JP7419758B2 - 充電制御装置 - Google Patents
充電制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7419758B2 JP7419758B2 JP2019205714A JP2019205714A JP7419758B2 JP 7419758 B2 JP7419758 B2 JP 7419758B2 JP 2019205714 A JP2019205714 A JP 2019205714A JP 2019205714 A JP2019205714 A JP 2019205714A JP 7419758 B2 JP7419758 B2 JP 7419758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- learning
- temperature
- temperature increase
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007600 charging Methods 0.000 title claims description 243
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 73
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 29
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 21
- 101150035438 Ist1 gene Proteins 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 31
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/007188—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
- H02J7/007192—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
- H02J7/007194—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/62—Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/24—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/443—Methods for charging or discharging in response to temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
- H01M10/486—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/0071—Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/549—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/46—Control modes by self learning
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、2次電池の充電制御を行う充電制御装置に関する。
この種の制御装置としては、特許文献1に見られるように、2次電池の温度がその制限温度を超えないように、2次電池の充電電流をその指令電流に制御するものが知られている。詳しくは、この制御装置は、制限温度、2次電池の内部抵抗及び2次電池の充電期間等に基づいて、指令電流を算出する。これにより、充電制御中に2次電池が過熱状態となることの回避を図っている。
2次電池には経時劣化が生じる。経時劣化が生じると、2次電池が充電される場合における2次電池の温度変化特性が変わり得る。また、2次電池の充電毎に、2次電池の雰囲気温度が変わり得る。このため、2次電池の温度が制限温度を超えないような2次電池の充電電流又は充電電力の指令値を適正に算出する上では、2次電池の経時劣化や雰囲気温度の影響を加味することが要求される。
本発明は、2次電池の温度が制限温度を超えないような2次電池の充電電流又は充電電力の指令値の算出精度を高めることができる充電制御装置を提供することを主たる目的とする。
本発明は、2次電池と、該2次電池に電気的に接続される充電器と、を備えるシステムに適用され、前記2次電池の充電電流又は充電電力のいずれかである充電パラメータを前記充電器により制御する充電制御装置において、
前記2次電池の充電制御期間のうち初期の期間である学習フェーズで用いられる前記充電パラメータの学習指令値を、前記2次電池の温度に基づいて算出する学習指令値算出部と、
前記学習フェーズにおいて、前記充電パラメータを前記学習指令値に制御すべく前記充電器を操作する学習時操作部と、
前記2次電池の温度に基づいて、前記学習フェーズにおける前記2次電池の温度上昇率である学習昇温率を算出する学習昇温率算出部と、
前記充電制御期間のうち前記学習フェーズに続く充電フェーズの開始に先立ち、該充電フェーズにおける前記2次電池の温度上昇率である充電時昇温率を、前記2次電池の制限温度及び前記充電フェーズの長さに基づいて算出する充電時昇温率算出部と、
前記充電フェーズの開始タイミングから終了タイミングまでに亘る前記充電パラメータの充電指令値を、前記学習指令値、前記学習昇温率及び前記充電時昇温率に基づいて算出する充電指令値算出部と、
前記充電フェーズにおいて、前記充電パラメータを前記充電指令値に制御すべく前記充電器を操作する充電時操作部と、を備える。
前記2次電池の充電制御期間のうち初期の期間である学習フェーズで用いられる前記充電パラメータの学習指令値を、前記2次電池の温度に基づいて算出する学習指令値算出部と、
前記学習フェーズにおいて、前記充電パラメータを前記学習指令値に制御すべく前記充電器を操作する学習時操作部と、
