JP7413302B2 - 管制制御システム、走行制御装置及び管制制御方法 - Google Patents

管制制御システム、走行制御装置及び管制制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7413302B2
JP7413302B2 JP2021043163A JP2021043163A JP7413302B2 JP 7413302 B2 JP7413302 B2 JP 7413302B2 JP 2021043163 A JP2021043163 A JP 2021043163A JP 2021043163 A JP2021043163 A JP 2021043163A JP 7413302 B2 JP7413302 B2 JP 7413302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
traveling
information
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021043163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022142900A (ja
Inventor
秀紀 坂庭
章彦 兵頭
貴士 松本
明宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2021043163A priority Critical patent/JP7413302B2/ja
Priority to CN202111589591.7A priority patent/CN115123229A/zh
Priority to US17/680,054 priority patent/US20220301424A1/en
Publication of JP2022142900A publication Critical patent/JP2022142900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413302B2 publication Critical patent/JP7413302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/056Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing direction of travel
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、管制制御システム、走行制御装置及び管制制御方法に関する。
従来、車両の走行を制御するため、特開2019-111882号公報(特許文献1)に記載の技術がある。この公報には、「車両制御装置は、自車両の周辺に存在する一以上の他車両を認識する第1認識部と、前記自車両が走行する道路が中央線の無い道路であることを認識する第2認識部と、前記第1認識部により認識された前記一以上の他車両のうち、前記自車両に対向する対向車両の運転者の状態を推定する推定部と、前記第1認識部により認識された前記対向車両が、手動運転が行われている車両であるか否かを判定する判定部と、前記対向車両が、手動運転が行われている車両であり、且つ前記自車両が走行する道路が中央線の無い道路である場合、前記対向車両の運転者の状態に基づいて、前記自車両を所定速度以下まで減速させる制御部とを備える。」という記載がある。
特開2019-111882号公報
上記の従来技術は、中央線の無い道路での対向車とのすれ違いを支援することができるが、走行体の運行を全体的に効率化するものではない。近年では、走行体の位置や速度を高精度に管理することができるが、走行体が走行する走行路には係る高精度な管理が反映されておらず、走行路に従った運行では効率化に限界があった。走行体は、例えば車両であり、走行路である道路には、従来通りの基準で車線が設けられて、車両は車線単位で走行が制御されている。また、走行体は、例えば作業ロボットであり、工場内に設けられた走行路としての区画には最大の作業ロボットが通行可能な幅の車線が設けられている。
本発明では、走行体の運行を効率化することを目的とする。
上記目的を達成するために、代表的な本発明の管制制御システムの一つは、走行体が走行する走行路の情報を管理する走行路管理部と、前記走行体と通信し、少なくとも前記走行体の位置情報を管理する走行体位置管理部と、前記走行体の位置情報と前記走行体の大きさとを少なくとも用いて前記走行路に車線を動的に設定する車線設定部と、前記車線に走行を制御する管制情報を設定する管制情報設定部とを備えることを特徴とする。
また、代表的な本発明の走行制御装置の一つは、走行路を走行する走行体に搭載される走行制御装置であって、管制センタと通信する通信部と、自走行体の位置情報を取得し、前記通信部を介して送信する位置情報通知部と、前記管制センタから、前記走行路に動的に設定された車線の情報と、当該車線に設定された管制情報を取得して、前記自走行体の走行を制御する走行制御部とを備えたことを特徴とする。
