JP7400529B2 - 画像読取装置、画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7400529B2
JP7400529B2 JP2020030082A JP2020030082A JP7400529B2 JP 7400529 B2 JP7400529 B2 JP 7400529B2 JP 2020030082 A JP2020030082 A JP 2020030082A JP 2020030082 A JP2020030082 A JP 2020030082A JP 7400529 B2 JP7400529 B2 JP 7400529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
document
section
image reading
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020030082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136522A (ja
Inventor
寛史 萩原
耕治 村田
義昭 田代
謙一郎 河▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020030082A priority Critical patent/JP7400529B2/ja
Publication of JP2021136522A publication Critical patent/JP2021136522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400529B2 publication Critical patent/JP7400529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置、及び画像読取装置を備える画像形成装置に関する。
コンタクトガラスに載置された原稿の画像を読み取る画像読取装置が知られている。また、コンタクトガラスに載置された運転免許証のような小サイズ原稿の画像を正確かつ短時間で取得可能な画像読取装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2017-208622号公報
ところで、画像読取装置では、コンタクトガラスに複数枚の前記小サイズ原稿が載置されて、当該複数枚の前記小サイズ原稿の画像が読み取られることがある。この場合において、読取対象の前記小サイズ原稿の枚数が多い場合には、ユーザーにおいて前記小サイズ原稿の取り扱いに手間が生じる。例えば、ユーザーにおいて、読取対象の前記小サイズ原稿各々がコンタクトガラス上で整列するように、前記小サイズ原稿各々をコンタクトガラス上に載置する手間が生じる。また、ユーザーにおいて、画像読取装置による画像読取の終了後に、読取対象の前記小サイズ原稿各々をコンタクトガラスから引き離す手間が生じる。
本発明の目的は、読取対象の複数枚の小サイズ原稿を取り扱うユーザーの手間を軽減可能な画像読取装置、及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る第1の画像読取装置は、原稿台と、移動部と、分離部とを備える。前記原稿台は、原稿が載置される原稿載置面を有する。前記移動部は、前記原稿載置面に平行な第1方向に沿って長尺であって、前記第1方向に直交する第2方向に沿って移動可能に支持されている。前記分離部は、前記移動部における当該移動部の移動方向の下流側の端部に設けられ、前記移動部の前記移動方向への移動中に前記原稿載置面に載置された原稿に接触して当該原稿を前記原稿載置面から分離させる。
本発明の他の局面に係る第2の画像読取装置は、原稿台と、移動部と、複数の位置決め部とを備える。前記原稿台は、原稿が載置される原稿載置面を有する。前記移動部は、前記原稿載置面に平行な第1方向に沿って長尺であって、前記第1方向に直交する第2方向に沿って移動可能に支持されている。前記複数の位置決め部は、前記移動部における当該移動部の移動方向の上流側の端部において前記第1方向に沿って並んで設けられ、前記原稿載置面に載置される予め定められたサイズの特定原稿の位置決めに用いられる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記第1の画像読取装置又は前記第2の画像読取装置と、画像形成部とを備える。前記画像形成部は、前記第1の画像読取装置又は前記第2の画像読取装置によって読み取られた画像をシートに形成可能である。
本発明によれば、読取対象の複数枚の小サイズ原稿を取り扱うユーザーの手間を軽減することが可能である。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の原稿台及び移動ユニットの構成を示す図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の移動ユニットの構成を示す図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の原稿台の構成を示す図である。 図5は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図6は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の原稿台及び移動ユニットの構成を示す図である。 図7は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の移動ユニットの構成を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[第1実施形態]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置10Aの構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10Aの構成を示す断面図である。また、図2は筐体21及び移動ユニット7Aの構成を示す平面図である。なお、図2では、原稿載置面211Aに載置された小サイズ原稿S1が破線によって示されている。また、図2では、第1位置P1及び第2位置P2が一点鎖線により示されている。
