JP2017034439A - 送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法 - Google Patents

送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017034439A
JP2017034439A JP2015151854A JP2015151854A JP2017034439A JP 2017034439 A JP2017034439 A JP 2017034439A JP 2015151854 A JP2015151854 A JP 2015151854A JP 2015151854 A JP2015151854 A JP 2015151854A JP 2017034439 A JP2017034439 A JP 2017034439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reception
transmission
path
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015151854A
Other languages
English (en)
Inventor
石野 徹
Toru Ishino
徹 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015151854A priority Critical patent/JP2017034439A/ja
Publication of JP2017034439A publication Critical patent/JP2017034439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】アンテナの送受信系の分析、校正を簡素化した構成により実現する送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる送受信部は、送信信号の信号処理及び基準信号の生成処理を行う送信信号処理部101と、送信RF部103と、受信RF部106と、受信信号の信号処理及び基準信号の分析処理を行う受信信号処理部107と、経路構成部102とを有している。経路構成部102は、送信信号処理部101が出力する基準信号を、送信RF部103及び受信RF部106のいずれも介さずに受信信号処理部107へ出力する第1の経路と、送信信号処理部101が出力する基準信号を、送信RF部103と受信RF部106の少なくとも一方を介して受信信号処理部107へ出力する第2の経路とを構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法に関する。
近年、多素子アレイアンテナを備えた新しいタイプの携帯電話用基地局無線装置のコンセプトが5G−LTE(Long Term Evolution)用に各社で開発されている。図10にアレイアンテナを備えた基地局無線装置のイメージ図を示す。図10に示す基地局無線装置400は、複数のアンテナ401からなるアレイアンテナを備えている。
アレイアンテナを備えた基地局無線装置においては、アレイアンテナの各アンテナにRF(Radio Frequency)送受信系が接続され、それぞれ図11に示すような送受信部を形成する。図11に示す送受信部500は、送信信号処理部501、送信RF部502、SPDT(Single Pole Double Throw)スイッチ503、アンテナ504、受信RF部校正用入力ポート505、SPDTスイッチ506、受信RF部507、受信信号処理部508、送信RF部校正用出力ポート509を備えている。ここで、SPDTスイッチとは、共通端子を1つ、切り替え端子を2つ備えた接続切り替え用の素子である。また、SPDTスイッチでは、共通端子は、2つの切り替え端子に排他的に接続することができる。
送信信号処理部501は、送信信号処理及び校正信号の生成処理を行い、送信信号及び生成した校正信号を送信RF部502へ出力する。送信RF部502は、送信信号処理部501から受け取った送信信号及び校正信号を増幅する。そして、送信RF部502は、増幅した送信信号及び校正信号をSPDTスイッチ503へ出力する。
SPDTスイッチ503は、送信RF部502から受け取った送信信号をアンテナ504へ出力し、送信RF部502から受け取った校正信号を送信RF部校正用出力ポート509へ出力するために切り替えられるスイッチである。
アンテナ504は、SPDTスイッチ503から受け取った送信信号を無線端末へと送信する。また、アンテナ504は、無線端末から受信信号を受信し、受信信号をSPDTスイッチ506へ出力する。
受信RF部校正用入力ポート505は、外部から校正信号を受け取り、受け取った校正信号をSPDTスイッチ506へ出力する。
SPDTスイッチ506は、アンテナ504から受け取った受信信号、及び受信RF部校正用入力ポート505から受け取った校正信号を受信RF部507へ出力するために切り替えられるスイッチである。
受信RF部507は、SPDTスイッチ506から受け取った受信信号及び校正信号を増幅する。そして、受信RF部507は、増幅した受信信号及び校正信号を受信信号処理部508へ出力する。
受信信号処理部508は、受信RF部507から受け取った受信信号の受信処理を行う。また、受信信号処理部508は、受信RF部507から受け取った校正信号の分析処理を行う。
送信RF部校正用出力ポート509は、SPDTスイッチ503から受け取った校正信号を外部へ出力する。
ところで、アレイアンテナシステムとして動作させるためには、各アンテナに接続されるRF送受信系のRF特性のばらつきを校正する必要がある。アレイアンテナの各アンテナに接続されるRF送受信系のRF特性のばらつきを校正する技術が特許文献1及び2に記載されている。
