JP7422428B1 - 来訪者情報共有装置、来訪者情報共有システム及びコンピュータプログラム - Google Patents
来訪者情報共有装置、来訪者情報共有システム及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7422428B1 JP7422428B1 JP2022158321A JP2022158321A JP7422428B1 JP 7422428 B1 JP7422428 B1 JP 7422428B1 JP 2022158321 A JP2022158321 A JP 2022158321A JP 2022158321 A JP2022158321 A JP 2022158321A JP 7422428 B1 JP7422428 B1 JP 7422428B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- visitor
- resident
- sharing
- permission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 83
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
Description
インターホン子機機能を有し、居住者が使用する居住者端末と接続して来訪者への応答を制御する来訪者情報共有装置であって、
記憶手段に登録されている情報であって、前記接続を許可する対象となる来訪者の生体情報又は属性情報の少なくとも一方を有する着信許可対象者情報のうち、一の居住者及び前記一の居住者とは異なる他の居住者に共有許可が設定されている情報を第一の来訪者共有許可情報として生成し、前記第一の来訪者共有許可情報を前記他の居住者が使用する居住者端末に送信する来訪者共有許可情報生成処理部と、
各居住者端末から前記第一の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定された着信許可対象者情報を取得して前記記憶手段に登録する着信許可対象者情報登録処理部と、を備える
ことを特徴とする来訪者情報共有装置。
居住者が使用する居住者端末と、インターホン子機機能を有し前記居住者端末と通信可能に接続して来訪者への応答を制御する来訪者情報共有装置と、を備える来訪者情報共有システムであって、
前記居住者端末又は前記来訪者情報共有装置の少なくとも一方が備える記憶手段に登録されている情報であって、前記接続を許可する対象となる来訪者の生体情報又は属性情報の少なくとも一方を有する着信許可対象者情報のうち、一の居住者及び前記一の居住者とは異なる他の居住者に共有許可が設定されている情報を第一の来訪者共有許可情報として生成し、前記第一の来訪者共有許可情報を前記他の居住者が使用する居住者端末に送信する来訪者共有許可情報生成処理部と、
前記第一の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定された着信許可対象者情報を、前記来訪者情報共有装置が備える前記記憶手段に登録する着信許可対象者情報登録処理部と、を備え、
前記着信許可対象者情報は、
(1)各居住者端末、前記来訪者情報共有装置と通信可能に接続されている外部のサーバ装置又は外部のシステムの少なくとも一方であらかじめ設定される処理、又は
(2)各居住者端末において、前記第一の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定される処理
の少なくとも一方による情報である
ことを特徴とする来訪者情報共有システム。
[2]の来訪者情報共有システムとしてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
来訪者情報共有装置3は、インターホン子機機能を有し、居住者が使用する居住者端末と接続して来訪者への応答を制御する装置であって、エッジコンピューティングとIPインターホンを統合してインターホン呼出制御処理を行う本発明の実施形態の一態様でもある来訪者情報共有装置である。来訪者情報共有装置3は集合住宅や戸建て住宅等のエントランスに設置され、ルータ5によりインターネット通信網、無線通信規格で定められている無線通信網、等の通信ネットワーク6を介して居住者端末4、サーバ装置7及び外部システム8とそれぞれ通信可能に接続される。
居住者端末4は、戸建て住宅・集合住宅2に居住する居住者が使用するパーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット、携帯電話機、等の端末である。居住者端末4は、通信ネットワーク6を介して来訪者情報共有装置3、サーバ装置7及び外部システム8とそれぞれ通信可能に接続される。
サーバ装置7は本実施形態の来訪者情報共有システムを提供するサービス提供者が通信ネットワーク6上に設置、構築するサーバ装置である。サーバ装置7は図3(b)に示すように、制御部7a及び記憶手段7bを備えている。図示していないが、サーバ装置7は、液晶ディスプレイ等の表示装置、キーボード、マウス、タッチパネル等の情報入力手段、来訪者情報共有装置3、居住者端末4及び外部システム8との間で各種情報の送受信を行う通信部を備えている。また、サーバ装置7は複数の機器で構成してもよく、又はクラウド上で実現されるサーバであってもよい。
外部システム8は、上述したサービス提供者が一又は複数のコンピュータで通信ネットワーク6上に構築するシステムで、居住者端末4、宅配業者、等の事業者が使用する端末及び当該サービス提供者が使用する端末からのアクセスを受け、Web上で戸建て住宅・集合住宅2ごとに来訪者情報共有装置3と居住者端末4との接続による居住者との通話を許可又は拒否する対象となる来訪者の生体情報又は属性情報の少なくとも一方を有する情報等の入力を受け付ける着信許可対象者登録システムである。