画像形成装置10Aは、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能とともに、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。図1に示されるように、画像形成装置10Aは、原稿カバー1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、及び移動ユニット7Aを備える。ここに、画像読取部2及び移動ユニット7Aを備える装置が、本発明における画像読取装置の一例である。
画像読取部2は、原稿から画像データを読み取ることが可能である。具体的に、画像読取部2は、CCD(チャージカップルドデバイス)方式で、原稿から画像データを読み取ることが可能である。図1に示されるように、画像読取部2は、筐体21、読取ユニット22、ミラー23、ミラー24、光学レンズ25、及びCCD(チャージカップルドデバイス)26を備える。
筐体21は、画像読取部2の構成要素を収容する。筐体21は扁平な箱型状に形成されている。筐体21の上面の中央部には、矩形状の開口部21A(図2参照)が設けられている。開口部21Aは、コンタクトガラス211によって閉塞されている。コンタクトガラス211の上面は、読取対象の原稿が載置される原稿載置面211A(図2参照)として用いられる。例えば、原稿載置面211Aは、A4サイズ以下の原稿を載置可能な面積を有する。ここに、筐体21が、本発明における原稿台の一例である。
原稿カバー1は、筐体21の上部において原稿載置面211Aに対して開閉可能に取り付けられている。
読取ユニット22は、図1に示されるように、コンタクトガラス211の下側に設けられる。読取ユニット22は、光源221、及びミラー222を備える。
光源221は、原稿載置面211Aに平行な主走査方向D1(図2参照)(本発明における第1方向の一例)に沿って配列された複数の白色LEDである。光源221は、コンタクトガラス211に主走査方向D1に沿って照射される光を射出する。光源221から射出された光は、コンタクトガラス211を透過して、原稿載置面211Aに載置された原稿に照射される。ミラー222は、光源221から射出されて原稿で反射された光をミラー23へ反射させる。
読取ユニット22は、筐体21により、原稿載置面211Aに平行であって主走査方向D1に直交する副走査方向D2(図2参照)(本発明における第2方向の一例)に沿って移動可能に支持されている。読取ユニット22は、不図示の駆動部から供給される駆動力を受けて、副走査方向D2に沿って移動する。これにより、コンタクトガラス211における光源221から射出される光の照射位置が、副走査方向D2に沿って移動する。
ミラー23は、読取ユニット22のミラー222から入射される光をミラー24に向けて反射させる。ミラー24は、ミラー23から入射される光を光学レンズ25に向けて反射させる。光学レンズ25は、ミラー24から入射される光を集光してCCD26に入射させる。
CCD26は、主走査方向D1に沿って配列された複数の光電変換素子を有するイメージセンサーである。CCD26は、受光した光の光量に応じた電気信号を出力する。画像読取部2では、光源221から射出されて原稿で反射された光がミラー222、ミラー23、ミラー24、及び光学レンズ25を経由してCCD26に入射される。これにより、CCD26から原稿の画像に対応するアナログの電気信号が出力される。CCD26から出力されるアナログの電気信号は、不図示のAFE(アナログフロントエンド)回路によってデジタルの電気信号(画像データ)に変換されて、不図示の制御部に入力される。
なお、画像読取部2は、CIS(コンタクトイメージセンサー)方式で原稿から画像データを読み取るものであってもよい。
画像形成部3は、画像読取部2によって読み取られた画像データに基づいて、電子写真方式でシートに画像を形成することが可能である。画像形成部3は、感光体ドラム、帯電装置、光走査装置、現像装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置、及び排紙トレイを備える。なお、画像形成部3は、インクジェット方式などの他の画像形成方式により画像を形成するものであってもよい。
給紙部4は、画像形成部3にシートを供給する。給紙部4は、給紙カセット、シート搬送路、及び複数の搬送ローラーを備える。画像形成部3は、給紙部4から供給されるシートに、画像データに基づく画像を形成する。
ところで、画像形成装置10Aでは、コンタクトガラス211に運転免許証のような複数枚の小サイズ原稿S1(図2参照)が載置されて、当該複数枚の小サイズ原稿S1の画像が読み取られることがある。ここで、小サイズ原稿S1は、例えば、ISO/IEC7810のID-1に準拠したサイズであって、横85.60ミリメートル、縦53.98ミリメートルのサイズである。この場合において、読取対象の小サイズ原稿S1の枚数が多い場合には、その分ユーザーにおいて小サイズ原稿S1の取り扱いに手間が生じる。例えば、ユーザーにおいて、読取対象の小サイズ原稿S1各々がコンタクトガラス211上で整列するように、小サイズ原稿S1各々をコンタクトガラス211上に載置する手間が生じる。また、ユーザーにおいて、画像読取部2による画像読取の終了後に、読取対象の小サイズ原稿S1各々をコンタクトガラス211から引き離す手間が生じる。
これに対し、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置10Aでは、以下に説明するように、読取対象の複数枚の小サイズ原稿S1を取り扱うユーザーの手間を軽減することが可能である。
次に、図2~図4を参照しつつ、移動ユニット7Aについて説明する。ここで、図3は移動ユニット7Aの構成を示す側面図である。また、図4は筐体21及び収容部212の構成を示す断面図である。なお、図4では第2回動姿勢の収容部212が破線で示されている。また、図4では第2位置P2が一点鎖線により示されている。
移動ユニット7Aは、原稿載置面211Aに載置された複数枚の小サイズ原稿S1の回収、及び原稿載置面211Aの清掃に用いられる。図2及び図3に示されるように、移動ユニット7Aは、移動部71、分離部72、規制部73、把手部74、及び清掃部材75を備える。
移動部71は、筐体21の上面に設けられる。図2に示されるように、移動部71は、主走査方向D1に沿って長尺である。また、移動部71は、筐体21によって副走査方向D2に沿って移動可能に支持されている。具体的に、移動部71は、図2に示される第1位置P1と、第2位置P2との間を移動可能に支持されている。ここで、第1位置P1及び第2位置P2は、副走査方向D2における原稿載置面211Aの外側の位置であって、筐体21における副走査方向D2の両方の端部の位置である。
例えば、移動部71は、一対の溝部21B(図2参照)と一対のレール部71B(図3参照)とによって構成されるレール機構により、副走査方向D2に沿って移動可能に支持されている。一対の溝部21Bは、筐体21の上面における主走査方向D1の両端部に、副走査方向D2に沿って形成されている。一対のレール部71Bは、移動部71の底部において一対の溝部21Bに対応して設けられている。なお、筐体21の上面に一対のレール部71Bが設けられ、移動部71の底部に一対の溝部21Bが設けられてもよい。
移動ユニット7Aは、画像形成装置10Aのユーザーによって使用されない間は、第1位置P1に配置される。そして、画像形成装置10Aのユーザーによって使用される場合に、第1位置P1と第2位置P2との間を往復移動される。
図3に示されるように、移動部71は傾斜面71Aを有する。傾斜面71Aは、移動部71における第1位置P1から第2位置P2へ向かう移動方向D21(図2参照)の下流側に設けられる。傾斜面71Aは、移動方向D21へ向けて下方へ傾斜している。
分離部72は、移動部71における移動方向D21の下流側の端部に設けられる。分離部72は、移動部71の移動方向D21への移動中に、原稿載置面211Aに載置された小サイズ原稿S1に接触して、当該小サイズ原稿S1を原稿載置面211Aから分離させる。
具体的に、分離部72は、図3に示されるように、移動部71の傾斜面71Aにおける移動方向D21の下流側の端部から傾斜面71Aに沿って斜め下方に延出する薄板状の部材である。例えば、分離部72は、可撓性を有するPETなどの合成樹脂製のフィルム部材である。なお、分離部72は、前記延出端部へ向けて先細り形状に形成されたブレード状の部材であってもよい。分離部72は、その延出端部が原稿載置面211Aに接触するように設けられる。分離部72の延出端部は、移動部71の移動方向D21への移動中に原稿載置面211Aに載置された小サイズ原稿S1と原稿載置面211Aとの間に入り込んで、当該小サイズ原稿S1を原稿載置面211Aから分離させる。分離部72の延出端部によって原稿載置面211Aから分離された小サイズ原稿S1は、分離部72及び移動部71の傾斜面71Aによって移動部71の上部へ案内される。
ここで、画像形成装置10Aでは、図4に示されるように、原稿載置面211Aが筐体21の上面と面一になるように設けられている。これにより、原稿載置面211Aが筐体21の上面よりも下方に設けられる構成と比較して、移動ユニット7Aが開口部21Aの縁部をまたいで第2位置P2へ移動される際に、当該縁部と分離部72の延出端部とが抵触することを回避可能である。なお、原稿載置面211Aは、筐体21の上面よりも下方に設けられてもよい。この場合、開口部21Aの縁部に、分離部72の延出端部を筐体21の上面へ案内するガイド面が設けられてもよい。
なお、分離部72は、その延出端部が原稿載置面211Aから離間するように設けられてもよい。また、分離部72は、フィルムとは異なる種類の素材で形成されていてもよい。また、分離部72は、移動部71と一体に形成されていてもよい。例えば、分離部72は、移動部71の傾斜面71Aにおける移動方向D21の下流側の端部から傾斜面71Aに沿って下方に延出する爪状に形成されてもよい。この場合、爪状に形成された分離部72の先端部は、原稿載置面211Aに載置された小サイズ原稿S1と原稿載置面211Aとの間に入り込むことができるように、鋭い角度で形成されればよい。また、移動部71が傾斜面71Aを有しておらず、移動部71における移動方向D21の下流側の側面から爪状の分離部72が突出して設けられてもよい。
規制部73は、移動部71における上部に設けられる。規制部73は、分離部72により原稿載置面211Aから分離された小サイズ原稿S1の移動部71よりも移動方向D21の上流側への移動を規制する。
例えば、規制部73は、移動部71の上部において主走査方向D1に沿って延在する壁状に形成される。なお、規制部73は、移動部71の上部において主走査方向D1に沿って並ぶ柱状に形成されてもよい。
規制部73によって移動部71よりも移動方向D21の上流側への移動を規制された小サイズ原稿S1は、移動部71とともに第2位置P2へ移動される。
ここで、画像形成装置10Aでは、図2及び図4に示されるように、筐体21における移動方向D21の下流側の端部に収容部212が設けられている。収容部212には、移動部71の移動に伴って移動方向D21に移動される小サイズ原稿S1が収容される。
例えば、収容部212は、小サイズ原稿S1を収容可能なトレイ状に形成されている。図2及び図4に示されるように、収容部212は、収容された小サイズ原稿S1の主走査方向D1及び移動方向D21の下流側への移動を規制する規制壁212Bを備える。収容部212により、画像形成装置10Aのユーザーは、移動ユニット7Aによって移動された複数枚の小サイズ原稿S1を容易に回収可能である。
また、収容部212は、図2及び図4に示される主走査方向D1に延在する回動軸212Aによって回動可能に支持されている。収容部212は、小サイズ原稿S1を上面に収容可能な第1回動姿勢(図4において実線で示された状態)と、筐体21の側面側へ折りたたまれた第2回動姿勢(図4において破線で示された状態)との間で姿勢変化可能である。例えば、前記第1回動姿勢は、収容部212の上面(原稿の載置面)が水平面と平行になる姿勢である。また、前記第2回動姿勢は、収容部212の上面(原稿の載置面)が筐体21の側面と平行になる姿勢である。なお、前記第1回動姿勢は、収容部212の上面(原稿の載置面)が移動方向D21へ向けて下方に傾斜する姿勢であってもよい。
なお、収容部212は、筐体21における移動方向D21の下流側の側面から引き出し可能に設けられてもよい。
把手部74は、移動部71における主走査方向D1の一端側から突出して設けられる。具体的に、画像形成装置10Aは、図2における紙面下方側に前面が位置しており、把手部74は、画像形成装置10Aの前面側に向かう方向に突出している。把手部74は、移動ユニット7Aを使用するユーザーによって把握される。
清掃部材75は、移動部71における底部に設けられる。清掃部材75は、移動部71の移動方向D21への移動中に原稿載置面211Aに接触して当該原稿載置面211Aを清掃する。例えば、清掃部材75は、不織布又はスポンジである。
このように、画像形成装置10Aでは、移動ユニット7Aが移動方向D21に移動されることで、原稿載置面211Aに載置された小サイズ原稿S1が原稿載置面211Aから分離されて原稿載置面211Aの外側まで移動される。これにより、ユーザーにおいて、画像読取部2による画像読取の終了後に、読取対象の小サイズ原稿S1各々をコンタクトガラス211から引き離す手間を省くことが可能である。
なお、移動ユニット7Aは、規制部73、把手部74、及び清掃部材75の一部又は全部を備えていなくてもよい。また、筐体21は、収容部212を備えていなくてもよい。また、小サイズ原稿S1は、ISO/IEC7810のID-1に準拠したサイズよりも大きい、又は小さいサイズの原稿であってもよい。
[第2実施形態]
次に、図5~図7を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置10Bの構成について説明する。ここで、図5は画像形成装置10Bの構成を示す断面図である。また、図6は筐体21及び移動ユニット7Bの構成を示す平面図である。また、図7は移動ユニット7Bの構成を示す側面図である。
画像形成装置10Bは、画像形成装置10Aと同様の複合機である。画像形成装置10Bは、画像読取部2に収容部212が設けられていない点、及び移動ユニット7Aに替えて移動ユニット7Bが設けられている点を除けば、画像形成装置10Aと共通の構成を備える。
移動ユニット7Bは、原稿載置面211Aにおける小サイズ原稿S1の位置決め、及び原稿載置面211Aの清掃に用いられる。移動ユニット7Bは、分離部72及び規制部73に替えて複数の位置決め部76を備える点を除けば、移動ユニット7Aと共通の構成を備える。
複数の位置決め部76は、移動部71における第2位置P2から第1位置P1へ向かう移動方向D22(図6参照)の上流側の端部において、主走査方向D1に沿って並んで設けられる。複数の位置決め部76は、原稿載置面211Aに載置される小サイズ原稿S1(本発明における特定原稿の一例)の位置決めに用いられる。
具体的に、位置決め部76は、図6に示されるように、移動部71における移動方向D22の上流側の端部から突出する突出部である。複数の位置決め部76は、小サイズ原稿S1の主走査方向D1における幅に対応する間隔で、主走査方向D1に沿って並んで設けられる。主走査方向D1に隣接する一対の位置決め部76と、移動部71における移動方向D22の上流側の端部とにより、小サイズ原稿S1が収まる凹部が形成される。
画像形成装置10Bのユーザーは、移動ユニット7Bを用いて複数枚の小サイズ原稿S1を原稿載置面211Aに載置する場合に、まず、移動ユニット7Bを第1位置P1から第2位置P2に移動させる。次に、ユーザーは、移動ユニット7Bを移動方向D22に任意の距離だけ移動させて停止させ、前記凹部各々に収まるように、小サイズ原稿S1を載置する。そして、ユーザーは、前記凹部各々に合わせた小サイズ原稿S1の載置が終了すると、再度移動ユニット7Bを移動方向D22に任意の距離だけ移動させて停止させ、前記凹部各々に収まるように、小サイズ原稿S1を載置する。以上の手順を繰り返すことで、ユーザーは、複数枚の小サイズ原稿S1を原稿載置面211A上で整列させることが可能である。
なお、小サイズ原稿S1がISO/IEC7810のID-1に準拠したサイズよりも大きい、又は小さいサイズの原稿である場合、複数の位置決め部76は、当該小サイズ原稿S1の主走査方向D1における幅に対応する間隔で、主走査方向D1に沿って並んで設けられればよい。また、位置決め部76は、移動部71における移動方向D22の上流側の端部において移動方向D22へ向けてくぼんで形成された凹部であってもよい。
このように、画像形成装置10Bでは、複数枚の小サイズ原稿S1を主走査方向D1に沿って整列させることが可能な移動ユニット7Bが副走査方向D2に沿って移動可能に設けられている。これにより、ユーザーにおいて、読取対象の小サイズ原稿S1各々がコンタクトガラス211上で整列するように、小サイズ原稿S1各々をコンタクトガラス211上に載置する手間を軽減することが可能である。
なお、移動ユニット7Aに、複数の位置決め部76が設けられていてもよい。具体的に、移動ユニット7Aにおける移動方向D21の上流側の端部に、複数の位置決め部76が設けられていてもよい。
1 原稿カバー
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
7A 移動ユニット(第1実施形態)
7B 移動ユニット(第2実施形態)
10A 画像形成装置(第1実施形態)
10B 画像形成装置(第2実施形態)
21 筐体
71 移動部
72 分離部
73 規制部
74 把手部
75 清掃部材
76 位置決め部
211 コンタクトガラス
212 収容部

Claims (10)

  1. 原稿が載置される原稿載置面を有する原稿台と、
    前記原稿載置面に平行な第1方向に沿って長尺であって、前記第1方向に直交する第2方向に沿って移動可能に支持された移動部と、
    前記移動部における当該移動部の移動方向の下流側の端部に設けられ、前記移動部の前記移動方向への移動中に前記原稿載置面に載置された原稿に接触して当該原稿を前記原稿載置面から分離させる分離部と、
    を備える画像読取装置。
  2. 前記移動部は、前記移動方向の下流側へ向けて下方に傾斜する傾斜面を有し、
    前記分離部は、前記傾斜面における前記移動方向の下流側の端部から前記傾斜面に沿って下方に延出する薄板状の部材である、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記移動部における上部に設けられ、前記分離部によって前記原稿載置面から分離された原稿の前記移動部よりも前記移動方向の上流側への移動を規制する規制部を備える、
    請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記原稿台における前記移動方向の下流側の端部に設けられ、前記移動部の移動に伴って前記移動方向に移動される原稿が収容される収容部を備える、
    請求項1~3のいずれかに記載の画像読取装置。
  5. 前記収容部は、回動可能に支持されており、前記原稿を上面に収容可能な第1回動姿勢と、前記原稿台の側面側へ折りたたまれた第2回動姿勢との間で姿勢変化可能である、
    請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 原稿が載置される原稿載置面を有する原稿台と、
    前記原稿載置面に平行な第1方向に沿って長尺であって、前記第1方向に直交する第2方向に沿って移動可能に支持された移動部と、
    前記移動部における当該移動部の移動方向の上流側の端部において前記第1方向に沿って並んで設けられ、前記原稿載置面に載置される予め定められたサイズの特定原稿の位置決めに用いられる複数の位置決め部と、
    を備える画像読取装置。
  7. 前記位置決め部は、前記移動部における前記移動方向の上流側の端部から突出する突出部である、
    請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記移動部における底部に設けられ、前記原稿載置面を清掃する清掃部材を備える、
    請求項1~7のいずれかに記載の画像読取装置。
  9. 前記原稿載置面は、前記原稿台の上面と面一になるように設けられる、
    請求項1~8のいずれかに記載の画像読取装置。
  10. 請求項1~9のいずれかに記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置によって読み取られた画像をシートに形成可能な画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2020030082A 2020-02-26 2020-02-26 画像読取装置、画像形成装置 Active JP7400529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030082A JP7400529B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 画像読取装置、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030082A JP7400529B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 画像読取装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136522A JP2021136522A (ja) 2021-09-13
JP7400529B2 true JP7400529B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=77661730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030082A Active JP7400529B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 画像読取装置、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7400529B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031465A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿ホルダ、画像読取装置、装置及び原稿押え装置
JP2010193316A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置、原稿搬送読取装置および複写機
JP6480159B2 (ja) 2014-11-19 2019-03-06 株式会社ノーリツ 収納部材および該収納部材を備えたキャビネット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031465A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿ホルダ、画像読取装置、装置及び原稿押え装置
JP2010193316A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置、原稿搬送読取装置および複写機
JP6480159B2 (ja) 2014-11-19 2019-03-06 株式会社ノーリツ 収納部材および該収納部材を備えたキャビネット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021136522A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7954803B2 (en) Image reading apparatus
US10805490B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US7689158B2 (en) Image forming apparatus having image reading function
JP2016088645A (ja) シート搬送装置
US8579282B2 (en) Image forming apparatus
US11388305B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP5820826B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US20050135855A1 (en) Printing apparatus having function of scanner
JP7400529B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
US20100232857A1 (en) Image forming apparatus
JP2019115073A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US8649074B2 (en) Image capture apparatus and maltifunction apparatus
US8515313B2 (en) Illuminating device, image-reading apparatus comprising the illuminating device, and image-forming apparatus comprising the image-reading apparatus
US11108930B2 (en) Image reading unit and image reading apparatus
US9197780B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus
JP2006060528A (ja) 密着イメージセンサ、画像読取装置、画像形成装置
JP5746958B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6992324B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
JP7005300B2 (ja) 画像読取装置
JP6138433B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置並びに原稿押さえ装置
JP6410276B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019020740A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6161535B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2006193314A (ja) 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2015020831A (ja) シート積載装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7400529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150