RF特性のばらつきを校正するシステムの一例を図12に示す。図12に示すシステムは、複数の送受信部500、複数の受信RF部校正用入力ポート505、複数の送信RF部校正用出力ポート509、RF配線601、校正信号用合成器602、送信RF部校正信号処理部603、受信RF部校正信号処理部604、校正信号用分波器605を備えている。ここで、複数の送受信部500、複数の受信RF部校正用入力ポート505、複数の送信RF部校正用出力ポート509は、図2に示した同番号のものと同じものである。
まず、図12のシステムにおける送信RF部のRF特性ばらつきを校正する処理について説明する。送信RF部校正用出力ポート509は、SPDTスイッチ503から受け取った校正信号を、RF配線601を介して校正信号用合成器602へ出力する。校正信号用合成器602は、複数の送信RF部校正用出力ポート509から受け取った校正信号を合成する。そして、校正信号用合成器602は、合成した校正信号を送信RF部校正信号処理部603へ出力する。送信RF部校正信号処理部603は、校正信号用合成器602から受け取った合成された校正信号を用いて、各送受信部500における送信RF部502のRF特性ばらつきを算出する。また、送信RF部校正信号処理部603は、算出したRF特性ばらつきに基づいて、各送受信部500における送信RF部502のRF特性ばらつきを校正する。
続いて、図12のシステムにおける受信RF部のRF特性ばらつきを校正する処理について説明する。受信RF部校正信号処理部604は、校正信号を生成し、生成した校正信号を校正信号用分波器605へ出力する。校正信号用分波器605は、受信RF部校正信号処理部604から受け取った校正信号を分波する。また、校正信号用分波器605は、分波した校正信号を、RF配線601を介して各受信RF部校正用入力ポート505へ出力する。受信RF部校正用入力ポート505から受信信号処理部508への校正信号の流れは、図11と同じであるため説明を省略する。
複数の送受信部500のそれぞれの受信信号処理部508は、校正信号の分析結果を図示しない受信RF部校正部へ出力する。受信RF部校正部は、複数の送受信部500のそれぞれの受信信号処理部508から校正信号の分析結果を受け取る。また、受信RF部校正部は、受け取った校正信号の分析結果を用いて、各送受信部500における受信RF部507のRF特性ばらつきを算出する。そして、受信RF部校正部は、算出したRF特性ばらつきに基づいて、各送受信部500における受信RF部507のRF特性ばらつきを校正する。
特開2009−278529号公報 特開2008−172808号公報
図12のシステムでは、各送受信部500は、受信RF部校正用入力ポート505及び送信RF部校正用出力ポート509を備え、これらのポートを各アンテナの送受信系とは別の校正信号処理部に接続する必要があった。受信RF部校正用入力ポート505及び送信RF部校正用出力ポート509と校正信号処理部との間の接続は、RF信号配線であるため、実装的な制約が大きく小型化が困難であるという問題点があった。
また、特許文献1に記載の技術では、各アンテナに接続された複数の方向性結合器から電力分配合成器、校正用切り替えスイッチを介して送受信系のスイッチに接続する経路が校正用の経路として必要である。また、特許文献2に記載の技術では、各RFモジュールとキャリブレーション処理部とを接続する経路が校正用の経路として必要である。特許文献1及び2のこれらの経路についても、ともにRF信号配線であるため、実装的な制約が大きく小型化が困難であるという問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、アンテナの送受信系の分析、校正を簡素化した構成により実現する送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる送受信部は、送信信号の信号処理及び基準信号の生成処理を行う送信信号処理部と、前記送信信号及び前記基準信号を増幅する送信RF部と、受信信号及び前記基準信号を増幅する受信RF部と、前記受信信号の信号処理及び前記基準信号の分析処理を行う受信信号処理部と、前記送信信号処理部が出力する前記基準信号を、前記送信RF部及び前記受信RF部のいずれも介さずに前記受信信号処理部へ出力する第1の経路と、前記送信信号処理部が出力する前記基準信号を、前記送信RF部と前記受信RF部の少なくとも一方を介して前記受信信号処理部へ出力する第2の経路とを構成する経路構成部と、を有するものである。
他方、本発明にかかる校正方法は、送信信号処理部が出力する基準信号を、送信RF部及び受信RF部のいずれも介さずに受信信号処理部へ出力する第1の経路を構成し、前記第1の経路の前記基準信号を分析し、前記送信信号処理部が出力する前記基準信号を、前記送信RF部又は前記受信RF部を介して前記受信信号処理部へ出力する第2の経路を構成し、前記第2の経路の前記基準信号を分析するものである。
本発明により、アンテナの送受信系の分析、校正を簡素化した構成により実現する送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法を提供することができる。
