JP7417520B2 - アレイ通信装置、及びその制御方法 - Google Patents

アレイ通信装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7417520B2
JP7417520B2 JP2020519861A JP2020519861A JP7417520B2 JP 7417520 B2 JP7417520 B2 JP 7417520B2 JP 2020519861 A JP2020519861 A JP 2020519861A JP 2020519861 A JP2020519861 A JP 2020519861A JP 7417520 B2 JP7417520 B2 JP 7417520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
phase
directional coupler
communication device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019221130A1 (ja
Inventor
直樹 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019221130A1 publication Critical patent/JPWO2019221130A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417520B2 publication Critical patent/JP7417520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/26Measuring noise figure; Measuring signal-to-noise ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、アレイ通信装置、及びその制御方法に関し、特にアレイ通信装置内の位相校正方法などに関する。
無線通信の急速な普及に伴い、無線通信に使用される周波数帯の不足が問題となっている。周波数帯を有効に利用する技術の1つとして、ビームフォーミングが挙げられる。ビームフォーミングは、指向性を有する電波を放射することで、所定の通信対象の無線通信を可能にする技術であり、信号の品質を保ちつつ、他の無線システムなどへの干渉を抑えることのできる技術である。
ビームフォーミングを実現する代表的な手法として、フェーズドアレイが挙げられる。フェーズドアレイは、送信機において複数のアンテナ素子に給電される無線信号の位相を調整し、各アンテナ素子から放射される電波を空間において合成することによって、所望の方向の信号を強める技術である。送信機において複数のアンテナ素子に給電される無線信号の位相を調整するためには、基板配線等に起因する位相のバラつきを校正する必要があり、送信機内で生じる位相変化や振幅変化を正確にモニタする必要がある。
特許文献1、特許文献2には、関連する技術として、フェーズドアレイに関する技術が開示されている。
ところで、フェーズドアレイの技術を用いる送受信機の送信機で生じる位相変化や振幅変化をモニタする1つの手段として、ループバックを用いる技術が挙げられる。ループバックを用いる技術とは、送信機の出力信号の一部を、受信機に入力することによって位相変化や振幅変化をモニタする技術である。ループバックの技術を用いる送受信機の送信機で生じる位相変化や振幅変化を正確にモニタするためには、ループバックの技術を用いる送受信機の受信機において、アンテナ素子間の位相差や振幅差を正確に校正する必要がある。特許文献3はフェーズドアレイに関するものではないが、無線装置の高周波信号送信手段が送信した高周波信号を高周波信号受信手段にループバックする技術が、提案されている。
一方、フェーズドアレイはアンテナ素子を複数個必要とするため、仮にアンテナ素子1つにつき1組の送受信機を接続する構成である場合、アンテナ素子の個数分だけ送受信機が必要となり、通信装置全体のサイズが大きくなり、また装置コストが高くなるという課題がある。
これに対し、送受信で増幅器などを共有するBi-Directional構成が存在する。非特許文献1では、単一の増幅器と4つのスイッチとを組み合わせることにより、送受信で増幅器などを共有したBi-Directional Amplifier(BDA)が提案されている。また非特許文献1が提案するBi-Directional構成の増幅器では、例えば送信機の電力増幅器(PA: Power Amplifier)と受信機の低雑音増幅器(LNA: Low Noise Amplifier)を一体化できるなど、省サイズ化が見込める。
図5は、背景技術のアレイ通信装置を説明するためのブロック図であり、背景技術のBi-Directional構成の増幅器を用いたフェーズドアレイを示す。図5のアレイ通信装置は、第1アレイ部1004、第2アレイ部1008などの複数のアレイ部と、制御部1009を含む。第1アレイ部1004はアンテナ1001、増幅器1002、移相器1003を含み、第2アレイ部1008はアンテナ1005、増幅器1006、移相器1007を含む。制御部1009は、複数のアレイ部の増幅器1002、増幅器1006などの増幅器と、複数のアレイ部の移相器1003、移相器1007などの移相器を制御する。第1アレイ部1004の出力と、第2アレイ部1008の出力とは、図示しない信号処理部へ送られる。
特開2001-330660号公報 国際公開第2016/167145号 国際公開第2015/145993号
Moon-Kyu Cho et al., "A Switchless CMOS Bi-Directional Distributed Gain Amplifier With Multi-Octave Bandwidth", IEEE Microwave and Wireless Components Letters, Vol. 23, No. 11, pp.611-613, 2013
しかしながら、上述したアレイ通信装置には以下のような課題がある。Bi-Directional構成のアレイ通信装置では送受信で増幅器などを共有するため、送受信を同時に行うことはできない。すなわち、アレイ通信装置のアレイ間の位相校正にループバックなどを用いることができない。
仮に図5のアレイ通信装置において、第1アレイ部1004を送信側とし、第2アレイ部1008側を受信側としたループバックを行うとする。この場合、第1アレイ部1004と第2アレイ部1008との間というアレイ間の信号経路を追加するか、アンテナ1001とアンテナ1005を介する必要がある点を除いたとしても、増幅器1002から送信された信号を増幅器1006で受信した場合、受信された信号が分配器を通って再び増幅器1002で増幅され、結果として発振が起きてしまう。このため図5の構成のアレイ通信装置では、アレイ間の位相校正にループバックを用いることができない、という課題がある。
本発明の目的は、Bi-Directional構成の増幅器を有する複数のアレイ間で位相校正を可能にするアレイ通信装置、及びその制御方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係るアレイ通信装置は、信号処理部へ共通に接続される複数のアレイ部であって、上記アレイ部はそれぞれアンテナ、増幅器、及び移相器を有する複数のアレイ部を含み、
