JP7410059B2 - 高密度ヘッダシステム用の電気コネクタを形成する方法 - Google Patents

高密度ヘッダシステム用の電気コネクタを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7410059B2
JP7410059B2 JP2020568512A JP2020568512A JP7410059B2 JP 7410059 B2 JP7410059 B2 JP 7410059B2 JP 2020568512 A JP2020568512 A JP 2020568512A JP 2020568512 A JP2020568512 A JP 2020568512A JP 7410059 B2 JP7410059 B2 JP 7410059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing mat
contact element
base body
contact
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020568512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021527309A (ja
Inventor
ヘラー,クリスティアン
ブライヒャー,マルティン
フーバー,マルティン
シュペーゲル,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2021527309A publication Critical patent/JP2021527309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7410059B2 publication Critical patent/JP7410059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタ、特に高密度ヘッダシステム用の電気コネクタを形成する方法に関する。本発明はさらに、電気コネクタ、特に自動車産業用の電気コネクタ、ならびに高密度ヘッダシステムに関する。
電気産業(電子機器、電気工学、電気機器、電力工学など)では、広範囲の電流、電圧、周波数、および/またはデータ率で電流、電圧、信号、および/またはデータを伝送する働きをする多数の電気コネクタ、ソケット、ピン、および/またはハイブリッドコネクタなど(以下、(電気)コネクタ(同様に嵌合コネクタ)と呼ぶ)が知られている。
低、中、または高電圧および/または電流範囲内で、特に自動車産業において、そのようなコネクタは、温暖な、おそらくは高温の、汚染された、湿気の多い、かつ/または化学的に腐食性の環境で、恒久的に、繰返し、かつ/または比較的長い非活動期間後に、電力、信号、および/またはデータの伝送をすぐに保証しなければならない。適用範囲が広いため、多数の特別に構成されたコネクタが知られている。
そのようなコネクタ、およびおそらくはその関連または親ハウジングは、電気ケーブル、ワイヤ、ケーブルハーネスなどに、あるいは(電力)電気、電気光学、もしくは電子構成要素または対応するアセンブリなどの、たとえばハウジング、リードフレーム、プリント回路基板などの電気デバイスまたは装置に設置することができる。
コネクタ(ハウジングの有無にかかわらない)がケーブル、ワイヤ、またはケーブルハーネスに位置する場合、これは、(フライング(flying))(プラグ)コネクタまたはプラグまたは継手としても知られており、コネクタが電気、電気光学、または電子構成要素、アセンブリなどに位置する場合、これは、たとえば(内蔵)コネクタ、(内蔵)プラグ、または(内蔵)ソケットなどの(嵌合)コネクタデバイスとしても知られている。さらに、そのようなデバイスのコネクタは、多くの場合、(プラグ)レセプタクル、ピントレイ、ピンストリップ、またはヘッダとも呼ばれる。
そのようなコネクタは、障害のない電気の伝送を保証しなければならず、互いに対応して互いに部分的に相補的なコネクタ(コネクタおよび嵌合コネクタ)は通常、コネクタを嵌合コネクタにまたはその逆に、恒久的に、しかし概して解放可能に固定および/またはロックするための固定および/またはロックデバイスを有する。
電気コネクタデバイスまたはコネクタを改善するために、特に電気コネクタデバイスまたはコネクタをより頑強なものにし、電気コネクタデバイスまたはコネクタをより安価に形成および/または作製できるように、絶え間のない取り組みがなされている。
したがって、コンタクト素子を有する電気コネクタが、従来技術から知られており、電気コネクタは、コンタクトチャンバ内に、たとえばシリンダヘッド壁内に、電気的に絶縁されて配置される。コンタクトチャンバとコンタクト素子との間の対応する台座内に取り付けられたOリングによって、コンタクトチャンバは、流体が逃れられないように封止される。隔壁の両側では、いずれの場合も電気導体がコンタクトピンのコンタクト部に接合されており、したがってコンタクトピンを介して電気信号を伝送することができる。
このようにして、たとえば内燃機関または歯車機構などの現代のアセンブリでは、コンタクトチャンバを介した油または他の流体の流出が事実上防止されているが、伝送すべき信号の数はますます増大している。したがって、ますます増大する数のセンサがアセンブリ内で使用され、または機械式の弁装置が電磁式の弁装置に置き換えられている。伝送すべき各信号に対してコンタクトピンが必要とされ、多くの場合、プラグコネクタを取り付けるためにわずかな面積しか利用可能でないため、コンタクトチャンバの間隔のサイズをさらに低減させなければならない。現在まで、従来技術において、この問題は、コンタクトピン間に可能な限り小さい格子を形成することによって解決されてきたが、それによりコンタクトチャンバ間の間隔およびコンタクト素子の直径の両方のサイズが低減されてきた。その結果、電気コネクタ上でコンタクト素子を封止するために、多くの非常に小さいOリングを使用しなければならず、その取付けは困難で時間がかかる。
さらに、本質的に誘電体のベース体からなる電気コネクタが知られており、これには通常、導電性コンタクト素子を受け取るのに好適な多数の受取り開口が設けられる。導電性コンタクト素子は、電子構造部分を接続するために設けられる。ベース体は、たとえば、有利な機械的特性ならびに良好な耐薬品性および耐熱性を有するため、ポリマー材料またはエポキシ樹脂から形成される。さらに、ベース体は実質上、コンタクト素子を保持および位置合わせする働きをし、他の電気構成要素に機械的に結合するための手段を提供する。
電気コンタクト素子は、たとえば単線コードからなり、その一端は、たとえばプリント回路基板または嵌合ピースコネクタに接続され、その他端は、たとえば電子機器に接続される。この場合、コンタクト素子は、設けられたベース体の受取り開口に挿入され、たとえばプレス嵌めによって、確実な機械的接続が形成されるように、受取り開口で保持および位置合わせされる。
電気コネクタの応用例に応じて、たとえば液密接続を保証するために、ベース体においてコンタクト素子の構成をカプセル封じすることが必要になることがある。これは特に、車両内の様々な電子機器を接続するために電気コネクタがエンジン室内で頻繁に使用されるモータ車両の応用例に当てはまる。当技術分野では、これは通常、「注封」として知られている方法によって実現される。注封とは、組み立てられた電気コネクタを充填する操作を意味する。この場合、コンタクト素子がベース体のそれぞれの受取り開口に挿入された後、液体封止剤がコンタクト素子に供給される。この場合、液体封止剤は様々な間隙または開口に流れ込み、コンタクト素子およびベース体を封止する。この場合、「注封」法は、一方では高価であり、他方では非常に時間もかかることが不都合であることが判明している。
多くの場合、樹脂の硬化には時間がかかり、さらにベース体の外面の望ましくない変化が生じ、その結果、手作業による修正が必要となり、これも同様に時間がかかり高価である。さらに、いくつかの封止用の注封化合物は、特定のベース体材料に対して他の材料の場合より良好に機能するため、注封によって形成される封止の品質は、鋳造部分の形状および使用される材料に依存する。さらに、注封には作業場の安全に関して厳しい要件があり、環境上の問題を招く可能性がある。さらに、注封は、接着材料の供給および取扱いのために必要とされる機器に対する相当の投資を必要とする。
したがって、本発明の問題は、上述した欠点を改善し、コンタクト素子の数に依存することなく簡単に形成することができ、処理中により迅速かつ安価に取り付けることができる、電気コネクタを形成する方法ならびに電気コネクタを提供することである。
本発明の問題は、独立請求項に記載の電気コネクタを形成する方法、ならびに対応する嵌合コネクタへのプラグ接続を形成する電気コネクタ、特に自動車産業用の電気コネクタによって解決される。
本発明の有利なさらなる発展形態、追加の特徴、および/または利点は、従属請求項および以下の説明から得られる。
電気コネクタを形成する本発明の方法は、第1のステップS1で、ベース体を設ける。第2のステップS2および第3のステップS3で、ベース体の第1の表面に当接する少なくとも1つの封止マットと、第1のコンタクト領域、保持領域、および保持領域に隣接する第2のコンタクト領域を有する少なくとも1つのコンタクト素子とが設けられる。ステップS4で、封止マットは、少なくとも1つのコンタクト素子によって穿孔され、第2のコンタクト領域を有する少なくとも1つのコンタクト素子が、ベース体とは反対側から封止マットを通ってベース体の少なくとも1つの対応する受取り開口に挿入された後、第2のコンタクト領域は、所望の最終位置でベース体の受取り開口に固定される。
この点に関して、封止マットは、少なくとも1つのコンタクト素子によって穿孔される前に、受取り開口と境界を接する封止マットの領域内に連続面を有することができる。
代替として、封止マットは、少なくとも1つのコンタクト素子によって穿孔される前に、受取り開口と境界を接する封止マットの領域内で事前穿孔することができ、事前穿孔された孔の直径は、少なくとも1つのコンタクト素子の直径より小さい。
封止マットを通る少なくとも1つのコンタクト素子の穿孔は、封止マットがコンタクト素子の保持領域を少なくとも局所的に密閉するように行うことができることが有利である。
さらに、封止マットを通る少なくとも1つのコンタクト素子の穿孔は、封止マットが少なくとも1つのコンタクト素子の保持領域に沿った領域内で受取り開口に突出するように行うことができる。
有利な実施形態では、少なくとも1つのコンタクト素子は、少なくとも1つのコンタクト素子が封止マットとベース体との間で圧縮を生じ、その結果、ベース体と少なくとも1つのコンタクト素子との間で封止を得ることができるように形成することができる。
この場合、少なくとも1つの封止マットへの少なくとも1つのコンタクト素子の挿入の結果、ベース体の受取り開口の領域内で封止マットの局所的な塑性変形を得ることができることが有利であることが判明している。
本発明のさらなる主題は、対応する嵌合コネクタとのプラグ接続を形成する特に自動車産業用の本発明の電気コネクタ、特に高密度ヘッダシステム用の電気コネクタによって形成され、そのような電気コネクタは、ベース体と、ベース体の第1の表面に配置された封止マットとを有する。さらに、電気コネクタは、第1のコンタクト領域、保持領域、および保持領域に隣接する第2のコンタクト領域を有する少なくとも1つのコンタクト素子を有し、第2のコンタクト領域を有する少なくとも1つのコンタクト素子は、封止マットを通ってベース体の対応する受取り開口に挿入される。
特に好ましい実施形態の変形例では、封止マットは、受取り開口へ少なくとも局所的に突出することができる。
さらに、受取り開口は、ベース体内に事前成形された止まり穴であることが有利である。
基本的に、封止マットはエラストマーから形成されることが有利であることが分かっている。
好ましくは、電気コネクタは、複数のコンタクト素子を有することができる。
この場合、電気コネクタが複数の封止マットを有すると有利である。
好ましい実施形態では、電気コネクタは、ケーブルのためのプラグコネクタ、内蔵コネクタ、ハウジングコネクタ、またはフライングプラグコネクタ(flying plug connector)として形成することができる。本発明のコネクタは、たとえば、シリアル通信システム、センサ、アクチュエータなどのネットワーキングまたは相互接続、自動車のドア、座席など中の周囲照明(室内照明、乗室照明)などに適用可能である。
本発明の一実施形態では、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法によってコネクタが形成されることが提供される。
本発明のさらなる主題は、本発明の高密度ヘッダシステムによって形成され、そのようなヘッダシステムは、請求項8から15のいずれか一項に記載の電気コネクタを備える。
本発明について、添付の概略的な図面を参照する例示的な実施形態を使用して、以下により詳細に説明する。添付の図面は、原寸に比例しない。図の説明(以下参照)、参照記号の一覧、特許請求の範囲、および図面の各図では、同一、一義、または類似の設計および/または機能を有する部分、要素、構造部分、ユニット、図、および/または構成要素は、同じ参照記号によって識別される。本発明の説明(上記参照)で説明しない可能な代替手段、定常状態および/もしくは運動状態の逆転、組合せなどは、本発明の例示的な実施形態に関して図面に示されておらず、かつ/もしくは排他的でなく、またはその構成要素、方式、ユニット、構造部分、要素、もしくは部分は、参照記号の一覧および/もしくは図の説明からさらに導出することができる。
本発明の場合、特徴(部分、要素、構造部分、ユニット、構成要素、機能、サイズなど)は、正、すなわち存在として、または負、すなわち不在として構成することができ、負の特徴は、本発明によってそれが不在であることが重要視されない場合、特徴として明示的に説明されず、したがって実際になされた発明は、その特徴を省略することを含む。本明細書(説明、参照記号の一覧、特許請求の範囲、図面)の特徴は、指定された形で適用することができるだけでなく、別の形(分離、要約、置換え、追加、独自、省略など)で適用することもできる。特に、説明、参照記号の一覧、特許請求の範囲、および/または図面において、これに付随する参照記号および特徴またはその逆を使用することによって、特許請求の範囲および/または説明において特徴の置換え、追加、または省略を行うことが可能である。さらにその結果、特徴について特許請求の範囲でより詳細に説明および/または指定することができる。
本説明の特徴はまた、任意選択の特徴であると解釈することができ((広く知られていない)従来技術を考慮する)、すなわちすべての特徴が、任意選択の、任意の、または好ましい特徴、すなわち非制限的な特徴であると理解することができる。したがって、おそらくはその周辺部を含む特徴を例示的な実施形態から切り離すことが可能であり、次いでこの特徴は、概略化された本発明の概念に変換可能である。例示的な実施形態における特徴の不在(負の特徴)は、その特徴が本発明に対して任意選択であることを示す。さらに、特徴に対する種類を表す用語の場合、これに沿って特徴に対する総称を読み取ることもでき(おそらくは、亜属へのさらなる階層的な分類など)、その結果、たとえば均等の作用および/または等価性を考慮して、ある特徴またはこの特徴の概略化が可能になる。
本発明について、好ましい例示的な実施形態を使用して以下により詳細に説明する。図面は概略図である。
本発明による電気コネクタの断面図である。 図1からの切抜きAの詳細図である。
本発明について、電気コネクタ100の例示的な実施形態を使用して以下により詳細に説明する。本発明について好ましい例示的な実施形態によってより綿密かつ詳細に説明および図示するが、本発明はこのようにしてこの開示の例示的な実施形態に限定されるものではなく、開示の例示的な実施形態は基本的性質である。本発明の保護範囲から逸脱することなく、本章および/または上記(本発明の説明)から他の変形例を導出することができる。したがって、本発明は、自動車産業において、または流体工学または電気工学産業などの非自動車産業、非常に概略的には工学において、他の電気コネクタにも適用可能である。
図面では、本発明の理解に必要な本発明の主題の空間的部分のみを示す。コネクタおよび嵌合コネクタ、接続デバイスおよび嵌合接続デバイスなどの名称は、同義語であり、すなわちいずれの場合も任意選択で相互に交換可能であると解釈されたい。
図1に、例示的な電気コネクタ100の概略図、部分的には断面図が示されており、この場合はヘッダ100として形成されている。電気コネクタ100はベース体110を有し、ベース体110には、ベース体110の第1の表面112からベース体110の第2の表面114の方向に延びる複数の受取り開口150が設けられている。さらに、電気コネクタ100は、ベース体の受取り開口150に挿入された複数の異なるタイプのコンタクト素子140を有する。
受取り開口150と境界を接する領域には、ベース体110の第1の表面112に当接する封止マット130が配置される。基本的に、封止マット130は、コンタクト素子140によって穿孔される前に、ベース体110の受取り開口150と境界を接する領域内に連続面を有することが有利である。この結果、少なくとも1つのコンタクト素子140による穿孔中に、特に密接な封止接続が得られる。さらに、この手順には最小限の時間だけがかかり、従来技術で必要とされる注封化合物の処理が不要になる。
別法として、コンタクト素子140の挿入前、封止マット130は、ベース体110の受取り開口150と境界を接する領域内で事前穿孔することができ、事前穿孔された孔のそれぞれの直径は、この領域内で穿孔されるべきコンタクト素子140のそれぞれの直径より小さい。これについて、例示的な図では詳細に示されていない。
図2に示す図1からの切抜きAの詳細図は、コンタクト素子140がそれぞれ、第1のコンタクト領域142、保持領域144、および保持領域144に隣接する第2のコンタクト領域146を有することを示す。図示の例示的な実施形態では、例として、コンタクト素子140にハーモニカ状の保持領域144が設けられている。
このようにして、第2のコンタクト領域146を有するベース体110の第1の表面112から開始し、封止マット130を通ってベース体110のそれぞれの対応する受取り開口150にコンタクト素子140を挿入することができ、封止マット130は、図示の挿入状態で少なくとも局所的にコンタクト素子140の保持領域144を密閉し、ベース体110の受取り開口150に突出する。
この場合、コンタクト素子140の挿入によって、封止マット130とベース体110との間で圧縮が生じ、ベース体110とコンタクト素子140との間に封止が得られることが有利である。
さらに、コンタクト素子140の挿入によって、ベース体110の受取り開口150の領域において、封止マット130とベース体110との間で封止マット130の局所的な塑性変形を得ることができ、それによってベース体110とコンタクト素子140との間の封止が改善される。
したがって、コンタクト素子140が受取り開口150に挿入されるにもかかわらず、封止マット130によって、ベース体110の第1の表面112は、ベース体110の第2の表面114に対して様々なタイプの漏れから事実上封止される。この方法は複雑ではなく迅速であり、注封化合物の処理が不要になり、ベース体110内でコンタクト素子140の確実な設置が得られる。
記載および図示した例示的な実施形態に加えて、特徴のさらなる変形例および組合せを含むことができるさらなる実施形態も考えられる。
100 電気コネクタ
110 ベース体
112 第1の表面
114 第2の表面
130 封止マット
140 コンタクト素子
142 第1のコンタクト領域
144 保持領域
146 第2のコンタクト領域
150 受取り開口

Claims (5)

  1. 高密度ヘッダシステム用の電気コネクタ(100)を形成する方法であって、
    ベース体(110)を設けるステップS1と、
    前記ベース体(110)の第1の表面(112)に当接する第3の表面と、前記第3の表面の反対側の第4の表面を備える少なくとも1つの封止マット(130)を設けるステップS2と、
    第1のコンタクト領域(142)、保持領域(144)、および前記保持領域(144)に隣接する第2のコンタクト領域(146)を有する少なくとも1つのコンタクト素子(140)を設けるステップS3と、
    前記少なくとも1つのコンタクト素子(140)によって前記封止マット(130)を穿孔するステップS4とを含み、前記第2のコンタクト領域(146)を有する前記少なくとも1つのコンタクト素子(140)は、前記封止マット(130)を前記第4の表面から穿孔し、次いで、前記封止マット(130)を通って前記ベース体(110)の少なくとも1つの対応する受取り開口(150)に挿入された後、前記保持領域(144)は、所望の最終位置で前記ベース体(110)の前記受取り開口(150)内に固定され、前記穿孔は、前記封止マット(130)が前記コンタクト素子(140)の前記保持領域(144)を少なくとも局所的に密閉するように行われ、前記少なくとも1つのコンタクト素子(140)は、前記封止マット(130)に密閉された前記保持領域(144)の少なくとも一部において、前記第1のコンタクト領域(142)における最大直径および前記第2のコンタクト領域(146)における最大直径それぞれよりも大きい第1の直径を有しており、
    前記封止マット(130)は、前記少なくとも1つのコンタクト素子(140)によって穿孔される前に、前記少なくとも1つの受取り開口(150)と境界を接する前記封止マット(130)の前記第3の表面の領域内に連続面を有している、方法。
  2. 前記穿孔は、前記第1の直径を有する前記コンタクト素子(140)の前記保持領域(144)の前記一部が、前記封止マット(130)の前記第4の表面の近傍に位置するように行われることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 前記穿孔は、前記封止マット(130)が前記コンタクト素子(140)の前記保持領域(144)に沿って前記受取り開口(150)に局所的に突出するように行われることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの封止マット(130)への前記コンタクト素子(140)の前記挿入によって、前記封止マット(130)と前記ベース体(110)との間で圧縮が生じ、その結果、前記ベース体(110)と前記コンタクト素子(140)との間で封止が得られることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの封止マット(130)への前記コンタクト素子(140)の前記挿入の結果、前記ベース体(110)の前記受取り開口(150)の領域内で前記封止マット(130)の局所的な塑性変形が得られることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
JP2020568512A 2018-06-12 2019-06-10 高密度ヘッダシステム用の電気コネクタを形成する方法 Active JP7410059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018113980.2A DE102018113980A1 (de) 2018-06-12 2018-06-12 Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Verbinders, insbesondere elektrischer Verbinder für ein hochdichtes Header System; sowie elektrischer Verbinder, insbesondere elektrischer Verbinder für den Kraftfahrzeugbereich; und ein Hochdichtes Header System
DE102018113980.2 2018-06-12
PCT/EP2019/065087 WO2019238614A1 (en) 2018-06-12 2019-06-10 Method for producing an electrical connector, in particular an electrical connector for a high-density header system; as well as an electrical connector, in particular an electrical connector for the motor vehicle industry; as well as a high-density header system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021527309A JP2021527309A (ja) 2021-10-11
JP7410059B2 true JP7410059B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=66810829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568512A Active JP7410059B2 (ja) 2018-06-12 2019-06-10 高密度ヘッダシステム用の電気コネクタを形成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210091499A1 (ja)
EP (1) EP3807958A1 (ja)
JP (1) JP7410059B2 (ja)
KR (1) KR20210016627A (ja)
CN (2) CN112335133A (ja)
DE (1) DE102018113980A1 (ja)
WO (1) WO2019238614A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348817A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2002134218A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ
JP2002195413A (ja) 2000-10-18 2002-07-10 Shiirakkusu Kk 防水コネクタ用シール及び製造方法
JP2007103045A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Molex Inc 防水コネクタ
JP2008505465A (ja) 2004-07-05 2008-02-21 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 接続構造及びコンタクトピン
JP2009117064A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4294074B1 (ja) 2008-02-08 2009-07-08 株式会社サトー知識財産研究所 サーマルプリンタ
JP2009181798A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Tyco Electronics Amp Kk コネクタ
JP2009543299A (ja) 2006-06-30 2009-12-03 モレックス インコーポレイテド コンプライアントピン制御モジュール及びその製造方法
JP2015513203A (ja) 2012-04-13 2015-04-30 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 封止ウェブを備える電気コンタクト
JP2015210937A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 第一精工株式会社 電気コネクタの製造方法および電気コネクタ
JP2016189277A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 矢崎総業株式会社 コネクタ及びその製造方法
JP6463282B2 (ja) 2016-01-22 2019-01-30 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB931657A (en) * 1960-10-28 1963-07-17 British Insulated Callenders Improvements in or relating to the mounting of electric contacts
EP0128472A2 (en) * 1983-06-03 1984-12-19 Litton Systems, Inc. Field repairable molded connector
ES2067473T3 (es) * 1987-07-16 1995-04-01 Raychem Ltd Articulo para proteger un conector multiconductor.
JPH01272061A (ja) * 1988-04-23 1989-10-31 Fanuc Ltd レセプタクルの防水シール方法
JPH0782889B2 (ja) * 1991-03-25 1995-09-06 日本航空電子工業株式会社 防水コネクタ
US5141444A (en) * 1991-08-13 1992-08-25 Amp Incorporated Elastomeric connector with contact wipe
IT1255846B (it) * 1992-10-06 1995-11-17 Amp Italia Connettore elettronico sigillato
ES1029509Y (es) * 1994-11-23 1995-11-01 Mecanismos Aux Ind Conector estanco perfeccionado.
US5788519A (en) * 1995-05-02 1998-08-04 Yazaki Corporation Waterproof grounding connector and method of assembling same
JP3293453B2 (ja) * 1996-03-12 2002-06-17 住友電装株式会社 中継コネクタ
EP0848462A3 (en) * 1996-12-13 1999-06-16 The Boeing Company Electrical connector insertion tool having a specially configured probe with visual indicator
WO2002050957A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Tyco Electronics Corporation Sealable connector
DE10142195A1 (de) * 2001-08-29 2003-04-24 Harting Kgaa Steckverbinder mit Isolations-und Dichtungselement
DE102004062003A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Stecker eines Aggregats mit einer integrierten Dichtungsmatte
JP4868389B2 (ja) * 2006-01-20 2012-02-01 本田技研工業株式会社 制御パネル装置
JP2007311092A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Yazaki Corp 印刷配線板組立体及び該印刷配線板組立体の製造方法
CN102349197B (zh) * 2009-01-14 2014-09-03 莫列斯公司 耐候性电缆连接器、电气模块及其耐候性组件
DE102010002765A1 (de) * 2010-03-11 2011-09-15 Robert Bosch Gmbh Gehäusegrundelement eines mehrteiligen Gehäuses und Verfahren zur Montage eines Gehäuses
DE102011080347A1 (de) * 2011-08-03 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Geschlossene Dichtmatte
JP2014032785A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Yazaki Corp コネクタ
JP2015022922A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 矢崎総業株式会社 防液コネクタ
CN107112664B (zh) * 2014-09-16 2020-05-19 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 气密性密封的电连接器组件
US10027051B1 (en) * 2017-02-20 2018-07-17 Robert Bosch Gmbh Hybrid electrical connector
CN106848732A (zh) * 2017-03-24 2017-06-13 东莞立德精密工业有限公司 电路板连接器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348817A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2002195413A (ja) 2000-10-18 2002-07-10 Shiirakkusu Kk 防水コネクタ用シール及び製造方法
JP2002134218A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ
JP2008505465A (ja) 2004-07-05 2008-02-21 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 接続構造及びコンタクトピン
JP2007103045A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Molex Inc 防水コネクタ
JP2009543299A (ja) 2006-06-30 2009-12-03 モレックス インコーポレイテド コンプライアントピン制御モジュール及びその製造方法
JP2009117064A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2009181798A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Tyco Electronics Amp Kk コネクタ
JP4294074B1 (ja) 2008-02-08 2009-07-08 株式会社サトー知識財産研究所 サーマルプリンタ
JP2015513203A (ja) 2012-04-13 2015-04-30 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 封止ウェブを備える電気コンタクト
JP2015210937A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 第一精工株式会社 電気コネクタの製造方法および電気コネクタ
JP2016189277A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 矢崎総業株式会社 コネクタ及びその製造方法
JP6463282B2 (ja) 2016-01-22 2019-01-30 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019238614A1 (en) 2019-12-19
CN112335133A (zh) 2021-02-05
US20210091499A1 (en) 2021-03-25
DE102018113980A1 (de) 2019-12-12
KR20210016627A (ko) 2021-02-16
CN117913572A (zh) 2024-04-19
JP2021527309A (ja) 2021-10-11
EP3807958A1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2232644B1 (en) Sealed pin header, pin header contact pin and method for providing a sealed electrical connection between electronic devices
US7252551B2 (en) Electronic part-incorporating connector and wiring harness with electronic part-incorporating connector
JP6498185B2 (ja) 電子部品ケーシングにおける差込接続のためのコンタクトシステム
JP2013521627A (ja) 壁貫通型の密閉電気接続部の製造装置
KR102688785B1 (ko) 제어 장치
US9769945B2 (en) Covering device for a contacting portion of a printed circuit board, control system for a mechatronic module and method for assembling a control system
US9596773B2 (en) Electronic device with connector arrangement
JP2009523301A (ja) センサ又はアクチエータのための接続アダプタ
JP2018513535A (ja) 電気差込コネクタ部品
DE102011085054A1 (de) Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
JP7410059B2 (ja) 高密度ヘッダシステム用の電気コネクタを形成する方法
KR102704210B1 (ko) 전기 연결 유닛 및 전기 커넥터용 밀봉 배열체 및 그 제조 방법
WO2017012989A1 (de) Elektronikgehäuse
JP2020102384A (ja) コネクタ
US20190299881A1 (en) Electronic Control Device and Assembly Method Thereof
US20090181567A1 (en) Sealed connector
CN110034449B (zh) 电连接元件
CN101258650B (zh) 带有电构件和电馈线的壳体
CN110867695A (zh) 防水连接器构造及防水连接器构造的连接器嵌合方法
KR100765679B1 (ko) 오일 봉입 기기와 제어 유닛의 장착 구조체, 및 트랜스미션
CN111684668B (zh) 连接器嵌合体
US20150239443A1 (en) Actuator for brake fluid pressure control
JP2014239102A (ja) 電子制御装置および電子制御ユニット
DE102011083094A1 (de) Mediendichte skalierbare Verpackung von Elektronikkomponenten
EP2028723B1 (en) Electrical device and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7410059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150