図8から図10を参照して本実施形態の来訪者情報共有システム1による情報処理フローの一例を説明する。
また、各居住者は、居住者端末4に表示される所定のメニュー画面から着信拒否対象者情報設定画面へと表示画面を遷移させ、来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を拒否する対象となる者についての生体情報又は属性情報の少なくとも一方を入力する。
また、各居住者は、来訪者情報共有装置3から送信され居住者端末4に表示される第一の来訪者共有許可情報及び第二の来訪者共有許可情報に係る来訪者の一覧情報から、来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を許可又は拒否する対象となる来訪者の属性情報を選択する。
また、各居住者は、来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を許可又は拒否する対象となる来訪者を選択する際に、当該来訪者の情報を他の居住者が使用する居住者端末4に共有を許可するか否か選択する。
また、各居住者は、来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を許可又は拒否する対象となる来訪者を選択する際に、当該来訪者について来訪者情報共有装置3と居住者端末4の接続の許可時又は拒否時における自動応答を選択する。
また、各居住者は、上記来訪者について来訪者情報共有装置3と居住者端末4の接続の許可又は拒否の場合別に扉の解錠の許否及び応答メッセージの入力、応答メッセージの出力方法として音声出力又はテキスト出力の選択をする。
着信拒否対象者情報設定処理部4dは、入力された来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を拒否する対象となる来訪者の生体情報又は属性情報の少なくとも一方を有する情報を着信拒否対象者情報13aとして記憶手段4bに登録する処理を行い、当該情報を来訪者情報共有装置3及びサーバ装置7に送信する。
来訪者共有許可情報設定処理部4eは、共有許可が選択された来訪者の情報について他の居住者に共有を許可する設定処理を行う。
自動応答設定処理部4hは、自動応答が選択された来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を許可又は拒否する対象となる来訪者について、来訪者情報共有装置3と居住者端末4の接続の許可時又は拒否時における応答を自動で行う設定処理を行う。
応答パターン設定処理部4iは、来訪者情報共有装置3と居住者端末4の接続の許可時又は拒否時に自動応答が設定されている場合に、来訪者情報共有装置3の応答処理部3gに応答させる応答メッセージ及び扉の解錠の有無を応答パターン情報14aとして記憶手段4bに登録する処理を行い、当該情報を来訪者情報共有装置3及びサーバ装置7に送信する。
着信拒否対象者情報登録処理部3iは、上述した着信拒否対象者情報13a及び応答パターン情報14aを居住者端末4から取得して記憶手段3bに登録する処理を行う。
来訪者共有許可情報生成処理部3jは、上述した着信許可対象者情報12aのうち、一の居住者及び当該一の居住者とは異なる他の居住者に共有許可が設定されている情報を第一の来訪者共有許可情報として生成し、当該第一の来訪者共有許可情報を上記他の居住者それぞれが使用する居住者端末4に送信する処理を行う。
来訪者共有許可情報生成処理部3jは、上述した着信拒否対象者情報13aのうち、一の居住者及び当該一の居住者とは異なる他の居住者に共有許可が設定されている情報を第二の来訪者共有許可情報として生成し、当該第二の来訪者共有許可情報を上記他の居住者それぞれが使用する居住者端末4に送信する処理を行う。
他の居住者は居住者端末4を操作して上記S101の着信許可対象者設定処理、自動応答設定処理を行う。
来訪者情報共有装置3の着信拒否対象者情報登録処理部3iは、着信拒否対象者情報13aをサーバ装置7から取得して記憶手段3bに登録する処理を行う。
また、各居住者は、居住者端末4に表示される所定のメニュー画面から着信拒否対象者情報設定画面へと表示画面を遷移させ、来訪履歴情報11bに含まれている来訪者の情報の中から特定の者を、来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を拒否する対象となる来訪者として、その属性情報を選択する。
また、各居住者は、来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を許可又は拒否する対象となる来訪者を選択する際に、当該来訪者の情報を他の居住者が使用する居住者端末4に共有を許可するか否か選択する。
また、各居住者は、来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を許可又は拒否する対象となる来訪者を選択する際に、当該来訪者について来訪者情報共有装置3と居住者端末4の接続の許可時又は拒否時における自動応答を選択する。
また、各居住者は、上記来訪者について来訪者情報共有装置3と居住者端末4の接続の許可又は拒否の場合別に扉の解錠の許否及び応答メッセージの入力、応答メッセージの出力方法として音声出力又はテキスト出力の選択をする。
着信拒否対象者情報設定処理部4dは、選択された来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を拒否する対象となる来訪者の属性情報を着信拒否対象者情報13aとして記憶手段4bに登録する処理を行い、当該情報を来訪者情報共有装置3及びサーバ装置7に送信する。
