JP7396933B2 - 流路ユニット - Google Patents

流路ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7396933B2
JP7396933B2 JP2020036097A JP2020036097A JP7396933B2 JP 7396933 B2 JP7396933 B2 JP 7396933B2 JP 2020036097 A JP2020036097 A JP 2020036097A JP 2020036097 A JP2020036097 A JP 2020036097A JP 7396933 B2 JP7396933 B2 JP 7396933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid device
base plate
hole
flow path
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020036097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021139414A (ja
Inventor
清敬 大前
真史 刀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP2020036097A priority Critical patent/JP7396933B2/ja
Priority to KR1020227026857A priority patent/KR20220143018A/ko
Priority to CN202180018885.6A priority patent/CN115210491A/zh
Priority to PCT/JP2021/001034 priority patent/WO2021176854A1/ja
Priority to US17/909,136 priority patent/US20230341052A1/en
Priority to EP21763710.7A priority patent/EP4116613A4/en
Publication of JP2021139414A publication Critical patent/JP2021139414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396933B2 publication Critical patent/JP7396933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • F16J15/106Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure homogeneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/061Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with positioning means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/062Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces characterised by the geometry of the seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L39/00Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted
    • F16L41/03Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted comprising junction pieces for four or more pipe members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

本発明は、流路ユニットに関する。
半導体、液晶、有機EL等の各種技術分野の製造工程において、薬液等の流体を送達及び循環させる際に使用する流路ユニットとして、ポンプ、バルブ、アキュムレータ、フィルタ、流量計、圧力センサ、配管等の複数の流体デバイスと、2つの流体デバイスに形成された流路孔同士を接続する複数の基板ブロックと、を備えたものが知られている(例えば、特許文献1の図11A参照)。
特許文献1に記載された基板ブロックの内部には、U字状の流路が形成されており、その流路の両端は、基板ブロックの上面において開口している。基板ブロックの上面には、複数の流体デバイスが水平方向に並べて設置されている。隣り合う2つの流体デバイスのうち、一方の流体デバイスの流路孔は、基板ブロックの流路の一方側の開口に接続され、他方の流体デバイスの流路孔は、基板ブロックの流路の他方側の開口に接続されている。このようにして全ての流体デバイスの流路孔は、基板ブロックの流路を介して順に接続されている。これにより、全ての流体デバイスを直接接続する必要がないので、各流体デバイスを基板ブロックから個別に着脱することができるようになっている。