また、代表的な本発明の管制制御方法の一つは、走行体が走行する走行路の情報を管理する走行路管理ステップと、前記走行体と通信し、少なくとも前記走行体の位置情報を管理する走行体位置管理ステップと、前記走行体の位置情報と前記走行体の大きさとを少なくとも用いて前記走行路に車線を動的に設定する車線設定ステップと、前記車線に走行を制御する管制情報を設定する管制情報設定ステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、走行体の運行を効率化することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
実施例に係る管制制御システムの構成図 管制センタによる走行制御についての説明図 管制データベースの初期化の詳細を示すフローチャート 優先度の登録についての説明図 車両の速度と仮想レーンについての説明図 管制情報のデータ構造についての説明図 経路を変更する処理を説明するフローチャート 経路の変更の具体例 管制UIの操作画面の具体例 交差点の通行制御の具体例 同一方向に走行する車両の通行制御の説明図 車線の方向を切り替える場合の説明図 図12に示した通行制御を実現する管制情報の具体例(その1) 図12に示した通行制御を実現する管制情報の具体例(その2) 追い越しの制御の説明図 図15に示した通行制御を実現する管制情報の具体例 作業ロボットの走行制御の説明図
以下、実施例を図面を用いて説明する。
図1は、実施例に係る管制制御システムの構成図である。図1に示すように、管制制御システムは、管制センタ100と走行体である車両130とを通信ネットワークにより接続して構成される。
管制センタ100は、中央管制センタ110と1又は複数のローカル管制センタ120とを有する。中央管制センタ110は、管制ユーザインタフェース(UI)101によりオペレータの操作を受け付ける。また、中央管制センタは、走行路管理部111、走行体情報管理部112及び経路管理部113を有する。
ローカル管制センタ120は、走行路に設置された複数のインフラセンサ102からセンサ出力を取得する。また、ローカル管制センタ120は、走行体位置管理部121、車線設定部122、管制情報設定部123及び通信部124を有する。
走行路管理部111は、走行体が走行する走行路の情報を地図データとして管理する。地図データには、車両が走行する道路を特定するリンクの情報や、道路に静的に設定された既存の車線(レーン)の情報などが走行路の情報として含まれている。
走行体情報管理部112は、走行体に関する情報関する。走行体は例えば車両130であり、走行体に対して設定された情報には、実際の車幅や実際の車長、優先度などが含まれる。
経路管理部113は、前記走行体の目的地と経路を設定して管理する。具体的には、経路管理部113は、車両130の現在地と目的地を用い、走行路管理部111により管理される地図データを参照して、車両130が走行すべき経路を設定することができる。また、経路管理部113は、複数の車両130の経路を管理する場合に、複数の車両130の目的地や経路を総合的に設定することで、複数の車両130の運行の円滑化と効率化を図ることができる。
走行体位置管理部121は、インフラセンサ102の出力や、車両130から受信した位置情報を用い、複数の車両130の位置や走行路上の障害物の位置などを管理する。また、走行体位置管理部121は、走行体の速度などの情報を取得して管理することも可能である。
車線設定部122は、走行体の位置情報と走行体の大きさとを少なくとも用いて走行路に車線を動的に設定する。走行体の位置情報は、走行体位置管理部121から得られる。また、走行体位置管理部121から、走行体の速度も取得可能である。走行体の大きさなどは、走行体情報管理部112から得ることができる。
具体的には、車線設定部122は、地図データに示された道路に対し、仮想的な車線(レーン)を動的に設定する。この仮想的なレーンである仮想レーンは、地図データに含まれる静的なレーンに対して優先することができる。詳細については後述するが、車線設定部122は、走行体の車幅に走行体の走行速度を加味して仮想車幅を設定し、仮想車幅を仮想レーンの幅として設定する。また、車線設定部122は、車線を所定長ごとに区分する。この所定長は、固定値としてもよいし、車長から求めてもよい。
管制情報設定部123は、車線設定部122により設定された仮想レーンに走行を制御する管制情報を設定する。この管制情報は、区分ごと設定される。また、管制情報は、当該車線及び周辺の車線に存在する走行体に設定された優先度に応じて設定される。このように管制情報を設定することで、例えば、優先度の異なる複数の走行体が同一方向に走行中である場合に、複数の仮想レーンの1を追い越し車線として設定し、優先度が高い走行体を追い越し車線に車線変更させて優先度が低い走行体を追い越させることができる。
