JP7405478B1 - 表示装置及び表示システム - Google Patents

表示装置及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP7405478B1
JP7405478B1 JP2023144012A JP2023144012A JP7405478B1 JP 7405478 B1 JP7405478 B1 JP 7405478B1 JP 2023144012 A JP2023144012 A JP 2023144012A JP 2023144012 A JP2023144012 A JP 2023144012A JP 7405478 B1 JP7405478 B1 JP 7405478B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
projection device
image
display device
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023144012A
Other languages
English (en)
Inventor
晋也 上田
Original Assignee
株式会社ラッキースター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ラッキースター filed Critical 株式会社ラッキースター
Priority to JP2023144012A priority Critical patent/JP7405478B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7405478B1 publication Critical patent/JP7405478B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】重層的で深みのある明るい画像を表示できる表示装置及び表示システムを提供すること。【解決手段】表示装置は、筐体と、筐体の第1の面部に設けられた第1のスクリーンと、筐体の第1の面部に対向する第2の面部に設けられた第2のスクリーンと、筐体の第1の面部及び第2の面部以外の少なくとも一つの面部の内面に設けられた反射部材とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及び表示システムに関する。
プロジェクタから投影された画像はスクリーン上に表示するのが一般的であるが、スクリーン上には単一の画像が表示されるだけなので、画像が単調になってしまう場合がある。
また、特許文献1には、スクリーンが形成する平面とスクリーンの端部又は端部近傍において交わる平面上であって、スクリーンの投影光の入射側の位置に映像重畳用ミラーを備えるスクリーン装置が開示されている。
このスクリーン装置は、スクリーンに照射された画像光による主画像に、映像重畳用ミラーで反射された反射光による補助画像が重ねられてスクリーンに表示されるので、エネルギーの無駄を少なくして明るい画像を投影することができる。
特開2016-31484号公報
上記特許文献1に記載のようなスクリーン装置は、スクリーンは一つであって、スクリーンに照射された画像光による主画像と、反射光による補助画像とは同種の画像がスクリーンの同一面に投影されることになるため、スクリーンに表示される画像が単調となることもある。
本発明が解決しようとする課題は、重層的で深みのある明るい画像を表示できる表示装置及び表示システムを提供することにある。
本発明の表示装置は、底面部と、該底面部の両側方に設けられた側面部と、該底面部に対向する上面部とからなる筐体と、該筐体の前面開口部に設けられ、背面側に光を透過可能な第1のスクリーンと、該筐体の、該前面開口部に対向する後面開口部に設けられ、背面側に光を透過可能な第2のスクリーンと、該筐体の、前記底面部、前記側面部、前記上面部の少なくとも二つの面部の内面に設けられた反射部材とを備える。
前記筐体の、前記底面部、前記側面部、前記上面部のすべての面部の内面に反射部材を設けてもよい。また、第1のスクリーンは、前記第2のスクリーンよりも薄い材質で構成されてもよい。
本発明の表示システムは、底面部と、該底面部の両側方に設けられた側面部と、該底面部に対向する上面部とからなる筐体と、該筐体の前面開口部に設けられ、背面側に光を透過可能な第1のスクリーンと、該筐体の、該前面開口部に対向する後面開口部に設けられ、背面側に光を透過可能な第2のスクリーンと、該筐体の、前記底面部、前記側面部、前記上面部の少なくとも二つの面部の内面に設けられた反射部材と、前記第1のスクリーンに画像を投影する第1の投影装置を備える。
第2のスクリーンに画像を投影する第2の投影装置をさらに備えてもよい。
また、前記筐体の、前記底面部、前記側面部、前記上面部のすべての面部の内面に反射部材が設けることもできる。
前方から後方に向けて、前記第1の投影装置前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーン、及び前記第2の投影装置がこの順に配置され、上下方向において、前記第1の投影装置が前記第1のスクリーンの上方に設置され、前記第2の投影装置が前記第2のスクリーンの下方又は上方に設置されていることは望ましい。
本発明の表示装置によれば、スクリーンに投影された画像と反射部材で反射された画像を重ねて、重層的な深みのある明るい画像を表示できる。
本発明の表示システムによれば、第1の投影装置から第1のスクリーンに投影された画像と、第1のスクリーンを透過して反射部材で反射された画像と、第2の投影装置から第2のスクリーンに投影された画像と、第2のスクリーンを透過して反射部材で反射された画像とが重なって表示されるので、幻想的で複雑な明るい画像を簡単な操作で表示することができる。
第1の投影装置を第1のスクリーンの前上方に設置すると、第1の投影装置が、第1のスクリーンの前方に位置する観察者の移動や観察の邪魔にならず、第2の投影装置を第2のスクリーンの後下方又は後上方に設置すると、第2の投影装置は、観察者が観察する画像に映り込みにくい。
本発明の第1の実施形態を示す表示システムの断面図である。 本発明の第1の実施形態を示す表示システムの斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置を示し、(a)は前方から視た断面図、(b)は側方から視た断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置を示し、(a)は前方から見た断面図、(b)は側方から見た断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
なお、本発明は、実施形態に限定されないことはいうまでもない。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態を図1乃至図3に基づいて説明する。
図1は、第1の実施形態を示す表示システムを側方から見た断面図であり、図2は、第1の実施形態を示す表示システムの斜視図である。図3は、第1の実施形態における表示システムで用いられる表示装置を示し、(a)は前方から見た断面図、(b)は側方から見た断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の表示システム1は、表示装置2、第1の投影装置3、及び、第2の投影装置4を備える。
図1及び図3に示すように、表示装置2は、底面部202、両側の側面部203及び上面部204からなる直方体状の筐体20を備えており、筐体20の前面部(観察者A側の面部)200、及び、前面部200に対向する後面部201は開口部となっている。また、筐体20の、前面部200である第1の面部には第1のスクリーン21が設けられ、前面部200に対向する後面部201である第2の面部には第2のスクリーン22が設けられている。さらに、筐体20の、内面部には反射部材23である鏡が備えられている。反射部材は、筐体20の内面部において、面全体を覆うように、継ぎ目がない1枚の反射部材で構成するのが、画像を投影した際に継ぎ目の影響などがないため好ましいが、いくつか分割して構成するようにしてもよい。231は、そのように分割して構成した場合の鏡の継ぎ目の例を示している。反射部材23は、筐体20の、少なくとも底面部202、両側の側面部203及び上面部204のいずれかの箇所の内面に設けられればよいが、本実施形態においては、前面部200及び後面部201以外のすべての面部、即ち、底面部202、両側の側面部203及び上面部204の内面に設けられている。
底面部202、両側の側面部203及び上面部204は、厚みが100mm程度の木板、合成樹脂板、金属板等よりなり、正面視で矩形となり、前面部200及び後面部201が開口するように構成されている。
また、底面部202の下面には、高さ調節可能な脚部205が設けられている。
図1に示すように、反射部材23は、筐体20の前面側に100mm程度張り出しており、第1のスクリーン21は、反射部材23の張り出した前面側に設けられている。このような構成とすることにより、筐体20の前方の観察者Aが側面部203を見た時、筐体20の前端面が映像に映り込んで目立つことがないように隠すことが可能となる。反射部材23の張り出し量は、反射部材23の剛性や、筐体20の厚さによって適宜変更することができる。また、第1のスクリーン21は、反射部材23の張り出した前面側に設けることに代えて、筐体20の前面部に設けるようにすることも可能である。
筐体20の前面及び後面は、互いに平行であり、それぞれ横長の長方形をなす前面部200と後面部201になる。
本実施形態においては、前面部200及び後面部201は、縦辺が2000mm~4000mm、横辺が4000mm~10000mmである。また、前面部200と後面部201との距離は1000mm~2000mmである。
なお、表示装置2の寸法は、設置空間Bの広さに応じて適宜変更可能であり、本実施形態よりも大きくすることも可能であり、逆に小さくしてハンディタイプ程度の大きさとすることも可能である。
前面部200は第1のスクリーン21で封鎖され、後面部201は第2のスクリーン22で封鎖される。
第1のスクリーン21は、軽くてハリがあり透過性の高い素材、例えば、オーガンジーやボイルのような布地、半透明のアクリル或いはガラス、網材等で形成される。後述するように、観察者Aは、表示装置2の第1のスクリーン21に表示される画像を観察し、第1のスクリーン21には、第2の投影装置4からの画像や、反射部材23から反射される画像も投影され、それらの画像を透過画像として観察することになるため、第2のスクリーン22と比較して薄い材質で作られる。
第1のスクリーン21の周縁部は、反射部材23の前端から張り出し部分の外周面を覆い、筐体20の前端面に固定される。
第2のスクリーン22は、一般的なプロジェクタ用スクリーンに用いられる素材、例えば、シネフレックス生地、半透明のアクリル或いはガラス、鋼材等で形成され、周縁部が筐体20の後端面に固定される。
図1に示すように、第1の投影装置3は、表示装置2の前方側、第1のスクリーン21の前上方に設けられ、設置空間Bの天井Cから吊り下げて設置されている。また、第2の投影装置4は、表示装置2の後方側、第2のスクリーン22の後下方の床面に設置されている。第1の投影装置3及び第2の投影装置4は、映像再生装置で再生した映像を拡大して投影するプロジェクタである。プロジェクタとしては、スクリーンに投影する際に用いられる一般的に使用されているものが使用できる。
このように構成された表示システムにおいて、第1の投影装置3は表示装置2に前方から画像を投影し、第2の投影装置4は表示装置2に後方から画像を投影する。表示装置2の前方に位置する観察者Aが、表示装置2に表示された画像を観察する。
第1の投影装置3から第1のスクリーン21に投影された画像光による画像は、第1のスクリーン21に表示され、一部の画像光は第1のスクリーン21を透過して第2のスクリーン22に表示されたり、第1のスクリーン21を透過後に反射部材23によって反射され、反射された画像が第1のスクリーン21や第2のスクリーン22に表示されたりする。
逆に、第2の投影装置4から第2のスクリーン22に投影された画像光による画像は、第2のスクリーン22に表示され、一部の画像光は第2のスクリーン22を透過して第1のスクリーン21に表示されたり、第2のスクリーン22を透過後に反射部材23によって反射され、反射された画像が第1のスクリーン21や第2のスクリーン22に表示されたりする。
第1のスクリーン21に表示された画像は、表示装置2の前方に位置する観察者Aが観察でき、それに加えて、第2のスクリーン22に表示された画像も、第1のスクリーン21を透過して、表示装置2の前方に位置する観察者Aが観察できる。
これにより、観察者Aには、第1の投影装置3から第1のスクリーン21に投影されて表示された画像と、反射光によって第2のスクリーン22に表示された画像と、第2の投影装置4から第2のスクリーン22に投影されて表示された画像と、反射光によって第1のスクリーン21に表示された画像とが重なって見えることになる。
従って、第1の投影装置3と第2の投影装置4とから異なる画像を投影すると、表示装置2に表示される画像は、明るく、非常に幻想的で重層的な深みのあるものとなる。
なお、異なる画像を重ねる必要がない場合は、第1の投影装置3のみから画像を投影してもよい。この場合も、第1の投影装置3から第1のスクリーン21に投影された画像と、第1のスクリーン21に投影された一部の画像光が透過後に反射部材23によって反射された画像が重なって見え、幻想的で重層的な深みのある画像を見ることが可能となる。
[第2の実施形態]
図4は、本発明の第2の実施形態を示す。
第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、前面部200及び後面部201以外のすべての面部の内面ではなく、底面部202及び両側の側面部203の内面に反射部材23を設けてある点なので、主にこの点について説明する。その他の構成については、第1の実施形態と同様である。
本実施形態においては、反射部材23は、底面部202及び両側の側面部203の内面にのみ設けられていて、上面部204の内面には反射部材23が設けられていない。そのため、上面部204においては、第1の投影装置3及び第2の投影装置4から投影された画像光を反射しないが、底面部202及び両側の側面部203の内面は画像光を反射するので、画像の明るさと複雑さは確保できる。
また、反射部材23の前端は、底面部202及び両側の側面部203の前端と一致するよう設けられる。
〔その他の変形例〕
本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば以下のようなものも含まれる。
本実施形態では、第1の投影装置3は、表示装置2の前方側、第1のスクリーン21の前上方に設けられ、設置空間Bの天井Cから吊り下げて設置されており、第2の投影装置4は、表示装置2の後方側、第2のスクリーン22の後下方の床面に設置されている。これらの構成とすることにより、特に第1の投影装置3については、表示装置2の前方側で移動しながら観察する観察者Aが、第1の投影装置3が邪魔になることがなく観察することが可能となっているが、これらの配置に限定されるものではなく、種々の配置とすることが可能である。例えば、第1の投影装置3を表示装置2の前方側の正面に配置したり、床面に設置することも可能であるし、第2の投影装置を、第2のスクリーン22の後上方に天井から吊り下げて設置することも可能である。
本実施形態では、筐体の第1の面部(前面部200)と第2の面部(後面部201)とは同形状であって、第1の面部及び第2の面部以外の面部は、第1の面部及び第2の面部に直交するように構成されているが、第1の面部と第2の面部とは大きさを変えて、第1の面部及び第2の面部以外の面部を第1の面部及び第2の面部に対して直角以外の角度で交差させることもできる。その場合においても、第1の面部及び第2の面部以外の面部の内面に反射部材23を設けることとなる。
本実施形態では、第1の面部及び第2の面部を長方形としてあるが、その他の形状であってもよい。
また、本実施形態では、第2のスクリーン22は、一般的なプロジェクタ用スクリーンに用いられる素材を用いているが、第2のスクリーン22も第1のスクリーン21と同様に、透過性の高い素材を用いてもよい。さらに、後面部に関しては、第2のスクリーン22に第2の投影装置4から画像を投影することに代えて、第2のスクリーン22の位置に、液晶表示装置などの表示装置を配置して、前面部の第1のスクリーン21の方向に画像を表示するように構成することも可能である。
本実施形態では、反射部材として鏡を用いているが、反射率の高い金属箔や金属塗料であってもよい。
この場合において、反射部材が剛性を有しない場合には、筐体の前端から張り出すような構成とはせず、反射部材の前端と筐体の前端とは一致することになる。または、筐体の前端から張り出す薄板材の内面に金属箔や金属塗料を配設してもよい。
第1の実施形態では、第1の面部及び第2の面部以外のすべての面部の内面に全面に亘って反射部材を設け、第2の実施形態では、底面部及び両側面部の内面に全面に亘って反射部材を設けてあるが、第1の面部及び第2の面部以外の少なくとも一つの面部のみ、望ましくは底面部の内面のみに反射部材を設けることもできる。
また、第1の面部及び第2の面部以外の面部の内面全面ではなく、一部に反射部材を設けることも可能である。
1 表示システム
2 表示装置
20 筐体
200 前面部(第1の面部)
201 後面部(第2の面部)
202 底面部
203 側面部
204 上面部
205 脚部
21 第1のスクリーン
22 第2のスクリーン
23 反射部材
3 第1の投影装置
4 第2の投影装置
A 観察者
B 設置空間
C 天井

Claims (7)

  1. 底面部と、該底面部の両側方に設けられた側面部と、該底面部に対向する上面部とからなる筐体と、
    該筐体の前面開口部に設けられ、背面側に光を透過可能な第1のスクリーンと、
    該筐体の、該前面開口部に対向する後面開口部に設けられ、背面側に光を透過可能な第2のスクリーンと、
    該筐体の、前記底面部、前記側面部、前記上面部の少なくとも二つの面部の内面に設けられた反射部材と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記筐体の、前記底面部、前記側面部、前記上面部のすべての面部の内面に反射部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1のスクリーンは、前記第2のスクリーンよりも薄い材質で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 底面部と、該底面部の両側方に設けられた側面部と、該底面部に対向する上面部とからなる筐体と、
    該筐体の前面開口部に設けられ、背面側に光を透過可能な第1のスクリーンと、
    該筐体の、該前面開口部に対向する後面開口部に設けられ、背面側に光を透過可能な第2のスクリーンと、
    該筐体の、前記底面部、前記側面部、前記上面部の少なくとも二つの面部の内面に設けられた反射部材と、
    前記第1のスクリーンに画像を投影する第1の投影装置と、
    を備えることを特徴とする表示システム。
  5. 前記第2のスクリーンに画像を投影する第2の投影装置をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の表示システム。
  6. 前記筐体の、前記底面部、前記側面部、前記上面部のすべての面部の内面に反射部材が設けられていることを特徴とする請求項4又は5に記載の表示システム。
  7. 前方から後方に向けて、前記第1の投影装置前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーン、及び前記第2の投影装置がこの順に配置され、上下方向において、前記第1の投影装置が前記第1のスクリーンの上方に設置され、前記第2の投影装置が前記第2のスクリーンの下方又は上方に設置されていることを特徴とする請求項5に記載の表示システム。
JP2023144012A 2023-09-05 2023-09-05 表示装置及び表示システム Active JP7405478B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023144012A JP7405478B1 (ja) 2023-09-05 2023-09-05 表示装置及び表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023144012A JP7405478B1 (ja) 2023-09-05 2023-09-05 表示装置及び表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7405478B1 true JP7405478B1 (ja) 2023-12-26

Family

ID=89307848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023144012A Active JP7405478B1 (ja) 2023-09-05 2023-09-05 表示装置及び表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7405478B1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057595A (ja) 2001-08-22 2003-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示装置
JP2007304248A (ja) 2006-05-10 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示装置
JP2008268859A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示方法及びスクリーン装置
JP2009098326A (ja) 2007-10-16 2009-05-07 Seiko Epson Corp 三次元画像形成装置
JP2009267557A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Seiko Epson Corp 映像表示装置、映像表示方法
JP2011128633A (ja) 2011-01-18 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示装置
US20160011342A1 (en) 2013-03-07 2016-01-14 The Technology Partnership Plc Embedded Diffuser Structure
JP2019149648A (ja) 2018-02-26 2019-09-05 国立大学法人山口大学 プロジェクションシステム
JP2020042112A (ja) 2018-09-07 2020-03-19 大日本印刷株式会社 スクリーン装置
WO2020080111A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 ソニー株式会社 画像表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057595A (ja) 2001-08-22 2003-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示装置
JP2007304248A (ja) 2006-05-10 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示装置
JP2008268859A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示方法及びスクリーン装置
JP2009098326A (ja) 2007-10-16 2009-05-07 Seiko Epson Corp 三次元画像形成装置
JP2009267557A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Seiko Epson Corp 映像表示装置、映像表示方法
JP2011128633A (ja) 2011-01-18 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示装置
US20160011342A1 (en) 2013-03-07 2016-01-14 The Technology Partnership Plc Embedded Diffuser Structure
JP2019149648A (ja) 2018-02-26 2019-09-05 国立大学法人山口大学 プロジェクションシステム
JP2020042112A (ja) 2018-09-07 2020-03-19 大日本印刷株式会社 スクリーン装置
WO2020080111A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 ソニー株式会社 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1090385B1 (en) Display device
JP2004530148A (ja) 映像反射放射凸面部材を使用した球形映像投影システム
KR101102610B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
WO2008030080A1 (en) Device for displaying virtual three-dimensional objects
JP2004012712A (ja) テーブル型ディスプレイ装置
TWI573109B (zh) 電視牆及其黑框消除結構
JP2006135378A (ja) 三次元映像表示装置
KR101825300B1 (ko) 프로젝션 홀로그램 디스플레이 시스템
CN108475005A (zh) 用于显示真实环境的三维图像和视频的设备
JP7405478B1 (ja) 表示装置及び表示システム
US5993005A (en) Video wall
JP6696174B2 (ja) 表示装置
US4500088A (en) 3D Display
JP2559432Y2 (ja) 大型表示装置
JP6876722B2 (ja) 投写型映像表示装置とそのための映像表示方法
US6809891B1 (en) Image display device
JP3707944B2 (ja) プロジェクション型映像投影装置
GB2459971A (en) A display apparatus producing two axially-separated, interacting images
TWM500266U (zh) 顯示模組
JP2007017664A (ja) スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ
JP6028917B2 (ja) 表示装置
JP2017083694A (ja) 表示装置
KR101725199B1 (ko) 투명패널을 이용한 영상 디스플레이 장치
KR20080112832A (ko) 입체영상 표시시스템
KR102182580B1 (ko) 패턴부가 구비된 hr 박스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230919

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7405478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150