JP7410830B2 - 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム - Google Patents

通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7410830B2
JP7410830B2 JP2020156595A JP2020156595A JP7410830B2 JP 7410830 B2 JP7410830 B2 JP 7410830B2 JP 2020156595 A JP2020156595 A JP 2020156595A JP 2020156595 A JP2020156595 A JP 2020156595A JP 7410830 B2 JP7410830 B2 JP 7410830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transmission
capacity
mobile communication
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020156595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022050155A (ja
Inventor
優 大▲高▼
隆介 玉那覇
祥平 塚原
亮 齋木
直子 今井
賢大 飯島
裕介 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020156595A priority Critical patent/JP7410830B2/ja
Priority to CN202110949065.0A priority patent/CN114205786A/zh
Priority to US17/467,584 priority patent/US20220086101A1/en
Publication of JP2022050155A publication Critical patent/JP2022050155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7410830B2 publication Critical patent/JP7410830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/722Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup at the destination endpoint, e.g. reservation of terminal resources or buffer space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9047Buffering arrangements including multiple buffers, e.g. buffer pools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/147Network analysis or design for predicting network behaviour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本発明は、通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラムに関する。
アドホックネットワークにおいて、使用中バッファ数を含む選択関数に基づいて複数の隣接ノードの中から中継ノードを選択することにより、中継ノードにおける輻輳を緩和する技術が知られている(特許文献1)。
特許第5391582号公報
ここで、2つの移動通信装置(第1の移動通信装置及び第3の移動通信装置)が同一の移動通信装置(第2の移動通信装置)をデータの送信先として選択することを望む場合を考える。この場合、第1の移動通信装置及び第3の移動通信装置の両方が実際に第2の移動通信装置をデータの送信先として選択してデータを送信すると、第2の移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性がある。
仮に、第1の移動通信装置及び第3の移動通信装置が、バッファメモリの空き容量を考慮して第2の移動通信装置を送信先として選択するか否かを決定するとしても、バッファメモリの容量が不足する可能性を効果的に低減することはできない。なぜなら、バッファメモリの空き容量は、第2の移動通信装置が実際にデータを受信するまで変化しない(第2の移動通信装置が単に送信先として選択されただけでは変化しない)からである。特許文献1はこのような状況を考慮していないため、特許文献1の技術では、2の移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を効果的に低減することができない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものである。本発明は、複数の移動通信装置が同一の移動通信装置をデータの送信先として選択することを望む可能性のある環境において、データを受信する移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を低減する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、通信制御装置であって、第1の移動通信装置から、第2の移動通信装置に対するデータ送信の許可を求める要求を受信する受信手段であって、前記第2の移動通信装置は受信したデータを記憶するバッファメモリを備える、受信手段と、前記バッファメモリの空き容量、及び前記バッファメモリの予約設定が示す予約済み容量に基づいて、前記データ送信を許可するか否かを決定する決定手段と、前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信に対応する受信データのための容量が前記予約済み容量に追加されるように、前記予約設定を更新する更新手段と、前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信を許可することを示す応答を前記第1の移動通信装置へ送信する送信手段と、を備えることを特徴とする通信制御装置を提供する。
本発明によれば、複数の移動通信装置が同一の移動通信装置をデータの送信先として選択することを望む可能性のある環境において、データを受信する移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を低減することが可能となる。
複数の移動通信装置により構成されるネットワーク100の概念図。 車両200の機能ブロック図。 通信制御装置300の機能ブロック図。 車両200が実行するデータ送信処理のフローチャート。 通信制御装置300が実行する通信制御処理のフローチャート。 通信制御装置300が実行する通信制御処理のフローチャート(変形例)。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、複数の移動通信装置により構成されるネットワーク100の概念図である。ここでは、移動通信装置が車両である場合を例に説明を行うが、本実施形態の移動通信装置は車両に限定されず、例えば、車両に対して着脱可能な車載装置であってもよいし、又はスマートフォンであってもよい。図1には5つの車両(車両200A,200B,200C,200D,200E)が示されているが、車両の数は特に限定されない。以下の説明において、各車両を区別する必要がない場合は、ネットワーク100に含まれる車両を車両200と呼ぶ。車両200の具体的な構成は後述する。
本実施形態の説明においては、ネットワーク100は、例えばメッシュネットワークとして構成される。しかしながら、ネットワーク100の具体的な構成は特に限定されず、マルチホップ通信によるルーティングを行う他の種類のネットワーク構成を採用してもよい。また、本実施形態において、複数の移動通信装置(複数の車両200)がネットワークを構成することは必須ではない。以下で説明する構成及び動作は、技術的に可能である限り、複数の移動通信装置(複数の車両200)がネットワークを構成せずに相互に通信する環境に対して適用してもよい。
通信制御装置300は、複数の車両200の間で行われる通信を制御する。制御の詳細は後述する。図1においては、通信制御装置300は車両200から独立したブロックとして示されているが、通信制御装置300を実装するハードウェア構成は特に限定されない。一例として、通信制御装置300は、インターネットに接続されるサーバとして構成され、インターネット経由で車両200と通信する。別の例として、複数の車両200それぞれが通信制御装置300を備えていてもよい。
図1において、実線矢印は、車両200Aを発信元とするデータの流れを示し、破線矢印は、車両200Cを発信元とするデータの流れを示す。車両200Eのルーティング先は、ネットワーク100に含まれる他の車両(不図示)であってもよいし、Wi-Fiアクセスポイントであってもよいし、他の種類のネットワークノードであってもよい。
図2は、車両200の機能ブロック図である。ここでは、主に移動通信装置としての機能に関係する機能ブロックを示しており、車両としての機能に関係する機能ブロック(エンジンなど)については図示を省略する。
制御部201は、例えばCPU、ROM、及びRAMなどを含み、各種プログラムを実行することにより車両200全体を制御する。操作部202は、例えばボタン及びタッチパネルのような入力デバイスを含み、ユーザによる入力操作を受け付ける。記憶部203は、例えばHDD及びSDDのような記録媒体を含み、各種プログラムを記憶する。表示部204は、例えば液晶ディスプレイを含み、ユーザインタフェースや各種情報などを表示する。
通信部205は、車両200が外部装置(他の車両200及び通信制御装置300など)と通信するための通信機能を備える通信部である。通信部205は、DSRC(Dedicated Short Range Communications)、C-V2X(セルラーV2X)、Wi-Fi、4G、及び5Gのような、複数の通信方式に対応していてもよい。この場合、通信部205は、他の車両200と通信するためにDSRC又はC-V2Xを使用し、通信制御装置300と通信するために5Gを使用してもよい。
バッファメモリ206は、通信部205を介して受信したデータを記憶するためのメモリである。データを受信した車両200がネットワーク100における中継器としての役割を担っている場合には、データを受信した車両200は、バッファメモリ206に記憶したデータを、中継先である別の車両200へと転送する。データを受信した車両200がそのデータの宛先(最終受信者)である場合には、車両200は、バッファメモリ206に記憶したデータを、記憶部203へ順次移動させる。
なお、図2においては、記憶部203及びバッファメモリ206は分離したブロックとして示されているが、これらは一体化したハードウェアとして構成されていてもよい。例えば、記憶部203の記憶領域の一部がバッファメモリ206として用いられてもよい。
図3は、通信制御装置300の機能ブロック図である。制御部301は、例えばCPU、ROM、及びRAMなどを含み、各種プログラムを実行することにより通信制御装置300全体を制御する。
記憶部303は、例えばHDD及びSDDのような記録媒体を含み、各種プログラムを記憶する。加えて、記憶部303は、車両200のバッファメモリ206の予約設定を記憶する。予約設定は、バッファメモリ206の容量の予約を管理する設定である。制御部301は、必要に応じて予約設定を更新することにより、バッファメモリ206の予約済み容量を増減することができる。
通信部305は、通信制御装置300が車両200と通信するための通信部である。前述の通り、通信制御装置300は、インターネットに接続されるサーバとして構成されてもよい。この場合、通信制御装置300は、通信部305を用いてインターネットに接続し、インターネット経由で車両200と通信する。或いは、前述の通り、複数の車両200それぞれが通信制御装置300を備えていてもよい。この場合、図2に示す機能ブロックが、図3に示す機能ブロックの役割を兼ねてもよい(例えば、制御部201が、制御部301の役割を兼ねてもよい)。
次に、図4及び図5を参照して、車両200が実行するデータ送信処理、及び通信制御装置300が実行する通信制御処理について説明する。図4は、車両200が実行するデータ送信処理のフローチャートである。図5は、通信制御装置300が実行する通信制御処理のフローチャートである。
最初に図4を参照すると、S401で、制御部201は、他の車両200へ送信すべきデータが存在するか否かを判定する。例えば、車両200のユーザが操作部202を用いてデータの送信を指示した場合や、車両200がネットワーク100における中継器として中継すべきデータを受信した場合などに、他の車両200へ送信すべきデータが存在すると判定される。制御部201は、他の車両200へ送信すべきデータが存在すると判定されるまで、S401の判定を繰り返す。他の車両200へ送信すべきデータが存在すると判定されると、処理ステップはS402へ進む。
S402で、制御部201は、データのルーティング先を決定する。ルーティング先の決定方法は特に限定されない。例えば、ネットワーク100がメッシュネットワークである場合、制御部201は、メッシュネットワークにおける任意の既存のルーティング技術を用いてデータのルーティング先を決定することができる。例えば、図1において車両200Aがデータの送信者であり、車両200Eがデータの宛先(最終受信者)である場合を考える。この場合、車両200Aと車両200Eとの間に位置する車両200Bが中継器としての役割を担うことが可能であるため、制御部201は、車両200Bをデータのルーティング先として決定することができる。
以下では、データの送信者が車両200Aであり、データのルーティング先が車両200Bである場合を例に、説明を行う。
S403で、制御部201は、送信すべきデータのデータ量が閾値以上(第2の閾値以上)であるか否かを判定する。データ量が閾値以上(第2の閾値以上)の場合、処理ステップはS404へ進み、データ量が閾値未満(第2の閾値未満)の場合、処理ステップはS407へ進む。
S404で、車両200A(第1の移動通信装置)の制御部201は、通信制御装置300へ、車両200B(第2の移動通信装置)に対するデータ送信の許可を求める要求(送信許可要求)を送信する。送信許可要求は、送信すべきデータのデータ量を示す情報を含んでもよい。
ここで、S405以降の説明に先立ち、図5を参照して通信制御装置300が実行する通信制御処理について説明する。S501で、通信制御装置300の制御部301は、送信許可要求を受信したか否かを判定する。制御部301は、送信許可要求を受信したと判定されるまで、S501の判定を繰り返す。送信許可要求を受信したと判定されると、処理ステップはS502へ進む。ここでは、制御部301は、車両200Aから、上述のS404で説明した車両200Bに対する送信許可要求を受信したものとする。
S502で、制御部301は、車両200Bのバッファメモリ206の空き容量、及びバッファメモリ206の予約設定が示す予約済み容量に基づいて、データ送信を許可するか否かを決定する。この決定は、車両200Bのバッファメモリ206の容量不足が原因でデータの受信に失敗する可能性を低減するために行われる。従って、制御部301は、バッファメモリ206の容量不足が発生する可能性が高い場合にはデータ送信を許可しないと判定する。
S502における具体的な決定方法は特に限定されず、バッファメモリ206の容量不足が原因でデータの受信に失敗する可能性を少しでも低減可能である限り、任意の決定方法を用いることができる。例えば、制御部301は、空き容量から予約済み容量を減算することにより得られる容量が閾値以上の場合、データ送信を許可すると決定し、そうでない場合、データ送信を許可しないと決定する。
或いは、制御部301は、空き容量及び予約済み容量に加えて、要求されたデータ送信のデータ量に基づいて、データ送信を許可するか否かを決定してもよい。
この場合も、具体的な決定方法は特に限定されず、バッファメモリ206の容量不足が原因でデータの受信に失敗する可能性を少しでも低減可能である限り、任意の決定方法を用いることができる。例えば、制御部301は、空き容量及び予約済み容量に基づいて、車両200Aが送信可能なデータ量の上限(許容データ量)を決定する。そして、制御部301は、要求されたデータ送信のデータ量が許容データ量を超えない場合、データ送信を許可すると決定し、そうでない場合、データ送信を許可しないと決定する。
許容データ量は、空き容量から予約済み容量を減算することにより得られる容量に対応するデータ量であってもよいし、空き容量から予約済み容量及び所定のマージン容量を減算することにより得られる容量に対応するデータ量であってもよい。後者の場合のように所定のマージン容量を考慮することにより、バッファメモリ206が完全に一杯になる可能性を低減することができる。これにより、車両200Bが他の重要なデータを受信できなくなる可能性を低減することができる。
なお、要求されたデータ送信のデータ量が閾値未満(第1の閾値未満)の場合、バッファメモリ206の空き容量及び予約済み容量に関わらず、バッファメモリ206の容量不足が原因でデータの受信に失敗する可能性は比較的低いと考えられる。そのため、制御部301は、要求されたデータ送信のデータ量が閾値未満(第1の閾値未満)の場合、バッファメモリ206の空き容量及び予約済み容量に関わらず、データ送信を許可すると決定してもよい。
S503で、制御部301は、S502における決定の結果に基づき、データ送信を許可するか否かを判定する。データ送信を許可する場合、処理ステップはS504に進み、そうでない場合、処理ステップはS506に進む。
S504で、制御部301は、許可するデータ送信に対応する受信データのための容量が予約済み容量に追加されるように、車両200Bのバッファメモリ206の予約設定を更新する。従って、車両200Bをデータの送信先とする後続の送信許可要求が受信された場合、S504において更新された予約設定に基づいて、後続の送信許可要求のためのS502の決定が行われる。
なお、予約済み容量に追加すべき容量の大きさは、特に限定されない。例えば、制御部301は、要求されたデータ送信のデータ量に基づいて、予約済み容量に追加すべき容量の大きさを決定する。例えば、制御部301は、要求されたデータ送信のデータ量に相当する容量を、予約済み容量に追加してもよい。或いは、制御部301は、要求されたデータ送信のデータ量を考慮せずに、一定の容量を予約済み容量に追加してもよい。
S505で、制御部301は、車両200Aへ、データ送信を許可することを示す応答(送信許可応答)を送信する。その後、処理ステップはS501へ戻り、制御部301は、後続の送信許可要求を待ち受ける。
処理ステップがS503からS506へと進んだ場合、制御部301は、データ送信を拒否することを示す応答(送信拒否応答)を送信する。送信拒否応答は、前述した許容データ量(車両200Aが送信可能なデータ量の上限)を示す情報を含んでもよい。その後、処理ステップはS501へ戻り、制御部301は、後続の送信許可要求を待ち受ける。
ここで再び図4を参照して、車両200AのS405以降の処理について説明する。S405で、車両200Aの制御部201は、通信制御装置300から、S404において送信した送信許可要求に対する応答を受信する。ここで受信される応答は、前述のS505又はS506において送信された応答、即ち、送信許可応答又は送信拒否応答である。また、前述の通り、送信拒否応答は、許容データ量を示す情報を含んでもよい。
S406で、車両200Aの制御部201は、S405において受信された応答に基づき、データ送信が許可されたか否かを判定する。データ送信が許可された場合、処理ステップはS407に進み、そうでない場合、処理ステップはS408に進む。
S407で、制御部201は、ルーティング先の車両200Bへデータを送信する。その後、処理ステップはS401へ戻り、制御部201は、後続の送信すべきデータの発生を待つ。
なお、図4から理解できるように、S403においてデータ量が閾値未満(第2の閾値未満)であると判定された場合、制御部201は、通信制御装置300へ送信許可要求を送信することなく、S407におけるデータの送信を行う。これは、送信すべきデータのデータ量が小さい場合には、データを受信する車両200Bにおいてバッファメモリ206の容量が不足する可能性が比較的低いと考えられるからである。
処理ステップがS406からS408へと進んだ場合、制御部201は、送信拒否応答に含まれる情報が示す許容データ量に基づいて、元の送信すべきデータを、車両200Bへ送信すべきデータと、残りの送信すべきデータとに分割する。この分割は、車両200Bへ送信すべきデータのデータ量が許容データ量を超えないように行われる。その後、制御部201は、車両200Bへ送信すべきデータ及び残りの送信すべきデータのそれぞれについて、S402以降の処理を行う。その際に、制御部201は、車両200Bへ送信すべきデータについては、車両200Bをルーティング先として決定し、残りの送信すべきデータについては、他の車両をルーティング先として決定する。
次に、図6を参照して、通信制御装置300が実行する通信制御処理の変形例について説明する。図6において、図5と同一又は同様の処理が行われるステップには図5と同一の符号を付す。この変形例において、バッファメモリ206の予約設定は、予約済み容量の時間的変化を規定するように構成される。従って、制御部301は、予約設定を参照することにより、特定の時刻における予約済み容量を知ることができる。
S601で、制御部301は、データ送信の所要時間を予測する。予測方法は特に限定されないが、例えば、制御部301は下記の式(1)に従って所要時間を予測することができる。
SendTime = DetaAmount / min(Bitrate_Tx, Bitrate_Rx) …(1)
但し、
SendTime :予測される所要時間[sec]
DetaAmount:送信すべきデータのデータ量[bit]
Bitrate_Tx:送信側の車両200の利用可能帯域[bps]
Bitrate_Rx:受信側の車両200の利用可能帯域[bps]
S602で、制御部301は、データ送信の開始時刻を予測する。この予想を行う理由は、例えば車両200Aのルーティング先として車両200Bが選択されたとしても、選択時点において車両200Aと車両200Bとが通信可能な位置関係にあるとは限らないからである。予測方法は特に限定されないが、制御部301は、例えば、車両200Aの予定された移動経路を示す情報(第1の経路情報)、及び車両200Bの予定された移動経路を示す情報(第2の経路情報)に基づいて、車両200Aと車両200Bとが直接通信可能な位置関係になる時刻を、データ送信の開始時刻として予測することができる。
なお、制御部301が第1の経路情報及び第2の経路情報を取得する方法も特に限定されない。例えば、ネットワーク100を管理するサーバが各車両200から各車両200の経路情報を取得して記憶し、制御部301がこのサーバから必要な経路情報を取得する構成を採用することができる。
S603で、制御部301は、データ送信を許可するか否かを決定する。S603における決定方法としては、図5のS502と同様に、バッファメモリ206の空き容量及び予約済み容量(加えて、場合によっては要求されたデータ送信のデータ量)を用いる様々な決定方法を利用することができる。但し、S603における決定方法は、S602において予測された開始時刻における予約済み容量を用いるという点で、S502における決定方法と異なる。
S604で、制御部301は、図5のS504と同様に、許可するデータ送信に対応する受信データのための容量が予約済み容量に追加されるように、車両200Bのバッファメモリ206の予約設定を更新する。但し、S604における更新は、S504と異なり、S601において予測された所要時間も考慮して行われる。
例えば、制御部301は、所要時間にわたって予約済み容量が受信データのための容量を含むように、予約設定を更新することができる。これにより、車両200Aから車両200Bへのデータ送信が実際に行われる時間帯について、バッファメモリ206の予約を行うことができる。
また、制御部301は、S601において予測された所要時間に加えて、S602において予測された開始時刻も考慮して、予約設定の更新を行ってもよい。例えば、制御部301は、開始時刻から所要時間にわたって予約済み容量が受信データのための容量を含むように、予約設定を更新することができる。車両200Aから車両200Bへのデータ送信が実際に行われる時間帯をより正確にカバーするように、バッファメモリ206の予約を行うことができる。
或いは、制御部301は、開始時刻及び所要時間に基づいてデータ送信の完了時刻を決定し、現在時刻から完了時刻までの時間にわたって予約済み容量が受信データのための容量を含むように、予約設定を更新してもよい。この場合、データ送信の開始時刻以前の時間帯(現在時刻から開始時刻までの時間帯)についても、受信データのための容量が予約される。これにより、車両200Aから車両200Bへのデータ送信の開始前に他の車両200(例えば車両200C)が車両200Bへデータ送信を行い、車両200Aから車両200Bへのデータ送信の開始時にバッファメモリ206の容量が不足してしまう可能性を低減することが可能になる。
上記のように、データ送信を許可するか否かを決定する際にデータ送信の開始時刻を考慮したり、予約設定を更新する際にデータ送信の所要時間(又は所要時間及び開始時刻)を考慮したりすることにより、バッファメモリ206の容量が不足してしまう可能性を更に低減することが可能になる。
<実施形態のまとめ>
上記実施形態は、少なくとも以下の通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラムを開示している。
[項目1]
通信制御装置であって、
第1の移動通信装置から、第2の移動通信装置に対するデータ送信の許可を求める要求を受信する受信手段であって、前記第2の移動通信装置は受信したデータを記憶するバッファメモリを備える、受信手段と、
前記バッファメモリの空き容量、及び前記バッファメモリの予約設定が示す予約済み容量に基づいて、前記データ送信を許可するか否かを決定する決定手段と、
前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信に対応する受信データのための容量が前記予約済み容量に追加されるように、前記予約設定を更新する更新手段と、
前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信を許可することを示す応答を前記第1の移動通信装置へ送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする通信制御装置。
この実施形態によれば、要求されたデータ送信を許可する場合には、受信データのための容量がバッファメモリの予約済み容量に追加される。そして、要求されたデータ送信を許可するか否かの決定は、バッファメモリの空き容量及び予約済み容量に基づいて行われる。従って、この実施形態によれば、複数の移動通信装置が同一の移動通信装置をデータの送信先として選択することを望む可能性のある環境において、データを受信する第2の移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を低減することが可能となる。
[項目2]
前記データ送信の許可を求める前記要求は、前記データ送信のデータ量を示す情報を含み、
前記更新手段は、前記データ送信の前記データ量に基づいて、前記予約済み容量に追加すべき前記受信データのための前記容量の大きさを決定する
ことを特徴とする項目1に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、要求されたデータ送信のデータ量に応じて異なる容量を予約済み容量に追加することが可能になるため、データを受信する第2の移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を更に低減することが可能となる。
[項目3]
前記決定手段は、前記バッファメモリの前記空き容量及び前記予約済み容量、並びに前記データ送信の前記データ量に基づいて、前記データ送信を許可するか否かを決定する
ことを特徴とする項目2に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、データを受信する第2の移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を更に低減することが可能となる。
[項目4]
前記決定手段は、前記データ送信の前記データ量が前記バッファメモリの前記空き容量及び前記予約済み容量に基づいて決定される許容データ量を超えない場合に、前記データ送信を許可すると決定する
ことを特徴とする項目3に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、データを受信する第2の移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を更に低減することが可能となる。
[項目5]
前記許容データ量は、前記バッファメモリの前記空き容量から前記予約済み容量及び所定のマージン容量を減算した容量に対応するデータ量である
ことを特徴とする項目4に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、要求されたデータ送信によりバッファメモリが完全に一杯になる可能性を低減することができる。これにより、第2の移動通信装置が他の重要なデータを受信できなくなる可能性を低減することができる。
[項目6]
前記データ送信を許可しないと決定された場合に、前記送信手段は、前記許容データ量を示す情報を含む応答を前記第1の移動通信装置へ送信する
ことを特徴とする項目4又は5に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、第1の移動通信装置は、送信可能なデータ量を知ることができ、例えばデータを適切に分割して送信することが可能になる。
[項目7]
前記決定手段は、前記データ送信の前記データ量が第1の閾値未満の場合、前記バッファメモリの前記空き容量及び前記予約済み容量に関わらず、前記データ送信を許可すると決定する
ことを特徴とする項目2乃至6のいずれか1項に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、バッファメモリが不足する可能性が比較的低いにも関わらずデータ送信が拒否される可能性を低減することが可能になる。
[項目8]
前記データ送信の所要時間を予測する第1の予測手段を更に備え、
前記予約設定は、前記予約済み容量の時間的変化を規定するように構成され、
前記更新手段は、前記所要時間にわたって前記予約済み容量が前記受信データのための前記容量を含むように、前記予約設定を更新する
ことを特徴とする項目1に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、第1の移動通信装置から第2の移動通信装置へのデータ送信が実際に行われる時間帯について、バッファメモリの予約を行うことができる
[項目9]
前記データ送信の開始時刻を予測する第2の予測手段を更に備え、
前記更新手段は、前記開始時刻から前記所要時間にわたって前記予約済み容量が前記受信データのための前記容量を含むように、前記予約設定を更新する
ことを特徴とする項目8に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、第1の移動通信装置から第2の移動通信装置へのデータ送信が実際に行われる時間帯をより正確にカバーするように、バッファメモリの予約を行うことができる。
[項目10]
前記データ送信の開始時刻を予測する第2の予測手段を更に備え、
前記更新手段は、現在時刻から前記開始時刻及び前記所要時間に基づいて決定される前記データ送信の完了時刻までの時間にわたって前記予約済み容量が前記受信データのための前記容量を含むように、前記予約設定を更新する
ことを特徴とする項目8に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、第1の移動通信装置から第2の移動通信装置へのデータ送信の開始前に他の移動通信装置が第2の移動通信装置へデータ送信を行い、第1の移動通信装置から第2の移動通信装置へのデータ送信の開始時にバッファメモリの容量が不足してしまう可能性を低減することが可能になる。
[項目11]
前記第1の移動通信装置の予定された移動経路を示す第1の経路情報、及び前記第2の移動通信装置の予定された移動経路を示す第2の経路情報を取得する取得手段を更に備え、
前記第2の予測手段は、前記第1の経路情報及び前記第2の経路情報に基づいて、前記第1の移動通信装置と前記第2の移動通信装置とが直接通信可能な位置関係になる時刻を、前記開始時刻として予測する
ことを特徴とする項目9又は10に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、データ送信の開始時刻をより正確に予測することが可能になる。
[項目12]
前記決定手段は、前記バッファメモリの前記空き容量、及び前記予約設定が示す前記開始時刻における前記予約済み容量に基づいて、前記データ送信を許可するか否かを決定する
ことを特徴とする項目9乃至11のいずれか1項に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、データを受信する第2の移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を更に低減することが可能となる。
[項目13]
前記通信制御装置は、前記第2の移動通信装置に含まれる
ことを特徴とする項目1乃至12のいずれか1項に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、通信制御装置と第2の移動通信装置とを一体化することが可能になる。
[項目14]
前記第1の移動通信装置及び前記第2の移動通信装置は、車載装置である
ことを特徴とする項目1乃至13のいずれか1項に記載の通信制御装置。
この実施形態によれば、第1の移動通信装置及び第2の移動通信装置を車両に搭載することが可能になる。
[項目15]
項目1乃至14のいずれか1項に記載の通信制御装置と、
前記第1の移動通信装置と、
を備える通信システムであって、
前記第1の移動通信装置は、
前記第2の移動通信装置に対する前記データ送信のデータ量が第2の閾値以上であるか否かを判定する判定手段と、
前記データ送信の前記データ量が前記第2の閾値以上の場合に、前記通信制御装置へ、前記第2の移動通信装置に対する前記データ送信の許可を求める前記要求を送信する要求送信手段と、
前記データ送信の許可を求める前記要求に応じて、前記データ送信を許可することを示す前記応答を受信する応答受信手段と、
前記データ送信を許可することを示す前記応答が受信されたか、又は前記データ送信の前記データ量が前記第2の閾値未満の場合に、前記第2の移動通信装置に対する前記データ送信を実行するデータ送信手段と、
を備える
ことを特徴とする通信システム。
この実施形態によれば、第1の移動通信装置は、比較的小さなデータについては、迅速に送信を開始することが可能になる。また、通信制御装置及び第1の移動通信装置の処理負荷が低減される。
[項目16]
通信制御装置が実行する通信制御方法であって、
第1の移動通信装置から、第2の移動通信装置に対するデータ送信の許可を求める要求を受信する受信工程であって、前記第2の移動通信装置は受信したデータを記憶するバッファメモリを備える、受信工程と、
前記バッファメモリの空き容量、及び前記バッファメモリの予約設定が示す予約済み容量に基づいて、前記データ送信を許可するか否かを決定する決定工程と、
前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信に対応する受信データのための容量が前記予約済み容量に追加されるように、前記予約設定を更新する更新工程と、
前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信を許可することを示す応答を前記第1の移動通信装置へ送信する送信工程と、
を備えることを特徴とする通信制御方法。
この実施形態によれば、要求されたデータ送信を許可する場合には、受信データのための容量がバッファメモリの予約済み容量に追加される。そして、要求されたデータ送信を許可するか否かの決定は、バッファメモリの空き容量及び予約済み容量に基づいて行われる。従って、この実施形態によれば、複数の移動通信装置が同一の移動通信装置をデータの送信先として選択することを望む可能性のある環境において、データを受信する第2の移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を低減することが可能となる。
[項目17]
コンピュータを、項目1乃至14のいずれか1項に記載の通信制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
この実施形態によれば、要求されたデータ送信を許可する場合には、受信データのための容量がバッファメモリの予約済み容量に追加される。そして、要求されたデータ送信を許可するか否かの決定は、バッファメモリの空き容量及び予約済み容量に基づいて行われる。従って、この実施形態によれば、複数の移動通信装置が同一の移動通信装置をデータの送信先として選択することを望む可能性のある環境において、データを受信する第2の移動通信装置のバッファメモリの容量が不足する可能性を低減することが可能となる。
なお、上述の実施形態において説明した各種機能を実装するソフトウェア及びハードウェアの具体的な構成については特に限定されない。技術的に可能である限り、任意のソフトウェア、任意のハードウェア、並びに任意のソフトウェア及び任意のハードウェアの任意の組合せが、上述の実施形態の範囲に含まれる。
以上、発明の実施形態について説明したが、発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
100…ネットワーク、200…車両、201…制御部、202…操作部、203…記憶部、204…表示部、205…通信部、206…バッファメモリ、300…通信制御装置、301…制御部、303…記憶部、305…通信部

Claims (17)

  1. 通信制御装置であって、
    第1の移動通信装置から、第2の移動通信装置に対するデータ送信の許可を求める要求を受信する受信手段であって、前記第2の移動通信装置は受信したデータを記憶するバッファメモリを備える、受信手段と、
    前記バッファメモリの空き容量、及び前記バッファメモリの予約設定が示す予約済み容量に基づいて、前記データ送信を許可するか否かを決定する決定手段と、
    前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信に対応する受信データのための容量が前記予約済み容量に追加されるように、前記予約設定を更新する更新手段と、
    前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信を許可することを示す応答を前記第1の移動通信装置へ送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする通信制御装置。
  2. 前記データ送信の許可を求める前記要求は、前記データ送信のデータ量を示す情報を含み、
    前記更新手段は、前記データ送信の前記データ量に基づいて、前記予約済み容量に追加すべき前記受信データのための前記容量の大きさを決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。
  3. 前記決定手段は、前記バッファメモリの前記空き容量及び前記予約済み容量、並びに前記データ送信の前記データ量に基づいて、前記データ送信を許可するか否かを決定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信制御装置。
  4. 前記決定手段は、前記データ送信の前記データ量が前記バッファメモリの前記空き容量及び前記予約済み容量に基づいて決定される許容データ量を超えない場合に、前記データ送信を許可すると決定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の通信制御装置。
  5. 前記許容データ量は、前記バッファメモリの前記空き容量から前記予約済み容量及び所定のマージン容量を減算した容量に対応するデータ量である
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信制御装置。
  6. 前記データ送信を許可しないと決定された場合に、前記送信手段は、前記許容データ量を示す情報を含む応答を前記第1の移動通信装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の通信制御装置。
  7. 前記決定手段は、前記データ送信の前記データ量が第1の閾値未満の場合、前記バッファメモリの前記空き容量及び前記予約済み容量に関わらず、前記データ送信を許可すると決定する
    ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  8. 前記データ送信の所要時間を予測する第1の予測手段を更に備え、
    前記予約設定は、前記予約済み容量の時間的変化を規定するように構成され、
    前記更新手段は、前記所要時間にわたって前記予約済み容量が前記受信データのための前記容量を含むように、前記予約設定を更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。
  9. 前記データ送信の開始時刻を予測する第2の予測手段を更に備え、
    前記更新手段は、前記開始時刻から前記所要時間にわたって前記予約済み容量が前記受信データのための前記容量を含むように、前記予約設定を更新する
    ことを特徴とする請求項8に記載の通信制御装置。
  10. 前記データ送信の開始時刻を予測する第2の予測手段を更に備え、
    前記更新手段は、現在時刻から前記開始時刻及び前記所要時間に基づいて決定される前記データ送信の完了時刻までの時間にわたって前記予約済み容量が前記受信データのための前記容量を含むように、前記予約設定を更新する
    ことを特徴とする請求項8に記載の通信制御装置。
  11. 前記第1の移動通信装置の予定された移動経路を示す第1の経路情報、及び前記第2の移動通信装置の予定された移動経路を示す第2の経路情報を取得する取得手段を更に備え、
    前記第2の予測手段は、前記第1の経路情報及び前記第2の経路情報に基づいて、前記第1の移動通信装置と前記第2の移動通信装置とが直接通信可能な位置関係になる時刻を、前記開始時刻として予測する
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の通信制御装置。
  12. 前記決定手段は、前記バッファメモリの前記空き容量、及び前記予約設定が示す前記開始時刻における前記予約済み容量に基づいて、前記データ送信を許可するか否かを決定する
    ことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  13. 前記通信制御装置は、前記第2の移動通信装置に含まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  14. 前記第1の移動通信装置及び前記第2の移動通信装置は、車載装置である
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の通信制御装置と、
    前記第1の移動通信装置と、
    を備える通信システムであって、
    前記第1の移動通信装置は、
    前記第2の移動通信装置に対する前記データ送信のデータ量が第2の閾値以上であるか否かを判定する判定手段と、
    前記データ送信の前記データ量が前記第2の閾値以上の場合に、前記通信制御装置へ、前記第2の移動通信装置に対する前記データ送信の許可を求める前記要求を送信する要求送信手段と、
    前記データ送信の許可を求める前記要求に応じて、前記データ送信を許可することを示す前記応答を受信する応答受信手段と、
    前記データ送信を許可することを示す前記応答が受信されたか、又は前記データ送信の前記データ量が前記第2の閾値未満の場合に、前記第2の移動通信装置に対する前記データ送信を実行するデータ送信手段と、
    を備える
    ことを特徴とする通信システム。
  16. 通信制御装置が実行する通信制御方法であって、
    第1の移動通信装置から、第2の移動通信装置に対するデータ送信の許可を求める要求を受信する受信工程であって、前記第2の移動通信装置は受信したデータを記憶するバッファメモリを備える、受信工程と、
    前記バッファメモリの空き容量、及び前記バッファメモリの予約設定が示す予約済み容量に基づいて、前記データ送信を許可するか否かを決定する決定工程と、
    前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信に対応する受信データのための容量が前記予約済み容量に追加されるように、前記予約設定を更新する更新工程と、
    前記データ送信を許可すると決定された場合に、前記データ送信を許可することを示す応答を前記第1の移動通信装置へ送信する送信工程と、
    を備えることを特徴とする通信制御方法。
  17. コンピュータを、請求項1乃至14のいずれか1項に記載の通信制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2020156595A 2020-09-17 2020-09-17 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム Active JP7410830B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156595A JP7410830B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム
CN202110949065.0A CN114205786A (zh) 2020-09-17 2021-08-18 通信控制装置、通信系统、通信控制方法以及记录介质
US17/467,584 US20220086101A1 (en) 2020-09-17 2021-09-07 Communication control apparatus, communication system, communication control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156595A JP7410830B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022050155A JP2022050155A (ja) 2022-03-30
JP7410830B2 true JP7410830B2 (ja) 2024-01-10

Family

ID=80628050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156595A Active JP7410830B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220086101A1 (ja)
JP (1) JP7410830B2 (ja)
CN (1) CN114205786A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286891A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Nec Corp データ伝送装置、データ伝送方法、データ通信システム及び記録媒体
JP2015188163A (ja) 2014-03-26 2015-10-29 富士通株式会社 データ受信装置、データ受信装置の制御方法及びデータ送信装置とデータ受信装置とを有するデータ送受信システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046540A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Satoshi Mizoguchi 無線通信システム及び無線通信方法
US7948880B2 (en) * 2004-10-29 2011-05-24 Broadcom Corporation Adaptive dynamic thresholding mechanism for link level flow control scheme
WO2012124431A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101531079B1 (ko) * 2011-09-30 2015-07-07 삼성전기주식회사 지그비 장치 및 지그비 장치의 운용방법
JP5935599B2 (ja) * 2012-08-28 2016-06-15 富士通株式会社 制御装置、送信装置及び制御方法
TW201918071A (zh) * 2017-10-19 2019-05-01 晨星半導體股份有限公司 影像處理裝置及配合畫面緩衝器之影像資料處理方法
CN113615112B (zh) * 2019-02-15 2024-04-09 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 V2x harq进程管理

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286891A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Nec Corp データ伝送装置、データ伝送方法、データ通信システム及び記録媒体
JP2015188163A (ja) 2014-03-26 2015-10-29 富士通株式会社 データ受信装置、データ受信装置の制御方法及びデータ送信装置とデータ受信装置とを有するデータ送受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114205786A (zh) 2022-03-18
US20220086101A1 (en) 2022-03-17
JP2022050155A (ja) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110121161B (zh) 一种数据传输方法、装置、系统和服务器
US9191887B2 (en) Method for providing relay network, mobile router and network relay system using the same
JP2022525898A (ja) ユーザ装置のアクセス処理方法、装置、電子機器及びコンピュータ・プログラム
KR101380701B1 (ko) 온 디맨드 라우팅을 구축하기 위한 방법, 장치 및 시스템
JP5193073B2 (ja) マルチパス通信端末、その制御方法及びシステム
CN112714419A (zh) 车辆通信系统
KR102182767B1 (ko) 멀티-홉 능력들의 발견 및 링크 당 기준 라우팅
US20110206034A1 (en) Route allocation apparatus and method
JP5072536B2 (ja) 移動アドホックネットワークシステム
JP2014060671A (ja) 通信端末、通信システム、通信方法およびプログラム
JP2018152758A (ja) 情報管理システム、車載装置、サーバ、及びルーティングテーブル変更方法
JP7410830B2 (ja) 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム
JP6886874B2 (ja) エッジ装置、データ処理システム、データ送信方法、及びプログラム
JP6747571B2 (ja) 無線アドホックネットワークにおける通信端末、通信方法及び通信プログラム
JP2021039802A (ja) データ処理システム、及びデータ処理方法
US20160226779A1 (en) Distribution control method, distribution control device, and storage medium
WO2016063749A1 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP2007243932A (ja) 無線データ通信システム
US11770754B2 (en) Network management apparatus, network management method, and storage medium for network comprising a plurality of vehicles and plurality of mobile terminals
EP2059088B1 (en) Resource allocation for active calls
JP6763218B2 (ja) 無線装置、タイムスロット割当制御方法およびタイムスロット割当制御プログラム
WO2021064425A1 (en) Routing vehicle-to-everything communications
US20210266379A1 (en) Selecting from a plurality of items which match an interest
JP2006270150A (ja) 無線通信ネットワークのアドレス管理ノードおよび無線通信ネットワークのノード
KR101000793B1 (ko) 모바일 디바이스, 리소스 공유 방법 및 리소스 공유 네트워크

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7410830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150