本発明の実施の形態1にかかる送受信部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1にかかる送受信部の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1にかかる送受信部を備えた、アレイアンテナを用いた無線通信装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる送受信部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる送受信部の通常の運用動作時のSPDTスイッチの設定を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる送受信部の第1の基準経路を構成するSPDTスイッチの設定を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる送受信部の第2の基準経路を構成するSPDTスイッチの設定を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる送受信部の第3の基準経路を構成するSPDTスイッチの設定を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3にかかる送受信部の構成を示すブロック図である。 アレイアンテナを備えた基地局無線装置のイメージ図である。 関連技術にかかる送受信部の構成を示すブロック図である。 関連技術にかかるRF特性のばらつきを校正するシステムのブロック図である。
実施の形態1
まず、図1を用いて本発明の実施の形態1にかかる送受信部100の構成について説明する。送受信部100は、送信信号処理部101、経路構成部102、送信RF部103、送信ポート104、受信ポート105、受信RF部106、受信信号処理部107を備えている。
送信信号処理部101は、送信信号処理及び校正用の基準信号の生成処理を行う。ここで、校正用の基準信号は、例えばサイン波を所定の周波数帯域にわたってスイープさせた信号である。また、送信信号処理部101は、送信信号及び生成した基準信号を経路構成部102へ出力する。なお、送信信号処理部101が行う送信信号処理については、基本的に通常の処理と同じであるため、説明を省略する。
経路構成部102は、送信信号処理部101から受け取った送信信号及び基準信号が通過する経路を構成するための機能部である。経路構成部102は、送信信号が通過する経路として、送信信号処理部101から送信RF部103を介して送信ポート104へ接続する経路を構成する。この経路を送信経路と呼ぶ。
また、経路構成部102は、基準信号が通過する経路として、送信信号処理部101から送信RF部103及び受信RF部106のいずれも介さずに受信信号処理部107へ接続する経路を構成する。この経路を第1の基準経路と呼ぶ。
また、経路構成部102は、基準信号が通過する経路として、送信信号処理部101から送信RF部103を介して受信信号処理部107へ接続する経路を構成する。この経路を第2の基準経路と呼ぶ。
また、経路構成部102は、基準信号が通過する経路として、送信信号処理部101から受信RF部106を介して受信信号処理部107へ接続する経路を構成する。この経路を第3の基準経路と呼ぶ。
さらに、経路構成部102は、受信信号が通過する経路として、受信ポート105から受信RF部106を介して受信信号処理部107へ接続する経路を構成する。この経路を受信経路と呼ぶ。
送信RF部103は、経路構成部102が送信経路を構成している場合、経路構成部102から受け取った送信信号を増幅する。そして、送信RF部103は、増幅した送信信号を、経路構成部102を介して送信ポート104へ出力する。また、送信RF部103は、経路構成部102が第2の基準経路を構成している場合、経路構成部102から受け取った基準信号を増幅する。そして、送信RF部103は、増幅した基準信号を、経路構成部102を介して受信信号処理部107へ出力する。
送信ポート104は、経路構成部102から送信信号を受け取り、受け取った送信信号を外部へ出力する。受信ポート105は、外部から受信信号を受け取り、受け取った受信信号を経路構成部102へ出力する。
受信RF部106は、経路構成部102が受信経路を構成している場合、経路構成部102から受け取った受信信号を増幅する。そして、受信RF部106は、増幅した受信信号を、経路構成部102を介して受信信号処理部107へ出力する。また、受信RF部106は、経路構成部102が第3の基準経路を構成している場合、経路構成部102から受け取った基準信号を増幅する。そして、受信RF部106は、増幅した基準信号を、経路構成部102を介して受信信号処理部107へ出力する。
受信信号処理部107は、受信信号を受け取った場合、受信信号処理を行う。なお、受信信号処理部107が行う受信信号処理については、基本的に通常の処理と同じであるため、説明を省略する。また、受信信号処理部107は、基準信号を受け取った場合、基準信号の分析処理を行う。
ここで、受信信号処理部107が行う基準信号の分析処理を具体的に説明する。受信信号処理部107は、経路構成部102が第1の基準経路を構成している場合、送信信号処理部101から経路構成部102を介して受け取った基準信号を分析することで、基準信号が通過した第1の基準経路の利得(損失)及び位相を算出する。ここで、基準信号が通過した経路の利得(損失)は、送信信号処理部101で生成された基準信号について、受信信号処理部107への戻り信号の振幅変動により求めることができる。また、基準信号が通過した経路の位相は、送信信号処理部101で生成された基準信号について、受信信号処理部107への戻り位相の周波数変動をみることで経路の遅延量として求めることができる。
また、受信信号処理部107は、経路構成部102が第2の基準経路を構成している場合、送信信号処理部101から経路構成部102及び送信RF部103を介して受け取った基準信号を分析することで、基準信号が通過した第2の基準経路の利得及び位相を算出する。
また、受信信号処理部107は、経路構成部102が第3の基準経路を構成している場合、送信信号処理部101から経路構成部102及び受信RF部106を介して受け取った基準信号を分析することで、基準信号が通過した第3の基準経路の利得及び位相を算出する。
