JP7417168B2 - 光増幅器励起装置 - Google Patents

光増幅器励起装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7417168B2
JP7417168B2 JP2022544926A JP2022544926A JP7417168B2 JP 7417168 B2 JP7417168 B2 JP 7417168B2 JP 2022544926 A JP2022544926 A JP 2022544926A JP 2022544926 A JP2022544926 A JP 2022544926A JP 7417168 B2 JP7417168 B2 JP 7417168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pumping
polarization
section
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022544926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022044113A1 (ja
Inventor
広人 川上
昭一郎 桑原
由明 木坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2022044113A1 publication Critical patent/JPWO2022044113A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417168B2 publication Critical patent/JP7417168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094073Non-polarized pump, e.g. depolarizing the pump light for Raman lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094076Pulsed or modulated pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/09408Pump redundancy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光増幅器励起装置に関する。
高速大容量光伝送システムの設計においては、伝送路損失に伴う受信信号のSN(signal-noise)劣化を低減することが重要となる。このため、中継器の中で、あるいは光伝送路そのものに光増幅を行わせることにより、伝送路損失を補償する様々な構成が考案されてきた。中でもエルビウムドープファイバを利得媒体として用いる光増幅器は、その簡便さのため、広く実用化されている。一方、ラマン効果を用いたラマンアンプは、広帯域な利得帯域を実現できるため、波長多重伝送方式への適応が積極的に試みられている。特に、光ファイバ伝送路そのものを利得媒体として活用する分布ラマン増幅は、既設の光ファイバを利得媒体として活用できるという大きな利点を有するため、次世代の高速大容量光通信への適用が期待されている。
図4は、分布ラマン増幅を用いた光伝送システム1の構成を示す図である。図4では双方向励起を想定している。光伝送路2は、前方励起部3によって出力された励起光P1により前方励起され、かつ、後方励起部4によって出力された他の励起光P2により後方励起される。
光送信器5は、信号光P3を送出する。ラマン増幅の場合、励起光の波長を、信号光の波長より0.1μmほど短波長とする。通常は、励起光は信号光と同様に光伝送路2のコアの中を伝搬する。そのため、前方励起部3は信号光P3と同一方向に進む励起光P1を、信号光P3に多重する必要がある。一方、後方励起部4は信号光P3と逆方向に進む励起光P2を送出し、かつ信号光P4のみを分離して光受信器6へ送出させる必要がある。これらの多重及び分離は波長多重カプラあるいはサーキュレータで実現可能である。
図4では、双方向励起について説明したが、励起方向は前方のみ、あるいは後方のみでもよい。また、光伝送システム1は、前方励起部3を複数有してもよく、後方励起部4を複数有してもよい。また、光伝送路2の一部あるいは全てにエルビウムイオンをドープし、これを前述の前方励起部3及び後方励起部4によって遠隔励起することにより、分布ラマン増幅以外に由来する利得を同時に生じさせることも可能である。
ところで、ラマン増幅は偏波依存性を有する光学効果であるから、励起光が単一偏波である場合、信号光が受ける利得は偏波依存性を生じる。すなわち、信号光が光伝送路に入射する時点での偏波状態に応じて、光伝送路出力時の光パワが変化してしまう。この利得の変動幅をPolarization Dependent Gain(PDG)とよぶ。PDGは、前方励起のみの構成において特に顕著に現れる。後方励起では、信号光と励起光との進行方向の違いにより偏波変動が光伝送路内で大きく異なるため、前方励起に比べPDGは小さいが、しかしPDGを完全に抑圧するためには何らかの手段が必要となる。
分布ラマン増幅を用いた光伝送システムにおいて安定した光伝送を行うためには、PDGを抑圧することが非常に重要となる。PDGを抑圧するための複数の手法が既に提案されているが、それらについて説明する前に、励起光の偏波がどのように定まるかについて簡単に説明を行う。
励起光が単一波長で、かつコヒーレンシーが高いと仮定する。励起光の進行方向に直交する平面上に、2つの直交軸X、Yをとる。軸の方向は任意である。励起光の光電界を、X及びY方向に分解すると2つの正弦波が得られる。これら2つの正弦波の周波数は励起光の波長によって定まる。しかしこれら2つの正弦波の振幅及び位相は必ずしも同一ではない。
これら2つの正弦波の位相が同相または逆相であるとき、励起光は直線偏波となる。直線偏波の場合、上記の2つの正弦波の振幅は一般に等しくはなく、直交軸X、Yの取り方によっては、片方の正弦波の振幅は0になる。これは直線偏波の場合、光電界がある特定の面(偏波面)内で振動するためである。
一方、上記の2つの正弦波の位相が90度ずれており、かつ直交軸X、Yをどのように選んでもこれら2つの正弦波の振幅が等しいとき、励起光は円偏波となる。
励起光を生成する励起光源は、多くの場合レーザーが用いられ、励起光源出力直後の偏波は一般には直線偏波である。励起光が直線偏波である場合は、励起光の偏波面と直交する面ではラマン利得が生じないため、ラマン増幅のPDGは極めて大きくなる。
現実には、励起光が光伝送路を伝搬する過程において、僅かな応力や温度変化により偏波変動が生じる。そのため、励起光が光伝送路の全ての地点で直線偏波を維持することはほぼあり得ない。しかし、伝搬の過程において直線偏波や他の偏波状態がランダムに遷移してゆくと、やはり無視できないPDGが発生し、かつPDGの大きさが時々刻々と変化するという、望ましくない状態が生じてしまう。
この問題を避けるために、従来のラマン増幅用の前方励起装置は例えば図5に示すような構成をとる。図5に示す前方励起装置91は、例えば、図4の前方励起部3として用いられる。第1の励起光源101から出力される第1の励起光P11と、第2の励起光源102から出力される第2の励起光P12とは、Polarization Beam Combiner(PBC)103によって偏波多重される。前述の通り、第1の励起光源101から出力された直後の第1の励起光と、第2の励起光源102から出力された直後の第2の励起光P12とはそれぞれ直線偏波である。第1の励起光P11及び第2の励起光P12はPBC103により偏波多重され、偏波多重された励起光P13は、励起光用光導波路104を介して励起光重畳部105へ入力される。
一方、信号光P10は、信号光用光導波路106を介して励起光重畳部105へ入力される。励起光重畳部105は波長多重カプラで実現できる。励起光重畳部105は、信号光P10と偏波多重された励起光P13とを波長多重する。励起光重畳部105により波長多重された信号光P15は、励起光出力ポート107から出力され、光伝送路(例えば、図4の光伝送路2)へと送られる。
図5に示した前方励起装置91よって合波された信号光の偏波と励起光の偏波がどのような関係になるかを考える。近年の光伝送システムでは、周波数利用効率を上げるために信号光は偏波多重されていることが多いため、本明細書でも信号光は偏波多重されているものとして説明する。
偏波多重された2つの信号光の各々の偏波は、ポアンカレ球上で球の中心を挟んだ反対の位置にある。しかしその緯度と経度は、光導波路を伝搬する過程で偏波変動により変化する。互いに偏波面の直交する直線偏波の組(ポアンカレ球上では赤道上の2点)になっていることもあり得るし、右回り円偏波と左回り円偏波の組(ポアンカレ球上では北極と南極の2点)になっていることもあり得る。しかし説明を簡単にするために、本明細書では偏波多重された2つの信号光は偏波変動を受けず、光送信器出力直後と同様に互いに偏波面が直交する直線偏波の組であるものとする。
図6は、信号光の偏波状態を示す図である。図6(a)では、偏波多重された信号光P10を信号光x、信号光yとし、信号光P10の進行方向に直交する平面内の直交座標軸をX、Yとしている。ここではX、Yが各々信号光x、信号光yの偏波面と一致するように選んだ。
図6(b)は、図5に示した第1の励起光P11及び第2の励起光P12を図6(a)と同様に示している。励起光の進行方向に直交する平面内の直交座標軸をX、Yとする。図6(b)では、X、Yが各々第1の励起光P11、第2の励起光P12の偏波面と一致するように選んだ。
ここで注意すべきことは、信号光x、信号光yは、第1の励起光P11及び第2の励起光P12の各励起光とは異なり、各々伝送信号として独立に変調されているため、コヒーレンシーは低くなっているということである。このため信号光x、信号光yの相互干渉は一般には無視することができる。
これに対して第1の励起光P11及び第2の励起光P12として、通常は無変調な光を用いる。これらが完全に同一の光波長を有し、かつコヒーレンシーが高ければ、これら2つの励起光は偏波多重後に干渉して単一の偏波状態を生成してしまう。
例として、第1の励起光P11と第2の励起光P12の光位相差が90度の状態で偏波多重されると、図6(c)の合成された励起光#1に示すような円偏波が生成される。合成された励起光#1をX方向とY方向に分解するならば、同一の振幅の正弦波が得られる。ここで座標軸X、Yを任意の角度だけ回転させたとしても、やはり分解された正弦波の振幅は同一である。このため、合成された励起光#1によって生じるラマン利得は等方的であり、信号光xと信号光yとは同一のラマン利得を受ける。このような場合にはPDGは抑圧される。
次に、第1の励起光P11と第2の励起光P12の励起光が光位相差0度(同相)の状態で偏波多重されることを考える。その場合は、図6(d)の合成された励起光#2が示すように、直線偏波が生成される。ここで仮に、座標軸X、Yと座標軸X、Yとが同一方向ならば、合成された励起光#2を各座標軸方向に分解すると同一の振幅の正弦波が得られるため、やはり信号光xと信号光yとは同一のラマン利得を受ける。このような場合にもPDGは抑圧される。
現実には、各励起光の僅かな光位相の揺らぎや、PBC103の入力ポートの温度変化による伸張が原因で、合成された励起光の偏波状態は不規則に変化する。またそもそも座標軸X、Yと座標軸X、Yとを同一視することは一般にはできない。この問題については、発明が解決しようとする課題で再び説明する。
光伝送路内での分布ラマン増幅のPDGを抑圧するための他の従来構成として、インコヒーレントな励起光を用いる構成が複数提案されている。インコヒーレントな光は光電界に一貫性がなく、種々雑多な振幅と位相の合成となるため、偏波状態が定義できない無偏光状態となる。このため、信号光xと信号光yは均等な利得を受け、分布ラマン増幅のPDGを抑圧することができる。
インコヒーレントな励起光を生成するには、自然放出光あるいはそれに近いブロードで連続的なスペクトルの光源を活用する方法がある(例えば、非特許文献1参照)。あるいは、レーザーとデポラライザの組み合わせにより、励起光のコヒーレンシーを人為的に劣化させる方法もある。
図7は、デポラライザを用いた従来の前方励起装置92の構成を示す図である。デポラライザにも複数の構成があるが、ここでは特許文献1に記された構成で説明を行う。二入力型デポラライザ119は、第1の偏波保持カプラ108、偏波保持遅延部109、直交コネクタ110及び第2の偏波保持カプラ111により構成される。ここでは、第1の偏波保持カプラ108及び第2の偏波保持カプラ111は、パンダファイバで構成されるものとする。
第1の励起光源101から出力された直線偏波を有する第1の励起光P11と、第2の励起光源102から出力された直線偏波を有する第2の励起光P12とは、第1の偏波保持カプラ108が有する2つの入力ポートin1及び入力ポートin2のそれぞれに入力される。ここで、前述の2つの直線偏波の偏波面はパンダファイバのスロー軸及びファスト軸にそれぞれ一致するように入力される。この構成により、第1の偏波保持カプラ108の内部で第1の励起光P11と第2の励起光P12とが偏波多重される。
第1の偏波保持カプラ108が有する2つの出力ポートのうち片方は、偏波保持遅延部109に接続される。偏波保持遅延部109により、第1の励起光P11及び第2の励起光P12には偏波多重がなされた状態で遅延が与えられる。ここで、遅延時間は第1の励起光P11及び第2の励起光P12のコヒーレンス時間よりも十分長くとることが望ましい。偏波保持遅延部109の出力は、第2の偏波保持カプラ111が有する2つの入力ポートの片方に、直交コネクタ110を介して入力される。直交コネクタ110は、偏波保持遅延部109のファスト軸と第2の偏波保持カプラ111のスロー軸とを入れ替えるように両者を接続する。
第1の偏波保持カプラ108が有する2つの出力ポートの他方は、第2の偏波保持カプラ111のもつ2つの入力ポートの他方に、遅延部なしに直接接続される。この構成により、第2の偏波保持カプラ111の内部で、第1の励起光がそれ自身と偏波多重され、かつ第2の励起光がそれ自身と偏波多重される。このようにして、第1の偏波保持カプラ108により偏波多重された励起光はデポラライズされる。第2の偏波保持カプラ111は、このデポラライズされた励起光P14を励起光用光導波路104に出力する。
各励起光のコヒーレンシーが高くとも、コヒーレンス時間より十分長い遅延時間を経たうえで自分自身と光位相を比較するならば相関は非常に小さくなる。よって、第2の偏波保持カプラ111の出力ポートでは、各励起光のデポラライズがなされる。
なお、二入力型デポラライザ119内部での相互干渉を避けるため、第1の励起光と第2の励起光の波長は一致させないことが望ましい。このような波長配置をとることにより、ラマン利得の帯域を拡大できるという利点もある。
また、第1の励起光源101または第2の励起光源102を省略し、単一の励起光源出力のみをデポラライズする構成とすることもできる。そのような構成を図8に示す。この場合は図7に示す二入力型デポラライザ119に代えて一入力型デポラライザ120を用いる。一入力型デポラライザ120の構成は二入力型デポラライザ119とほとんど同一であるが、第1の偏波保持カプラ108の入出力を1入力2出力とし、in2は用いない。
特許第5788814号公報
T. Kobayashi, et al., "PDM-16QAM WDM Transmission with 2nd-Order Forward-Pumped Distributed Raman Amplification Utilizing Incoherent Pumping," Optical Fiber Communications Conference and Exhibition (OFC), Tu3F.6 (2019).
しかしながら、上述した従来構成では、以下に説明するような問題点が生じる。
まず、図5に示した、励起光を偏波多重する従来構成について考える。
光伝送路を伝搬する光の偏波状態は、コア内の僅かな異方性や外部からの応力により常に変動するが、ラマン増幅では励起光と信号光の波長が全く異なるため、光伝送路内での偏波変動も互いに異なる量となる。光伝送路のある地点において、合成された励起光の偏波状態が図6(d)に示すような直線偏波であったとする。この時、この直線偏波の偏波面と直交する方はラマン利得を持たない(図面に破線で示す)。
前述の通り図6に示す座標軸X、Yが座標軸X、Yと一致するとは限らない。これらが相互に45度傾いているとすると、信号光xと信号光yの片方は大きなラマン利得を受け、他方はラマン利得を受けないために大きなPDGが生じうるし、またPDGの大きさは時々刻々変化しうるという望ましくない状態が生じる。
次に、励起光として自然放出光あるいはそれに近い、ブロードで連続的なスペクトルの光源を用いる従来構成について考える。こういった光源は、一般に光強度が低いため、ラマン増幅に必要となる強度を確保するために励起光専用の光増幅系を更に用いる必要があり(例えば、非特許文献1参照)、装置構成が大規模かつ複雑になるという問題がある。
最後に、励起光源としてレーザーを用い、デポラライザにより無偏光状態を作る図7又は図8の従来構成について考える。この構成ではデポラライザ内の偏波保持遅延部の遅延量が光源のコヒーレンス時間より長く必要であるため、数メートルから場合によっては数百メートルの長さの偏波保持ファイバを用いねばならない。偏波保持ファイバをボビンに巻いて励起部内に収容することになるが、ボビンの半径を小さくすると偏波保持ファイバの光損失が増大するため、装置の大型化を招くという問題がある。
上記事情に鑑み、本発明は、比較的小型の装置構成により安定した分布ラマン増幅を行うことができる光増幅器励起装置を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、利得媒体を前方励起又は後方励起するための光増幅器励起装置であって、複数の出力ポートから単一又は複数の波長の励起光を同時に出力する励起光生成部と、前記励起光生成部から出力される複数の前記励起光を偏波多重又は波長多重する励起光多重部と、前方励起の場合に、偏波多重又は波長多重された前記励起光と信号光とを多重し、後方励起の場合に、偏波多重又は波長多重された前記励起光が多重された信号光から前記信号光を分離する励起光重畳部と、前記励起光多重部により偏波多重又は波長多重された前記励起光を前記励起光重畳部に入力させる励起光用光導波路と、前方励起の場合に、前記励起光重畳部へ前記信号光を入力し、後方励起の場合に、前記励起光重畳部により分離された前記信号光が入力される信号光用光導波路と、前方励起の場合に、前記信号光と同一方向に伝搬するように前記励起光重畳部から前記利得媒体へ前記励起光を出力することにより、前記信号光に前記励起光を重畳させ、後方励起の場合に、前記信号光と逆方向に伝搬するように前記励起光重畳部から前記利得媒体へ前記励起光を出力することにより、前記信号光に前記励起光を重畳させる励起光出力ポートと、前記励起光多重部から出力される偏波多重又は波長多重された前記励起光を一括して偏波スクランブルし、偏波スクランブルされた励起光を前記励起光用光導波路へ出力する偏波スクランブラと、を備える光増幅器励起装置である。
また、本発明の一態様は、利得媒体を前方励起又は後方励起するための励起装置であって、単一の出力ポートから励起光を出力する単一励起光生成部と、前方励起の場合に、前記励起光と信号光とを多重し、後方励起の場合に、前記励起光が多重された信号光から前記信号光を分離する励起光重畳部と、前記励起光を前記励起光重畳部に入力させる励起光用光導波路と、前方励起の場合に、前記励起光重畳部へ前記信号光を入力し、後方励起の場合に、前記励起光重畳部により分離された前記信号光が入力される信号光用光導波路と、前方励起の場合に、前記信号光と同一方向に伝搬するように前記励起光重畳部から前記利得媒体へ前記励起光を出力することにより、前記信号光に前記励起光を重畳させ、後方励起の場合に、前記信号光と逆方向に伝搬するように前記励起光重畳部から前記利得媒体へ前記励起光を出力することにより、前記信号光に前記励起光を重畳させる励起光出力ポートと、前記単一励起光生成部から出力される励起光をデポラライズするデポラライズ部と、前記デポラライズ部から出力されるデポラライズされた励起光を偏波スクランブルし、偏波スクランブルされた前記励起光を前記励起光用光導波路へ出力する偏波スクランブラと、を備える光増幅器励起装置である。
本発明により、比較的小型の装置構成により、安定した光増幅、特に分布ラマン増幅が実現可能となるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態による前方励起装置の構成図である。 第2の実施形態による前方励起装置の構成図である。 第3の実施形態による前方励起装置の構成図である。 光伝送システムの構成を示す図である。 従来の前方励起装置の構成図である。 信号光の偏波状態を示す図である。 従来の前方励起装置の構成図である。 従来の前方励起装置の構成図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、利得が偏波依存性を有するタイプの光増幅系において、利得媒体を励起する励起装置に関する。特に、本実施形態は、光伝送路そのものを利得媒体とする分布ラマン増幅を用いた光伝送システムにおいて、光伝送路を励起する励起装置に適する。なお、以下に説明する実施形態は本発明の実施の例であり、本発明は以下の実施形態に制限されるものではない。また、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態による前方励起装置11の構成を示す図である。本実施形態の光伝送システムの構成は、例えば図4と同様である。この場合、前方励起装置11は、図4における前方励起部3として用いられる。前方励起装置11は、利得媒体を前方励起するための励起装置の一例である。
前方励起装置11は、第1の励起光源101と、第2の励起光源102と、PBC103と、励起光用光導波路104と、偏波スクランブラ112と、励起光重畳部105とを備える。前方励起装置11が、図5に示す従来の前方励起装置91と異なる点は、PBC103と励起光用光導波路104との間に偏波スクランブラ112が配置されている点である。
第1の励起光源101は、直線偏波を有する第1の励起光P11を出力する。第2の励起光源102は、直線偏波を有する第2の励起光P12を出力する。第1の励起光源101及び第2の励起光源102は、例えば、レーザー光源である。第1の励起光P11の波長と第2の励起光P12の波長は、同じである。PBC103は、第1の励起光P11と第2の励起光P12とを偏波多重する。PBC103は、偏波多重された励起光P13を、偏波スクランブラ112に出力する。
偏波スクランブラ112は、偏波変調部113と、電気信号発生部114とを備えて構成される。偏波変調部113は、第1の励起光P11と第2の励起光P12とが偏波多重された励起光P13をPBC103から入力する。偏波変調部113は、例えば光導波路に応力を加えて複屈折を微小変更することにより実現される。偏波変調部113は、入力された光の偏波状態をポアンカレ球のある一点から他の点へ変更する機能を有する。ポアンカレ球上での移動方向を決めるために、通常は外部からの複数のコントロール信号を受ける必要がある。電気信号発生部114は、長周期の複数のコントロール信号を偏波変調部113に与えることにより、第1の励起光P11の偏波状態と第2の励起光P12の偏波状態とを一括してランダムにスクランブルする。これは、公知技術により実現される。
ここで、デポラライザと偏波スクランブラ112との違いについて説明する。デポラライザは、外部からのコントロールなしにパッシブに無偏光状態を生成可能である。これに対し、偏波スクランブラ112は、偏波変調部113をコントロールしない限りは偏波状態を変えることができない。このため、偏波スクランブラ112の入力光が高いコヒーレンシーを持つ場合においては、コントロール信号による変調よりも十分早い観測時間で観測するならば、偏波変調部113からの出力光はある偏波状態をもっており、無偏光状態とはいえない。
PDGを抑圧するという目的を達するためには、偏波変調部113による偏波変調速度は高速であるほどよい。どの程度の速度であれば充分であるかは、系全体の構成に依存するため一概には言えない。一つの目安として、励起光が光伝送路を伝搬するのに要する時間Tpと、信号光が光伝送路を伝搬するのに要する時間Tsとの差をΔTと定義するとき、ΔTの期間内にポアンカレ球を1周回以上回転することが望ましい。
偏波スクランブラ112により偏波スクランブルされた2波長の励起光P21は、図5に示した従来例と同様に、励起光用光導波路104を通って、励起光重畳部105に入力される。
信号光P10は、信号光用光導波路106を介して励起光重畳部105へ入力される。励起光重畳部105は、信号光P10と、偏波スクランブルされた励起光P21とを波長多重する。励起光重畳部105は、波長多重された信号光を励起光出力ポート107から出力する。励起光出力ポート107から出力された信号光は、光伝送路へ送られる。
なお市販の偏波スクランブラ112の場合、入力光の波長の上限及び下限が規格として定まっていることが多い。この規格内に、第1の励起光源101の波長及び第2の励起光源102の波長を収める必要がある。しかし、ラマン増幅の帯域を拡大する上で有利であるため、第1の励起光源101から出力される第1の励起光P11の波長と第2の励起光源102から出力される第2の励起光P12の波長とに若干の差を与える構成としてもよい。
(第2の実施形態)
先に説明した第1の実施形態では、偏波スクランブラ112に要求される偏波変調の速度が高くなる。また、デポラライズを用いた従来構成では、励起光のコヒーレンシーが高いと、偏波保持遅延部109を長くする必要があった。第2の実施形態では、デポラライザと偏波スクランブラを組み合わせることにより、これらの問題を同時に緩和することができる。本実施形態を第1の実施形態との差分を中心に説明する。
図2は、第2の実施形態の前方励起装置12の構成を示す図である。例えば、前方励起装置12は、図4における前方励起部3として用いられる。前方励起装置12は、利得媒体を前方励起するための励起装置の一例である。
前方励起装置12は、第1の励起光源101と、第2の励起光源102と、二入力型デポラライザ119と、偏波スクランブラ112と、励起光用光導波路104と、励起光重畳部105とを備える。前方励起装置12と、図7に示す従来例の前方励起装置91とが異なる点は、二入力型デポラライザ119の後段に偏波スクランブラ112を加えた点である。本実施形態では、デポラライズされた第1の励起光P11及び第2の励起光P12は、偏波スクランブラ112により偏波スクランブルされたうえで励起光用光導波路104に入力される。
二入力型デポラライザ119は、第1の偏波保持カプラ108と、偏波保持遅延部109と、直交コネクタ110と、第2の偏波保持カプラ111とを有する。第1の偏波保持カプラ108は、2つの入力ポートin1、in2と、2つの出力ポートとを有する。入力ポートin1は、第1の励起光源101から出力された第1の励起光P11を入力し、入力ポートin2は第2の励起光源102から出力された第2の励起光P12を入力する。第1の偏波保持カプラ108は、第1の励起光P11と第2の励起光P12とを偏波多重し、偏波多重された第1の励起光P11及び第2の励起光P12を2つの出力ポートから出力する。第1の偏波保持カプラ108の一方の出力ポートからの出力は、偏波保持遅延部109により遅延が与えられる。直交コネクタ110は、偏波保持遅延部109の出力に、偏波保持遅延部109のファスト軸と第2の偏波保持カプラ111のスロー軸とを入れ替えるように両者を接続する。
第1の偏波保持カプラ108がもつ2つの出力ポートの他方は、第2の偏波保持カプラ111のもつ2つの入力ポートの他方に、遅延部なしに直接接続される。第2の偏波保持カプラ111の内部では、第1の励起光P11がそれ自身と偏波多重され、かつ第2の励起光P12がそれ自身と偏波多重されて、デポラライズされた励起光P14が生成される。第2の偏波保持カプラ111は、デポラライズされた励起光P14を出力する。
二入力型デポラライザ119の内部にある偏波保持遅延部109の長さが不足している場合、励起光P14の無偏光化は不十分となる。これを補うため、前方励起装置12は、偏波スクランブラ112を駆動してPDGの抑圧を行う。偏波スクランブラ112の入力の段階で、二入力型デポラライザ119によりある程度の無偏光化は既に行われコヒーレンシーが劣化しているため、必要となる偏波変調の速度は第1の実施形態よりも緩和される。よって、異種のデバイスの組み合わせにより、装置の小型化及び動作速度の低減という、単純な足し合わせではない効果が生じる。
偏波スクランブラ112は、二入力型デポラライザ119から入力した励起光P14を偏波スクランブルし、偏波スクランブルおよびデポラライズされた励起光P22を出力する。偏波スクランブラ112から出力された励起光P22は、図1に示した第1の実施形態と同様に、励起光用光導波路104を通って、励起光重畳部105に入力される。また、信号光P10は、信号光用光導波路106を通って、励起光重畳部105に入力される。励起光重畳部105は、信号光P10と励起光P22とを波長多重する。励起光重畳部105は、波長多重した信号光を励起光出力ポート107から出力する。励起光出力ポート107から出力された信号光は、光伝送路へ送られる。
この実施形態においても、第1の励起光源101から出力される第1の励起光P11の波長と第2の励起光源102から出力される第2の励起光P12の波長とに若干の差を与えると、ラマン増幅の帯域を拡大する上で有利となる。
(第3の実施形態)
先に説明した第2の実施形態では、第1の励起光と第2の励起光を一括してデポラライズし、かつ一括して偏波スクランブルを行った。第3の実施形態では、N種類の励起光を一括してデポラライズし、かつ一括して偏波スクランブルを行う。ここでNは2以上の整数である。本実施形態を第1及び第2の実施形態との差分を中心に説明する。
図3は、第3の実施形態の前方励起装置13の構成を示す図である。例えば、前方励起装置13は、図4における前方励起部3として用いられる。前方励起装置13は、利得媒体を前方励起するための励起装置の一例である。
前方励起装置13は、周波数変調部群150と、励起光源群160と、励起光用波長多重部170と、一入力型デポラライザ120と、偏波スクランブラ112と、励起光用光導波路104と、励起光重畳部105とを備える。前方励起装置13が、図2に示す第2の実施形態の前方励起装置12と異なる点の一つは、二入力型デポラライザ119に代えて一入力型デポラライザ120を用いる点である。一入力型デポラライザ120の構成は、第1の偏波保持カプラ108の入出力を1入力2出力とする点を除いて、図2に示す二入力型デポラライザ119の構成と同様である。一入力型デポラライザ120へ入力される励起光は、励起光用波長多重部170によって波長多重されている。
励起光源群160は、N個の励起光源161を有する。励起光源161は、例えば、レーザー光源である。図3では、n番目(Nは1以上n以下の整数)の励起光源161を、第nの励起光源161-nと記載している。第1の励起光源161-1から第Nの励起光源161-Nはそれぞれ、異なる波長の励起光を出力する。励起光源群160から出力されるN種の励起光は、励起光用波長多重部170により波長多重される。励起光用波長多重部170の出力光は、一入力型デポラライザ120が有する第1の偏波保持カプラ108により分岐される。分岐された片方の出力光は、偏波保持遅延部109によって一括して遅延を受けたのち、分岐されたもう片方の出力光である自分自身と第2の偏波保持カプラ111により偏波多重される。第2の偏波保持カプラ111は、偏波多重によりデポラライズされた出力光を偏波スクランブラ112に出力する。
複数の波長の励起光を使用することにより利得帯域を拡大できる。加えて、第1の励起光源161-1~第Nの励起光源161-Nの出力パワを微調整することにより、ラマン増幅のゲインスペクトルを容易に平坦化できるという効果がある。
また、本実施形態の前方励起装置13と、第2の実施形態の前方励起装置12とのもう一つの差分は、本実施形態の前方励起装置13は励起光源群160のもつN台の励起光源161の各々に対して周波数変調を行う周波数変調部群150を用いる点にある。周波数変調部群150は、N台の周波数変調部151を有する。図3では、第nの励起光源161-nの周波数変調を行う周波数変調部151を、第nの周波数変調部151-nと記載している。
励起光の光スペクトルの線幅が数MHz程度である場合、光伝送路内で誘導ブリルアン散乱が生じ、励起光の強度が不規則に変動する。前方励起の分布ラマン増幅において、励起光の強度変化は直ちに利得の不規則変動を引き起こすため、誘導ブリルアン散乱の抑圧は重要である。誘導ブリルアン散乱の抑圧は、励起光に変調を加えて線幅を広げることで可能となる。
本実施形態では偏波スクランブラ112による偏波変調によって励起光の光スペクトルが拡大し、誘導ブリルアン散乱が発生しづらくなるという副次的な効果がある。しかし、偏波スクランブラ112を用いてもなお誘導ブリルアン散乱が発生する場合は、周波数変調部群150に含まれるN台の周波数変調部151によって励起光源群160に含まれるN台の励起光源161の励起電流を直接変調し、各励起光の光スペクトルの線幅を拡大することによって、誘導ブリルアン散乱を抑圧することができる。
拡大後の光スペクトルの線幅は、ブリルアン散乱の利得帯域(約50MHz)を超えることが望ましい。しかし、光源の直接変調による周波数変調は強度変化も同時にもたらすことが多いため、この強度変化が十分小さくなるよう変調効率を定める必要がある。
偏波スクランブラ112から出力された励起光は、図2に示した第2の実施形態と同様に、励起光用光導波路104を通って、励起光重畳部105に入力される。
(各実施形態のバリエーション)
各実施形態では、偏波スクランブラ112を励起光用光導波路104の入力に配置した。しかし、偏波スクランブラ112を信号光用光導波路106に配置して信号光P10を偏波スクランブルする構成としても同一の効果が得られる。また、偏波スクランブラ112を複数用いて、励起光と信号光P10の各々に別の偏波スクランブルを与える構成としてもよい。
また上述した各実施形態では、2つ以上の励起光源を用いているが、単一の励起光源を用いる構成としてもよい。第2の実施形態において単一の励起光源を用いる場合、前方励起装置12は、二入力型デポラライザ119に代えて、一入力型デポラライザ120を備える。
また上述した各実施形態では、光伝送路内で分布ラマン増幅を行うものとして説明を行ったが、集中利得型のラマン増幅の励起に用いてもよく、またラマン以外の光増幅に用いてもよい。
また各実施形態では、前方励起装置として説明を行ったが、信号光の進行方向を逆にすることにより、利得媒体を後方励起するための後方励起装置として用いてもよい。例えば、後方励起装置は、図4における後方励起部4として用いられる。後方励起装置として用いる場合、励起光重畳部105として波長多重カプラに代えてサーキュレータを用いてもよい。励起光出力ポート107は、励起光重畳部105から出力される励起光を光伝送路に出力し、光伝送路から信号光用光導波路106の方向へ伝送する信号光に励起光を重畳する。励起光重畳部105は、励起光が重畳された信号光を伝送路から入力し、入力した信号光から励起光を分離する。励起光重畳部105は、励起光が分離された信号光を信号光用光導波路106に出力する。
本実施形態は、図4に示す光伝送システム1に適用されるが、光伝送システム1の励起方向は前方のみ、あるいは後方のみでもよい。また、光伝送路2の一部あるいは全てにエルビウムイオンをドープし、これを上述した実施形態の前方励起装置及び後方励起装置によって遠隔励起することにより、分布ラマン増幅以外に由来する利得を同時に生じさせてもよい。すなわち、実施形態の利得媒体は、光伝送路2の全体又は一部である。
本実施形態によれば、比較的小型の構成により、光増幅におけるPDGの抑圧、特に分布ラマン増幅におけるPDGの抑圧を可能とする光増幅器励起装置を実現することができる。
以上説明した実施形態によれば、利得媒体を前方励起又は後方励起するための光増幅器励起装置は、励起光生成部と、励起光多重部と、励起光重畳部と、励起光用光導波路と、信号光用光導波路と、励起光出力ポートと、偏波スクランブラとを有する。励起光生成部は、複数の出力ポートから単一又は複数の波長の励起光を出力する。励起光多重部は、励起光生成部から出力される複数の励起光を偏波多重又は波長多重する。励起光重畳部は、前方励起の場合に、偏波多重又は波長多重された励起光と信号光とを多重し、後方励起の場合に、偏波多重又は波長多重された励起光が多重された信号光から信号光を分離する。励起光用光導波路は、励起光多重部により偏波多重又は波長多重された励起光を励起光重畳部に入力させる。信号光用光導波路は、前方励起の場合に、励起光重畳部へ信号光を入力し、後方励起の場合に、励起光重畳部により分離された信号光が入力される。励起光出力ポートは、前方励起の場合に、信号光と同一方向に伝搬するように励起光重畳部から利得媒体へ励起光を出力することにより、信号光に励起光を重畳させる。また、励起光出力ポートは、後方励起の場合に、信号光と逆方向に伝搬するように励起光重畳部から利得媒体へ励起光を出力することにより、信号光に励起光を重畳させる。偏波スクランブラは、励起光多重部から出力される偏波多重又は波長多重なされた励起光を一括して偏波スクランブルし、偏波スクランブルされた励起光を励起光用光導波路へ出力する。
また、以上説明した実施形態によれば、利得媒体を前方励起又は後方励起するための光増幅器励起装置は、単一励起光生成部と、励起光重畳部と、励起光用光導波路と、信号光用光導波路と、励起光出力ポートと、デポラライズ部と、偏波スクランブラとを備える。単一励起光生成部は、単一の出力ポートから励起光を出力する。励起光重畳部は、前方励起の場合に、励起光と信号光とを多重し、後方励起の場合に、励起光が多重された信号光から信号光を分離する。励起光用光導波路は、励起光を励起光重畳部に入力させる。信号光用光導波路は、前方励起の場合に、励起光重畳部へ信号光を入力し、後方励起の場合に、励起光重畳部により分離された信号光が入力される。励起光出力ポートは、前方励起の場合に、信号光と同一方向に伝搬するように励起光重畳部から利得媒体へ励起光を出力することにより、信号光に励起光を重畳させる。また、励起光出力ポートは、後方励起の場合に、信号光と逆方向に伝搬するように励起光重畳部から利得媒体へ励起光を出力することにより、信号光に励起光を重畳させる。デポラライズ部は、単一励起光生成部から出力される励起光をデポラライズする。偏波スクランブラは、デポラライズ部から出力されるデポラライズされた励起光を偏波スクランブルし、偏波スクランブルされた励起光を励起光用光導波路へ出力する。
なお、光増幅器励起装置は、単一励起光生成部に代えて、複数の出力ポートから単一又は複数の波長の励起光を同時に出力する励起光生成部を備えてもよい。この場合、光増幅器励起装置は、デポラライズ部の内部又は入力部分に励起光多重部を備えてもよい。励起光多重部は、励起光生成部から出力される複数の励起光を偏波多重又は波長多重する。デポラライズ部の内部に備えられる励起光多重部は、例えば、実施形態の第1の偏波保持カプラ108であり、デポラライズ部の入力部分に備えられる励起光多重部は、例えば、実施形態の励起光用波長多重部170である。
また、単一励起光生成部又は励起光生成部は、1台以上のレーザー光源を有してもよい。この場合、光増幅器励起装置は、レーザー光源を変調することによりレーザー光源の出力光スペクトルの線幅を広げる1台以上の周波数変調部を更に備える。
また、励起装置は信号光の偏波状態をスクランブルさせる信号光用偏波スクランブラを更に備えてもよい。信号光用偏波スクランブラは、信号光用光導波路に接続される。信号光用偏波スクランブラは、例えば、信号光用光導波路106に配置された偏波スクランブラ112である。
また、励起部から出力される励起光により信号光を前方励起又は後方励起する利得媒体は、光伝送路の全体またはその一部である。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1…光伝送システム、2…光伝送路、3…前方励起部、4…後方励起部、5…光送信器、6…光受信器、11…前方励起装置、12…前方励起装置、13…前方励起装置、91…前方励起装置、92…前方励起装置、101…第1の励起光源、102…第2の励起光源、103…PBC、104…励起光用光導波路、105…励起光重畳部、106…信号光用光導波路、107…励起光出力ポート、108…第1の偏波保持カプラ、109…偏波保持遅延部、110…直交コネクタ、111…第2の偏波保持カプラ、112…偏波スクランブラ、113…偏波変調部、114…電気信号発生部、119…二入力型デポラライザ、120…一入力型デポラライザ、150…周波数変調部群、151-1…第1の周波数変調部、151-N…第Nの周波数変調部、160…励起光源群、161-1…第1の励起光源、161-N…第Nの励起光源、170…励起光用波長多重部

Claims (7)

  1. 利得媒体を前方励起又は後方励起するための光増幅器励起装置であって、
    複数の出力ポートから単一又は複数の波長の励起光を同時に出力する励起光生成部と、
    前記励起光生成部から出力される複数の前記励起光を偏波多重又は波長多重する励起光多重部と、
    前方励起の場合に、偏波多重又は波長多重された前記励起光と信号光とを多重し、後方励起の場合に、偏波多重又は波長多重された前記励起光が多重された信号光から前記信号光を分離する励起光重畳部と、
    前記励起光多重部により偏波多重又は波長多重された前記励起光を前記励起光重畳部に入力させる励起光用光導波路と、
    前方励起の場合に、前記励起光重畳部へ前記信号光を入力し、後方励起の場合に、前記励起光重畳部により分離された前記信号光が入力される信号光用光導波路と、
    前方励起の場合に、前記信号光と同一方向に伝搬するように前記励起光重畳部から前記利得媒体へ前記励起光を出力することにより、前記信号光に前記励起光を重畳させ、後方励起の場合に、前記信号光と逆方向に伝搬するように前記励起光重畳部から前記利得媒体へ前記励起光を出力することにより、前記信号光に前記励起光を重畳させる励起光出力ポートと、
    前記励起光多重部から出力される偏波多重又は波長多重された前記励起光を一括して偏波スクランブルし、偏波スクランブルされた励起光を前記励起光用光導波路へ出力する偏波スクランブラと、
    を備え
    前記偏波スクランブラは、光導波路からなる偏波変調部と、電気信号発生部とを備え、前記電気信号発生部がコントロール信号を前記偏波変調部に与え、前記偏波変調部の光導波路の複屈折を変更することにより、入力された前記励起光の偏波状態を変更する光増幅器励起装置。
  2. 利得媒体を前方励起又は後方励起するための光増幅器励起装置であって、
    単一の出力ポートから励起光を出力する単一励起光生成部と、
    前方励起の場合に、前記励起光と信号光とを多重し、後方励起の場合に、前記励起光が多重された信号光から前記信号光を分離する励起光重畳部と、
    前記励起光を前記励起光重畳部に入力させる励起光用光導波路と、
    前方励起の場合に、前記励起光重畳部へ前記信号光を入力し、後方励起の場合に、前記励起光重畳部により分離された前記信号光が入力される信号光用光導波路と、
    前方励起の場合に、前記信号光と同一方向に伝搬するように前記励起光重畳部から前記利得媒体へ前記励起光を出力することにより、前記信号光に前記励起光を重畳させ、後方励起の場合に、前記信号光と逆方向に伝搬するように前記励起光重畳部から前記利得媒体へ前記励起光を出力することにより、前記信号光に前記励起光を重畳させる励起光出力ポートと、
    前記単一励起光生成部から出力される励起光をデポラライズするデポラライズ部と、
    前記デポラライズ部から出力されるデポラライズされた励起光を偏波スクランブルし、偏波スクランブルされた前記励起光を前記励起光用光導波路へ出力する偏波スクランブラと、
    を備え
    前記偏波スクランブラは、光導波路からなる偏波変調部と、電気信号発生部とを備え、前記電気信号発生部がコントロール信号を前記偏波変調部に与え、前記偏波変調部の光導波路の複屈折を変更することにより、入力された前記励起光の偏波状態を変更する光増幅器励起装置。
  3. 前記単一励起光生成部に代えて、複数の出力ポートから単一又は複数の波長の励起光を同時に出力する励起光生成部を備え、
    前記デポラライズ部の内部又は前記デポラライズ部の入力部分において、前記励起光生成部から出力される複数の前記励起光を偏波多重又は波長多重する励起光多重部を更に備え、
    前記偏波スクランブラは、前記デポラライズ部から出力される偏波多重又は波長多重された信号を一括して偏波スクランブルした後に前記励起光用光導波路へ出力する、
    請求項2に記載の光増幅器励起装置。
  4. 前記励起光生成部は、1台以上のレーザー光源を有し、
    前記レーザー光源を直接変調することにより前記レーザー光源の出力光スペクトルの線幅を広げる1台以上の周波数変調部を更に有する、
    請求項1又は請求項3に記載の光増幅器励起装置。
  5. 前記単一励起光生成部は、1台以上のレーザー光源を有し、
    前記レーザー光源を直接変調することにより前記レーザー光源の出力光スペクトルの線幅を広げる1台以上の周波数変調部を更に有する、
    請求項2に記載の光増幅器励起装置。
  6. 前記信号光の偏波状態をスクランブルさせる信号光用偏波スクランブラを更に備え、
    前記信号光用偏波スクランブラは、前記信号光用光導波路に接続される、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光増幅器励起装置。
  7. 前記利得媒体は、光伝送路の全体又はその一部である、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の光増幅器励起装置。
JP2022544926A 2020-08-25 2020-08-25 光増幅器励起装置 Active JP7417168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/031993 WO2022044113A1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 光増幅器励起装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022044113A1 JPWO2022044113A1 (ja) 2022-03-03
JP7417168B2 true JP7417168B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=80354861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022544926A Active JP7417168B2 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 光増幅器励起装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240039233A1 (ja)
JP (1) JP7417168B2 (ja)
WO (1) WO2022044113A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214503A (ja) 1999-01-19 2000-08-04 Lucent Technol Inc 高次ラマン増幅器を使用する光通信システム
JP2000228548A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Lucent Technol Inc 性能改善のためのポンプ・ソ―スを備えるラマン増幅器
JP2002090788A (ja) 2000-09-13 2002-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの光パラメトリック増幅器
JP2002532890A (ja) 1998-10-31 2002-10-02 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 偏光および波長の安定した超蛍光ソース
US20030095321A1 (en) 2001-11-21 2003-05-22 Gehlot Narayan L. Pump source including polarization scrambling in raman amplified optical WDM systems
JP2003315739A (ja) 2002-02-22 2003-11-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波スクランブラ
JP2010152169A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Fujitsu Ltd 光信号処理装置
JP2016506075A (ja) 2012-12-20 2016-02-25 ファズ テクノロジー リミテッド 光システムにおいて周波数歪および偏光誘因効果を補償するシステムおよび方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532890A (ja) 1998-10-31 2002-10-02 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 偏光および波長の安定した超蛍光ソース
JP2000214503A (ja) 1999-01-19 2000-08-04 Lucent Technol Inc 高次ラマン増幅器を使用する光通信システム
JP2000228548A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Lucent Technol Inc 性能改善のためのポンプ・ソ―スを備えるラマン増幅器
JP2002090788A (ja) 2000-09-13 2002-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの光パラメトリック増幅器
US20030095321A1 (en) 2001-11-21 2003-05-22 Gehlot Narayan L. Pump source including polarization scrambling in raman amplified optical WDM systems
JP2003315739A (ja) 2002-02-22 2003-11-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波スクランブラ
JP2010152169A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Fujitsu Ltd 光信号処理装置
JP2016506075A (ja) 2012-12-20 2016-02-25 ファズ テクノロジー リミテッド 光システムにおいて周波数歪および偏光誘因効果を補償するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022044113A1 (ja) 2022-03-03
WO2022044113A1 (ja) 2022-03-03
US20240039233A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284507B2 (ja) 光通信システム用の光送信装置及び光増幅装置
US6342961B1 (en) Method and apparatus for improving spectral efficiency in wavelength division multiplexed transmission systems
US6081355A (en) Multi-wavelength light source
Chandrasekhar et al. WDM/SDM transmission of 10× 128-Gb/s PDM-QPSK over 2688-km 7-core fiber with a per-fiber net aggregate spectral-efficiency distance product of 40,320 km· b/s/Hz
JP6888031B2 (ja) データ信号との干渉を低減するための監視信号の偏光変調
JP5900065B2 (ja) 偏波多重信号の干渉低減システムおよび方法
JPH09149006A (ja) 偏波スクランブル式波長多重信号伝送方法及び偏波スクランブル式波長多重信号伝送装置
JPH08204636A (ja) 光通信システム
JP3557134B2 (ja) 光送信装置、波長分割多重方式光信号生成方法およびチャネル増設方法
US9331808B2 (en) Optical transmission apparatus and optical transmission method
Tsai et al. A 50-m/320-Gb/s DWDM FSO communication with afocal scheme
US20230344541A1 (en) Dummy light signal generation apparatus and method, and reconfigurable optical add/drop multiplexer
JP7417168B2 (ja) 光増幅器励起装置
JP2005536892A (ja) 単一のポンプ装置から異なる一対のファイバに位置する光ファイバへポンプ・エネルギを分配する方法および装置
US20120257899A1 (en) Orthogonal band launch for repeaterless systems
JP5367316B2 (ja) 光再生装置
KR101453948B1 (ko) 간섭형 잡음억제장치를 포함하는 파장무관 광송신기
JP5788814B2 (ja) ラマン増幅器励起装置及びラマン増幅器の励起方法
JP3566396B2 (ja) 光伝送装置
WO2023162307A1 (ja) 励起光発生装置、光増幅装置及び励起光発生方法
JP2018205338A (ja) 偏波無依存化した励起光再生成装置および光中継増幅器
JP2010148007A (ja) 光通信システムおよび変調光信号の生成方法
WO2023233626A1 (ja) 光伝送システム、位相共役変換装置及び位相感応増幅装置
Mizuno et al. Hybrid Cladding-pumped EDFA/Raman for SDM Transmission Systems Using Core-by-core Gain Control Scheme
Puttnam et al. High-capacity MCF transmission with wideband comb

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150