来訪者共有許可情報設定処理部4eは、共有許可が選択された来訪者の情報について他の居住者に共有を許可する設定処理を行う。
自動応答設定処理部4hは、自動応答が選択された来訪者情報共有装置3から居住者端末4への着信による居住者との通話を許可又は拒否する対象となる来訪者について、来訪者情報共有装置3と居住者端末4の接続の許可時又は拒否時における応答を自動で行う設定処理を行う。
応答パターン設定処理部4iは、来訪者情報共有装置3と居住者端末4の接続の許可時又は拒否時に自動応答が設定されている場合に、来訪者情報共有装置3の応答処理部3gに応答させる応答メッセージ及び扉の解錠の有無を応答パターン情報14aとして記憶手段4bに登録する処理を行い、当該情報を来訪者情報共有装置3及びサーバ装置7に送信する。
着信拒否対象者情報登録処理部3iは、新たに着信拒否対象者情報13a及び応答パターン情報14aを居住者端末4から取得して記憶手段3bに登録する処理を行う。
来訪者共有許可情報生成処理部3jは、上述した着信許可対象者情報12aのうち、一の居住者及び当該一の居住者とは異なる他の居住者に共有許可が設定されている情報を第一の来訪者共有許可情報として生成し、当該第一の来訪者共有許可情報を上記他の居住者それぞれが使用する居住者端末4に送信する処理を行う。
来訪者共有許可情報生成処理部3jは、上述した着信拒否対象者情報13aのうち、一の居住者及び当該一の居住者とは異なる他の居住者に共有許可が設定されている情報を第二の来訪者共有許可情報として生成し、当該第二の来訪者共有許可情報を上記他の居住者それぞれが使用する居住者端末4に送信する処理を行う。
他の居住者は居住者端末4を操作して上記S101の着信許可対象者設定処理、自動応答設定処理を行う。
来訪者情報共有装置3の応答処理部3gは上記着信許可情報に基づいて、対応する応答パターン情報14aを出力し、居住者を呼び出している旨を来訪者に通知する。このとき、このとき、来訪者情報共有装置3の接続処理部3cは、上記接続要求情報に係る居住者端末4と来訪者情報共有装置3とを接続する処理を行う。
解錠指示情報生成処理部4kは、着信許可情報受付処理部4jが着信許可情報を受け付けた場合、応答パターン情報14aにしたがってオートロックシステムに接続された扉の解錠を来訪者情報共有装置3に指示する解錠指示情報を生成する処理を行う。解錠指示情報は来訪者情報共有装置3へ送信される。来訪者情報共有装置3の施錠・解錠制御部3dは取得した解錠指示情報に基づいて扉を解錠する。
2 戸建て住宅・集合住宅
6 通信ネットワーク
Claims (10)
- インターホン子機機能を有し、居住者が使用する居住者端末と接続して来訪者への応答を制御する来訪者情報共有装置であって、
記憶手段に登録されている情報であって、前記接続を許可する対象となる来訪者の生体情報又は属性情報の少なくとも一方を有する着信許可対象者情報のうち、一の居住者及び前記一の居住者とは異なる他の居住者に共有許可が設定されている情報を第一の来訪者共有許可情報として生成し、前記第一の来訪者共有許可情報を前記他の居住者が使用する居住者端末に送信する来訪者共有許可情報生成処理部と、
各居住者端末から前記第一の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定された着信許可対象者情報を取得して前記記憶手段に登録する着信許可対象者情報登録処理部と、を備える
ことを特徴とする来訪者情報共有装置。 - 着信拒否対象者情報登録処理部をさらに備え、
前記来訪者共有許可情報生成処理部はさらに、前記記憶手段に登録されている情報であって、前記接続を拒否する対象となる来訪者の生体情報又は属性情報の少なくとも一方を有する着信拒否対象者情報のうち、前記一の居住者及び前記他の居住者に共有許可が設定されている情報を第二の来訪者共有許可情報として生成し、前記第二の来訪者共有許可情報を前記他の居住者が使用する居住者端末に送信し、
前記着信拒否対象者情報登録処理部は、各居住者端末から前記第二の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定された着信拒否対象者情報を取得して前記記憶手段に登録する
ことを特徴とする請求項1記載の来訪者情報共有装置。 - 来訪者から取得した訪問先の居住者が使用する居住者端末への接続要求情報に係る前記来訪者についての来訪履歴情報を作成して前記接続要求情報に係る前記訪問先の居住者が使用する居住者端末に送信する来訪履歴情報作成処理部をさらに備え、
前記着信許可対象者情報登録処理部はさらに、各居住者端末から前記来訪履歴情報に係る来訪者について設定された着信許可対象者情報を取得して前記記憶手段に登録する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の来訪者情報共有装置。 - 来訪者から取得した訪問先の居住者が使用する居住者端末への接続要求情報に係る前記来訪者についての来訪履歴情報を作成して前記接続要求情報に係る前記訪問先の居住者が使用する居住者端末に送信する来訪履歴情報作成処理部をさらに備え、
前記着信拒否対象者情報登録処理部はさらに、各居住者端末から前記来訪履歴情報に係る来訪者について設定された着信拒否対象者情報を取得して前記記憶手段に登録する
ことを特徴とする請求項2記載の来訪者情報共有装置。 - 来訪者から取得した訪問先の居住者が使用する居住者端末への接続要求情報に係る前記来訪者についての来訪履歴情報を作成して前記接続要求情報に係る前記訪問先の居住者が使用する居住者端末に送信する来訪履歴情報作成処理部をさらに備え、