前記2次電池の温度に基づいて、前記学習フェーズにおける前記2次電池の温度上昇率である学習昇温率を算出する学習昇温率算出部と、
前記充電制御期間のうち前記学習フェーズに続く充電フェーズの開始に先立ち、該充電フェーズにおける前記2次電池の温度上昇率である充電時昇温率を、前記2次電池の制限温度及び前記充電フェーズの長さに基づいて算出する充電時昇温率算出部と、
前記充電フェーズの開始タイミングから終了タイミングまでに亘る前記充電パラメータの充電指令値を、前記学習指令値、前記学習昇温率及び前記充電時昇温率に基づいて算出する充電指令値算出部と、
前記充電フェーズにおいて、前記充電パラメータを前記充電指令値に制御すべく前記充電器を操作する充電時操作部と、を備える。
本発明では、2次電池の充電制御期間の初期に設定される学習フェーズにおいて、充電パラメータが学習指令値に制御されている場合の2次電池の温度上昇率である学習昇温率が算出される。学習指令値及び学習昇温率により、2次電池の現状の劣化状態及び雰囲気温度を反映した適正な2次電池の温度変化特性を定量化できる。
本発明では、学習フェーズに続く充電フェーズにおける2次電池の温度上昇率である充電時昇温率が、2次電池の制限温度及び充電フェーズの長さに基づいて算出される。そして、充電時昇温率に加え、学習指令値及び学習昇温率が充電指令値の算出に用いられる。学習指令値及び学習昇温率は、同一の充電制御期間に設定された学習フェーズで算出されているため、2次電池の現状の劣化状態及び雰囲気温度を反映した適正な温度変化特性を定量化した値である。したがって、充電時昇温率に加え、学習指令値及び学習昇温率が用いられることにより、2次電池の現状の劣化状態及び雰囲気温度を反映した適正な充電指令値を算出できる。その結果、充電フェーズにおいて2次電池の温度が制限温度を超えないような充電指令値の算出精度を高めることができる。
また、本発明では、充電フェーズの開始に先立ち、充電フェーズの開始タイミングから終了タイミングまでの期間に亘る充電指令値が算出され、充電フェーズにおいて、算出された充電指令値が基本的には用いられる。このため、2次電池の充電が開始されてから終了するまでの期間が充電制御期間から大きくずれることを回避できる。
<第1実施形態>
以下、本発明に係る充電制御装置を具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態に係る充電制御装置は、車両に搭載されている。
以下、本発明に係る充電制御装置を具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態に係る充電制御装置は、車両に搭載されている。
図1に示すように、車両10は、2次電池11と、回転電機12とを備えている。2次電池11は、例えばリチウムイオン蓄電池又はニッケル水素蓄電池であり、本実施形態では組電池を想定している。回転電機12は、2次電池11から給電されて駆動されることにより、車両10の走行動力源となる。
車両10は、電池監視装置13と、充電器14と、制御部15とを備えている。電池監視装置13は、2次電池11を構成する各電池セルの端子電圧等を検出する機能と、各電池セルのSOC等を算出する機能とを有している。充電器14は、車両10の外部に設けられる給電設備から供給される電力を2次電池11に充電するための機器である。
車両10は、図2に示すように、温度センサ20と、電圧センサ21と、電流センサ22とを備えている。温度センサ20は、2次電池11の温度を検出し、電圧センサ21は、2次電池11の端子電圧を検出し、電流センサ22は、2次電池11に流れる電流を検出する。各センサ20~22の検出値や、電池監視装置13で算出された2次電池11のSOC等の情報は、制御部15に入力される。
制御部15は、入力された検出値及び情報に基づいて、充電器14から2次電池11への充電制御処理を行う。なお、制御部15が提供する機能は、例えば、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ハードウェア、又はそれらの組み合わせによって提供することができる。
続いて、制御部15により実行される2次電池11の充電制御処理について説明する。本実施形態では、2次電池11の充電制御期間が、学習フェーズ、定電流充電フェーズ(「充電フェーズ」に相当)及び定電圧充電フェーズで構成されている。
図3に、2次電池11の充電制御処理の手順を示す。
ステップS10では、2次電池11の充電許可があるか否かを判定する。充電許可があると判定した場合には、2次電池11の充電が開始され、2次電池11に充電電流が流れ始める。
続くステップS11では、学習処理が禁止されているか否かを判定する。本実施形態では、以下に説明する第1~第3条件の少なくとも1つが成立していると判定した場合、学習処理が禁止されていると判定する。
第1条件は、電流センサ22により検出された2次電池11の充電電流(以下、充電電流検出値Ichr)が所定電流Ij以下であるとの条件である。この条件は、現在の充電モードが急速充電モードではなく普通充電モードであることを判定するためのものである。つまり、本実施形態では、充電モードが普通充電モードの場合、学習処理の実行を禁止する。
第2条件は、電圧センサ21により検出された2次電池11の端子電圧(以下、電圧検出値Vbr)が所定電圧Vj以上であるとの条件である。この条件は、充電制御期間において学習フェーズを確保できるか否かを判定するためのものである。つまり、本実施形態では、電圧検出値Vbrがその目標電圧Vtgtに到達すると、定電圧充電フェーズが開始されるため、電圧検出値Vbrがある程度高いと、学習フェーズとして十分な期間を確保できない。なお、所定電圧Vjは、例えば、目標電圧Vtgtと同じ値又は目標電圧Vtgtよりもやや低い値に設定されていればよい。
第3条件は、温度センサ20により検出された2次電池11の温度(以下、温度検出値Tbr)が所定温度Tj以上であるとの条件である。この条件は、充電制御処理中に2次電池11が過熱状態になるおそれがあるか否かを判定するためのものである。なお、ステップS11の処理が「禁止判定部」に相当する。