さらに、受信信号処理部107は、第2の基準経路の利得及び位相と第1の基準経路の利得及び位相との差分を求めることで、送信RF部103の利得及び位相を算出できる。すなわち、第2の基準経路の利得及び位相から第1の基準経路の利得及び位相を差し引くことで、送信信号処理部101及び経路構成部102の特性のばらつきが、送信RF部103の分析結果に影響することを防ぐことができる。
同様に、受信信号処理部107は、第3の基準経路の利得及び位相と第1の基準経路の利得及び位相との差分を求めることで、受信RF部106の利得及び位相を算出できる。すなわち、第3の基準経路の利得及び位相から第1の基準経路の利得及び位相を差し引くことで、送信信号処理部101及び経路構成部102の特性のばらつきが、受信RF部106の分析結果に影響することを防ぐことができる。
また、送信RF部103及び受信RF部106のそれぞれの特性の基準値を予め決めておくことにより、送信RF部103及び受信RF部106の校正を、送受信部100単体で行うこともできる。すなわち、受信信号処理部107は、送信RF部103の特性の基準値を有することで、送信RF部103の利得及び位相を算出した結果と、送信RF部103の利得及び位相の基準値とが一致するように、送信RF部103を校正することができる。これにより、送信RF部103の個体差や特性変動を校正することができる。また、受信信号処理部107は、受信RF部106の特性の基準値を有することで、受信RF部106の利得及び位相を算出した結果と、受信RF部106の利得及び位相の基準値とが一致するように、受信RF部106を校正することができる。これにより、受信RF部106の個体差や特性変動を校正することができる。
以上のように、実施の形態1にかかる図1の送受信部100では、送信信号処理部101と受信信号処理部107を組み合わせることで、簡易的なネットワークアナライザとして使用している。また、経路構成部102により、送信経路、受信経路の他に、第1〜第3の基準経路を構成するようにしている。これにより、送信RF部103及び受信RF部106の分析を簡素化した構成により実現することができる。さらに、送信RF部103及び受信RF部106の特性の基準値をそれぞれ予め決めておくことにより、送信RF部103及び受信RF部106の校正を、送受信部100単体で行うこともできる。
続いて、図2のフローチャートを用いて、本発明の実施の形態1にかかる送受信部100の処理について説明する。まず、経路構成部102は、第1の基準経路を構成する(S101)。次に、受信信号処理部107は、第1の基準経路を介して受け取った基準信号を分析する(S102)。すなわち、受信信号処理部107は、送信信号処理部101から経路構成部102を介して受け取った基準信号を分析する。S102の分析により、受信信号処理部107は、基準信号が通過した第1の基準経路の利得及び位相を算出する。
次に、経路構成部102は、第2又は第3の基準経路を構成する(S103)。次に、受信信号処理部107は、第2又は第3の基準経路を介して受け取った基準信号を分析する(S104)。すなわち、受信信号処理部107は、送信信号処理部101から経路構成部102及び送信RF部103を介して受け取った基準信号、又は送信信号処理部101から経路構成部102及び受信RF部106を介して受け取った基準信号を分析する。S104の分析により、受信信号処理部107は、基準信号が通過した第2又は第3の基準経路の利得及び位相を算出する。
また、S104の分析後に、受信信号処理部107は、第2又は第3の基準経路の利得及び位相と第1の基準経路の利得及び位相との差分を求めることで、送信RF部103又は受信RF部106の利得及び位相を算出できる。
続いて、図3を用いて、本発明の実施の形態1にかかる送受信部100を備えた、アレイアンテナを用いた無線通信装置1000の構成について説明する。無線通信装置1000は、複数の送受信部100、複数のアンテナ110、校正部120を備えている。また、無線通信装置1000は、複数のアンテナ110によりアレイアンテナを構成する。なお、無線通信装置1000は、例えば基地局無線装置である。
アンテナ110は、送受信部100の送信ポート104から送信信号を受け取り、受け取った送信信号を無線端末へ送信する。また、アンテナ110は、無線端末から受信信号を受信し、受信信号を送受信部100の受信ポート105へ出力する。
校正部120は、各送受信部100の受信信号処理部107から送信RF部103及び受信RF部106の分析結果を受け取る。また、校正部120は、受け取った送信RF部103の分析結果を用いて、複数の送受信部100におけるそれぞれの送信RF部103の利得及び位相のばらつきを校正する。また、校正部120は、受け取った受信RF部106の分析結果を用いて、複数の送受信部100におけるそれぞれの受信RF部106の利得及び位相のばらつきを校正する。
なお、無線通信装置1000における各送受信部100と校正部120との間の配線は、ベースバンド信号配線であり、RF信号配線ではないため、実装的な制約及び小型化への影響は小さい。
以上のように、実施の形態1にかかる無線通信装置1000では、各送受信部100と校正部120との配線にRF信号配線を用いない構成としている。これにより、送信RF部103及び受信RF部106の分析、校正を簡素化した構成により実現することができる。
なお、図3の無線通信装置1000は、送受信部100及びアンテナ110をそれぞれ4つずつ備えているが、送受信部100及びアンテナ110の数は4つに限定されない。具体的には、アンテナ110によりアレイアンテナとして機能するものであれば、無線通信装置1000は、送受信部100及びアンテナ110をいくつ備える構成としてもよい。例えば、無線通信装置1000が、送受信部100及びアンテナ110をそれぞれ百個以上備える構成として、Massive MIMO(Multiple Input Multiple Output)を構成してもよい。