特表2019-518175号公報
半導体、液晶、有機EL等の製造工程において使用される流路ユニットは、その設置スペースを小さくするために、コンパクトに構成することが好ましい。しかし、特許文献1に示す流路ユニットでは、複数の流体デバイスの流路孔が基板ブロックの流路を介して順に接続されるように、全ての流体デバイスを基板ブロックの上面に沿って水平方向に並べて配置する必要がある。このため、流路ユニットを設置する際には、水平方向に比較的大きな設置スペースが必要となる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、コンパクトな構成で複数の流体デバイスの流路孔を接続することができ、かつ複数の流体デバイスを個別に着脱することができる流路ユニットを提供することを目的とする。
(1)本発明の流路ユニットは、ベースプレートと、前記ベースプレートに設けられた複数の流体デバイスと、を備えた流路ユニットであって、前記複数の流体デバイスは、少なくとも、第1流路孔を有する第1流体デバイスと、第2流路孔を有する第2流体デバイスと、を含み、前記第1流体デバイスは、前記ベースプレートの厚み方向の一方側に配置されて前記ベースプレートに着脱自在に設けられ、前記第2流体デバイスは、前記ベースプレートの厚み方向の他方側に配置されて前記ベースプレートに着脱自在に設けられ、前記ベースプレートは、前記第1流路孔と前記第2流路孔とを連通するために、当該ベースプレートの厚み方向に貫通して形成された貫通孔を有する。
本発明によれば、第1流体デバイス及び第2流体デバイスは、ベースプレートの厚み方向の一方側と他方側とに分けて配置され、第1流体デバイスの第1流路孔及び第2流体デバイスの第2流路孔は、ベースプレートを厚み方向に貫通する貫通孔により連通される。これにより、従来のように、全ての流体デバイスをベースプレートの厚み方向の一方側に並べて配置する場合に比べて、流路ユニットをベースプレートの厚み方向と直交する方向にコンパクトに構成した状態で、第1流体デバイス及び第2流体デバイスの流路孔同士を連通させることができる。また、第1流体デバイス及び第2流体デバイスは、それぞれベースプレートに着脱自在に設けられているため、第1流体デバイス及び第2流体デバイスをベースプレートから個別に着脱することができる。
(2)前記流路ユニットは、前記貫通孔に配置されたガスケットをさらに備え、前記ガスケットは、前記第1流路孔と前記第2流路孔とを連通する連通流路が内部に形成された筒状のガスケット本体と、前記ガスケット本体の軸方向一方側に設けられ、前記第1流体デバイスに着脱自在に接続されてその接続部分をシールする第1シール部と、前記ガスケット本体の軸方向他方側に設けられ、前記第2流体デバイスに着脱自在に接続されてその接続部分をシールする第2シール部と、を有するのが好ましい。
この場合、ガスケットの第1シール部を第1流体デバイスに接続し、ガスケットの第2シール部を第2流体デバイスに接続することで、これらの接続部分を第1シール部及び第2シール部によりシールされる。また、ガスケット内の連通流路により第1流路孔と第2流路孔とを連通することができる。したがって、ガスケットを用いることで、第1流体デバイス及び第2流体デバイスの流路孔同士を、流体が漏洩しないように連通させることができる。
(3)前記ガスケットの軸方向の長さは、前記貫通孔の長さよりも長いのが好ましい。
この場合、ガスケットの少なくとも軸方向一端部は、ベースプレートの貫通孔の外側へ突出する。これにより、ガスケットの前記軸方向一端部に接続されている流体デバイスをガスケットから取り外したときに、ガスケットの貫通孔から突出している部分を掴むことで、ガスケットをベースプレートから容易に取り外すことができる。
本発明によれば、省スペースで複数の流体デバイスの流路孔を接続することができ、かつ複数の流体デバイスを個別に着脱することができる。
本発明の第1実施形態に係る流路ユニットを示す斜視図である。 流路ユニットの要部断面図である。 本発明の第2実施形態に係る流路ユニットの要部を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る流路ユニットの要部を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る流路ユニットの要部を示す断面図である。
[第1実施形態]
まず、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。なお、以下に記載する複数の実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
図1は、本発明の第1実施形態に係る流路ユニットを示す斜視図である。図1において、本実施形態の流路ユニット1は、例えば、半導体製造装置で使用される薬液を送液及び循環させる際に使用される。以下の本明細書において、上、下、左及び右といった方向は、図1に示す方向を意味する。
流路ユニット1は、ベースプレート2と、複数の流体デバイス3と、流入管ブロック4と、流出管ブロック5と、を備えている。
ベースプレート2は、例えば、上下方向に所定の厚みを有する矩形状の平板によって構成されており、左右方向に長く延びて形成されている。