ステップS11において学習処理が禁止されていないと判定した場合には、ステップS12に進み、学習処理の開始条件が成立しているか否かを判定する。本実施形態では、充電電流検出値Ichrの変動量が所定変動量以下であると判定した場合、充電電流が安定していると判定し、学習処理の開始条件が成立していると判定する。
ステップS12において開始条件が成立していると判定した場合には、ステップS13に進み、学習フェーズを開始する。ステップS13では、温度検出値Tbr及び2次電池11のSOCを取得し、取得した温度検出値Tbr及びSOCに基づいて、学習フェーズにおける2次電池11の充電電流の指令値である指令学習電流Ist(「学習指令値」に相当)を算出する。指令学習電流Istは、例えば、0℃近傍の基準温度から温度検出値Tbrが低温側,高温側に離れるほど小さい値に算出されればよい。また、指令学習電流Istは、例えば、SOCが高いほど、大きい値に算出されればよい。
なお、指令学習電流Istは、例えば、温度検出値Tbr及びSOCと関係付けられて指令学習電流Istが規定されたマップ情報に基づいて算出されればよい。このマップ情報は、制御部15が備えるメモリ15aに記憶されている。メモリ15aは、ROM以外の非遷移的実体的記録媒体(例えば、ROM以外の不揮発性メモリ)である。
そして、ステップS13では、算出した指令学習電流Istを目標電流Itgtに設定し、充電器14の操作により、充電電流検出値Ichr(「充電パラメータ」に相当)を目標電流Itgtにフィードバック制御する処理を開始する。これにより、指令学習電流Istで2次電池11の充電が開始される。なお、本実施形態において、ステップS13の処理が「学習指令値算出部」及び「学習時操作部」に相当する。
ステップS14では、温度検出値Tbrに基づいて、ステップS13の処理により2次電池11が指令学習電流Istで充電され始めてからの温度上昇量ΔTrが規定上昇量ΔTα(例えば0.5℃)になったか否かを判定する。
ステップS14において肯定した場合には、ステップS15に進み、ステップS13の処理により2次電池11が指令学習電流Istで充電され始めてから、ステップS14で肯定判定するまでの期間である学習期間TAを算出する。そして、算出した学習期間TAで規定上昇量ΔTαを除算することにより、学習昇温率dTstを算出する。ステップS15の処理が「学習昇温率算出部」に相当する。
ステップS16では、2次電池11の制限温度Tlimitと、現在のタイミングで取得した温度検出値Tbrである初期温度Tiniと、規定期間TLとに基づいて、下式(eq1)を用いて充電時昇温率dTfを算出する。
そして、ステップS16では、算出した充電時昇温率dTf、ステップS15で算出した学習昇温率dTst、及びステップS13で算出した指令学習電流Istに基づいて、下式(eq2)を用いて指令充電電流I*(「充電指令値」に相当)を算出する。
そして、ステップS17では、算出した指令充電電流I*を目標電流Itgtに設定し、充電器14の操作により、充電電流検出値Ichrを目標電流Itgtにフィードバック制御する処理を開始する。これにより、定電流充電フェーズが開始され、指令充電電流I*で2次電池11の充電が開始される。なお、本実施形態において、ステップS17の処理が「充電時操作部」に相当する。
本実施形態では、定電流充電フェーズが開始されてから規定期間TLが経過するまでの目標電流Itgtとして、基本的にはステップS16算出された指令充電電流I*が用いられる。これは、本実施形態では、2次電池11を冷却するためのファン及び冷却水路等の冷却装置が車両10に備えられていないためである。つまり、この場合、2次電池11の充電中において、2次電池11の温度が一旦高くなってしまうと、その温度をすぐには低下させることができず、2次電池11の温度が制限温度Tlimitを超えてしまうおそれがある。特に、停車中に充電が行われる場合、車両10の走行に伴う2次電池11の空冷効果も期待できず、2次電池11の温度が制限温度Tlimitを超えるおそれが大きくなる。したがって、定電流充電フェーズの開始に先立ち、2次電池11の温度が制限温度Tlimitを超えないような指令充電電流I*を決めてしまい、定電流充電フェーズでは、基本的にはその指令充電電流I*が目標電流Itgtとされる。
続くステップS18では補正処理を行う。図4に補正処理の手順を示す。
ステップS30では、上記初期温度Tini、充電時昇温率dTf及びステップS17の処理により指令充電電流I*で2次電池11の充電が開始されてからの経過時間に基づいて、2次電池11の温度推定値Testを算出する。具体的には、充電時昇温率dTfと経過時間との乗算値に初期温度Tiniを加算することにより、温度推定値Testを算出する。ステップS30の処理が「温度推定部」に相当する。
ステップS31では、取得した現在の温度検出値Tbrから温度推定値Testを減算することにより、温度偏差Terrを算出する。
ステップS32では、温度偏差Terrが閾値Tth(>0)以上であるか否かを判定する。なお、ステップS32の閾値Tthが「第1閾値」に相当する。
ステップS32において肯定判定した場合には、ステップS33に進み、指令値補正量ΔIchgを負の値に設定する。詳しくは、図5に示すように、正の温度偏差Terrの絶対値が大きいほど、負の指令値補正量ΔIchgの絶対値を大きく設定する。
ステップS33の処理の完了後、ステップS34に進み、ステップS16で算出した指令充電電流I*にステップS33で設定した指令値補正量ΔIchgを加算することにより、補正後の指令充電電流I*を算出する。これにより、ステップS16で算出した指令充電電流I*の減少補正が実施される。そして、以降、この補正された指令充電電流I*が目標電流Itgtとして用いられる。
ステップS32において温度偏差Terrが閾値Tthよりも小さいと判定した場合には、ステップS35に進み、温度偏差Terrが「-Tth」以下であるか否かを判定する。なお、ステップS35の「-Tth」が「第2閾値」に相当する。
ステップS35において肯定判定した場合には、ステップS36に進み、指令値補正量ΔIchgを正の値に設定する。詳しくは、図5に示すように、負の温度偏差Terrの絶対値が大きいほど、正の指令値補正量ΔIchgの絶対値を大きく設定する。