前記着信許可対象者情報登録処理部はさらに、各居住者端末から前記来訪履歴情報に係る来訪者について設定された着信許可対象者情報を取得して前記記憶手段に登録し、
前記着信拒否対象者情報登録処理部はさらに、各居住者端末から前記来訪履歴情報に係る来訪者について設定された着信拒否対象者情報を取得して前記記憶手段に登録する
ことを特徴とする請求項2記載の来訪者情報共有装置。 - 前記着信拒否対象者情報登録処理部はさらに、各居住者端末から前記第一の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定された着信拒否対象者情報を取得して前記記憶手段に登録する
ことを特徴とする請求項2記載の来訪者情報共有装置。 - 前記着信許可対象者情報登録処理部はさらに、各居住者端末から前記第二の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定された着信許可対象者情報を取得して前記記憶手段に登録する
ことを特徴とする請求項2記載の来訪者情報共有装置。 - 居住者が使用する居住者端末と、インターホン子機機能を有し前記居住者端末と通信可能に接続して来訪者への応答を制御する来訪者情報共有装置と、を備える来訪者情報共有システムであって、
前記居住者端末又は前記来訪者情報共有装置の少なくとも一方が備える記憶手段に登録されている情報であって、前記接続を許可する対象となる来訪者の生体情報又は属性情報の少なくとも一方を有する着信許可対象者情報のうち、一の居住者及び前記一の居住者とは異なる他の居住者に共有許可が設定されている情報を第一の来訪者共有許可情報として生成し、前記第一の来訪者共有許可情報を前記他の居住者が使用する居住者端末に送信する来訪者共有許可情報生成処理部と、
前記第一の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定された着信許可対象者情報を、前記来訪者情報共有装置が備える前記記憶手段に登録する着信許可対象者情報登録処理部と、を備え、
前記着信許可対象者情報は、
(1)各居住者端末、前記来訪者情報共有装置と通信可能に接続されている外部のサーバ装置又は外部のシステムの少なくとも一方であらかじめ設定される処理、又は
(2)各居住者端末において、前記第一の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定される処理
の少なくとも一方による情報である
ことを特徴とする来訪者情報共有システム。 - 着信拒否対象者情報登録処理部をさらに備え、
前記来訪者共有許可情報生成処理部はさらに、前記居住者端末又は前記来訪者情報共有装置の少なくとも一方が備える前記記憶手段に登録されている情報であって、前記接続を拒否する対象となる来訪者の生体情報又は属性情報の少なくとも一方を有する情報を着信拒否対象者情報のうち、前記一の居住者及び前記他の居住者に共有許可が設定されている情報を第二の来訪者共有許可情報として生成し、前記第二の来訪者共有許可情報を前記他の居住者が使用する居住者端末に送信し、
前記着信拒否対象者情報登録処理部は、前記第二の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定された着信拒否対象者情報を、前記来訪者情報共有装置が備える前記記憶手段に登録し、
前記着信拒否対象者情報は、
(1)各居住者端末、前記外部のサーバ装置又は前記外部のシステムの少なくとも一方で設定される処理、又は
(2)各居住者端末において、前記第二の来訪者共有許可情報に係る来訪者について設定される処理
の少なくとも一方による情報である
ことを特徴とする請求項8記載の来訪者情報共有システム。 - 請求項8又は請求項9記載の来訪者情報共有システムとしてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022158321A JP7422428B1 (ja) | 2022-09-30 | 2022-09-30 | 来訪者情報共有装置、来訪者情報共有システム及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022158321A JP7422428B1 (ja) | 2022-09-30 | 2022-09-30 | 来訪者情報共有装置、来訪者情報共有システム及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7422428B1 true JP7422428B1 (ja) | 2024-01-26 |
JP2024051925A JP2024051925A (ja) | 2024-04-11 |
Family
ID=89620892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022158321A Active JP7422428B1 (ja) | 2022-09-30 | 2022-09-30 | 来訪者情報共有装置、来訪者情報共有システム及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7422428B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003101648A (ja) | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 指紋照合機能を有したインターホン及びそのシステム |
