JP7412577B2 - 腫瘍の相乗的阻害におけるペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の応用 - Google Patents

腫瘍の相乗的阻害におけるペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の応用 Download PDF

Info

Publication number
JP7412577B2
JP7412577B2 JP2022544871A JP2022544871A JP7412577B2 JP 7412577 B2 JP7412577 B2 JP 7412577B2 JP 2022544871 A JP2022544871 A JP 2022544871A JP 2022544871 A JP2022544871 A JP 2022544871A JP 7412577 B2 JP7412577 B2 JP 7412577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proto
tumor
oncogene product
peginterferon
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022544871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022549742A (ja
Inventor
ヤン,ユーフェン
ヘ,チェン
ロウ,ジュレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHANGHAI INSTITUTE OF BIOLOGICAL PRODUCTS Co Ltd
Original Assignee
SHANGHAI INSTITUTE OF BIOLOGICAL PRODUCTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHANGHAI INSTITUTE OF BIOLOGICAL PRODUCTS Co Ltd filed Critical SHANGHAI INSTITUTE OF BIOLOGICAL PRODUCTS Co Ltd
Publication of JP2022549742A publication Critical patent/JP2022549742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7412577B2 publication Critical patent/JP7412577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、抗腫瘍薬の技術分野に関し、より具体的には、腫瘍の相乗的阻害におけるペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の応用ならびにその関連薬物に関する。
腫瘍は、多要素の参加、多段階の発達を伴う全身性および全身性疾患である。腫瘍は、高度な複雑さ、変動性および多様性という生物学的特徴を有する。癌関連遺伝子の異常は、腫瘍ゲノムの安定性の喪失を引き起こす可能性があり、アポトーシスの回避、無制限の複製の可能性、血管新生、浸潤、転移および免疫回避等の腫瘍細胞の異常な生物学的挙動につながる。
現在、外科手術、放射線療法、化学療法は、悪性腫瘍を治療する主な方法である。外科手術および放射治療は、局所治療法であるが、薬物治療は、全身効果法であり、拡大して転移する可能性のある悪性腫瘍の特徴を考慮に入れている。
外科手術、放射線療法、化学療法等の従来の腫瘍治療法は、優れた治療効果を示すが、すべて多くの欠点が存在する。近年出現した腫瘍免疫療法は、従来の腫瘍治療手段と比較して、患者の生活の質を大幅に改善する。
しかしながら、効果の良くない臨床治療および薬剤耐性の頻繁な出現により、より効果的な治療計画を開発する必要が乗じている。さらに、いくつかの抗腫瘍薬には、深刻な毒性と副作用があり、患者は、治療をあきらめればならない。
従って、当技術分野では、腫瘍を治療するための新しい効果的で低毒性と副作用の方法および薬物を開発することが緊急に必要とされる。
本発明の目的は、腫瘍を治療するための効果的で低毒性と副作用の治療方法および薬物を提供することであり、具体的には、本発明は、腫瘍の相乗的治療におけるペグ(PEG)インターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の用途を提供する。
本発明の第1の態様は、有効成分の組み合わせの用途を提供し、前記有効成分の組み合わせは、第1の有効成分ペグインターフェロンおよび第2の有効成分プロトオンコジーン産物標的阻害剤を含み、また、前記組み合わせは、腫瘍を相乗的に治療するための医薬組成物またはキットの調製に使用される。
別の好ましい例において、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、抗体である。
別の好ましい例において、前記ペグインターフェロンは、ペグインターフェロンα1bである。
別の好ましい例において、前記ペグインターフェロンは、1~10万分子量のペグで修飾された組換えヒトインターフェロンα1b、好ましくは、1~5万分子量のペグで修飾された組換えヒトインターフェロンα1bを含む。
別の好ましい例において、前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との質量比は、1:100~500:1、好ましくは、1:20~200:1、より好ましくは、1:10~100:1または1:5~50:1である。
別の好ましい例において、前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との比率(IU/mg)は、1000IU/mg~10000万IU/mg、好ましくは、10000IU/mg~1000万IU/mg、より好ましくは、10万IU/mg~500万IU/mgまたは20万IU/mg~300万IU/mgである。
別の好ましい例において、前記医薬組成物またはキットは、哺乳動物の治療に使用されるか、または哺乳動物に投与され、より好ましくは、前記哺乳動物は齧歯類動物(例えば、マウス、ラット)またはヒトである。
別の好ましい例において、前記腫瘍は、肺がん、胃がん、乳がん、肝臓がん、腸がん、卵巣がん、子宮頸がん、またはその組み合わせからなる群から選択される。
別の好ましい例において、前記腫瘍は、肺がん、胃がん、乳がん、またはその組み合わせからなる群から選択される。
別の好ましい例において、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、EGFR阻害剤、Her2阻害剤、またはその組み合わせからなる群から選択される。
別の好ましい例において、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、EGFR阻害剤、Her2阻害剤、またはその組み合わせからなる群から選択される。
別の好ましい例において、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、アバスチン、ハーセプチン、ペルツズマブ、またはその組み合わせからなる群から選択される。
本発明の第2の態様は、医薬組成物を提供し、前記医薬組成物は、ペグインターフェロン、プロトオンコジーン産物標的阻害剤および薬学的に許容される担体を含む。
別の好ましい例において、前記医薬組成物は、追加の治療薬(例えば、抗腫瘍剤)をさらに含む。
別の好ましい例において、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、EGFR阻害剤、Her2阻害剤、またはその組み合わせからなる群から選択される。
別の好ましい例において、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、アバスチン、ハーセプチン、ペルツズマブ、またはその組み合わせからなる群から選択される。
別の好ましい例において、前記医薬組成物は、化学療法剤、チェックポイント阻害剤、CAR-T細胞、またはその組み合わせをさらに含む。
別の好ましい例において、前記化学療法剤は、シスプラチン、パクリタキセルを含む。
本発明の第3の態様は、有効成分の組み合わせを含み、前記組み合わせは、ペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤で構成される。
別の好ましい例において、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、EGFR阻害剤、Her2阻害剤、またはその組み合わせからなる群から選択される。
本発明の第4の態様は、キットを提供し、前記キットは、
(a)ペグインターフェロンおよび薬学的に許容される担体を含む第1の製剤と、
(b)プロトオンコジーン産物標的阻害剤および薬学的に許容される担体を含む第2の製剤と、および
(c)ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤とを併用して腫瘍を治療する方法について説明する説明書とを含む。
別の好ましい例において、前記第1の製剤および第2の製剤は、それぞれ独立している。
別の好ましい例において、前記第1の製剤および第2の製剤は、凍結乾燥製剤または液体製剤である。
別の好ましい例において、前記第1の製剤および第2の製剤は、注射剤である。
別の好ましい例において、前記第1の製剤は、第2の製剤の投与前、投与中、または投与後に投与される。
別の好ましい例において、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、EGFR阻害剤、Her2阻害剤、またはその組み合わせからなる群から選択される。
別の好ましい例において、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、アバスチン、ハーセプチン、ペルツズマブ、またはその組み合わせからなる群から選択される。
本発明の第5の態様は、腫瘍細胞培養系に本発明の第2の態様に記載の有効成分の組み合わせおよび/または第3の態様に記載の医薬組成物を加えることにより、腫瘍細胞の成長を相乗的に阻害する段階を含む、腫瘍細胞の成長を相乗的に阻害するためのインビトロの非治療的方法を提供する。
別の好ましい例において、前記方法は、腫瘍細胞をペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤とともに混合および培養する段階を含む。
別の好ましい例において、前記腫瘍細胞は、対数増殖期にある腫瘍細胞を含む。
別の好ましい例において、前記腫瘍細胞の数は、10~10細胞/mlである。
別の好ましい例において、前記培養時間は、0.1~120時間、好ましくは、1~96時間である。
別の好ましい例において、混合培養液におけるペグインターフェロンの最終濃度は、100~1000μg/ml、好ましくは、200~500μg/ml、より好ましくは、約300μg/mlである。
別の好ましい例において、混合培養液におけるプロトオンコジーン産物標的阻害剤の最終濃度は、0.5~50μg/ml、好ましくは、1~25μg/ml、より好ましくは、2~15μg/mlであり、例えば、約3μg/mlである。
別の好ましい例において、前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との質量比は、1:100~500:1、好ましくは、1:20~200:1、より好ましくは、1:10~100:1または1:5~50:1である。
別の好ましい例において、前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との比率(IU/mg)は、1000IU/mg~10000万IU/mg、好ましくは、10000IU/mg~1000万IU/mg、より好ましくは、10万IU/mg~500万IU/mgまたは20万IU/mg~300万IU/mgである。
本発明の第6の態様は、必要とする対象(例えば、ヒト)に本発明の第2の態様に記載の有効成分の組み合わせおよび/または第3の態様に記載の医薬組成物を投与することにより、腫瘍細胞を治療する段階を含む、腫瘍を治療する方法を提供する。
本発明の第7の態様は、必要とする対象(例えば、ヒト)にペグ(PEG)インターフェロンを投与する段階を含む、プロトオンコジーン産物標的阻害剤の毒性を低減する方法を提供し、ここで、ペグ(PEG)インターフェロンの投与は、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤を前記対象に投与する前、投与中、および/または投与後に行われる。
別の好ましい例において、前記毒性と副作用は、体重減少、胃腸反応(例えば、吐き気、嘔吐、食欲不振)、倦怠感、発疹、紅斑からなる群から選択される。
本発明の範囲内で、本発明の上記の各技術的特徴と以下(例えば、実施例)に具体的に説明される各技術的特徴との間を、互いに組み合わせることにより、新しいまたは好ましい技術的解決策を構成することができることに理解されたい。スペースに限りがあるため、ここでは繰り返さない。
ヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロン、アバスチンの単独または併用の治療効果を示す。 NCI-N87担癌ヌードマウスの体重に対するペグ(PEG)インターフェロン、アバスチンの単独または併用の影響を示す。 ヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロン、アバスチンの単独または併用の治療効果を示す。
ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロン、アバスチンの単独または併用の治療効果を示す。 Huh-7担癌ヌードマウスの体重に対するペグ(PEG)インターフェロン、アバスチンの単独または併用の影響を示す。 ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロン、アバスチンの単独または併用の治療効果を示す。
ヒト乳がんBT-474ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロン、ハーセプチンの単独または併用の治療効果を示す。 BT-474担癌ヌードマウスの体重に対するペグ(PEG)インターフェロン、ハーセプチンの単独または併用の影響を示す。 ヒト乳がんBT-474ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロン、ハーセプチンの単独または併用の治療効果を示す。上の図:D20、下の図:D60。
ペグインターフェロンおよびハーセプチン(Herceptin)の併用が、インビトロで培養されたヒト乳がんBT-474細胞の増殖に対して、相乗的な阻害活性を有することを示し、阻害効果が有意に改善され、併用指数(CI値)が0.31であることにより、相乗的な相乗効果を有することを示す。
本発明者らは、広範囲にわたる詳細な研究の後、ペグ(PEG)インターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤が腫瘍(特に、乳がん、胃がん)の治療において良好な相乗的効果を有することを予期せずに初めて発見した。ペグ(PEG)インターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤とを併用すると、腫瘍の成長を効果的に阻害することができ、その効果は、両方の相加効果よりもはるかに優れており、また、インターフェロン使用の副作用(特に、高投与量でインターフェロン薬の長期使用によって引き起こされる副作用)を大幅に低減することができる。これに基づいて、本発明を完了した。
用語
本明細書で使用されるように、「第1の有効成分」という用語は、ペグ(PEG)インターフェロン、またはペグインターフェロンを指す。当該用語は、ペグ(PEG)インターフェロンと同じ機能を有する誘導体を含むことを理解されたい。
本明細書で使用されるように、「第2の有効成分」という用語は、プロトオンコジーン産物標的阻害剤、特に、小分子標的阻害剤および抗体標的阻害剤を指す。好ましくは、前記プロトオンコジーン産物は、EGFRタンパク質、Her2タンパク質等のタンパク質である。
本明細書で使用されるように、「本発明の有効成分の組み合わせ」、「本発明の物質の組み合わせ」、「本発明の医薬成分の組み合わせ」という用語は、交換可能に使用され、上記第1の有効成分と第2の有効成分との組み合わせを指す。
本明細書で使用されるように、「本発明の医薬組成物」という用語は、第1の有効成分(または前記第1の有効成分を含む第1の製剤)および第2の有効成分(または前記第2の有効成分を含む第2の製剤)の組成物を含むか、または含有することを指し、ここで、前記第1の製剤および第2の製剤は、同じまたは異なる製剤であり得る。さらに、第1の製剤および第2の製剤は、同じ製剤であり得るか、またはそれぞれ独立した製剤であり得る。
一般的なインターフェロンおよびペグ(PEG)インターフェロン
一般的なインターフェロン(Interferon,IFN)療法は、腫瘍免疫療法の重要なメンバーとして、腫瘍治療において長年の臨床経験があり、大量の研究によると、一般的なインターフェロンは、様々な腫瘍の増殖に対して良好な阻害効果を有することを示す。
一般的なインターフェロンαは、1986年に悪性腫瘍の治療のための最初の生物学的製剤として承認され、現在、有毛細胞白血病、慢性白血病、非ホジキンリンパ腫、骨髄腫、膀胱がん、卵巣がん、進行性転移性腎がん、膵臓悪性内分泌腫瘍、黒色腫、喉頭乳頭腫、基底細胞がんおよびKaposi肉腫等を含む、幅広い適応症の範囲を有する。
一般的なインターフェロンα1b(rhIFNα1b)は、1980年代に中国の健康なヒト臍帯血の白血球から遺伝子にクローン化して、開発された中国の最初の遺伝子操作されたタンパク質の薬物である。
rhIFNα1bは、166個のアミノ酸で構成され、相対分子量は、19.382kDaであり、広範囲の抗ウイルス、抗腫瘍および免疫調節機能を有する。1990年代に実施された臨床研究の結果、過去数十年間の臨床研究および臨床的実際の使用効果は、それが特定の腫瘍に対して一定の治療効果を有することを証明した。しかしながら、インターフェロンの単独治療は、高投与量の使用が必要としかつ副作用が大きく、患者のコンプライアンスが低下する。
インターフェロンα種類のアミノ酸配列および相同性分析
HuIFNα-1b(166aa) ACCESSION:AAL35223(SEQ ID No.:1)
1 CDLPETHSLD NRRTLMLLAQ MSRISPSSCL MDRHDFGFPQ EEFDGNQFQK
51 APAISVLHEL IQQIFNLFTT KDSSAAWDED LLDKFCTELY QQLNDLEACV
101 MQEERVGETP LMNADSILAV KKYFRRITLY LTEKKYSPCA WEVVRAEIMR
151 SLSLSTNLQE RLRRKE 166
HuIFNα-2a(165aa) ACCESSION:1ITF_A(SEQ ID No.:2)
1 CDLPQTHSLG SRRTLMLLAQ MRKISLFSCL KDRHDFGFPQ EEFGNQFQKA
51 ETIPVLHEMI QQIFNLFSTK DSSAAWDETL LDKFYTELYQ QLNDLEACVI
101 QGVGVTETPL MKEDSILAVR KYFQRITLYL KEKKYSPCAW EVVRAEIMRS
151 FSLSTNLQES LRSKE 165
HuIFNα-2b(165aa) ACCESSION:1RH2_A(SEQ ID No.:3)
1 CDLPQTHSLG SRRTLMLLAQ MRRISLFSCL KDRHDFGFPQ EEFGNQFQKA
51 ETIPVLHEMI QQIFNLFSTK DSSAAWDETL LDKFYTELYQ QLNDLEACVI
101 QGVGVTETPL MKEDSILAVR KYFQRITLYL KEKKYSPCAW EVVRAEIMRS
151 FSLSTNLQES LRSKE 165
相同性分析:NCBI BLAST
HuIFNα-1bおよびHuIFNα-2a:81%
Query 1 CDLPETHSLDNRRTLMLLAQMSRISPSSCLMDRHDFGFPQEEFDGNQFQKAPAISVLHEL 60
CDLP+THSL +RRTLMLLAQM +IS SCL DRHDFGFPQEEF GNQFQKA I VLHE+
Sbjct 1 CDLPQTHSLGSRRTLMLLAQMRKISLFSCLKDRHDFGFPQEEF-GNQFQKAETIPVLHEM 59
Query 61 IQQIFNLFTTKDSSAAWDEDLLDKFCTELYQQPNDLEACVMQEERVGETPLMNADSILAV 120
IQQIFNLF+TKDSSAAWDE LLDKF TELYQQ NDLEACV+Q V ETPLM DSILAV
Sbjct 60 IQQIFNLFSTKDSSAAWDETLLDKFYTELYQQLNDLEACVIQGVGVTETPLMKEDSILAV 119
Query 121 KKYFRRITLYLTEKKYSPCAWEVVRAEIVRSLSLSTNLQERLRRKE 166
+KYF+RITLYL EKKYSPCAWEVVRAEI+RS SLSTNLQE LR KE Sbjct 120 RKYFQRITLYLKEKKYSPCAWEVVRAEIMRSFSLSTNLQESLRSKE 165
HuIFNα-1bおよびHuIFNα-2b:83%
Query 1 CDLPETHSLDNRRTLMLLAQMSRISPSSCLMDRHDFGFPQEEFDGNQFQKAPAISVLHEL 60
CDLP+THSL +RRTLMLLAQM RIS SCL DRHDFGFPQEEF GNQFQKA I VLHE+
Sbjct 1 CDLPQTHSLGSRRTLMLLAQMRRISLFSCLKDRHDFGFPQEEF-GNQFQKAETIPVLHEM 59
Query 61 IQQIFNLFTTKDSSAAWDEDLLDKFCTELYQQPNDLEACVMQEERVGETPLMNADSILAV 120
IQQIFNLF+TKDSSAAWDE LLDKF TELYQQ NDLEACV+Q V ETPLMN DSILAV
Sbjct 60 IQQIFNLFSTKDSSAAWDETLLDKFYTELYQQLNDLEACVIQGVGVTETPLMNEDSILAV 119
Query 121 KKYFRRITLYLTEKKYSPCAWEVVRAEIVRSLSLSTNLQERLRRKE 166
+KYF+RITLYL EKKYSPCAWEVVRAEI+RS SLSTNLQE LR KE
Sbjct 120 RKYFQRITLYLKEKKYSPCAWEVVRAEIMRSFSLSTNLQESLRSKE 165
ポリエチレングリコール(Polyethylene Glycol、PEG)は、線状または分岐構造を有し、平均分子量が200Da以上であるエチレングリコールポリマーの総称であり、分子量が高く、安全で毒性がなく、両親媒性で、免疫不活性で、構造が安定する、等の特性を有する。ポリエチレングリコールによるタンパク質の化学修飾が、タンパク質のアミノ酸成分を変えることなく、その生インビボ半減期を延長し、安定性を向上させ、免疫原性および抗原性を低減させる等のことは、タンパク質の薬物の薬力学的特性を改善するための簡単で、効果的な手段である。
好ましいペグ(PEG)インターフェロンα1bは、約1~10万ダルトン(例えば、約2万)のペグで修飾された組換えヒトインターフェロンα1bである。特に好ましいのは、分子量が約2万ダルトンのペグで修飾された組換えヒトインターフェロンα1bであり、それは、新しい種類の長時間作用型インターフェロンα1b薬物である(中国特許ZL200410067652.3を参照する)。インビトロ実験では、ペグ(PEG)インターフェロンα1bが腫瘍細胞の増殖に対して阻害効果を生成できることが観察され、インビボ実験では、ペグ(PEG)インターフェロンα1bがマウスの皮下移植腫瘍に対して明らかな治療効果を発揮できることを示す。
インビトロ実験の結果によると、ペグ(PEG)インターフェロンα1bがJAK/STATシグナル伝達経路を活性化することによって、腫瘍細胞の増殖を阻害して、その抗腫瘍効果を発揮できることを示す。腫瘍血管新生因子の発現を阻害することにより、血管内皮細胞の成長を阻害しかつそのアポトーシスを促進することができる。
好ましくは、ペグ(PEG)インターフェロンα1bとモノクローナル抗体薬物であるアバスチンとを併用する場合、ヒト胃がんNCI-N87等の腫瘍細胞の腫瘍抑制率を有意に改善することができ、ペグ(PEG)インターフェロンα1bがアバスチンのヌードマウスのヒト胃がん皮下移植腫瘍の治療に対して相乗的な相乗効果を有することを示す。
好ましくは、ペグ(PEG)インターフェロンα1bとモノクローナル抗体薬物であるハーセプチンとを併用する場合、ヒト乳がんBT-474等の腫瘍細胞の腫瘍抑制率を有意に改善することができ、ペグ(PEG)インターフェロンα1bがハーセプチンのヌードマウスのヒト乳がん皮下移植腫瘍の治療に対して相乗的な相乗効果を有することを示す。
さらに、第1の有効成分ペグ(PEG)インターフェロンと第2の有効成分プロトオンコジーン産物標的阻害剤(例えば、アバスチンまたはハーセプチン等)とを併用する場合、腫瘍を効果的に阻害するだけでなく、毒性と副作用を大幅に低減させることができ、特に、インフルエンザ様症候群、胃腸反応(例えば、吐き気、嘔吐、食欲不振)、倦怠感、発疹(掻痒を伴う非特異的な発疹を含む)、紅斑、体重減少等からなる群から選択される一つまたは複数の副作用を低減させることができる。
本発明の研究によると、ペグ(PEG)インターフェロンα1bが腫瘍細胞に投与される場合、腫瘍細胞の増殖および/または遊走を阻害できることを示す。
プロトオンコジーン産物標的阻害剤
本明細書で使用されるように、「プロトオンコジーン産物標的阻害剤」、「プロトオンコタンパク質標的阻害剤」という用語は、交換可能に使用され、プロトオンコジーンのコードされた生成物(特に、タンパク質)を特異的に標的とする阻害剤を指す。本明細書で使用されるように、用語「プロトオンコタンパク質」という用語は、プロトオンコジーンによってコードされるタンパク質、特に膜タンパク質を指す。本発明のいくつかの実施形態において、プロトオンコタンパク質阻害剤は、プロトオンコタンパク質の量を減少させ、プロトオンコタンパク質の活性化を阻害または遮断するか、またはシグナル伝達経路における他の分子を阻害することによって作用することができる。
プロトオンコジーン産物標的阻害剤の非限定的な例としては、EGFRを標的とする阻害剤、Her2を標的とする阻害剤、またはその組み合わせを含む(これらに限定されない)。
本明細書で使用されるように、「プロトオンコタンパク質活性」という用語は、癌細胞の形成、成長、増殖、遊走および/または浸潤を促進するプロトオンコタンパク質の能力を指す。
本明細書で使用されるように、「プロトオンコタンパク質発現」という用語は、当技術分野で知られている任意の方法によって測定されるプロトオンコタンパク質遺伝子生成物の形成を指し、前記方法は、核酸ハイブリダイゼーション法、Northernブロッティング、インサイチュハイブリダイゼーション、ポリメラーゼ連鎖反応増幅、レポーター遺伝子発現等を含む(これらに限定されない)。プロトオンコタンパク質遺伝子生成物の形成は、免疫組織化学、免疫蛍光、WesternブロッティングおよびELISA法を含む、任意の抗体ベースの技術でも測定することができる。
本発明において、標的阻害剤は、抗体、小分子薬、核酸薬、CAR-T細胞等を含む(これらに限定されない)。
EGFRおよびその阻害剤
上皮成長因子受容体(epidermalgrowth factor receptor、EGFR)EGFRは、ErbB受容体ファミリーメンバーに属する膜貫通タンパク質(NM_201282)であり、そのリガンド(EGF、TGF-α等)は、EGFRの細胞外セグメントに結合して二量体化することにより、細胞内セグメントのチロシンキナーゼの活性化および一連のシグナル伝達的カスケード反応をもたらし、細胞増殖、血管新生、転移を促進し、かつ細胞アポトーシスを阻害することにより、腫瘍の発生を引き起こす。大量の研究によると、EGFR遺伝子は、様々な腫瘍組織で過剰発現または異常に活性化されることにより、腫瘍細胞の増殖、浸潤および転移の能力が増強されることが分かる。EGFRは、多くの種類の腫瘍に対して臨床的に検証された治療標的になっている。
癌標的治療の開発において、成功する策略は、モノクローナル抗体(monoclonal antibodies、mAb)を使用して腫瘍細胞の表面に抗原決定基を局在化することにより、癌細胞を標的にして殺すことである。従って、抗体または他の標的阻害剤を使用して、腫瘍細胞の表面のEGFRを標的化して、癌細胞を殺すか、または阻害することができる。
代表的なEGFR阻害剤は、ベバシズマブ(アバスチンavastin)またはそのバイオシミラーまたはそのADC等の抗EGFR抗体である。ベバシズマブは、抗EGFRモノクローナル抗体である。
Her2およびその阻害剤
受容体チロシンキナーゼのHERファミリーは、細胞の増殖、分化および生存の重要なメディエーターである。当該受容体ファミリーは、HER1(EGFRまたはErbB1)、Her2(ErbB2またはp185neu)、HER3(ErbB3)およびHER4(ErbB4またはtyro2)の四つの異なるメンバーを含む。
Her2はHER活性化リガンドと直接相互作用することはできないが、そのキナーゼがHer2を含むヘテロ二量体にシグナルを伝達し、また、EGFRまたはHER3に結合するリガンドの親和性を高めることができることは十分に確立される。Her2二量体の形成は、細胞内で一連のプロセスを引き起こし、最終的には細胞の運動性、細胞の生存率と増殖、および抗アポトーシス活性の増加につながる。
同様に、抗体または他の標的阻害剤を使用して、腫瘍細胞の表面のHer2抗原を標的とすることにより、癌細胞を殺すか、または阻害することができる。
代表的なHer2阻害剤は、トラスツズマブ(Trastuzumab、Herceptin)またはそのバイオシミラーまたはそのADCである。トラスツズマブは、Her2細胞表面領域の領域IVに結合する、ヒト化抗Her2モノクローナル抗体である。
トラスツズマブに加えて、ペルツズマブ(Pertuzumab、Perjeta)は、ヒト化Her2特異的モノクローナル抗体でもある。トラスツズマブとは異なり、ペルツズマブは、Her2細胞表面領域の領域IIに結合するため、Her2がHERファミリーの他のメンバーに結合するのを防ぐ。ペルツズマブは、卵巣がん、非小細胞肺がん、前立腺がん、乳がんおよび胃がんに対して臨床的効果を示す。
RNAi、siRNA、shRNA
本発明において、プロトオンコジーンを標的とする核酸薬を使用して、前記プロトオンコジーン(例えば、EGFRまたはHer2)を標的にして阻害する。
代表的な核酸薬は、RNAi、siRNA、shRNA、およびその前駆体、または発現ベクターを含む(これらに限定されない)。
本明細書で使用されるように、「RNAi」(RNA interference、RNA干渉)という用語は、進化の過程で高度に保存され、二本鎖RNA(dsRNA)によって誘導され、相同なmRNAを高い効率および置く以西で分解する現象を指す。RNAi技術を使用すると、特定の遺伝子の発現を特異的にノックアウトまたはオフにすることができるため、当該技術は、遺伝子治療の分野で遺伝子機能および感染性疾患、悪性腫瘍の遺伝子治療に広く使用される。
本明細書で使用されるように、「siRNA」(Small interfering RNA、siRNA)という用語は、Dicer(RNA酵素IIIファミリーにおいて、二本鎖RNAに特異性を有する酵素)がその前駆体(例えば、dsRNA、shRNA等)から処理することができ、化学的方法によって合成するか、または他のタンパク質によって処理することができる、低分子RNA分子(約21~25個のヌクレオチド)を指す。siRNAは、siRISCの主なメンバーであり、相補的な標的mRNAを刺激して急速に切断および分解し、標的遺伝子をサイレンシングして、RNAiの重要な機能分子になる。
本明細書で使用される「発現カセット」という用語は、本発明のRNAi前駆体のコード配列と、前記コード配列に作動可能に結合されたプロモーターおよび終結シグナルとを含む発現カセットを指し、前記発現カセットは、転写後に本発明のRNAi前駆体を生成する。本明細書で使用される「RNAi前駆体」という用語は、哺乳動物細胞でプロセシングされてsiRNAを生成することができるRNA分子を指し、具体的には、Dicer、Ago2または他の類似なタンパク質で選択的にプロセシングされて成熟siRNAを生成し、RNAiを実施する。
本明細書で使用される「shRNA」という用語は、「ショートヘアピンRNA」、即ち、short hairpin RNAの略語である。shRNAは、二つの短い逆相補的配列で構成され、真ん中は、トップループ(loop)配列によって間隔されて、ヘアピン構造を形成し、細胞の内因性RNAポリメラーゼIII(RNA polymerase III)プロモーターによって転写を制御し、shRNA配列の末端は、RNAポリメラーゼIIIの転写ターミネーターとして5~6個のTに結合される。生体で「低分子干渉RNA」(siRNA)を生成する一つの方法は、siRNA配列を「ショートヘアピン」の一部としてプラスミドベクターにクローン化することである。動物体内に送達する場合、当該ヘアピン配列が発現されて、トップループ構造を有する「二本鎖RNA」(shRNA)を形成し、細胞内のDicerおよびAgo2等のタンパク質によって識別および処理され、機能的なsiRNAを生成する。
本明細書で使用される「miRNA」(microRNA)という用語は、内因性遺伝子によってコードされた長さが約20~24個のヌクレオチドの非コード一本鎖RNA分子のクラスであり、動植物における多数の遺伝子の発現の調節に関与する。これまでに、動植物およびウイルスで4000を超えるmiRNA分子が発見された。ほとんどのmiRNA遺伝子は、単一コピー、複数コピーまたは遺伝子クラスター(cluster)の形態でゲノムに存在する。各miRNAは、複数の標的遺伝子を調節することができ、複数のmiRNAも同じ遺伝子を一緒に調節することに関与して、複雑な調節ネットワークを形成することができる。miRNAは、ヒト遺伝子の半分以上の発現を調節すると推測される。miRNAには多くの形態が存在し、最も原始的なのは、pri-miRNAであり、pri-miRNAは、Droshaによって処理された後、pre-miRNA、即ち、約50~90個のヌクレオチドの長さのmiRNA前駆体になり、pre-miRNAは、Dicer酵素に消化された後、約20~24個のヌクレオチドの長さの成熟miRNAになる。miRNAは、主に翻訳を阻害し、mRNAの脱アデニル化を促進することにより、標的遺伝子の発現を阻害し、そのメカニズムは、siRNAによって媒介されたmRNA分解とは異なる。
発現ベクター
本明細書で使用されるように、「発現ベクター」という用語は、目的のポリヌクレオチド配列を標的細胞に転移することができるベクターを指す。このようなベクターは、自己複製するか、または宿主細胞染色体(宿主細胞には、例えば、原核細胞、酵母、動物細胞、植物細胞、昆虫細胞、動物個体、および植物個体等)に結合することができ、本発明のポリヌクレオチドの転写に適した部位にプロモーターを含み得る。発現ベクターは、構造遺伝子、およびその発現を調節するプロモーターを含み得、さらに、宿主細胞で機能する様々な調節要素をさらに含む。生物生体(例えば、動物)の発現ベクターの種類および使用される調節要素の種類は、使用される宿主細胞の種類に応じて変化し得ることが当技術分野でよく知られている。
本発明で使用できるウイルスベクター没は、特に限定さず、ウイルスの特性を使用してそのゲノムを伝達し、感染のために遺伝物質を他の細胞に持ち込むことができる任意のウイルスベクターであり得る。生体全体または細胞培養で発生することができる。レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、ポックスウイルスベクターを含む。本発明において、好ましい発現ベクターは、レンチウイルスベクターである。
医薬組成物および投与方式
本発明は、腫瘍成長および/または転移を阻害するために使用されることができる、腫瘍の相乗的治療に使用することができる組成物を提供する。
本発明の医薬組成物は、有効量のペグ(PEG)インターフェロン、有効量のプロトオンコジーン産物標的阻害剤、および薬学的に許容される担体を含む。
さらに、本発明の医薬組成物は、任意選択の固形腫瘍の化学療法剤をさらに含み得る。前記化学療法剤は、シスプラチン、パクリタキセル、アドリアマイシン等を含む(これらに限定されない)。
通常、本発明のペグ(PEG)インターフェロン、またはプロトオンコジーン産物標的阻害剤は、非毒性で、不活性で、薬学的に許容される担体媒体で調製されることができ、ここで、pHは、通常約5~8であり、好ましくは、pHは、約6~8である。
本明細書で使用されるように、「薬学的に許容される担体」は、様々な賦形剤および希釈剤を含む、治療剤の投与のための担体を指す。
用語は、それ自体が必須の有効成分ではなく、投与後に過度の毒性がない、いくつかの薬剤担体を指す。適切な担体は、当業者によく知られている。組成物中の薬学的に許容される担体は、水、生理食塩水、緩衝液等の液体を含み得る。さらに、これらの担体には、充填剤、潤滑剤、流動促進剤、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝物質等の補助性物質も存在し得る。前記担体には、細胞トランスフェクション試薬をさらに含み得る。
本明細書で使用されるように、「有効量」または「有効投与量」という用語は、ヒトおよび/または動物および/または細胞において機能的または活性であり、かつヒトおよび/または動物に許容される量を指す。
本明細書で使用されるように、「薬学的に許容される」成分は、過度の有害な副作用(例えば、毒性、刺激およびアレルギー反応)なしにヒトおよび/または哺乳動物での使用に適した成分、即ち、合理的な利益/リスク比を有する物質である。「薬学的に許容される担体」という用語は、様々な賦形剤および希釈剤を含む、治療剤の投与のための担体を指す。このような担体は、生理食塩水、緩衝液、グルコース、水、グリセロール、ポリソルベート、エタノールおよびその組み合わせを含む(これらに限定されない)。通常、医薬製剤は、投与方式と一致する必要があり、本発明の医薬組成物は、注射剤の形態で、例えば、生理食塩水またはグルコースおよび他のアジュバントを含む水溶液を用いて、週ライノ方法によって調製されることができる。前記医薬組成物は、好ましくは、無菌条件下で調製される。有効成分の投与量は、治療有効量である。本発明の医薬製剤は、徐放性製剤にすることもできる。
さらに、本発明の有効成分の組み合わせは、他の治療剤(例えば、抗腫瘍剤または免疫調節剤)とともに使用することができる。
医薬組成物を使用する場合、安全かつ有効量の有効成分の組み合わせ(第1の有効成分(またはその製剤)および/または第2の有効成分(またはその製剤)を含む)を哺乳動物に投与する。
本発明の前記有効成分の組み合わせにおける第1の有効成分(またはその製剤)および/または第2の有効成分(またはその製剤)の有効量は、投与モードおよび腫瘍の重症度によって変化することができることを理解されたい。好ましい有効量の選択は、当業者が様々な要因(例えば、臨床試験を通じて)に基づいて決定することができる。前記要因には、例えば、バイオアベイラビリティ、代謝、半減期等の薬物動態パラメーター、腫瘍の重症度、患者の体重、患者の免疫状態、投与経路等を含むが、これらに限定されない。
典型的には、第1の有効成分については、その安全かつ有効量は、通常、少なくとも約10ng/kg体重であり、ほとんどの場合、約50mg/kg体重以下であり、好ましくは、当該投与量は、約50ng/kg体重~約10mg/kg体重である。もちろん、具体的な投与量は、投与経路、患者の健康状態等の要因も考慮に入れる必要があり、これらは、すべて熟練した医師のスキルの範囲内である。
第2の有効成分については、その安全かつ有効量は、通常、少なくとも約10ng/kg体重、ほとんどの場合、約50mg/kg体重以下であり、好ましくは、当該投与量は、約50ng/kg体重~約10mg/kg体重である。もちろん、具体的な投与量は、投与経路、患者の健康状態等の要因も考慮に入れる必要があり、これらは、すべて熟練した医師のスキルの範囲内である。
本発明の前記医薬組成物の投与方式は、特に限定されず、代表的な例としては、静脈内注射、皮下注射、筋肉内注射等を含む(これらに限定されない)。
キット
本発明は、キットを提供し、前記キットは、次のようなコンポーネントを含む。
コンポーネント(1):ペグ(PEG)インターフェロンを含む製剤、
コンポーネント(2):プロトオンコジーン産物標的阻害剤を含む製剤、
コンポーネント(3):説明書。
前記ペグ(PEG)インターフェロンを含む製剤は、凍結乾燥剤、液体製剤または静脈内注射液を含む(これらに限定されない)。
前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤を含む製剤は、凍結乾燥剤、液体製剤、錠剤、カプセル、坐剤、または静脈内注射液を含む(これらに限定されない)。
本発明において、タンパク質製剤は、通常、凍結乾燥製剤または注射剤である。
典型的には、キットには、ペグ(PEG)インターフェロンを含む一つまたは複数(例えば、少なくとも二つ)のユニット剤形およびプロトオンコジーン産物標的阻害剤を含む一つまたは複数(例えば、少なくとも二つ)のユニット剤形が含まれ、好ましくは、それぞれ4~10個である。
本明細書で使用されるように、「ユニット剤形」という用語は、様々な固体剤形(例えば、錠剤)、液体剤形、カプセル剤、徐放性剤形を含むが、これらに限定されない、投与の便宜のために段階投与に必要な剤形への組成物の調製を指す。
本発明によって提供される説明書には、次のように説明することができる。前記キットの使用方法は、ペグ(PEG)インターフェロンを含むユニット剤形とプロトオンコジーン産物標的阻害剤を含むユニット剤形とを同時に使用することである。
本発明によって提供されるキットは、次のような段階によって調製される。ペグ(PEG)インターフェロンを含む製剤とプロトオンコジーン産物標的阻害剤を含む製剤とを、説明書とともに一緒に配置して、キットを形成する。
前記ペグ(PEG)インターフェロンを含む製剤は、好ましくは、ペグ(PEG)インターフェロンのユニット剤形を含み、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤を含む製剤は、好ましくは、プロトオンコジーン産物標的阻害剤のユニット剤形を含む。
前記段階は、好ましくは、ペグ(PEG)インターフェロンを含む少なくとも一つのユニット剤形と、プロトオンコジーン産物標的阻害剤を含む少なくとも一つのユニット剤形とを、説明書とともに一緒に配置して、キットを形成する。
本発明の有益な効果は、次のとおりである。
1.ペグ(PEG)インターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤(例えば、アバスチンまたはハーセプチン等)は、抗腫瘍治療に相乗的に作用することにより、腫瘍成長をより有意に阻害することができる。
2.ペグ(PEG)インターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤(例えば、アバスチンまたはハーセプチン等)との併用は、ペグ(PEG)インターフェロンの投与量を大幅に低減することができ、より強力な抗腫瘍治療効果をより早く示すことができるため、長期および/または高投与量のインターフェロンによって引き起こされる副作用を大幅に低減することができる。
3.ペグ(PEG)インターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤(例えば、ハーセプチン)との併用は、乳がん等の特定の腫瘍で予想外に優れた効果を示し、高い比率で腫瘍組織が完全に消失する治療効果さえ現れたが、ペグ(PEG)インターフェロンの単独使用またはハーセプチンの単独使用の場合、同様の現象は観察されない。
以下、本発明は、具体的実施例と併せてされに説明される。これらの実施例は、本発明を説明するためにのみ使用され、本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。以下の実施例において、具体的条件を示さない実験方法は、通常、例えば、Sambrookら、分子クローニング:実験マニュアル(New York:Cold Spring Harbor Laboratory Press、1989)に記載される条件等の従来の条件、またはメーカーによって提案された条件に従う。特に明記されない限り、パーセンテージおよび部数は、重量パーセンテージおよび重量部数で計算される。
試薬
各実施例において、ペグインターフェロンとは、ペグ(PEG)インターフェロンα1b(上海生物製品研究所株式会社)、白色凍結乾燥粉末注射剤、仕様100μg/ボトル(0.5ml)、合計10万IU(即ち、1000IU/μg)を指す。
アバスチン(ベバシズマブ注射液)(avastin)は、市販の製品である。
ハーセプチン(Herceptin)は、市販の製品である。
一般的な方法
実験動物の使用および福祉は、「国際実験動物ケア評価認証協会(AAALAC)」の規則に従って実行される。動物の健康状態および死亡状況を毎日モニターリングし、定期検査は、行動活動、体重変化、身体的兆候等の、動物の日常の行動に対する試験物質および薬物の影響を観察することを含む。
マウスにおける腫瘍抑制実験の指標は、腫瘍成長に対する薬物の効果を観察することであり、具体的な指標は、T/C%または腫瘍抑制率TGI(%)である。
腫瘍の直径を週2回ノギスで測定し、腫瘍体積(V)の計算式は、V=1/2×a×bであり、ここで、aおよびbは、それぞれ長さおよび幅を表す。
T/C(%)=(T-T)/(C-C)×100、
ここで、TおよびCは、実験終了時の腫瘍体積であり、TおよびCは、実験開始時の腫瘍体積である。
腫瘍抑制率(TGI)(%)=100-T/C(%)。
腫瘍が退縮する場合、腫瘍抑制率は、(TGI)(%)=100-(T-T)/T×100である。
腫瘍が開始体積から縮小する場合、即ち、T<TまたはC<Cの場合、部分腫瘍退縮(PR)と定義され、腫瘍が完全に消失する場合、完全な腫瘍退縮(CR)と定義される。
実験が終わり(例えば、D21)、実験の終点に達するか、または腫瘍体積が1500mmに達する場合、動物をCO麻酔によって犠牲にし、その後に解剖して腫瘍を取り、写真を撮る。
実施例1
ヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対する注射用ペグ(PEG)インターフェロンα1bの単独使用またはアバスチンとの併用の治療効果
1.まとめ
ヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対する注射用ペグ(PEG)インターフェロンα1b(「ペグ(PEG)インターフェロン」と呼ばれる)の単独使用またはアバスチンとの併用の治療効果を評価する。ペグ(PEG)インターフェロン(0.1、1、10mg/kg、SC、週2回、合計5回)、アバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計5回)、またはペグ(PEG)インターフェロン(1mg/kg、SC、週2回、合計5回)とアバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計5回)との併用。
2.実験目的
ヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロンの単独使用またはアバスチンとの併用の治療効果を評価する。
3.試験薬
3.1.薬物情報
注射用ペグ(PEG)インターフェロンα1b(「ペグ(PEG)インターフェロン」と呼ばれる):白色凍結乾燥粉末注射剤、仕様100μg/ボトル(0.5ml)、バッチ番号S20170908、2~8℃下で暗所で密閉して保存する。上海生物製品研究所株式会社によって生産および提供される。
アバスチン(ベバシズマブ注射液):無色透明の液体、100mg(4ml)/ボトル、バッチ番号H0182B03、2~8℃下で暗所で密閉して保存し、ロシュ(Roche)製薬会社から購入する。
3.2.薬物の調製
ペグ(PEG)インターフェロンの各ボトルに120μlの注射用滅菌水を加え、濃度は1mg/mlであり、使用前に調製し、生理食塩水で希釈し、アバスチンの濃度は25mg/mlであり、必要とする濃度に生理食塩水で直接希釈する。
4.細胞
ヒト胃がんNCI-N87細胞は、American Type Culture Collectionから購入する。NCI-N87細胞を、10cmのペトリ皿で付着培養し、培養条件は、10%ウシ胎児血清、ペニシリン、ストレプトマイシンを含むRPMI 1640培地で、37℃下で、5%CO空気を含むインキュベーターで培養する。週に2~3回継代し、細胞が指数増殖期にある場合、トリプシン処理し、細胞を收集し、カウントし、接種するする。
5.実験動物
[D000521]BALB/c-Foxn1nu/Gpt、4~8週間、♀、江蘇集萃薬康生物科学技術株式会社から購入する。生産ライセンス番号:SCXK(蘇)2018-0008、動物合格証番号201900949。飼育環境:SPFグレード。
6.実験段階
ヌードマウスに6×10のヒト胃がんNCI-N87細胞を皮下(SC)接種し、腫瘍が100~150mmに増殖した後、腫瘍体積に従って動物をグループ化する(D0)。マウスに週2回(BIW)皮下注射(SC)するか、または静脈内注射(IV)して投与し、投与体積は、10mL/kgであり、溶媒群に同じ体積の「溶媒」(生理食塩水)を投与し、具体的な投与量および投与方案は、表1を参照する。腫瘍体積を週2回測定し、マウスの体重を測定し、データを記録する。
7.統計学的分析
両側Student’s t検定を使用して、二つのグループ間の腫瘍体積を比較し、P<0.05を統計的に有意な差として定義する。
8.結果
結果は、表1および図1、図2、図3に示されたとおりである。
表1.ヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロン、アバスチンの単独使用または併用の治療効果
D0:最初の投与時間、アバスチンの最初の投与量を2倍にし、SC:皮下注射、IV:静脈内注射、P値は、溶媒との比較を指し、*P<0.05、**P<0.01、ペグ(PEG)インターフェロン1mg/kg+アバスチン10mg/kg投与量群と比較する。
ペグ(PEG)インターフェロン(0.1、1、10mg/kg、SC、週2回、合計6回)は、投与量依存的にヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍の成長を阻害し、腫瘍抑制率は、それぞれ19%、32%および55%であり、NCI-N87皮下移植腫瘍に対するアバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計6回)の腫瘍抑制率は、49%である。
ペグ(PEG)インターフェロン(1mg/kg、SC、週2回、合計6回)とアバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計6回)とを併用する場合、NCI-N87に対する腫瘍抑制率を67%(P<0.05、単剤と比較して)に有意に増加し、相乗的な阻害効果を示す。
さらに、併用する場合、担癌マウスは、薬物耐性が高く、体重減少等の症状は見られない。図2に示されるように、ペグ(PEG)インターフェロンα1b(1mg/kg、SC、週2回、合計6回)とアバスチン(10mg/kg、IV、週2回、合計6回)との併用群のマウス体重は、ペグインターフェロン群(1mg/kg)の単独使用およびアバスチン群(10mg/kg)の単独使用のマウス体重と基本的に区別できない。
上記の実験結果によると、アバスチンと併用したペグ(PEG)インターフェロンα1bは、ヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対して、有意な相乗的な阻害効果を示し、担癌マウス薬物耐性が良く、副作用が少なく、体重減少等の症状は発生しない。
9.結論
図1、2および3に示されるように、ペグ(PEG)インターフェロン(0.1、1、10mg/kg、SC、週2回、合計6回)は、投与量依存的にヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍の成長を阻害し、アバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計6回)は、NCI-N87皮下移植腫瘍に対して同様の効果を有する。
併用する場合、ペグ(PEG)インターフェロンは、NCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍の治療において、アバスチンに対して有意な相乗的な相乗効果を有する(P<0.05、ペグ(PEG)インターフェロンまたはアバスチンの単剤との比較)。さらに、併用する場合、毒性は増加せず、担癌マウスは、薬物に対して良好な耐性を示す。
実施例2
ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対する注射用ペグ(PEG)インターフェロンα1bの単独使用またはアバスチンとの併用の治療効果
1.まとめ
ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対する注射用ペグ(PEG)インターフェロンα1b(「ペグ(PEG)インターフェロン」と呼ばれる)の単独使用またはアバスチンとの併用の治療効果を評価する。ペグ(PEG)インターフェロン(0.1、1、10mg/kg、SC、週2回、合計5回)、アバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計5回)、またはペグ(PEG)インターフェロン(1mg/kg、SC、週2回、合計5回)とアバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計5回)との併用。
2.実験目的
ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロンの単独使用またはアバスチンとの併用の治療効果を評価する。
3.試験薬
3.1.薬物情報
注射用ペグ(PEG)インターフェロンα1b(「ペグ(PEG)インターフェロン」と呼ばれる):実施例1と同じである。
アバスチン(ベバシズマブ注射液):実施例1と同じである。
3.2.薬物の調製
ペグ(PEG)インターフェロンの各ボトルに120μlの注射用滅菌水を加え、濃度は、1mg/mlであり、使用前に調製し、生理食塩水で希釈し、アバスチンの濃度は25mg/mlであり、必要とする濃度に生理食塩水で直接希釈する。
4.細胞
ヒト肝臓がんHuh-7細胞は、中国科学院セルバンクから購入する。Huh-7細胞を10cmのペトリ皿で付着培養し、培養条件は、10%ウシ胎児血清、ペニシリン、ストレプトマイシンを含むRPMI 1640培地で、37℃下で、5%CO空気を含むインキュベーターで培養する。週に2~3回継代し、細胞が指数増殖期にある場合、トリプシン処理し、細胞を收集し、カウントし、接種する。
5.実験動物
[D000521]BALB/c-Foxn1nu/Nju、6~7週間、♀、江蘇集萃薬康生物科学技術株式会社から購入する。生産ライセンス番号:SCXK(蘇)2018-0008、動物合格証番号201900949。飼育環境:SPFグレード。
6.実験段階
ヌードマウスに6×10のヒト肝臓がんHuh-7細胞を皮下接種し、腫瘍が100~150mmに増殖した後、腫瘍体積に従って動物をグループ化する(D0)。マウスに週2回(BIW)皮下注射(SC)するか、または静脈内注射(IV)して投与し、投与体積は、10mL/kgであり、溶媒群に同じ体積の「溶媒」(生理食塩水)を投与し、具体的な投与量および投与方案は、表2を参照する。腫瘍体積を週2回測定し、マウスの体重を測定し、データを記録する。
7.統計学的分析
両側Student’s t検定を使用して、二つのグループ間の腫瘍体積を比較し、P<0.05を統計的に有意な差として定義する。
8.結果
結果は、表2と図4、図5と図6に示されたとおりである。
表2.ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロン、アバスチンの単独使用または併用の治療効果
D0:最初の投与時間、アバスチンの最初の投与量を2倍にし、SC:皮下注射、IV:静脈内注射、P値は、溶媒との比較を指し、*P<0.05、ペグ(PEG)インターフェロン1mg/kg+アバスチン10mg/kg投与量群と比較する。
ペグ(PEG)インターフェロン(0.1、1、10mg/kg、SC、週2回、合計5回)は、ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍の成長を有意に阻害せず、腫瘍抑制率は、それぞれ-10%、-7%および9%であり、Huh-7皮下移植腫瘍に対するアバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計5回)の腫瘍抑制率は、40%である。
ペグ(PEG)インターフェロン(1mg/kg、SC、週2回、合計5回)とアバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計5回)とを併用する場合、Huh-7にt愛する腫瘍抑制率を49%に増加する。ペグ(PEG)インターフェロンは、ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍の治療において、アバスチンに対して、一定の相乗的な相乗効果を有する。
さらに、培養する場合、担癌マウスは、薬物耐性が高く、体重減少等の症状は見られない。図5に示されるように、ペグ(PEG)インターフェロンα1b(1mg/kg、SC、週2回、合計6回)とアバスチン(10mg/kg、IV、週2回、合計6回)との併用群のマウス体重は、ペグインターフェロン群(1mg/kg)の単独使用およびアバスチン群(10mg/kg)の単独使用のマウス体重と明らかな区別はない。さらに、併用群の体重は、アバスチン(10mg/kg)の単独使用の体重よりも高く、これは、併用する場合、アバスチン投与の副作用をさらに低減することができることを示唆する。
9.結論
図4、5および6に示されるように、ペグ(PEG)インターフェロン(0.1、1、10mg/kg、SC、週2回、合計5回)は、ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍の増殖に対して、明らかな阻害効果を示さず、アバスチン(登録商標)(10mg/kg、IV、週2回、合計5回)は、Huh-7皮下移植腫瘍に対して効果的である。
併用する場合、ペグ(PEG)インターフェロンは、ヒト肝臓がんHuh-7ヌードマウスの皮下移植腫瘍の治療において、アバスチンに対して相乗的な相乗効果を有する。さらに、併用する場合、毒性は増加せず、担癌マウスは、薬物に対して良好な耐性を示す。
実施例3
ヒト乳がんBT-474ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対する注射用ペグ(PEG)インターフェロンα1bの単独使用またはハーセプチンとの併用の治療効果
1.まとめ
ヒト乳がんBT-474ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対する注射用ペグ(PEG)インターフェロンα1b(「ペグ(PEG)インターフェロン」と呼ばれる)の単独使用またはハーセプチンとの併用の治療効果を評価する。ペグ(PEG)インターフェロン(0.1、1、10mg/kg、SC、週2回、合計6回)、ハーセプチン(登録商標)(5mg/kg、IV、週2回、合計6回)、またはペグ(PEG)インターフェロン(1mg/kg、SC、週2回、合計6回)とハーセプチン(登録商標)(5mg/kg、IV、週2回、合計6回)との併用。
2.実験目的
ヒト乳がんBT-474ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロンの単独使用またはハーセプチンとの併用の治療効果を評価する。
3.試験薬
3.1.薬物情報
注射用ペグ(PEG)インターフェロンα1b(「ペグ(PEG)インターフェロン」と呼ばれる):実施例1と同じである。
ハーセプチン(注射用トラスツズマブ)、白色から淡黄色の緩い塊状物、仕様440mg(20mL)/ボトル、製品バッチ番号/希釈液バッチ番号N3886/B3083、製造日20170220(製品)/20161118(希釈液)、20200219まで有効である。2~8℃下で暗所で保存する。
3.2.プロバイダー
ペグ(PEG)インターフェロンは、上海生物製品研究所株式会社から提供され、ハーセプチンは、ロシュ(Roche)製薬会社から購入する。
3.3.薬物の調製
ペグ(PEG)インターフェロン:ペグ(PEG)インターフェロンの各ボトルに120μlの注射用滅菌水を加え、濃度は、1mg/mlであり、使用前に調製し、生理食塩水で希釈し、
ハーセプチン:まず元の製造元から提供された溶媒で再構成し、溶解後に無色から淡黄色になり、わずかに乳白色の溶液になり、再構成後の濃度は、21mg/mlであり、すぐに分注して、-70~-80℃の条件下で凍結保存する。使用前に、必要とする濃度に生理食塩水で希釈する。
4.細胞
ヒト乳がんBT-474細胞は、American Type Culture Collectionから購入する。BT-474細胞を、10cmのペトリ皿で付着培養し、培養条件は、10%ウシ胎児血清(Gibco)、ペニシリン、ストレプトマイシンを含むDMEM培地(Gibco)で、37℃下で、5%CO空気を含むインキュベーター(Thermo)で培養する。週に2~3回継代し、細胞が指数増殖期にある場合、トリプシン処理し、細胞を收集し、カウントし、接種する。
5.実験動物
[D000521]BALB/cJGpt-Foxn1nu/Gpt、5週間、♀,江蘇集萃薬康生物科学技術株式会社から購入する。生産ライセンス番号:SCXK(蘇)2018-0008、動物合格証番号201901062。飼育環境:SPFグレード。
6.実験段階
ヌードマウスに1×10のヒト乳がんBT-474細胞を皮下接種し、腫瘍が100~150mmに増殖した後、腫瘍体積に従って動物をグループ化する(D0)。マウスに週2回(BIW)皮下注射(SC)するか、または静脈内注射(IV)して投与し、投与体積は、10mL/kgであり、溶媒群に同じ体積の「溶媒」(生理食塩水)を投与し、具体的な投与量および投与方案は、表3を参照する。腫瘍体積を週2回測定し、マウスの体重を測定し、データを記録する。
7.統計学的分析
両側Student’s t検定を使用して、二つのグループ間の腫瘍体積を比較し、P<0.05を統計的に有意な差として定義する。
8.結果
結果は、表3および図7、図8、図9に示されたとおりである。
表3.ヒト乳がんBT-474ヌードマウスの皮下移植腫瘍に対するペグ(PEG)インターフェロン、ハーセプチンの単独使用または併用の治療効果
D0:最初の投与時間、ハーセプチンの最初の投与量を2倍に資、SC:皮下注射、IV:静脈内注射、P値は、溶媒との比較を指し、**P<0.01、ペグ(PEG)インターフェロン1mg/kg+ハーセプチン5mg/kg投与量群と比較する。
ペグ(PEG)インターフェロン(0.1、1、10mg/kg、SC、週2回、合計6回)は、投与量依存的にヒト乳がんBT-474ヌードマウスの皮下移植腫瘍の成長を阻害し、腫瘍抑制率は、それぞれ66%、98%および156%であり、1mg/kg群には、3/6部分腫瘍退縮を有し、10mg/kg群には、4/6部分腫瘍退縮および2/6完全腫瘍退縮(D20)を有し、実験が終わりまでに(D60)、10mg/kg群には、依然として4/6部分腫瘍退縮を有し、BT-474皮下移植腫瘍に対するハーセプチン(登録商標)(5mg/kg、IV、週2回、合計6回)の腫瘍抑制率は、57%(D20)である。
ペグ(PEG)インターフェロン(1mg/kg、SC、週2回、合計6回)とハーセプチン(登録商標)(5mg/kg、IV、週2回、合計6回)とを併用する場合、BT-474に対する腫瘍抑制率は、170%に有意に増加し(P<0.01、単剤と比較して)、3/6部分腫瘍退縮および3/6完全腫瘍退縮(D20)があり、実験が終わりまでに(D60)、依然として3/6部分腫瘍退縮および3/6完全腫瘍退縮を有し、これは、ハーセプチンと併用したペグ(PEG)インターフェロンが、ヒト乳がんBT-474ヌードマウスの皮下移植腫瘍の治療において、非常に有意な相乗的な相乗効果を有し、治療効果の部分退縮または完全退縮さえ達成したことを示す。
さらに、併用する場合、担癌マウスは、薬物耐性が高く、体重減少等の症状は見られない。特に、図8に示されるように、ペグ(PEG)インターフェロンα1b(1mg/kg、SC、週2回、合計6回)とハーセプチン(登録商標)(5mg/kg、IV、週2回、合計6回)との併用群のマウス体重は、ペグインターフェロン群の単独使用およびハーセプチン群の単独使用のマウス体重と差はない。
9.結論
図7、8および9に示されるように、ペグ(PEG)インターフェロン(0.1、1、10mg/kg、SC、週2回、合計6回)は、ヒト乳がんBT-474ヌードマウスの皮下移植腫瘍の成長を投与量依存的に阻害し、腫瘍の部分または完全退縮を引き起こし、ハーセプチン(登録商標)(5mg/kg、IV、週2回、合計6回)は、BT-474皮下移植腫瘍に対して同様な効果を有する。
併用する場合、ペグ(PEG)インターフェロン(1mg/kg、SC、週2回、合計6回)とハーセプチン(登録商標)(5mg/kg、IV、週2回、合計6回)とは、BT-474腫瘍の治療効果に対して、有意な相乗的な相乗効果を有する(P<0.05、単剤と比較して)。さらに、併用する場合、毒性は増加せず、担癌マウスは、薬物に対して良好な耐性を示す。
実施例4.インビトロでの腫瘍細胞株に対するペグ(PEG)インターフェロンの阻害効果
スルホニルローダミンBタンパク質染色法(SRB法)を使用して、インビトロでの腫瘍細胞の増殖に対するペグインターフェロンの単独使用または他の薬物との併用に及ぼす影響を評価する。
対数増殖期の一定の数の細胞を96ウェル培養プレートに接種する。24時間付着増殖した後、異なる濃度(最終濃度が1、3、10、30、100、300、1000、3000、10000nMである)の薬物を加える。薬物が120時間作用した後、トリクロロ酢酸で細胞を固定する。その後、SRB溶液を染色し、最後に、Tris溶液を加えてSRBを溶解し、マイクロプレートリーダーで510nmの波長下でOD値を測定し、以下の式で細胞の増殖阻害率を計算する。
阻害率=(OD値の対照ウェル-OD値の投与ウェル)/OD値の対照ウェル×100%
結果は、表4に示されたとおりである。
実施例5.腫瘍細胞株に対するペグ(PEG)インターフェロンとハーセプチンとの相乗的な阻害効果
実施例4の方法を繰り返し、違いは、表5に示されるペグインターフェロン(単独使用群1)、ハーセプチン(単独使用群2)の異なる投与量、およびペグインターフェロン+ハーセプチン(併用群)の異なる投与量を使用し、乳がん細胞BT474を使用して、対応する阻害率(%)を計算する。
注:ペグインターフェロンにおいて、IFN-α1bとペグとの重量比は、約1:1であり、従って、600μgのペグインターフェロンにおけるIFN-α1bは、300μg(約30万IU)であり、このように類推する。
図10に示されるように、結果によると、ペグインターフェロンとハーセプチン(Herceptin)との併用は、インビトロで培養されたヒト乳がんBT-474細胞の増殖に対して、相乗的な阻害活性を示し、阻害効果が有意に向上され、併用指数(CI値)は、0.31であり、相乗的な相乗効果を有することを表す。
具体的には、併用する場合、ペグインターフェロンの濃度が約9.38~600μg/mlであり、かつハーセプチンの濃度が0.05~3μg/mlである場合、有意な相乗的な阻害効果が観察されることができる。例えば、150μg/mlのペグインターフェロン+0.75μg/mlのハーセプチンの併用時の阻害率は、300μg/mlのペグインターフェロンの単独使用または1.5μg/mlのハーセプチンの単独使用時の阻害率よりも有意に高かった。
議論
インターフェロンは、広範囲の抗ウイルス増殖、抗腫瘍、免疫調節等の様々な活性を有する高活性タンパク質分子である。腫瘍治療の分野において、一般的なインターフェロンは、有毛細胞白血病、慢性骨髄性白血病、腎臓がん、カポジ肉腫、黒色腫、濾胞性リンパ腫、多発性骨髄腫、子宮頚部上皮内腫瘍(Elena Garcia-Martinezら、Trial Watch:Immunostimulation with recombinant cytokines for cancer therapy、ONCOIMMUNOLOGY、2018、VOL.7、NO.6:e1433982、16pages、Xiang Chenら、腎臓がんに対する免疫治療の臨床研究の進歩、中国泌尿外科ジャーナル、2017、Vol.38、No.9:717-720)の治療のために、米国FDAおよび欧州EMAによって承認されている。さらに、肺がん、消化管がん、前立腺がん、頭頸部扁平上皮がん等の腫瘍の治療においても一定の治療効果を有する。
一般的なインターフェロンは、安全かつ効果的な製剤であるが、依然としていくつかの問題、特に、深刻な副作用が存在する。現在、臨床的に使用される一般的なインターフェロンは、分子量がより小さいため(20kDa以下)、糸球体によるろ過が容易であり、ヒトインビボでの半減期は、わずかに1.5~2時間であり、理想的な治療効果を達成するために、一般的なインターフェロンの一般的な臨床治療は、大量の投与、複数回の注射を使用し、患者のコンプライアンスを低下させ、副作用を引き起こしやすくなる。
黒色腫を例にすると、まず、一般的なインターフェロン2000万IU/m(約400μg/人に等しい)を5天/周皮下注射し、1ケ月後に1000万IU/m(約200μg/人に等しい)を投与し、治療を週3回48週間維持する必要があり、患者の生存期間を延長することができるが、高投与量の一般的なインターフェロンの副作用は、非常に明らかであり、患者の少なくとも50%は、投与量を遅延するか、または減少する必要があるため、高リスクの患者にのみ使用することができる。
人体における一般的なインターフェロンαの副作用は、全身性であり(Xuelin Cao、インターフェロン副作用のメカニズム、生物医学工学および臨床、2010、VOL.14、NO.4:340-342)、治療の初期段階において、ほとんどの患者は、インフルエンザ様症候群を発症し、臨床症状には、発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、胃腸痛等がある。吐き気、嘔吐、食欲不振は、一般的なインターフェロンα治療の初期段階における一般的な胃腸反応である。一般的なインターフェロンα治療を受ける70%を超える患者に倦怠感が発生する。神経系および性神経の副作用は、主に精神障害、憂鬱症、トランス(trance)、不安、過敏症等である。一般的なインターフェロンαの治療過程を受けている約20%の患者は、総白血球、好中球および血小板のカウントの軽度から中程度の現象が現れる可能性がある。一般的なインターフェロンαによって引き起こされる皮膚および粘膜の病変は、最も一般的な発疹であり、掻痒を伴う非特異的な発疹として現れることがよくあり、他の症状には、注射部位の紅斑、皮膚潰瘍、口腔粘膜潰瘍、口唇炎等がある。一般的なインターフェロンα治療は、自己免疫および非自己免疫メカニズムを介して、甲状腺機能障害を引き起こす可能性があり、甲状腺機能障害では、甲状腺機能低下が最も一般的である。一般的なインターフェロンαは、膵島β細胞への自己免疫性損傷を誘発して、糖尿病を誘発する可能性がある。他のより珍しい副作用には、間質性肺炎、網膜病変、聴覚障害と耳鳴り、脱毛、下痢、体重減少がある。
腫瘍の治療における一般的なインターフェロンαの治療効果を改善し、副作用を低減するために、一般的なインターフェロンαと他の腫瘍薬物との併用法案については、有益な調査が行われた(Jun Guo、転移性腎臓がんの内科治療の進歩、第2回中国腫瘍内科会議、2008:33-36)。ここで、進行性腎臓がんの治療において、一般的なインターフェロンαと併用したベバシズマブの治療方案が最も成功した法案であり、二つの独立した臨床試験により、ベバシズマブと一般的なインターフェロンαとを併用して腎臓がんを治療するのは、一般的なインターフェロンの単独使用の患者のPFSを有意に延長することができることが確認された(10.2ケ月vs5.4ケ月、8.5ケ月vs5.2ケ月)。以上の結果に基づいて、2009年に米国FDAは、進行性腎臓がんの治療のために一般的なインターフェロンと併用したベバシズマブを承認した。しかし、グレード3以上の副作用の発生率は、80%に達する可能性があるため(Brian I. Riniら、Phase III Trial of Bevacizumab Plus Interferon Alfa Versus Interferon Alfa Monotherapy in Patients With Metastatic Renal Cell Carcinoma:Final Results of CALGB 90206、JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY、2010、VOL28、No.13:2137-2143)、患者のコンプライアンスは高くなく、当該方案の応用を制限する。
ヒトインターフェロンα1bは、ヒト白血球によって生成される166個のアミノ酸からなるタンパク質であり、その相対分子量は、19.382kDaである。研究によると、ウイルスに攻撃された後、中国人の白血球によって生成される様々なインターフェロンにおいて、α1b型インターフェロンが主な種類である。
1980年代初頭、中国医学院ウイルス学研究所の侯雲徳らが初めてα1bインターフェロン遺伝子のクローンを作成し、中国で最初の遺伝子操作されたタンパク質薬である組換えヒトインターフェロンα1bは、ウイルス学研究所および上海生物製品研究所で共同に開発したもので、中国で独立した知的財産権を有する数少ない新薬の一つである。
一般的なインターフェロンα2製品と比較して、一般的なインターフェロンα1は、インビトロで生物学的活性が比較的に低いが、インビボでの効果が強く、範囲が広く、副作用が小さい。例えば、インビトロでの一般的なインターフェロンα2aおよび2bの比放射能は、両方とも1×10IU/mgであるが、一般的なインターフェロンα1bの比放射能は、わずか1×10IU/mgであり、前の二つの10%である。臨床応用において、同じ重量の一般的なインターフェロンα1bは、一般的なインターフェロンα2a、2bとの治療効果と相当であり、副作用は後者の二つよりも有意に少ない(Kuitang Tong、黒色腫のインターフェロンα治療、第17回全国インターフェロンおよびサイトカイン学術会議、2011:2-6)。有毛細胞白血病の治療における一般的なインターフェロンα1bの臨床試験において、有効率は63.64%であり、緩和率は36.36%に達するが、副作用は、投薬なして治まった短期の微熱のみであり、他の副作用は明らかでなく、すべての患者に許容され、投薬を中止した患者は一人もない。
米国で行われた第I相、第II相臨床試験の結果によると、高投与量(500μg/日)の一般的なインターフェロンα1b注射を使用して転移性腎臓がんおよび多発性骨髄腫の患者を治療すると、一定の治療効果を有し、副作用は、他の一般的なインターフェロンの副作用よりももっと軽度である(P.Masciら、Gene Modulatory Effects、Pharmacokinetics、and Clinical Tolerance of Interferon α-1b:A Second Member of the Interferon α Family、Clinical Pharmacology & Therapeutics、2007、Vol.81、No.3:354-361)。
一般的なインターフェロンα1bは、他の一般的なインターフェロンと同様に、分子量が小さく、糸球体でろ過されやすく、人体での半減期が短いという欠点がある。半減期を延長しかつその治療効果を向上させるために、第2世代のポリエチレングリコール修飾剤を使用して一般的なインターフェロンα1bを修飾して、ペグ(PEG)インターフェロンα1bと名付けられる単一のペグ修飾インターフェロンα1bを得る。研究によると、その分子量が増加し、半減期が未修飾の一般的なインターフェロンよりも大幅に延長することを示す。ラットにおけるペグ(PEG)インターフェロンα1bの半減期は、13.98時間であるが、一般的なインターフェロンα1bの半減期は、1.84時間であり、蟹食猿におけるインビボペグ(PEG)インターフェロンα1bの半減期は、22.03±3.32時間であるが、一般的なインターフェロンα1bの半減期は、3.27±1.48時間であることを示す。市場に出回っているペグ修飾組換え治療性タンパク質薬に関連する研究報告によると、そのような薬物の分子量の増加は、その臨床応用の治療効果の改善と正の相関がある。
本発明において、ペグ(PEG)インターフェロンα1bを単独で、または他の薬物と併用して、前臨床のインビトロおよびインビボの薬力学的研究を行う。
研究結果によると、ペグ(PEG)インターフェロンα1bとアバスチン、ハーセプチン等のいくつかの抗腫瘍薬との併用は、治療効果で相乗的効果を有するだけでなく、様々な副作用を相乗的に有意に低減することを示す。
本発明の根拠において、インビトロ腫瘍細胞モデルにおいて、ペグ(PEG)インターフェロンα1bが乳がん、肺がん、肝臓がんおよび胃がんの細胞に対して一定の阻害効果(19.6%~58.4%阻害率)を有することが観察される。
インビボでのヌードマウス乳がんBT-474腫瘍モデルにおいて、中程度投与量ペグ(PEG)インターフェロンα1b(1mg/kg)とハーセプチンの併用群の治療効果の増強効果は明らかであり(併用群で170%の阻害率vs.中程度投与量のペグ(PEG)インターフェロンα1bの単独使用群で98%の阻害率vs.ハーセプチンの単独使用群で57%の阻害率vs.高投与量のペグ(PEG)インターフェロンα1bの単独使用群で156%の阻害率)、50%のヌードマウス腫瘍の完全退縮さえ観察される。これらの結果は、ペグ(PEG)インターフェロンα1bが明らかな抗腫瘍効果を有することを確認しただけでなく、臨床腫瘍治療におけるその使用のための確固たる基礎を提供する。同時に、モノクローナル抗体と併用して生成される相乗的効果により、ペグ(PEG)インターフェロンα1bの投与量を大幅に低減することができ(10倍低減)、ペグ(PEG)インターフェロンα1bとモノクローナル抗体等の抗腫瘍薬との併用のために、より幅広い投与量選択範囲を提供できることも示す。
ペグ(PEG)インターフェロンα1bとアバスチンとを併用する場合、ヒト胃がんNCI-N87ヌードマウスの皮下移植腫瘍モデルで、治療効果が有意に増加されることが観察される。同時に、モノクローナル抗体と併用して生成される相乗的効果により、ペグ(PEG)インターフェロンα1bの投与量を大幅に低減することができ(10倍低減)、ペグ(PEG)インターフェロンα1bとモノクローナル抗体等の抗腫瘍薬との併用のために、より幅広い投与量選択範囲を提供できることも示す。
肝臓がんHuh-7ヌードマウスモデルにおいて、ペグ(PEG)インターフェロンα1bの単独使用群は、明らかな腫瘍阻害効果を示されないことにより、ペグ(PEG)インターフェロンα1bに抗腫瘍活性を有するが、様々な腫瘍に対するその治療効果には、依然として一定または大きな違いがあることが分かる。しかしながら、ペグインターフェロンとアバスチンとを併用する場合、一定の相乗的な相乗効果を示す。
ペグ(PEG)インターフェロンα2aおよびα2bは、慢性B型肝炎およびC型肝炎において一般的なインターフェロンの治療効果よりも明らかな利点があり、大きな成功を収めている。しかし、腫瘍治療の分野では全く異なり、第III相臨床研究において(T. K. Eigentlerら、Adjuvant treatment with pegylated interferon α-2a versus low-dose interferon α-2a in patients with high risk melanoma:a randomized phase III DeCOG trial、Annals of Oncology、2016、27:1625-1632)、高リスク黒色腫患者におけるペグ(PEG)インターフェロンα2aと一般的なインターフェロンα2aとの治療効果および安全性を比較し、結果によると、ペグ(PEG)インターフェロンα2aの治療効果は、一般的なインターフェロンα2aの治療よりも優れず、副作用はより高かったことを示す。
別の第III相臨床研究において(THOMAS M. Hら、U.S. Food and Drug Administration Approval:ペグinterferon-alfa-2b for the Adjuvant Treatment of Patients with Melanoma、The oncologist、2012、17:1323-1328)、ペグ(PEG)インターフェロンα2bで補助治療された黒色腫患者の平均無再発の生存期間は34.8ケ月であり、25.5ケ月の観察群よりも有意に延長したが、全生存期間には有意な改善はない。治療群における深刻な副作用の発生率は、観察群のほぼ2倍に達し(33%vs15%)、2011年、米国FDAは、局所リンパ節転移を伴う悪性黒色腫患者の補助治療としてペグ(PEG)インターフェロンα2bを承認し、毎週6μg/kg皮下投与し、連続の8回の注射後に毎週3μg/kgの投与を維持する(NCCN腫瘍学臨床実践ガイドライン-悪性黒色腫、2018年第2版:MS-20)。現在、腫瘍適応症に対するペグ(PEG)インターフェロン薬の承認された方案は一つだけであり、腫瘍治療の分野で、治療効果に対する様々なペグ(PEG)インターフェロン種類と様々な腫瘍種類の治療効果は、有意に異なり、単純に類推することはできないことを示した。
予期せぬことに、ペグ(PEG)インターフェロンα2aとは異なり、本発明の研究によると、ペグ(PEG)インターフェロンα1bとアバスチンまたはハーセプチンとの併用は、相乗的に腫瘍を阻害しながら、それぞれの対応する副作用(例えば、体重減少、発熱、胃腸の有害反応、発疹等)の発生率または程度を大幅に低減することができる。
本発明で言及されたすべての文書は、あたかも各文書が個別に参照として引用されたかのように、本出願における参照として引用される。さらに、本発明の上記の教示内容を読んだ後、当業者は本発明に様々な変更または修正を加えることができ、これらの同等の形態も、本出願の添付の請求範囲によって定義される範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 腫瘍を相乗的に治療するための医薬組成物またはキットの調製に用いられる有効成分の組み合わせの使用であって、
    前記有効成分の組み合わせは、第1の有効成分ペグインターフェロンおよび第2の有効成分プロトオンコジーン産物標的阻害剤を含み、
    前記ペグインターフェロンは、ペグインターフェロンα1bであり、
    前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、ベバシズマブ、トラスツズマブ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、
    前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がベバシズマブである場合、前記腫瘍は肝臓がんであり、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がトラスツズマブである場合、前記腫瘍は乳がんであり、
    前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との比率(IU/mg)は、1000IU/mg~10000万IU/mgであることを特徴とする、前記使用。
  2. 前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との質量比は、1:100~500:1であることを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. 前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との比率(IU/mg)は、10000IU/mg~1000万IU/mgであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  4. 前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との比率(IU/mg)は、10万IU/mg~500万IU/mgであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  5. 前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との比率(IU/mg)は、20万IU/mg~300万IU/mgであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  6. 前記腫瘍は、肺がん、胃がん、乳がん、肝臓がん、腸がん、卵巣がん、子宮頸がん、またはその組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の使用。
  7. 腫瘍を相乗的に治療するための医薬組成物であって、
    前記医薬組成物は、ペグインターフェロン、プロトオンコジーン産物標的阻害剤および薬学的に許容される担体を含み、
    前記ペグインターフェロンは、ペグインターフェロンα1bであり、
    前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、ベバシズマブ、トラスツズマブ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、
    前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がベバシズマブである場合、前記腫瘍は肝臓がんであり、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がトラスツズマブである場合、前記腫瘍は乳がんであり、
    前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との比率(IU/mg)は、1000IU/mg~10000万IU/mgであることを特徴とする、前記医薬組成物。
  8. 腫瘍を相乗的に治療するための有効成分の組み合わせであって、
    前記組み合わせは、ペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤で構成され
    前記ペグインターフェロンは、ペグインターフェロンα1bであり、
    前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、ベバシズマブ、トラスツズマブ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、
    前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がベバシズマブである場合、前記腫瘍は肝臓がんであり、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がトラスツズマブである場合、前記腫瘍は乳がんであり、
    前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との比率(IU/mg)は、1000IU/mg~10000万IU/mgであることを特徴とする、前記有効成分の組み合わせ。
  9. 腫瘍を相乗的に治療するためのキットであって、
    前記キットは、
    (a)ペグインターフェロンおよび薬学的に許容される担体を含む第1の製剤と、
    (b)プロトオンコジーン産物標的阻害剤および薬学的に許容される担体を含む第2の製剤と、および
    (c)ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤とを併用して腫瘍を治療する方法について説明する説明書とを含み、
    前記ペグインターフェロンは、ペグインターフェロンα1bであり、
    前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤は、ベバシズマブ、トラスツズマブ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、
    前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がベバシズマブである場合、前記腫瘍は肝臓がんであり、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がトラスツズマブである場合、前記腫瘍は乳がんであり、
    前記ペグインターフェロンとプロトオンコジーン産物標的阻害剤との比率(IU/mg)は、1000IU/mg~10000万IU/mgであることを特徴とする、前記キット。
  10. 腫瘍細胞の成長を相乗的に阻害するためのインビトロの非治療的方法であって、
    腫瘍細胞培養系に請求項8に記載の有効成分の組み合わせを加えることにより、腫瘍細胞の成長を相乗的に阻害する段階を含み、
    前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がベバシズマブである場合、前記腫瘍細胞は肝臓がん細胞であり、前記プロトオンコジーン産物標的阻害剤がトラスツズマブである場合、前記腫瘍細胞は乳がん細胞であることを特徴とする、前記方法。
JP2022544871A 2019-09-30 2019-12-31 腫瘍の相乗的阻害におけるペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の応用 Active JP7412577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910943896.X 2019-09-30
CN201910943896.XA CN112569358B (zh) 2019-09-30 2019-09-30 培干扰素和原癌基因产物靶向抑制剂在协同抑制肿瘤中的应用
PCT/CN2019/130749 WO2021062961A1 (zh) 2019-09-30 2019-12-31 培干扰素和原癌基因产物靶向抑制剂在协同抑制肿瘤中的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022549742A JP2022549742A (ja) 2022-11-28
JP7412577B2 true JP7412577B2 (ja) 2024-01-12

Family

ID=75116836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022544871A Active JP7412577B2 (ja) 2019-09-30 2019-12-31 腫瘍の相乗的阻害におけるペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220370565A1 (ja)
EP (1) EP4043028A4 (ja)
JP (1) JP7412577B2 (ja)
CN (1) CN112569358B (ja)
WO (1) WO2021062961A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112569359A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 上海生物制品研究所有限责任公司 培干扰素和原癌基因产物靶向抑制剂在协同治疗肾癌中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509889A (ja) 2004-06-30 2008-04-03 イージェン コーポレーション ペグ化インターフェロンα−1b
JP2013538856A (ja) 2010-10-01 2013-10-17 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 単独治療または他のがん治療と組み合わせたインターフェロンβの使用方法
JP2014533956A (ja) 2011-11-23 2014-12-18 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 血管新生阻害剤に対する応答性
JP2022549741A (ja) 2019-09-30 2022-11-28 シャンハイ インスティテュート オブ バイオロジカル プロダクツ カンパニー,リミテッド 腎がんの相乗的治療におけるペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の適用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660067B2 (ja) * 2001-04-24 2011-03-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗血管新生剤とTNFαとを用いる組合せ療法
AU2004319815A1 (en) * 2004-05-05 2005-12-01 Celgene Corporation Methods and compositions using selective cytokine inhibitory drugs for treatment and management of cancers and other diseases
CN1289528C (zh) * 2004-10-29 2006-12-13 上海生物制品研究所 一种重组人干扰素-α1b复合物及其制备方法
CA2688344C (en) * 2007-05-29 2019-09-03 Angiochem, Inc. Aprotinin-like polypeptides for delivering agents conjugated thereto to tissues
CN105007896B (zh) * 2012-12-28 2019-04-09 雅培心血管系统公司 包含抗体的治疗组合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509889A (ja) 2004-06-30 2008-04-03 イージェン コーポレーション ペグ化インターフェロンα−1b
JP2013538856A (ja) 2010-10-01 2013-10-17 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 単独治療または他のがん治療と組み合わせたインターフェロンβの使用方法
JP2014533956A (ja) 2011-11-23 2014-12-18 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 血管新生阻害剤に対する応答性
JP2022549741A (ja) 2019-09-30 2022-11-28 シャンハイ インスティテュート オブ バイオロジカル プロダクツ カンパニー,リミテッド 腎がんの相乗的治療におけるペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の適用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EGFR,VEGF を標的とした分子標的薬剤―臨床試験のエビデンスとバイオマーカー―,日薬理誌,2009年,vol. 133,p. 69-72

Also Published As

Publication number Publication date
EP4043028A1 (en) 2022-08-17
US20220370565A1 (en) 2022-11-24
WO2021062961A1 (zh) 2021-04-08
CN112569358A (zh) 2021-03-30
JP2022549742A (ja) 2022-11-28
EP4043028A4 (en) 2023-10-25
CN112569358B (zh) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019077723A (ja) 抗CTLA−4抗体又は抗PD−1抗体との併用におけるIL−2Rβ選択的作動薬
US7939074B2 (en) Combination of an anti-EP-CAM antibody with a chemotherapeutic agent
EP3851122A1 (en) Methods of reversing cachexia and prolonging survival comprising administering a gdf15 modulator and an anti-cancer agent
CN111714629B (zh) 一种药物组合在制备对pd-1抗体免疫治疗不敏感肿瘤的治疗药物中的应用
JP6425653B2 (ja) 抗腫瘍剤及び抗腫瘍効果増強剤
AU2020103404A4 (en) Medicinal composition comprising a non-coding RNA molecule and an antibody targeting a tumor antigen
JP7412577B2 (ja) 腫瘍の相乗的阻害におけるペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の応用
JP7412576B2 (ja) 腎がんの相乗的治療におけるペグインターフェロンおよびプロトオンコジーン産物標的阻害剤の適用
WO2021075559A1 (ja) 癌関連線維芽細胞の細胞増殖阻害剤又は細胞死誘導剤
CN111166878B (zh) 靶向肿瘤抗原的抗体与iNKT细胞的组合的制备方法与用途
CN1966684B (zh) 一种新的HER2/neu mRNA体外转录载体的构建及其用途
JP5674798B2 (ja) 自己免疫疾患、炎症性疾患、アレルギー性疾患、臓器移植に伴う症状の治療薬および予防薬
CN105968189A (zh) B/t淋巴细胞弱化因子免疫原多肽及其用途
CN114014938B (zh) 一种嵌合抗原受体(car)及其应用
KR102584276B1 (ko) Her2 백신, 및 면역관문 억제제의 조합 요법
CN113956359B (zh) 一种抗体及其在抗肿瘤中的应用
CN114225023B (zh) 抗csf-1r抗体联合抗pd-l1抗体的应用
KR101681597B1 (ko) ANT2 siRNA를 함유하는 HER2 표적 항암제에 대한 내성 극복을 위한 조성물
CA3203912A1 (en) Combination immunotherapy of il-15 and cd40 agonist in cancer treatment
KR20230042350A (ko) 암 치료용 조합 요법
CN115029318A (zh) 携带多特异性抗体基因的间充质干细胞及其制药用途
CN111973743A (zh) Rna结合蛋白zcchc4的靶向药物的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7412577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150