ステップS36の処理の完了後、ステップS34に進み、ステップS16で算出した指令充電電流I*にステップS36で設定した指令値補正量ΔIchgを加算することにより、補正後の指令充電電流I*を算出する。これにより、ステップS16で算出した指令充電電流I*の増加補正が実施される。そして、以降、この補正された指令充電電流I*が目標電流Itgtとして用いられる。なお、ステップS32~S36の処理が「補正部」に相当する。
ステップS35において温度偏差Terrが「-Tth」よりも大きいと判定した場合には、ステップS37に進み、指令値補正量ΔIchgを0に設定する(図5参照)。ステップS37の処理の完了後、ステップS34に進む場合、ステップS16で算出した指令充電電流I*の補正は実施されない。
上述した補正処理は、学習フェーズと定電流充電フェーズとで2次電池11のSOCや温度が変化し、SOCや温度に依存する2次電池11の内部抵抗が変化することに鑑みた処理である。
先の図3の説明に戻り、ステップS18の処理の完了後、ステップS19に進み、定電流充電フェーズが終了したか否かを判定する。詳しくは、電圧検出値Vbrが目標電圧Vtgtに到達したと判定した場合、定電流充電フェーズが終了したと判定する。ステップS19において否定判定した場合には、ステップS18に移行する。一方、ステップS19において肯定判定した場合、本実施形態では、定電圧充電フェーズを移行する。定電圧充電フェーズでは、充電器14から2次電池11への印加電圧を目標電圧Vtgtにフィードバック制御することにより2次電池11を充電する。
なお、ステップS12において否定判定した場合には、学習フェーズを設定せず、定電流充電フェーズに移行する。詳しくは、ステップS20では、学習フェーズを設定しない場合の指令充電電流I*を算出する。そして、ステップS21では、算出した指令充電電流I*を目標電流Itgtに設定し、充電器14の操作により、充電電流検出値Ichrを目標電流Itgtにフィードバック制御する処理を開始する。そして、ステップS22では、ステップS18と同様に補正処理を実施し、ステップS23では、ステップS19と同様に定電流充電フェーズが終了したか否かを判定する。
図6に、充電制御処理の一例を示す。図6(a)は目標電流Itgtの推移を示し、図6(b)は電圧検出値Vbrの推移を示し、図6(c)は温度検出値Tbr及び温度推定値Testの推移を示す。
時刻t1において学習フェーズが開始され、指令学習電流Istが目標電流Itgtに設定される。その後、ステップS15の処理により学習昇温率dTstが算出され、ステップS16の処理により充電時昇温率dTf及び指令充電電流I*が算出される。
時刻t2において、定電流充電フェーズが開始され、指令充電電流I*が目標電流Itgtに設定される。
その後、時刻t3において、温度偏差Terrが温度推定値Testよりも閾値Tth以上高いと判定される。このため、指令充電電流I*の減少補正が実施される。この際、補正前後において、指令充電電流I*の急変を回避すべく、指令充電電流I*の徐変が実施されることが望ましい。なお、その後時刻t4において、電圧検出値Vbrが目標電圧Vtgtに到達するため、定電圧充電フェーズが開始される。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
学習フェーズにおいて、充電電流検出値Ichrが指令学習電流Istにフィードバック制御されている場合の2次電池11の温度上昇率である学習昇温率dTstが算出される。指令学習電流Ist及び学習昇温率dTstにより、2次電池11の現状の劣化状態及び雰囲気温度を反映した適正な2次電池11の温度変化特性を定量化できる。
その後、学習フェーズに続く定電流充電フェーズにおける2次電池11の温度上昇率である充電時昇温率dTfが、2次電池11の制限温度Tlimitと初期温度Tiniとの差、及び規定期間TLに基づいて算出される。そして、充電時昇温率dTfに加え、指令学習電流Ist及び学習昇温率dTstが指令充電電流I*の算出に用いられる。指令学習電流Ist及び学習昇温率dTstは、同一の充電制御期間に設定された学習フェーズで算出されているため、2次電池11の現状の劣化状態及び雰囲気温度を反映した適正な温度変化特性を定量化した値である。したがって、充電時昇温率dTfに加え、指令学習電流Ist及び学習昇温率dTstが用いられることにより、2次電池11の現状の劣化状態及び雰囲気温度を反映した適正な指令充電電流I*を算出できる。その結果、定電流充電フェーズにおいて2次電池11の温度が制限温度Tlimitを超えないような適正な指令充電電流I*を算出できる。
また、定電流充電フェーズの開始に先立ち、定電流充電フェーズの開始タイミングから終了タイミングまでの期間に亘る指令充電電流I*が算出され、定電流充電フェーズに亘って、算出された指令充電電流I*が基本的には用いられる。このため、2次電池11の充電が開始されてから終了するまでの期間が充電制御期間から大きくずれることを回避できる。
温度上昇量ΔTrが規定上昇量ΔTαとなるのに要した学習期間TAで規定上昇量ΔTαを除算することにより、学習昇温率dTstが算出される。この算出方法によれば、2次電池11の温度が上昇しにくい状況であったとしても、2次電池11の温度をある程度上昇させてから学習昇温率dTstが算出されることとなる。これにより、学習昇温率dTstの算出精度を高めることができ、ひいては指令充電電流I*の算出精度を高めることができる。一方、2次電池11の温度が上昇しやすい状況であれば、上昇しにくい状況よりも、ステップS41で待機する時間が短縮されるため、学習フェーズの終了タイミングが早くなる。
ステップS11において学習処理が禁止されていると判定された場合、学習フェーズではなく、定電流充電フェーズに移行される。これにより、指令学習電流Ist及び学習昇温率dTstの算出精度が低下する状況において、学習処理が実施されることを回避できる。
定電流充電フェーズが開始された後、温度検出値Tbrと温度推定値Testとの差である温度偏差Terrが閾値Tth以上高い場合、指令充電電流I*が減少補正される。一方、温度偏差Terrが「-Tth」以上低い場合、指令充電電流I*が増加補正される。これにより、定電流充電フェーズの開始に先立って定められる指令充電電流I*が適正な値からずれたとしても、2次電池11の温度が制限温度Tlimitを超えないようにすることができる。
<第1実施形態の変形例>
・図4のステップS32で用いられる閾値(>0)の絶対値と、ステップS35で用いられる閾値(<0)の絶対値とが異なる値に設定されていてもよい。
・図4のステップS32で用いられる閾値(>0)の絶対値と、ステップS35で用いられる閾値(<0)の絶対値とが異なる値に設定されていてもよい。
・図3のステップS11において、第1~第3条件のうち、いずれか1つ又は2つが学習処理を禁止するか否かを判定する条件として用いられてもよい。
・図3のステップS14の処理を、ステップS13の処理により2次電池11が指令学習電流Istで充電され始めてから所定期間経過するまでの温度検出値Tbrの上昇量を算出する処理としてもよい。この場合、ステップS15において、温度検出値Tbrの上昇量を所定期間で除算することにより、学習昇温率dTstを算出すればよい。
・図3のステップS13において、指令学習電流Istの算出に電圧検出値Vbrが用いられてもよい。また、指令学習電流Istの算出にSOCが用いられなくてもよい。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、充電制御期間の初期に学習フェーズが複数(2つ)設定される。この設定は、指令学習電流と学習昇温率との間に正の相関(具体的には比例関係)があることに鑑み、指令充電電流の算出精度をより高めるためのものである。
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、充電制御期間の初期に学習フェーズが複数(2つ)設定される。この設定は、指令学習電流と学習昇温率との間に正の相関(具体的には比例関係)があることに鑑み、指令充電電流の算出精度をより高めるためのものである。
図7,図8に、本実施形態に係る充電制御処理の手順を示す。なお、図7,図8において、先の図3に示した処理と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
ステップS12において肯定判定した場合には、ステップS40に進む。ステップS40では、温度検出値Tbr及びSOCを取得し、取得した温度検出値Tbr及びSOCに基づいて、第1学習フェーズにおける第1指令学習電流Ist1を算出する。そして、算出した第1指令学習電流Ist1を目標電流Itgtに設定し、充電器14の操作により、充電電流検出値Ichrを目標電流Itgtにフィードバック制御する処理を開始する。これにより、第1指令学習電流Ist1で2次電池11の充電が開始される。
ステップS41では、温度検出値Tbrに基づいて、ステップS40の処理により2次電池11が第1指令学習電流Ist1で充電され始めてからの温度上昇量ΔTr1が規定上昇量ΔTαになったか否かを判定する。
ステップS41において肯定した場合には、ステップS42に進み、ステップS40の処理により2次電池11が第1指令学習電流Ist1で充電され始めてから、ステップS41で肯定判定するまでの期間である第1学習期間TA1を算出する。そして、算出した第1学習期間TA1で規定上昇量ΔTαを除算することにより、第1学習昇温率dTst1を算出する。
ステップS42では、2次電池11の制限温度Tlimitと、現在のタイミングで取得した温度検出値Tbrである第1初期温度Tini1と、第1規定期間TL1とに基づいて、下式(eq4)を用いて第1充電時昇温率dTf1を算出する。第1規定期間TL1は、例えば、第2学習フェーズ及び定電流充電フェーズそれぞれの長さの想定値を足し合わせた値に設定されている。
ステップS44では、温度検出値Tbrに基づいて、ステップS43の処理により2次電池11が第2指令学習電流Ist2で充電され始めてからの温度上昇量ΔTr2が規定上昇量ΔTαになったか否かを判定する。
ステップS44において肯定した場合には、ステップS45に進み、ステップS43の処理により2次電池11が第2指令学習電流Ist2で充電され始めてから、ステップS44で肯定判定するまでの期間である第2学習期間TA2を算出する。そして、算出した第2学習期間TA2で規定上昇量ΔTαを除算することにより、第2学習昇温率dTst2を算出する。
ステップS45では、2次電池11の制限温度Tlimitと、現在のタイミングで取得した温度検出値Tbrである第2初期温度Tini2と、第2規定期間TL2とに基づいて、下式(eq5)を用いて第2充電時昇温率dTf2を算出する。本実施形態において、第2規定期間TL2は、定電流充電フェーズの長さの想定値に設定され、第1規定期間TL1よりも短い。
ステップS47において同等であると判定した場合には、ステップS48に進み、各指令充電電流I1*,I2*の任意の1つを指令充電電流I*として選択する。各指令充電電流I1*,I2*のいずれを目標電流Itgtとして採用してもよいのは、各指令充電電流I1*,I2*のいずれも信頼性が高いと考えられるためである。つまり、指令学習電流と学習昇温率との間には比例関係があるため、第1指令学習電流Ist1及び第1学習昇温率dTst1に基づいて算出された第1指令充電電流I1*と、第2指令学習電流Ist2及び第2学習昇温率dTst2に基づいて算出された第2指令充電電流I2*とは、基本的には同じ値になる。
また、ステップS48では、2次電池11の次回の充電制御期間において設定する学習フェーズを1つにする。これにより、次回の充電制御においては、第1実施形態の図3に示した処理を行う。その結果、次回の充電制御において、2次電池11の充電効率を高めることができ、2次電池11の充電が開始されてから完了するまでの期間を短縮できる。
一方、ステップS47において同等でないと判定した場合には、ステップS49に進み、各指令充電電流I1*,I2*のうち小さい方を指令充電電流I*として選択する。つまり、第1,第2学習昇温率dTst1,dTst2のうち小さい方が、ステップS50で用いられる指令充電電流の算出に用いられる。ステップS49の処理によれば、定電流充電フェーズにおける指令充電電流として安全側の指令充電電流を用いることができ、2次電池11の温度が制限温度Tlimitを超える事態の発生を抑制できる。