JP2010212787A (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Brother Ind Ltd | ドアホン装置、ドアホン装置における各手段として機能させるためのプログラム、ドアホンシステム及びドアホン装置の情報処理方法 |
JP2019050496A (ja) | 2017-09-08 | 2019-03-28 | シャープ株式会社 | 応答制御装置、制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
-
2022
- 2022-09-30 JP JP2022158321A patent/JP7422428B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003101648A (ja) | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 指紋照合機能を有したインターホン及びそのシステム |
JP2010212787A (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Brother Ind Ltd | ドアホン装置、ドアホン装置における各手段として機能させるためのプログラム、ドアホンシステム及びドアホン装置の情報処理方法 |
JP2019050496A (ja) | 2017-09-08 | 2019-03-28 | シャープ株式会社 | 応答制御装置、制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024051925A (ja) | 2024-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10810817B2 (en) | Remote guest access to a secured premises | |
RU2706620C2 (ru) | Способ обеспечения контролируемого доступа посетителей в здание | |
WO2017140240A1 (zh) | 访客认证方法和系统 | |
US9232051B2 (en) | Call management for secure facilities | |
JP5164448B2 (ja) | 正当性認証システム及び正当性認証方法 | |
KR101118679B1 (ko) | Nfc 기반의 출입 통제 방법 | |
JP7182821B1 (ja) | インターホン呼出制御装置、インターホン呼出制御システム及びコンピュータプログラム | |
US11594092B2 (en) | Multi-site building access using mobile credentials | |
US20100268778A1 (en) | Apparatus and method for sharing identity in ubiquitous environment | |
US20210258721A1 (en) | System and method for remote intercommunication at points of entry into buildings or limited areas and for remote management and control of the entrances | |
KR20150133055A (ko) | 인터넷 공유기를 이용한 출결 관리 방법 | |
KR101564654B1 (ko) | 스마트 아이디를 매개한 통합 식별시스템 및 그 방법 | |
CN110555534A (zh) | 一种物业管理报事系统 | |
JP7422428B1 (ja) | 来訪者情報共有装置、来訪者情報共有システム及びコンピュータプログラム | |
JP7165340B1 (ja) | インターホン呼出制御装置、インターホン呼出制御システム及びコンピュータプログラム | |
JP7544145B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
Goel et al. | Context-aware authentication framework | |
EP3506193A1 (en) | Method for initializing a localized, one-time communication between communication computerized devices | |
JP2007279906A (ja) | ネットワークアクセス管理システム | |
JP7226844B2 (ja) | 受付システム及び受付方法 | |
JP2010211409A (ja) | 訪問者認証システム | |
KR20220048976A (ko) | 텍스트표시 디스플레이 액정을 구비한 디지털 도어락 | |
KR20220116174A (ko) | 사설 사용자 통신을 위한 빌딩 시스템 | |
KR20200120573A (ko) | 텍스트표시 디스플레이 액정을 구비한 디지털 도어락 | |
TW202217608A (zh) | 可允許訪客暫時性使用之電梯裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221013 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7422428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |