JP7412466B2 - タッチセンシング機能を有する表示パネルを駆動するドライバ回路 - Google Patents

タッチセンシング機能を有する表示パネルを駆動するドライバ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7412466B2
JP7412466B2 JP2022018723A JP2022018723A JP7412466B2 JP 7412466 B2 JP7412466 B2 JP 7412466B2 JP 2022018723 A JP2022018723 A JP 2022018723A JP 2022018723 A JP2022018723 A JP 2022018723A JP 7412466 B2 JP7412466 B2 JP 7412466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input voltage
capacitor
voltage
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022018723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022125978A (ja
Inventor
倍耀 張
耀光 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himax Technologies Ltd
Original Assignee
Himax Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Himax Technologies Ltd filed Critical Himax Technologies Ltd
Publication of JP2022125978A publication Critical patent/JP2022125978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7412466B2 publication Critical patent/JP7412466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0833Several active elements per pixel in active matrix panels forming a linear amplifier or follower
    • G09G2300/0838Several active elements per pixel in active matrix panels forming a linear amplifier or follower with level shifting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、ドライバ回路に関し、より詳細には、表示パネルを駆動して、表示動作及びタッチセンシング動作を行うドライバ回路に関する。
一部の用途では、電子デバイスは、より良好なユーザ体験のために表示機能及びタッチセンシング機能を有することがある。ユーザは、タッチセンサ付き表示パネルに触れることによって電子デバイスを操作して、何らかの所望の機能を行うことができる。このような用途では、タッチセンサ付き表示パネルを駆動して、表示動作及びタッチセンシング動作を行うために、2つのドライバチップが必要とされる。関連技術では、コスト低減の問題のために、2つのドライバチップが、タッチ及び表示ドライバ集積(TDDI:touch and display driver integration)チップに一体化されている。TDDIチップは、タッチセンサ付き表示パネルを駆動して、表示動作及びタッチセンシング動作を行うことができる。
従来のTDDIチップは、通常、表示パネルに駆動信号を供給するための高電圧デバイスを含む。しかしながら、高電圧デバイスは、電磁干渉を生成する可能性があり、TDDIチップの他の構成要素が影響を受ける可能性がある。加えて、高電圧デバイスは、TDDIチップの温度変動も増大させる。
本発明は、表示パネルを駆動して、表示動作及びタッチセンシング動作を行うように構成されたドライバ回路を提供する。ドライバ回路は、TDDI回路及び外部回路を含む。TDDI回路は、表示パネルを駆動して、表示期間及びタッチセンシング期間に、表示動作及びタッチセンシング動作をそれぞれ行うように構成されている。TDDI回路は、基準信号を出力する。外部回路は、TDDI回路の外部に配置されている。外部回路は、TDDI回路からの基準信号に基づいて、第1の出力電圧及び第2の出力電圧を出力するように構成されている。第1の出力電圧は、第2の出力電圧よりも大きい。
本発明の一実施形態では、ドライバ回路は、電源回路をさらに含む。電源回路は、外部回路に結合されている。電源回路は、第1の入力電圧及び第2の入力電圧を出力するように構成されている。外部回路は、電源回路から第1の入力電圧及び第2の入力電圧を受け取る。第1の入力電圧は、第2の入力電圧よりも大きい。
本発明の一実施形態では、外部回路は、第1の入力電圧に応じて基準信号を基準とする第1の出力電圧を生成する。外部回路は、第2の入力電圧に応じて基準信号を基準とする第2の出力電圧を生成する。
本発明の一実施形態では、外部回路は、第1の制御信号によって制御されるスイッチデバイスを含む。スイッチデバイスは、表示期間の間、第1の制御信号によってターンオンされている。スイッチデバイスは、タッチセンシング期間の間、第1の制御信号によってターンオフされている。
本発明の一実施形態では、スイッチデバイスは、第1の耐圧を有し、TDDI回路は、第2の耐圧を有する。第1の耐圧は、第2の耐圧よりも大きい。
本発明の一実施形態では、外部回路は、ダイオードデバイスと、第1のキャパシタと、第2のキャパシタとをさらに含む。ダイオードデバイスは、第1の端部及び第2の端部を含む。ダイオードデバイスの第1の端部は、電源回路に結合されている。ダイオードデバイスの第1の端部は、第1の入力電圧を受け取るための入力端として機能する。ダイオードデバイスの第2の端部は、第1の出力電圧を出力するための出力端として機能する。第1のキャパシタは、第1の端部及び第2の端部を含む。第1のキャパシタの第1の端部は、ダイオードデバイスの第2の端部に結合され、第1のキャパシタの第2の端部は、TDDI回路に結合されて基準電圧を受け取る。第2のキャパシタは、第1の端部及び第2の端部を含む。第2のキャパシタの第1の端部は、第1のキャパシタの第2の端部に結合され、第2のキャパシタの第2の端部は、スイッチデバイスに結合されている。スイッチデバイスは、第1の端部、第2の端部、及び制御端部を含む。スイッチデバイスの第1の端部は、第2のキャパシタの第2の端部に結合されている。スイッチデバイスの第1の端部は、第2の出力電圧を出力するための出力端として機能する。スイッチデバイスの第2の端部は、第2の入力電圧を受け取るための入力端として機能する。スイッチデバイスの制御端部は、第1の制御信号に結合されている。
本発明の一実施形態では、スイッチデバイスは、第1の端部、第2の端部、及び制御端部を含む。スイッチデバイスの第1の端部は、電源回路に結合されている。スイッチデバイスの第1の端部は、第1の入力電圧を受け取るための入力端として機能する。スイッチデバイスの第2の端部は、第1の出力電圧を出力するための出力端として機能する。外部回路は、第1のキャパシタ、第2のキャパシタ及びダイオードデバイスをさらに含む。第1のキャパシタは、第1の端部及び第2の端部を含む。第1のキャパシタの第1の端部は、スイッチデバイスの第2の端部に結合され、第1のキャパシタの第2の端部は、TDDI回路に結合されて基準電圧を受け取る。第2のキャパシタは、第1の端部及び第2の端部を含む。第2のキャパシタの第1の端部は、第1のキャパシタの第2の端部に結合されている。ダイオードデバイスは、第1の端部及び第2の端部を含む。ダイオードデバイスの第1の端部は、第2のキャパシタの第2の端部に結合されている。ダイオードデバイスの第1の端部は、第2の出力電圧を出力するための出力端として機能する。ダイオードデバイスの第2の端部は、第2の入力電圧を受け取るための出力端として機能する。
本発明の一実施形態では、ドライバ回路は、第1のレベルシフタをさらに含む。第1のレベルシフタは、TDDI回路に結合されている。TDDI回路は、第2の制御信号を第1のレベルシフタに出力する。第1のレベルシフタは、第2の制御信号を受け取り、第1の入力電圧又は第2の入力電圧をさらに受け取るように構成されている。第1のレベルシフタは、第2の制御信号に応じて第1の入力電圧又は第2の入力電圧に基づいて第1の制御信号を生成する。
本発明の一実施形態では、第1のレベルシフタは、外部回路に配置されている。
本発明の一実施形態では、ドライバ回路は、第2のレベルシフタをさらに含む。第2のレベルシフタは、外部回路に結合され、外部回路の外部に配置されている。第2のレベルシフタは、外部回路から第1の出力電圧及び第2の出力電圧を受け取るように構成されている。第1のレベルシフタは、外部回路の外部に配置され、第2のレベルシフタと一体化されて半導体チップを形成する。
本発明の一実施形態では、TDDI回路と電源回路は、異なる半導体チップとして実装される。
本発明の一実施形態では、基準信号は、表示期間の間は接地電圧である。
本発明の一実施形態では、基準信号は、タッチセンシング期間の間は同期駆動電圧である。
本発明の一実施形態では、第1の出力電圧及び第2の出力電圧は、基準信号と同じ振幅、位相及び周波数を有する。
上述したことをより理解しやすくするために、図面を伴ういくつかの実施形態を以下に詳細に説明する。
本発明は、TDDIチップの温度変動及び高電圧デバイスによる電磁干渉を低減することができるドライバ回路を対象とする。
添付の図面は、本開示についてのさらなる理解を提供するために含まれており、本明細書に組み込まれて、本明細書の一部を構成する。これらの図面は、本開示の実施形態を例示し、説明とともに、本開示の原理を説明するのに役立つ。
本発明の一実施形態による表示装置を示す概略ブロック図である。
本発明の一実施形態による図1のドライバ回路を示す概略ブロック図である。
本発明の別の実施形態によるドライバ回路を示す概略ブロック図である。
本発明の一実施形態による、表示期間に動作するドライバ回路を示す概略ブロック図である。
本発明の一実施形態による、タッチセンシング期間に動作する図4Aのドライバ回路を示す概略ブロック図である。
本発明の別の実施形態によるドライバ回路を示す概略ブロック図である。
本発明の別の実施形態によるドライバ回路を示す概略ブロック図である。
本発明の一実施形態によるTDDI回路を示す概略ブロック図である。
以下に実施形態を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、これらの実施形態を適切に組み合わせることが可能である。本出願の明細書(特許請求の範囲を含む)で使用される「結合する/結合された」又は「結合する/結合された」という用語は、任意の直接的又は間接的な接続手段を指すことができる。例えば、「第1のデバイスが第2のデバイスに結合される」は、「第1のデバイスが第2のデバイスに直接接続される」又は「第1のデバイスが他のデバイス又は接続手段を介して第2のデバイスに間接的に接続される」と解釈されるべきである。さらに、「信号」という用語は、電流、電圧、電荷、温度、データ、電磁波、又は任意の1つ若しくは複数の信号を指すことができる。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置を示す概略ブロック図である。図1を参照すると、本実施形態の表示装置100は、ドライバ回路110及び表示パネル120を含む。表示パネル120は、タッチセンサ及び表示画素(図示せず)を含む。ドライバ回路110は、表示パネル120に結合されるように構成可能である。ドライバ回路110は、表示パネル120を駆動して、表示動作及びタッチセンシング動作を行うように適合されている。
図2は、本発明の一実施形態による図1のドライバ回路を示す概略ブロック図である。図2を参照すると、ドライバ回路110は、表示パネル120を駆動して、表示動作及びタッチセンシング動作を行う。ドライバ回路110は、タッチ及び表示ドライバ集積(TDDI)回路112と外部回路114とを有する。外部回路114は、TDDI回路112の外部に配置されている。一実施形態において、TDDI回路112は、単一の半導体チップとして実装されてもよい。
具体的には、TDDI回路112は、表示パネル120を駆動して、表示期間及びタッチセンシング期間に、表示動作及びタッチセンシング動作をそれぞれ行うように構成されている。TDDI回路112は、外部回路114に基準信号VMDを出力する。外部回路114は、TDDI回路112からの基準信号VMDを基準として第1の出力電圧VGH_LS及び第2の出力電圧VGL_LSを出力するように構成されている。本実施形態では、第1の出力電圧VGH_LSは、第2の出力電圧VGL_LSよりも大きい。
図3は、本発明の別の実施形態によるドライバ回路を示す概略ブロック図である。図3を参照すると、ドライバ回路200は、TDDI回路112と、外部回路114と、電源回路211と、第2のレベルシフタ213_2と、ゲートドライバ回路215とを含む。電源回路211は、外部回路114に結合されている。一実施形態では、TDDI回路112、外部回路114、電源回路211、第2のレベルシフタ213_2、及びゲートドライバ回路215は、異なる半導体チップとして実装されてもよいが、本発明はこれに限定されない。
具体的には、電源回路211は、第1の入力電圧VGH及び第2の入力電圧VGLを外部回路114に出力するように構成されている。第1の入力電圧VGHは、第2の入力電圧VGLよりも大きい。外部回路114は、電源回路211から第1の入力電圧VGH及び第2の入力電圧VGLを受け取る。外部回路114は、第1の入力電圧VGHに応じて基準信号VMDを基準とする第1の出力電圧VGH_LSを生成する。外部回路114は、第2の入力電圧VGLに応じて基準信号VMDを基準とする第2の出力電圧VGL_LSを生成する。外部回路114は、第1の出力電圧VGH_LS及び第2の出力電圧VGL_LSを、第2のレベルシフタ213_2及びゲートドライバ回路215に出力する。
第2のレベルシフタ213_2は、外部回路114及びTDDI回路112に結合されている。第2のレベルシフタ213_2は、外部回路114の外部に配置されている。第2のレベルシフタ213_2は、外部回路114から第1の出力電圧VGH_LS及び第2の出力電圧VGL_LSを受け取る。TDDI回路112は、選択信号MUXを第2のレベルシフタ213_2に出力する。第2のレベルシフタ213_2は、第1の出力電圧VGH_LS及び第2の出力電圧VGL_LSのうちいずれか1つを出力LS_OUTとして選択して表示パネル120を駆動する。一実施形態において、第2のレベルシフタ213_2は、単一の半導体チップとして実装されてもよいが、本発明はこれに限定されない。
ゲートドライバ回路215は、外部回路114及びTDDI回路112に結合されている。ゲートドライバ回路215は、外部回路114から第1の出力電圧VGH_LS及び第2の出力電圧VGL_LSの受け取るように構成されている。TDDI回路112は、スタートパルス信号STV及びクロック信号CKVをゲートドライバ回路215に出力する。ゲートドライバ回路215は、スタートパルス信号STV及びクロック信号CKVに応じて表示パネル120の走査線を駆動するための出力GCK_OUTを生成する。一実施形態において、ゲートドライバ回路215は、単一の半導体チップとして実装され、表示パネル120上に配置されてもよいが、本発明はこれに限定されない。
図4Aは、本発明の一実施形態による、表示期間に動作するドライバ回路を示す概略ブロック図である。図4Aを参照すると、ドライバ回路300は、TDDI回路112と、外部回路114と、電源回路211と、第1のレベルシフタ213_1とを含む。第1のレベルシフタ213_1は、TDDI回路112に結合され、外部回路114内に配置されている。
外部回路114は、ダイオードデバイスDと、第1のキャパシタC1と、第2のキャパシタC2と、スイッチデバイスT1とを含む。ダイオードデバイスD、第1のキャパシタC1、第2のキャパシタC2及びスイッチデバイスT1は直列に接続されている。具体的には、ダイオードデバイスDは、第1の端部及び第2の端部を有する。ダイオードデバイスDの第1の端部は、電源回路211に結合されている。ダイオードデバイスDの第1の端部は、入力端として機能し、第1の入力電圧VGHを受け取る。ダイオードデバイスDの第2の端部は、第1のキャパシタC1の第1の端部に結合されている。ダイオードデバイスDの第2の端部は、出力端として機能し、第1の出力電圧VGH_LSを出力する。第1のキャパシタC1は、第1の端部及び第2の端部を含む。第1のキャパシタC1の第1の端部は、ダイオードデバイスDの第2の端部に結合されている。第1のキャパシタC1の第2の端部は、TDDI回路112に結合され、TDDI回路112の出力バッファ400から基準電圧VMDを受け取る。第2のキャパシタC2は、第1の端部及び第2の端部を含む。第2のキャパシタC2の第1の端部は、第1のキャパシタC1の第2の端部に結合されている。第2のキャパシタC2の第2の端部は、スイッチデバイスT1に結合されている。
スイッチデバイスT1は、第1の端部、第2の端部、及び制御端部を含む。スイッチデバイスT1の第1の端部は、第2のキャパシタC2の第2の端部に結合されている。スイッチデバイスT1の第1の端部は、出力端として機能し、第2の出力電圧VGL_LSを出力する。スイッチデバイスT1の第2の端部は、電源回路211に結合されている。スイッチデバイスT1の第2の端部は、第2の入力電圧VGLを受け取るための入力端として機能する。スイッチデバイスT1の制御端部は、第1の制御信号TP_CONに結合されている。
スイッチデバイスT1は、第1の制御信号TP_CONによって制御される。スイッチデバイスT1は、表示期間の間、第1の制御信号TP_CONによってターンオンされており、スイッチデバイスT1は、タッチセンシング期間の間、第1の制御信号TP_CONによってターンオフされている。
TDDI回路112は、第2の制御信号TP_ENを第1のレベルシフタ213_1に出力する。第1のレベルシフタ213_1は、第2の制御信号TP_EN及び第2の入力電圧VGLを受け取る。第1のレベルシフタ213_1は、第2の制御信号TP_ENに応じて第2の入力電圧VGLに基づいて第1の制御信号TP_CONを生成する。
本実施形態では、ドライバ回路300は、表示期間に動作する。TDDI回路112は、第2の制御信号TP_ENを出力して、第1のレベルシフタ213_1が表示期間に動作するように制御する。表示期間では、基準信号VMDは、接地電圧Vgに設定されている。すなわち、TDDI回路112は、基準信号VMDとして接地電圧Vgを出力する。第1の出力電圧VGH_LSは、第1の入力電圧VGHと実質的に同一である。第1の出力電圧VGH_LSと第1の入力電圧VGHとの電圧差ΔV1は、ダイオードデバイスDのターンオン電圧である。本実施例において、ダイオードデバイスDは、ショットキーダイオードであってもよいが、本発明はこれに限定されない。
一方、表示期間では、スイッチデバイスT1は、第1の制御信号TP_CONによってターンオンされている。第2の出力電圧VGL_LSは、第2の入力電圧VGLと実質的に同一である。第2の出力電圧VGL_LSと第2の入力電圧VGLとの電圧差ΔV2は、スイッチデバイスT1のドレイン-ソース間電圧である。本実施形態において、スイッチデバイスT1は、高電圧N型金属酸化物半導体(HVNMOS)トランジスタであってもよいが、本発明はこれに限定されない。
図4Bは、本発明の一実施形態による、タッチセンシング期間に動作する図4Aのドライバ回路を示す概略ブロック図である。図4Bを参照すると、ドライバ回路300は、タッチセンシング期間に動作する。TDDI回路112は、タッチセンシング期間に第2の制御信号TP_ENを出力して、第1のレベルシフタ213_1が動作するように制御する。タッチセンシング期間では、基準信号VMDは、同期駆動電圧Vsである。すなわち、TDDI回路112は、同期駆動電圧Vsを基準信号VMDとして出力する。本実施形態では、図4Bに示すように、同期駆動電圧Vsは、三角波であってもよいが、本発明はこれに限定されない。一実施形態において、同期駆動電圧Vsは、矩形波又は正弦波であってもよい。同期駆動電圧Vsは、正電圧であっても負電圧であってもよい。
第1の出力電圧VGH_LSは、第1の入力電圧VGHに応じて同期駆動電圧Vsに基づいて生成される。第1の出力電圧VGH_LSも、最小基準レベルが第1の入力電圧VGHと等しい三角波である。
一方、スイッチデバイスT1は、タッチセンシング期間に第1の制御信号TP_CONによってターンオフされる。第2の出力電圧VGL_LSは、第2の入力電圧VGLに応じて同期駆動電圧Vsに基づいて生成される。第1の出力電圧VGH_LSも、最小基準レベルが第2の入力電圧VGLと等しい三角波である。
第1の出力電圧VGH_LS及び第2の出力電圧VGL_LSは、図4Bに示すように、基準信号である同期駆動電圧Vsと同じ振幅、位相及び周波数を有する。タッチセンシング期間に、TDDI回路112からの同期駆動電圧Vsが表示パネル120に出力されて、走査線及び/又はデータ線を駆動し、タッチセンシング動作時のノイズを低減する。
図5は、本発明の別の実施形態によるドライバ回路を示す概略ブロック図である。図5を参照すると、ドライバ回路500は、TDDI回路112と、外部回路514と、電源回路211と、第1のレベルシフタ213_1とを含む。第1のレベルシフタ213_1は、TDDI回路112に結合され、外部回路514内に配置されている。
外部回路514は、スイッチデバイスT2と、第1のキャパシタC1と、第2のキャパシタC2と、ダイオードデバイスDとを含む。スイッチデバイスT2、第1のキャパシタC1、第2のキャパシタC2及びダイオードデバイスDは、直列に接続されている。具体的には、スイッチデバイスT2は、第1の端部と、第2の端部と、制御端部とを含む。スイッチデバイスT2の第1の端部は、電源回路211に結合されている。スイッチデバイスT2の第1の端部は、入力端として機能し、第1の入力電圧VGHを受け取る。スイッチデバイスT2の第2の端部は、第1のキャパシタC1の第1の端部に結合されている。スイッチデバイスT2の第2の端部は、出力端として機能し、第1の出力電圧VGH_LSを出力する。スイッチデバイスT2の制御端部は、第1の制御信号TP_CONに結合されている。
スイッチデバイスT2は、第1の制御信号TP_CONによって制御される。スイッチデバイスT2は、表示期間の間、第1の制御信号TP_CONによってターンオンされており、スイッチデバイスT1は、タッチセンシング期間の間、第1の制御信号TP_CONによってターンオフされている。本実施形態において、スイッチデバイスT2は、高電圧P型金属酸化物半導体(HVPMOS)トランジスタであってもよいが、本発明はこれに限定されない。
TDDI回路112は、第2の制御信号TP_ENを第1のレベルシフタ213_1に出力する。第1のレベルシフタ213_1は、第2の制御信号TP_EN及び第1の入力電圧VGHを受け取る。第1のレベルシフタ213_1は、第2の制御信号TP_ENに応じて第1の入力電圧VGHに基づいて第1の制御信号TP_CONを生成する。
第1のキャパシタC1は、第1の端部及び第2の端部を含む。第1のキャパシタC1の第1の端部は、スイッチデバイスT2の第2の端部に結合されている。第1のキャパシタC1の第2の端部は、TDDI回路112に結合されて、TDDI回路112の出力バッファ400から基準電圧VMDを受け取る。第2のキャパシタC2は、第1の端部及び第2の端部を含む。第2のキャパシタC2の第1の端部は、第1のキャパシタC1の第2の端部に結合されている。第2のキャパシタC2の第2の端部は、ダイオードデバイスDに結合されている。ダイオードデバイスDは、第1の端部及び第2の端部を含む。ダイオードデバイスDの第1の端部は、第2のキャパシタC2の第2の端部に結合されている。ダイオードデバイスDの第1の端部は、第2の出力電圧VGL_LSを出力するための出力端として機能する。ダイオードデバイスDの第2の端部は、電源回路211に結合されている。ダイオードデバイスDの第2の端部は、第2の入力電圧VGLを受け取るための入力端として機能する。
図6は、本発明の別の実施形態によるドライバ回路を示す概略ブロック図である。図6を参照すると、ドライバ回路600は、TDDI回路112と、外部回路614と、電源回路211と、レベルシフタ回路800とを含む。レベルシフタ回路800は、第1のレベルシフタ213_1と、第2のレベルシフタ213_2とを有する。第1のレベルシフタ213_1は、外部回路614の外部に配置され、第2のレベルシフタ213_2と一体化されて半導体チップを形成する。
本実施形態では、外部回路614は、直列に接続されたダイオードデバイスDと、第1のキャパシタC1と、第2のキャパシタC2と、スイッチデバイスT1とを含む。スイッチデバイスT1は、第1のレベルシフタ213_1からの第1の制御信号TP_CONによって制御される。スイッチデバイスT1は、高電圧N型金属酸化物半導体(HVNMOS)トランジスタであってもよいが、本発明はこれに限定されない。
TDDI回路112は、第2の制御信号TP_ENを第1のレベルシフタ213_1に出力する。第1のレベルシフタ213_1は、第2の制御信号TP_EN及び第2の入力電圧VGLを受け取る。第1のレベルシフタ213_1は、第2の制御信号TP_ENに応じて第2の入力電圧VGLに基づいて第1の制御信号TP_CONを生成する。
図7は、本発明の一実施形態によるTDDI回路を示す概略ブロック図である。図4A及び図7を参照すると、図4AのスイッチデバイスT1は、第1の耐圧を有し、TDDI回路700は、第2の耐圧を有する。第1の耐圧は、第2の耐圧よりも大きい。
具体的には、外部回路114は、例えばHVNMOSトランジスタであるスイッチデバイスT1を含む。TDDI回路700は、ソースドライバ回路710と、インターフェース回路720と、デジタル回路730と、アナログフロントエンド(AFE)回路740と、出力バッファ回路750と、ゲートドライバ回路760とを含む。ソースドライバ回路710、AFE回路740、及び出力バッファ回路750は、中電圧(MV)デバイスを含む。インターフェース回路720、デジタル回路730、及びゲートドライバ回路760は、低電圧(LV)デバイスを含む。
本実施形態では、スイッチデバイスT1は、高電圧(HV)デバイスである。TDDI回路700は、MVデバイス及びLVデバイスを含む。したがって、スイッチデバイスT1の耐圧は、TDDI回路700の耐圧よりも大きい。
加えて、関連技術の一般的な知識を参照して、ソースドライバ回路710、インターフェース回路720、デジタル回路730、AFE回路740、出力バッファ回路750、及びゲートドライバ回路760のハードウェア構成についての十分な教示、示唆、及び実装の例示を得ることができる。
一実施形態において、出力バッファ回路750は、デジタル-アナログ変換器(DAC)及び出力バッファ400を含むことができる。DACは、デジタル形式の制御信号を受け取り、アナログ形式の制御信号に変換する。出力バッファ400は、アナログ形式の制御信号を増幅して基準信号VMDを生成し、外部回路114に出力する。
一実施形態において、TDDI用途では、低電圧は、1.0V~1.5Vの間にある電圧であってもよく、中電圧は、3.3V~7Vの間にある電圧であってもよく、高電圧は、8V~32Vの間にある電圧であってもよい。
要約すると、本発明の実施形態では、TDDI回路は、外部回路を介して、タッチセンシング期間の間、HVの同期駆動電圧を供給する。TDDI回路は、MVデバイス及び/又はLVデバイスを含むだけであるため、HVプロセスによって製造されることに限定されない。TDDI回路は、より安価でより効率的なレベルシフタ又はゲートドライバで動作させることができる。TDDI回路は、MVデバイス及び/又はLVデバイスを含むだけであるため、チップの温度変動及びHVデバイスによる電磁干渉が低減され、TDDI回路の複雑さが単純になる。
本開示の範囲又は趣旨から逸脱することなく、開示された実施形態に様々な修正及び変更を加えることができることは当業者に明らかであろう。前述の事項に鑑みて、本開示は、以下の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内にある限り、修正及び変更を網羅することが意図されている。
本ドライバ回路は、表示パネルに適用することができる。
100:表示装置
110、200、215、300、500、600、710、760:ドライバ回路
120 表示パネル
112、700、800:タッチ及び表示ドライバ集積(TDDI)回路
114、514、614:外部回路
211:電源回路
213_1:第1のレベルシフタ
213_2:第2のレベルシフタ
400:出力バッファ
720:インターフェース回路
730:デジタル回路
740:アナログフロントエンド(AFE)回路
750:出力バッファ回路
C1:第1のキャパシタ
C2:第2のキャパシタ
D:ダイオードデバイス
T1、T2:スイッチデバイス
TP_CON:第1の制御信号
TP_EN:第2の制御信号
Vg:接地電圧
VGH:第1の入力電圧
VGL:第2の入力電圧
VGH_LS:第1の出力電圧
VGL_LS:第2の出力電圧
VMD:基準信号
Vs:同期駆動電圧

Claims (11)

  1. 表示パネルを駆動して、表示動作及びタッチセンシング動作を行うように構成されたドライバ回路であって、
    前記表示パネルを駆動して、表示期間及びタッチセンシング期間に、前記表示動作及び前記タッチセンシング動作をそれぞれ行うように構成された、基準信号を出力するタッチ及び表示ドライバ集積(TDDI)回路と、
    前記表示パネルと前記TDDI回路の外部に配置され、前記TDDI回路からの前記基準信号に基づいて第1の出力電圧及び第2の出力電圧を出力して前記表示パネルが前記表示動作と前記タッチセンシング動作をするように構成された外部回路であり、前記第1の出力電圧が前記第2の出力電圧よりも大きい、前記外部回路と、
    前記外部回路に結合され、第1の入力電圧及び第2の入力電圧を出力するように構成された電源回路であって、前記外部回路が前記電源回路から前記第1の入力電圧及び前記第2の入力電圧を受け取り、前記第1の入力電圧が前記第2の入力電圧よりも大きい、電源回路、を備え、
    前記外部回路が
    第1の制御信号によって制御され、前記表示期間の間、前記第1の制御信号によってターンオンされ、前記タッチセンシング期間の間、前記第1の制御信号によってターンオフされるスイッチデバイスと、
    第1の端部及び第2の端部を備えるダイオードデバイスであって、前記ダイオードデバイスの前記第1の端部が、前記電源回路に結合され、前記第1の入力電圧を受け取るための入力端として機能し、前記ダイオードデバイスの前記第2の端部が前記第1の出力電圧を出力するための出力端として機能する、ダイオードデバイスと、
    第1の端部及び第2の端部を備える第1のキャパシタであって、前記第1のキャパシタの前記第1の端部が前記ダイオードデバイスの前記第2の端部に結合され、前記第1のキャパシタの前記第2の端部が前記TDDI回路に結合されて前記基準信号を受け取る、前記第1のキャパシタと、
    第1の端部及び第2の端部を備える第2のキャパシタであって、前記第2のキャパシタの前記第1の端部が前記第1のキャパシタの前記第2の端部に結合され、前記第2のキャパシタの前記第2の端部が前記スイッチデバイスに結合されている、前記第2のキャパシタと、
    を備え、
    前記スイッチデバイスが第1の端部、第2の端部、及び制御端部を含み、前記スイッチデバイスの前記第1の端部が、前記第2のキャパシタの前記第2の端部に結合され、前記第2の出力電圧を出力するための出力端として機能し、前記スイッチデバイスの前記第2の端部が前記第2の入力電圧を受け取るための入力端として機能し、前記スイッチデバイスの前記制御端部が前記第1の制御信号に結合されている、ドライバ回路。
  2. 前記外部回路が前記第1の入力電圧に応じて前記基準信号を基準とする前記第1の出力電圧を生成し、前記外部回路が前記第2の入力電圧に応じて前記基準信号を基準とする前記第2の出力電圧を生成する、請求項に記載のドライバ回路。
  3. 前記スイッチデバイスが第1の耐圧を有し、前記TDDI回路が第2の耐圧を有し、前記第1の耐圧が前記第2の耐圧よりも大きい、請求項に記載のドライバ回路。
  4. 表示パネルを駆動して、表示動作及びタッチセンシング動作を行うように構成されたドライバ回路であって、
    前記表示パネルを駆動して、表示期間及びタッチセンシング期間に、前記表示動作及び前記タッチセンシング動作をそれぞれ行うように構成された、基準信号を出力するタッチ及び表示ドライバ集積(TDDI)回路と、
    前記表示パネルと前記TDDI回路の外部に配置され、前記TDDI回路からの前記基準信号に基づいて第1の出力電圧及び第2の出力電圧を出力して前記表示パネルが前記表示動作と前記タッチセンシング動作をするように構成された外部回路であり、前記第1の出力電圧が前記第2の出力電圧よりも大きい、前記外部回路と、
    前記外部回路に結合され、第1の入力電圧及び第2の入力電圧を出力するように構成された電源回路であって、前記外部回路が前記電源回路から前記第1の入力電圧及び前記第2の入力電圧を受け取り、前記第1の入力電圧が前記第2の入力電圧よりも大きい、電源回路、を備え、
    前記外部回路が、
    1の端部、第2の端部、及び制御端部を含み、記第1の端部が、前記電源回路に結合され、前記第1の入力電圧を受け取るための入力端として機能し、記第2の端部が前記第1の出力電圧を出力するための出力端として機能し、第1の制御信号によって制御され、前記表示期間の間、前記第1の制御信号によってターンオンされ、前記タッチセンシング期間の間、前記第1の制御信号によってターンオフされるスイッチデバイスと、
    第1の端部及び第2の端部を備える第1のキャパシタであって、前記第1のキャパシタの前記第1の端部が前記スイッチデバイスの前記第2の端部に結合され、前記第1のキャパシタの前記第2の端部が前記TDDI回路に結合されて前記基準信号を受け取る、前記第1のキャパシタと、
    第1の端部及び第2の端部を備える第2のキャパシタであって、前記第2のキャパシタの前記第1の端部が前記第1のキャパシタの前記第2の端部に結合されている、前記第2のキャパシタと、
    第1の端部及び第2の端部を含むダイオードデバイスであって、前記ダイオードデバイスの前記第1の端部が、前記第2のキャパシタの前記第2の端部に結合され、前記第2の出力電圧を出力するための出力端として機能し、前記ダイオードデバイスの前記第2の端部が前記第2の入力電圧を受け取るための出力端として機能する、前記ダイオードデバイスと、
    える、ライバ回路。
  5. 前記TDDI回路に結合された第1のレベルシフタをさらに備え、前記TDDI回路が第2の制御信号を前記第1のレベルシフタに出力し、前記第1のレベルシフタが、前記第2の制御信号を受け取り、前記第1の入力電圧又は前記第2の入力電圧をさらに受け取るように構成され、
    前記第1のレベルシフタが前記第2の制御信号に応じて前記第1の入力電圧又は前記第2の入力電圧に基づいて前記第1の制御信号を生成する、請求項に記載のドライバ回路。
  6. 前記第1のレベルシフタが前記外部回路に配置されている、請求項に記載のドライバ回路。
  7. 前記外部回路に結合され、前記外部回路の外部に配置され、前記外部回路から前記第1の出力電圧及び前記第2の出力電圧を受け取る第2のレベルシフタを備え、
    前記第1のレベルシフタが、前記外部回路の外部に配置され、前記第2のレベルシフタと一体化されて半導体チップを構成する、請求項に記載のドライバ回路。
  8. 前記TDDI回路と前記電源回路が互いに異なる半導体チップとして実装されている、請求項に記載のドライバ回路。
  9. 前記基準信号が前記表示期間の間は接地電圧である、請求項1に記載のドライバ回路。
  10. 前記基準信号が前記タッチセンシング期間の間は同期駆動電圧である、請求項1に記載のドライバ回路。
  11. 前記第1の出力電圧及び前記第2の出力電圧が前記基準信号と同じ振幅、位相及び周波数を有する、請求項10に記載のドライバ回路。
JP2022018723A 2021-02-17 2022-02-09 タッチセンシング機能を有する表示パネルを駆動するドライバ回路 Active JP7412466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163150090P 2021-02-17 2021-02-17
US63/150,090 2021-02-17
US17/560,207 2021-12-22
US17/560,207 US11543916B2 (en) 2021-02-17 2021-12-22 Driver circuit for driving display panel having touch sensing function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022125978A JP2022125978A (ja) 2022-08-29
JP7412466B2 true JP7412466B2 (ja) 2024-01-12

Family

ID=79602031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022018723A Active JP7412466B2 (ja) 2021-02-17 2022-02-09 タッチセンシング機能を有する表示パネルを駆動するドライバ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11543916B2 (ja)
EP (1) EP4047590A1 (ja)
JP (1) JP7412466B2 (ja)
KR (1) KR102522707B1 (ja)
CN (1) CN114942704A (ja)
TW (1) TWI811977B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282208A (ja) 2000-04-04 2001-10-12 Citizen Watch Co Ltd 液晶駆動装置及びその駆動方法
JP2014142819A (ja) 2013-01-24 2014-08-07 Renesas Sp Drivers Inc 半導体装置
JP2018018156A (ja) 2016-07-25 2018-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその駆動方法
JP2019056889A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示ドライバ、表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP2019082995A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチディスプレイ装置
JP2019121357A (ja) 2017-12-29 2019-07-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチセンサを備えた表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100110040A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch controller having increased sensing sensitivity, and display driving circuit and display device and system having the touch controller
CN105785618B (zh) * 2014-12-24 2019-11-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内嵌式触控显示装置及其驱动方法
KR102307725B1 (ko) * 2015-01-30 2021-10-01 엘지디스플레이 주식회사 계조 전압 생성 장치와 이를 포함하는 디스플레이용 데이터 구동 장치 및 디스플레이 장치
CN107024955B (zh) * 2017-05-31 2019-12-24 北京集创北方科技股份有限公司 电压产生电路和电源装置
KR102457994B1 (ko) * 2018-06-14 2022-10-24 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치, 마이크로 컨트롤러 및 구동방법
KR20200131644A (ko) * 2019-05-14 2020-11-24 삼성전자주식회사 터치 감지 회로를 포함하는 디스플레이 및 그 동작 방법
CN110221729B (zh) * 2019-06-14 2022-05-20 京东方科技集团股份有限公司 一种驱动方法、装置及显示装置
US10802648B1 (en) 2019-10-15 2020-10-13 Himax Technologies Limited Charge-pump circuit adaptable to TDDI
CN111243540A (zh) 2020-02-21 2020-06-05 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示面板的驱动方法、其驱动电路及显示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282208A (ja) 2000-04-04 2001-10-12 Citizen Watch Co Ltd 液晶駆動装置及びその駆動方法
JP2014142819A (ja) 2013-01-24 2014-08-07 Renesas Sp Drivers Inc 半導体装置
JP2018018156A (ja) 2016-07-25 2018-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその駆動方法
JP2019056889A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示ドライバ、表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP2019082995A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチディスプレイ装置
JP2019121357A (ja) 2017-12-29 2019-07-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチセンサを備えた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220117831A (ko) 2022-08-24
TWI811977B (zh) 2023-08-11
EP4047590A1 (en) 2022-08-24
KR102522707B1 (ko) 2023-04-17
CN114942704A (zh) 2022-08-26
US11543916B2 (en) 2023-01-03
JP2022125978A (ja) 2022-08-29
US20220261134A1 (en) 2022-08-18
TW202234368A (zh) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2562761B1 (en) Shift register, gate driving device and data line driving device for liquid crystal display
JP5535374B2 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
JP4284345B2 (ja) 電圧変換回路およびその電圧変換回路を備えた表示装置
US10403188B2 (en) Shift register unit, gate driving circuit and display device
US6891427B2 (en) Charge pump type power supply circuit and driving circuit for display device and display device using such power supply circuit
US9514684B2 (en) Display driver
CN104599647B (zh) 栅极驱动器、其驱动方法以及平板显示装置的控制电路
US20200294436A1 (en) Shift register circuit and gate driver
JP2009300866A (ja) 駆動回路および表示装置
JP7412466B2 (ja) タッチセンシング機能を有する表示パネルを駆動するドライバ回路
US7656688B2 (en) DC-DC converter for a display
US10078992B2 (en) Scan driving circuit having simple structure and high reliability
JP6295514B2 (ja) スイッチングレギュレーターの制御回路、集積回路装置、スイッチングレギュレーター及び電子機器
JP2005070732A (ja) 低電圧入力のスキャンドライバ、走査駆動システム及びその電圧レベルシフト回路
KR20070074841A (ko) 액정 표시 장치
KR100421486B1 (ko) 게이트 하이전압 발생장치
JP4573544B2 (ja) 表示装置
US20050073349A1 (en) Voltage level transferring circuit
JP6632865B2 (ja) 昇圧部を有する半導体装置及び昇圧回路
TWI408665B (zh) 閘極驅動電路
US11200862B2 (en) Shift register and display device provided with the same
US20240112646A1 (en) Scanning signal line drive circuit and display device provided with same
US20230074418A1 (en) Method of controlling stylus pen of touch panel
TWI742895B (zh) 畫素電路
KR101721260B1 (ko) 레벨 쉬프터와 이를 이용한 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7412466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150