また、ステップS49では、2次電池11の次回の充電制御期間において設定する学習フェーズを2つに維持する。これにより、次回の充電制御においても、図7,図8に示した処理を行う。
続くステップS50では、ステップS48又はS49で算出した指令充電電流I*を目標電流Itgtに設定し、充電器14の操作により、充電電流検出値Ichrを目標電流Itgtにフィードバック制御する処理を開始する。これにより、定電流充電フェーズが開始され、指令充電電流I*で2次電池11の充電が開始される。
図9に、充電制御処理の一例を示す。図9(a)は目標電流Itgtの推移を示し、図9(b)は温度検出値Tbr及び温度推定値Testの推移を示す。
時刻t1において第1学習フェーズが開始され、第1指令学習電流Ist1が目標電流Itgtに設定される。その後、ステップS42の処理により第1学習昇温率dTst1及び第1充電時昇温率dTf1が算出される。
時刻taにおいて第2学習フェーズが開始され、第2指令学習電流Ist2が目標電流Itgtに設定される。その後、ステップS45の処理により第2学習昇温率dTst2及び第2充電時昇温率dTf2が算出される。そして、ステップS46~S50の処理により、指令充電電流I*が算出され、時刻t2において定電流充電フェーズが開始される。なお、その後の時刻t3において、第1実施形態の図6と同様に補正が実施され、時刻t4において定電圧充電フェーズが開始される。
<その他の実施形態>
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・第2実施形態において、第1指令学習電流Ist1が第2指令学習電流Ist2よりも小さい値であってもよい。また、第1指令学習電流Ist1と第2指令学習電流Ist2とが同じ値であってもよい。
・第2実施形態において、学習フェーズが3つ以上設定されていてもよい。
・第1実施形態の図3のステップS13において、温度検出値Tbr及びSOCに基づいて、学習フェーズにおける2次電池11の充電電力の指令値である指令学習電力Pst(「学習指令値」に相当)を算出してもよい。指令学習電力Pstは、例えば、0℃近傍の基準温度から温度検出値Tbrが低温側,高温側に離れるほど小さい値に算出されればよい。また、指令学習電力Pstは、例えば、SOCが高いほど、大きい値に算出されればよい。
そして、算出した指令学習電力Pstを目標電力Ptgtに設定し、充電器14の操作により、充電電力Pchr(「充電パラメータ」に相当)を目標電力Ptgtにフィードバック制御する処理を開始する。ここで、充電電力Pchrは、例えば、充電電流検出値Ichr及び電圧検出値Vbrの乗算値として算出されればよい。
その後、ステップS16では、算出した充電時昇温率dTf、ステップS15で算出した学習昇温率dTst、及びステップS13で算出した指令学習電力Pstに基づいて、下式(eq8)を用いて指令充電電力P*(「充電指令値」に相当)を算出する。なお、下式(eq8)を導く際に、学習フェーズにおける2次電池11の端子電圧の変化を無視するとの近似を行っている。
なお、ステップS18における指令値補正量は、電流ではなく電力の補正量となる。
・2次電池11付近に設けられ、2次電池11の温度と相関のある部材を温度検出対象とする第2温度センサがシステムに備えられていてもよい。この場合、第2温度センサの検出値に基づいて、充電制御で用いる2次電池11の温度が算出されればよい。
・車両に搭載されていないシステムに本発明が適用されてもよい。
・本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
11…2次電池、14…充電器、15…制御部。
Claims (10)
- 2次電池(11)と、該2次電池に電気的に接続される充電器(14)と、を備えるシステムに適用され、前記2次電池の充電電流又は充電電力のいずれかである充電パラメータを前記充電器により制御する充電制御装置(15)において、
前記2次電池の充電制御期間のうち初期の期間である学習フェーズで用いられる前記充電パラメータの学習指令値(Ist,Ist1,Ist2)を、前記2次電池の温度に基づいて算出する学習指令値算出部と、
前記学習フェーズにおいて、前記充電パラメータを前記学習指令値に制御すべく前記充電器を操作する学習時操作部と、
前記2次電池の温度に基づいて、前記学習フェーズにおける前記2次電池の温度上昇率である学習昇温率(dTst,dTst1,dTst2)を算出する学習昇温率算出部と、
前記充電制御期間のうち前記学習フェーズに続く充電フェーズの開始に先立ち、該充電フェーズにおける前記2次電池の温度上昇率である充電時昇温率(dTf,dTf1,dTf2)を、前記2次電池の制限温度(Tlimit)及び前記充電フェーズの長さ(TL,TL1,TL2)に基づいて算出する充電時昇温率算出部と、
前記充電フェーズの開始タイミングから終了タイミングまでに亘る前記充電パラメータの充電指令値(I*,I1*,I2*)を、前記学習指令値、前記学習昇温率及び前記充電時昇温率に基づいて算出する充電指令値算出部と、
前記充電フェーズにおいて、前記充電パラメータを前記充電指令値に制御すべく前記充電器を操作する充電時操作部と、を備える充電制御装置。 - 前記充電時昇温率算出部は、前記充電フェーズにおける前記2次電池の初期温度(Tini)と前記制限温度との差、及び前記充電フェーズの長さに基づいて、前記充電時昇温率を算出する請求項1に記載の充電制御装置。
- 前記学習昇温率算出部は、前記2次電池の温度上昇量(ΔTr,ΔTr1,ΔTr2)が規定上昇量(ΔTα)となるのに要した時間(TA,TA1,TA2)と、前記規定上昇量とに基づいて、前記学習昇温率を算出する請求項1又は2に記載の充電制御装置。
- 前記2次電池の温度、電圧及び充電電流のうち少なくとも1つに基づいて、前記学習時操作部による充電器の操作と、前記学習昇温率算出部による前記学習昇温率の算出とを禁止するか否かを決定する禁止判定部を備える請求項1~3のいずれか1項に記載の充電制御装置。