通信部124は、複数の車両130との通信に用いられる通信インタフェースである。例えば、車両130からの位置情報や速度情報の受信や、車両130に対する経路情報や優先度の送信は、通信部124を介して行われる。
車両130は、GPS(Global Positioning System)ユニット131、センサ132、通信部133、地図データ134、車両制御部135及び情報管理部136などを有する。
GPSユニット131は、GPS人工衛星の信号を受信して位置情報を特定するユニットである。センサ132には、自車両の状態や周囲の状態を検知するために用いられる。通信部133は、管制センタ100との通信に用いられる通信インタフェースである。例えば、管制センタ100に対する位置情報や速度情報の送信や、管制センタ100からの経路情報や優先度などの受信は、通信部133を介して行われる。地図データ134は、車両が走行する道路を特定するリンクの情報や、道路に静的に設定された既存の車線(レーン)の情報などが走行路の情報として含まれている。
車両制御部135は、自走行体の位置情報を取得して通信部133を介して送信する位置情報通知部としての機能と、管制センタ100から仮想レーンの情報や管制情報を取得して走行を制御する走行制御部としての機能を有する。
一例として、車両制御部135は、車両位置推定部141、経路受信部142、車線変更制御部143などの機能部を有する。車両位置推定部141は、GPSユニット131により取得した位置情報とセンサ132の出力などを用いて自車両の位置を高い精度で推定する。推定した位置情報は、管制センタ100への送信と、自車両の走行制御に用いられる。経路受信部142は、管制センタ100から自車両が走行すべき経路を受信して管理する。車線変更制御部143は、管制センタ100に指定された仮想レーンと管制情報に従って車両の走行を制御することで、車線変更を実現する。
情報管理部136は、自車両を識別する車両ID、実際の車幅と速度から定まる車幅リスク、管制センタ100から指定された優先度など、管制センタ100と連携して走行するために必要な各種情報を管理する。
図2は、管制センタ100による走行制御についての説明図である。図2に示すように、管制センタ100は、地図データ等を格納した管制データベースを初期化した後(ステップS101)、インフラセンサ102から障害物が存在する場所の情報を取得する。障害物が存在する場所は、リンクやレーンの識別情報(ID)を用いて特定される。管制センタ100は、障害物のあるレーンIDに、走行不可の属性を付与する(ステップS102)。
管制センタ100は、管理対象である複数の車両130から位置と速度の情報を取得する。管制センタ100は、車両130の速度に応じた車幅でレーンを細分化し(ステップS103)、車両の位置に応じてレーンの管制情報を変更する(ステップS104)。
車両130の各々は、自車両の走行経路のレーンについて管制情報を取得し(ステップS111)、取得した管制情報に従ってレーンを走行する(ステップS112)。
図3は、管制データベースの初期化の詳細を示すフローチャートである。管制センタ100は、管制データベースの初期化処理を開始すると、作成済みの管制データベースが存在するか否かを確認する(ステップSS201)。
既存の管制データベースが存在するならば(ステップS201;Yes)、管制センタ100は、既存の管制データベースを読み込んで(ステップS202)、処理を終了する。
既存の管制データベースが存在しなければ(ステップS201;No)、管制センタ100は、国や地域に応じた走行方向をレーンの管制情報として付加し(ステップS203)、各レーンに「前方車両追従」を管制情報として付加して(ステップS204)、処理を終了する。
図4は、優先度の登録についての説明図である。図4では、まず、管制UI101がオペレータから「車両ID:311、車幅リスク:1.5、車長リスク:1.2、優先度:A」との入力を受けている。ここで、優先度は「A」が最も高く、A>B>Cの関係にある。
管制センタ100は、受け付けた入力を対応する車両130に送信し、車両130からACKを受けている。車両IDが「311」の車両130は、管制センタ100から受信したデータを情報管理部136に登録する(ステップS311)。
次に、管制UI101は、オペレータから「車両ID:324、車幅リスク:1.2、車長リスク:1.0、優先度:B」との入力を受けている。
管制センタ100は、受け付けた入力を対応する車両130に送信し、車両130からACKを受けている。車両IDが「324」の車両130は、管制センタ100から受信したデータを情報管理部136に登録する(ステップS312)。
図5は、車両の速度と仮想レーンについての説明図である。管制センタ100は、車両の実際の車幅である実車幅よりも仮想車幅を大きく設定する。仮想車幅をどれだけ大きくするかは、車速によって定め、また、仮想車幅を仮想レーンの幅として用いる。
図5では、一例として、実車幅が0.8m~1.0mであり、車速が15km/h未満であれば、仮想レーン幅の係数として「1.0」を用いることを示している。同様に、実車幅が0.8m~1.0mであり、車速が15km/h以上30km/h未満であれば、仮想レーン幅の係数として「1.2」を用いることを示している。
また、管制センタ100は、車両の実際の車長である実車長よりも仮想車長を大きく設定する。仮想車長をどれだけ大きくするかは、車速によって定め、また、仮想車長を仮想レーンの区分の長さとして用いる。
図5では、一例として、実車長が2m未満であり、車速が15km/h未満であれば、仮想レーンの区切り長の係数として「1.0」を用いることを示している。同様に、実車長が2m未満であり、車速が15km/h以上30km/h未満であれば、仮想レーンの区切り長の係数として「1.3」を用いることを示している。
図6は、管制情報のデータ構造についての説明図である。図6に示したように、管制情報は、リンクID、レーンID、仮想レーン、向き、車両、制御1及び制御2を有する。リンクIDは、地図データ上で道路を特定する識別情報である。レーンIDは、地図データ上で静的な車線を特定する識別情報である。仮想レーンIDは、車線設定部122が設定した仮想レーンを識別する識別情報である。
向きは、仮想レーンに対して設定された走行方向である。車両は、仮想レーンに設定された方向に走行が許可される。また、仮想レーンの走行方向は、管制センタ100により切り替えることができる。
車両は、その仮想レーンに現に所在する車両を示す。例えば、車両「C、A」であれば、優先度Cの車両と優先度Aの車両の2台が存在することになる。また、障害物が存在する場合にも、車両の項目に登録する。
制御1及び制御2は、その仮想レーンに所在する車両にどのような走行を行わせるかを規定する。制御1としては、「前進/前方車両に追従」、「回避要求送信」、「進入禁止」、「前進できる所まで進む」などの制御が登録される。制御2としては、「隣レーンが走行可能かつ自車両優先度MAXならば、車線変更」、「停止後、停止を管制センタ100に通知」などの制御が登録される。
図7は、経路を変更する処理を説明するフローチャートである。管制センタ100(例えば、走行路管理部111)は、優先度の高い緊急車両が走行する経路を指示する場合に、緊急車両と経路が重なる車両が存在するか否かを判定する(ステップS201)。
経路が重なる車両が存在しなければ(ステップS401;No)、管制センタ100は、そのまま処理を終了する。経路が重なる車両が存在するならば(ステップS401;Yes)、管制センタ100は、緊急車両の速度と車幅から通行に必要な空き道幅を算出する(ステップS402)。
ステップS402の後、管制センタ100は、緊急車両用に道を空けられるか否かを判定する(ステップS403)。緊急車両用に道を空けられるならば(ステップS403;Yes)、管制センタ100は、緊急車両が通過できるよう仮想レーンを変更し(ステップS404)、処理を終了する。緊急車両用に道を空けられなければ(ステップS403;No)、管制センタ100は、緊急車両と経路が重なる車両の経路の再探索指示を行って(ステップS405)、処理を終了する。
図8は、経路の変更の具体例である。図8では、優先度Bの車両がルートR1での走行を予定していたが、ルートR1は、優先度Aの緊急車両の経路と重複する。そして、道幅、優先度Bの車両の車幅、優先度Aの緊急車両の速度と車幅の関係から、緊急車両のために道を空けることができないので、優先度Bの車両の経路をルートR2に変更している。
図9は、管制UI101の操作画面の具体例である。図9に示した操作画面では、地図データのリンクIDとレーンID、管制情報としての管制ポリシ、静的なレーンをいくつの仮想レーンに分割するかを示す車幅分割、走行方向、優先度を指定する優先カテゴリなどの入力項目を有する。また、選択したリンクIDとレーンIDを含む道路の状況を画像として表示し、障害物などをアイコン表示している。
図10は、交差点の通行制御の具体例である。図10では、優先度Aの車両が交差点を右折予定、優先度Bの車両が優先度Aの車両の反対側から交差点を直進予定、優先度Cの車両が優先度Bの車両と交差する方向に交差点を直進予定である。
この状況において、管制センタ100は、直進優先などのルールではなく、優先度に応じて通行制御を行う。具体的には、まず、優先度Aの車両を右折させ、優先度B及び優先度Cの車両は待機させる。その後、優先度Bの車両を通過させ、最後に優先度Cの車両を通過させる。
図11は、同一方向に走行する車両の通行制御の説明図である。
図11のケース1では、レーンL100に優先度C車両と優先度A車両が走行しており、優先度C車両の前に障害物が存在する。このような場合には、優先度C車両は障害物の手前で停止し、優先度A車両の通過を待ち、その後、障害物を回避する仮想レーンで走行する。
また、図11のケース1では、レーンL101を優先度B車両が走行し、その後ろを優先度A車両が走行している。この場合には、優先度A車両が追い越しできるように優先度B車両の仮想レーンを車線端に寄せる。このとき、必要に応じて優先度B車両の速度を落とすことで、仮想車幅を小さくすることができる。
図11のケース2では、レーンL100に優先度C車両2台と優先度A車両が走行している。ここで、優先度C車両は車幅が狭いため、優先度C車両の仮想レーン幅を狭くし、優先度C車両2台と優先度A車両を並走させることができる。
また、図11のケース2では、レーンL101を優先度B車両が走行し、その後ろを優先度A車両が走行している。そして、進行方向先に待機場所が存在する。そこで、優先度B車両は待機場所まで速度を上げて走行し、待機場所で優先度A車両に追い越しを行わせる。
図12は、車線の方向を切り替える場合の説明図である。図12では、リンクL10を区分(1)~区分(4)に区分けしている。また、リンクL10にはレーンL100とレーンL101とが設けられている。
時刻T0において、レーンL100とレーンL101は走行方向が逆に設定されている。また、レーンL100の区分(1)には優先度C車両が所在し、区分(2)には障害物が所在する。レーンL101の区分(2)には優先度A車両と優先度B車両が存在する。
時刻T1において、レーンL100の区分(1)には優先度C車両の後ろに優先度A車両が所在しており、レーンL101の区分(4)には優先度B車両が所在している。そして、レーンL101の区分(1)~区分(3)は走行方向が切り替えられ、レーンL100の走行方向と一致している。
時刻T2では、優先度A車両がレーンL100の区分(1)レーンL101の区分(1)に車線変更し、レーンL101の区分(3)でレーンL100の区分(3)に戻っている。
時刻T3では、L101の区分(1)~区分(3)について、走行方向が元に戻り、優先度Bの車両が通行可能となっている。
図13及び図14は、図12に示した通行制御を実現する管制情報の具体例である。具体的には、図13のT0において、レーンL100の区分(1)は、制御1に「回避要求送信」が設定され、制御2には「隣レーンが走行可能になるまで待つ」が設定されている。また、障害物のあるレーンL100の区分(2)は、制御1が「進入禁止」となっている。
図13のT1は、T0との差分を破線矩形で示している。具体的には、レーンL100の区分(1)の車両が「C,A」、制御1が「回避要求送信→停止」、制御2が「隣レーンが走行可能&自車優先度MAX→車線変更」に更新されている。また、レーンL101の区分(1)~(3)の向きが反転し、レーンL101の区分(1)の車両がなくなっている。また、レーンL101の区分(4)の車両は「B」、制御1が「前進できる所まで進む」、制御2が「停止→停止通知」に更新されている。
図14のT2は、T1との差分を破線矩形で示している。具体的には、レーンL100の区分(1)の車両が「C」、制御1が「回避要求送信→停止」、制御2が「隣レーンが走行可能&レーンL101(4)の車両より優先度高い→車線変更」に更新されている。また、レーンL101の区分(2)の車両が「A」、レーンL101の区分(3)の制御2が「L100に車線変更」に更新されている。
図14のT3は、T2との差分を破線矩形で示している。具体的には、レーンL100の区分(1)の制御2が「隣レーンが走行可能&自車優先度MAX→車線変更」に更新されている。また、レーンL101の区分(1)~(3)の向きが反転し、レーンL101の区分(1)の車両が「B」となっている。そして、レーンL101の区分(4)の車両がなくなり、制御1が「前進/前方車両に追従」に更新されている。
図15は、追い越しの制御の説明図である。図15では、リンクL10を区分(1)~区分(4)に区分けしている。また、リンクL10にはレーンL100とレーンL101とが設けられている。
時刻T0において、レーンL100とレーンL101は走行方向が同一である。そして、レーンL100の区分(1)には優先度A車両が所在し、区分(2)には優先度B車両が存在し、区分(3)には優先度C車両が存在する。
時刻T1において、レーンL100の区分(1)から優先度A車両がレーンL101に車線変更して優先度B車両と優先度C車両を追い越している。優先度B車両と優先度C車両は、それぞれ区分を1つ進んでいる。
時刻T2において、レーンL100の区分(3)から優先度B車両がレーンL101に車線変更している。優先度C車両は、区分を1つ進むことで、リンクL10を抜けている。
図16は、図15に示した通行制御を実現する管制情報の具体例である。具体的には、T0~T2の全ての区分において、制御1に「前進/前方車両に追従」が設定され、制御2に「隣レーンの車両が0&前後車両の優先度が低い→車線変更」が設定されている。
すなわち、この例では、制御1と制御2を変更することなく、優先度の高い車両から順次車線変更を行わせることができる。
ここまで、車両を走行体の例として説明を行ったが、作業ロボットを工場内で走行させるなどの場合でも同様の制御が可能である。図17は、作業ロボットの走行制御の説明図である。
図17では、作業ロボットが工場内を走行している。作業ロボットには、これまでの説明と同様に優先度が設定されているが、走行路には静的な車線が明示されているとは限らない。このような場合にも仮想レーンを適宜設定することで、作業ロボットの走行を管理することができる。