上記アレイ部の上記アンテナと上記増幅器との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第1方向性結合器と、
上記アレイ部の上記移相器と上記信号処理部との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第2方向性結合器と、
上記第1方向性結合器及び上記第2方向性結合器からの信号の少なくとも一つと位相の基準となる信号とが入力されて位相を比較し、位相の校正を行う位相比較手段と、をさらに含む。
本発明に係るアレイ通信装置の制御方法は、信号処理部へ共通に接続される複数のアレイ部であって、上記アレイ部はそれぞれアンテナ、増幅器、及び移相器を有する複数のアレイ部と、
上記アレイ部の上記アンテナと上記増幅器との間に配置されて信号を分岐させる第1方向性結合器と、
上記アレイ部の上記移相器と上記信号処理部との間の上記アレイ部に配置され信号の一部を分岐させる第2方向性結合器と、を含むアレイ通信装置の制御方法であって、
上記第1方向性結合器及び上記第2方向性結合器からの信号の少なくとも一つと位相の基準となる信号とが入力されて位相を比較し、比較結果に基づいて位相の校正を行う。
本発明によれば、Bi-Directional構成の増幅器を有する複数のアレイ部を含むアレイ通信装置において、アレイ間の位相校正を実現できる。
本発明の上位概念による実施形態のアレイ通信装置の一例を説明するためのブロック図である。 第1実施形態のアレイ通信装置を説明するためのブロック図である。 第2実施形態のアレイ通信装置を説明するためのブロック図である。 第3実施形態のアレイ通信装置を説明するためのブロック図である。 背景技術のアレイ通信装置を説明するためのブロック図である。
本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。より具体的な実施形態を説明する前に、上位概念による実施形態のアレイ通信装置、及びその制御方法について説明する。図1は、上位概念による実施形態のアレイ通信装置の一例のブロック図である。
(構成の説明)
図1のアレイ通信装置は、信号処理部110へ共通に接続される第1アレイ部104及び第2アレイ部108であって、共にアンテナ、増幅器、移相器を含む第1アレイ部104及び第2アレイ部108を含む。図1では、第1アレイ部104はアンテナ101、増幅器102、移相器103を含み、第2アレイ部108はアンテナ105、増幅器106、移相器107を含む。
さらに図1のアレイ通信装置は、第1アレイ部104又は第2アレイ部108のアンテナと増幅器との間から分岐した信号と、位相の基準となる信号との位相を比較する第1位相比較器の一例としての位相比較器202を含む。さらに図1のアレイ通信装置は、第1アレイ部104又は第2アレイ部108のアンテナと増幅器との間から分岐した信号と、第1アレイ部104及び第2アレイ部108と信号処理部110との間から分岐した信号との位相を比較する第2位相比較器の一例として位相比較器204を含む。
さらに図1のアレイ通信装置は、位相比較器202又は位相比較器204へ、上記位相の基準となる信号を出力する信号発生器203を含む。さらに図1のアレイ通信装置は、第1アレイ部104又は第2アレイ部108のアンテナと増幅器との間から分岐した信号の出力先を、位相比較器202又は位相比較器204へと切り替えるSingle-Pole/Double-Throw Switch(単極双投スイッチ)201を含む。単極双投スイッチを以下では、SPDTスイッチと呼ぶ。
さらに図1のアレイ通信装置は、第1アレイ部104の増幅器102及び移相器103と、第2アレイ部108の増幅器106及び移相器107と、信号発生器203を制御する制御部109と、を含む。制御部109は、第1アレイ部104の増幅器102及び移相器103と、第2アレイ部108の増幅器106及び移相器107と、信号発生器203の動作或いは停止などをそれぞれ制御する。
なお図1のアレイ通信装置が信号発生器203を含むものとして説明しているが、アレイ通信装置が信号発生器を含まずに、位相の基準となる信号がアレイ通信装置の外部から供給されるよう構成されてもよい。
(動作の説明)
次に、図1のアレイ通信装置の動作のうち、位相校正の動作を説明する。
まず図1のアレイ通信装置の送信の位相校正を行う場合を述べる。位相校正時、第1アレイ部104、第2アレイ部108に送信される信号は移相器103、移相器107及び増幅器102、増幅器106を通って、アンテナ101、アンテナ105から送信される。一部の信号、すなわちアンテナ101と増幅器102との間から分岐した信号、又はアンテナ105と増幅器106との間から分岐した信号を、分配/合成器を経由してSPDTスイッチ201に出力する。
この送信の位相校正の際、SPDTスイッチ201は入力信号を位相比較器202へ出力する(図1の下側の接点Bへと出力)。信号発生器203は、位相の基準となる既知の信号を送信する。位相比較器202が、アンテナ101と増幅器102との間から分岐した信号、又はアンテナ105と増幅器106との間から分岐した信号と、信号発生器203からの位相の基準となる信号とを比較することで、各アレイ間の位相差を検出できる。
次に図1のアレイ通信装置の受信の位相校正を行う場合を述べる。位相校正時、信号発生器203からの位相の基準となる既知の信号をSPDTスイッチ201に出力する。この受信の位相校正の際、SPDTスイッチ201は信号発生器203からの上記位相の基準となる信号を、第1アレイ部104及び第2アレイ部108へ送信する(図1の上側の接点Aに導通させる)。第1アレイ部104、第2アレイ部108で受信された信号は増幅器102、増幅器106及び移相器103、移相器107などを通って、信号処理部110へ出力される。
この第1アレイ部104及び第2アレイ部108と信号処理部110との間から分岐した信号と、信号発生器203からの位相の基準となる既知の信号を位相比較器204へ入力することで、信号を比較する。これにより各アレイ間の位相差を検出できる。受信の位相校正には、位相比較器202は用いていないため停止していてもよい。なお信号発生器203の信号がアンテナ101やアンテナ105から送信されないように、アンテナ101、105の前段にスイッチを設けてもよい。
(効果の説明)
図1のアレイ通信装置によれば、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の送信動作及び受信動作のそれぞれについて、アレイ間の位相・振幅校正ができる。特に位相比較器202と、位相の基準となる既知の信号を送信する信号発生器203とを用いることにより、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の送信動作の位相校正ができ、位相比較器204と信号発生器203とを用いることにより、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の受信動作の位相校正ができる。
このような構成を備えることにより、アレイ間の位相・振幅校正が可能な、Bi-Directional構成のアレイ通信装置について、装置サイズを縮小できる。以下、より具体的な実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
次に、第1実施形態によるアレイ通信装置、及びその制御方法について、説明する。図2は、第1実施形態のアレイ通信装置を説明するためのブロック図である。なお図1のアレイ通信装置と同様な要素には同じ参照番号を付して、その詳細な説明を省略することとする。
(構成の説明)
図2のアレイ通信装置は、信号処理部へ共通に接続される第1アレイ部104及び第2アレイ部108であって、共にアンテナ、増幅器、移相器を含む第1アレイ部104及び第2アレイ部108を含む。図2では、第1アレイ部104はアンテナ101、増幅器102、移相器103を含み、第2アレイ部108はアンテナ105、増幅器106、移相器107を含む。
さらに図2のアレイ通信装置は、第1アレイ部104又は第2アレイ部108のアンテナと増幅器との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第1方向性結合器の一例としての方向性結合器301、方向性結合器302を含む。さらに図2のアレイ通信装置は、第1アレイ部104又は第2アレイ部108の移相器と信号処理部との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第2方向性結合器の一例としての方向性結合器303を含む。
さらに図2のアレイ通信装置は、第1位相比較器の一例としての位相比較器202と、第2位相比較器の一例としての位相比較器204と、を含む。位相比較器202及び位相比較器204は、図2のアレイ通信装置を校正する複数のアレイ部の位相校正に用いられる。さらに図2のアレイ通信装置は、位相比較器202又は位相比較器204へ、上記位相の基準となる信号を出力する信号発生器203を含む。さらに図2のアレイ通信装置は、第1アレイ部104の方向性結合器301又は第2アレイ部108の方向性結合器302から分岐した信号の出力先を、位相比較器202又は位相比較器204へと切り替えるSingle-Pole/Double-Throw Switch(SPDTスイッチ)201を含む。
さらに図2のアレイ通信装置は、信号を分岐又は合流させるための具体的な構成を含む。すなわち、図2のアレイ通信装置は、信号が合流又は分岐する箇所に配置された分配/合成器304、分配/合成器305、分配/合成器306、分配/合成器307、分配/合成器308、及び分配/合成器309を含む。例えば分配/合成器304は、SPDTスイッチ201と、位相比較器202と、信号発生器203と、位相比較器204との間に設置されている。また例えば分配/合成器305はSPDTスイッチ201と第1アレイ部104との間に設置され、分配/合成器306はSPDTスイッチ201と第2アレイ部108との間に設置されている。分配/合成器307は第1アレイ部104及び第2アレイ部108と信号処理部との間に配置され、分配/合成器308は分配/合成器307及び他のアレイ部(図示せず)と信号処理部との間に配置されている。分配/合成器309は分配/合成器308及びさらに他のアレイ部(図示せず)と信号処理部との間に配置されている。
さらに図2のアレイ通信装置は、分配/合成器305と方向性結合器301の結合ポートとの間に配置されたスイッチ310と、分配/合成器306と方向性結合器302の結合ポートとの間に配置されたスイッチ311と、を含む。
さらに図2のアレイ通信装置は図1のアレイ通信装置と同様に、第1アレイ部104の増幅器102及び移相器103と、第2アレイ部108の増幅器106及び移相器107と、信号発生器203を制御する制御部109と、を含む。なお制御部109は図示しない他のアレイ部の増幅器及び移相器も制御する。制御部109は、第1アレイ部104の増幅器102及び移相器103、第2アレイ部108の増幅器106及び移相器107、図示しない他のアレイ部の増幅器及び移相器、及び信号発生器203の動作或いは停止などをそれぞれ制御する。
図2のアレイ通信装置は、送受信で増幅器などを共有するBi-Directional構成である。送受信で増幅器を共有した構成は、例えば非特許文献1の図1(c)に示されるような単一の増幅器と4つのスイッチとの組合せにより、実現することができる。例えば、制御部109からの制御信号でこれら4つのスイッチのオン又はオフを制御することにより、単一の増幅器を送信に用いたり、受信に用いたり、或いは出力を停止させたりといった制御を行うことができる。
(動作の説明)
次に、図2のアレイ通信装置の動作のうち、位相校正の動作、及びアレイ通信装置の制御方法について説明する。
まず図2のアレイ通信装置の送信の位相校正を行う場合を述べる。位相校正時、第1アレイ部104、第2アレイ部108に送信される信号は移相器103、移相器107及び増幅器102、増幅器106を通って、アンテナ101、アンテナ105から送信される。一部の信号、すなわちアンテナ101と増幅器102との間の方向性結合器301から分岐した信号、又はアンテナ105と増幅器106との間の方向性結合器302から分岐した信号を、SPDTスイッチ201に出力する。
この送信の位相校正の際、SPDTスイッチ201は入力信号を位相比較器202へ出力する(図2の下側の接点Bへと出力)。信号発生器203は、位相の基準となる既知の信号を送信する。位相比較器202が、アンテナ101と増幅器102との間の方向性結合器301から分岐した信号、又はアンテナ105と増幅器106との間の方向性結合器302から分岐した信号と、信号発生器203からの位相の基準となる信号とを比較することで、各アレイ間の位相差を検出できる。
この送信の位相校正の場合、増幅器102及び増幅器106の出力信号強度は大きいので、位相比較器202への分配は一部のみでいい。そのため方向性結合器301及び方向性結合器302を用いることで、位相比較器へ出力する信号強度の調整及びアンテナ101、105へ送信する信号強度の損失を低減できる。
さらに第1アレイ部104のスイッチ310及び第2アレイ部108のスイッチ311のどちらか一方をオンにすることで、複数のアレイ部からSPDTスイッチ201へと出力される信号から一つの信号を選択することができ、位相比較器202では1アレイごとに位相比較することができる。
次に図2のアレイ通信装置の受信の位相校正を行う場合を述べる。受信の位相校正のために、方向性結合器303を用いる。位相校正時、信号発生器203からの位相の基準となる既知の信号をSPDTスイッチ201に出力する。この受信の位相校正の際、SPDTスイッチ201は信号発生器203からの上記位相の基準となる信号を分配/合成器を経由して、第1アレイ部104及び第2アレイ部108へ送信する(図2の上側の接点Aに導通させる)。第1アレイ部104、第2アレイ部108で受信された信号は増幅器102、増幅器106及び移相器103、移相器107、分配/合成器307などを通って、図示しない信号処理部へ出力される。この際一部の信号を方向性結合器303から位相比較器204へ入力することで、信号発生器203の信号を比較する。これにより各アレイ間の位相差を検出できる。
なおアレイ間位相差の検出には、図2のアレイ通信装置の分配/合成器305から方向性結合器301までの経路長と、分配/合成器305から方向性結合器302までの経路長とを同一にすることが望ましい。図2では、このような経路長を同一にする主旨の一例として、分配/合成器305とスイッチ310との間の経路長が、分配/合成器306とスイッチ311との間の経路長より長い場合を図示している。このような経路長の設定により、分配/合成器305から第1アレイ部104の方向性結合器301までの経路長と、分配/合成器305から第2アレイ部108の方向性結合器302までの経路長とを同一にすることができる。
(効果の説明)
図2のアレイ通信装置によれば、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の送信動作及び受信動作のそれぞれについて、アレイ間の位相・振幅校正ができる。特に位相比較器202と、位相の基準となる既知の信号を送信する信号発生器203とを用いることにより、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の送信動作の位相校正ができ、位相比較器204と信号発生器203とを用いることにより、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の受信動作の位相校正ができる。
このような構成を備えることにより、アレイ間の位相・振幅校正が可能な、Bi-Directional構成のアレイ通信装置について、装置サイズを縮小できる。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態によるアレイ通信装置、及びその制御方法について、説明する。図3は、第2実施形態のアレイ通信装置を説明するためのブロック図である。第2実施形態によるアレイ通信装置は第1実施形態によるアレイ通信装置の変形例であり、特に送信の位相校正と受信の位相校正とに共通の位相比較器を用いることができる構成に関するものである。なお実施形態の説明の前提となる、図2のアレイ通信装置と同様な要素には同じ参照番号を付して、その詳細な説明を省略することとする。
なお本実施形態においても、第1アレイ部104の増幅器102及び移相器103、第2アレイ部108の増幅器106及び移相器107、図示しない他のアレイ部の増幅器及び移相器、及び信号発生器203は、図示しない制御部により制御されるが、この制御部の図示や制御部による制御について詳細な説明を省略することとする。
(構成の説明)
図3のアレイ通信装置は図2のアレイ通信装置と同様に、信号処理部へ共通に接続される第1アレイ部104及び第2アレイ部108であって、共にアンテナ、増幅器、移相器を含む第1アレイ部104及び第2アレイ部108を含む。図3では、第1アレイ部104はアンテナ101、増幅器102、移相器103を含み、第2アレイ部108はアンテナ105、増幅器106、移相器107を含む。
さらに図3のアレイ通信装置は、位相比較手段の一例としての位相比較器407を含む。位相比較器407は送信の位相校正を行う場合には、第1アレイ部104又は第2アレイ部108のアンテナと増幅器との間から分岐した信号と、位相の基準となる信号との位相を比較する。さらに位相比較器407は受信の位相校正を行う場合には、第1アレイ部104又は第2アレイ部108の移相器の出力から分岐した信号と、位相の基準となる信号との位相を比較する。
さらに図3のアレイ通信装置は第1実施形態と同様に、位相の基準となる信号を出力する信号発生器203を含む。
さらに図3のアレイ通信装置は、第1アレイ部104のアンテナ101と増幅器102との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第1方向性結合器の一例としての方向性結合器401と、第2アレイ部108のアンテナ105と増幅器106との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第1方向性結合器の一例としての方向性結合器404と、を含む。
さらに図3のアレイ通信装置は第1実施形態と同様に、信号が合流又は分岐する箇所に配置された分配/合成器305、分配/合成器306、及び分配/合成器307を含む。分配/合成器305は信号発生器203と第1アレイ部104との間に設置され、分配/合成器306は信号発生器203と第2アレイ部108との間に設置されている。分配/合成器307は、第1アレイ部104及び第2アレイ部108と信号処理部との間に配置されている。
さらに図3のアレイ通信装置は、第1アレイ部104の移相器103と分配/合成器307との間の第1アレイ部104に配置されて信号を分岐又は合流させる第2方向性結合器の一例としての方向性結合器402を含む。さらに図3のアレイ通信装置は、第2アレイ部108の移相器107と分配/合成器307との間の第2アレイ部108に配置されて信号を分岐又は合流させる第2方向性結合器の一例としての方向性結合器405を含む。
さらに図3のアレイ通信装置は、第1アレイ部104の方向性結合器401とアンテナ101との間に設置されて信号を分岐又は合流させる第3方向性結合器の一例としての方向性結合器301と、第2アレイ部108の方向性結合器404とアンテナ105の間に設置されて信号を分岐又は合流させる第3方向性結合器の一例としての方向性結合器302と、を含む。
さらに図3のアレイ通信装置は、第1アレイ部104の方向性結合器401及び方向性結合器402と位相比較器407との間に配置されたSingle-Pole/Double-Throw Switch(SPDTスイッチ)403を含む。さらに図3のアレイ通信装置は、第2アレイ部108の方向性結合器404及び方向性結合器405と位相比較器407との間に配置されたSingle-Pole/Double-Throw Switch(SPDTスイッチ)406を含む。
なお図4では図示を省略しているが、第2アレイ部108の隣に第3アレイ部が配置される場合、第2アレイ部108の方向性結合器404及び方向性結合器405との間に別のSPDTスイッチが配置されて、このSPDTスイッチの切り替えによって第2アレイ部108の方向性結合器404からの信号と方向性結合器405からの信号のいずれか一つが位相比較器に入力されて、位相が比較される。
(動作の説明)
送信及び受信の両方の位相校正に対応するため、図3のアレイ通信装置は、方向性結合器301、方向性結合器302及び方向性結合器401、方向性結合器404を設けている。SPDTスイッチ403とSPDTスイッチ406はそれぞれ、送信の位相校正では方向性結合器401と方向性結合器404と導通する(図3の接点Aに導通させる)。そしてSPDTスイッチ403とSPDTスイッチ406はそれぞれ、受信の位相校正では方向性結合器402と方向性結合器405と導通する(図3の接点Bに導通させる)。
受信の位相校正では、信号発生器203からの位相の基準となる既知の信号を分配/合成器305、分配/合成器306を経由して第1アレイ部104及び第2アレイ部108へ送信する。第1アレイ部104、第2アレイ部108で受信された信号は増幅器102、増幅器106及び移相器103、移相器107、分配/合成器307などを通って、図示しない信号処理部へ出力される。この際一部の信号を方向性結合器402、方向性結合器405及びSPDTスイッチ403、SPDTスイッチ406を経由して位相比較器407へ入力することで、信号発生器203の信号を比較する。これにより各アレイ間の位相差を検出できる。
(効果の説明)
図3のアレイ通信装置によれば、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の送信動作及び受信動作のそれぞれについて、アレイ間の位相・振幅校正ができる。特に位相比較器407を用いることにより、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の送信動作の位相校正と受信動作の位相校正とをそれぞれ行うことができる。
このような構成を備えることにより、アレイ間の位相・振幅校正が可能な、Bi-Directional構成のアレイ通信装置について、装置サイズを縮小できる。
さらに図3のアレイ通信装置によれば、送信及び受信の両方に対し、第1アレイ部104と第2アレイ部108との間のようなアレイ間の位相差を位相比較器407で比較し、送信及び受信の両方についてそれぞれ位相校正を行うことができる。これにより第1アレイ部104と第2アレイ部108との間、第2アレイ部108と図示しない第3アレイ部との間といった隣接アレイ間の位相差を検出して、送信及び受信の両方に対し位相校正を行うことができる。
〔第3実施形態〕
次に、第3実施形態によるアレイ通信装置、及びその制御方法について、説明する。図4は、第3実施形態のアレイ通信装置を説明するためのブロック図である。第3実施形態によるアレイ通信装置は第2実施形態によるアレイ通信装置の変形例であり、Bi-Directional構成におけるアレイ間のループバックを行う構成に関するものである。なお実施形態の説明の前提となる、図3のアレイ通信装置と同様な要素には同じ参照番号を付して、その詳細な説明を省略することとする。
なお本実施形態においても、第1アレイ部104の増幅器102及び移相器103、第2アレイ部108の増幅器106及び移相器107、図示しない他のアレイ部の増幅器及び移相器、及び信号発生器203は、図示しない制御部により制御されるが、この制御部の図示や制御部による制御については詳細な説明を省略することとする。
(構成の説明)
図4のアレイ通信装置は図3のアレイ通信装置と同様に、信号処理部へ共通に接続される第1アレイ部104及び第2アレイ部108であって、共にアンテナ、増幅器、移相器を含む第1アレイ部104及び第2アレイ部108を含む。図4では、第1アレイ部104はアンテナ101、増幅器102、移相器103を含み、第2アレイ部108はアンテナ105、増幅器106、移相器107を含む。
さらに図4のアレイ通信装置は図3のアレイ通信装置と同様に、位相比較手段の一例としての位相比較器407を含む。位相比較器407は送信の位相校正を行う場合には、第1アレイ部104又は第2アレイ部108のアンテナと増幅器との間から分岐した信号と、位相の基準となる信号との位相を比較する。さらに位相比較器407は受信の位相校正を行う場合には、第1アレイ部104又は第2アレイ部108の移相器の出力から分岐した信号と、位相の基準となる信号との位相を比較する。
さらに図4のアレイ通信装置は、第1アレイ部104のアンテナ101と増幅器102との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第1方向性結合器の一例としての方向性結合器401と、第2アレイ部108のアンテナ105と増幅器106との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第1方向性結合器の一例としての方向性結合器402と、を含む。
さらに図4のアレイ通信装置は第2の実施形態と同様に、第1アレイ部104の移相器103と分配/合成器307との間の第1アレイ部104に配置されて信号を分岐又は合流させる第2方向性結合器の一例としての方向性結合器402を含む。さらに図4のアレイ通信装置は、第2アレイ部108の移相器107と分配/合成器307との間の第2アレイ部108に配置されて信号を分岐又は合流させる第2方向性結合器の一例としての方向性結合器405を含む。
さらに図4のアレイ通信装置は、方向性結合器402と分配/合成器307との間に挿入されたスイッチ501と、方向性結合器405と分配/合成器307との間に挿入されたスイッチ505と、を含む。
さらに図4のアレイ通信装置は、信号が合流又は分岐する箇所に配置された分配/合成器307、分配/合成器502、及び分配/合成器504を含む。分配/合成器307は、第1アレイ部104及び第2アレイ部108と信号処理部との間に配置されている。
さらに図4のアレイ通信装置は、第1アレイ部104の方向性結合器401及び方向性結合器402と位相比較器407との間に配置されたSingle-Pole/Double-Throw Switch(SPDTスイッチ)403を含む。さらに図4のアレイ通信装置は、第2アレイ部108の方向性結合器404及び方向性結合器405と位相比較器407との間に配置されたSingle-Pole/Double-Throw Switch(SPDTスイッチ)406を含む。
さらに図4のアレイ通信装置では、第1アレイ部104の方向性結合器401の結合ポートと、第2アレイ部108の方向性結合器404の結合ポートとの間に挿入されたスイッチ503を含む。
なお図4では図示を省略しているが、第2アレイ部108の隣に第3アレイ部が配置される場合、分配/合成器を経由した第2アレイ部108の方向性結合器404と方向性結合器405との間に別のSPDTスイッチが配置されて、このSPDTスイッチの切り替えによって第2アレイ部108の方向性結合器404からの信号と方向性結合器405からの信号のいずれか一つが位相比較器に入力されて、位相が比較される。
(動作の説明)
上述した実施形態では、受信の位相校正に基準となる参照信号を信号発生器から発生させるか、もしくは外部から送信することとしている。これに対し、本実施形態はBi-Directional構成におけるアレイ間のループバックを行う構成である。
まず図4のアレイ通信装置の送信の位相校正を行う場合を述べる。送信の位相校正を行う場合、スイッチ501、505をオンにし、スイッチ503をオフにする。さらにSPDTスイッチ403を分配/合成器502に、SPDTスイッチ406を分配/合成器504に導通する。
第1アレイ部104については、図示しない信号処理部からの分配/合成器307で分配された送信信号は、スイッチ501、方向性結合器402、移相器103、増幅器102、方向性結合器401を通って、分配/合成器502から位相比較器407へ入力される。第2アレイ部108については、図示しない信号処理部からの分配/合成器307で分配された送信信号は、スイッチ505、方向性結合器405、移相器107、増幅器106、方向性結合器404を通って、分配/合成器504から位相比較器407へ入力される。これにより、第1アレイ部104と第2アレイ部108との間といった、アレイ間の位相差が検出できる。
次に図4のアレイ通信装置の受信の位相校正を行う場合を述べる。仮に第1アレイ部104の送信の位相を基準に第2アレイ部108の受信の位相を校正する場合、スイッチ501及びスイッチ503をオンにし、スイッチ505をオフにする。SPDTスイッチ403は分配/合成器502と導通させ、SPDTスイッチ406は方向性結合器405と導通させる。
図示しない信号処理部からの送信信号は分配/合成器307を通ってスイッチ501と505に分配されるが、スイッチ505はオフになっているので信号が伝達されることはない。一方、スイッチ501を通った信号は、方向性結合器402、移相器103、増幅器102及び方向性結合器401を通って分配/合成器502へ入力される。
ここで分配/合成器502の出力は、SPDTスイッチ403を通って位相比較器407へ入力する経路と、スイッチ503、分配/合成器504、方向性結合器404を通り、さらに増幅器106、移相器107、方向性結合器405、SPDTスイッチ406を通って位相比較器407に入力する経路に分けられる。このとき位相比較器407では、第1アレイ部104の送信の位相と、第2アレイ部108の受信の位相を比較することができる。
動作を第1アレイ部104と第2アレイ部108で逆にすると、第1アレイ部104の受信の位相を第2アレイ部108の送信の位相で校正することができる。すなわち第2アレイ部108の送信の位相を基準に第1アレイ部104の受信の位相を校正する場合には、スイッチ505及びスイッチ503をオンにし、スイッチ501をオフにする。
複数のアレイ間の送信の位相校正は別途できているとすると、アレイ間の送信の位相を基準に受信の位相を校正できる。なお受信アレイの校正時に位相比較器407に入力される第2アレイ部108と第1アレイ部104の信号強度を調整するため、電力検出器と可変利得増幅器を設けてもよい。またスイッチ501やスイッチ505のように主信号経路に設置されたスイッチは高周波では損失が大きいため、オンオフ制御可能な双方向の増幅器で代用してもよい。
(効果の説明)
図4のアレイ通信装置によれば、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の送信動作及び受信動作のそれぞれについて、アレイ間の位相・振幅校正ができる。特に第2実施形態と同様に位相比較器407を用いることにより、Bi-Directional構成のアレイ通信装置の送信動作の位相校正と受信動作の位相校正とをそれぞれ行うことができる。
このような構成を備えることにより、アレイ間の位相・振幅校正が可能な、Bi-Directional構成のアレイ通信装置について、装置サイズを縮小できる。
さらに図4のアレイ通信装置では第2実施形態と同様に、送信及び受信の両方に対し、第1アレイ部104と第2アレイ部108との間のようなアレイ間の位相差を位相比較器407で比較し、送信及び受信の両方についてそれぞれ位相校正を行うことができる。これにより第1アレイ部104と第2アレイ部108との間、第2アレイ部108と図示しない第3アレイ部との間といった隣接アレイ間の位相差を検出して、送信及び受信の両方に対し位相校正を行うことができる。
さらに図4のアレイ通信装置では、スイッチ503、分配/合成器502や分配/合成器504のような、アレイ間のループバック経路を設けることにより、第1アレイ部104の送信の位相を基準に第2アレイ部108の受信の位相を校正したり、第2アレイ部108の送信の位相を基準に第1アレイ部104の受信の位相を校正したりできる。これにより、アレイ通信装置の位相校正に用いる図2や図3の信号発生器203を不要とすることができ、また位相校正のために外部から送信すべき基準となる参照信号を不要とすることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲に含まれることはいうまでもない。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)信号処理部へ共通に接続される複数のアレイ部であって、前記アレイ部はそれぞれアンテナ、増幅器、及び移相器を有する複数のアレイ部を含み、
前記アレイ部の前記アンテナと前記増幅器との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第1方向性結合器と、
前記アレイ部の前記移相器と前記信号処理部との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第2方向性結合器と、
前記第1方向性結合器及び前記第2方向性結合器からの信号の少なくとも一つと位相の基準となる信号とが入力されて位相を比較し、位相の校正を行う位相比較手段と、をさらに含むアレイ通信装置。
(付記2)前記第2方向性結合器は、前記アレイ部の前記移相器と前記信号処理部との間の前記アレイ部に配置されて信号を分岐又は合流させる、付記1に記載のアレイ通信装置。
(付記3)前記複数のアレイ部はそれぞれ、
前記第1方向性結合器と前記第2方向性結合器との間に配置され、前記第1方向性結合器から前記位相比較手段への経路と前記第2方向性結合器から前記位相比較手段への経路とを切り替える第1スイッチをさらに含む、付記2に記載のアレイ通信装置。
(付記4)前記複数のアレイ部のうち一つのアレイ部の第1方向性結合器と、前記複数のアレイ部のうち他の一つのアレイ部の第1方向性結合器との間に配置された第2スイッチをさらに含む、付記3に記載のアレイ通信装置。
(付記5)前記複数のアレイ部のうち一つのアレイ部の第1方向性結合器と前記アンテナとの間に配置されて信号を分岐又は合流させる第3方向性結合器をさらに含む、付記3に記載のアレイ通信装置。
(付記6)前記位相の基準となる信号を出力する信号発生器をさらに含み、
前記信号発生器から前記アレイ部の前記第3方向性結合器までの経路長さは、前記複数のアレイ部の一つのアレイ部と他の一つのアレイ部とで同一である、付記5に記載のアレイ通信装置。
(付記7)前記位相比較手段は、第1位相比較器と第2位相比較器とを含み、
前記第1位相比較器は、前記位相の基準となる信号と、前記複数のアレイ部のうちの一つのアレイ部の前記第1方向性結合器からの信号とを入力して位相を比較し、
前記第2位相比較器は、前記位相の基準となる信号と、前記複数のアレイ部のうちの一つのアレイ部の前記第2方向性結合器からの信号とを入力して位相を比較する、付記1に記載のアレイ通信装置。
(付記8)前記位相比較手段は、前記複数のアレイ部のうち一つのアレイ部の、前記位相の基準となる信号が供給されて前記増幅器及び前記移相器を経た、前記第2方向性結合器からの信号と、前記複数のアレイ部のうち他の一つのアレイ部の、前記位相の基準となる信号が供給されて前記増幅器及び前記移相器を経た、前記第2方向性結合器からの信号とを入力して位相を比較する、付記1又は付記7に記載のアレイ通信装置。
(付記9)前記位相の基準となる信号を出力する信号発生器をさらに含み、
前記信号発生器から前記アレイ部の前記第1方向性結合器までの経路長さは、前記複数のアレイ部の一つのアレイ部と他の一つのアレイ部とで同一である、付記1、付記7又は付記8に記載のアレイ通信装置。
(付記10)信号処理部へ共通に接続される複数のアレイ部であって、前記アレイ部はそれぞれアンテナ、増幅器、及び移相器を有する複数のアレイ部と、
前記アレイ部の前記アンテナと前記増幅器との間に配置されて信号を分岐させる第1方向性結合器と、
前記アレイ部の前記移相器と前記信号処理部との間の前記アレイ部に配置され信号の一部を分岐させる第2方向性結合器と、を含むアレイ通信装置の制御方法であって、
前記第1方向性結合器及び前記第2方向性結合器からの信号の少なくとも一つと位相の基準となる信号とが入力されて位相を比較し、比較結果に基づいて位相の校正を行うアレイ通信装置の制御方法。
(付記11)前記アレイ通信装置が、前記複数のアレイ部のうち一つのアレイ部の第1方向性結合器と、前記複数のアレイ部のうち他の一つのアレイ部の第1方向性結合器との間に配置されたスイッチをさらに含み、
前記スイッチを経由し、前記複数のアレイ部のうち一つのアレイ部から前記複数のアレイ部のうち他の一つのアレイ部へ供給された信号を使用して、アレイ部間の位相校正を行う、付記10に記載のアレイ通信装置の制御方法。
(付記12)前記第1方向性結合器又は前記第2方向性結合器からの信号と、位相の基準となる信号とが入力されて位相を比較し、比較結果に基づいて位相の校正を行う、付記10に記載のアレイ通信装置の制御方法。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
この出願は、2018年5月17日に出願された日本出願特願2018-95602号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
101、105 アンテナ
102、106 増幅器
103、107 移相器
104 第1アレイ部
108 第2アレイ部
109 制御部
110 信号処理部
201、403、406 SPDTスイッチ
202、204、407 位相比較器
203 信号発生器
301、302、303、401、402、404、405 方向性結合器
304、305、306、307、308、309、502、504 分配/合成器
310、311、501、503、505 スイッチ

Claims (8)

  1. 信号処理部へ共通に接続される複数のアレイ部であって、前記アレイ部はそれぞれアンテナ、増幅器、及び移相器を有する複数のアレイ部を含み、
    前記アレイ部の前記アンテナと前記増幅器との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第1方向性結合器と、
    前記アレイ部の前記移相器と前記信号処理部との間に配置されて信号を分岐又は合流させる第2方向性結合器と、
    前記第1方向性結合器及び前記第2方向性結合器からの信号の少なくとも一つと位相の基準となる信号とが入力されて位相を比較し、位相の校正を行う位相比較手段と、をさらに含み、
    前記複数のアレイ部はそれぞれ、
    前記第1方向性結合器と前記第2方向性結合器との間に配置され、前記第1方向性結合器から前記位相比較手段への経路と前記第2方向性結合器から前記位相比較手段への経路とを切り替える第1スイッチをさらに含むアレイ通信装置。
  2. 前記第2方向性結合器は、前記アレイ部の前記移相器と前記信号処理部との間の前記アレイ部に配置されて信号を分岐又は合流させる、請求項1に記載のアレイ通信装置。
  3. 前記複数のアレイ部のうち一つのアレイ部の第1方向性結合器と、前記複数のアレイ部のうち他の一つのアレイ部の第1方向性結合器との間に配置された第2スイッチをさらに含む、請求項2に記載のアレイ通信装置。
  4. 前記複数のアレイ部のうち一つのアレイ部の第1方向性結合器と前記アンテナとの間に配置されて信号を分岐又は合流させる第3方向性結合器をさらに含む、請求項2に記載のアレイ通信装置。
  5. 前記位相の基準となる信号を出力する信号発生器をさらに含み、
    前記信号発生器から前記アレイ部の前記第3方向性結合器までの経路長さは、前記複数のアレイ部の一つのアレイ部と他の一つのアレイ部とで同一である、請求項4に記載のアレイ通信装置。
  6. 前記位相比較手段は、前記複数のアレイ部のうち一つのアレイ部の、前記位相の基準となる信号が供給されて前記増幅器及び前記移相器を経た、前記第2方向性結合器からの信号と、前記複数のアレイ部のうち他の一つのアレイ部の、前記位相の基準となる信号が供給されて前記増幅器及び前記移相器を経た、前記第2方向性結合器からの信号とを入力して位相を比較する、請求項1に記載のアレイ通信装置。
  7. 前記位相の基準となる信号を出力する信号発生器をさらに含み、
    前記信号発生器から前記アレイ部の前記第1方向性結合器までの経路長さは、前記複数のアレイ部の一つのアレイ部と他の一つのアレイ部とで同一である、請求項1又は請求項6に記載のアレイ通信装置。
  8. 信号処理部へ共通に接続される複数のアレイ部であって、前記アレイ部はそれぞれアンテナ、増幅器、及び移相器を有する複数のアレイ部と、
    前記アレイ部の前記アンテナと前記増幅器との間に配置されて信号を分岐させる第1方向性結合器と、
    前記アレイ部の前記移相器と前記信号処理部との間の前記アレイ部に配置され信号の一部を分岐させる第2方向性結合器と、
    位相比較手段と、を含み、
    前記複数のアレイ部はそれぞれ、
    前記第1方向性結合器と前記第2方向性結合器との間に配置され、前記第1方向性結合器から前記位相比較手段への経路と前記第2方向性結合器から前記位相比較手段への経路とを切り替える第1スイッチをさらに含むアレイ通信装置の制御方法であって、
    前記第1方向性結合器及び前記第2方向性結合器からの信号の少なくとも一つと位相の基準となる信号とが入力されて前記位相比較手段が位相を比較し、比較結果に基づいて位相の校正を行うアレイ通信装置の制御方法。
JP2020519861A 2018-05-17 2019-05-14 アレイ通信装置、及びその制御方法 Active JP7417520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095602 2018-05-17
JP2018095602 2018-05-17
PCT/JP2019/019152 WO2019221130A1 (ja) 2018-05-17 2019-05-14 アレイ通信装置、及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019221130A1 JPWO2019221130A1 (ja) 2021-05-20
JP7417520B2 true JP7417520B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=68540078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519861A Active JP7417520B2 (ja) 2018-05-17 2019-05-14 アレイ通信装置、及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11621488B2 (ja)
JP (1) JP7417520B2 (ja)
WO (1) WO2019221130A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320540B1 (en) 1999-12-07 2001-11-20 Metawave Communications Corporation Establishing remote beam forming reference line
US6356233B1 (en) 2000-12-12 2002-03-12 Lockheed Martin Corporation Structure for an array antenna, and calibration method therefor
JP2004320367A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレイアンテナ送受信装置
