムで包む段階を含むことができる。
本発明は前記発明の任意の組合せが可能な状態で提供されることができる。
従来技術によるパウチ型電池の一般的な構造の分解斜視図である。 本発明の一実施例によるパウチ型電池の斜視図である。 本発明の一実施例によるパウチ型電池の側断面図である。 本発明の一実施例による電池パックの斜視図である。 本発明の一実施例による電池パックの線A―A’についての断面図である。 本発明の一実施例によるスウェリング感知方法の模式図である。
以下、添付図面を参照して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施することができる実施例を詳細に説明する。ただ、本発明の好適な実施例に対する動作原理を詳細に説明するにあたり、関連した公知の機能または構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要にあいまいにする可能性があると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。
また、図面全般にわたって類似の機能及び作用をする部分に対しては同じ図面符号を使う。明細書全般で、ある部分が他の部分と連結されていると言うとき、これは直接的に連結されている場合だけではなく、その中間に他の素子を挟んで間接的に連結されている場合も含む。また、ある構成要素を含むというのは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
以下では、本発明の理解を助けるために好適な製造例及び実施例を図面と一緒に提示する。これは本発明を例示するためのものであり、これによって本発明の範囲が限定されるものではない。
以下、本発明をより詳細に説明する。
図2は本発明の一実施例によるパウチ型電池100の斜視図である。
パウチ型電池100は、一側面から正極リード及び負極リード160、170が突出している。前記一側面には反射フィルム140が設けられている。前記反射フィルム140は正極リード及び負極リード160、170の間の中央に配置されているが、必要に応じて前記一側面の左側または右側に変更することも可能である。前記反射フィルム140は可視光線反射フィルムまたは赤外線反射フィルムであることが好ましい。電池がスウェリングする場合は大部分温度が上昇する場合であるから、赤外線の場合に反射フィルムの損傷有無が明確にわからない場合が発生し得るので、この場合には可視光線フィルムまたは紫外線反射フィルムを使うことが好ましい。
電極リード160、170が一側面に全部配置されず、相異なる面に配置される場合、反射フィルム140は必要に応じて片面または両面に配置されることができる。
前記反射フィルム140は、前記パウチ型電池のスウェリングを把握するために、伸縮性がないことが好ましい。パウチ型電池がスウェリングする場合、伸縮性のない反射フィルムが破れるか切れなければならないので、反射フィルムは張力によって容易に破損されることができながら電池セルの高温でも火災の危険がないフィルムまたは紙などの素材が好ましい。前記素材の表面に反射性材料をコーティングして使用することが可能である。
前記パウチ型電池100は表面を熱収縮フィルム110が包んでいる。前記熱収縮フィルム110と前記パウチ型電池100との間に伝導性フィルム120がさらに設けられ、前記伝導性フィルム120は、前記電極リード160、170が突出した一側面に突出部125を有している。前記突出部125は伝導性フィルム120との熱伝導のためのものであり、パウチ型電池100の外部に突出して後述する冷却部210と接触して伝導性フィルム120の熱を伝導しなければならない。
本発明の一実施例で、反射フィルム140は別に付加されているが、反射フィルムを別に一側面の最外郭に付着するか、または熱収縮フィルムまたは前記伝導性フィルムの一部をもっと伸ばして使うことができる。
図3は本発明の一実施例によるパウチ型電池100の側断面図である。パウチ型電池100は、最外郭を熱収縮フィルム110(二重鎖線で表示)が包んでいる。前記熱収縮フィルム110と前記パウチ型電池100との間に伝導性フィルム120(点線で表示)がさらに設けられており、前記伝導性フィルム120は前記電極リード160、170が突出した一側面に突出部125を有している。図3で、電極組立体130が表示されているが、前記電極組立体130を含むパウチ型電池100のケースは表示されていない。本発明による熱収縮フィルム、伝導性フィルム、反射フィルムはいずれもパウチ型電池のケースの外部に配置されるものである。
図3の反射フィルム140は熱収縮フィルム110と伝導性フィルム120との間に配置されるものとして表示されているが、熱収縮フィルム110の外郭または伝導性フィルム120の内部にも配置可能である。多面反射フィルム140は一側面が外部に開放して後述するスウェリング感知部220の光照射部224から照射される光を反射することができなければならない。
図3の反射フィルムは電極リード160、170が配置された一側面を越えて上端及び下端まで延びて配置されている。これは、電池がスウェリングする場合、電極リード160、170が配置された一側面の長さ変化が大きくなく主に平面部(図3で、y軸面)の膨張がより大きいので、該当部分を感知することがより有利であるからである。ここで、反射フィルム140は平面部(図3で、y軸面)の端部のみを電池に固定し、後述する部分切開部145は電池に固定しないので、スウェリングが発生する場合、前記部分切開部145が切開されてスウェリング感知部が容易に感知することができるようにすることができる。
図4は本発明の一実施例による電池パック200の斜視図、図5は本発明の一実施例による電池パックの線A-A’についての断面図である。
電池パック200は1個以上のパウチ型電池100が内部に配置されたものであり、その具体的な配置は通常の技術者が変形可能なものであるので、それについての説明は省略する。図4の場合、5個のパウチ型電池100が配置され、突出部125は温度を下げるための冷却部210と接している。冷却部210は熱伝逹性の高い物質または内部に熱伝逹流体が流れる管状のものであり、電池パック自体の冷却のための放熱フィン、冷却部などと連結されるかまたは多数の電池パックが結合された電池モジュールまたは外部の別途装置を介して熱を放出することができる手段と連結される。
反射フィルムの破損有無を検出するためのスウェリング感知部220がパックの側面(x-z平面)の中央に設けられており、前記スウェリング感知部220はセンサー支持部222に沿って光照射部224及び感知器226の対が多数対配置されている。
図6は本発明の一実施例によるスウェリング感知方法に対する模式図である。
本発明による前記電池パック内のパウチ型電池のスウェリング感知方法であって、
a)前記光照射部224から目的とするパウチ型電池の反射フィルム140に光を照射する段階と、
b)前記感知器226が前記反射フィルム140で反射される光を感知する段階と、
c)前記感知器226が前記反射フィルム140で反射される光を感知しない場合に、前記目的とするパウチ型電池がスウェリングしたと判断する段階と、
を含むパウチ型電池のスウェリング感知方法を提供する。
前記パウチ型電池100がスウェリングによって膨張して(図6の右側状態)前記反射フィルム140が破れることにより、前記反射フィルム140で反射される光が感知されないとき、前記パウチ型電池がスウェリングしたと判断する。反射フィルム140がスウェリングするときに特定の部位が容易に破損されるように部分切開部145を備えることにより、当該部位が容易に切開されることができるようにすることが好ましい。
以上で本発明の内容の特定部分を詳細に記述したが、当該分野で通常の知識を有する者にこのような具体的技術はただ好適な実施様態であるだけで、これによって本発明の範囲が制限されるものではなく、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正が可能であるというのは当業者に明らかなものであり、このような変形及び修正も添付の特許請求範囲に属するものであるというのは言うまでもない。
このように、本発明は、1)空間を多く占めなく、2)電池パック内のパウチ型電池の全体的なスウェリング有無を容易に把握して該当電池(セル)の異常有無を感知することができ、3)さらにパウチ型電池が電池パック内で積層される場合、内部で発生する熱を効率的に外部に伝達することができる効果がある。
10、100 パウチ型電池
20 電池ケース
30、130 電極組立体
40、50 電極タブ
60、70、160、170 電極リード
80 絶縁フィルム
110 熱収縮フィルム
120 伝導性フィルム
125 突出部
140 反射フィルム
145 部分切開部
200 電池パック
210 冷却部
220 スウェリング感知部
222 センサー支持部
224 光照射部
226 感知器

Claims (11)

  1. 少なくとも一側面からリードが突出しているパウチ型電池であって、
    前記リードが突出した一側面に反射フィルムを含み、
    前記反射フィルムは、前記パウチ型電池のスウェリングによって破れるか切れるように構成されている、パウチ型電池。
  2. 前記反射フィルムは可視光線反射フィルムである、請求項1に記載のパウチ型電池。
  3. 前記パウチ型電池の表面を包んでいる熱収縮フィルムを含む、請求項1または2に記載のパウチ型電池。
  4. 前記熱収縮フィルムと前記パウチ型電池との間に伝導性フィルムを含む、請求項3に記載のパウチ型電池。
  5. 前記伝導性フィルムは、前記リードが突出した一側面に少なくとも一つの突出部を有している、請求項4に記載のパウチ型電池。
  6. 前記熱収縮フィルムまたは前記伝導性フィルムと前記反射フィルムとは一体に形成される、請求項4または5に記載のパウチ型電池。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載のパウチ型電池を少なくとも一つ以上含む電池パックであって、
    前記反射フィルムの破れまたは切れを感知することができる光照射部及び感知器を含むスウェリング感知部を含む、電池パック。
  8. 前記突出部に接触する少なくとも一つ以上の冷却部をさらに含む、請求項5を直接的または間接的に引用する請求項7に記載の電池パック。
  9. 請求項7または8に記載の電池パック内のパウチ型電池のスウェリング感知方法であって、
    a)前記光照射部から目的とするパウチ型電池の反射フィルムに光を照射する段階と、
    b)前記感知器が前記反射フィルムで反射される光を感知する段階と、
    c)前記感知器が前記反射フィルムで反射される光を感知しない場合に、前記目的とするパウチ型電池がスウェリングしたと判断する段階と、
    を含む、パウチ型電池のスウェリング感知方法。
  10. 前記パウチ型電池がスウェリングしたと判断することは、前記パウチ型電池がスウェリングによって膨張して前記反射フィルムが破れることにより、前記反射フィルムによって反射される光が感知されないことである、請求項9に記載のパウチ型電池のスウェリング感知方法。
  11. 前記パウチ型電池は前記電池パック内に配置され、前記光照射部及び前記感知器は前記電池パックの側面に配置される、請求項9または10に記載のパウチ型電池のスウェリング感知方法。
JP2022534817A 2020-03-09 2021-02-08 スウェリング感知部を備えたパウチ型電池 Active JP7427092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0028924 2020-03-09
KR1020200028924A KR20210113773A (ko) 2020-03-09 2020-03-09 스웰링 감지부가 부가된 파우치형 전지
PCT/KR2021/001666 WO2021182756A1 (ko) 2020-03-09 2021-02-08 스웰링 감지부가 부가된 파우치형 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023505981A JP2023505981A (ja) 2023-02-14
JP7427092B2 true JP7427092B2 (ja) 2024-02-02

Family

ID=77670746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534817A Active JP7427092B2 (ja) 2020-03-09 2021-02-08 スウェリング感知部を備えたパウチ型電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230046162A1 (ja)
EP (1) EP4071887A4 (ja)
JP (1) JP7427092B2 (ja)
KR (1) KR20210113773A (ja)
CN (1) CN114762173A (ja)
WO (1) WO2021182756A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114114043B (zh) * 2021-10-29 2023-10-10 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂电池循环过程中膨胀检测方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265863A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電池の製造方法
JP2008277062A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp 電池素子外装材、電池パック及びその製造方法
JP2009009734A (ja) 2007-06-26 2009-01-15 Nec Saitama Ltd ラベル巻き電池パック
JP2014192104A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 電池
WO2015151332A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 東洋ゴム工業株式会社 密閉型二次電池用変形検知センサ
JP2016027538A (ja) 2014-06-27 2016-02-18 東洋ゴム工業株式会社 密閉型二次電池の監視センサ、密閉型二次電池、及び、密閉型二次電池の監視方法
JP2017212074A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2019160467A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 電池パック及び電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4261221B2 (ja) * 2003-03-05 2009-04-30 大日本印刷株式会社 包装体の検査方法及び検査装置
JP2009059582A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Motor Corp 二次電池の圧力検出装置
JP5108454B2 (ja) * 2007-10-29 2012-12-26 京セラ株式会社 電子機器
KR20110037378A (ko) 2009-10-06 2011-04-13 에너원코리아 주식회사 보호회로〔bms〕를 사용한 리튬이온이차전지팩 및 스웰링검출수단
KR20140050182A (ko) 2012-10-18 2014-04-29 주식회사 엘지화학 전지 안전성이 향상된 전극 조립체, 상기 전극 조립체를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
KR20150066661A (ko) * 2013-12-06 2015-06-17 현대자동차주식회사 차량용 배터리 과충전 방지 장치
KR20160037547A (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 현대모비스 주식회사 배터리 과충전 감지 장치 및 방법
KR101779156B1 (ko) * 2014-12-16 2017-09-18 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
KR101883536B1 (ko) * 2015-04-29 2018-07-30 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
KR102206285B1 (ko) * 2016-12-28 2021-01-21 주식회사 엘지화학 배터리 스웰링 감지 장치 및 방법
CN208013385U (zh) 2017-10-24 2018-10-26 东莞市安德丰电池有限公司 一种锂电池鼓包的光电检测装置
KR102643219B1 (ko) * 2018-08-08 2024-03-05 주식회사 엘지에너지솔루션 발광물질을 포함하는 리드필름을 구비한 이차전지 및 이차전지의 불량 검사 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265863A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電池の製造方法
JP2008277062A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp 電池素子外装材、電池パック及びその製造方法
JP2009009734A (ja) 2007-06-26 2009-01-15 Nec Saitama Ltd ラベル巻き電池パック
JP2014192104A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 電池
WO2015151332A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 東洋ゴム工業株式会社 密閉型二次電池用変形検知センサ
JP2016027538A (ja) 2014-06-27 2016-02-18 東洋ゴム工業株式会社 密閉型二次電池の監視センサ、密閉型二次電池、及び、密閉型二次電池の監視方法
JP2017212074A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2019160467A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 電池パック及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP4071887A1 (en) 2022-10-12
KR20210113773A (ko) 2021-09-17
WO2021182756A1 (ko) 2021-09-16
US20230046162A1 (en) 2023-02-16
EP4071887A4 (en) 2023-12-20
CN114762173A (zh) 2022-07-15
JP2023505981A (ja) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857254B2 (ja) 電池モジュール
CN113471555B (zh) 智能电芯、电池系统以及电动汽车
JP5086496B2 (ja) 安全性評価用二次電池及び二次電池の試験方法
JP6049867B2 (ja) ガルバニ素子のためのカバーフィルム、電気化学的蓄電装置、電気化学的蓄電装置システム、ガルバニ素子のカバーのためのフレキシブルフィルム、及び、電気化学的蓄電装置の状態パラメータを算出するための方法
JP6047810B2 (ja) 二次電池、これを含む二次電池モジュール及び二次電池パック
CN102598397B (zh) 电池模块
US20150023392A1 (en) Battery pack
JPS63316641A (ja) 充電装置
US20080198897A1 (en) Heater with temperature detecting device, battery structure with heater, and heater unit
EP3796416B1 (en) Battery pack
KR20120089633A (ko) 전지모듈
KR20150065280A (ko) 배터리 팩
JP7427092B2 (ja) スウェリング感知部を備えたパウチ型電池
JP2012074198A (ja) 電源装置
JP2013201027A (ja) 電池モジュール、及びそれを用いた電池システム
KR101750488B1 (ko) 직렬 연결된 ptc 서미스터들을 포함하는 이상온도 센싱 어셈블리 및 이를 포함하는 전지팩
CN217544834U (zh) 电池包上盖、电池包及车辆
JP6375722B2 (ja) 蓄電モジュールの製造方法及び蓄電パックの製造方法
JP2009272113A (ja) 蓄電装置
JP7457962B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2022146693A (ja) 温度測定方法、温度測定装置、及び電池システム
KR20220046135A (ko) 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP3634657B2 (ja) 保護素子を備えるパック電池
KR102179685B1 (ko) 폴리머 셀(Polymer cell)온도 검출을 위한 배터리 팩의 칩 서미스터 (Chip thermistor) 히팅 패드
JP7270414B2 (ja) 温度センサ、電池モジュールおよび電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150