また、アンテナの送信系及び受信系のいずれか一方の校正が必要なシステム又は装置であれば、第2の基準経路を構成して基準信号を分析することと、第3の基準経路を構成して基準信号を分析することのいずれか一方のみ行うようにしてもよい。
また、第2又は第3の基準経路の利得及び位相と第1の基準経路の利得及び位相との差分の算出は、受信信号処理部107ではなく、校正部120で行うようにしてもよい。この場合、受信信号処理部107は、第1〜第3の基準経路の利得及び位相の算出結果を、校正部120へ出力する。そして、校正部120は、受け取った第2又は第3の基準経路の利得及び位相と、受け取った第1の基準経路の利得及び位相との差分の算出を行うようにしてもよい。
また、無線通信装置1000は、校正部120を備えず、各送受信部100の受信信号処理部107が、送信RF部103及び受信RF部106のそれぞれの特性の基準値を有する構成としてもよい。この場合、各送受信部100の受信信号処理部107が、送信RF部103の利得及び位相を算出した結果と、送信RF部103の利得及び位相の基準値とが一致するように、送信RF部103を校正するようにしてもよい。また、各送受信部100の受信信号処理部107が、受信RF部106の利得及び位相を算出した結果と、受信RF部106の利得及び位相の基準値とが一致するように、受信RF部106を校正するようにしてもよい。そして、各送受信部100の受信信号処理部107が有する送信RF部103の特性の基準値を同じ値とすることにより、複数の送受信部100におけるそれぞれの送信RF部103の利得及び位相のばらつきを校正することができる。また、各送受信部100の受信信号処理部107が有する受信RF部106の特性の基準値を同じ値とすることにより、複数の送受信部100におけるそれぞれの受信RF部106の利得及び位相のばらつきを校正することができる。
実施の形態2
続いて、図4を用いて本発明の実施の形態2にかかる送受信部200の構成について説明する。実施の形態2は、上述した実施の形態1にかかる送受信部の構成及び動作をより具体化した例である。
送受信部200は、送信信号処理部101、経路構成部202、送信RF部103、送信ポート104、受信ポート105、受信RF部106、受信信号処理部207を備えている。なお、実施の形態2にかかる送受信部200の送信信号処理部101、送信RF部103、送信ポート104、受信ポート105、受信RF部106は、実施の形態1にかかる送受信部100に示す構成と同様であり、説明を省略する。また、実施の形態2にかかる受信信号処理部207については、第1〜第3の基準経路の基準信号の分析処理についてのみ説明する。受信信号処理部207のその他の点は、実施の形態1にかかる受信信号処理部107と同様であり、説明を省略する。
経路構成部202は、SPDTスイッチ211〜216、RFアッテネータ217を備えている。SPDTスイッチ211〜216は、送信経路、受信経路、第1〜第3の基準経路を構成するために切り替えられるスイッチである。なお、SPDTスイッチ211〜216の切り替えは、例えば図示しない制御部により行われる。
RFアッテネータ217は、第1〜第3の基準経路における基準信号を適切な信号レベルに減衰させる。ここで、適切な信号レベルとは、受信信号処理部207への入力信号レベルとして適切な信号レベルのことである。なお、RFアッテネータ217による減衰量は、例えば図示しない制御部により可変制御される。また、第2の基準経路と第3の基準経路とでRFアッテネータ217による減衰量として異なる減衰量を用いてもよい。また、第1の基準経路におけるRFアッテネータ217による減衰量は、差分の算出を行う対象である第2の基準経路又は第3の基準経路と同じ減衰量を用いる。また、第1の基準経路におけるRFアッテネータ217による減衰量として、差分の算出を行う対象である第2の基準経路又は第3の基準経路と異なる減衰量を用いる場合は、その分のオフセット値を用いて差分の算出を行うようにしてもよい。
続いて、図5を用いて、通常の運用動作時のSPDTスイッチの設定について説明する。経路構成部202は、送信信号が通過する経路として、送信信号処理部101からSPDTスイッチ211、送信RF部103、SPDTスイッチ212を介して送信ポート104へ接続する送信経路を構成する。また、経路構成部202は、受信信号が通過する経路として、受信ポート105からSPDTスイッチ213、受信RF部106、SPDTスイッチ214を介して受信信号処理部207へ接続する受信経路を構成する。
続いて、図6を用いて、第1の基準経路を構成するSPDTスイッチの設定について説明する。経路構成部202は、基準信号が通過する経路として、送信信号処理部101からSPDTスイッチ211、SPDTスイッチ215、RFアッテネータ217、SPDTスイッチ216、SPDTスイッチ214を介して受信信号処理部207へ接続する第1の基準経路を構成する。
続いて、図7を用いて、第2の基準経路を構成するSPDTスイッチの設定について説明する。経路構成部202は、基準信号が通過する経路として、送信信号処理部101からSPDTスイッチ211、送信RF部103、SPDTスイッチ212、SPDTスイッチ215、RFアッテネータ217、SPDTスイッチ216、SPDTスイッチ214を介して受信信号処理部207へ接続する第2の基準経路を構成する。
続いて、図8を用いて、第3の基準経路を構成するSPDTスイッチの設定について説明する。経路構成部202は、基準信号が通過する経路として、送信信号処理部101からSPDTスイッチ211、SPDTスイッチ215、RFアッテネータ217、SPDTスイッチ216、SPDTスイッチ213、受信RF部106、SPDTスイッチ214を介して受信信号処理部207へ接続する第3の基準経路を構成する。
続いて、図4〜図8の受信信号処理部207が行う基準信号の分析処理を具体的に説明する。受信信号処理部207は、経路構成部202が第1の基準経路を構成している場合、SPDTスイッチ214から受け取った基準信号を分析することで、基準信号が通過した第1の基準経路の利得及び位相を算出する。