複数の流体デバイス3は、例えば、第1流体デバイス31、第2流体デバイス32、第3流体デバイス33、及び第4流体デバイス34を含んでいる。各流体デバイス31~34は、ポンプ、バルブ、アキュムレータ、フィルタ、流量計、又は圧力センサ等からなり、ブロック状に形成されている。また、これらの流体デバイス31~34は、それぞれベースプレート2に設置される第1設置面31a、第2設置面32a、第3設置面33a、第4設置面34aを有している(図2参照)。
第1流体デバイス31及び第3流体デバイス33は、それぞれの設置面31a,33aをベースプレート2の上面2aに設置した状態で配置されている。図1では、第1流体デバイス31は、ベースプレート2の上面2aの左端に寄せて配置されており、第3流体デバイス33は、ベースプレート2の上面2aにおいて第1流体デバイス31の右側に近接して配置されている。第1流体デバイス31は、複数のボルト11によりベースプレート2の上面2aに対して着脱自在に固定されている。第3流体デバイス33は、複数のボルト13によりベースプレート2の上面2aに対して着脱自在に固定されている。
第2流体デバイス32及び第4流体デバイス34は、それぞれの設置面32a,34aをベースプレート2の下面2bに設置した状態で配置されている。図1では、第4流体デバイス34は、ベースプレート2の下面2bの右端に寄せて配置されており、第2流体デバイス32は、ベースプレート2の下面2bにおいて第4流体デバイス34の左側に近接して配置されている。第2流体デバイス32は、複数のボルト12によりベースプレート2の下面2bに対して着脱自在に固定されている。第4流体デバイス34は、複数のボルト14によりベースプレート2の下面2bに対して着脱自在に固定されている。
流入管ブロック4は、外部から薬液が流入する配管ブロックである。流入管ブロック4は、ベースプレート2の下面2bの左端に配置されている。流入管ブロック4は、複数のボルト15(図1には1つのみ図示)によりベースプレート2の下面2bに対して着脱自在に固定されている。流入管ブロック4は、左側に突出する突出管部4aを有している。突出管部4aの先端には、薬液が流入する入口4cが形成されている。
流出管ブロック5は、外部に薬液を排出する配管ブロックである。流出管ブロック5は、ベースプレート2の上面2aの右端に配置されている。流出管ブロック5は、複数のボルト16によりベースプレート2の上面2aに対して着脱自在に固定されている。流出管ブロック5は、右側に突出する突出管部5aを有している。突出管部5aの先端には、薬液が流出する出口5dが形成されている。
図2は、流路ユニット1の要部断面図である。図2において、第1~第4流体デバイス31~34の内部には、それぞれ薬液が流れる第1流路孔31b、第2流路孔32b、第3流路孔33b、第4流路孔34bが形成されている。これらの流路孔31b~34bの孔径は、いずれも略同一寸法に設定されている。
第1流路孔31bの入口(図示省略)と出口31dは、いずれも第1設置面31aに開口して形成されている。第1流路孔31bの入口は、流入管ブロック4内及びベースプレート2内にそれぞれ形成された流路孔(図示省略)を介して、流入管ブロック4の入口4c(図1参照)と連通している。第1流路孔31bの出口31dは、第1流体デバイス31の右端部に形成されている。
第2流路孔32bの入口32cと出口32dは、いずれも第2設置面32aに開口して形成されている。第2流路孔32bの入口32cは、第2流体デバイス32の左端部において、第1流路孔31bの出口31dの下方位置に形成されている。第2流路孔32bの出口32dは、第2流体デバイス32の右端部に形成されている。
第3流路孔33bの入口33cと出口33dは、いずれも第3設置面33aに開口して形成されている。第3流路孔33bの入口33cは、第3流体デバイス33の左端部において、第2流路孔32bの出口32dの上方位置に形成されている。第3流路孔33bの出口33dは、第3流体デバイス33の右端部に形成されている。
第4流路孔34bの入口34cと出口(図示省略)は、いずれも第4設置面34aに開口して形成されている。第4流路孔34bの入口34cは、第4流体デバイス34の左端部において、第3流路孔33bの出口33dの下方位置に形成されている。第4流路孔34bの出口は、ベースプレート2内及び流出管ブロック5内にそれぞれ形成された流路孔(図示省略)を介して、流出管ブロック5の出口5d(図1参照)と連通している。
ベースプレート2は、その厚み方向に貫通して形成された第1貫通孔21、第2貫通孔22、及び第3貫通孔23を有する。これらの貫通孔21~23の孔径は、後述するガスケット6の外径よりも大きい寸法に設定されている。
第1貫通孔21は、ベースプレート2において、第1流路孔31bの出口31dと第2流路孔32bの入口32cとを連通する位置に形成されている。第2貫通孔22は、ベースプレート2において、第2流路孔32bの出口32dと第3流路孔33bの入口33cとを連通する位置に形成されている。第3貫通孔23は、ベースプレート2において、第3流路孔33bの出口33dと第4流路孔34bの入口34cとを連通する位置に形成されている。
