JP7426170B2 - 流量センサ素子 - Google Patents

流量センサ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7426170B2
JP7426170B2 JP2020113910A JP2020113910A JP7426170B2 JP 7426170 B2 JP7426170 B2 JP 7426170B2 JP 2020113910 A JP2020113910 A JP 2020113910A JP 2020113910 A JP2020113910 A JP 2020113910A JP 7426170 B2 JP7426170 B2 JP 7426170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
flow rate
sensor element
sensitive film
film pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020113910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022012232A (ja
Inventor
正浩 下平
克哉 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2020113910A priority Critical patent/JP7426170B2/ja
Priority to PCT/JP2021/022792 priority patent/WO2022004373A1/ja
Priority to DE112021003533.9T priority patent/DE112021003533T5/de
Priority to US18/013,705 priority patent/US20230296418A1/en
Priority to CN202180047300.3A priority patent/CN115769084A/zh
Priority to TW110123737A priority patent/TW202206817A/zh
Publication of JP2022012232A publication Critical patent/JP2022012232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7426170B2 publication Critical patent/JP7426170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/688Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
    • G01F1/69Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
    • G01F1/692Thin-film arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/10Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables
    • G01P5/12Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables using variation of resistance of a heated conductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

この発明は、例えば、風速を計測可能な流量センサ素子に関する。
加熱した流量検知用抵抗素子を流体に曝し、その際の放熱作用に基づいて流体の流量を検出する熱式の流量センサ素子が知られている。例えば、特許文献1、2には、断面円形状の筐体の表面に、外気と熱伝導により熱交換することで外気から熱的影響を受ける複数の感温素子を分散して貼り付け、筐体の周囲に流れる風の向き及び速さを計測する風状態計測装置が開示されている。特許文献1、2では、感温素子を加熱するために筐体内部にヒータを具備している。
特開2020-8370号公報 特開2020-3354号公報
しかしながら、特許文献1、2の構成では、多数の感温素子を筐体の表面に配置する必要があり、感温素子の配置により、センサ感度が、風の吹く方向によって、ばらつきやすい。
そこで本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、無指向性のセンサ感度に優れた流量センサ素子を提供することを目的とする。
本発明における流量センサ素子は、球状の基体と、前記基体の表面全体に形成された、温度変化により電気抵抗値が変化する感温膜パターンと、を具備し、前記感温膜パターンの両端部には、第1配線部と第2配線部が夫々接続されており、前記第1配線部は、前記基体に形成された貫通孔を通って、前記第2配線部と同方向に引き出されており、前記第1配線部は、前記感温膜パターンの端部と、前記貫通孔の一方の開口を埋める電極を介して接続固定されている、ことを特徴とする。
本発明の流量センサ素子においては、球状の基体の表面全体にわたって、感温膜パターンを配置でき、これにより、流体方向にかかわらず一定のセンサ感度を得ることができ、流量の検出精度を向上させることが可能である。
本実施の形態における流量センサ素子の側面図である。 本実施の形態における流量センサ素子の断面図である。 本実施の形態における流量センサ素子の斜視図である。 本実施の形態における流量センサ素子の変形例を示す側面図である。 本実施の形態の流量センサ素子の回路図(一例)である。
以下、本発明の一実施の形態(以下、「実施の形態」と略記する。)について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
本実施の形態の流量センサ素子1は、熱式の流量センサ素子1であり、電気絶縁性の基体2と、基体2の表面全体に形成された感温膜パターン3と、感温膜パターン3の両端部に夫々、電気的に接続された第1配線部4及び第2配線部5と、を具備して構成される。
図1、図3に示すように、基体2は、球状である。基体2は、電気的に絶縁物であれば特に材質を問うものではない。一例を示すと、基体2は、例えば、ガラスで形成される。また、基体2の直径を限定するものでなく、使用用途により種々調整することができる。一例を示すと、基体2の直径は4mm程度とすることができる。
図1~図3に示すように、基体2の表面全体に、感温膜パターン3が形成されている。なお、感温膜パターン3は、基体2の表面に、単一パターンで形成されていることが好ましい。感温膜パターン3は、例えば、基体2の表面に形成された感温膜がトリミングされて形成されたものであることが、基体2の表面全体に均一膜を形成することができ好ましい。トリミング処理には、レーザ処理やエッチング処理などを挙げることができる。なお、感温膜パターン3を、フォトリソグラフィ技術にて形成することにより、製造コストを抑えることが可能になる。ここで、「表面全体」とは、トリミングライン6を除く領域を指す。
感温膜パターン3の材質を限定するものではないが、白金(Pt)膜であることが好ましい。白金膜を使用することで、経時劣化を少なくすることができる。これにより、白金からなる耐久性に優れた感温膜パターン3を、基体2の表面全体に形成することができる。
また、本実施の形態では、感温膜パターン3のパターン形状を限定するものではないが、図1、図3に示すように、感温膜パターン3を、スパイラル(螺旋)パターンで形成することが好ましい。これにより、流量センサ素子1に対して、どの方向から風が当たっても、センサ感度の均一化を図ることができる。
感温膜パターン3は、温度変化により電気抵抗値が変化する。感温膜パターン3は、配線部4、5間の導通により温度が高い状態に保持されており、風が当たると感温膜パターン3の温度が低くなることで、感温膜パターン3の電気抵抗値が変化するよう制御されている。
本実施の形態では、感温膜パターン3の始端3aと終端3bは、基体2の両端に位置しており、すなわち、始端3a及び終端3bは、反対方向に設けられている。ここで、便宜上、感温膜パターン3の始端3aは、基体2の図示左側端部2a側に位置し、感温膜パターン3の終端3bは、基体2の図示右側端部2b側に位置するものとする。
本実施の形態では、感温膜パターン3の始端3a及び終端3bには、夫々、第1配線部4及び第2配線部5が電気的に接続されている。第1配線部4及び第2配線部5は、リード線であり、電気伝導性であれば材質を限定するものではないが、例えば、銅系やニッケル系の線材が錫メッキにより表面処理された被覆銅線を好ましく使用することができる。
図2に示すように、感温膜パターン3の始端3aと第1配線部4との接続部、及び感温膜パターン3の終端3bと第2配線部5の接続部には、夫々、電極7、8が設けられている。限定するものではないが、電極7、8は、例えば、導電性接着剤である。これにより、感温膜パターン3の始端3a及び終端3bと各配線部4、5とを適切に接続固定することができる。
図2に示すように、基体2の内部には、左側端部2aから右側端部2bにかけて貫通する貫通孔9が設けられている。貫通孔9には、第1配線部4が通されている。貫通孔9の図示左側の開口は、第1配線部4と感温膜パターン3の始端3aとを接続固定する電極7によって埋められている。
また、図2に示すように、貫通孔9の図示右側の開口から、第1配線部4が、第2配線部5と同方向(図示右方向)に延出している。第2配線部5と感温膜パターン3の終端3bとを接続固定する電極8は、第1配線部4の、貫通孔9からの延出に邪魔にならない位置に形成されている。
図1、図2に示す実施の形態では、第1配線部4及び第2配線部5を同一方向に引き出すことができる。このとき、図2に示すように、基体2に貫通孔9を設け、第1配線部4を、貫通孔9内に通すことで、第1配線部4及び第2配線部5と同一方向に引き出すことができる。
限定されるものではないが、図2に示すように、本実施の形態における感温膜パターン3が施された基体2の表面には、電気絶縁性の保護膜10が形成されていることが好ましい。例えば、保護膜10を、塗装やスパッタ等で形成することができる。また、保護膜10は、電気絶縁性の材質であれば特に材質を限定するものではないが、一例を示すと、例えば、エポキシ系樹脂を挙げることができる。なお、図1、図3には保護膜を図示していない。
図1に示すように、基体2の右側端部から同一方向(図示右方向)に延出した第1配線部4と第2配線部5とは、ステー11により一体として固定されている。なお、ステー11は、例えば、接着剤で固定されいる。図1に示すように、第1配線部4及び第2配線部5の右側端部は、ステーから露出しており、図示しない制御装置に電気的に接続されている。なお、ステー11は、図2には図示されていない。
図4に示す別の実施の形態では、基体2の左側端部2a側に、感温膜パターン3の始端3aが設けられ、基体2の右側端部2b側に、感温膜パターン3の終端3bが設けられ、第1配線部4及び第2配線部5は、夫々、電極を介して、基体2の両端から離れる方向に延出している。図2に示す実施の形態では、図1に示す実施の形態と異なり、基体2に貫通孔を設ける必要がない。
図5は、本実施の形態の流量センサ素子1を含む流量装置の回路図である。図5に示すように、流量センサ素子1と、温度補償用抵抗素子14と、抵抗器26、27とでブリッジ回路28を構成している。図5に示すように、流量センサ素子1と抵抗器26とで第1の直列回路29を構成し、温度補償用抵抗素子14と抵抗器27とで第2の直列回路30を構成している。そして、第1の直列回路29と第2の直列回路30とが、並列に接続されてブリッジ回路28を構成している。
図5に示すように、第1の直列回路29の出力部31と、第2の直列回路30の出力部32とが、夫々、差動増幅器(アンプ)33に接続されている。ブリッジ回路28には、差動増幅器33を含めたフィードバック回路34が接続されている。フィードバック回路34には、トランジスタ(図示せず)等が含まれる。
抵抗器26、27は、流量センサ素子1、及び温度補償用抵抗素子14よりも抵抗温度係数(TCR)が小さい。流量センサ素子1は、例えば、所定の周囲温度よりも所定値だけ高くなるように制御された加熱状態で、所定の抵抗値Rs1を有し、また、温度補償用抵抗素子14は、例えば、前記の周囲温度にて、所定の抵抗値Rs2を有するように制御されている。なお、抵抗値Rs1は、抵抗値Rs2よりも小さい。限定するものではないが、例えば、抵抗値Rs2は、抵抗値Rs1の数倍~十数倍程度である。流量センサ素子1と第1の直列回路29を構成する抵抗器26は、例えば、流量センサ素子1の抵抗値Rs1と同様の抵抗値R1を有する固定抵抗器である。また、温度補償用抵抗素子14と第2の直列回路30を構成する抵抗器27は、例えば、温度補償用抵抗素子14の抵抗値Rs2と同様の抵抗値R2を有する固定抵抗器である。
流量センサ素子1に風が当たると、発熱抵抗である流量センサ素子1の温度は低下し、流量センサ素子1が接続された第1の直列回路29の出力部31の電位が変動する。これにより、差動増幅器33により差動出力が得られる。そして、フィードバック回路34では、差動出力に基づいて、流量センサ素子1に駆動電圧を印加する。流量センサ素子1は、流量センサ素子1の加熱に要する電圧の変化に基づいて風速を換算し出力することができる。風速が変化すると、それに伴い、流量センサ素子1の温度が変化するため、風速を検知することができる。
本実施の形態によれば、球状の基体2の表面全体に、感温膜パターン3を形成したことで、どの方向から風が当たっても風の検知が可能であり、無指向性で、且つ均一なセンサ感度を得ることができる。また、本実施の形態では、基体2を球状としたことで、小型化を可能とし、応答性に優れ、また気流を乱しにくい効果もある。
感温膜パターン3のパターン形状を限定するものではないが、スパイラルパターンとすることで、球状の基体2の表面全体に、どの方向から風が当たっても、感温膜パターン3には略均等な面積で接触し、より効果的に、センサ感度の均一化を図ることができる。
本実施の形態では、流量センサ素子1として風センサ素子を例に挙げたが、液体の流速検知が可能な流量センサ素子であってもよい。
本発明によれば、無指向性で且つセンサ感度に優れた流量センサ素子を製造することができる。このため、流体の方向が一定でない用途に好ましく適用することができる。本発明では、流量センサ素子を屋外及び屋内問わず使用することができる。本発明の流量センサ素子に、LED等の発光素子を配置して、風を検知した場合に発光するよう構成すれば、イルミネーション用などに適用することができる。また、本発明の流量センサ素子を実験用、分析用などに適用することも可能である。
1 :流量センサ素子
2 :基体
2a :左側端部
2b :右側端部
3 :感温膜パターン
3a :始端
3b :終端
4 :第1配線部
5 :第2配線部
6 :トリミングライン
7、8 :電極
9 :貫通孔
10 :保護膜
11 :ステー
14 :温度補償用抵抗素子
26、27 :抵抗器
28 :ブリッジ回路
29 :第1の直列回路
30 :第2の直列回路
31、32 :出力部
33 :差動増幅器
34 :フィードバック回路

Claims (3)

  1. 球状の基体と、
    前記基体の表面全体に形成された、温度変化により電気抵抗値が変化する感温膜パターンと、を具備し、
    前記感温膜パターンの両端部には、第1配線部と第2配線部が夫々接続されており、前記第1配線部は、前記基体に形成された貫通孔を通って、前記第2配線部と同方向に引き出されており、
    前記第1配線部は、前記感温膜パターンの端部と、前記貫通孔の一方の開口を埋める電極を介して接続固定されている、ことを特徴とする流量センサ素子。
  2. 前記感温膜パターンは、前記基体の表面に形成された感温膜がトリミングされて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の流量センサ素子。
  3. 前記感温膜パターンは、スパイラルパターンで形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の流量センサ素子。
JP2020113910A 2020-07-01 2020-07-01 流量センサ素子 Active JP7426170B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113910A JP7426170B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 流量センサ素子
PCT/JP2021/022792 WO2022004373A1 (ja) 2020-07-01 2021-06-16 流量センサ素子
DE112021003533.9T DE112021003533T5 (de) 2020-07-01 2021-06-16 Strömungssensorelement
US18/013,705 US20230296418A1 (en) 2020-07-01 2021-06-16 Flow sensor element
CN202180047300.3A CN115769084A (zh) 2020-07-01 2021-06-16 流量传感器元件
TW110123737A TW202206817A (zh) 2020-07-01 2021-06-29 流量感測元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113910A JP7426170B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 流量センサ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022012232A JP2022012232A (ja) 2022-01-17
JP7426170B2 true JP7426170B2 (ja) 2024-02-01

Family

ID=79316099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113910A Active JP7426170B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 流量センサ素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230296418A1 (ja)
JP (1) JP7426170B2 (ja)
CN (1) CN115769084A (ja)
DE (1) DE112021003533T5 (ja)
TW (1) TW202206817A (ja)
WO (1) WO2022004373A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120137765A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Hannes Wagner Sensor Device for Measuring a Direction of Incident Flow and Evaluation Device Therefor
US20180045751A1 (en) 2015-02-25 2018-02-15 Dublin Institute Of Technology A multi-directional fluid velocity measurement device (fvmd)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133866A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 流動状態検出センサ
JPH0697233B2 (ja) * 1987-02-26 1994-11-30 日本科学工業株式会社 流速センサ及びそれを用いた流速測定装置
JPH10281839A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 熱式流速センサ及びこれを用いたセンサシステム
JP2020003354A (ja) 2018-06-28 2020-01-09 株式会社Soken 感温構造体および風状態計測装置
JP7059836B2 (ja) 2018-07-05 2022-04-26 株式会社Soken 風状態検出装置
JP7275588B2 (ja) 2019-01-15 2023-05-18 日本ケミコン株式会社 電子部品、電子部品の製造方法およびノイズ処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120137765A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Hannes Wagner Sensor Device for Measuring a Direction of Incident Flow and Evaluation Device Therefor
US20180045751A1 (en) 2015-02-25 2018-02-15 Dublin Institute Of Technology A multi-directional fluid velocity measurement device (fvmd)

Also Published As

Publication number Publication date
CN115769084A (zh) 2023-03-07
WO2022004373A1 (ja) 2022-01-06
JP2022012232A (ja) 2022-01-17
DE112021003533T5 (de) 2023-04-20
US20230296418A1 (en) 2023-09-21
TW202206817A (zh) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055349B2 (ja) 熱式ガスセンサ
JP6825821B2 (ja) 流量センサ
JP6706871B2 (ja) 流量センサ
US9400197B2 (en) Fluid flow sensor
KR100408199B1 (ko) 열식 유량센서
US5465618A (en) Thermal flow sensor and heat-sensitive resistor therefor
JP7426170B2 (ja) 流量センサ素子
JP5079723B2 (ja) 湿度センサ
TWI825722B (zh) 感測元件
US10655992B2 (en) Anemometer
JP5029509B2 (ja) 流量センサ
JP4080581B2 (ja) 流量センサー
JP2013210356A (ja) 温度測定装置
JP7341595B2 (ja) 流量センサ
JP2022012231A (ja) 流量センサ素子
JP2000046608A (ja) 流量センサー
JP7445371B2 (ja) センサ装置
US20240011811A1 (en) Sensor device
JP2001004422A (ja) 流体識別機能を有する流量センサー
JPH07270441A (ja) 風速センサ
JP2568766B2 (ja) 質量流量センサ
JP2000329599A (ja) 熱式流速計
JPH07270442A (ja) 風速センサ
JP2021183953A (ja) 流量センサ装置
RU1795307C (ru) Электронный термометр

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230522

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7426170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150