例えば、優先度A作業ロボットと優先度B作業ロボットが対向した場合には、それぞれの作業ロボットの大きさから仮想レーンを設定し、優先度の低い側である優先度Bロボットが道を譲るように管制情報を設定する。優先度B作業ロボットが横方向に移動可能であれば、柱の間に退避するなどにより、優先度A作業ロボットの進路を空けてもよい。
上述してきたように、実施例に係る管制制御システムは、走行体が走行する走行路の情報を管理する走行路管理部111と、前記走行体と通信し、少なくとも前記走行体の位置情報を管理する走行体位置管理部121と、前記走行体の位置情報と前記走行体の大きさとを少なくとも用いて前記走行路に車線を動的に設定する車線設定部122と、前記車線に走行を制御する管制情報を設定する管制情報設定部123とを備える。
かかる構成及び動作により、状況に応じて車線を設定し、走行制御を行うことができ、走行体の運行を効率化することができる。
一例として、前記走行体は車両であり、前記走行路管理部111は、前記車両が走行する道路と、前記道路に静的に設定された車線情報を前記走行路の情報として管理し、前記車線設定部122は、前記道路に対して仮想的な車線を動的に設定する。このため、道路を走行する車両の運行を効率化することができる。
また、本実施例によれば、前記走行体に対して設定された優先度を管理する走行体情報管理部112をさらに備え、前記管制情報設定部123は、前記車線設定部122により設定された車線に対し、当該車線及び周辺の車線に存在する前記走行体に設定された優先度に応じて前記管制情報を設定する。
このため、優先関係を考慮して走行体の運行を制御することができる。
一例として、前記管制情報設定部123は、前記優先度の異なる複数の走行体が同一方向に走行中である場合に、複数の前記車線の1を追い越し車線として設定し、前記優先度が高い走行体を前記追い越し車線に車線変更させて前記優先度が低い走行体を追い越させる。
このため、車線を動的に設定して優先度の高い走行体に追い越しを行わせることができる。
また、前記車線設定部122は、前記走行体の車幅に前記走行体の走行速度を加味して仮想車幅を設定し、前記仮想車幅を前記車線の幅として設定することを特徴とする。
このため、走行体の実際の大きさと、走行体の速度に応じて車線を動的に設定することができる。
また、前記車線設定部122は、前記車線を所定長ごとに区分し、前記管制情報設定部123は、前記区分ごとに前記管制情報を設定する。
このため、管制情報を用いて走行体の走行を詳細に制御することができる。
また、実施に係る管制制御システムによれば、走行体の目的地と経路を設定して管理する経路管理部113をさらに備えることで、複数の走行体の運行を統合して管理できる。
また、実施例によれば、走行路を走行する走行体に搭載される走行制御装置が、管制センタ100と通信する通信部133と、自走行体の位置情報を取得し、前記通信部を介して送信する位置情報通知部と、前記管制センタから、前記走行路に動的に設定された車線の情報と、当該車線に設定された管制情報を取得して、前記自走行体の走行を制御する走行制御部とを備える。
このため、管制センタ100が動的に設定した車線と、車線に設定された管制情報に従って走行を制御することができる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、かかる構成の削除に限らず、構成の置き換えや追加も可能である。
100:管制センタ、101:管制UI、102:インフラセンサ、110:中央管制センタ、111:走行路管理部、112:走行体情報管理部、113:経路管理部、120:ローカル管制センタ、121:走行体位置管理部、122:車線設定部、123:管制情報設定部、124:通信部、130:車両、131:GPSユニット、132:センサ、133:通信部、134:地図データ、135:車両制御部、136:情報管理部、141:車両位置推定部、142:経路受信部、143:車線変更制御部

Claims (9)

  1. 走行体が走行する走行路の情報を管理する走行路管理部と、
    前記走行体と通信し、少なくとも前記走行体の位置情報を管理する走行体位置管理部と、
    前記走行体の位置情報と前記走行体の大きさとを少なくとも用いて前記走行路に車線を動的に設定する車線設定部と、
    前記車線に走行を制御する管制情報を設定する管制情報設定部と
    を備えることを特徴とする管制制御システム。
  2. 前記走行体は車両であり、
    前記走行路管理部は、前記車両が走行する道路と、前記道路に静的に設定された車線情報を前記走行路の情報として管理し、
    前記車線設定部は、前記道路に対して仮想的な車線を動的に設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の管制制御システム。
  3. 前記走行体に対して設定された優先度を管理する走行体情報管理部をさらに備え、
    前記管制情報設定部は、前記車線設定部により設定された車線に対し、当該車線及び周辺の車線に存在する前記走行体に設定された優先度に応じて前記管制情報を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の管制制御システム。
  4. 前記管制情報設定部は、前記優先度の異なる複数の走行体が同一方向に走行中である場合に、複数の前記車線の1を追い越し車線として設定し、前記優先度が高い走行体を前記追い越し車線に車線変更させて前記優先度が低い走行体を追い越させることを特徴とする請求項3に記載の管制制御システム。
  5. 前記車線設定部は、前記走行体の車幅に前記走行体の走行速度を加味して仮想車幅を設定し、前記仮想車幅を前記車線の幅として設定することを特徴とする請求項1に記載の管制制御システム。
  6. 前記車線設定部は、前記車線を所定長ごとに区分し、
    前記管制情報設定部は、前記区分ごとに前記管制情報を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の管制制御システム。
  7. 前記走行体の目的地と経路を設定して管理する経路管理部をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の管制制御システム。
  8. 走行路を走行する走行体に搭載される走行制御装置であって、
    管制センタと通信する通信部と、
    自走行体の位置情報を取得し、前記通信部を介して送信する位置情報通知部と、
    前記管制センタから、前記走行路に動的に設定された車線の情報と、当該車線に設定された管制情報を取得して、前記自走行体の走行を制御する走行制御部と
    を備えたことを特徴とする走行制御装置。
  9. 走行体が走行する走行路の情報を管理する走行路管理ステップと、
    前記走行体と通信し、少なくとも前記走行体の位置情報を管理する走行体位置管理ステップと、
    前記走行体の位置情報と前記走行体の大きさとを少なくとも用いて前記走行路に車線を動的に設定する車線設定ステップと、
    前記車線に走行を制御する管制情報を設定する管制情報設定ステップと
    を含むことを特徴とする管制制御方法。
JP2021043163A 2021-03-17 2021-03-17 管制制御システム、走行制御装置及び管制制御方法 Active JP7413302B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043163A JP7413302B2 (ja) 2021-03-17 2021-03-17 管制制御システム、走行制御装置及び管制制御方法
CN202111589591.7A CN115123229A (zh) 2021-03-17 2021-12-23 管制控制系统、行驶控制装置及管制控制方法
US17/680,054 US20220301424A1 (en) 2021-03-17 2022-02-24 Control system, traveling controller, and controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043163A JP7413302B2 (ja) 2021-03-17 2021-03-17 管制制御システム、走行制御装置及び管制制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022142900A JP2022142900A (ja) 2022-10-03
JP7413302B2 true JP7413302B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=83283922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021043163A Active JP7413302B2 (ja) 2021-03-17 2021-03-17 管制制御システム、走行制御装置及び管制制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220301424A1 (ja)
JP (1) JP7413302B2 (ja)
CN (1) CN115123229A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122578A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Equos Research Co Ltd 仮想車線表示装置
JP2010079449A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP2019032721A (ja) 2017-08-09 2019-02-28 株式会社ゼンリン 運転支援装置及びプログラム
