JP7415226B2 - 金属カドミウムの製造方法 - Google Patents

金属カドミウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7415226B2
JP7415226B2 JP2020080210A JP2020080210A JP7415226B2 JP 7415226 B2 JP7415226 B2 JP 7415226B2 JP 2020080210 A JP2020080210 A JP 2020080210A JP 2020080210 A JP2020080210 A JP 2020080210A JP 7415226 B2 JP7415226 B2 JP 7415226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cadmium
metal cadmium
washing
zinc
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020080210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021001394A (ja
Inventor
秀樹 大原
次郎 中西
伸行 加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Publication of JP2021001394A publication Critical patent/JP2021001394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415226B2 publication Critical patent/JP7415226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明は、不純物を含有する金属カドミウムから、不純物が低減された金属カドミウムを製造する方法に関する。
亜鉛製錬所における亜鉛地金の原料として、粗酸化亜鉛等から不純物を分離回収して得た酸化亜鉛鉱が広く用いられている。
この粗酸化亜鉛は、例えば、鉄鋼業における高炉や電気炉等の製鋼炉から発生する鉄鋼ダストから還元焙焼処理を経て得ることができ、資源リサイクルの促進の観点からは、鉄鋼ダストの亜鉛原料としての再利用は望ましいものである。
このような鉄鋼ダスト由来の粗酸化亜鉛には、その主成分である酸化亜鉛以外に、塩素やフッ素等のハロゲン成分及びカドミウム等の不純物が高い割合で含有されている。これらの不純物のうち、特にカドミウムについては有害金属としての性質を持っており、酸化亜鉛の製造プラントにおいては、カドミウムを分離回収する処理が必須となっている。一方、カドミウムは「ニッケルカドミウム電池」の負極材として使用されるなど、電子エレクトロニクス材料として重要な有用金属のひとつとなっている。
ところで、カドミウムを分離回収する方法としては、例えば、湿式処理で不純物を粗分離後、乾式処理によって精分離する方法が一般的に行われている。
しかしながら、乾式処理は化石燃料や、電力の使用において環境やエネルギー負荷が高いという問題があった。よって、不純物の分離を一層高度に行い、湿式工程に続く乾式工程での化石燃料や電力の使用を抑制する、湿式処理技術の開発が望まれている。
ところで、不純物の分離を湿式処理において行う既存の技術としては、具体的に、特許文献1の技術を挙げることができる。
特許文献1に開示される技術は、亜鉛とカドミウムとの分離を高度に行った後に、電解採取法を使用することによって、亜鉛を分離する湿式処理技術であるが、溶媒抽出法を使用し、かつ複数回の洗浄を行う必要があり、操作が煩雑であった。しかし、この技術においても硫黄の分離については一切考慮されていない。
このような背景から、金属カドミウムから亜鉛化合物と硫黄化合物とを効果的に分離する、湿式処理技術が期待されていた。
特開2008-106348号公報
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、金属カドミウムから亜鉛化合物と硫黄化合物とを効果的に分離する、金属カドミウムの製造方法を提供するものである。
本発明者らは、上述の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、亜鉛化合物と硫黄化合物とを含む金属カドミウムを、酸洗工程と、アルカリ洗浄工程と、水洗工程とで処理することによって、上述の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
本発明の第1の発明は、亜鉛化合物と硫黄化合物を含む空孔を有する金属カドミウムを出発物質とし、前記出発物質にカドミウムを酸化しない酸を添加して亜鉛を浸出するpH範囲にpHを調整し、これを固液分離して酸洗浄後液と酸洗後金属カドミウムを得る酸洗工程と、得られた前記酸洗後金属カドミウムにアルカリを添加して硫黄を液中に排出するpH範囲にpHを調整し、これを固液分離してアルカリ洗浄後液と、アルカリ洗浄後金属カドミウムを得るアルカリ洗浄工程と、得られた前記アルカリ洗浄後金属カドミウムを水洗処理して水洗後金属カドミウムを得る水洗工程と、からなることを特徴とする金属カドミウムの製造方法である。
本発明の第2の発明は、第1の発明において、前記酸洗工程のpHを0以上、4.0以下の範囲に調整することを特徴とする、金属カドミウムの製造方法である。
本発明の第3の発明は、第1または第2の発明において、前記アルカリ洗浄工程のpHを10.0以上、14.0以下の範囲に調整することを特徴とする、金属カドミウムの製造方法である。
本発明によれば、金属カドミウムから亜鉛化合物と、硫黄化合物とを効果的に分離することができる。
以下、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲から逸脱しない内容において、種々の変更が可能である。
本実施の形態に係る金属カドミウムの製造方法は、空孔を有する金属カドミウムに対し、酸洗工程と、アルカリ洗浄工程と、水洗工程とからなる製造工程で処理することによって、亜鉛化合物と硫黄化合物を分離した金属カドミウムを得る金属カドミウムの製造方法である。ここで、前記の空孔を有する金属カドミウムとは、スポンジ状やウール状に形成された金属カドミウムのことであり、例えば、セメンテーション法で採取した金属カドミウムを挙げることができる。その出発物質の空孔を有する金属カドミウムは、亜鉛を1.0質量%以下、硫黄を1.0質量%以下の範囲内で含んでいることが好ましい。
この組成を満たす金属カドミウムを出発物質とすることで、亜鉛化合物と硫黄化合物とが高度に分離された金属カドミウムを製造することができる。この組成を満たすことのできる金属カドミウムとしては、例えば、鉄鋼ダストを酸に付してカドミウムを浸出させた浸出液の中和澱物や、製錬の過程で生じるカドミウムを含む排水の中和澱物からカドミウムを硫酸浸出し、セメンテーション法で採取した金属カドミウムを挙げることができる。
以下、それぞれの工程を説明する。
<酸洗工程>
酸洗工程は、亜鉛化合物と、硫黄化合物とを含む空孔を有する金属カドミウムに、カドミウムを酸化しない酸を添加して亜鉛を液中に排出させた酸洗浄後液(液相)と酸洗後金属カドミウム(固相)からなる金属スラリーを濾過により固液分離処理する酸洗浄処理を行うことで、「酸洗後金属カドミウム」を得る工程である。
この酸洗工程においては、上記亜鉛化合物と硫黄化合物を含む金属カドミウムを浸漬した水溶液に、カドミウムを酸化しない酸が添加される。その際に生成される酸洗浄後液のpHを調整することで、亜鉛や硫黄、特に亜鉛が浸出され、それらの元素が低減された金属カドミウムを得ることができる。
ここで、この酸洗浄においては、酸化力が比較的小さな酸、すなわち、カドミウムを酸化しない酸が採用される。酸化力が大きな酸を使用すると金属カドミウムが溶解してしまう。採用することのできる酸としては、例えば、硫酸や塩酸を挙げることができ、これにより、金属カドミウムの溶解を抑制することが可能である。
また、この酸洗浄において所望の浸出状態を得るには、酸洗浄後液のpHを0以上、4.0以下の範囲に調整することが好ましい。これにより、効果的な亜鉛と硫黄の浸出が可能である。
下記表1は、硫酸カドミウムおよび硫酸亜鉛から電気分解法を用いて作製した金属カドミウムを純水に浸漬した金属スラリーに、硫酸を添加し、そのpHが0以上、5.0以下の範囲になるように調整して5分間撹拌した後、固液分離して得られた金属カドミウムに含まれる亜鉛(Zn)及び硫黄(S)の組成の分析結果を、金属スラリーの液相部(酸洗浄後液に相当)のpHとの関係で示したものである。
Figure 0007415226000001
表1から、pHを0以上、4.0以下の範囲に調整することで、金属カドミウム中の亜鉛品位を50ppm未満に低減可能であることが判る。よって、亜鉛品位が50ppm未満である金属カドミウムを得るには、pHを0以上、4.0以下に調整するのがよい。
<アルカリ洗浄工程>
アルカリ洗浄工程は、前工程の酸洗工程で得られた「酸洗後金属カドミウム」にアルカリを添加してpH調整し、硫黄を液中に排出させて得られたアルカリ洗浄後液と「アルカリ洗浄後金属カドミウム」からなる金属スラリーを濾過により固液分離処理するアルカリ洗浄処理を行なうことで、固体成分として「アルカリ洗浄後金属カドミウム」を得る工程である。
そのpH調整のために使用するアルカリは特に限定されない。例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム等の工業的に使用可能なアルカリを使用してよい。
このアルカリ洗浄工程においては、アルカリ洗浄後液のpHを10.0以上、14.0以下の範囲となるように調整することが好ましい。この範囲に調整することで、効果的に硫黄を液中に排出させることができる。
下記表2は、pHが3.1になるように調整した前記の酸洗浄工程により得られた酸洗後金属カドミウムを分取し、スラリー濃度100g/Lとなるよう純水に浸漬した金属スラリー(IV)に、水酸化ナトリウムを添加し、それぞれのpHが10、11、12、13、14となるように調整して5分間撹拌し、その後、固液分離処理して得られた金属カドミウムに含まれる亜鉛(Zn)、硫黄(S)、ナトリウム(Na)の含有量を測定して、この結果を金属スラリー(IV)の液相部(アルカリ洗浄後液に相当)のpHとの関係で表したものである。
Figure 0007415226000002