- 前記充電フェーズにおいて、前記充電時昇温率に基づいて前記2次電池の温度を都度推定する温度推定部と、
前記2次電池の温度を取得する温度取得部と、
前記充電フェーズにおいて、取得された前記2次電池の温度が前記温度推定部により推定された温度よりも第1閾値以上高い場合、算出された前記充電指令値を減少補正し、取得された前記2次電池の温度が前記温度推定部により推定された温度よりも第2閾値以上低い場合、算出された前記充電指令値を増加補正する補正部と、を備える請求項1~4のいずれか1項に記載の充電制御装置。 - 前記充電制御期間のうち初期の期間に、前記学習フェーズが複数設定される請求項1~5のいずれか1項に記載の充電制御装置。
- 前記学習指令値算出部は、前記各学習フェーズで用いる前記学習指令値を互いに異なる値とする請求項6に記載の充電制御装置。
- 前記学習昇温率算出部は、前記各学習フェーズにおいて前記学習昇温率を算出し、算出した前記各学習昇温率が同等であるか否かを判定し、
前記充電指令値算出部は、前記各学習昇温率が同等であると判定された場合、算出された前記各学習昇温率のいずれか1つを、前記充電時操作部で用いられる前記充電指令値の算出に用いる請求項6又は7に記載の充電制御装置。 - 前記学習昇温率算出部は、前記各学習フェーズにおいて前記学習昇温率を算出し、算出した前記各学習昇温率が同等であるか否かを判定し、
前記充電指令値算出部は、前記各学習昇温率が同等でないと判定された場合、算出された前記各学習昇温率のうち最小の学習昇温率を、前記充電時操作部で用いられる前記充電指令値の算出に用いる請求項6~8のいずれか1項に記載の充電制御装置。 - 前記学習昇温率算出部は、前記各学習フェーズにおいて前記学習昇温率を算出し、算出した前記各学習昇温率が同等であるか否かを判定し、
前記各学習昇温率が同等であると判定された場合、前記2次電池の次回の充電制御期間において設定する前記学習フェーズを1つにする請求項6~9のいずれか1項に記載の充電制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019205714A JP7419758B2 (ja) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | 充電制御装置 |
EP20888427.0A EP4060789A4 (en) | 2019-11-13 | 2020-11-11 | LOAD CONTROL DEVICE |
CN202080078758.0A CN114731056A (zh) | 2019-11-13 | 2020-11-11 | 充电控制装置 |
PCT/JP2020/042148 WO2021095787A1 (ja) | 2019-11-13 | 2020-11-11 | 充電制御装置 |
US17/743,736 US20220278545A1 (en) | 2019-11-13 | 2022-05-13 | Charge control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019205714A JP7419758B2 (ja) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | 充電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021078326A JP2021078326A (ja) | 2021-05-20 |
JP7419758B2 true JP7419758B2 (ja) | 2024-01-23 |
Family
ID=75898902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019205714A Active JP7419758B2 (ja) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | 充電制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220278545A1 (ja) |
EP (1) | EP4060789A4 (ja) |
JP (1) | JP7419758B2 (ja) |
CN (1) | CN114731056A (ja) |
WO (1) | WO2021095787A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021133613A1 (de) * | 2021-12-17 | 2023-06-22 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Batterieladevorrichtung und Ladeverfahren mit Temperaturkompensation |
CN116198371B (zh) * | 2023-03-27 | 2023-10-31 | 深圳市南霸科技有限公司 | 一种电动汽车充电控制系统 |
CN116533806A (zh) * | 2023-05-05 | 2023-08-04 | 深圳市拓湃新能源科技有限公司 | 一种基于充电桩的电池充电方法、装置、系统和介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013135510A (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 充電電流の決定方法及びパック電池 |
JP2017108522A (ja) | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 本田技研工業株式会社 | 充電電流設定方法、充電方法、充電装置及びアクチュエータ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09154239A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Toshiba Battery Co Ltd | 二次電池の充電方法 |