WO2019097764A1 (ja) 2017-11-17 2019-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両運転補助システム、車両運転補助方法、及び車両運転補助プログラム
WO2019239747A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122578A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Equos Research Co Ltd 仮想車線表示装置
JP2010079449A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP2019032721A (ja) 2017-08-09 2019-02-28 株式会社ゼンリン 運転支援装置及びプログラム
WO2019097764A1 (ja) 2017-11-17 2019-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両運転補助システム、車両運転補助方法、及び車両運転補助プログラム
WO2019239747A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022142900A (ja) 2022-10-03
US20220301424A1 (en) 2022-09-22
CN115123229A (zh) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11414130B2 (en) Methods and systems for lane changes using a multi-corridor representation of local route regions
KR102053552B1 (ko) 운전 계획 장치, 주행 지원 장치, 운전 계획 방법
RU2682092C1 (ru) Устройство планирования вождения, аппаратура содействия при движении и способ планирования вождения
US20210108936A1 (en) Methods and systems for topological planning in autonomous driving
EP3776512A1 (en) Joint control of vehicles traveling on different intersecting roads
US20180215380A1 (en) Navigation system with dynamic speed setting mechanism and method of operation thereof
KR102584831B1 (ko) 자율주행 차량으로의 다방향 정지 교차로 내비게이팅
KR20190112866A (ko) 씬 평가 장치, 주행 지원 장치, 씬 평가 방법
CN113791619B (zh) 一种机场自动驾驶牵引车调度导航系统及方法
US20220063660A1 (en) Drive Mode Selection
CN110968092A (zh) 自动驾驶辅助装置
EP3249625B1 (en) Determining speed information
KR20220124616A (ko) 근접 규칙을 사용한 자율 주행 차량의 제어
JP2022041923A (ja) 接続されたデータ分析プラットフォームを用いた車両経路指定
RU2763330C1 (ru) Способ управления автономным движением и система управления автономным движением
EP3648021A1 (en) Generation of optimal trajectories for navigation of vehicles
CN115547023A (zh) 一种车辆控制方法、装置及系统
KR20200068772A (ko) 차선 인식 실패 대응 자율 주행 방법 및 자율주행 차량 주행 가이드 데이터 구축 방법
JP7413302B2 (ja) 管制制御システム、走行制御装置及び管制制御方法
JP2021196874A (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP7260792B2 (ja) 管制装置、及び管制システム
KR102551283B1 (ko) 메타인지 기반 자율주행 보정 장치 및 방법
CN114655243A (zh) 基于地图的停止点控制
WO2019003992A1 (ja) 情報管理装置
TWI813239B (zh) 空陸無人機近場感測訊息傳輸與配對系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150