表2から、前工程で得られた酸洗後金属カドミウムに、本実施形態に係るアルカリ洗浄工程を適用することによって、亜鉛、硫黄の品位を50ppm未満に低減された、アルカリ洗浄後金属カドミウムを得られることが判る。
<水洗工程>
水洗工程は、前工程のアルカリ洗浄工程で得られた「アルカリ洗浄後金属カドミウム」に水を添加し、pH調整剤として「アルカリ洗浄後金属カドミウム」に持ち込まれたアルカリ金属やアルカリ土類金属を液中に排出させた水洗浄液を濾過により固液分離処理して「水洗後金属カドミウム」、即ち不純物が低減された純度の高い金属カドミウムを得る工程である。
下記表3は、前記のアルカリ洗浄工程で使用した各試料に対して、スラリー濃度100g/Lとなるよう純水に浸漬して、10分間撹拌し、その後、固液分離処理して得られた金属カドミウムに含まれる亜鉛(Zn)、硫黄(S)、ナトリウム(Na)の含有量を測定して、この結果を表2の結果に併記したものである。
Figure 0007415226000003
表3から、前工程で得られたアルカリ洗浄後金属カドミウムに、本実施形態に係る水洗工程を適用することによって、pH調整剤として使用した水酸化ナトリウムによって持ち込まれたナトリウムが除去され、亜鉛、硫黄、ナトリウムの品位のすべてが、50ppm未満に低減された、水洗後金属カドミウムが得られることが判る。
以下、本発明の実施例を示してさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
3硫酸カドミウム8水和物および硫酸亜鉛7水和物の試薬を使用し、カドミウム濃度75g/L、亜鉛濃度5.0g/L、pH6.0となる溶液を作製した。pH調整は、水酸化ナトリウムを用いて実施した。溶液1Lに電極を浸漬し、8Aで4.5時間電気分解し、スポンジ状の金属カドミウムを析出させた。そして、この析出させた金属カドミウムの亜鉛含有量と、硫黄含有量を測定したところ、亜鉛含有量は1200ppmであり、硫黄含有量は4500ppmであった。
その得られたスポンジ状の金属カドミウムを分取し、スラリー濃度100g/Lとなるよう純水に浸漬して金属スラリーを作製した。その金属スラリーに、硫酸を添加し、酸洗浄後液のpHが4.0になるように調整し、5分間撹拌した。その後、固液分離処理して「酸洗後金属カドミウム」を作製した。
次に、得られた「酸洗後金属カドミウム」を、スラリー濃度100g/Lとなるように純水に浸漬し、水酸化ナトリウムを添加してアルカリ洗浄後液のpHが10.0になるように調整して5分間撹拌した。その後、固液分離処理して得られた「アルカリ洗浄後金属カドミウム」を、スラリー濃度100g/Lとなるよう純水に浸漬し、10分間の撹拌を経た後、固液分離処理して供試材の「水洗後金属カドミウム」を得た。
その「水洗後金属カドミウム」の亜鉛、硫黄、ナトリウムの組成分析を行った結果、いずれも50ppm未満であった。
酸洗浄後液のpHを0とし、アルカリ洗浄後液のpHを14.0とした以外は、実施例1と同じ条件で操作を行い、所望の「水洗後金属カドミウム」を作製した。
その「水洗後金属カドミウム」の亜鉛、硫黄、ナトリウムの組成分析を行った結果、いずれも50ppm未満であった。

Claims (3)

  1. 亜鉛化合物と硫黄化合物を含む空孔を有する金属カドミウムを出発物質とし、
    前記出発物質にカドミウムを酸化しない酸を添加して亜鉛を浸出するpH範囲にpHを調整し、これを固液分離して酸洗浄後液と酸洗後金属カドミウムを得る酸洗工程と、
    得られた前記酸洗後金属カドミウムにアルカリを添加して硫黄を液中に排出するpH範囲にpHを調整し、これを固液分離してアルカリ洗浄後液と、アルカリ洗浄後金属カドミウムを得るアルカリ洗浄工程と、
    得られた前記アルカリ洗浄後金属カドミウムを水洗処理して水洗後金属カドミウムを得る水洗工程とからなることを特徴とする、金属カドミウムの製造方法。
  2. 前記酸洗工程のpHを0以上、4.0以下の範囲に調整することを特徴とする、請求項1に記載の金属カドミウムの製造方法。
  3. 前記アルカリ洗浄工程のpHを10.0以上、14.0以下の範囲に調整することを特徴とする、請求項1または2に記載の金属カドミウムの製造方法。
JP2020080210A 2019-06-21 2020-04-30 金属カドミウムの製造方法 Active JP7415226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115335 2019-06-21
JP2019115335 2019-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001394A JP2021001394A (ja) 2021-01-07