また、受信信号処理部207は、経路構成部202が第2の基準経路を構成している場合、SPDTスイッチ214から受け取った基準信号を分析することで、基準信号が通過した第2の基準経路の利得及び位相を算出する。
また、受信信号処理部207は、経路構成部202が第3の基準経路を構成している場合、SPDTスイッチ214から受け取った基準信号を分析することで、基準信号が通過した第3の基準経路の利得及び位相を算出する。
さらに、受信信号処理部207は、第2の基準経路の利得及び位相と第1の基準経路の利得及び位相との差分を求めることで、送信RF部103の利得及び位相を算出できる。より正確にいえば、送信RF部103とSPDTスイッチ212の特性の合計を算出できる。すなわち、第2の基準経路の利得及び位相から第1の基準経路の利得及び位相を差し引くことで、送信信号処理部101、SPDTスイッチ211、SPDTスイッチ215、RFアッテネータ217、SPDTスイッチ216及びSPDTスイッチ214の特性のばらつきが、送信RF部103の分析結果に影響することを防ぐことができる。
同様に、受信信号処理部207は、第3の基準経路の利得及び位相と第1の基準経路の利得及び位相との差分を求めることで、受信RF部106の利得及び位相を算出できる。より正確にいえば、受信RF部106とSPDTスイッチ213の特性の合計を算出できる。すなわち、第3の基準経路の利得及び位相から第1の基準経路の利得及び位相を差し引くことで、送信信号処理部101、SPDTスイッチ211、SPDTスイッチ215、RFアッテネータ217、SPDTスイッチ216及びSPDTスイッチ214の特性のばらつきが、受信RF部106の分析結果に影響することを防ぐことができる。
また、実施の形態1と同様に、本発明の実施の形態2にかかる送受信部200を備えた、アレイアンテナを用いた無線通信装置を構成することで、複数の送受信部200におけるそれぞれの送信RF部103及び受信RF部106の利得及び位相のばらつきを校正することができる。なお、当該ばらつきの校正については、実施の形態1と同様であるため説明は省略する。
以上のように、本発明の実施の形態2によれば、アンテナの送受信系の分析、校正を簡素化した構成により実現することができる。また、RFアッテネータ217の減衰量を可変制御することにより、受信信号処理部207への入力信号レベルを適切な信号レベルとすることができる。
実施の形態3
続いて、図9を用いて本発明の実施の形態3にかかる送受信部300の構成について説明する。実施の形態3は、実施の形態2と同様に上述した実施の形態1にかかる送受信部の構成及び動作をより具体化した例である。
送受信部300は、送信信号処理部101、経路構成部302、送信RF部103、送信ポート104、受信ポート105、受信RF部106、受信信号処理部307を備えている。なお、実施の形態3にかかる送受信部300の送信信号処理部101、送信RF部103、送信ポート104、受信ポート105、受信RF部106は、実施の形態1にかかる送受信部100に示す構成と同様であり、説明を省略する。また、受信信号処理部307は、実施の形態2にかかるSPDTスイッチ211〜214を、カプラ311〜314に置き換えた経路における基準信号の分析を行う機能部であり、基本的には実施の形態2の受信信号処理部207と同様であるため説明を省略する。
経路構成部302は、カプラ311〜314、SPDTスイッチ215及び216、RFアッテネータ217を備えている。SPDTスイッチ215及び216、RFアッテネータ217は、実施の形態2にかかる送受信部200に示す構成と同様であり、説明を省略する。
カプラ311〜314は、方向性結合器とも呼ばれるものである。カプラ(方向性結合器)は、入力ポートから出力ポートへと繋がるメインパスと、メインパスを順方向に通る信号の電力を一定の比率で結合ポートへ分岐させる結合パスとを有する。また、結合パスは、外部から結合ポートに入力される信号を一定の比率でメインパスへ合流させる。
カプラ311は、送信信号処理部101から受け取った信号を、メインパスを介して送信RF部103へ出力する。また、カプラ311は、送信信号処理部101から受け取った信号を、結合パスを介してSPDTスイッチ215へ出力する。
カプラ312は、送信RF部103から受け取った信号を、メインパスを介して送信ポート104へ出力する。また、カプラ312は、送信RF部103から受け取った信号を、結合パスを介してSPDTスイッチ215へ出力する。
カプラ313は、受信ポート105から受け取った信号を、メインパスを介して受信RF部106へ出力する。また、カプラ313は、SPDTスイッチ216から結合ポートに入力された信号を、結合パスを介して受信RF部106へ出力する。
カプラ314は、受信RF部106から受け取った信号を、メインパスを介して受信信号処理部307へ出力する。また、カプラ314は、SPDTスイッチ216から結合ポートに入力された信号を、結合パスを介して受信信号処理部307へ出力する。
本発明の実施の形態3は、実施の形態2にかかるSPDTスイッチ211〜214を、カプラ311〜314に置き換えた構成である。すなわち、実施の形態3は、実施の形態2にかかる送信経路のスイッチであるSPDTスイッチ211及び212をカプラ311及び312に置き換え、実施の形態2にかかる受信経路のスイッチであるSPDTスイッチ213及び214をカプラ313及び314に置き換えた構成である。この置き換えにより、実施の形態3では、通常の運用動作時、すなわち、送信信号の送信中及び受信信号の受信中に、アンテナの送受信系の分析、校正を簡素化した構成により実現することができる。
なお、実施の形態2にかかるSPDTスイッチ211〜214のすべてを、カプラ311〜314に置き換えるのではなく、置き換えないSPDTスイッチがあってもよい。例えば、カプラ313に置き換えずにSPDTスイッチ213を用いるようにしてもよい。これにより、アンテナ110で受信する信号レベルが高い環境であっても、受信ポート105から受信RF部106を介して受信信号処理部307へ出力される受信信号の影響を受けずに、基準信号の分析処理を行うことができる。また、SPDTスイッチ213をカプラ313に置き換えない構成とした場合でも、送信信号の送信中に、アンテナの送受信系の分析、校正を簡素化した構成により実現することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、無線通信装置は、アンテナにより、無線端末、他の無線通信装置、及び無線通信装置の上位ノードのいずれと無線通信を行う構成としてもよい。
100、200、300 送受信部
101 送信信号処理部
102、202、302 経路構成部
103 送信RF部
104 送信ポート
105 受信ポート
106 受信RF部
107、207、307 受信信号処理部
110 アンテナ
1000 無線通信装置
211〜216 SPDTスイッチ
217 RFアッテネータ
311〜314 カプラ

Claims (10)

  1. 送信信号の信号処理及び基準信号の生成処理を行う送信信号処理部と、
    前記送信信号及び前記基準信号を増幅する送信RF部と、
    受信信号及び前記基準信号を増幅する受信RF部と、
    前記受信信号の信号処理及び前記基準信号の分析処理を行う受信信号処理部と、
    前記送信信号処理部が出力する前記基準信号を、前記送信RF部及び前記受信RF部のいずれも介さずに前記受信信号処理部へ出力する第1の経路と、前記送信信号処理部が出力する前記基準信号を、前記送信RF部と前記受信RF部の少なくとも一方を介して前記受信信号処理部へ出力する第2の経路とを構成する経路構成部と、
    を有する送受信部。
  2. 前記受信信号処理部は、前記第2の経路の前記基準信号の分析結果と前記第1の経路の前記基準信号の分析結果の差分を求めることで、前記送信RF部及び前記受信RF部の少なくとも一方の特性を算出する、請求項1に記載の送受信部。
  3. 前記経路構成部は、複数のスイッチを備える、請求項1又は2に記載の送受信部。
  4. 前記経路構成部は、前記複数のスイッチのうち、前記送信信号が通過する経路及び前記受信信号が通過する経路のスイッチに代えてカプラを用いる、請求項3に記載の送受信部。
  5. 前記経路構成部は、RFアッテネータを備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の送受信部。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の送受信部と、増幅された前記送信信号の送信及び受信信号の受信を行うアンテナと、を備えた、アレイアンテナを用いた無線通信装置。
  7. 複数の前記送受信部におけるそれぞれの前記送信RF部の特性のばらつき、及びそれぞれの前記受信RF部の特性のばらつきの少なくとも一方を校正する校正部をさらに備える、請求項6に記載のアレイアンテナを用いた無線通信装置。
  8. 送信信号処理部が出力する基準信号を、送信RF部及び受信RF部のいずれも介さずに受信信号処理部へ出力する第1の経路を構成し、
    前記第1の経路の前記基準信号を分析し、
    前記送信信号処理部が出力する前記基準信号を、前記送信RF部又は前記受信RF部を介して前記受信信号処理部へ出力する第2の経路を構成し、
    前記第2の経路の前記基準信号を分析する、
    校正方法。
  9. 前記第2の経路の前記基準信号の分析結果と前記第1の経路の前記基準信号の分析結果の差分を求めることで、前記送信RF部及び前記受信RF部の少なくとも一方の特性を算出する、請求項8に記載の校正方法。
  10. アレイアンテナを用いた無線通信装置が備える複数の前記送信RF部の特性のばらつき、及び複数の前記受信RF部の特性のばらつきの少なくとも一方を校正する、請求項9に記載の校正方法。
JP2015151854A 2015-07-31 2015-07-31 送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法 Pending JP2017034439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151854A JP2017034439A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151854A JP2017034439A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034439A true JP2017034439A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57989466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151854A Pending JP2017034439A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017034439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019029706A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 日本電信電話株式会社 無線通信装置及び回転量算出方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145499A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Fujitsu Ltd アナログ伝送無線機