US6476584B2 (en) * | 1999-03-25 | 2002-11-05 | Makita Corporation | Battery charger and battery charging method |
CN103222147B (zh) * | 2010-11-25 | 2017-04-19 | 诺基亚技术有限公司 | 情境感知电池充电 |
WO2018017644A1 (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | Eos Energy Storage, Llc | Battery management system |
JP6863795B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-04-21 | ビークルエナジージャパン株式会社 | 電池エネルギー貯蔵システム、電池管理システムおよび制御方法 |
JP7111954B2 (ja) | 2018-05-30 | 2022-08-03 | タイガー魔法瓶株式会社 | 電気ケトル |
-
2019
- 2019-11-13 JP JP2019205714A patent/JP7419758B2/ja active Active
-
2020
- 2020-11-11 EP EP20888427.0A patent/EP4060789A4/en active Pending
- 2020-11-11 WO PCT/JP2020/042148 patent/WO2021095787A1/ja unknown
- 2020-11-11 CN CN202080078758.0A patent/CN114731056A/zh active Pending
-
2022
- 2022-05-13 US US17/743,736 patent/US20220278545A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013135510A (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 充電電流の決定方法及びパック電池 |
JP2017108522A (ja) | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 本田技研工業株式会社 | 充電電流設定方法、充電方法、充電装置及びアクチュエータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114731056A (zh) | 2022-07-08 |
JP2021078326A (ja) | 2021-05-20 |
WO2021095787A1 (ja) | 2021-05-20 |
US20220278545A1 (en) | 2022-09-01 |
EP4060789A1 (en) | 2022-09-21 |
EP4060789A4 (en) | 2023-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7419758B2 (ja) | 充電制御装置 | |
US10359474B2 (en) | Charge state calculation device and charge state calculation method | |
WO2021065959A1 (ja) | 充電制御装置 | |
JP6562015B2 (ja) | 電源システム | |
JP2008547365A (ja) | バッテリーの充電または放電出力の調整方法及び装置 | |
JP6187308B2 (ja) | 充電制御装置 | |
KR20200075929A (ko) | 차량 배터리의 주기적 보충전 방법 | |
JP7157766B2 (ja) | 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法 | |
JP7087610B2 (ja) | 電池制御装置 | |
JP5026362B2 (ja) | 内燃機関の自動停止始動装置 | |
JP2015171275A (ja) | 二次電池の充電装置および充電方法 | |
JP2018098876A (ja) | モータ制御装置 | |
WO2016179109A1 (en) | Method and apparatus for fast charging li based rechargeable batteries | |
JP6434798B2 (ja) | 電力供給ユニット | |
JP5975068B2 (ja) | 車両の電源装置 | |
TWI542115B (zh) | 充電裝置及其充電方法 | |
SE534891C2 (sv) | Fastställande av laddningstid | |
JP7276268B2 (ja) | 蓄電池制御装置 | |
JP3891845B2 (ja) | 車両用二次電池の充電制御装置 | |
EP2587622A2 (en) | Charge capacity parameter estimation system of electric storage device | |
JP7207243B2 (ja) | 温度推定装置 | |
JP7233270B2 (ja) | 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法 | |
JP7183922B2 (ja) | 制御装置 | |
WO2023238817A1 (ja) | バッテリシステムおよびバッテリの充電方法 | |
JP7314805B2 (ja) | 温度推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7419758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |