JP7415758B2 - ガイドチューブ - Google Patents

ガイドチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP7415758B2
JP7415758B2 JP2020070766A JP2020070766A JP7415758B2 JP 7415758 B2 JP7415758 B2 JP 7415758B2 JP 2020070766 A JP2020070766 A JP 2020070766A JP 2020070766 A JP2020070766 A JP 2020070766A JP 7415758 B2 JP7415758 B2 JP 7415758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stomach
tube body
tube
balloon
guide tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020070766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021166601A (ja
Inventor
晃 川又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2020070766A priority Critical patent/JP7415758B2/ja
Publication of JP2021166601A publication Critical patent/JP2021166601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415758B2 publication Critical patent/JP7415758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、胃を自動縫合器等で切除する際にガイドとして用いられるガイドチューブに関する。
肥満・糖尿病等への対処としての減量に関して、内科的治療によらずに、胃を切除することによる外科手術(腹腔鏡下スリーブ状胃切除術)によって食事摂取制限を行うことが、長期的にみて効果的であることが知られている。
例えば、腹腔鏡下スリーブ状胃切除術は、術者が、臍部の周囲から小径の内視鏡を腹腔内に挿入し、内視鏡によって映し出されるモニタを確認しながら胃の大弯側を約80%切除して、100mLから150mL程の容積となる袖状の胃管を形成するものである。
特に、胃の切除の際には、胃内の位置を保持する保持体が先端に取り付けられ、吸引源に接続されたガイドチューブを用いると効率的かつ正確に施術を行うことが可能となる。
具体的には、術者は、ガイドチューブを経口的に胃内に挿入し、吸引源をガイドチューブに接続して、ガイドチューブを介して胃内の流体を外部に排出して減圧する。すると、ガイドチューブに胃が密着することになる。術者は、そのガイドチューブに沿って胃を容易に切断して、胃の一部を切除することができることになる。
例えば、特許文献1には、同様に胃切除術に用いられるガイドチューブ(同文献には、胃切除術用デバイスと記載。)が開示されている。同文献には、胃内に挿入されるシャフトの一部にLEDを配置し、LEDから光を胃内から胃外に透過させて、胃の切断の視覚テンプレートとして用いる技術が開示されている。
特開2019-034173号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたLEDから照射される光は、生体透過性が低く、胃切断ラインの視認性に関して改善が求められていた。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、胃切断ラインの視認性を高めることが可能なガイドチューブを提供するものである。
本発明のガイドチューブは、経口的に胃内に挿入されて、前記胃の一部を切除する際の切断ラインをガイドするガイドチューブであって、チューブ本体と、該チューブ本体の遠位部において前記胃に係合し、前記胃に対する前記チューブ本体の位置を保持する保持体と、を備え、前記チューブ本体は、蛍光材料でライン状に形成された蛍光標識ラインを有することを特徴とする。
本発明のガイドチューブによれば、胃切断ラインの視認性を高めることが可能となる。
本実施形態に係るガイドチューブ及び手動ポンプを示すものであり、ガイドチューブを胃内に挿入しその遠位端部を胃内に固定した状態を示す模式図である。 ガイドチューブを示す模式図である。 バルーン及びチューブ本体の開口部を模式的に示すものであり、(a)は側面図、(b)は背面図である。 (a)は、バルーン及びチューブ本体の断面を示すものであり、図3(b)のIVA-IVA断面図であり、(b)は、図4(a)のIVB部の拡大図である。 変形例に係るチップがチューブ本体の遠位端部に取り付けられている構成を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、以下に説明する部材の形状、寸法、配置等については、本発明の趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
なお、本発明の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はない。つまり、複数の構成要素が単一の構成要素として構成されていること、一つの構成要素が複数の構成要素に分割されて形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
また、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
<概要>
はじめに、本実施形態に係るガイドチューブ1の概要を、図1を主に参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るガイドチューブ1及び手動ポンプ7を示すものであり、ガイドチューブ1を胃50内に挿入しその遠位端部を胃50内に固定した状態を示す模式図である。
なお、図1においては、蛍光標識ライン2eを明確に示すために、背部開口2b及び側部開口2cの図示を省略している。
本実施形態に係るガイドチューブ1は、図1に示すように、経口的に胃50内に挿入されて、胃50の一部を切除する際の切断ラインLをガイドするガイドチューブ1である。切断ラインLは、図1において二点鎖線で示す線である。
ガイドチューブ1は、チューブ本体2と、チューブ本体2の遠位部において胃50に係合し、胃50に対するチューブ本体2の位置を保持する保持体(バルーン3)と、を備える。チューブ本体2は、蛍光材料でライン状に形成された蛍光標識ライン2eを有する。
ここで、「切断ラインLをガイドする」とは、「切断ラインLを術者に視認させる」ことをいう。つまり、物理的にガイドすることを意味するものではない。
また、本書において「蛍光材料」とは、光(紫外線、可視光線又は赤外線等の励起光)が照射されたときにフォトルミネッセンスによって発光可能な材料をいう。特に、本実施形態に係る蛍光材料は、生体透過性が良好な近赤外線を照射したときに発光可能な材料(例えば、励起波長750から810nm)である。
例えば、蛍光材料は、インドシアニングリーン(Indocyanine green)、ATTO(登録商標)系染料、アレクサ(Alexa Fluor(登録商標))系染料、ローダミン(Rhodamine)、フルオレセイン(Fluorescein)、ローズベンガル(Rosebengal)、クマリン(Cumarin)、ナフタルイミド(Naphthalimide)、ベンゾキサンテン(Benzoxanthen)及びアクリジン(Acridine)のうち、一種以上を含むものである。
また、「保持体」は、本実施形態に係るバルーン3に相当するものであるが、これに限定されない。例えば、保持体は、非侵襲性を有して、ガイドチューブ1の遠位端部を胃50内に固定又は位置決めできればよく、バンパー、複数の突状リブ又は粗面化部等であってもよい。
上記構成によれば、蛍光標識ライン2eにより、胃50の切断ラインLの視認性が向上し、胃50切除の作業性が良好となる。
具体的施術としては、術者は、図1に示すようにガイドチューブ1を配設した後、胃50内から流体を後述する手動ポンプ7により排出して、チューブ本体2の周囲に胃50を密着させる。その後、術者は、近赤外線を胃50に照射しつつ、近赤外線カメラで胃50を撮像して、蛍光標識ライン2eの位置を確認しながら、チューブ本体2に沿って(図1における切断ラインL)、胃50を自動縫合器等で切除する。
<各構成の詳細>
次に、ガイドチューブ1を構成する各部の詳細について、図1に加えて、図2から図4を参照して説明する。
図2は、ガイドチューブ1を示す模式図、図3は、バルーン3及びチューブ本体2の開口部(背部開口2b、側部開口2c)を模式的に示すものであり、図3(a)は側面図、図3(b)は背面図である。図4(a)は、バルーン及びチューブ本体の断面を示すものであり、図3(b)のIVA-IVA断面図であり、図4(b)は、図4(a)のIVB部の拡大図である。
ガイドチューブ1は、腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を行う際、経口的に胃50内に挿入され、胃50を自動縫合器等で切除するとき際に、切除位置のガイドとして用いられるものである。
具体的には、ガイドチューブ1は、胃50をライン状に切断する際に用いられるものである。ガイドチューブ1は、胃50内に挿入されて、胃50内の流体を吸引することによりガイドチューブ1のシルエットを浮き立たせることによって、ライン状に切断する手技をガイドするものである。
特に、本実施形態に係るガイドチューブ1は、後述する蛍光標識ライン2eを備えることにより、近赤外線を照射したときに生じる蛍光により、切断ラインLをガイドするものである。
ガイドチューブ1は、チューブ本体2と、チューブ本体2の遠位部において径方向の一側で胃50に係合し、胃50に対するチューブ本体2の位置を保持する後述するバルーン3と、バルーン3に対して流体を送出又は排出するための不図示のシリンジが接続されるシリンジコネクタ4と、を備える。
[チューブ本体]
チューブ本体2は、手動ポンプ7に接続可能であり近位側から遠位側に連通するルーメン2aと、胃50内とルーメン2a内とを連通可能な開口部(背部開口2b)と、を有する。
チューブ本体2は、胃50内の流体が背部開口2bからルーメン2a内に手動ポンプ7により吸引されることによって、胃50の一部に密着される。背部開口2bは、一側とは逆側であるチューブ本体2の径方向の他側に少なくとも設けられている。
上記構成によれば、一側で保持体(バルーン3)を胃50の幽門側に係合させつつ、バルーン3とは逆側にある開口部(背部開口2b)から流体を吸引することによって、胃50の一部をチューブ本体に密着させることができる。このため、バルーン3とは逆側においてチューブ本体2に沿って胃50を切断しやすくできる。
本実施形態に係るチューブ本体2は、軟質塩化ビニル樹脂又はポリウレタン樹脂等により形成されており、チューブ本体2の外径は約12mm、長さは約90cmである。
また、チューブ本体2には、口外からガイドチューブ1の挿入長さがわかるように、不図示の目盛線が印字されている。この目盛線は、後述する保持体標識ライン2fに記載されていてもよい。チューブ本体2の中心部には、ルーメン2aが軸心方向に延在している。
チューブ本体2には、チューブ本体2において後述するバルーン3とは逆側にある円形の背部開口2bと、バルーン3と背部開口2bとを結ぶ方向に対して交差する方向上にある円形の側部開口2cと、が形成されている。
図3に示すように、開口部(背部開口2b)の少なくとも一部は、遠近方向において保持体(バルーン3)に重なる位置にある。特に、本実施形態において背部開口2bは、遠近方向においてバルーン3に重なる位置に2つ設けられている。
背部開口2b及び側部開口2cは、円形である旨説明したが、ルーメン2aと胃50内とを連通できればよく、楕円形や長円形、矩形、多角形であってもよい。
保持体(バルーン3)が胃50の内部(幽門)に係合していることにより、必然的に、胃50の一部は、バルーン3を覆う配置となる。上記構成によれば、上記配置の開口部(背部開口2b)から胃50内の流体を吸引することにより、バルーン3を覆うように拡がっている胃50の一部をチューブ本体2に効果的に密着させることができ、胃50を切断しやすくできる。
また、背部開口2bは、遠近方向においてバルーン3に重なる位置において、バルーン3の遠位側と近位側とに複数(本実施形態においては2つ)設けられていると好ましい。
このような構成によれば、バルーン3を、遠位側と近位側の開口部によって吸引された胃50によって包み込むようにすることができるため、バルーン3による係合状態を安定させることができる。
さらに、このような構成によれば、自動縫合器等による切除始めの位置で胃50をチューブ本体2に密着させやすくできる。
また、図3に示すように、背部開口2bと側部開口2cとは、長手方向においてずれた位置に、互い違いに形成されている。
上記構成によれば、チューブ本体2の曲面である外面上に背部開口2bと側部開口2cが配設されることになる。このため、例えば胃50の内壁において、開口部に当接する部位に突出部があったり、内壁との間に異物があったりしても、開口部がずれた位置にあることによって、直線上にある場合と比較して、胃50を好適に吸引することができる。
図4に示すように、後述するバルーン3に対して流体を送出又は排出するための不図示のシリンジが接続されるシリンジコネクタ4に、送気チューブ4aが接続されている。
送気チューブ4aは、ルーメン2aとは連通しないように独立して設けられており、バルーン3側にあるチューブ本体2の内面に沿って配設され接着剤等により接着されている。
具体的には、チューブ本体2には、バルーン3に向けて貫通する貫通孔2dが形成されており、この貫通孔2dの壁面に密着するように、送気チューブ4aの遠位端部が嵌合している。このような構成により、送気チューブ4aの内部がルーメン2aに連通しないように構成されている。
なお、本実施形態に係る送気チューブ4aは、チューブ本体2の内面に沿って配設されており、チューブ本体2の外面に露出しておらず、チューブ本体2の外面に凹凸を形成していない。このため、送気チューブ4aは、体内に挿入する際の侵襲性を低めることができる点で好ましい。
しかしながら、本発明はこのような構成に限定されず、送気チューブ4aは、チューブ本体2の外面に沿って配設され接着されている構成であってもよい。このような構成によれば、長尺のチューブ本体2に対して、送気チューブ4aを容易に配設して接着することができる。
さらには、バルーン3内に気体を送り込むことができれば、チューブ状のもの(送気チューブ4a)でなくてもよく、チューブ本体2の内部に設けられた不図示の送気孔であってもよい。さらに、一の部位がチューブ状のもので、他の部位がチューブ状のものに連結された送気孔であってもよい。
[保持体標識ライン及び蛍光標識ライン]
チューブ本体2は、径方向において保持体(バルーン3)側に形成された保持体標識ライン2fを更に有する。
蛍光標識ライン2eは、保持体標識ライン2fに対して、チューブ本体2の径方向における逆側に設けられている。より具体的には、蛍光標識ライン2eは、チューブ本体2の周方向の一部のみに局所的に形成されており、チューブ本体2の径方向にみて、バルーン3及び保持体標識ライン2fの反対側の一部に設けられている。
保持体標識ライン2fは、チューブ本体2におけるバルーン3の配置側を示すラインであり、本実施形態において、被験者の口外に露出する近位側の位置に形成されている。
より具体的には、本実施形態に係る保持体標識ライン2fは、軟質塩化ビニル樹脂又はポリウレタン樹脂に硫酸バリウムを混練して形成されているものである。
上記構成によれば、保持体標識ライン2fの位置を確認することによって、チューブ本体2の径方向逆側にある切除ラインを示す蛍光標識ライン2eを、バルーン3の逆側に好適に配置させることができる。
なお、蛍光標識ライン2eは、蛍光材料をチューブ本体2に接着や熱溶着することによって形成されていてもよく、チューブ本体2に別途不図示のルーメンを設けて、当該ルーメン内に蛍光材料を充填するようにしてもよい。また、チューブ本体2の押出成形時に同時に成形するようにしてもよい。
蛍光標識ライン2eは、チューブ本体2の一部ではなく、チューブ本体2全体に混練されている蛍光材料によって形成されていてもよい。
より具体的には、蛍光標識ライン2eは、軟質塩化ビニル樹脂又はポリウレタン樹脂等に蛍光材料を混練させてチューブ本体2と一体的に形成されるものであってもよい。
また、蛍光標識ライン2eは、チューブ本体2の長さ方向の全範囲ではなく、遠位端部において、チューブ本体2の全周回に亘って形成されていてもよい。
このような構成によれば、蛍光標識ライン2eを含むチューブ本体2を、押出成形等でライン化して製造することにより、容易に大量に製造することが可能となる。
また、上記構成によれば、近赤外線を照射することで、チューブ本体2の全体におけるいずれの部位でも発色することになるため、切断ラインLを術者に把握することが可能となる。
術者は、例えば近赤外線を照射して近赤外線カメラで撮像して、光っていない部位のうち蛍光発光の近傍位置で胃50を切断すればよい。
[バルーン]
本実施形態に係る保持体は、ガイドチューブ1の遠位端部を胃50内に固定して位置決めするためのものであり、膨張及び収縮可能なバルーン3である。図1に示すように、バルーン3は、チューブ本体2の遠位部において径方向の一側(幽門側)に膨張可能に配設されている。本実施形態に係るバルーン3は、シリコーン又はウレタンエラストマー等によって形成されており、その最大容量は約75mLである。図3に示すように、開口部(背部開口2b)は、蛍光標識ライン2eと同様にバルーン3の膨張側とは逆側に設けられている。
上記構成によれば、バルーン3を胃50内の幽門側に係合させ、バルーン3の膨張側とは逆側にある開口部(背部開口2b)から流体を吸引(体外に排出)することによって、幽門側に対して逆側にある胃50の一部をチューブ本体に密着させることができる。このため、術者は、チューブ本体に密着した部分に沿って胃50を切断しやすくなる。
上記のように、保持体がバルーン3であると、バルーン3の内部に流体(気体や生理食塩水)を送り込むことによって膨張させることができ、バルーン3の柔軟な樹脂を介して胃50の内壁に大きな集中荷重が加わることを抑制できるため好適である。
バルーン3の一部は、チューブ本体2の背部開口2bの周囲(周縁を覆うように)に接着されている。バルーン3とチューブ本体2との接着部3aは、図3(b)において一方向に延びる斜線で表している領域である。
本実施形態においては、保持体(バルーン3)をチューブ本体2に取り付ける際に、バルーン3の一部をチューブ本体2に接着させ、その接着領域内においてルーメン2aに至るまで開口部(背部開口2b)を形成する。このような形成方法によれば、バルーン3の取付けと背部開口2bの形成を容易に行うことができ、バルーン3の内部が背部開口2b(胃50の内部)に連通しないようにできる。
さらには、蛍光材料は、保持体(バルーン3)にも混練されていてもよい。この場合に、バルーン3において混練された蛍光材料の密度は、チューブ本体2において混練された蛍光材料の密度よりも高くてもよい。
上記構成によれば、近赤外線を照射することにより、バルーン3の位置を把握することも可能となる。このため、近赤外線を照射してバルーン3の位置を把握できることで、保持体標識ライン2fは必ずしも必要ではない。
特に、上記のように密度を異ならせることによって、バルーン3が、チューブ本体2よりも肉薄に形成されている場合であっても、バルーン3における蛍光材料の密度が高いために、バルーン3を発色させやすくできる。
一方で、チューブ本体2において混練された蛍光材料の密度は、保持体(バルーン3)において混練された蛍光材料の密度よりも高くてもよい。
上記構成によれば、蛍光標識ライン2eとして機能するチューブ本体2の蛍光材料の密度を高くすることで、バルーン3に対する視認性を相対的に向上させることができ、切断ラインをガイドとして目立たせることができる。特に、保持体標識ライン2fにより、バルーン3が設けられているチューブ本体2の径方向における位置を把握でき、近赤外線照射によるバルーン3の位置の把握が補助的である場合に有効である。
また、保持体としては、非侵襲性を有して、ガイドチューブ1の遠位端部を胃50内に固定又は位置決めできれば、このような構成に限定されず、拡縮可能な構造を有する不図示のバンパー等であってもよい。
上記構成によるガイドチューブ1においては、ガイドチューブ1の先端部が挿入された胃50に、近赤外線(励起光)を照射する。不図示の内視鏡などに搭載されている近赤外線カメラで胃50を撮像すると、チューブ本体2の蛍光標識ライン2e(における蛍光)が当該カメラに接続されたモニタ上に描出される。なお、内視鏡は、腹部に形成されたポートから胸腔内に導入されて、チューブ本体2を赤外線カメラで撮像可能に構成されている。
術者は、モニタに映し出された蛍光標識ライン2eをみて、胃50の切除位置を正確に把握しながらの手術が可能になる。
[手動ポンプ]
図1に示すように、ガイドチューブ1は、吸引源となり、かつ気体を外部から胃50内に送り出す送出源となる後述する手動ポンプ7が接続可能に構成されている。
手動ポンプ7は、胃50の一部をチューブ本体2に密着させる際に胃50内を減圧するために用いられ、ガイドチューブ1の近位端部に一端を接続することで吸引源となるものである。
また、手動ポンプ7は、胃50の切除後に縫合部の空気漏れをチェックする際にガイドチューブ1を介して胃50内に空気を送るために用いられ、ガイドチューブ1の近位端部に他端を接続することで送出源となるものである。縫合部の空気漏れのチェック(リークテスト)は、胃50の周りに(特に、縫合部に接するように)生理食塩水を満たして、手動ポンプ7により外気を胃50内に送り出して内圧を高めて、胃50から外部に空気漏れの発生(泡の発生)がないかを調べるテストである。
チューブ本体2は、胃50内の流体が背部開口2bからルーメン2a内に手動ポンプ7により吸引されることによって、胃50の一部に密着される。背部開口2bは、一側とは逆側であるチューブ本体2の径方向の他側に少なくとも設けられている。
吸引源としては、後述する手動ポンプ7の他、不図示のシリンジや電動ポンプ等であってもよい。
なお、手動ポンプ7とガイドチューブ1の近位端部との「接続」には、直接的に接続されているものの他、間接的に接続されているものも含む。そして、ガイドチューブ1の先端側には、手動ポンプ7や他の機器に接続するためのコネクタが取り付けられていてもよい。
<変形例>
次に、変形例に係るチップ5について、図5を参照して説明する。図5は、変形例に係るチップ5がチューブ本体2の遠位端部に取り付けられている構成を示す模式図である。
本例において、ガイドチューブ1は、チューブ本体2の遠位端部に設けられたチップ5を更に備える。チップ5には、胃50内とルーメン2a内とを連通可能な開口部が設けられていない、つまり、チップ5は、チューブ本体2の遠位端部を閉塞している。
そして、チップ5が、上記の蛍光材料を含有すると好適である。このように、チップ5が構成されていれば、チューブ本体2の遠位端部を保護しつつ、近赤外線を照射することにより、遠位端部を視認することが可能となる。
例えば、チューブ本体2の遠位端部にあるチップ5に開口部が設けられていると、ガイドチューブ1の体内挿入時に、開口部が体壁に引っかかることがある。
上記構成によれば、チューブ本体2の遠位端部にあるチップ5に開口部が設けられていないため、このようなことがない。
また、チューブ本体2の開口部から胃50内の流体が吸引される際に、チップ5に開口部が設けられていないため、バルーン3まで開口部に引き寄せてしまい、バルーン3の胃50内の保持状態を阻害することを抑制できる。
なお、このような構成に限定されず、チューブ本体2に形成されたルーメン2aの遠位端は、図4に示すものと同様にチューブ本体2によって塞がれていてもよい。つまり、チップ5は、チューブ本体2の遠位端部が開放されたものでも、これが塞がれているものでも、これらのいずれかに取り付けられるものであってもよい。
チップ5は、チューブ本体2よりも軟質の素材によって形成されていると好適である。特に、チップ5の遠位端面は、半球状(曲面状)に形成されている。
上記構成によれば、チューブ本体2の遠位端部にあるチップ5が、チューブ本体2よりも軟質に形成されていることで、ガイドチューブ1の遠位端部の侵襲性を低めることができる。
さらに、チップ5に蛍光材料が塗布(混練)されていてもよい。このようにすれば、チップ5の蛍光を近赤外線カメラで捉えることにより、術者は、胃50の切除始め位置の近傍部分を確認でき、切除手術をスムーズに開始することができる。
上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)
経口的に胃内に挿入されて、前記胃の一部を切除する際の切断ラインをガイドするガイドチューブであって、
チューブ本体と、
該チューブ本体の遠位部において前記胃に係合し、前記胃に対する前記チューブ本体の位置を保持する保持体と、を備え、
前記チューブ本体は、蛍光材料でライン状に形成された蛍光標識ラインを有することを特徴とするガイドチューブ。
(2)
前記チューブ本体は、径方向において前記保持体側に形成された保持体標識ラインを更に有し、
前記蛍光標識ラインは、前記保持体標識ラインに対して、前記チューブ本体の径方向における逆側に設けられている(1)に記載のガイドチューブ。
(3)
前記蛍光標識ラインは、前記チューブ本体全体に混練されている前記蛍光材料によって形成されている(1)に記載のガイドチューブ。
(4)
前記蛍光材料は、前記保持体にも混練されており、
前記保持体において混練された前記蛍光材料の密度は、前記チューブ本体において混練された蛍光材料の密度よりも高い(3)に記載のガイドチューブ。
(5)
前記チューブ本体において混練された蛍光材料の密度は、前記保持体において混練された前記蛍光材料の密度よりも高い(3)に記載のガイドチューブ。
1 ガイドチューブ
2 チューブ本体
2a ルーメン
2b 背部開口(開口部)
2c 側部開口
2d 貫通孔
2e 蛍光標識ライン
2f 保持体標識ライン
3 バルーン(保持体)
3a 接着部
4 シリンジコネクタ
4a 送気チューブ
5 チップ
7 手動ポンプ
50 胃
L 切断ライン

Claims (5)

  1. 経口的に胃内に挿入されて、前記胃の一部を切除する際の切断ラインをガイドするガイドチューブであって、
    チューブ本体と、
    該チューブ本体の遠位部において前記胃に係合し、前記胃に対する前記チューブ本体の位置を保持する保持体と、を備え、
    前記チューブ本体は、蛍光材料でライン状に形成された蛍光標識ラインを有することを特徴とするガイドチューブ。
  2. 前記チューブ本体は、径方向において前記保持体側に形成された保持体標識ラインを更に有し、
    前記蛍光標識ラインは、前記保持体標識ラインに対して、前記チューブ本体の径方向における逆側に設けられている請求項1に記載のガイドチューブ。
  3. 前記蛍光標識ラインは、前記チューブ本体全体に混練されている前記蛍光材料によって形成されている請求項1に記載のガイドチューブ。
  4. 前記蛍光材料は、前記保持体にも混練されており、
    前記保持体において混練された前記蛍光材料の密度は、前記チューブ本体において混練された蛍光材料の密度よりも高い請求項3に記載のガイドチューブ。
  5. 前記チューブ本体において混練された蛍光材料の密度は、前記保持体において混練された前記蛍光材料の密度よりも高い請求項3に記載のガイドチューブ。
JP2020070766A 2020-04-10 2020-04-10 ガイドチューブ Active JP7415758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020070766A JP7415758B2 (ja) 2020-04-10 2020-04-10 ガイドチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020070766A JP7415758B2 (ja) 2020-04-10 2020-04-10 ガイドチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021166601A JP2021166601A (ja) 2021-10-21
JP7415758B2 true JP7415758B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=78079343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020070766A Active JP7415758B2 (ja) 2020-04-10 2020-04-10 ガイドチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7415758B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209749A (en) 1990-05-11 1993-05-11 Applied Urology Inc. Fluoroscopically alignable cutter assembly and method of using the same
JP2007503970A (ja) 2003-06-10 2007-03-01 ルーメンド インコーポレイテッド 血管閉塞部を開通させるためのカテーテル装置及び方法
JP2013529487A (ja) 2010-06-23 2013-07-22 メディカル イノベシオン ディヴェロッペマン 縦胃切除用のオロガストリックカテーテル
JP2014136116A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Terumo Corp 尿管カテーテル
JP2015093198A (ja) 2013-11-11 2015-05-18 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ状胃切除術手順を容易にするデバイスおよび方法
JP2017504412A (ja) 2014-01-31 2017-02-09 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 胃キャリブレーションチューブ
JP2017533791A (ja) 2014-10-08 2017-11-16 ニティノーツ リミテッドNitinotes Ltd. 管腔内スリーブ状胃形成
JP2019034173A (ja) 2013-11-08 2019-03-07 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ胃切除手技を促進するためのデバイスおよび方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209749A (en) 1990-05-11 1993-05-11 Applied Urology Inc. Fluoroscopically alignable cutter assembly and method of using the same
JP2007503970A (ja) 2003-06-10 2007-03-01 ルーメンド インコーポレイテッド 血管閉塞部を開通させるためのカテーテル装置及び方法
JP2013529487A (ja) 2010-06-23 2013-07-22 メディカル イノベシオン ディヴェロッペマン 縦胃切除用のオロガストリックカテーテル
JP2014136116A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Terumo Corp 尿管カテーテル
JP2019034173A (ja) 2013-11-08 2019-03-07 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ胃切除手技を促進するためのデバイスおよび方法
JP2015093198A (ja) 2013-11-11 2015-05-18 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ状胃切除術手順を容易にするデバイスおよび方法
JP2017504412A (ja) 2014-01-31 2017-02-09 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 胃キャリブレーションチューブ
JP2017533791A (ja) 2014-10-08 2017-11-16 ニティノーツ リミテッドNitinotes Ltd. 管腔内スリーブ状胃形成

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021166601A (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11737901B2 (en) Method for performing a gastrectomy
EP2226090B1 (en) Guide tube having balloons for puncture
US6958052B1 (en) Esophageal balloon catheter
US20090082634A1 (en) Surgical method
US10603465B2 (en) Illuminated gastric tubes and methods of use
US20070215162A1 (en) Visualization airway apparatus and methods for selective lung ventilation
US20110172491A1 (en) Detachable balloon catheter
US20070255209A1 (en) Feeding device and bolster apparatus and method for making the same
JP2007532279A (ja) 撮像カテーテル
JP2009519763A (ja) 食道または気管視覚化装置および方法
TWI428111B (zh) 醫療用保持器
US10561828B2 (en) Treatment tool for endoscope
CN107847718A (zh) 用于扩张球囊的中心标记物
ES2358628T3 (es) Dispositivo médico inflable.
JP2004329720A (ja) バルーン式内視鏡
US20210298579A1 (en) Overtube
JP7415758B2 (ja) ガイドチューブ
JP2020124335A (ja) カテーテル
US20200000681A1 (en) Gastrostomy device with an improved retaining element
CN111700808A (zh) 一种可视胃管
CN113974723A (zh) 可视脑深部手术穿刺引流牵开导引导管
JP7415473B2 (ja) ガイドチューブ及びガイドチューブセット
WO2001083019A1 (en) Balloon catheter
US20220354681A1 (en) Gastric sizing systems including illuminating devices and methods of bariatric surgery using the same
JP2020121058A (ja) ミラーカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7415758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151