WO2000060757A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif radio et procede d'etalonnage de la directivite d'antenne
JP2004312522A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Japan Radio Co Ltd 無線式送受信装置
US20050164648A1 (en) * 2000-06-27 2005-07-28 Magnus Gannholm Method and arrangement relating to transceivers
JP2009278529A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nec Corp アレーアンテナを用いた無線通信装置、その校正方法、及び無線通信基地局システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145499A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Fujitsu Ltd アナログ伝送無線機
WO2000060757A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif radio et procede d'etalonnage de la directivite d'antenne
US20050164648A1 (en) * 2000-06-27 2005-07-28 Magnus Gannholm Method and arrangement relating to transceivers
JP2004312522A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Japan Radio Co Ltd 無線式送受信装置
JP2009278529A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nec Corp アレーアンテナを用いた無線通信装置、その校正方法、及び無線通信基地局システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019029706A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 日本電信電話株式会社 無線通信装置及び回転量算出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106068579B (zh) 具有分布式收发器系统的有源天线系统
US9635619B2 (en) Wireless network device and wireless network control method
US9246606B2 (en) System and method for testing a radio frequency (RF) multiple-input-multiple-output (MIMO) device under test (DUT)
US10171266B2 (en) Switch-extender and a method for calibrating
KR20150105235A (ko) 안테나 배열 자가 보정을 위한 장치 및 방법
WO2017145257A1 (ja) アレーアンテナ装置およびその校正方法
KR101868965B1 (ko) 분산 안테나 시스템의 리모트 장치
JP2016195331A (ja) アレーアンテナ送受信装置及び校正値算出方法
US11552410B2 (en) Antenna module and massive MIMO antenna
EP2122757A2 (en) Antenna system
US8885757B2 (en) Calibration of MIMO systems with radio distribution networks
CN105432138B (zh) 单板、无线通信系统及单板内外的通道校正方法
US11212016B1 (en) Distribution of inter/intra calibration signals for antenna beamforming signals
JP2017034439A (ja) 送受信部、アレイアンテナを用いた無線通信装置及び校正方法
CN105375118A (zh) 一种智能天线校准装置
CN117155435A (zh) 用于mimo天线系统的波束成形器及操作波束成形器的方法
JP2005064819A (ja) アレイアンテナ受信装置及び受信信号の校正方法
US20090028270A1 (en) Mimo broadband channel emulator
US10068479B2 (en) Communication device for vehicle-to-X communication
CN205178021U (zh) 一种智能天线校准装置
CN111464280A (zh) 一种多路信号处理系统、方法及装置
WO2017158910A1 (ja) アクティブアンテナシステム
JP7417520B2 (ja) アレイ通信装置、及びその制御方法
JP2002246825A (ja) アレーアンテナ装置
JP2015175765A (ja) レーダシステム、それに用いるアクティブフェーズドアレイアンテナ装置及び送受信モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190618