JP2006304205A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> アンテナ位相較正装置及びそれを用いた追尾アンテナ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3374834B2 (ja) 2000-05-23 2003-02-10 日本電気株式会社 フェーズドアレーレーダのモニタシステム
JP2002353865A (ja) 2001-05-23 2002-12-06 Nec Corp アレーアンテナ送受信装置及びそのキャリブレーション方法
JP2006094423A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および移動通信システムのアンテナ校正方法
US20170115375A1 (en) 2014-03-28 2017-04-27 Nec Corporation Wireless device, distance estimation system, position estimation system, distance estimation method, position estimation method, distance-estimation-program recording medium, and position-estimation-program recording medium
CN107534454B (zh) 2015-04-13 2019-11-08 三菱电机株式会社 相控阵天线装置
JP2017212594A (ja) 2016-05-25 2017-11-30 富士通株式会社 無線通信装置及びキャリブレーション方法
JP6452915B2 (ja) 2016-12-14 2019-01-16 三菱電機株式会社 位相振幅検波回路、送信モジュール、および、アレーアンテナ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320540B1 (en) 1999-12-07 2001-11-20 Metawave Communications Corporation Establishing remote beam forming reference line
US6356233B1 (en) 2000-12-12 2002-03-12 Lockheed Martin Corporation Structure for an array antenna, and calibration method therefor
JP2004320367A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレイアンテナ送受信装置
JP2006304205A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> アンテナ位相較正装置及びそれを用いた追尾アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019221130A1 (ja) 2021-05-20
WO2019221130A1 (ja) 2019-11-21
US20210111489A1 (en) 2021-04-15
US11621488B2 (en) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3369131B1 (en) Calibration circuit boards and related integrated antenna systems having enhanced inter-band isolation
US10128894B1 (en) Active antenna calibration
KR101110510B1 (ko) 빔 형성 및 편파 다이버시티를 위한 무선 송신기, 송수신기 및 방법
US6133868A (en) System and method for fully self-contained calibration of an antenna array
JP4796595B2 (ja) アンテナ・システム
US11329377B2 (en) Antenna calibration device
US6320540B1 (en) Establishing remote beam forming reference line
US20220103241A1 (en) Dual-polarization beamforming
US20140064399A1 (en) Distributed antenna system for mimo technologies
US12068809B2 (en) Systems and methods for calibrating phased array antennas
FI86492B (fi) Arrangemang foer att bilda en radiotestslinga.
KR20100047272A (ko) 다중-안테나 시스템 피드 디바이스 및 그러한 디바이스를 장착한 무선 링크 단자
CA2908826A1 (en) Low cost active antenna system
CN105432138A (zh) 单板、无线通信系统及单板内外的通道校正方法
JP7417520B2 (ja) アレイ通信装置、及びその制御方法
GB2304496A (en) Coupling radio transmitters to antenna elements
JP2010519804A (ja) アンテナシステムにおける受信信号を導く装置及び方法
JP2002246825A (ja) アレーアンテナ装置
US7783264B2 (en) Diversity apparatus using leakage transmission path
JP2017034439A (ja) 送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法
JP2504159B2 (ja) アレイアンテナ
EP2477273A1 (en) Calibration device and method of operating a calibration device
KR20000025879A (ko) 선택적 페이딩을 위한 중간주파수 컴바이너 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221031

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221101

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221209

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221213

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7417520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151