JP7401576B2 - 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム - Google Patents

15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム Download PDF

Info

Publication number
JP7401576B2
JP7401576B2 JP2022017522A JP2022017522A JP7401576B2 JP 7401576 B2 JP7401576 B2 JP 7401576B2 JP 2022017522 A JP2022017522 A JP 2022017522A JP 2022017522 A JP2022017522 A JP 2022017522A JP 7401576 B2 JP7401576 B2 JP 7401576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
decahydro
cyclopenta
propanamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022017522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022065030A (ja
Inventor
ヒルベラ,リーナ
ハコラ,マルヨ
リンナネン,テロ
コスキミエス,パシ
スチャーンシャンツ,カミラ
Original Assignee
フォレンド ファーマ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォレンド ファーマ リミテッド filed Critical フォレンド ファーマ リミテッド
Publication of JP2022065030A publication Critical patent/JP2022065030A/ja
Priority to JP2023207267A priority Critical patent/JP2024028916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7401576B2 publication Critical patent/JP7401576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/32Antioestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0016Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0044Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an estrane or gonane skeleton, including 18-substituted derivatives and derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to another carbon atom and not being part of an amide group

Description

本発明は、新規ステロイド系C-15位の誘導体、それらの薬学的に許容される塩、および治療におけるそれらの使用に関する。本発明はさらに、これらの化合物を有効成分として含む医薬組成物およびそれらの調製方法に関する。
17-ケトステロイドレダクタ-ゼ(17-KSR)としても知られる17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼ(17β-HSD)は、NAD(H)および/またはNAPD(H)依存性アルコ-ル酸化還元酵素であり、すべてのエストロゲンとアンドロゲンの形成の最後および重要なステップで触媒となる。より具体的には、17β-HSDは、17-ヒドロキシステロイドに対応する17-ケトステロイドへの脱水素化(酸化)、または不活性な17-ケトステロイドに対応する活性な17-ヒドロキシステロイドへの水素化(還元)の触媒となる。
エストロゲンおよびアンドロゲンの両方は、17β-ヒドロキシ型の受容体に対して最も高い親和性を持っているため、17β-HSD/KSRは性ホルモンの生物学的活性を調節する。現在、17β-HSDの15人のヒトメンバ-が、記載されている(1乃至15型)。さまざまな型の17β-HSD/KSRは、それらの基質および補因子特異性が異なる。17KSR活性は低活性前駆体をより強力な形に変換するが、17β-HSD活性はエストロゲンおよびアンドロゲンの効力を低下させ、その結果、過剰なホルモン作用から組織を保護し得る。
17β-HSDの各型には、選択的な基質親和性がありいくつかの場合において重複するものの、特徴的な組織分布がある。
1型17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼ(17β-HSD1)は、卵巣およびヒト胎盤の発育卵胞の卵巣顆粒膜細胞で最も豊富に発現され、両方ともエストロゲン生合成組織である。さらに、17β-HSD1は、乳房、子宮内膜、および骨を含むエストロゲン標的組織で発現している。ヒト17β-HSD1は、エストロゲン基質に特異的であり、インビボでエストロンのエストラジオ-ルへの還元を触媒する。
一方、2型17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼ(17β-HSD2)は、エストラジオ-ル、テストステロンおよび5a-ジヒドロテストロステロンをそれぞれ、それらのより活性の低い形態のエストロン、アンドロステンジオンおよび5a-アンドロスタンジオンに変換する。子宮、胎盤、肝臓、胃腸管および尿路などのさまざまなエストロゲンおよびアンドロゲンの標的組織の数におけるその広範囲で豊富な発現により、2型酵素は組織を過剰なステロイド作用から保護することが示唆されてきた。
エストラジオ-ル(E2)は、そのエストロゲン効果において、エストロン(E1)の約10倍、エストラトリオ-ル(E3)の約80倍の効力がある。特定の他のエストロゲンとは対照的に、エストラジオ-ルは、エストロゲン受容体ERαおよびERβの両方によく結合するため、さまざまな遺伝子の発現を調節する。
17β-HSD1および17β-HSD2の両方は、健康な閉経前のヒトに存在するが、
ホルモン依存性乳がんを伴う閉経後の患者の腫瘍における17-HSD2に対する17β-HSD1の比率の増加がいくつかの研究で示されている。17HSD1遺伝子増幅および17HSD2対立遺伝子のヘテロ接合性の喪失は、乳房腫瘍における還元エストロゲン合成経路の増加に関与する潜在的なメカニズムである。1型酵素の2型酵素に対する比率の増加は、後にエストロゲン受容体(ER)を介してがん組織の増殖を促進するエストラジオ-ルの増加したレベルを生じる。したがって、高レベルのエストロゲンは、乳がんや子宮内壁のがんなどの特定のがん、すなわち子宮内膜がんおよび子宮がんを助長する。
同様に、17β-HSD2は、子宮内膜症で下方制御され、一方アロマタ-ゼおよび17β-HSD1は両方とも正常な子宮内膜と比較して、発現または上方制御されることが示唆されてきた。これもまた、組織の増殖を促進する高濃度のエストラジオ-ル(E2)の存在をもたらす。子宮平滑筋腫(子宮筋腫)および子宮内膜過形成において、同様のメカニズムが解明されてきた。
患部組織の内因性エストラジオ-ル濃度の減少は、上記組織における17β-エストラジオ-ル細胞の増殖の減少または障害をもたらし、したがって悪性および良性のエストラジオ-ル依存性病状の予防および治療に利用され得る。多数の悪性および良性の病状における17β-エストラジオ-ルの関与が提案されているため、そのような障害または疾患の予防または治療に治療的価値を有し得る、エストロンからエストラジオ-ルへの内因性生産を阻害するために使用され得る、17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害剤は、大きな需要がある。
17β-HSD1酵素のいくつかの小分子阻害剤は、ポワリエD.(2003)Curr
Med Chem 10:453-77およびポワリエD.(2010)Expert
Opin.Ther. Patents 20(9):1123-1145で特定されレビュ-されている。さらに、17β-HSDの小分子阻害剤は、国際公開第2001/42181号、国際公開第2003/022835号、国際公開第2003/033487号、国際公開第2004/046111号、国際公開第2004/060488号、国際公開第2004/110459号、国際公開第2005/032527号、および国際公開第2005/084295号に開示されている。
国際公開第2004/085457号は、17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼを阻害することができるステロイド化合物を開示している。国際公開第2006/003012号は、17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼ1型の阻害により影響を受ける可能性のあるエストロゲン依存性疾患の治療に適した2-置換D-ホモ-エストリエン誘導体を開示している。同様に、国際公開第2006/003013号は、17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼ1型の阻害により影響を受けるエストロゲン依存性疾患の予防および治療に使用可能な2-置換エストラトリエノンを提示している。
局所的に活性なエストロゲンとして作用する15-置換エストラジオ-ル類似体は、国際公開第2004/085345号に提示されている。国際公開第2006/027347号は、エストロゲン受容体関連疾患および生理学的状態の治療または予防のための選択的エストロゲン活性を有する15b-置換エストラジオ-ル誘導体を開示している。さらに、国際公開第2005/047303号は、17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼ1型を阻害することができる3、15置換エストロン誘導体を開示している。
国際出願国際公開第2008/034796号は、17β-HSD1型、2型または3型酵素などの17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害を必要とするステロイドホルモン依存性疾患または障害の治療および予防での使用に適したエストラトリエントリアゾ-ルに関する。17β-HSD3型酵素の阻害剤は国際公開第99/46279号
に開示されている。
国際出願 国際公開第2014/207309号、国際公開第2014/207310号および国際公開第2014/207311号は、それぞれエストロンC-15位のチアゾ-ル誘導体、エストロンC-17位のケチミンC-15位のチアゾ-ル誘導体およびエストラジオ-ルC-15位のチアゾ-ル誘導体、ならびに治療におけるそれらの使用に関する。
発明の簡単な説明
本発明の目的は、エストラジオ-ルの増加したレベルに関連する障害および疾患の治療に有用で、および/または17β-HSD1酵素の阻害により治療可能な化合物を提供することである。本発明のさらなる目的は、17β-HSD2酵素に対してほとんど、または全く阻害効果を示さない化合物を提供することである。
既知の17β-HSD1阻害剤に関連する問題の1つは、化合物の性質、特に代謝安定性である。したがって、本発明のさらなる目的は、改善された代謝安定性を有する化合物を提供することである。
既知の17β-HSD1阻害剤に関連するもう1つの問題は、共役代謝産物の形成と化合物の種選択性である。したがって、本発明のさらなる目的は、これらのパラメ-タ-において改善された特性を有する化合物を提供することである。
本発明は、式(I)
Figure 0007401576000001
{式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、Hおよびハロゲン原子からなる群から選択され;
(i)R3は、Hおよび炭素原子数1乃至3のアルキル基からなる群から選択され;そして
R4は、[炭素原子数1乃至3のアルキル基、
窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む、4乃至6員の非置換飽和複素環、
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の部分不飽和複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和
複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から選択される1もしくは2個の置換基で置換される5員の部分不飽和複素環、
1個の窒素原子、ならびに、窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の非置換不飽和もしくは芳香族複素環、
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環、(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から選択される1もしくは2個の置換基で置換される5員の不飽和もしくは芳香族複素環、そして
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む6員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、オキソ基、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換される6員の不飽和もしくは芳香族複素環、]からなる群から選択され、または、2つの隣接する置換基は、5もしくは6員の飽和縮合環を形成してもよい;
または
(ii)R3およびR4は、それらが結合している、窒素原子とともに形成され、前記窒素原子を含み、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、およびメ(CH)-炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から選択される置換基で置換される5乃至6員の飽和複素環と;そして、前記窒素原子ならびに、所望の窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1もしくは2個の更なるヘテロ原子を含む非置換二環式スピロ環もしくは縮合複素環と;から選択される群を形成する}で表される新規化合物、ならびに、その薬学的に許容される塩を提供する。
本発明は、式(II)
Figure 0007401576000002
[式中、R1、R2、R3およびR4は、式(I)の化合物を提供するための出発物質として、式(I)の化合物について定義されたとおりである、]で表される化合物をさらに提供する。
本発明の式(I)の化合物は、動物特に哺乳類、およびヒトにおける内因性エストラジオ-ル濃度の低下または17β-HSD酵素の阻害を必要とするステロイドホルモン依存性疾患または障害の療法、特に治療または予防に有用であり得る。特に、式(I)の化合物は、17β-HSD1酵素の阻害剤を表し、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮内膜増殖症、子宮内膜症、子宮筋腫、腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群、月経困難症、月経過多、子宮出血、避妊、前立腺炎、良性前立腺肥大症、排尿機能障害、下部尿路症、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)、全身性エリテマト-デス(SLE)、多発性硬化症、肥満、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、結腸がん、組織創傷、皮膚のしわおよび白内障を含むが、これらに限定されないステロイド依存性疾患および状態の治療および/または予防のための薬理学的特性を有する。
本発明の式(I)の化合物は、典型的に、17-β-HSD1酵素に対してIC50の範囲が0.1nM乃至1μMの阻害活性を有する。該阻害活性は、実験例の文脈で説明されているように測定され得る。
本発明はまた、式(I)の1以上の化合物の有効量を含む医薬組成物に関する。
さらに、本発明は、医薬として使用するための式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
本発明はまた、エストラジオ-ル依存性の悪性または良性の疾患および障害の治療に使用するための式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩に関する。
最後に、本発明は、式(I)の化合物の調製方法を提供する。
発明の詳細な説明
本発明の化合物は、エストロゲンの自然の配置である定義された立体化学を有するステロイドのコア構造を含む。
本発明の化合物は、C-15位の側鎖を有し、これは、A環の特定の置換パタ-ンとともに、本発明の化合物の発明的特性を提供する。また、天然ステロイドコアのC-17位のカルボニル基は、本発明の化合物の代謝および/または阻害特性をさらに高めるために、C-17位のケチミンとしてマスクされてもよい。
本明細書および以下で使用される「ハロゲン原子」という用語は、単独でまたは他の基の一部としてVIIa族元素を指し、F、Cl、BrおよびI基を含む。
本明細書および以下で使用される「アルキル基」という用語は、指定数の炭素原子を有する脂肪族の直鎖、分岐または環状、特に直鎖または分岐の炭化水素基であり、例えば、炭素原子数1乃至6のアルキル基はアルキル基部分に1乃至6個の炭素原子を有し、したがって、例えば、炭素原子数1乃至4のアルキル基にはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基が含まれ、炭素原子数1乃至6のアルキル基にはさらに分岐および直鎖ペンチル基およびへキシル基が含まれる。
本明細書および以下で使用される「(ペル)ハロアルキル基」という用語は、1個以上の水素原子がハロゲン原子(特にI、Br、FまたはCl)で置換された上記アルキル基のいずれかを指す。ハロアルキル基の例には、クロロメチル基、フルオロメチル基および-CHCFが含まれるが、これらに限定されない。「(ペル)ハロアルキル基」という用語は、すべての水素原子がハロゲン原子で置換されたアルキル基を指すと理解される。好ましい例には、トリフルオロメチル(-CF)基およびトリクロロメチル(-CCl)基が含まれる。
本明細書および以下で使用される「炭素原子数1乃至3のアルコキシ基」という用語は、-O-(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基を指し、「炭素原子数1乃至3のアルキル基」は上記で定義された意味を有する。好ましいアルコキシ基の例には、メトキシ基、エトキシ基、およびイソ-プロピルオキシ基が含まれるが、これらに限定されない。
「窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環」という用語は、飽和して4乃至6個の環原子を有する単環を指し、N、S、およびOから選択される1個のヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素原子である。それは、Nを含む任意の適切な環原子で示されるように、特には1個であるが、1または2個の置換基で置換されていてもよい。好ましい置換基には、ハロゲン原子特にフルオロ、CN、メトキシ基、およびメチル基が含まれるが、これらに限定されない。
「窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む4乃至6員の非置換飽和複素環」という用語は、飽和して4乃至6個の環原子を有する単環を指し、N、SおよびOから選択される1個のヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素原子である。該環は非置換である。代表的な基には、オキセタニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、およびテトラヒドロピラニル基、特にオキセタニル基およびテトラヒドロピラニル基が含まれる。
「1個の窒素原子と、所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の部分不飽和複素環」という用語は、環原子間の少なくとも1個の二重結合を含む5個の環原子で部分的に不飽和である単環を指し、そして1個の窒素原子、および所望のN、SおよびOからなる群から選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素原子である。それは、Nを含む所望の適切な環原子で示されるように、特には1個であるが、1または2個の置換基で置換されていてもよい。好ましい置換基には、ハロゲン原子特にフルオロ、CN、メトキシ基、およびメチル基が含まれるが、これらに限定されない。代表的な基には、ジヒドロチアゾリル基が含まれる。
「1個の窒素原子および、窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の非置換不飽和または芳香族複素環」という用語は、5個の環原子を有する単環を指し、芳香族または不飽和であってもよく
、1個の窒素原子および、N、SおよびOから独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素原子である。該環は非置換である。代表的な基にはチアジアゾリルが含まれる。
「5員の不飽和または芳香族複素環」という用語は、5個の環原子を有する単環を指し、芳香族または不飽和であってもよく、1個の窒素原子および所望のNおよびOからなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素原子である。それは、Nを含む任意の適切な環原子で示されるように、特には1個であるが、1または2個の置換基で置換されていてもよい。好ましい置換基には、ハロゲン原子特にフルオロ、CN、メトキシ基、およびメチル基が含まれるが、これらに限定されない。代表的な基には、オキサゾリル基およびメチルオキサゾリル基が含まれる。
「1個の窒素原子および、所望の窒素原子および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む6員の不飽和または芳香族複素環」という用語は、6個の環原子を有する単環を指し、芳香族または不飽和であってもよく、1個の窒素原子および、所望のN、S、およびOからなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素原子である。それは、Nを含む任意の適切な環原子で示されるように、特には1個であるが、1または2個、好ましくは1個の置換基で置換されていてもよい。好ましい置換基には、ハロゲン原子特にフルオロ、CN、メトキシ基、およびメチル基が含まれる。有利には、置換基は環のパラ位にあるが、これらに限定されない。代表的な基には、ピリジニル基、フルオロピリジニル基、シアノピリジニル基、メチルピリジニル基、ジメチルピリジニル基、イソプロピルピリジニル基、ヒドロキシピリジニル基、メトキシピリジニル基、モルホリノピリジニル基、メチルピペラジニルピリジニル基、ピラジニル基、メチルピリダジニル基、およびメトキシピリダジニル基が含まれ、特に、フルオロピリジニル基、メトキシピリジニル基、メチルピリダジニル基、およびメトキシピリダジニル基が含まれる。
「窒素原子を含む5乃至6員の飽和複素環」という用語は、6個の環原子を有する飽和単環を指し、1個の窒素原子を含み、残りの環原子は炭素原子である。それは、Nを含む任意の適切な環原子で示されるように、特には1個であるが、1または2個の置換基で置換されていてもよい。好ましい置換基には、ハロゲン原子特にフルオロ、CN、メトキシ基、およびメチル基が含まれるが、これらに限定されない。代表的な基には、ピロリジニル基、およびメトキシメチルピロリジニル基が含まれる。
「上記窒素原子および、所望の窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1または2個の更なるヘテロ原子を含む非置換二環式スピロ環または縮合複素環」という用語は、二環式環系を指し、環は、好ましくはスピロ環系として、スピロ環系または縮合系として結合してもよく、そして窒素原子および所望のN、OおよびSから選択される1または2個の更なるヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素原子である。該環系は非置換である。代表的な基は、オキサアザスピロ[4.5]デカニル基が含まれる。
「5または6員の飽和縮合環」という用語は、飽和または部分的に不飽和であり、そして3乃至4個を追加する、縮合環を指し、したがって、縮合した元の環に追加の環原子が追加され、そして所望のN、S、およびOからそれぞれ独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素原子である。
本明細書および以下のフェニル基の文脈で使用される「所望の置換される」という用語は、非置換であるまたは、1個以上、特に1、2、または3個の安定した化合物を生成するために所望の利用可能な原子に結合した置換基で独立して置換されるフェニル基を示し、例えばピリジニル基は、ピリジニル環の任意の適切な位置に結合した指定の置換基で1回
置換されていてもよい。一般に、「置換」とは、特に明記しない限り、そこに含まれる水素原子への1つ以上の結合が非水素原子への結合で置き換えられている、本明細書で定義される置換基を指す。特に、置換基は、ハロゲン原子、特にF、炭素原子数1乃至4のアルキル基、特にメチル基、OH、炭素原子数1乃至4のアルコキシ基、特にメトキシ基、およびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される。
「所望の(Optional)」または「所望(optionally)」とは、後に記載する事象または状況が発生する可能性があるが、発生する必要がないこと、および該記載に該事象または状況が発生する例と発生しない例が含まれることを示す。「含む(Comprises)」または「含む(comprising)」は、後に記載する集合に他の要素を含めることができるが、含める必要がないことを示す。
「薬学的に許容される」という表現は、一般に安全で、非毒性であり、生物学的またはその他の点で望ましくない物でなく、医薬組成物の調製に有用であることを表し、獣医学的使用およびヒトの医薬的使用の両方に有用であることを含む。
「酸付加塩」という表現には、式(I)の化合物が形成できるいずれの非毒性の有機および無機酸付加塩が含まれる。適切な塩を形成する例示的な無機酸には、塩化水素、臭化水素、硫酸およびリン酸が含まれるが、これらに限定されない。適切な塩を形成する例示的な有機酸には、酢酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、安息香酸、フェニル酢酸、ケイ皮酸、メタンスルホン酸、サリチル酸などが含まれるが、これらに限定されない。本明細書で使用される「酸付加塩」という用語は、例えば水和物、アルコラ-トなどの、化合物およびその塩が形成することができる溶媒和物も含む。これらの塩には、ラセミ化合物のキラル分割に有用な塩も含まれる。
「塩基付加塩」という表現には、式(I)の化合物が形成できるいずれの非毒性の塩基付加塩が含まれる。適切な塩基塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、カリウム、ナトリウム、および亜鉛塩、特にナトリウムおよびアンモニウム塩などの無機塩基に由来するものが含まれるが、これらに限定されない。有機塩基付加塩のさらなる例には、トリエチルアミンおよびトリメチルアミンなどのトリアルキル基アミンの塩、およびコリン塩が含まれる。
本発明は、式(I)の新規化合物に関する。
Figure 0007401576000003
{式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、Hおよびハロゲン原子からなる群から選択され;
(i)R3は、Hおよび炭素原子数1乃至3のアルキル基からなる群から選択され;そして
R4は、[炭素原子数1乃至3のアルキル基、
窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む
、4乃至6員の非置換飽和複素環、
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の部分不飽和複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から選択される1もしくは2個の置換基で置換される5員の部分不飽和複素環、
1個の窒素原子、ならびに、窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の非置換不飽和もしくは芳香族複素環、
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環、(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から選択される1もしくは2個の置換基で置換される5員の不飽和もしくは芳香族複素環、そして
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む6員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、オキソ基、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換される6員の不飽和もしくは芳香族複素環、]からなる群から選択され、または、2つの隣接する置換基は、5もしくは6員の飽和縮合環を形成してもよい;
または
(ii)R3およびR4は、それらが結合している、窒素原子とともに形成され、前記窒素原子を含み、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、およびメ(CH)-炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から選択される置換基で置換される5乃至6員の飽和複素環と;そして、前記窒素原子ならびに、所望の窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1もしくは2個の更なるヘテロ原子を含む非置換二環式スピロ環もしくは縮合複素環と;から選択される群を形成する}で
表される新規化合物、ならびに、その薬学的に許容される塩に関する。
本発明の化合物において、天然のエストロンコアのC-17位カルボニル基は、本発明の式(I)の化合物の代謝および/または阻害特性を高めるためにC-17位ケチミンとしてマスクされ得る。
本発明の望ましい活性化合物は、天然のエストロンコアのC-17位カルボニル基を有するそれぞれの化合物から容易に作製することができる。したがって、式(II)
Figure 0007401576000004
[式中、R1、R2、R3およびR4は式(I)の化合物について定義された通りである。]で表される化合物が本明細書で提供される。これらの化合物は、式(I)の化合物を調製するための直接的な出発物質である。したがって、式(I)の化合物の置換基R1乃至R4の以下に提示される例は、式(II)の化合物にも適用される。
A環の置換基、すなわち置換基R1およびR2の選択は、本発明の化合物の所望の特性を達成するために特に重要である。
本発明の第1の例において、R1およびR2は、H、FおよびCl、好ましくはFおよびClからなる群からそれぞれ独立して選択される。本発明の第2の例では、R1およびR2の一方はHであり、他方はFまたはCl、好ましくはFである。本発明の第3の例では、R1およびRの両方がHである。
したがって、本発明の式(I)の化合物のさらなる例において、R1は上記で定義された通りであり、特にハロゲン原子、好ましくはFまたはCl、より好ましくはFであり、R2はHである。
本発明の代替例において、R1はHであり、R2は上記で定義された通りであり、特にハロゲン原子、好ましくはFまたはCl、より好ましくはFである。
したがって、本発明は、式(Ia)
Figure 0007401576000005
[式中、R1、R3、およびR4は上記定義の通りである。]で表される化合物を提供する。
さらに、置換基R3およびR4の選択は、本発明の化合物の所望の特性を達成するために
特に重要である。
本発明の一態様では、R3はHまたはメチル基、特にHであり、R4は
[1個の窒素原子、ならびに窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の非置換不飽和または芳香族複素環、
1個の窒素原子、ならびに所望の窒素原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の不飽和または芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1または2の置換基で置換される)からなる群から独立して選択される1または2の置換基で置換される5員の不飽和または芳香族複素環、そして
1個の窒素原子、ならびに所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む6員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、オキソ基、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される6員の不飽和もしくは芳香族複素環、]からなる群から選択され、または2つの隣接する置換基は、5もしくは6員の飽和縮合環を形成してもよい。
本発明のさらなる態様において、R3はHまたはメチル基、特にHであり、R4はオキセタニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、テトラヒドロピラニル基、ジヒドロチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサゾリル基、メチルオキサゾリル基、ピリジニル基、フルオロピリジニル基、シアノピリジニル基、メチルピリジニル基、ジメチルピリジニル基、イソプロピルピリジニル基、ヒドロキシピリジニル基、メトキシピリジニル基、モルホリノピリジニル基、メチルピペラジニルピリジニル基、ピラジニル基、メチルピリダジニル基、およびメトキシピリダジニル基からなる群から選択され;特に、オキセタニル基およびテトラヒドロピラニル基、ジヒドロチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサゾリル基、メチルオキサゾリル基、フルオロピリジニル基、メトキシピリジニル基、メチルピリダジニル基、およびメトキシピリダジニル基からなる群から選択される。
本発明の別の態様では、R3およびR4は、それらが結合している窒素原子とともにピロリジニル基、およびメトキシメチルピロリジニル基、およびオキサアザスピロ[4.5]デカニル基からなる群から選択される環を形成され、
式(Ia)の化合物の特定の態様では、
R1はハロゲン原子、好ましくはFであり;
R3はHであり、そして
R4は、
1個の窒素原子、ならびに窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の非置換不飽和または芳香族複素環、
1個の窒素原子、ならびに所望の窒素原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の不飽和または芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1または2の置換基で置換される)からなる群から独立して選択される1または2の置換基で置換される5員の不飽和または芳香族複素環、そして
1個の窒素原子、ならびに所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む6員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、オキソ基、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される6員の不飽和もしくは芳香族複素環、]からなる群から選択され、または2つの隣接する置換基は、5もしくは6員の飽和縮合環を形成してもよい;
そしてその薬学的に許容される塩。
したがって、本発明は、式(I)(式中、R2およびR3はHである)で表される化合物および式(Ib)
Figure 0007401576000006
(式中、R1およびR4は上記定義の通りである。)で表される化合物を提供する。
式(I)、(Ia)および(Ib)の化合物の例では、R4は式(A)
Figure 0007401576000007
[式中、XはCR9またはNであり;R6、R7、R8の1個はHであり、他はH、ハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基およびモルホリン環からなる群から独立して選択され;そしてR9はHまたは炭素原子数1乃至3のアルキル基である。]で表される6員の芳香族複素環である。
本発明の特に有利な態様において、R4は式(A)の6員の芳香族複素環であり、式中R6およびR7は両方ともHであり、式(B)
Figure 0007401576000008
(式中、XはCHまたはN、好ましくはCHである)を有し;そして
R8は、H、ハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基およびモルホリン環からなる群から選択される。
一態様では、R8は、ハロゲン原子、好ましくはF、メチル基、メトキシ基からなる群から選択される。最も好ましくは、R8はFである。
式(I)、(Ia)および(Ib)の化合物の別の例では、R4は式(B)(式中R6およびR8は両方ともHである)の6員の芳香族複素環であり、式(C)
Figure 0007401576000009
(式中、XはCHまたはN、好ましくはCHである)を有し;そして
R7は、H、ハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基およびモルホリン環からなる群から選択される。
一態様では、R7は、ハロゲン原子、好ましくはF、OH、メチル基、メトキシ基からなる群から選択される。最も好ましくは、R7はメトキシ基およびメチル基である。
本発明の態様におけるさらなる例では、式(I)の化合物は表1に示されるものである。
本発明の典型的な例では、式(I)の化合物は、
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシルアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N,N-ジエチル-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シ
クロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
N,N-ジエチル-3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロパン-1-オン;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジエチルプロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルオキサゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-シアノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シク
ロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
6-(3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(5-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-ヒドロキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルオキサゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチルプロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジメチルプロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド;
N-シクロヘキシル-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロパン-1-オン;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-モルホリノプロパン-1-オン;3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13
,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(4-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(3-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(6-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
6-(3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド;
6-(3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメ
チルニコチンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミドからなる群から選択される;およびその薬学的に許容される塩である。
本発明の好ましい態様において、式(I)の化合物は、
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミドからなる群から選択され;
およびその薬学的に許容される塩である。
本発明の特に有利な態様では、式(II)の化合物は、
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド;
(13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-15-(3-オキソ-3-(ピロリジン-1-イル)プロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フ
ェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N,N-ジエチル-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチルプロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジメチルプロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド;
N-シクロヘキシル-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド;
(13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-15-(3-オキソ-3-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
(13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-15-(3-モルホリノ-3-オキソプロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;N-(4-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(3-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-
6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(6-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;6-(3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド;3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド;
6-(3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミドからなる群から選択され;
およびその薬学的に許容される塩である。
本発明はさらに、以下の段階を含む、本発明の化合物の調製方法に関する。
アミド結合形成試薬、特にTPおよび塩基、好ましくはピリジンの存在下で、式(III)
Figure 0007401576000010
(式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、Hおよびハロゲン原子からなる群から選択される。)
の化合物を式(IV)
NR3R4(IV)
(式中、R3およびR4は式(I)の化合物について定義されたとおりである。)
の化合物と反応させ、式(II)の化合物を得る段階と、
得られた化合物を、塩基、好ましくはピリジンの存在下で、NH-OH(V)またはそのハロゲン原子化水素と反応させ、式(I)の化合物を得る段階と、
所望の式(I)の化合物をその薬学的に許容される塩に変換する段階。
実施形態1
式(I)の化合物
Figure 0007401576000011
{式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、Hおよびハロゲン原子からなる群から選択され;
(i)R3は、Hおよび炭素原子数1乃至3のアルキル基からなる群から選択され;そして
R4は、[炭素原子数1乃至3のアルキル基、
窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む、4乃至6員の非置換飽和複素環、
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の部分不飽和複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から選択される1もしくは2個の置換基で置換される5員の部分不飽和複素環、
1個の窒素原子、ならびに、窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の非置換不飽和もしくは芳香族複素環、
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環、(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭
素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から選択される1もしくは2個の置換基で置換される5員の不飽和もしくは芳香族複素環、そして
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む6員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、オキソ基、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換される6員の不飽和もしくは芳香族複素環、]からなる群から選択され、または、2つの隣接する置換基は、5もしくは6員の飽和縮合環を形成してもよい;
または
(ii)R3およびR4は、それらが結合している、窒素原子とともに形成され、前記窒素原子を含み、所望のハロゲン原子、CN、メチル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、およびメトキシ基からなる群から選択される置換基で置換される5乃至6員の飽和複素環と;そして、前記窒素原子ならびに、所望の窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1もしくは2個の更なるヘテロ原子を含む非置換二環式スピロ環もしくは縮合複素環と;から選択される群を形成する}で表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態2
式(Ia)(式中、R1、R2、R3、およびR4は、実施形態1で定義された通りである。)を有する、実施形態1に記載の化合物。
Figure 0007401576000012
実施形態3
上記R1がH、FおよびCl、好ましくはFおよびClからなる群より選択される、実施形態2に記載の化合物。
実施形態4
上記R3がHまたはメチル基である、実施形態1乃至3のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態5
上記R3がHである、実施形態4に記載の化合物。
実施形態6
上記R4は
[1個の窒素原子、ならびに、窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の非置換不飽和もしくは芳香族複素環、
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環、(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から選択される1もしくは2個の置換基で置換される5員の不飽和もしくは芳香族複素環、そして
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む6員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、オキソ基、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換される6員の不飽和もしくは芳香族複素環、]からなる群から選択され、または、2つの隣接する置換基は、5もしくは6員の飽和縮合環を形成してもよい、実施形態1から5のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態7
上記R4は、オキセタニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、テトラヒドロピラニル基、ジヒドロチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサゾリル基、メチルオキサゾリル基、ピリジニル基、フルオロピリジニル基、シアノピリジニル基、メチルピリジニル基、ジメチルピリジニル基、イソプロピルピリジニル基、ヒドロキシピリジニル基、メトキシピリジニル基、モルホリノピリジニル基、メチルピペラジニルピリジニル基、ピラジニル基、メチルピリダジニル基、およびメトキシピリダジニル基からなる群から;特に、オキセタニル基およびテトラヒドロピラニル基、ジヒドロチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサゾリル基、メチルオキサゾリル基、フルオロピリジニル基、メトキシピリジニル基、メチルピリダジニル基、およびメトキシピリダジニル基からなる群から選択される、実施形態1乃至5のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態8
上記R3およびR4が、それらが結合している、窒素原子とともに、ピロリジニル基、メトキシメチルピロリジニル基、およびオキサアザスピロ[4.5]デカニル基からなる群から選択される環を形成する、実施形態1乃至4のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態9
式(Ib)(式中、R1およびR4は実施形態1で定義された通りである。)を有する、実施形態3に記載の化合物。
Figure 0007401576000013
実施形態10
上記R4は、式(A)
Figure 0007401576000014
[式中、XはCR9またはNであり;R6、R7、R8の1個はHであり、他はH、ハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基およびモルホリン環からなる群から独立して選択され;そしてR9はHまたは炭素原子数1乃至3のアルキル基である。]で表される6員の芳香族複素環である、実施形態9に記載の化合物。
実施形態11
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシルアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N,N-ジエチル-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シ
クロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
N,N-ジエチル-3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロパン-1-オン;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジエチルプロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルオキサゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-シアノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a
]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
6-(3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(5-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-ヒドロキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルオキサゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチルプロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジメチルプロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド;
N-シクロヘキシル-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロパン-1-オン;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-モルホリノプロパン-1-オン;3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メ
チル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(4-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(3-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチ
ル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(6-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
6-(3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド;
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド;
6-(3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミドからなる群から選択される実施形態1に記載の化合物;
またはその薬学的に許容される塩。
実施形態12
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミドからなる群から選択される実施形態11に記載の化合物;
またはその薬学的に許容される塩。
実施形態13
式(II)(式中、R1、R2、R3、およびR4は、実施形態1で定義された通りである。)で表される化合物。
Figure 0007401576000015
実施形態14
上記R1およびR2が、Hおよびハロゲン原子、好ましくはFおよびClからなる群よりそれぞれ独立して選択される、実施形態13に記載の化合物。
実施形態15
上記R3がHまたはメチルである、実施形態13乃至14のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態16
上記R4は、
[1個の窒素原子、ならびに、窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の非置換不飽和もしくは芳香族複素環、
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む5員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環、(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から選択される1もしくは2個の置換基で置換される5員の不飽和もしくは芳香族複素環、そして
1個の窒素原子、ならびに、所望の窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から独立して選択される1乃至2個の更なるヘテロ原子を含む6員の不飽和もしくは芳香族複素環であって、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、オキソ基、炭素原子数1乃至3のアルコキシ基、C(O)N(炭素原子数1乃至3のアルキル基)基、ならびに、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1乃至2個のヘテロ原子を含む6員の飽和複素環(該6員の飽和複素環は、所望のハロゲン原子、CN、炭素原子数1乃至3のアルキル基、炭素原子数1乃至3の(ペル)ハロアルキル基、OH、および炭素原子数1乃至3のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換される)からなる群から独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換される6員
の不飽和もしくは芳香族複素環、]からなる群から選択され、または、2つの隣接する置換基は、5もしくは6員の飽和縮合環を形成してもよい、実施形態13から15のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態17
上記R4は、オキセタニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、テトラヒドロピラニル基、ジヒドロチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサゾリル基、メチルオキサゾリル基、ピリジニル基、フルオロピリジニル基、シアノピリジニル基、メチルピリジニル基、ジメチルピリジニル基、イソプロピルピリジニル基、ヒドロキシピリジニル基、メトキシピリジニル基、モルホリノピリジニル基、メチルピペラジニルピリジニル基、ピラジニル基、メチルピリダジニル基、およびメトキシピリダジニル基からなる群から選択され;特に、オキセタニル基およびテトラヒドロピラニル基、ジヒドロチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサゾリル基、メチルオキサゾリル基、フルオロピリジニル基、メトキシピリジニル基、メチルピリダジニル基、およびメトキシピリダジニル基からなる群から選択される、実施形態13乃至16のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態18
上記 R3およびR4が、それらが結合している、窒素原子とともに、ピロリジニル基、メトキシメチルピロリジニル基、およびオキサアザスピロ[4.5]デカニル基からなる群から選択される環を形成する、実施形態13または14に記載の化合物。
実施形態19
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド;
(13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-15-(3-オキソ-3-(ピロリジン-1-イル)プロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド

3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド;
N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N,N-ジエチル-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチルプロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジメチルプロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド;
N-シクロヘキシル-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド;
(13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-15-(3-オキソ-3-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド;3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,
11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド;
(13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-15-(3-モルホリノ-3-オキソプロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;N-(4-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-
6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(3-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
N-(6-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド;
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;6-(3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド;3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド;
6-(3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド、および
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド、
からなる群から選択される実施形態13に記載の化合物。
実施形態20
医薬として使用するための、実施形態1乃至12のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態21
乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮内膜増殖症、子宮内膜症、子宮筋腫、腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群、月経困難症、月経過多、子宮出血、避妊、前立腺炎、良性前立腺肥大症、排尿機能障害、下部尿路症、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)、全身性エリテマト-デス(SLE)、多発性硬化症、肥満、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、結腸がん、組織創傷、皮膚のしわおよび白内障からなる群から選択される疾患の治療または予防に使用するための、実施形態1から12のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態22
乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮内膜増殖症、子宮内膜症、子宮筋腫、腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群、月経困難症、月経過多、子宮出血、避妊、前立腺炎、良性前立腺肥大症、排尿機能障害、下部尿路症、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)、全身性エリテマト-デス(SLE)、多発性硬化症、肥満、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、結腸がん、組織創傷、皮膚のしわおよび白内障からなる群から選択される疾患の治療に使用するための、実施形態1乃至12のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態23
実施形態1乃至12のいずれか1つに記載の1つ以上の化合物の有効量を、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤とともに含む医薬組成物。
実施形態24
実施形態1乃至12のいずれか一つに記載の1つ以上の化合物を、1つ以上の他の有効成分と組み合わせて含む、実施形態23に記載の医薬組成物。
実施形態25
アミド結合形成試薬、特にTPおよび塩基、好ましくはピリジンの存在下で、式(III)
Figure 0007401576000016
(式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、Hおよびハロゲン原子からなる群から選択される。)
の化合物を式(IV)
NR3R4(IV)
(式中、R3およびR4は式(I)の化合物について定義されたとおりである。)
の化合物と反応させ、式(II)の化合物を得る段階と、
得られた化合物を、塩基、好ましくはピリジンの存在下で、NH-OH(V)またはそのハロゲン原子化水素と反応させ、式(I)の化合物を得る段階と、
所望の式(I)の化合物をその薬学的に許容される塩に変換する段階を含む、実施形態1乃至12のいずれか一つで定義される式(I)の化合物の調製方法。
実施形態26
実施形態1乃至12のいずれか1つに記載の化合物を患者に投与することを含む、それを必要とする患者において乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮内膜増殖症、子宮内膜症、子宮筋腫、腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群、月経困難症、月経過多、子宮出血、避妊、前立腺炎、良性前立腺肥大症、排尿機能障害、下部尿路症、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)、全身性エリテマト-デス(SLE)、多発性硬化症、肥満、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、結腸がん、組織創傷、皮膚のしわおよび白内障からなる群より選択される疾患を治療または予防する方法。
実施形態27
実施形態1乃至12のいずれか1つに記載の化合物を患者に投与することを含む、それを必要とする患者において乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮内膜増殖症、子宮内膜症、子宮筋腫、腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群、月経困難症、月経過多、子宮出血、避妊、前立腺炎、良性前立腺肥大症、排尿機能障害、下部尿路症、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)、全身性エリテマト-デス(SLE)、多発性硬化症、肥満、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、結腸がん、組織創傷、皮膚のしわおよび白内障からなる群より選択される疾患を治療する方法。
式(I)および(II)の化合物の代表例を表1に示す。
表1
Figure 0007401576000017
Figure 0007401576000018
Figure 0007401576000019
Figure 0007401576000020
Figure 0007401576000021
Figure 0007401576000022
Figure 0007401576000023
Figure 0007401576000024
Figure 0007401576000025
Figure 0007401576000026
Figure 0007401576000027
Figure 0007401576000028
本発明の化合物は、その酸または塩基付加塩、水和物、または溶媒和物の形態でも有用である。

一般的な調製方法
本発明の化合物は、本技術分野で公知の方法により調製され得る。
以下の実施例は、式(I)の化合物の調製を説明する。
合成出発物質および前駆体の調製
出発物質酸IXの調製
化合物SM-IXはエストロンから合成された(スキ-ム1)。ホルウィッツらの方法(J.Med.Chem.,1986,29(5),692-698)は、ラブリ-ら(国際公開第2008124922号)の条件を使用してフッ素化されたアミンSM-IIIを生成した。フッ化物SM-IVは、小林ら(Tetrahedron,71(35),5918-5924;2015)のシリル化/酸化法により、エノンSM-VIに変換された。SM-VIからSM-IXへのアリル化、ヒドロホウ素化および酸化は、特許国際公開第2005/047303号および国際公開第2006/125800号のように行った。
Figure 0007401576000029
化合物SM-IV:
Figure 0007401576000030
化合物SM-III(11.00g、40.8mmol、100mol-%)のジクロロメタン(430mL)溶液を、窒素下-15℃で撹拌しながら、純粋な三フッ化ホウ素ジエチルエ-テラ-ト(7.9mL、64.20mmol、157mol-%)に加えた(添加時間約10乃至15分)。反応混合物を-15℃で15分間撹拌した後、ジクロロメタン(50mL)中の亜硝酸tert-ブチル(5.9mL、49.80mmol、122mol-%)溶液を10分間かけて滴下し加えた。反応混合物を-15℃でさらに15分間撹拌し、その後0乃至5℃で30分間撹拌した。
溶液をn-ペンタン(2.25L)に加えて、ベ-ジュ色の沈殿物を得た。液体をデカントし(decanted)、残留物をさらにn-ペンタン(400mL)で洗浄した。ベ-ジュ色の固体(12.00g)を一晩室温で真空乾燥した。
粗材料を、溶媒系としてn-ヘキサンおよび酢酸エチル(10乃至30%)を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィ-により精製した。所望の生成物がクリ-ム色の固体として単離された。化合物SM-IVの収率は70%(7.82g)であった。
H NMR(400MHz,CDCl)δppm0.91(s,3H,-CH),1.34-1.70(m,6H),1.93-1.99(m,1H),2.04-2.21(m,3H),2.27-2.46(m,2H),2.48-2.56(m,1H),2.66-2.77(m,1H),2.95-3.03(m,1H),6.84-6.90(m,1H,-ArH),7.06-7.16(m,2H,2x-ArH).
化合物SM-V:
Figure 0007401576000031
tert-ブチルジメチルシリルトリフレ-ト(7.1mL、31.10mmol、110mol-%)を、ジクロロメタン(75mL)中の化合物SM-IV(7.70g,28.27mmol,100mol-%)およびトリエチルアミン(6.0mL,42.72mmol,151mol-%)の撹拌溶液に窒素下、室温で20分かけて滴下し加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。
反応混合物をジクロロメタン(95mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2x70mL)および食塩水(70mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、クリ-ム色の固体として所望の実施例を得た。化合物SM-V
の収率は定量的であった(11.42g)。この実施例は、さらに精製することなく次の反応で使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δppm0.14-0.19(m,6H,2x-CH),0.86(s,3H,-CH),0.94(s,9H,3x-CH),1.21-1.62(m,5H),1.78-2.06(m,3H),2.08-2.16(m,1H),2.25-2.38(m,2H),2.64-2.88(m,1H),2.90-2.99(m,1H),4.48(dd,1H,J=3.1,1.5Hz),6.82-6.88(m,1H,-ArH),7.05-7.13(m,2H,2x-ArH).
化合物SM-VI:
Figure 0007401576000032
ジメチルスルホキシド(75mL)およびジクロロメタン(50mL)中の化合物SM-V(11.42g、28.27mmol、100mol-%)および酢酸パラジウム(0.63g、2.83mmol、10mol-%)の混合物を35℃、酸素雰囲気下(バル-ン)で16時間撹拌した。その時間の後、出発物質はまだ薄層クロマトグラフィ-(tlc)に存在していた。そのため、追加の酢酸パラジウム(126mg、0.56mmol、2mol-%)を混合物に加え、35℃でさらに7時間撹拌した。 その後、薄層クロマトグラフィ-(以下TLC)は反応が完了したことを示した。
反応混合物を室温まで冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(300mL)に注いだ。混合物を酢酸エチル(400mL)で抽出した。有機層を水(300mL)および食塩水(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、オレンジ/茶色の固体を得た。
粗材料を、溶媒系としてn-ヘキサンおよび酢酸エチル(0乃至30%)を使用してフラッシュカラムクロマトグラフィ-により精製した。所望の生成物をピンクがかった/白色の固体として単離し、真空オ-ブンで乾燥した。化合物SM-VIの収率は72%(5.50g)であった。
H NMR(400MHz,CDCl)δppm1.11(s,3H,-CH),1.46-1.58(m,1H),1.66-1.88(m,3H),1.97-2.07(m,1H),2.23-2.31(m,1H),2.35-2.54(m,3H),2.72-2.84(m,1H),3.03(dd,1H,J=17.9,6.4Hz),6.11(dd,1H,J=6.0,3.2Hz),6.83-6.92(m,1H,-ArH),7.05-7.18(m,2H,2x-ArH),7.63-7.66(m,1H).MS m/z(ES):271 (M+H).
化合物SM-VII:
Figure 0007401576000033
乾燥した三口フラスコに窒素雰囲気下でヨウ化銅(7.90g、41.48mmol、350mol-%)、塩化リチウム(1.76g、41.48mmol、350mol-%)および無水テトラヒドロフラン(60mL)を入れた。混合物を室温で20分間撹拌し、-70℃に冷却した。次に、温度を-70℃未満に保ちながら、臭化アリルマグネシウム(41.5mL、41.48mmol、350mol-%)を滴下し加えた。クロロトリメチルシラン(5.3mL、41.48mmol、350mol-%)を反応混合物に滴下し加え、温度を-70℃に保ち、続いて無水テトラヒドロフラン(60mL)中の化合物SM-VI(3.20g、11.85mmol、350mol-%)溶液を、-65℃以下の温度に保ちながら滴下し加えた。一晩攪拌しながら、反応混合物を室温までゆっくり温めた。
混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液(75mL)に注ぎ、酢酸エチル(3x70mL)で抽出した。合わせた抽出物を1M HCl(2x50mL)、水(2x50mL)および希釈アンモニア水溶液(5x25mL)(溶液が無色になるまで)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗材料を、溶媒系としてn-ヘキサンおよび酢酸エチル(10%)を使用してフラッシュカラムクロマトグラフィ-により精製した。化合物SM-VIIの収率は77%(2.85g)であった。
H NMR(400MHz,CDCl)δppm1.05(s,3H,-CH),1.40-1.57(m,3H),1.71-1.82(m,2H),1.89-1.96(m,1H),2.04-2.20(m,2H),2.31-2.50(m,6H),2.72-2.84(m,1H),2.94-3.03(m,1H),5.02-5.08(m,2H,CH=CH),5.69-5.81(m,1H,CH=CH),6.88(t,1H,ArH,J=8.7Hz),7.05-7.16(m,2H,2xArH).
化合物SM-VIII:
Figure 0007401576000034
窒素を流し乾燥したフラスコに、化合物SM-VII(2.85g、9.13mmol、100mol-%)および無水テトラヒドロフラン(70mL)を入れた。ボランTHF錯体の1M溶液(18.3mL、18.30mmol、200mol-%)を上記の溶液に滴下し加えた。得られた反応混合物を穏やかに還流するまで加熱し、1時間撹拌した。その後、反応混合物を氷浴で-5℃に冷却し、3Mの水酸化ナトリウム水溶液(28mL)を非常に慎重に加えた。添加が完了し、発泡が停止した後、30%過酸化水素(28mL)を添加し、混合物を2時間穏やかに還流した。
反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(3x70mL)で抽出した。合わせた抽出物を水(2x50mL)および食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、所望の実施例を得た。化合物SM-VIIIの収率は定量的であった(3.09g)。
H NMR(400MHz,CDCl)δppm0.82(s,3H,-CH),1.13-1.64(m,9H),1.81-1.88(m,1H),1.91-2.06(m,2H),2.16-2.27(m,2H),2.30-2.39(m,1H),2.63-2.74(m,1H),2.81-2.89(m,1H),3.54-3.69(m,3H),6.76-6.82(m,1H,-ArH),6.98-7.08(m,2H,2x-ArH).
酸SM-IX:3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパン酸
Figure 0007401576000035
過ヨウ素酸(5.15g、22.60mmol、500mol-%)および三酸化クロム(23mg、0.23mmol、5.0mol-%)をアセトニトリル(36mL)および水(12mL)の混合物に溶解した。溶液を氷/塩浴で0℃に冷却した。アセトニトリル(30mL)中の化合物SM-VIII(1.5g、4.52mmol、100mol-%)のスラリ-を、温度を0℃以下に維持しながら、40分間かけて上記の溶液に加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、混合物をゆっくりと室温まで温め、さらに3.5時間撹拌した。
反応混合物を二塩基性リン酸ナトリウム水溶液(100mLに約5g)に注ぎ、酢酸エチル(3x60mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて、5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液(2x40mL)、水(50mLおよび食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。
粗材料を、溶媒系としてn-ヘキサン、酢酸エチル(10乃至30%)および酢酸(1%)を使用してフラッシュカラムクロマトグラフィ-により精製し、白色固体を得た。固体をトルエン(50mL)に溶解し、15分間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、固体を50℃真空下で乾燥して、所望の生成物を白色の固体として得た。化合物SM-IX酸の粗収率は71%(1.11g)であった。
H NMR(400MHz,CDCl)δppm0.99(s,3H,-CH),1.31-1.53(m,3H),1.55-1.78(m,3H),1.83-2.00(m,2H),2.09-2.17(m,1H),2.23-2.47(m,7H),2.68-2.80(m,1H),2.88-2.97(m,1H),6.81(t,1H,-ArH,J=8.6Hz),6.98-7.10(m,2H,2x-ArH).
MS m/z(ES-):343(M-H).
出発物質酸SM-XVの調製
C-3位がフッ素化されたSM-XVは、メッシンガ-ら(Mol Cell Endo
crinol. 2009(301)216-224)に開示されているように合成できる化合物SM-Xを介してエストロンから合成された(スキ-ム2)。エストロンから出発する化合物Xの詳細な合成は、国際公開第2008065100号、国際公開第2005/047303号および国際公開第2006/125800号に記載されている。酸SM-Xは、硫酸の存在下でメタノ-ル中で加熱することによりメチル化され、その後、トリフレ-ト化された。ビストリブチルスズ誘導体SM-XIIIは、対応するトリフレ-トSM-XIIから調製され、続いて75%の収率でXIVにフッ素化された(参照:国際公開第2010059943号およびフルヤら、JACS 2009、13(15)、1662)。いくつかのエストロンデオキシフッ素化法が利用可能である(ラブリ-、フェルナンらPCT Int.Appl.、9946279、16 Sep 1999;ラブリ-、フェルナンらPCT Int.Appl.、2004089971、2004 Oct 21)。
Figure 0007401576000036
化合物XIII:
Figure 0007401576000037
ねじ蓋付き密封管に、化合物SM-XII(10.0g、20.47mmol、100mol-%)および1,4-ジオキサン(120mL)を加えた。ビストリブチルスズ(230.7mL、40.99mmol、200mol-%)およびLiCl(4.2g、102.3mmol、500mol-%)を反応混合物に加えた。反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気した後、Pd(PPh)4(1.41g、1.22mmol、6mol-%)を加えた。管を窒素下で密閉し、混合物を攪拌し、予熱した油浴で100℃4時間加熱した。反応の進行をTLCおよびLC-MSで監視した。混合物を室温に冷却し、
水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(2x 200mL)で抽出し、セライトで濾過し、酢酸エチルで十分に洗浄した。溶媒を減圧下で濃縮して、茶色の粘性油が残った。粗生成物を、ヘキサン中の0乃至10%酢酸エチルの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィ-(40gスナップ)により精製して、化合物SM-XIIIを得た。
H NMR(400MHz,CDCl3)δppm:7.29-7.19(m,3H),3.69(s,3H),2.95(bs,2H),2.42-0.87(m,46H).MS m/z(ES+):イオン化不良.
化合物SM-XIV:
Figure 0007401576000038
アセトン(140mL)中の化合物SM-XIII(14.0g、22.2mmol、1.0eq)の撹拌溶液に、室温でAgOTf(11.41g、44.4mmol、2.0eq)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、1-クロロメチル-4-フルオロ-1,4-ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(ヘキサフルオロホスフェ-ト)(12.53g、26.6mmol、1.2eq)を加え、反応混合物を40分間撹拌した。TLCにより反応の進行を監視した。反応塊を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗化合物を得た。粗化合物を、40gスナップを使用するフラッシュクロマトグラフィ-により精製し、ヘキサン中の0乃至20%酢酸エチルで溶出した。合わせた有機部分を真空で濃縮して、所望の化合物SM-XIV(6.0g、75.9%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δppm:7.30-7.27 (m,1H),7.10-7.08(d,1H,J=8Hz),6.94-6.89(m,1H),3.59(s,3H),2.87(bs,2H),2.45-2.07(m,8H),1.86-1.32(m,8H),0.95(s,3H).MS m/z(ES+):イオン化不良.
化合物SM-XV:
Figure 0007401576000039
THF(60mL)、水(10.5mL)中の化合物SM-XIV(6.0g、16.7mmol、1.0eq)の攪拌溶液に、室温でLiOH.HO(1.41g、33.5、2.0eq)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応の進行をTLCおよびLC-MSで監視した。反応混合物を10℃に冷却し、1N HClで中和し(pH=
6)、酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮してオフホワイトのものを得た。化合物をn-ペンタン(2×10mL)で粉砕して5.4gの白色固体を得、これを分取HPLC精製により精製して、化合物SM-XV(2.2g、38.19%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δppm:12.06(s,1H),7.29-7.27(d,1H,J=8Hz),7.16-7.14(d,2H,J=8Hz),2.87(bs,2H),2.37-2.12(m,8H),1.82-1.67(m,4H),1.55-1.38(m,4H),0.84(s,3H).MS m/z(ES+):343.23(M-H).
酸SM-XVII
スキ-ム3のトリフレ-トSM-XIIを、メッシンガ-らの、国際公開第2008065100号の方法に従い調製した。SM-XIIは、トリス(ジベンジリデン-アセトン)ジパラジウム(0)の存在下でt-BuBrettPhosを使用してクロロ誘導体SM-XVIに変換され(パンら、Organic Letters、13(18)、4974-4976;2011)その後、THF:水でのLiOH処理により、所望の酸SM-XVIIが得られた。
Figure 0007401576000040
化合物SM-XVI:
Figure 0007401576000041
ねじ蓋付き密封管に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.084g、0.092mmol、3mol-%)およびt-BuBrettPhos(0.133g、0.27mmol、9mol-%)および1,4-ジオキサン(10mL)を加え、管を窒素下で密封した。混合物を攪拌し、予熱した油浴で130℃3分間加熱した。触媒混合物を室温まで冷却し、この混合物を1,4-ジオキサン(11mL)、塩化カリウム(0.908g、12.28mmol、400mol-%)およびフッ化カリウム(0.178g、3.0mmol、100mol-%)中の化合物SM-XII溶液(1.5g,3.04mmol,100mol-%)に加えた。次に、混合物を攪拌し、予熱した油浴で130℃3時間加熱した。反応の進行をTLCおよびLC-MSで監視した。混合物を室温に冷却し、次に、セライトで濾過し、酢酸エチルで十分に洗浄した。溶媒を減圧下で濃縮して、茶色の粘性油が残った。粗生成物を0乃至20%の勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィ-(40gスナップ)により精製し、SM-化合物XVIを得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δppm:7.29-7.27(d,1
H,J=8Hz),7.16-7.14(d,2H,J=8Hz),3.59(s,3H),2.87(bs,2H),2.41-2.07(m,8H),1.85-1.38(m,8H),0.95(s,3H).MS m/z(ES+):イオン化不良.
化合物SM-XVII:
Figure 0007401576000042
THF:MeOH:水(12.5mL、2:2:1)中の化合物SM-XVI(1.7g、4.54mmol、1.0eq)の攪拌溶液に、LiOH.HO(0.572g、13.6、3.0eq)を室温で加えた。反応混合物を80℃で1.5時間加熱した。反応の進行をTLCおよびLC-MSで監視した。反応混合物を室温に冷却し、水10mLで希釈し、酢酸エチル3x3mLで洗浄した。水層を1N HCl(pH=6)で中和し、酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮してオフホワイトのものを得た。化合物をn-ペンタン(2×10mL)で粉砕して、所望の化合物SM-XVII(1.3g、79%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δppm:12.06(s,1H),7.29-7.27(d,1H,J=8Hz),7.16-7.14(d,2H,J=8Hz),2.87(bs,2H),2.37-2.12(m,8H),1.82-1.67(m,4H),1.55-1.38(m,4H),0.84(s,3H).MS m/z(ES+):358.9(M-H).
出発物質の酸SM-XXVIの調製:
化合物SM-XXVIは、メッシンガ-ら、国際公開第2008065100号の方法により調製されたトリフレ-トSM-XVIIIを介して、エストロンから合成された。C-15-16位のSM-XXIIIは、国際公開第2008065100号に記載された方法に従って調製された。SM-XXIII乃至SM-XXVIへのアリル化、ヒドロホウ素化および酸化は、特許国際公開第2005/047303号および国際公開第2006/125800号のように実施された。
Figure 0007401576000043
化合物SM-XXVI:
Figure 0007401576000044
アセトン(875mL)中の(8R,9S,13S,14S,15R)-15-(3-ヒドロキシプロピル)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オ-ル(44.0g、0.140mol)の攪拌溶液および得られた溶液を0℃に冷却した。ジョ-ンズ試薬を、別のRBFで、クロム酸(35g、0.350mol)を水(350mL)および濃硫酸(41.14g、0.420mol)に溶解することによって調製した。調製したジョ-ンズ試薬を、温度を0乃至2℃に維持しながら上記のアルコ-ル誘導体に加えた。加えることは45分で完了した。反応塊を0乃至2℃で2乃至3時間維持した。反応の進行をTLCにより監視した。次いで、氷冷水(875mL)を使用して反応塊をクエンチし、粘着性物質を濾過し、3N NaOH溶液(200mL)に溶解した。混合物を酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。水層を2N HCl水溶液で中和し(pH=6)、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。
合わせた有機層を食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させて、固体化合物3-((8R,9S,13S,14S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパン酸(24g、52%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δppm:12.0(s,1H),7.27-7.25(d,1H,J=8Hz),7.13-7.05(m,3H,),2.8
7(bs,2H),2.41-2.10(m,8H),1.87-1.36(m,8H),0.95(s,3H).
MS m/z(ES+):325.23(M-H).
一般情報
市販グレ-ドの試薬および溶媒は、さらに精製することなく使用した。プレコ-ティングされたアルミニウムシ-トのメルクプレ-トで薄層クロマトグラフィ-(TLC)を実施した。プレ-トの可視化は、次の手法で行った。1)紫外線照射(254nm)、2)プレ-トをアニスアルデヒド溶液またはバニリン溶液に浸漬した後、加熱した。1H-NMRスペクトルは、示されている溶媒を使用してBruker DPX(200MHz)分光計で測定された。
本発明のオキシム化合物は、対応するC-17位カルボニル誘導体から調製することができる。
Figure 0007401576000045
C-17位カルボニルおよびオキシム化合物の調製
化合物1
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000046
窒素雰囲気下の乾燥DCM(10mL)中の酸SM-IX(750mg、2.18mmol、100mol-%)の溶液に、3-アミノ-5-メチルイソキサゾ-ル(427mg、4.36mmol、200mol-%)およびピリジン(526μL、6.53mmol、300mol-%)を加えた。
T3P(EtOAc中50質量%)(2.6mL、4.36mmol、200mol-%)を滴下し加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。DCM(10mL)および10%NaHCO(30mL)を加えた。水相をDCM(2x10mL)で2回抽出した。有機相を合わせて、0.1N HCl溶液(3x30mL)、水(3x30mL)、最後に食塩水(3x30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。化合物1の粗収率は95%(875mg)であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.24-2.46(m,16H),2.37(s,3H),2.58-3.01(m,2H),6.
64(s,1H),6.88-7.06(m,1H),7.07-7.25(m,2H),10.88(s,1H).
化合物2
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000047
無水エタノ-ル(15mL)中の化合物1(850mg、2.00mmol、100mol-%)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(278mg、4.00mmol、200mol-%)およびピリジン(0.65mL、8.00mmol、400mol-%)の懸濁液を窒素雰囲気下、50℃で2.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させた。沈殿物を酢酸エチル(15mL)に溶解し、水(15mL)で洗浄した。
水相を酢酸エチル(15mL)で2回抽出した。有機相を合わせて、希釈0.1N HCl溶液(3x40mL)、0.25N HCl(2x40mL)、水(3x40mL)、最後に食塩水(3x40mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。ヘプタン:エタノ-ルで粉砕した後の化合物2の収率は96%(841mg)であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.24-2.47(m,15H),2.37(s,3H),2.57-2.99(m,3H),6.64(s,1H),6.89-7.05(m,1H),7.07-7.25(m,2H),10.19(s,1H),10.89(s,1H).MS m/z(TOF ES):462 (M+Na).
化合物3
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000048
窒素雰囲気下の乾燥DMF(2mL)中の酸SM-IX(70mg、0.20mmol、100mol-%)溶液に、1-ヒドロキシベンゾトリアゾ-ル水和物(HOBt)(60mg、0.45mmol、220mol-%)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(86mg、0.45mmol、220mol-%)および3-アミノ-6-メトキシピリダジン(51mg、0.41mmol、200mol-%)を加えた。反応混合物を+50℃で3.5時間撹拌した。水(3mL)を反応混合物に加えた。固体沈殿物を濾過し、水で数回、最後にヘプタンで洗浄して
、56mgの粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィ-により精製を行った。生成化合物3の量は36mgであった。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.20-2.47(m,16H),2.60-2.97(m,2H),3.98(s,3H),6.89-7.06(m,1H),7.08-7.21(m,2H),7.25(d,1H),8.26(d,1H),10.94(br s,1H).
化合物4
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000049
無水エタノ-ル(2mL)中の、化合物3(25mg,0.06mmol,100mol-%),ヒドロキシルアミン塩酸塩(8mg、0.11mmol、200mol-%)、およびピリジン(18μL、0.22mmol、400mol-%)の懸濁液を窒素雰囲気下、40乃至50℃で4.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させた。沈殿物をDCM(5mL)に溶解し、水(5mL)で洗浄した。水相をDCM(5mL)で2回抽出した。有機相を合わせて、0.1N HCl溶液(3x5mL)、水(4x5mL)、最後に食塩水(3x5mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ-により精製した。生成化合物4の量は15mgであった。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.18-2.45(m,15H),2.57-3.00(m,3H),3.98(s,3H),6.86-7.05(m,1H),7.07-7.21(m,2H),7.24(d,1H),8.26(d,1H),10.19(br s,1H),10.95(br s,1H).MS m/z(TOF ES+):460(M+1)
化合物5
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000050
乾燥DMF(2mL)中の酸SM-IX(50mg、0.15mmol、100mol-%)溶液に、1-ヒドロキシベンゾトリアゾ-ル水和物(HOBt)(43mg、0.32mmol、220mol-%)および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(61mg、0.32mmol、220mol-%)、最後に5-メトキシピリジン-2-アミン(38mg、0.29mmol、200mol-%)を加えた。反応混合物を+50℃で2時間撹拌した。水(2mL)を反応混合
物に加えた。固体沈殿物を濾過し、水で数回洗浄した。化合物5の粗収率は80%(52mg)であった。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.35-2.53(m,16H),2.72-3.03(m,2H),3.85(s,3H),6.83-6.92(m,1H),7.05-7.18(m,2H),7.24-7.30(m,1H),7.92-8.01(m,2H),8.15(d,1H).
化合物6
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000051
無水エタノ-ル(2mL)中の化合物5(30mg、0.07mmol、100mol-%)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(9.2mg、0.13mmol、200mol-%)、およびピリジン(32μL、0.40mmol、600mol-%)の懸濁液を窒素雰囲気下で1時間還流した。溶媒を蒸発させた。
沈殿物を酢酸エチル(5mL)に溶解し、水(5mL)で洗浄した。水相を酢酸エチル(5mL)で2回抽出した。有機相を合わせて、希釈0.25N HCl溶液(3x10mL)、水(3x10mL)、最後に食塩水(3x20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。化合物6の粗収率は94%(29mg)であった。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.15(s,3H),1.34-2.43(m,16H),2.79-3.03(m,3H),3.84(s,3H),6.81-6.89(m,1H),7.07-7.16(m,2H),7.32(d,1H),7.94(br s,1H),8.21(d,1H),8.83(br s,1H).MS
m/z 466(M+1)
化合物7
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000052
窒素雰囲気下乾燥THF(10mL)中の酸SM-IX(500mg、1.45mmol、100mol-%)溶液に、2-アミノ-5-フルオロピリジン(325mg、2.90mmol、200mol-%)およびピリジン(351μL、4.36mmol、300mol-%)を加えた。T3P(EtOAc中50質量%)(1.73mL、2.90
mmol、200mol-%)を滴下し加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル(15mL)に溶解し、10%NaHCO(30mL)で洗浄した。水相を酢酸エチル(2x15mL)で2回抽出した。有機相を合わせ、0.1N HCl溶液(3x30mL)、水(3x30mL)、最後に食塩水(2x30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。実施例は、さらに精製することなく次のステップで使用された。
化合物7の粗収率は99%(631mg)であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.24-2.46(m,16H),2.59-3.03(m,2H),6.90-7.05(m,1H),7.06-7.22(m,2H),7.73(td,1H),8.15(dd,1H),8.32(d,1H),10.63(s,1H).MS m/z(TOF ES):439(M+1)
化合物8
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000053
無水エタノ-ル(15mL)中の化合物7(1.07g、2.44mmol、100mol-%)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(339mg、4.88mmol、200mol-%)およびピリジン(790μL、9.76mmol、400mol-%)の懸濁液を40℃窒素雰囲気下で1.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。沈殿物を酢酸エチル(15mL)に溶解し、水(15mL)で洗浄した。水相を酢酸エチル(15mL)で2回抽出した。有機相を合わせて、希釈0.1N HCl溶液(3×40mL)、水(4×40mL)、最後に食塩水(3×40mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。化合物8の粗収率は92%(1.02g)であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.12-2.44(m,15H),2.58-3.01(m,3H),6.89-7.04(m,1H),7.05-7.24(m,2H),7.72(td,1H),8.15(dd,1H),8.31(d,1H),10.19(s,1H),10.64(s,1H).MS
m/z(TOF ES):454(M+1)
化合物9
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000054
酸SM-IX(56.9mg、0.17mmol、100mol-%)を乾燥DCM(2mL)に溶解した。オキセタン-3-アミン塩酸塩(30mg、0.26mmol、150mmol-%)、N-メチルモルホリノ(57μL、0.52mmol、300mol-%)およびHOBt(40mg、0.30mmol、170mol-%)を反応混合物に加え、5分間撹拌し、次に氷浴で冷却した。EDCI(73mg、0.38mmol、220mol-%)を加え、室温で温めた。一晩撹拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、1N HCl溶液(3×10mL)、水(3×10mL)、最後に食塩水(3×10mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をクロマトグラフィ-により精製して、化合物9を59%の収率で生成した。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.05(s,3H),1.45-2.49(m,16H),2.71-3.06(m,2H),4.50(t,2H),4.95(t,2H),5.06(t,1H),6.02(m,1H),6.84-6.92(m,1H),7.05-7.18(m,2H).
化合物10
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000055
化合物10は、実施例2と同じ方法により、化合物9から96%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.11(s,3H),1.36-2.45(m,16H),2.69-3.03(m,2H),4.50(t,2H),4.95(t,2H),5.07(t,1H),6.14(m,1H),6.82-6.91(m,1H),7.04-7.20(m,2H),8.33(br s,1H).
化合物11
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000056
化合物11は、酸SM-IXおよび、アミンとしてN-メチル-3-オキセタンアミンを使用して、化合物9と同じ方法で調製された。反応時間は2時間で、78%の収率で生成物を生成した。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.96(s,3H),1.15-2.47(m,16H),2.60―2.98(m,2H),3.00,3.05(2xs,3H),4.50-4.80(m,4H),5.15-5.40(m,1H),6.90-7.05(m,1H),7.10-7.25(m,2H).
化合物12
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000057
化合物12は、化合物2と同じ方法で化合物11から50℃で2時間撹拌することにより調製され、クロマトグラフィ-精製後に18%の収率で生成物が生成された。
H NMR(200MHz,CDCl):1.12(s,3H),1.30-2.55(m,15H),2.60-3.05(m,3H),3.16(s,3H),4.60-4.92(m,4H,異性体),5.05-5.65(m,1H),6.80-6.95(m,1H),7.00-7.20(m,2H),7.23(br s,1H).
化合物13
(13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-15-(3-オキソ-3-(ピロリジン-1-イル)プロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン
Figure 0007401576000058
化合物13は、5.5時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよびピロリジンを使用し、化合物1の調製に使用された方法により、54%の収率で合成された。
H NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.20-2.55(m,20H),2.70-3.10(m,2H),3.30-3.55(m,4H
),6.80-6.95(m,1H),7.00-7.22(m,2H).
化合物14
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン
Figure 0007401576000059
化合物14は、3時間の反応時間で化合物2と同じ方法により、化合物13から72%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,CDCl):1.13(s,3H),1.25-2.55(m,19H),2.68-3.10(m,3H),3.30-3.55(m,4H),6.80-6.95(m,1H),7.00-7.22(m,2H),7.52(br
s,1H).
化合物15
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000060
化合物15は、4時間の反応時間で、酸SM-IXおよび3-アミノ-6-メチルピリダジンを出発物質として使用するTHF中の化合物9の調製に使用された方法により、83%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.20-2.47(m,16H),2.55(s,3H),2.70-2.95(m,2H),6.89-7.06(m,1H),7.08-7.25(m,2H),7.54(d,1H),8.23(d,1H),11.05(s,1H).
化合物16
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000061
実施例16は、2.5時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物15から59%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.15-2.47(m,15H),2.55(s,3H),2.60-2.95(m,3H),6.89-7.06(m,1H),7.08-7.25(m,2H),7.54(d,1H),8.23(d,1H),10.20(s,1H),11.06(s,1H).
化合物17
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000062
化合物17は、5.5時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび2-アミノ-1,3,4-チアジアゾ-ルを使用することにより、THF中の化合物9の調製に使用された方法により61%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.03(s,3H),1.20-3.05(m,18H),6.80-6.95(m,1H),7.03-7.18(m,2H),8.82(s,1H),13.67(br s,1H).
化合物18
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000063
実施例18は、2.5時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物17から94%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.20-2.47(m,15H),2.55-2.95(m,3H),6.90-7.05(m,1H),7.10-7.23(m,2H),9.15(s,1H),10.20(s,1H),12.59(br s,1H).
化合物19
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000064
化合物19は2時間の反応時間で出発物質として酸SM-IXおよび3-アミノピリダジンを使用し、エタノ-ルから結晶化して、化合物3の調製に使用された方法により42%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.99(s,3H),1.36-2.45(m,16H),2.78-2.91(m,2H),6.92-6.97(m,1H),7.15-7.23(m,2H),7.67(dd,1H),8.33(d,1H),8.95(d,1H),11.14(s,1H).
化合物20
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000065
化合物20は、化合物2と同じ方法により、化合物19から調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.12(s,3H),1.33-3.00(m,19H),6.81-6.84(m,1H),7.04-7.13(m,2H),7.54(d,1H),8.63(dd,1H),8.97(dd,1H),10.95(br s,1H).
化合物21
N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000066
化合物21は、2時間の反応時間で、酸SM-IXおよび2-アミノ-2-チアゾリンを出発物質として使用することにより、化合物3の調製に使用された方法により、74%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.06(s,3H),1.39-2.72(m,17H),2.80-3.05(m,2H),3.30(t,2H),3.94(t,2H),6.84-6.92(m,1H),7.05-7.22(m,2H).
化合物22
N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000067
実施例22は、2時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物21から調製された。
化合物23
N,N-ジエチル-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000068
化合物23は、2時間の反応時間で、酸SM-IXおよびアミンとしてジエチルアミンを使用して、化合物3と同じ方法により、97%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.01(t,3H),1.11(t,3H),1.20-2.47(m,16H),2.60-2.99(m,2H),3.15-3.40(m,4H),6.90-7.06(m,1H),7.08-7.25(m,2H).
化合物24
N,N-ジエチル-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000069
実施例24は、50℃で2.5時間撹拌することにより、実施例2と同じ方法により化合物23から20%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.12(s,3H),1.05-1.24(m,6H),1.25-2.55(m,15H),2.60-3.05(m,3H),3.20-3.53(m,4H),6.80-6.92(m,1H),7.03-7.20(m,2H),8.33(s,1H).
化合物25
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000070
化合物25は、出発物質として酸SM-XVおよび2-アミノ5-フルオロピリジンを使用することにより、化合物1の調製で使用された方法により合成された。反応時間は4時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.22-2.45(m,16H),2.80-2.95(m,2H),6.83-7.03(m,2H),7.20-7.39(m,1H),7.73(td,1H),8.14(dd,1H),8.31(d,1H),10.62(s,1H).
化合物26
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000071
実施例26は、3時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物25から94%
の収率で調製された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.12-2.48(m,15H),2.57-2.78(m,1H),2.80-2.95(m,2H),6.79-7.01(m,2H),7.18-7.38(m,1H),7.72(td,1H),8.15(dd,1H),8.31(d,1H),10.18(s,1H),10.64(s,1H).MS m/z(TOF ES+):454(M+1).
化合物27
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000072
化合物27は、3時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XVおよび5-メトキシピリジン-2-アミンを使用することにより、化合物3の調製に使用された方法により62%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.39-2.50(m,16H),2.94(m,2H),3.85(s,3H),6.79-6.88(m,2H),7.19-7.30(m,2H),7.90(br s,1H),7.95(d,1H),8.14(d,1H).
化合物28
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000073
実施例28は、1時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物27から96%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.15(s,3H),1.40-2.70(m,16H),2.88-3.02(m,3H),3.85(s,3H),6.77-6.90(m,2H),7.18-7.32(m,2H),7.95(d,1H),8.16(d,1H),8.37(br s,1H),8.63(br s,1H).MS
m/z(TOF ES+):466(M+1)
化合物29
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フ
ェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000074
化合物29は、4時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XVおよび3-アミノ-6-メトキシピリダジンを使用することにより、化合物3の調製に使用された方法により合成された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.20-2.47(m,16H),2.75-3.02(m,2H),3.98(s,3H),6.83-7.03(m,2H),7.17-7.39(m,2H),8.25(d,1H),10.94(br s,1H).
化合物30
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000075
実施例30は、4時間の反応時間で、実施例2と同様の方法により、化合物29から調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.11-2.47(m,15H),2.58-2.78(m,1H),2.78-2.96(m,2H),3.98(s,3H),6.75-7.02(m,2H),7.13-7.39(m,2H),8.25(d,1H),10.19(br s,1H),10.95(br
s,1H).MS m/z(TOF ES+):467(M+1).
化合物31
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000076
化合物31は、5時間の反応時間で、溶媒としてTHFを使用し、酸SM-XVおよび3-アミノ-6-メチルピリダジンを出発物質として使用することにより、化合物3の調製で使用した方法により62%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.12-2.46(m,16H),2.55(s,3H),2.80-3.00(m,2H),6.81-7.02(m,2H),7.21-7.37(m,1H),7.54(d,1H),8.22(d,1H),11.04(br s,1H).
化合物32
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000077
化合物32は、3時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物31から調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.11-2.44(m,15H),2.55(s,3H),2.59-2.77(m,1H),2.78-2.96(m,2H),6.79-7.03(m,2H),7.29(br t,1H),7.54(d,1H),8.22(d,1H),10.18(s,1H),10.95(s,1H).MS m/z(TOF ES+):451(M+1)
化合物33
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000078
化合物33は、酸SM-XVおよび3-アミノピリダジンを出発物質として使用することにより、化合物1の調製で使用された方法により合成された。
5.5時間後に試薬の追加量(70-100mol-%)の加え、一晩撹拌を続けた。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.99(s,3H),1.11-2.47(m,16H),2.80-2.95(m,2H),6.81-7.03(m,2H),7.20-7.38(m,1H),7.67(dd,1H),8.32(dd,1H),8.95(dd,1H),11.13(s,1H).
化合物34
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メ
チル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000079
化合物34は、1.5時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物33から96%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.04(s,3H),1.11-2.47(m,15H),2.58-2.79(m,1H),2.78-2.96(m,2H),6.83-7.02(m,2H),7.29(br t,1H),7.66(dd,1H),8.33(dd,1H),8.94(dd,1H),10.19(s,1H),11.15(s,1H).MS m/z(TOF ES+):419 (M-HO +1).
化合物35
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000080
化合物35は、4時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XVおよびN-メチル-3-オキセタンアミンを使用することにより、化合物9の調製に使用された方法により96%の収率で合成された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.96(s,3H),1.12-2.45(m,16H),2.80-2.95(m,2H),2.95-3.13(s,3H),4.43-4.84(m,4H),5.12-5.40(m,1H),6.82-7.03(m,2H),7.20-7.38(m,1H).
化合物36
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-N-(オキセタン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000081
化合物36は、4時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物35から23%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,CDCl):1.12(s,3H),1.27-2.61(m,15H),2.75-3.09(m,3H),3.16(s,3H) 4.58-4.90(m,4H),5.05-5.61(m,1H),6.67-6.95(m,2H),7.17-7.26(m,1H),7.91(br s,1H).
化合物37
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000082
化合物37は、6時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XVおよび2-アミノ-1,3,4-チアジアゾ-ルを使用することにより、化合物9の調製に使用された方法により52%の収率で合成された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.20-2.70(m,16H),2.80-2.95(m,2H),6.85-7.03(m,2H),7.22-7.38(m,1H),9.15(s,1H),12.56(br s,1H).
化合物38
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(1,3,4-チアジアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000083
化合物38は、2時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により化合物37から96%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.20-2.80(m,16H),2.80-2.95(m,2H),6.85-7.03(m,2H),7.22-7.38(m,1H),9.14(s,1H),10.19(s,1H),12.57(br s,1H).MS m/z(TOF ES+):425 (M-HO +1)
化合物39
N,N-ジエチル-3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000084
化合物39は、4時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XVおよびジエチルアミンを使用することにより、化合物3の調製に使用された方法により52%の収率で合成された。
H NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.08-1.24(m,6H),1.31-2.57(m,16H),2.78-3.11(m,2H),3.19-3.57(m,4H),6.73-6.92(m,2H),7.20(br
d,1H).
化合物40
N,N-ジエチル-3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000085
化合物40は、5時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物39から76%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,CDCl):1.13(s,3H),1.08-1.24(m,6H),1.31-2.57(m,15H),2.78-3.11(m,3H),3.19-3.57(m,4H),6.73-6.92(m,2H),7.04(br
s,1H),7.18-7.25(m,1H).
化合物41
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000086
化合物41は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-XVおよび2-アミノ-5-イソプロピルピリジンを使用することにより、化合物1の調製に使用された方法により60%の収率で合成された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.20(d,6H),1.28-2.49(m,16H),2.74-3.02(m,3H),6.79-7.03(m,2H),7.19-7.39(m,1H),7.66(d,1H),8.02(d,1H),8.19(s,1H),10.43(s,1H).
化合物42
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000087
化合物42は、4時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物41から64%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.20(d,6H),1.28-2.49(m,15H),2.50-2.74(m,1H),2.75-3.02(m,3H),6.79-7.03(m,2H),7.19-7.39(m,1H),7.65(dd,1H),8.02(d,1H),8.19(d,1H),10.18(s,1H),10.45(s,1H).
化合物43
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000088
酸SM-XVII(100mg、0.28mmol、100mol-%)を乾燥DCM(2mL)に溶解した。SOCl(40μL、200mol-%)を窒素雰囲気下で反応混合物に加え、30分間還流した後、さらに1.5時間還流を続けながらSOCl(20μL)を追加した。無水ピリジン(112μL、500mol-%)および3-アミノピリダジン(54mg、200mol-%)を乾燥DCM/DMF(1mL、体積1:1)に溶解し、反応混合物に滴下し加えた。反応が完了するまで室温で撹拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、続いて希HCl溶液、水および食塩水で希釈し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ、沈殿物をクロマトグラフィ-により精製して、化合物43を25%の収率で生成した。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.06(s,3H),1.38-2.75(m,16H),2.90(m,2H),7.09-7.22(m,3H),7.54(dd,1H),8.63(d,1H),8.93(d,1H),10.95(br s,1H).
化合物44
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000089
化合物44は、室温で一晩撹拌することにより、化合物2と同じ方法により化合物43から調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.10(s,3H),1.31-2.99(m,16H),2.90(m,2H),7.07-7.21(m,3H),7.54(dd,1H),8.14(br s,1H),8.61(d,1H),8.96(d,1H),10.75(br s,1H).MS m/z(TOF ES+):475/477(M+Na)
化合物45
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000090
化合物45は、室温で3時間撹拌することにより、化合物9と同じ方法により、酸SM-XVIIから調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.05(s,3H),1.50-2.56(m,17H),2.94(m,2H),3.35(dd,2H),3.97(dd,2H),7.09-7.22(m,3H).
化合物46
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4,5-ジヒドロチアゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000091
化合物46は、化合物2と同じ方法で化合物45から調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.08(s,3H),1.54-2.41(m,18H),2.91-3.20(m,6H),7.07-7.21(m,3H).MS m/z 460/462
化合物47
(13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-15-(3-オキソ-3-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン
Figure 0007401576000092
化合物47は、アミンとして8-オキサ-2-アザ-スピロ(4,5)デカン塩酸塩を使用して、化合物9と同じ方法により、酸SM-XVIIから94%の収率で調製された。反応時間は4.5時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.96(s,3H),1.11-2.45(m,22H),2.75-3.00(m,2H),3.20(s,1H),3.30-3.70(m,7H),7.08-7.22(m,2H),7.25-7.38(m,1H).
化合物48
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シク
ロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロパン-1-オン
Figure 0007401576000093
化合物48は、5.5時間還流することで、化合物2と同じ方法により、化合物47から92%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.01(s,3H),1.20-2.45(m,21H),2.50-2.75(m,1H),2.75-3.00(m,2H),3.20(s,1H),3.30-3.70(m,7H),7.08-7.22(m,2H),7.25-7.38(m,1H),10.17(s,1H).
化合物49
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000094
化合物49は、+50℃で数日間攪拌することで、化合物3と同じ方法により、酸SM-XVIIから56%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.06(s,3H),1.45-2.43(m,15H),2.67(m,2H),2.92(m,2H),4.07(s,3H),7.04-7.22(m,4H),8.47(d,1H),10.0(br s,1H).
化合物50
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メトキシピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000095
化合物50は、2時間還流するで、化合物2と同じ方法により化合物49から36%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.50-3.03(m,20H),4.09(s,3H),7.03-7.21(m,4H),8.51(d,1H),9.01(br s,1H),10.89(br s,1H).MS m/z(TOF ES+):483/485 (M
化合物51
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジエチルプロパンアミド
Figure 0007401576000096
化合物51は、室温で一晩撹拌することで、化合物9と同じ方法により、酸SM-XVIIおよびアミドとしてジエチルアミンから63%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.15(td,6H),1.44-2.40(m,16H),2.93(m,2H),3.34(m,4H),7.09-7.23(m,3H).
化合物52
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジエチルプロパンアミド
Figure 0007401576000097
化合物52は、3時間還流することで、化合物2と同じ方法により、化合物51から98%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.12(s,3H),1.16(td,6H),1.34-2.44(m,16H),2.83-2.97(m,3H),3.34(m,4H),7.08-7.22(m,3H).
化合物53
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミ

Figure 0007401576000098
化合物53は、アミンとして3-アミノ-5-メチルイソキサゾ-ルを使用して、DCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XVIIから94%の収率で合成された。反応時間は6時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.15-2.45(m,16H),2.37(s,3H),2.80-3.00(m,2H),6.64(s,1H),7.08-7.22(m,2H),7.25-7.38(m,1H),10.88(br s,1H).
化合物54
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000099
化合物54は、2時間還流することで、化合物2と同じ方法により、化合物53から92%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.15-2.45(m,15H),2.37(s,3H),2.55-2.75(m,1H),2.80-3.00(m,2H),6.64(s,1H),7.08-7.22(m,2H),7.25-7.38(m,1H),10.19(s,1H),10.89(br s,1H).
化合物55
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000100
化合物55は、室温で一晩撹拌反応させ、アミンとして2-アミノ-4-メトキシピリジンを使用し、化合物9と同じ方法により、酸SM-XVIIから51%の収率で調製した。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.15-2.45(m,16H),2.80-3.00(m,2H),3.80(s,3H),6.65-6.75(dd,1H),7.08-7.22(m,2H),7.25-7.38(m,1H),7.72-7.73(d,1H),8.12(d,1H),10.47(br s,1H).
化合物56
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000101
化合物56は、1.5時間還流することで、化合物2と同じ方法により、化合物55から84%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.15-2.45(m,15H),2.55-2.75(m,1H),2.80-3.00(m,2H),3.80(s,3H),6.65-6.75(dd,1H),7.08-7.22(m,2H),7.25-7.38(m,1H),7.72-7.73(d,1H),8.12(d,1H),10.19(s,1H),10.48(br s,1H).
化合物57
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000102
化合物57は、DCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XVIIから合成された。反応時間は4時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.22-2.47(m,16H),2.75-3.02(m,2H),7.06-7.22(m,2H),7.22-7.37(m,1H),7.72(td,1H),8.14(dd,1H),8.31(d,1H),10.62(s,1H).
化合物58
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000103
化合物58は、化合物2と同じ方法で化合物57から調製された。反応時間は50℃で2時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.23-2.46(m,15H),2.56-2.77(m,1H),2.80-2.95(m,2H),7.10-7.32(m,2H),7.23-7.36(m,1H),7.72(td,1H),8.15(dd,1H),8.31(d,1H),10.19(s,1H),10.63(s,1H).MS m/z(TOF ES+):470(M+1)
化合物59
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000104
化合物59は、アミンとして3-メチルピリジン-2-アミンを使用してDCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XVIIから54%の収率で合成された。反応は、最初に3時間撹拌し、その後、追加量(100mol-%)のアミンおよびT3Pを加え、撹拌を一晩続けた。最後に、反応は4時間還流させた。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.15-2.45(m,16H),2.15(s,3H),2.80-3.00(m,2H),7.10-7.25(m,3H),7.26-7.33(m,1H),7.66(d,1H),8.24(d,1H),10.00(br s,1H).
化合物60
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000105
化合物60は、50℃で2時間撹拌することで、化合物2と同じ方法により、化合物59から93%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.15-2.45(m,15H),2.15(s,3H),2.60-2.79(m,1H),2.80-3.00(m,2H),7.10-7.25(m,3H),7.26-7.33(m,1H),7.66(d,1H),8.24(d,1H),10.01(br s,1H),10.20(s,1H).
化合物61
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000106
化合物61は、DCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XVIIから合成された。反応時間は3時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.20-2.47(m,16H),2.80-2.90(m,2H),7.10-7.23(m,2H),7.23-7.42(m,2H),7.76(dd,1H),8.24(dd,1H),10.28(s,1H).
化合物62
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000107
化合物62は、化合物2と同じ方法で化合物61から調製された。反応時間は50℃で2.5時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.12-2.46(m,15H),2.56-2.77(m,1H),2.80-2.95(m,2H),7.10-7.22(m,2H),7.23-7.42(m,2H),7.76(td,1H),8.24(dd,1H),10.19(s,1H),10.29(s,1H).
化合物63
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルオキサゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000108
化合物63は、アミンとして2-アミノ-5-メチルオキサゾ-ルを使用して、化合物3と同じ方法により、酸SM-XVIIから52%の収率で調製された。反応時間は3時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.15-2.47(m,19H),2.80-2.90(m,2H),6.68(s,1H),7.10-7.23(m,2H),7.24-7.35(m,1H),10.95(br s,1H).
化合物64
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルオキサゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000109
化合物64は、化合物2と同じ方法により化合物63から89%の収率で調製された。反応時間は2.5時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.15-2.47(m,18H),2.55-2.75(m,1H),2.80-2.90(m,2H),6.68(s,1H),7.10-7.23(m,2H),7.24-7.35(m,1H),10.19(s,1H),10.96(br s,1H).
化合物65
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000110
化合物65は、+50℃で2時間攪拌することで、化合物3と同じ方法により、酸SM-XVIIから62%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.35-2.42(m,16H),2.89(m,2H),3.80(s,3H),7.15(br
s,2H),7.31-7.44(m,2H),8.02(m,2H),10.37(br s,1H).
化合物66
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000111
化合物66は、2.5時間還流することで、化合物2と同じ方法により、化合物65から93%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.38-2.45(m,16H),2.86(m,2H),3.80(s,3H),7.14(br
s,2H),7.27-7.44 (2xm,2H),8.03(m,2H),10.18(br s,1H),10.38(br s,1H).MS m/z(TOF ES+):482/484 (M
化合物67
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000112
化合物67は、+50℃にて5時間、次いで室温にて一晩撹拌することで、化合物3と同
じ方法により、酸SM-XVIIから41%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.05(s,3H),1.37-2.60(m,16H),2.92(m,2H),7.03-7.15(m,4H),7.73(t,1H),8.19-8.28(m,2H),8.58(br s,1H).
化合物68
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000113
化合物68は、1時間還流することで、化合物2と同じ方法により、化合物67から90%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.14(s,3H),1.42-2.58(m,16H),2.88-3.03(m,3H),7.07(br s,3H),7.18(m,1H),7.74(t,1H),8.26(d,2H),8.97(br s,1H),9.66(br s,1H).MS m/z(TOF ES+):452/454 (M
化合物69
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000114
化合物69は、室温で1.5時間撹拌することで、化合物43と同じ方法により、酸SM-XVIIから40%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.06(s,3H),1.44-2.54(m,19H),2.91(m,2H),6.89(d,1H),7.09-7.22(m,3H),8.06(br s,1H),8.13(d,1H),8.49(br s,1H).
化合物70
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シク
ロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000115
化合物70は、1時間還流することで、化合物2と同じ方法により、化合物69から46%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.15(s,3H),1.44-2.51(m,21H),2.91(m,2H),6.89(d,1H),7.08-7.22(m,3H),8.08-8.13(m,2H),8.54(br s,1H),8.83(br s,1H).
化合物71
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-シアノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000116
化合物71は、室温で1.5時間撹拌することで、化合物43と同じ方法により、酸SM-XVIIから37%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.46-2.42(m,16H),2.93(m,2H),7.10-7.19(m,3H),7.93-8.08(m,2H),8.35(d,1H),8.56(s,1H).
化合物72
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-シアノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000117
化合物72は、2時間還流することで、化合物2と同じ方法により、化合物71から96%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.14(s,3H),1.42-2.70(m,17H),2.91(m,3H),7.09-7.22(m,3H),7.96(d,1H),8.38(d,1H),8.56(s,1H).MS m/z(TOF ES+):477/479 (M
化合物73
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000118
化合物73は、アミンとしてアミノピラジンを使用して、DCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XVIIから50%の収率で合成された。反応時間は5時間であった。H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.15-2.65(m,16H),2.80-2.90(m,2H),7.10-7.23(m,2H),7.24-7.35(m,1H),8.30-8.45(m,2H),9.35(s,1H),10.81(br s,1H).
化合物74
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000119
化合物74は、40℃で2.5時間撹拌することで、化合物2と同じ方法により、化合物73から92%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.15-2.79(m,16H),2.80-2.90(m,2H),7.10-7.23(m,2H),7.24-7.35(m,1H),8.30-8.45(m,2H),9.35(s,1H),10.19(s,1H),10.82(br s,1H).
化合物75
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000120
化合物75は、THF中の化合物9と同じ方法により、酸SM-XVIIから合成された。反応時間は5時間であった。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.22-2.47(m,16H),2.55(s,3H),2.80-3.00(m,2H),7.08-7.22(m,2H),7.22-7.37(m,1H),7.54(d,1H),8.22(d,1H),11.04(br s,1H).
化合物76
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-メチルピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000121
化合物76は、化合物2と同じ方法で化合物75から調製された。反応時間は40℃で4.5時間、室温で一晩であった。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.12-2.47(m,15H),2.55(s,3H),2.59-2.79(m,1H),2.78-2.96(m,2H),7.05-7.22(m,2H),7.23-7.34(m,1H),7.54(d,1H),8.22(d,1H),10.19(s,1H),11.05(s,1H).
化合物77
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000122
化合物77は、塩基としてトリエチルアミンおよびアミンとして5-モルホリノピリジン-2-アミンを使用して、DCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XVIIから69%の収率で合成された。反応時間は4.5時間であった。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.15-2.47(m,16H),2.80-3.00(m,2H),3.01-3.15(m,4H),3.70-3.80(m,4H),7.08-7.22(m,2H),7.23-7.35(m,1H),7.37-7.45(m,1H),7.90-8.10(m,2H),10.28(s,1H).
化合物78
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000123
化合物78は、化合物2と同じ方法によって化合物77から66%の収率で調製された。反応時間は、40乃至50℃で7時間、および室温で一晩であった。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.15-2.47(m,15H),2.50-2.75(m,1H),2.80-2.95(m,2H),3.01-3.15(m,4H),3.70-3.80(m,4H),7.08-7.22(m,2H),7.23-7.35(m,1H),7.37-7.45(m,1H),7.90-8.10(m,2H),10.18(s,1H),10.29(s,1H).
化合物79
N-メチル-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000124
化合物79は、アミンとしてメチル-(テトラヒドロ-ピラン-4-イル)-アミン塩酸塩を使用して、化合物9と同じ方法により、酸SM-XXVIから37%の収率で調製された。 応時間は4時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.14-2.48(m,20H),2.60-2.90(m,5H),3.26-3.51(m,2H),3.79-4.04(m,2H),4.40-4.60(m,1H),7.00-7.19(m,3H),7.27(br d,1H).MS m/z(TOF ES):424(M+1)
化合物80
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000125
化合物80は、6eqのピリジンを使用し、および2時間還流し、化合物2と同じ方法により、化合物79から88%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.10-2.45(m,19H),2.50-2.90(m,6H),3.21-3.57(m,2H),3.76-4.00(m,2H),4.40-4.60(m,1H),7.00-7.19(m,3H),7.27(br d,1H),10.16(m,1H).
化合物81
3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000126
化合物81は、アミンとして3-アミノピリダジンを使用して、化合物43と同じ方法により、酸SM-XXVIから36%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.06(s,3H),1.46-3.0
0(m,17H),7.10-7.18(m,3H),7.23-7.31(m,2H),7.51(dd,1H),8.62(dd,1H),8.94(dd,1H),10.73(br s,1H).
化合物82
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリダジン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000127
化合物82は、化合物2と同じ方法により、化合物81から70%の収率で調製された。H-NMR(200MHz,CDCl):1.11(s,3H),1.59-2.66(m,16H),2.87-3.00(m,2H),7.11(m,3H),7.24-7.35(br s,1H),7.53(dd,1H),8.25(br s,1H),8.62(d,1H),8.95(d,1H),10.77(br s,1H).
化合物83
N-(5-メトキシピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000128
化合物83は、2時間還流することで、化合物3と同じ方法により、酸SM-XXVIから40%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.40-2.57(m,17H),2.96(m,2H),3.85(s,3H),7.13-7.18(m,3H),7.24-7.30(m,2H),7.96(d,1H),8.15(d,1H).
化合物84
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000129
化合物84は、2時間還流することで、化合物2と同じ方法により、化合物83から82%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.15(s,3H),1.42-2.52(m,16H),2.92(m,3H),3.84(s,3H),7.12-7.16(m,3H),7.30(m,1H),7.96(d,1H),8.15(d,1H),8.44(br s,1H),8.77(br s,1H).MS m/z(TOF ES+):448(M+1)
化合物85
3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000130
化合物85は、塩基としてトリエチルアミンを使用して、DCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XXVIから29%の収率で合成された。反応時間は3.5時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.10-2.50(m,23H),2.80-2.95(m,2H),3.01-3.19(m,4H),7.03-7.19(m,3H),7.27(br d,1H),7.35-7.43(m,1H),7.90-8.02(m,2H),10.26(s,1H).
化合物86
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000131
化合物86は、化合物2と同じ方法で化合物85から11%の収率で調製された。反応は50℃で2時間撹拌された。
H NMR(200MHz,CDCl3):1.13(s,3H),1.25-2.55(m,19H),2.56-2.65(m,4H),2.80-3.07(m,2H),3.12-3.30(m,4H),7.03-7.22(m,3H),7.25-7.35(m,2H),7.91(d,1H),8.11(d,1H).MS m/z(TOF ES+):516(M+1)
化合物87
3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000132
化合物87は、200mol-%のEDCIおよびHOBTを使用して、THF中の化合物3と同じ方法により、酸SM-XXVIから27%の収率で合成された。反応時間は6時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.12-2.48(m,19H),2.80-2.95(m,2H),6.92(d,1H),7.02-7.19(m,3H),7.27(br d,1H),7.95(s,1H),8.15(d,1H),10.41(s,1H).
化合物88
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000133
化合物88は、化合物2と同じ方法で化合物87から48%の収率で調製された。反応時間は50℃で1.5時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.04(s,3H),1.12-2.47(m,18H),2.58-2.76(m,1H),2.80-2.95(m,2H),6.92(d,1H),7.02-7.19(m,3H),7.27(br d,1H),7.96(s,1H),8.15(d,1H),10.18(s,1H),10.43(s,1H).MS m/z(TOF ES+):432(M+1)
化合物89
3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000134
化合物89は、塩基としてトリエチルアミンを使用して、DCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XXVIから29%の収率で合成された。反応時間は5時間であった。H NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.10-2.46(m,16H),2.80-2.95(m,2H),3.01-3.19(m,4H),3.63-3.84(m,4H),7.03-7.19(m,3H),7.27(br d,1H),7.40(dd,1H),7.88-8.07(m,2H),10.28(s,1H).
化合物90
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000135
化合物90は、化合物2と同じ方法により化合物89から55%の収率で調製された。反応時間は+50℃で5時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.23-2.46(m,15H),2.56-2.75(m,1H),2.80-2.95(m,2H),3.02-3.14(m,4H),3.65-3.84(m,4H),6.99-7.18(m,3H),7.26(br d,1H),7.40(dd,1H),7.89-8.07(m,2H),10.17(s,1H),10.30(s,1H).
化合物91
N,N-ジメチル-6-(3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)ニコチンアミド
Figure 0007401576000136
化合物91は、塩基としてトリエチルアミンを使用してDCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XXVIから12%の収率で合成された。反応時間は6時間であった。
H NMR(200MHz,CDCl)1.08(s,3H)1.13-2.67(m,16H)2.91-3.01(m,2H)3.08(br s,6H)7.06-7.22(m,3H)7.23-7.39(m,1H)7.81(dd,1H),8.15(br s,1H),8.25(d,1H)8.39(d,1H)
化合物92
6-(3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド
Figure 0007401576000137
化合物92は、化合物2と同じ方法により化合物91から定量的収率で調製された。反応時間は50℃で1.5時間であった。
H NMR(200MHz,CDCl)1.15(s,3H)1.21-2.73(m,15H)2.82-3.03(m,3H)3.09(br s,6H)7.05-7.23(m,3H)7.25-7.37(m,1H)7.82(dd,1H),8.28(d,1H)8.40(d,1H),8.61(br s,1H).
化合物93
3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000138
化合物93は、化合物3と同じ方法により、酸SM-XXVIから22%の収率で合成された。反応時間は2.5時間であった。
H NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.10-2.48(m,24H),2.76-2.95(m,2H),7.02-7.19(m,3H),7.26(m,1H),8.01(s,1H),9.15(s,1H),11.68(br s,1H).
化合物94
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a
]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000139
化合物94は、化合物2と同じ方法で化合物93から74%の収率で調製された。反応時間は50℃で2時間であった。
H NMR(200MHz,CDCl)1.13(s,3H),1.35-2.64(m,23H),2.78-3.08(m,3H),6.90(br s,1H),7.06-7.21(m,3H),7.28-7.41(m,1H),8.19(br s,1H)8.23(s,1H),9.61(br s,1H).
化合物95
N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000140
化合物95は、室温で一晩撹拌することで、化合物9と同じ方法により、酸SM-XXVIから37%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.24&1.28(2xs,6H),1.45-2.58(m,16H),2.95(m,3H),7.13-7.18(m,3H),7.29-7.31(m,1H),7.58(dd,1H),8.07(d,1H),8.14(br s,2H).
化合物96
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000141
化合物96は、2時間還流することで、化合物2と同じ方法により化合物95から80%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.16(s,3H),1.24&1.27(2xs,6H),1.48-2.53(m,16H),2.94(m,3H),7.11(m,3H),7.26(m,1H),7.60(d,1H),8.16(m,2H),8.89(br s,1H).9.69(br s,1H).MS m/z(TOF
ES+):460(M+1)
化合物97
N-(5-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000142
化合物97は、アミンとして2-アミノ-5-フルオロピリジンを使用し、DCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XXVIから14%の収率で合成された。反応時間は4.5時間であった。
H NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.20-2.77(m,16H),2.80-3.15(m,2H),7.06-7.23(m,3H),7.25-7.37(m,1H),7.38-7.52(m,1H),7.90(br
s,1H),8.13(d,1H),8.23(dd,1H).
化合物98
N-(5-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000143
化合物98は、50℃で3時間撹拌することで、化合物2と同じ方法により化合物97から75%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.14-2.75(m,16H),2.80-3.00(m,2H),6.96-7.20(m,3H),7.21-7.30(m,1H),7.72(td,1H),8.15(dd,1H),8.31(d,1H),10.18(s,1H),10.63(s,1H).
化合物99
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-1
7-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000144
化合物99は、アミンとして2-アミノ-5-シアノピリジンを使用し、DCM中の化合物1と同じ方法により、酸SM-XXVIから39%の収率で合成された。反応時間は5時間であった。
H NMR(200MHz,CDCl):1.08(s,3H),1.20-2.70(m,16H),2.80-3.15(m,2H),7.06-7.23(m,3H),7.25-7.37(m,1H),7.95(dd,1H),8.07(br s,1H),8.36(d,1H),8.56(d,1H).
化合物100
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000145
化合物100は、50℃で3時間撹拌することで、化合物2と同じ方法により、化合物99から33%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,CDCl):1.14(s,3H),1.35-2.70(m,15H),2.80-3.15(m,3H),7.06-7.23(m,3H),7.25-7.37(m,1H),7.85(s,1H),7.95(dd,1H),8.28(br s,1H),8.37(d,1H),8.56(d,1H).
化合物101
N-(3-ヒドロキシピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000146
化合物101は、アミンとして2-アミノ-3-ヒドロキシピリジンを使用して、化合物9と同じ方法により、酸SM-XXVIから6%の収率で調製された。反応時間は5時間であった。
H NMR(200MHz,CDCl+MeOH-d):1.08(s,3H),1.20-2.72(m,16H),2.80-3.15(m,2H),7.06-7.23(m,4H),7.25-7.38(m,2H),7.84(dd,1H).
化合物102
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-ヒドロキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000147
化合物102は、50℃で3時間撹拌することで、化合物2と同じ方法により、化合物101から34%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,CDCl):1.13(s,3H),1.20-2.72(m,15H),2.80-3.15(m,3H),7.06-7.23(m,4H),7.25-7.36(m,1H),7.39(dd,1H),7.88(dd,1H),9.29(br s,1H),10.31(br s,1H).
化合物103
3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000148
化合物103は、アミンとして2-アミノピリジンを使用して、化合物3と同じ方法により、酸SM-XXVIから16%の収率で調製された。反応時間は6.5時間であった。H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.99(s,3H),1.14-2.45(m,16H),2.80-3.00(m,2H),7.00-7.15(m,4H),7.21-7.30(m,1H),7.70-7.82(m,1H),8.10(d,1H),8.28-8.33(m,1H),10.50(s,1H).
化合物104
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000149
化合物104は、50℃で1時間撹拌することで、化合物2と同じ方法により化合物103から58%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,CDCl+MeOH-d):1.15(s,3H),1.20-2.70(m,15H),2.80-3.10(m,3H),7.00-7.17(m,4H),7.21-7.35(m,1H),7.68-7.82(m,1H),8.20-8.33(m,2H),8.72(br s,1H),9.16(br s,1H).
化合物105
N-(4-メトキシピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000150
化合物105は、アミンとして2-アミノ-4-メトキシピリジンを使用して、化合物9と同じ方法により、酸SM-XXVIから17%の収率で調製された。反応は、一晩撹拌した。
H NMR(200MHz,CDCl):1.07(s,3H),1.20-2.60(m,16H),2.80-3.15(m,2H),3.88(s,3H),6.60(dd,1H),7.06-7.23(m,3H),7.25-7.37(m,1H),7.83(d,1H),8.05(d,1H),8.09(br s,1H).
化合物106
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000151
化合物106は、共溶媒としてメタノ-ルを使用し、室温で3時間撹拌することで、化合物2と同様の修正された方法により、化合物105から90%の収率で調製された。
H NMR(200MHz,CDCl):1.15(s,3H),1.20-2.65(m,15H),2.80-3.15(m,3H),3.88(s,3H),6.60(dd,1H),7.06-7.23(m,3H),7.25-7.37(m,1H),7.86(d,1H),8.05(d,1H),8.60(br s,1H),8.78(br s,1H).
化合物107
3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルオキサゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000152
化合物107は、アミンとして2-アミノ-5-メチルオキサゾ-ルを使用して、化合物3と同じ方法により、酸SM-XXVIから26%の収率で調製された。反応時間は2.5時間であった。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.14-2.45(m,19H),2.80-2.98(m,2H),6.69(s,1H),7.05-7.20(m,3H),7.20-7.30(m,1H),10.96(br s,1H).
化合物108
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルオキサゾ-ル-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000153
化合物108は、50℃で1.5時間撹拌することで、化合物2と同じ方法により化合物107から定量的収率で調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.20-2.75(m,19H),2.80-2.95(m,2H),6.69(s,1H),7.05-7.20(m,3H),7.20-7.30(m,1H),10.18(s,1H),10.96(br s,1H).
化合物109
3-((13S,15R,E)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000154
化合物109は、アミンとして3-アミノ-5-メチルイソキサゾ-ルを使用して、トリエチルアミンの存在下における化合物1と同じ方法により、酸XXVIから22%の収率で調製された。反応時間は5時間であった。
H-NMR(200MHz,CDCl):0.97(s,3H),1.29-2.44(m,19H),2.86(m,2H),6.63(s,1H),7.09-7.25(m,3H),7.28(m,1H),10.88(s,1H).MS m/z(TOF
ES+):407(M+1),429 (M+Na).
化合物110
3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシアミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000155
化合物110は、化合物2と同じ方法により、化合物109から調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.12(s,3H),1.37-2.66(m,18H),2.86-3.00(m,2H),6.76(s,1H),7.09-7.20(m,3H),7.30-7.31(m,1H),7.49(br s,1H),10.18(s,1H),9.49(br s,1H).MS m/z(TOF ES+):422(M+1).
化合物111
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000156
化合物111は、4時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび2-アミノ-5-イソプロピルピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製で使用された方法により
、クロマトグラフィ-精製後、20%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,CDCl3):1.07(s,3H),1.25(s,3H),1.28(s,3H),1.34-2.60(m,17H),2.72-3.05(m,2H),6.83-6.92(m,1H),7.05-7.18(m,2H),7.57-7.63(m,1H),8.09-8.17(m,2H),8.49(br s,1H).
化合物112
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000157
化合物112は、1.5時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物111から70%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.15(s,3H),1.24(s,3H),1.28(s,3H),1.34-2.60(m,16H),2.72-3.05(m,3H),6.82-6.92(m,1H),7.05-7.18(m,2H),7.57-7.64(m,1H),8.09-8.19(m,2H),8.84(br s,1H).
化合物113
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000158
化合物113は、2時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび5-モルホリノピリジン-2-アミン、および塩基としてトリエチルアミンを使用し、DCM中の化合物1の調製に使用された方法により、クロマトグラフィ-精製後に82%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.46(m,16H),2.63-2.80(m,1H),2.81-2.96(m,1H),3.03-3.15(m,4H),3.68-3.80(m,4H),6.90-7.03(m,1H),7.10-7.22(m,2H),7.40(dd,1H),7.95-8.01(m,2H),10.29(s,1H).
化合物114
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000159
化合物114は、50乃至80℃、6.5時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により化合物113から、クロマトグラフィ-精製後、65%の収率で調製された。反応には、300mol-%のヒドロキシルアミン塩酸塩と800mol-%のピリジンが必要であった。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.46(m,15H),2.63-2.80(m,2H),2.81-2.96(m,1H),3.03-3.15(m,4H),3.68-3.80(m,4H),6.90-7.03(m,1H),7.10-7.22(m,2H),7.40(dd,1H),7.95-8.01(m,2H),10.18(s,1H),10.30(s,1H).
化合物115
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000160
化合物115は、2時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび1-メチル-4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジンおよび塩基としてトリエチルアミンを使用し、DCM中の化合物1の調製に使用された方法により、クロマトグラフィ-精製後に83%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.42(m,16H),2.21(s,3H),2.43-2.48(m,4H),2.63-2.80(m,1H),2.81-2.96(m,1H),3.05-3.15(m,4H),6.93-7.03(m,1H),7.10-7.22(m,2H),7.39(dd,1H),7.92-8.00(m,2H),10.27(s,1H).
化合物116
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-(4-メチルピペラジン-
1-イル)ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000161
化合物116は、2時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物115から90%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.42(m,15H),2.22(s,3H),2.43-2.48(m,4H),2.63-2.80(m,2H),2.81-2.96(m,1H),3.05-3.15(m,4H),6.93-7.00(m,1H),7.10-7.22(m,2H),7.39(dd,1H),7.92-8.00(m,2H),10.19(s,1H),10.28(s,1H).MS m/z(TOF ES+):534(M+1)
化合物117
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチルプロパンアミド
Figure 0007401576000162
化合物117は、2時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよびメチルアミン塩酸塩を使用することにより、化合物9の調製に使用された方法によるクロマトグラフィ-精製後に44%の収率で合成された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.96(s,3H),1.28-2.42(m,16H),2.55/2.58(2xs,3H,異性体),2.63-2.96(m,2H),6.93-7.03(m,1H),7.10-7.25(m,2H),7.70-7.80(m,1H).
化合物118
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-メチルプロパンアミド
Figure 0007401576000163
化合物118は、1.5時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物117から97%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.01(s,3H),1.28-2.45(m,15H),2.55/2.57(2xs,3H,異性体),2.62-2.96(m,3H),6.90-7.03(m,1H),7.10-7.25(m,2H),7.70-7.82(m,1H),10.18(s,1H).
化合物119
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジメチルプロパンアミド
Figure 0007401576000164
化合物119は、2時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよびジメチルアミン塩酸塩を使用し、化合物9の調製に使用された方法により85%の収率で合成された。H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.28-2.40(m,16H),2.62-2.94(m,2H),2.82(s,3H),2.97(s,3H),6.90-7.03(m,1H),7.10-7.25(m,2H).
化合物120
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N,N-ジメチルプロパンアミド
Figure 0007401576000165
化合物120は、1時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物119から32%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.13(s,3H),1.24-2.60(m,15H),2.62-3.00(m,3H),2.97(s,3H),3.03(s,3H),6.80-6.92(m,1H),7.04-7.18(m,2H),8.34(br s,1H).
化合物121
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000166
化合物121は、5時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび4-アミノテトラヒドロピランを使用することにより、化合物9の調製に使用された方法により、クロマトグラフィ-精製後に56%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.96(s,3H),1.30-2.41(m,20H),2.67-2.76(m,1H),2.85-2.90(m,1H),3.29-3.30(m,2H),3.70-3.77(m,1H),3.80-3.83(m,2H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.22(m,2H),7.84(d,1H).
化合物122
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000167
化合物122は、1.5時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物121から定量的収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d6):1.01(s,3H),1.28-2.40(m,19H),2.60-2.76(m,2H),2.82-2.90(m,1H),3.29-3.30(m,2H),3.70-3.77(m,1H),3.80-3.83(m,2H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.20(m,2H),7.86(d,1H),10.18(s,1H).
化合物123
N-シクロヘキシル-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000168
化合物123は、2時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよびシクロヘキシルアミンを使用することにより、化合物9の調製に使用された方法によるクロマトグラフ
ィ-精製後に64%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.95(s,3H),1.10-2.41(m,26H),2.67-2.76(m,1H),2.84-2.91(m,1H),3.50-3.53(m,1H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.22(m,2H),7.71(br d,1H).
化合物124
N-シクロヘキシル-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000169
化合物124は、1時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により化合物123からクロマトグラフィ-精製後、73%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.00(s,3H),1.10-2.40(m,25H),2.59-2.76(m,2H),2.82-2.90(m,1H),3.45-3.55(m,1H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.20(m,2H),7.72(br d,1H),10.17(s,1H).
化合物125
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000170
化合物125は、5時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよびアミノピラジンを使用し、DCM中の化合物1の調製に使用された方法により、クロマトグラフィ-精製後に53%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.99(s,3H),1.30-2.60(m,16H),2.69-2.78(m,1H),2.84-2.92(m,1H),6.94-7.00(m,1H),7.12-7.20(m,2H),8.33-8.40(m,2H),9.35(s,1H),10.81(s,1H).
化合物126
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピラジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000171
化合物126は、2.5時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により化合物125から48%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,CDCl):1.15(s,3H),1.34-2.65(m,15H),2.72-2.87(m,1H),2.90-3.00(m,2H),6.82-6.90(m,1H),7.05-7.15(m,2H),8.15(s,1H),8.10-8.20(br s,1H),8.24-8.26(m,1H),8.36-8.38(m,1H),9.56(s,1H).
化合物127
(13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-15-(3-オキソ-3-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン
Figure 0007401576000172
化合物127は、4時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび8-オキサ-2-アザ-スピロ(4,5)デカン塩酸塩を使用することにより、化合物9の調製に使用された方法により93%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.30-2.45(m,22H),2.65-2.76(m,1H),2.84-2.91(m,1H),3.19-3.22(m,1H),3.29-3.42(m,2H),3.46-3.65(m,5H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.22(m,2H).
化合物128
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-(8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン-2-イル)プロパン-1-オン
Figure 0007401576000173
化合物128は、2時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物127から90%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.30-2.45(m,21H),2.60-2.75(m,2H),2.82-2.91(m,1H),3.19-3.22(m,1H),3.29-3.42(m,2H),3.46-3.65(m,5H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.22(m,2H),10.17(s,1H).
化合物129
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000174
化合物129は、4.5時間の反応時間で、出発物質として200mol-%のEDCIおよびHOBTおよび酸SM-IXおよび2-アミノ-4-メチルピリジンを使用して、THF中の化合物3の調製に使用された方法でクロマトグラフィ-精製後、37%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.48(m,16H),2.30(s,3H),2.65-2.78(m,1H),2.80-2.92(m,1H),6.90-6.93(m,1H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.21(m,2H),7.95(s,1H),8.13-8.17(m,1H),10.42(s,1H).
化合物130
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メチルピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000175
化合物130は、2時間の反応時間で、実施例2と同じ方法によって化合物129から81%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.48(m,15H),2.30(s,3H),2.62-2.78(m,2H),2.80-2.92(m,1H),6.90-6.93(m,1H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.21(m,2H),7.95(s,1H),8.13-8.17(m,1H),10.19(s,1H),10.43(s,1H).
化合物131
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000176
化合物131は、室温で10時間および一晩出発物質として酸SM-IXおよび2-アミノ-4-メトキシピリジンを使用することにより、THF中の化合物3の調製に使用された方法により、クロマトグラフィ-精製後に47%の収率で合成された。反応は250mol-%のアミン、EDCIおよびHOBTが必要であった。
H-NMR(400MHz,DMSO-d6):0.98(s,3H),1.30-2.48(m,16H),2.65-2.78(m,1H),2.80-2.92(m,1H),3.81(s,3H),6.68-6.72(m,1H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.21(m,2H),7.73(s,1H),8.10-8.13(m,1H),10.47(s,1H).
化合物132
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000177
化合物132は、1時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物131から60%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.48(m,15H),2.59-2.78(m,2H),2.80-2.92(m,1H),3.81(s,3H),6.68-6.72(m,1H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.21(m,2H),7.74(s,1H),8.10-8.13(m,1H),10.19(s,1H),10.49(s,1H).
化合物133
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000178
化合物133は、4.5時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XVおよび3-アミノ-5-メチルイソキサゾ-ルを使用し、DCM中の化合物1の調製に使用された方法により定量的収率で合成された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.25-2.45(m,16H),2.36(s,3H),2.80-2.95(m,2H),6.63(s,1H),6.83-7.00(m,2H),7.24-7.35(m,1H),10.88(br s,1H).
化合物134
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メチルイソキサゾ-ル-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000179
化合物134は、2時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物133から78%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.25-2.45(m,15H),2.37(s,3H),2.58-2.74(m,1H),2.80-2.95(m,2H),6.64(s,1H),6.87-7.00(m,2H),7.24-7.35(m,1H),10.18(s,1H),10.89(br s,1H).
化合物135
(13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-15-(3-モルホリノ-3-オキソプロピル)-6,7,8,9,11,12,13,14,15,16-デカヒドロ-17H- シクロペンタ[a]フェナントレン-17-オン
Figure 0007401576000180
化合物135は、2時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよびモルホリンを使用し、DMF中の化合物3の調製に使用された方法により83%の収率で合成された。H-NMR(200MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.35-2.37(m,15H),2.76-2.92(m,3H),3.45(br s,4H),3.55(br s4H),6.93-7.02(m,1H),7.16-7.23(m,2H).
化合物136
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-1-モルホリノプロパン-1-オン
Figure 0007401576000181
化合物136は、1時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物135から79%の収率で調製された。
H-NMR(200MHz,CDCl):1.13(s,3H),1.35-3.03(m,18H),3.46-3.51(m,2H),3.66-3.72(m,6H),6.82-6.90(m,1H),7.05-7.19(m,2H),8.23(br
s,1H).
化合物137
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000182
化合物137は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび2-アミノピリジンを使用することにより、DMF中の化合物3の調製に使用された方法により51%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.34-1.47(m,3H),1.59-1.68(m,4H),1.78-1.90(m,1H),2.17-2.46(m,8H),2.68-2.82(m,2H),6.95-6.99(m,1H),7.07-7.13(m,1H),7.14-7.20(m,2H),7.76(dd,1H),8.10(d,1H),8.30(dd,1H),10.50(s,1H).
化合物138
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メ
チル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000183
化合物138は、1時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物137から89%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.36-1.77(m,8H),2.08-2.45(m,7H),2.63-2.76(m,2H),2.82-2.89(m,1H),6.94-6.98(m,1H),7.07(m,1H),7.14-7.19(m,2H),7.74(dd,1H),8.10(d,1H),8.30(d,1H),10.19(s,1H),10.52(s,1H).
化合物139
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000184
化合物139は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび2-アミノ-4-フルオロピリジンを使用することにより、THF中の化合物1の調製に使用される方法により83%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.36-1.46(m,3H),1.58-1.74(m,4H),1.89-1.94(m,1H),2.16-2.43(m,7H),2.68-2.91(m,3H),6.95-7.04(m,2H),7.05-7.20(m,2H),7.93(dd,1H),8.34(dd,1H),10.83(s,1H).
化合物140
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000185
化合物140は、2時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物139から77%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.35-1.71(m,6H),1.81-1.91(m,2H),2.08-2.14(m,2H),2.30-2.47(m,5H),2.65-2.90(m,3H),6.94-7.04(m,2H),7.10-7.19(m,2H),7.93(dd,1H),8.35(dd,1H),10.19(s,1H),10.84(s,1H).
化合物141
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000186
化合物141は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび2-アミノ-3-フルオロピリジンを使用することにより、THF中の化合物1の調製に使用された方法により96%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.34-1.98(m,8H),2.18-2.47(m,8H),2.68-2.77(m,1H),2.84-2.90(m,1H),6.97(m,1H),7.10-7.20(m,2H),7.34(m,1H),7.77(dd,1H),8.24(d,1H),10.28(s,1H).
化合物142
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000187
化合物142は、1時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物141から69%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.04(s,3H),1.33-1.70(m,6H),1.88-2.46(m,9H),2.66-2.90(m,3H),6.94-6.98(m,1H),7.10-7.17(m,2H),7.35(m,1H),7.76(dd,1H),8.24(d,1H),10.19(s,1H),10.28(s,1H).
化合物143
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000188
化合物143は、2時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび2-アミノ-6-フルオロピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製に使用された方法により88%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.35-1.46(m,3H),1.57-1.77(m,4H),1.93(m,1H),2.16-2.47(m,8H),2.68-2.90(m,2H),6.83(dd,1H),6.97(dd,1H),7.12-7.20(m,2H),7.95(dd,1H),8.01(d,1H),10.69(s,1H).
化合物144
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000189
化合物144は、1時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物143から79%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-1.68(m,6H),1.84-1.91(m,2H),2.09-2.16(m,2H),2.31-2.47(m,5H),2.65-2.88(m,3H),6.83(dd,1H),6.96(m,1H),7.12-7.19(m,2H),7.94(dd,1H),8.02(dd,1H),10.19(s,1H),10.71(s,1H).
化合物145
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000190
化合物145は、2時間の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび2-アミノ-3,5-ジフルオロピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製に使用された方法により91%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.34-1.47(m,4H),1.58-1.83(m,4H),1.90-1.95(m,1H),2.17-2.55(m,9H),2.67-2.90(m,2H),6.97(dd,1H),8.01(dd,1H),8.34(d,1H),10.31(s,1H).
化合物146
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000191
化合物146は、1時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により化合物145から84%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-1.68(m,6H),1.88-1.91(m,2H),2.13-2.18(m,2H),2.31-2.45(m,5H),2.66-2.88(m,3H),6.96(m,1H),7.12-7.19(m,2H),8.01(dd,1H),8.34(dd,1H),10.19(s,1H),10.32(s,1H).
化合物147
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000192
化合物147は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび2-アミノ-5-シアノピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製に使用した方法により、85%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.36-1.97(m,8H),2.17-2.43(m,7H),2.58(m,1H),2.68-2.90(m,2H),6.97(dd,1H),7.12-7.20(m,2H),8.25(m,2H),8.78(d,1H),11.04(s,1H).
化合物148
N-(5-シアノピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14、15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000193
化合物148は、1反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物147から71%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-1.66(m,6H),1.88-2.43(m,8H),2.63-2.87(m,4H),6.94-6.98(m,1H),7.14-7.19(m,2H),8.24(s,2H),8.78(d,1H),10.19(s,1H),11.06(s,1H).
化合物149
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000194
化合物149は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-XVおよび2-アミノ-3-フルオロピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製に使用された方法により92%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.35-1.46(m,3H),1.58-1.75(m,4H),1.89-1.92(m,1H),2.11-2.14(m,1H),2.27-2.48(m,7H),2.88(m,2H),6.92(m,2H),7.27-7.36(m,2H),7.76(dd,1H),8.24(d,1H),10.27(s,1H).
化合物150a
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000195
化合物150は、1時間の反応時間で、化合物2と同じ方法により化合物149から調製された。EおよびZ異性体(それぞれ化合物150aおよび150b)は、クロマトグラフィ-精製によって単離された。
化合物150a:E異性体、収率58%:
H-NMR(400MHz,CDCl):1.14(s,3H),1.43-1.75 (m 7H),2.00-2.11(m,2H),2.19(m,1H),2.27-2.36(m,3H),2.51(d,1H),2.59(m,1H),2.78(m,1H),2.90-2.97(m,3H),6.78-6.84(m,2H),7.14(m,1H),7.21(m,1H),7.48(dd,1H),8.00(br s,1H),8.20(d,1H).
化合物150b:Z異性体、収率4%:
3-((13S,15R,Z)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000196
H-NMR(400MHz,CDCl):1.31(s,3H),1.43-1.87(m,7H),2.16(m,2H),2.30-2.38(m,4H),2.53(d,1H),2.60-3.04(m,5H),6.81-6.85(m,2H),7.16-7.24(m,2H),7.53(m,1H),8.17(d,1H),9.74(br s,1H).
化合物151
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000197
化合物151は、3時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XVおよび2-アミノ-3,5-ジフルオロピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製に使用された方法により96%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.34-1.74(m,7H),1.88-1.96(m,1H),2.11-2.48(m,8H),2.88(m,2H),6.92(m,2H),7.29(dd,1H),8.01(dd,1H),8.34(d,1H),10.31(s,1H).
化合物152
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000198
化合物152は、30分の反応時間で、化合物2と同じ方法により、化合物151から55%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.35-1.65(m,6H),1.85-2.44(m,9H),2.66-2.73(m,1H),2.86(m,2H),6.89-6.94(m,2H),7.29(m,1H),8.00(dd,1H),8.34(d,1H),10.19(s,1H),10.32(s,1H).
化合物153
3-((13S,15R)-3-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000199
化合物153は、2時間の反応で、出発物質として酸SM-XVおよび5-モルホリノピリジン-2-アミンおよび塩基としてトリエチルアミンを使用して、DCM中の化合物1の調製に使用した方法でクロマトグラフィ-精製後、63%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.81-2.96(m,2H),3.06-3.12(m,4H),3.70-3.78(m,4H),6.90-6.95(m,2H),7.25-7.32(t,1H),7.40(dd,1H),7.95-8.01(m,2H),10.28(s,1H).
化合物154
3-((13S,15R,E)-3-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-モルホリノピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000200
化合物154は、50乃至70℃、4時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により化合物153からクロマトグラフィ-精製後、65%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.47(m,15H),2.60-2.70(m,1H),2.81-2.96(m,2H),3.06-3.12(m,4H),3.70-3.78(m,4H),6.90-6.95(m,2H),7.25-7.32(t,1H),7.40(dd,1H),7.95-8.01(m,2H),10.17(s,1H),10.29(s,1H).
化合物155
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000201
化合物155は、4時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XVIIおよび2-アミノ-4-フルオロピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製に使用された方法により
90%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.81-2.96(m,2H),7.00-7.06(m,1H),7.14-7.17(m,2H),7.27-7.31(m,1H),7.92(dd,1H),8.30-8.37(m,1H),10.82(s,1H).
化合物156
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(4-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000202
化合物156は、2時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物155からクロマトグラフィ-精製後、41%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,CDCl):1.15(s,3H),1.35-2.65(m,15H),2.81-3.00(m,3H),6.80-6.83(m,1H),7.08-7.11(m,2H),7.15-7.21(m,1H),8.04(dd,1H),8.20-8.25(m,1H),8.50(br s,1H),8.52(br s,1H).
化合物157
N-(4-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000203
化合物157は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-XXVIおよび290mol-%の2-アミノ-4-フルオロピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製に使用された方法により、78%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.81-2.96(m,2H),7.00-7.06(m,1H),7.07-7.16(m,3H),7.25-7.30(m,1H),7.92(dd,1H),8.30-8.37(m,1H),10.82(s,1H).
化合物158
N-(4-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,
17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000204
化合物158は、1.5時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物157から68%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.45(m,15H),2.60-2.72(m,1H),2.81-2.96(m,2H),7.00-7.06(m,1H),7.07-7.16(m,3H),7.25-7.30(m,1H),7.92(dd,1H),8.30-8.37(m,1H),10.18(s,1H),10.84(s,1H).
化合物159
N-(3-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000205
化合物159は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-XXVIおよび2-アミノ-3-フルオロピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製に使用された方法により88%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.99(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.81-2.96(m,2H),7.05-7.16(m,3H),7.26-7.28(m,1H),7.30-7.37(m,1H),7.73-7.79(m,1H),8.23-8.25(m,1H),10.27(s,1H).
化合物160
N-(3-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000206
化合物160は、1時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物159から95%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.04(s,3H),1.30-2.47(m,15H),2.65-2.74(m,1H),2.80-2.96(m,2H),7.05-7.16(m,3H),7.26-7.28(m,1H),7.30-7.37(m,1H),7.73-7.79(m,1H),8.23-8.25(m,1H),10.18(s,1H),10.28(s,1H).
化合物161
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000207
化合物161は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-XVIIおよび2-アミノ-3-フルオロピリジンを使用して、THF中の化合物1の調製に使用された方法により、81%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.81-2.94(m,2H),7.15-7.16(m,2H),7.28-7.30(m,1H),7.32-7.36(m,1H),7.73-7.79(m,1H),8.23-8.25(d,1H),10.27(s,1H).
化合物162
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000208
化合物162は、2.5時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物161から88%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.47(m,15H),2.65-2.73(m,1H),2.81-2.94(m,2H),7.14-7.16(m,2H),7.28-7.30(m,1H),7.31-7.36(m,1H),7.73-7.77(m,1H),8.23-8.24(d,1H),10.19(s,1H),10.28(s,1H).
化合物163
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000209
化合物163は、5時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XVIIおよび2-アミノ-3,5-ジフルオロピリジンを使用することにより、THF中の化合物1の調製に使用された方法により90%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.80-2.94(m,2H),7.15-7.16(m,2H),7.28-7.30(m,1H),7.98-8.03(m,1H),8.34-8.35(m,1H),10.31(s,1H).
化合物164
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000210
化合物164は、4時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物163から93%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.47(m,15H),2.65-2.74(m,1H),2.80-2.94(m,2H),7.14-7.16(m,2H),7.28-7.30(m,1H),7.98-8.03(m,1H),8.34-8.35(m,1H),10.19(s,1H),10.32(s,1H).
化合物165
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒ
ドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000211
化合物165は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-XXVIおよび2-アミノ-3,5-ジフルオロピリジンを使用し、THF中の化合物1の調製に使用される方法により90%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.80-2.94(m,2H),7.05-7.15(m,3H),7.26-7.28(m,1H),7.98-8.03(m,1H),8.34-8.35(m,1H),10.31(s,1H).
化合物166
N-(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000212
化合物166は、3時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物165からクロマトグラフィ-精製後、71%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.04(s,3H),1.30-2.47(m,15H),2.65-2.74(m,1H),2.80-2.94(m,2H),7.05-7.15(m,3H),7.26-7.28(m,1H),7.98-8.03(m,1H),8.34-8.35(m,1H),10.18(s,1H),10.32(s,1H).
化合物167
N-(6-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R)-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000213
化合物167は、4時間の反応時間で、出発物質として酸SM-XXVIおよび2-アミノ-6-フルオロピリジンを使用して、THF中の化合物1の調製に使用された方法により、92%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.80-2.95(m,2H),6.83(dd,1H),7.05-7.15(m,3H),7.26-7.28(m,1H),7.91-7.97(m,1H),8.00-8.03(m,1H),10.69(s,1H).
化合物168
N-(6-フルオロピリジン-2-イル)-3-((13S,15R,E)-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000214
化合物168は、2時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物167から85%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.47(m,15H),2.60-2.71(m,1H),2.80-2.95(m,2H),6.83(dd,1H),7.05-7.15(m,3H),7.26-7.28(m,1H),7.91-7.97(m,1H),8.00-8.03(m,1H),10.18(s,1H),10.70(s,1H).
化合物169
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000215
化合物169は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-XVIIおよび2-アミノ-6-フルオロピリジンを使用することにより、THF中の化合物1の調製に使用された方法により71%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.80-2.95(m,2H),6.83(dd,1H),7.14-7.17(m,2H),7.28-7.31(m,1H),7.91-7.97(m,1H),8.00-8.03(m,1H),10.68(s,1H).
化合物170
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(6-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000216
化合物170は、3時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物169から73%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.30-2.47(m,15H),2.60-2.70(m,1H),2.80-2.95(m,2H),6.83(dd,1H),7.13-7.17(m,2H),7.27-7.30(m,1H),7.90-7.97(m,1H),8.00-8.03(m,1H),10.18(s,1H),10.70(s,1H).
化合物171
6-(3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド
Figure 0007401576000217
化合物171は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-XVIIおよび6-アミノ-N,N-ジメチルピリジン-3-カルボキサミドを使用して、THF中の化合物1の調製に使用された方法により、85%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.80-2.95(m,2H),2.97(s,6H),7.14-7.17(m,2H),7.28-7.31(m,1H),7.85(dd,1H),8.14(d,1H),8.38(d,1H),10.71(s,1H).
化合物172
6-(3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド
Figure 0007401576000218
化合物172は、1時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物171から78%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.03(s,3H),1.30-2.47(m,15H),2.60-2.72(m,1H),2.80-2.95(m,2H),2.98(s,6H),7.14-7.17(m,2H),7.28-7.31(m,1H),7.85(dd,1H),8.14(d,1H),8.38(d,1H),10.18(s,1H),10.73(s,1H).
化合物173
3-((13S,15R)-3-クロロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000219
化合物173は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-XVIIおよび3-アミノ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-2-オンを使用して、THF中の化合物1の調製に使用された方法により79%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.30-2.47(m,24H),2.80-2.95(m,2H),7.14-7.17(m,2H),7.28-7.31(m,1H),8.01(s,1H),9.14(s,1H),11.68(s,1H).
化合物174
3-((13S,15R,E)-3-クロロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000220
化合物174は、3時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物173から83%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.29-2.47(m,23H),2.59-2.68(m,1H),2.80-2.94(m,2H),7.14-7.17(m,2H),7.28-7.31(m,1H),8.01(s,1H),9.16(s,1H),10.17(s,1H),11.67(br s,1H).
化合物175
6-(3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド
Figure 0007401576000221
化合物175は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび6-アミノ-N,N-ジメチルピリジン-3-カルボキサミドを使用して、THF中の化合物1の調製で使用された方法により、定量的収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.98(s,3H),1.30-2.47(m,16H),2.66-2.94(m,2H),2.98(s,6H),6.94-7.00(m,1H),7.12-7.21(m,2H),7.85(dd,1H),8.14(d,1H),8.38(d,1H),10.72(s,1H).
化合物176
6-(3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)プロパンアミド)-N,N-ジメチルニコチンアミド
Figure 0007401576000222
化合物176は、1時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物175から91%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.04(s,3H),1.30-2.47(m,15H),2.63-2.94(m,3H),2.98(s,6H),6.93-7.00(m,1H),7.08-7.21(m,2H),7.85(dd,1H),8.15(d,1H),8.38(d,1H),10.19(s,1H),10.73(s,1H).
化合物177
3-((13S,15R)-4-フルオロ-13-メチル-17-オキソ-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000223
化合物177は、一晩の反応時間で、出発物質として酸SM-IXおよび3-アミノ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-2-オンを使用して、THF中の化合物1の調製に使用された方法により、86%の収率で合成された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):0.97(s,3H),1.30-2.47(m,24H),2.65-2.93(m,2H),6.94-7.00(m,1H),7.12-7.21(m,2H),8.01(s,1H),9.15(s,1H),11.68(br s,1H).
化合物178
3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(2-オキソ-1,2,5,6,7,8-ヘキサヒドロキノリン-3-イル)プロパンアミド
Figure 0007401576000224
化合物178は、2時間の反応時間で、実施例2と同じ方法により、化合物177から78%の収率で調製された。
H-NMR(400MHz,DMSO-d):1.02(s,3H),1.30-2.47(m,23H),2.58-2.93(m,3H),6.94-7.00(m,1H),7.10-7.21(m,2H),8.02(s,1H),9.17(s,1H),10.17(s,1H),11.67(br s,1H).
薬理試験
以下の試験は、本発明を例示的な方法で実証するために提供され、本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではない。さらに、アッセイにおける化合物の濃度は例示であり、限定するものとみなされるべきではない。当業者は、本技術分野で知られている方法で薬学的に関連する濃度を定義することができる。
17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼ1型酵素の阻害
17β-HSD1の生産および単離:組換えバキュロウイルスは、「Bac to Bac 発現システム」(インビトロジェン)によって生成された。「セルフェクチン試薬」(インビトロジェン)を使用して、組換えバクミドをSd9昆虫細胞にトランスフェクト
した。60時間後、細胞を回収した;プラネン、T.J.、プ-タネン、M.H.、ペルトケト、H.E.、ヴィ-コ、P.T.およびヴィ-コ、R.K.(1994)ヒト17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼ1型の推定活性部位の部位特異的変異導入 Biochem.J.304:289-293に記載されているように、ミクロソ-ム画分を単離した。酵素活性の決定まで、アリコ-トを凍結保存した。
アッセイ-組換えヒト17β-HSD1の阻害:組換えタンパク質(1μg/mL)を、濃度1μMまたは0.1μM の潜在的な阻害剤の存在下で、室温で30分間、30nMエストロン(800000cpm/mLのH-エストロンを含む)および1mM NADPHとともに、20mM KHPO pH7.4中で培養した。阻害剤原液をDMSO中で調製した。DMSOの最終濃度を、すべてのサンプルで1%に調整した。10%トリクロロ酢酸(最終濃度)の添加により、該酵素反応を停止した。サンプルを4000rpm、10分間マイクロタイタ-プレ-トで遠心分離した。上清を、ウオ-タ-ズセントリ-ガ-ドカラムを備えた、ウオ-タ-ズシンメトリ-C18カラムにおける逆相HPLCに適用した。アイソクラティックHPLCの実行を、泳動溶媒としてのアセトニトリル:水48:52において、流速1mL/minで室温において実施された。シンチレ-ションアナライザ-によって溶出液中の放射能を監視した。エストロンおよびエストラジオ-ルの合計放射能を各サンプルにおいて測定し、エストロンからエストラジオ-ルへの変換率を次の式に従って計算した。
変換%=100x
{(阻害剤を含むサンプルのエストラジオ-ルcpm)/
[(阻害剤を含むサンプルのエストロンcpm)+(阻害剤を含むサンプルのエストラジオ-ルcpm)]}
[(阻害剤を含まないサンプル中のエストラジオ-ルcpm)/
[(阻害剤を含まないサンプル中のエストロンcpm)+(阻害剤を含まないサンプル中のエストラジオ-ルcpm)]}
阻害率を次のようにに計算した:阻害%=100-変換%
例示の化合物について阻害%値を決定し、結果を表2にまとめた。
17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼ2型酵素の阻害
17β-HSD2の生産および単離:17β-HSD1と同様に、組換えバキュロウイルスは、「Bac to Bac 発現システム」(インビトロジェン)によって生成された。「セルフェクチン試薬」(インビトロジェン)を使用して、組換えバクミドをSd9昆虫細胞にトランスフェクトした。60時間後、細胞を回収し、上清を以下のプロトコルで分画した:
-細胞を40mLのA-緩衝液(40mM TRIS、pH8.0、20%グリセロ-ル、20μM NAD、0.4mM PMSF、150mM NaCl、0.5%ドデシル-β-マルトシド+プロテア-ゼ阻害剤カクテル)に溶解した
-細胞を超音波処理した
-溶解物を氷上で15分間培養した
-溶解物を5000rpm15分、+4℃で遠心分離した
-上清を180000g30分、+4℃で遠心分離した
-ペレットを8mLのA-緩衝液中に溶解した
-再懸濁されていない物質を、5000rpm15分間、+4℃で遠心分離で除去した
-透明な上清を100μLのアリコ-トに分割し、酵素活性の決定まで凍結保存した。
17β-HSD2の量を免疫ブロット法で分析し、各抽出バッチの総タンパク質濃度を決定した。
アッセイ-組換えヒト17β-HSD2の阻害:組換えタンパク質(4μg/mL)を濃
度1μMまたは0.1μMの潜在的阻害剤の存在下で、室温30分間、50nMエストラジオ-ル(800000cpm/mLのH-エストラジオ-ルを含む)および1mM NADHとともに20mM KHPO pH8.5中で培養した。該阻害剤原液はDMSOで調製した。DMSOの最終濃度は、すべてのサンプルで1%に調整された。10%トリクロロ酢酸(最終濃度)の添加により酵素反応を停止した。サンプルを4000rpm、10分間、マイクロタイタ-プレ-トで遠心分離した。上清を、ウオ-タ-ズセントリ-ガ-ドカラムを備えたウオ-タ-ズシンメトリ-C18カラムにおける逆相HPLCに適用した。アイソクラティックHPLCの実行を、泳動溶媒としてアセトニトリル:水48:52において、流速1mL/minで室温においてで実施された。シンチレ-ションアナライザ-によって溶出液中の放射能を監視した。エストロンおよびエストラジオ-ルの総放射能を各サンプルにおいて測定し、次の式に従ってエストラジオ-ルのエストロンへの変換率を計算した。
変換%=100x
{(阻害剤を含むサンプルのエストロンcpm)/
[(阻害剤を含むサンプルのエストラジオ-ルcpm)+(阻害剤を含むサンプルのエストロンcpm)]}
[(阻害剤を含まないサンプルのエストロンcpm)/
[(阻害剤を含まないサンプル中のエストラジオ-ルcpm)+(阻害剤を含まないサンプル中のエストロンcpm)]}。
阻害率を次のように計算した:阻害%=100-変換%
例示の化合物について阻害%値を決定し、結果を表2にまとめた。
ウサギ組織ホモジネ-トにおけるエストロンからエストラジオ-ルへの変換の阻害
該アッセイは、ウサギ胎盤組織で発現するHSD1酵素が、補因子β-NADPHの存在下で天然物質のエストロン(E1)をエストラジオ-ル(E2)に変換する酵素反応に基づく。
ウサギ胎盤組織の均質化:
凍結した組織片をプリセリ-ck28ビ-ズチュ-ブに入れる。緩衝液(1mM EDTAを含む20mM KHPO、pH7,4)を1:2の比率で加える(例:組織300mg:反応緩衝液600μL)。ビ-ズチュ-ブをホモジナイザ-に挿入し、2x30秒、6000rpmでホモジナイズする。5分間、+4℃、2600rpmで遠心分離し、上清を収集する。ホモジネ-トのアリコ-トは-80℃で保存される。
アッセイ-ウサギ胎盤組織におけるE1からE2への変換の阻害:反応は、適切な量のウサギ胎盤ホモジネ-ト、補因子(1mM β-NADPH)、基質(30nM エストロン)、トレ-サ-(5nM[H]-エストロン)としての標識基質を含む、緩衝液(1mM EDTAを含む20mM KHPO、pH7.4)で行われる。30分間の培養中に、エストロンの一部がエストラジオ-ルに変換される。10%トリクロロ酢酸(TCA)でpHを1に下げることにより、該反応を停止する。該基質および変換生成物は、HPLCおよびシンチレ-ションカウンタ-アナライザ-によって分析される。エストロンおよびエストラジオ-ルの合計放射能を各サンプルにおいて測定し、エストロンからエストラジオ-ルへの変換率を次の式に従って計算した:
変換%=100x
{(阻害剤を含むサンプルのエストラジオ-ルcpm)/
[(阻害剤を含むサンプルのエストロンcpm)+(阻害剤を含むサンプルのエストラジオ-ルcpm)]}
[(阻害剤を含まないサンプル中のエストラジオ-ルcpm)/
[(阻害剤を含まないサンプル中のエストロンcpm)+(阻害剤を含まないサンプル中
のエストラジオ-ルcpm)]}
阻害率を流動的に計算した:阻害%=100-変換%。
例示の化合物について阻害%値を決定し、結果を表2にまとめた。
代謝安定性アッセイ
本発明の化合物のインビトロ代謝安定性は、ヒト肝細胞培養を使用して例示の化合物について決定された。試験化合物を37℃で0、10、20、40および60分間培養した。サンプルはすべての時点で収集され、化合物はLC-MS/MS分析によって検出された。残りの化合物の割合は、各時点での親化合物のピ-ク面積をゼロ時点と比較して計算される。インビトロ代謝安定性は半減期(T1/2)として決定され、これは親の消失割合対時間曲線の回帰分析によって決定された。該結果を表2にまとめた。
薬理試験の結果
Figure 0007401576000225
Figure 0007401576000226
発明の有用性
本発明の化合物は、17β-HSD1酵素の選択的阻害可能性を示し、17β-HSD2酵素に対する阻害活性はほとんどまたは全く示さず、したがって、ステロイドホルモン依存性疾患または障害の治療、特に乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮内膜増殖症、子宮内膜症、子宮筋腫、腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群、月経困難症、月経過多、子宮出血、避妊、前立腺炎、良性前立腺肥大症、排尿機能障害、下部尿路症、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)、全身性エリテマト-デス(SLE)、多発性硬化症、肥満、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、結腸がん、組織創傷、皮膚のしわおよび白内障を含むが、これらに限定されない、いくつかの疾患および状態の治療および予防に有用であり得る。
さらに、本発明の化合物は、エストラジオ-ルの増加したレベルに関連し、疾患および障害の治療に有用であり得、17β-HSD1酵素の阻害剤により予防、治療、および/または改善され得る。
本明細書で使用される「治療または予防」は、予防(prophylaxis)または予防(prevention of)、同様に名前がつけられた障害または状態で病気にかかる個人のリスクを低下させること、または一度発症した、上記障害の緩和、改善、除去、または治癒を含む。
本発明の化合物は、約0.1μg/kg体重乃至約300mg/kg体重、好ましくは1.0μg/kg体重乃至10mg/kg体重の投与量範囲内の有効量で投与することができる。本発明の化合物は、1日用量を単回で投与してもよく、または、1日の総投与量を1日2、3、または4回に分けて投与してもよい。
「有効量」とは、治療される被験者に治療効果を与える化合物の量を指す。治療効果は、客観的(すなわち、何らかの試験またはマ-カ-によって測定可能)または主観的(すなわち、被験者が効果の兆候を示すか、または効果を感じる)であり得る。そのような治療は、必ずしも疾患の状態を完全に改善する必要はない。さらに、そのような治療または予防は、当業者に既知の症状を軽減するための他の従来の治療と併用することができる。
本発明の化合物は、最も好ましくは単独でまたは組み合わせで、すなわち、他の有効成分、例えば 薬学的に活性な化合物または生物製剤と同時に、別々に、または連続して投与される。本発明の化合物、特に式(I)、(Ia)または(Ib)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および他の活性成分の量および投与の相対的タイミングは、所望の併用治療効果を達成するために選択され得る。本発明の化合物は、種々の経路、例えば、非経口、皮下、静脈内、関節内、くも膜下腔内、筋肉内、腹腔内、局所、および皮内注射により、および経皮、直腸、頬、口腔粘膜、鼻、眼経路経由、および吸入およびインプラント経由により、投与され得る。
化合物は、適切な組成物に製剤化されてもよい; 適切な投与形態には、例えば、溶液、分散液、懸濁液、粉末、カプセル、錠剤、丸剤、制御放出カプセル、制御放出錠剤および制御放出丸剤が含まれる。薬理学的に活性な化合物に加えて、該化合物の医薬組成物は、薬学的に使用可能な製剤への活性化合物の加工を促進する賦形剤および助剤を含む適切な薬学的に許容される担体を含み得る。
当業者は、本発明での使用に適切な量の適切な薬学的に許容される賦形剤を選択することを可能にする当技術分野の知識および技能を有している。さらに、当業者が利用可能な多くのリソ-スがあり、それは、薬学的に許容される賦形剤を説明し、そして適切な薬学的に許容される賦形剤を選択する際に有用であり得る。
薬学的に許容される適切な賦形剤には、以下の種類の賦形剤が含まれるが、これらに限定されない:希釈剤(例えば、デンプン、マンニト-ル)、充填剤(例えば、乳糖、微結晶セルロ-ス、またはリン酸水素カルシウム)、結合剤(例えば、アルファ化コ-ンスタ-チ、ポリビニルピロリドン、またはメチルセルロ-ス)、添加物(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ)、崩壊剤(例えば、じゃがいも澱粉)、滑沢剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、流動促進剤(例えば、ヒュ-ムドシリカ、タルク、炭酸マグネシウム)、造粒剤(例えば、水、エタノ-ル)、コ-ティング剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロ-ス、ゼラチン、ワックス、シェラック、プラスチック、植物繊維)、湿潤剤(例えば、ソルビタンモノパルミテ-ト、ポロキサマ-407)、溶媒(例えば、水)、共溶媒(例えば、エタノ-ル、プロピレングリコ-ル)、懸濁剤(例えば、ソルビト-ル、セルロ-ス誘導体、食用硬化脂肪)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア)、甘味料(例えば、スクロ-ス)、香料(例えば、チェリ-、ライム)、香味マスキング剤(例えば、バニラ、柑橘類)、着色剤(例えば、酸化チタン)、固化防止剤(例えば、二酸化ケイ素)、保湿剤(例えば、グリセリン、ソルビト-ル)、キレ-ト剤(例えば、EDTA塩、ヒスチジン、アスパラギン酸)、可塑剤(例えば、クエン酸トリブチル、フタル酸ジエチル)、増粘剤(例えば、メチルセルロ-ス)、酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸、システイン)、防腐剤(例えば、p-ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピル、ソルビン酸またはアスコルビン酸)、安定剤(例えば、ポリソルベ-ト20&80、ポロキサマ-407)、界面活性剤(例えば、ポリエチレングリコ-ル、ポリソルベ-ト80)、および緩衝剤(例えば、リン酸ナトリウムおよびカリウム、クエン酸塩、酢酸塩、炭酸塩または標的pH範囲に依存するグリシン緩衝液)。当業者は、薬学的に許容される特定の賦形剤が複数の機能を果たし、組成物中に存在する賦形剤の量および組成物中に存在する他の成分に応じて代替機能を果たす場合があることを理解するであろう。
本発明の医薬組成物は、当業者に既知の技術および方法を使用して調製される。本発明の医薬組成物は、滅菌水性または非水性溶媒、懸濁液およびエマルジョンを含むがこれらに限定されない非経口および局所投与を含むが、これらに限定されない。非水性溶媒の例には、プロピレングリコ-ル、ポリエチレングリコ-ル、植物油、魚油、および注射可能な有機エステルである。水性担体には、水、食塩水を含む水アルコ-ル溶液、塩化ナトリウム溶液を含む緩衝化された内側非経口ビヒクル、リンゲルのデキストロ-ス溶液、デキストロ-スと塩化ナトリウム溶液、乳糖を含むリンゲル液、または固定油が含まれる。静脈内ビヒクルには、リンゲルのデキストロ-スに基づく液体および栄養補給剤、電解質補給剤などが含まれるが、これらに限定されない。本発明による水性組成物は、標的pH範囲に応じて、リン酸ナトリウムおよびカリウム、クエン酸塩、酢酸塩、炭酸塩またはグリシン緩衝液などの適切な緩衝剤を含んでもよい。張度調整剤として塩化ナトリウムを使用することも有用である。組成物は、安定化剤または防腐剤などの他の賦形剤を含んでもよい。有用な安定化賦形剤には、界面活性剤(ポリソルベ-ト20&80、ポロキサマ-407)、ポリマ-(ポリエチレングリコ-ル、ポビドン)、炭水化物(スクロ-ス、マンニト-ル、グルコ-ス、ラクト-ス)、アルコ-ル(ソルビト-ル、グリセロ-ルプロピレングリコ-ル、エチレングリコ-ル)、適切なタンパク質(アルブミン)、適切なアミノ酸(グリシン、グルタミン酸)、脂肪酸(エタノ-ルアミン)、酸化防止剤(アスコルビン酸、システインなど)、キレ-ト剤(EDTA塩、ヒスチジン、アスパラギン酸)または金属イオン(Ca、Ni、Mg、Mn)、が含まれる。有用な防腐剤には、ベンジルアルコ-ル、クロルブタノ-ル、塩化ベンザルコニウム、およびおそらくパラベンががある。本発明による医薬組成物は、要求に応じて再構成される濃縮形態または粉末の形態で提供されてもよい。そのような場合、上記の注射/注入賦形剤の溶液用の粉末製剤を使用してもよい。凍結乾燥の場合、ポリマ-(ポビドン、ポリエチレングリコ-ル、デキストラン)、糖(スクロ-ス、グルコ-ス、ラクト-ス)、アミノ酸(グリシン、アルギニン、
グルタミン酸)およびアルブミンを含む特定の凍結保護剤が好ましい。再構成のための溶液が包装に追加される場合、それは、例えば、注射用の純水または塩化ナトリウム溶液またはデキストロ-スまたはグルコ-ス溶液からなり得る。
さらに、式(I)の化合物は、例えば置換基の導入または官能基の修飾により、式(I)の化合物から得られる他の化合物、特に他の医薬活性成分の調製のための合成中間体として使用され得る。
技術が進歩するにつれて、本発明の概念が様々な方法で実施され得ることは、当業者には明らかであろう。本発明およびその実施形態は、上記の実施例に限定されないが、特許請求の範囲内において変化し得る。

Claims (12)

  1. 3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミド;
    3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミド;からなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. 3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミドからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. 3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-メトキシピリジン-2-イル)プロパンアミドからなる、請求項1に記載の化合物。
  4. 3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミドからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. 3-((13S,15R,E)-4-フルオロ-17-(ヒドロキシイミノ)-13-
    メチル-7,8,9,11,12,13,14,15,16,17-デカヒドロ-6H-シクロペンタ[a]フェナントレン-15-イル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)プロパンアミドからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 薬剤として使用するための、請求項1乃至のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮内膜増殖症、子宮内膜症、子宮筋腫、腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群、月経困難症、月経過多、子宮出血、避妊、前立腺炎、良性前立腺肥大症、排尿機能障害、下部尿路症、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症、肥満、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、結腸がん、組織創傷、皮膚のしわおよび白内障からなる群から選択される疾患の治療または予防に使用するための、請求項1乃至のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 子宮内膜症、月経困難症および月経過多からなる群から選択される疾患の治療または予防において請求項7に記載の使用をするための、請求項1乃至のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮内膜増殖症、子宮内膜症、子宮筋腫、腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群、月経困難症、月経過多、子宮出血、避妊、前立腺炎、良性前立腺肥大症、排尿機能障害、下部尿路症、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群(CP/CPPS)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症、肥満、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、結腸がん、組織創傷、皮膚のしわおよび白内障からなる群から選択される疾患の治療に使用するための、請求項1乃至のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 子宮内膜症、月経困難症および月経過多からなる群から選択される疾患の治療における、請求項9に記載の使用をするための、請求項1乃至のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の1つ以上の化合物の有効量を、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤とともに含む医薬組成物。
  12. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の1つ以上の化合物を、1つ以上の他の有効成分と組み合わせて含む、請求項11に記載の医薬組成物。
JP2022017522A 2017-06-08 2022-02-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム Active JP7401576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023207267A JP2024028916A (ja) 2017-06-08 2023-12-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20175530 2017-06-08
FI20175530 2017-06-08
PCT/FI2018/050427 WO2018224736A2 (en) 2017-06-08 2018-06-07 Therapeutically active steroidal derivatives
JP2019567580A JP7064515B2 (ja) 2017-06-08 2018-06-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567580A Division JP7064515B2 (ja) 2017-06-08 2018-06-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023207267A Division JP2024028916A (ja) 2017-06-08 2023-12-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022065030A JP2022065030A (ja) 2022-04-26
JP7401576B2 true JP7401576B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=62716091

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567580A Active JP7064515B2 (ja) 2017-06-08 2018-06-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム
JP2022017522A Active JP7401576B2 (ja) 2017-06-08 2022-02-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム
JP2023207267A Pending JP2024028916A (ja) 2017-06-08 2023-12-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567580A Active JP7064515B2 (ja) 2017-06-08 2018-06-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023207267A Pending JP2024028916A (ja) 2017-06-08 2023-12-07 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム

Country Status (18)

Country Link
US (3) US10717761B2 (ja)
EP (1) EP3634975B1 (ja)
JP (3) JP7064515B2 (ja)
KR (1) KR102420512B1 (ja)
CN (2) CN110945007B (ja)
AU (1) AU2018279205B2 (ja)
BR (1) BR112019025782A2 (ja)
CA (1) CA3066196C (ja)
CL (1) CL2019003562A1 (ja)
EA (1) EA201992826A1 (ja)
FI (1) FI3634975T3 (ja)
IL (2) IL294140A (ja)
MX (2) MX2022000747A (ja)
NZ (1) NZ760155A (ja)
SG (1) SG11201911776PA (ja)
UA (1) UA126342C2 (ja)
WO (1) WO2018224736A2 (ja)
ZA (1) ZA201908404B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113412269A (zh) * 2018-12-05 2021-09-17 佛恩多制药有限公司 作为17-hsd1抑制剂的在位置16(17)具有缩合的吡唑环的雌甾-1,3,5(10)-三烯化合物
CN114644673B (zh) * 2020-12-19 2023-12-26 上海喀露蓝科技有限公司 一种雌二醇衍生物、其制备方法及其在医药上的用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047303A2 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Solvay Pharmaceuticals Gmbh NOVEL 17β HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE I INHIBITORS
WO2006125800A1 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Solvay Pharmaceuticals Gmbh 17β-HSD1 AND STS INHIBITORS
WO2014207309A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Forendo Pharma Ltd Therapeutically active estratrienthiazole derivatives as inhibitors of 17 b-hydroxysteroid dehydrogenase, type 1
WO2014207311A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Forendo Pharma Ltd Therapeutically active estratrienthiazole derivatives as inhibitors of 17.beta.-hydroxy-steroid dehydrogenase, type 1
WO2014207310A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Forendo Pharma Ltd Therapeutically active 17-nitrogen substituted estratrienthiazole derivatives as inhibitors of 17.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506077A (ja) 1998-03-11 2002-02-26 アンドルシェルシュ・インコーポレイテッド タイプ5およびタイプ317β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼのインヒビターおよびその使用法
GB9929302D0 (en) 1999-12-11 2000-02-02 Univ Cardiff Benzyl tetralins compositions and uses thereof
MY141661A (en) 2001-09-06 2010-05-31 Schering Corp 17b-hydroxysteroid dehydrogenase type 3 inhibitors for the treatment of androgen dependent diseases
US6969718B2 (en) 2001-10-17 2005-11-29 Schering Corporation 17-β hydroxysteroid dehydrogenase type 3 inhibitors for the treatment of androgen dependent diseases
AU2003290799A1 (en) 2002-11-18 2004-06-15 Schering Corporation 17beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 3 inhibitors for the treatment of androgen dependent diseases
MXPA05006485A (es) 2002-12-17 2005-08-26 Schering Corp Inhibidores de la 17 beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa tipo 3 para el tratamiento de enfermedades dependientes de androgeno.
WO2004085345A2 (en) 2003-03-21 2004-10-07 Yale University 15α-SUBSTITUTED ESTRADIOL CARBOXYLIC ACID ESTERS AS LOCALLY ACTIVE ESTROGENS
GB0306718D0 (en) 2003-03-24 2003-04-30 Sterix Ltd Compound
US20040224935A1 (en) 2003-04-07 2004-11-11 Endorecherche, Inc. Topical antiandrogenic steroids
US7754709B2 (en) 2003-06-10 2010-07-13 Solvay Pharmaceuticals Bv Tetracyclic thiophenepyrimidinone compounds as inhibitors of 17β hydroxysteroid dehydrogenase compounds
US7465739B2 (en) 2003-06-10 2008-12-16 Solvay Pharmaceuticals B.V. Compounds and their use in therapy
US8088758B2 (en) * 2003-11-12 2012-01-03 Abbott Products Gmbh 17β-hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US7378426B2 (en) 2004-03-01 2008-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterotricyclic compounds as inhibitors of 17β-hydroxysteroid dehydrogenase 3
DE102004032673A1 (de) 2004-07-02 2006-01-26 Schering Ag Neue 2-substituierte D-Homo-estra-1,3,5(10)-triene als Inhibitoren der 17ß-Hydroxysteroiddehydrogenase Typ 1
DE102004032674A1 (de) 2004-07-02 2006-01-26 Schering Ag Neue 2-substituierte Estra-1,3,5(10)-trien-17-one als Inhibitoren der 17β-Hydroxysteroiddehydrogenase Typ 1
US7575828B2 (en) 2004-07-23 2009-08-18 Kim Manufacturing Co. Modular rack assemblies for sealed lead acid batteries
UA89964C2 (ru) 2004-09-08 2010-03-25 Н.В. Органон 15β-ЗАМЕЩЕННЫЕ СТЕРОИДЫ, КОТОРЫЕ ИМЕЮТ СЕЛЕКТИВНУЮ ЭСТРОГЕННУЮ АКТИВНОСТЬ
US8030298B2 (en) 2005-05-26 2011-10-04 Abbott Products Gmbh 17β-HSD1 and STS inhibitors
MX2009002579A (es) 2006-09-19 2009-03-20 Solvay Pharm Gmbh Derivados de estratrieno y sus usos como inhibidores de 17beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa.
AU2007327653B2 (en) 2006-11-30 2013-04-18 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Substituted estratrien derivatives as 17beta HSD inhibitors
US9284345B2 (en) 2007-04-12 2016-03-15 Endorecherche, Inc. 17alpha-substituted steroids as systemic antiandrogens and selective androgen receptor modulators
AU2009316478A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 President And Fellows Of Harvard College Fluorination of organic compounds
CA2830984C (en) 2011-03-25 2020-02-11 Universite Laval Inhibitors of 17.beta.-hsd1, 17.beta.-hsd3 and 17.beta.-hsd10.
JP6545266B2 (ja) 2014-12-23 2019-07-17 フォレンド ファーマ リミテッド 17β‐HSD1抑制剤のプロドラッグ
CN107207561B (zh) 2014-12-23 2020-03-31 佛恩多制药有限公司 17β-HSD1–抑制剂的前药

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047303A2 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Solvay Pharmaceuticals Gmbh NOVEL 17β HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE I INHIBITORS
WO2006125800A1 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Solvay Pharmaceuticals Gmbh 17β-HSD1 AND STS INHIBITORS
WO2014207309A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Forendo Pharma Ltd Therapeutically active estratrienthiazole derivatives as inhibitors of 17 b-hydroxysteroid dehydrogenase, type 1
WO2014207311A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Forendo Pharma Ltd Therapeutically active estratrienthiazole derivatives as inhibitors of 17.beta.-hydroxy-steroid dehydrogenase, type 1
WO2014207310A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Forendo Pharma Ltd Therapeutically active 17-nitrogen substituted estratrienthiazole derivatives as inhibitors of 17.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase

Also Published As

Publication number Publication date
US20180354984A1 (en) 2018-12-13
EP3634975A2 (en) 2020-04-15
MX2019014677A (es) 2022-04-01
US20200317718A1 (en) 2020-10-08
CA3066196C (en) 2023-08-29
WO2018224736A2 (en) 2018-12-13
SG11201911776PA (en) 2020-01-30
CN110945007A (zh) 2020-03-31
CN115716860A (zh) 2023-02-28
CN110945007B (zh) 2022-11-18
CA3066196A1 (en) 2018-12-13
US11254703B2 (en) 2022-02-22
IL294140A (en) 2022-08-01
JP2022065030A (ja) 2022-04-26
NZ760155A (en) 2022-09-30
JP2024028916A (ja) 2024-03-05
JP7064515B2 (ja) 2022-05-10
US20220127303A1 (en) 2022-04-28
EP3634975B1 (en) 2024-02-28
MX2022000747A (es) 2023-01-24
BR112019025782A2 (pt) 2020-06-23
UA126342C2 (uk) 2022-09-21
JP2020522539A (ja) 2020-07-30
FI3634975T3 (fi) 2024-05-03
ZA201908404B (en) 2023-11-29
KR102420512B1 (ko) 2022-07-13
KR20200023362A (ko) 2020-03-04
AU2018279205A1 (en) 2020-01-16
US10717761B2 (en) 2020-07-21
EA201992826A1 (ru) 2020-05-14
IL271218A (en) 2020-01-30
CL2019003562A1 (es) 2020-06-12
AU2018279205B2 (en) 2021-04-15
WO2018224736A3 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7401576B2 (ja) 15β-[3-プロパンアミド]-置換エストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-オン化合物および17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼの阻害に使用するためのそれらの17-オキシム
TWI546289B (zh) 嗒酮化合物及其作為d-胺基酸氧化酶酵素(daao)抑制劑之用途
TW201534612A (zh) 治療用活性雌三烯噻唑衍生物
TW201512215A (zh) 治療活性雌三烯噻唑衍生物
JP7417608B2 (ja) 17-hsd1阻害剤としての16(17)位でピラゾール環と縮合しているエストラ-1,3,5(10)-トリエン化合物
EA041058B1 (ru) 15.бета.-[3-пропанамидо]-замещенные эстра-1,3,5(10)-триен-17-оны и их 17-оксимы для применения в ингибировании 17.бета.-гидроксистероиддегидрогеназ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7401576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150