JP7415226B2 true JP7415226B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=73993794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080210A Active JP7415226B2 (ja) 2019-06-21 2020-04-30 金属カドミウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7415226B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114472482B (zh) * 2022-01-27 2024-10-08 江苏天楹环保能源成套设备有限公司 一种对二次飞灰进行无害化处置及资源回收的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030919A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd R−Fe−B系磁石用原料粉末の製造方法
JP2000128530A (ja) 1998-10-30 2000-05-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 粗酸化亜鉛粉末の処理方法
WO2014148623A1 (ja) 2013-03-22 2014-09-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 ダスト洗浄装置及びダスト洗浄方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843405B1 (ja) * 1970-07-23 1973-12-18
JPS62247001A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Showa Kiyabotsuto Suupaa Metal Kk 金属タンタル粉末の精製方法
JPH07126013A (ja) * 1993-10-26 1995-05-16 Kaneko Misao 粗酸化亜鉛中の塩化物の処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030919A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd R−Fe−B系磁石用原料粉末の製造方法
JP2000128530A (ja) 1998-10-30 2000-05-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 粗酸化亜鉛粉末の処理方法
WO2014148623A1 (ja) 2013-03-22 2014-09-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 ダスト洗浄装置及びダスト洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021001394A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020196046A1 (ja) ニッケルおよびコバルトを含有する水酸化物からのニッケルおよびコバルト含有溶液の製造方法
JP7356642B2 (ja) 水酸化ニッケルの精製方法
JP2008081766A (ja) 亜鉛浸出残渣の湿式処理方法
JP6015540B2 (ja) カドミウムを含有する排出液の処理方法
JP2009161803A (ja) 非鉄製錬煙灰処理方法
JP4597169B2 (ja) 重金属を含有する排水の処理方法
FR2766842A1 (fr) Procede de precipitation selective de nickel et de cobalt
JP7415226B2 (ja) 金属カドミウムの製造方法
JP2010138490A (ja) 亜鉛の回収方法等
JP2012052215A (ja) インジウムの回収方法
US20040200730A1 (en) Hydrometallurgical copper recovery process
CN113025828A (zh) 一种含镁废水的重金属回收方法及硫化沉淀方法
EP3933058A1 (en) Tungsten recovery method
JP2013095985A (ja) 非鉄製錬煙灰からのヒ素の回収方法
JP2003236503A (ja) 鉛分を含む廃棄物の処理方法
JP4439804B2 (ja) コバルト回収方法
RU2431690C1 (ru) Способ переработки отработанных химических источников тока марганцевоцинковой системы для комплексной утилизации
JP5423592B2 (ja) 低塩素硫酸ニッケル/コバルト溶液の製造方法
JP5854065B2 (ja) スカンジウム回収方法
JP2012214307A (ja) テルルの回収方法
JP3407600B2 (ja) 銀の抽出回収方法
JP6250365B2 (ja) ロジウム及びルテニウムの濃縮方法
JP7415275B2 (ja) カドミウム溶液の製造方法
JP5324544B2 (ja) 鉛滓の処理方法
JP7420001B2 (ja) 金属カドミウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150