流路ユニット1は、複数のガスケット6をさらに備えている。複数のガスケット6は、第1貫通孔21に配置された第1ガスケット61と、第2貫通孔22に配置された第2ガスケット62と、第3貫通孔23に配置された第3ガスケット63と、を含んでいる。
第1ガスケット61~第3ガスケット63は、同一の形状に形成されており、これらの軸方向の長さL1は、第1貫通孔21~第3貫通孔23の上下方向の長さL2よりも長い。第1ガスケット61~第3ガスケット63の上端部(軸方向一端部)は、ベースプレート2よりも上側に突出して配置されている。また、第1ガスケット61~第3ガスケット63の下端部(軸方向他端部)は、ベースプレート2よりも下側に突出して配置されている。
各ガスケット6は、ガスケット本体6aと、ガスケット本体6aの上側(軸方向一方側)に設けられた第1シール部6bと、ガスケット本体6aの下側(軸方向他方側)に設けられた第2シール部6cと、を有する。
各ガスケット本体6aは、例えば円筒状に形成されている。図2の左から順番に配置された各ガスケット本体6aの内部には、上側の流路孔31b,33b,33bと下側の流路孔32b,32b,34bとを連通する連通流路6dが形成されている。連通流路6dの孔径は、流路孔31b,32b,33b,34bの孔径と略同一寸法に設定されている。
第1シール部6bは、例えば、環状の径内側シール部6b1と、環状の径外側シール部6b2と、を有している。
径内側シール部6b1は、ガスケット本体6aの径方向内側において上方に突出して形成されている。径内側シール部6b1は、上側の流体デバイス3(31,33)に形成された径内側シール溝3aに圧入されている。
径外側シール部6b2は、ガスケット本体6aの径方向外側において上方に突出して形成されている。径外側シール部6b2は、上側の流体デバイス3に形成された径外側シール溝3bに圧入されている。
これにより、第1シール部6bは、上側の流体デバイス3に着脱自在に接続されており、その接続部分をシールしている。
第2シール部6cは、例えば、環状の径内側シール部6c1と、環状の径外側シール部6c2と、を有している。
径内側シール部6c1は、ガスケット本体6aの径方向内側において下方に突出して形成されている。径内側シール部6c1は、下側の流体デバイス3(32,34)に形成された径内側シール溝3cに圧入されている。
径外側シール部6c2は、ガスケット本体6aの径方向外側において下方に突出して形成されている。径外側シール部6c2は、下側の流体デバイス3に形成された径外側シール溝3dに圧入されている。
これにより、第2シール部6cは、下側の流体デバイス3に着脱自在に接続されており、その接続部分をシールしている。
以上の構成により、流入管ブロック4の入口4cから流入した薬液は、第1流体デバイス31の第1流路孔31b、第1ガスケット61の連通流路6d、第2流体デバイス32の第2流路孔32b、第2ガスケット62の連通流路6d、第3流体デバイス33の第3流路孔33b、第3ガスケット63の連通流路6d、及び第4流体デバイス34の第4流路孔34bを、これらの順に通過した後、流出管ブロック5の出口5dから排出される。
第1実施形態の流路ユニット1によれば、第1流体デバイス31及び第3流体デバイス33はベースプレート2の上側に配置され、第2流体デバイス32及び第4流体デバイス34はベースプレート2の下側に配置されている。そして、上側の流体デバイス31,33の流路孔31b,33b,33b、及び下側の流体デバイス32,34の流路孔32b,32b,34bは、ベースプレート2の貫通孔21,22,23に配置された第1~第3ガスケット61,62,63の連通流路6dにより連通されている。これにより、従来のように、全ての流体デバイスをベースプレートの上面に並べて配置する場合に比べて、流路ユニット1をベースプレート2の左右方向にコンパクトに構成した状態で、上側の流路孔31b,33b,33bと下側の流路孔32b,32b,34bとを連通させることができる。また、各流体デバイス31~34は、それぞれベースプレート2に着脱自在に設けられているため、各流体デバイス31~34をベースプレート2から個別に着脱することができる。
また、各第1~第3ガスケット61,62,63の第1シール部6bを上側の流体デバイス31,33に接続し、各第1~第3ガスケット61,62,63の第2シール部6cを下側の流体デバイス32,34に接続することで、これらの接続部分を第1シール部6b及び第2シール部6cによりシールすることができる。したがって、第1~第3ガスケット61,62,63を用いることで、上側の流路孔31b,33b,33bと下側の流路孔32b,32b,34bとを、薬液が漏洩しないように連通させることができる。
また、各ガスケット6の軸方向の長さL1は、ベースプレート2の貫通孔21~23の長さL2よりも長く形成されている。そして、上側の流体デバイス31,33をガスケット6から取り外したときに、ガスケット6の上端部(第1シール部6b)は、ベースプレート2の貫通孔21,22,23の上側(外側)へ突出する。また、下側の流体デバイス32,34をガスケット6から取り外したときに、ガスケット6の下端部(第2シール部6c)が貫通孔21,22,23の下側(外側)へ突出する。このため、ガスケット6の貫通孔21,22,23から突出している部分を掴むことで、ガスケット6をベースプレート2から容易に取り外すことができる。
なお、第1実施形態において、複数の流体デバイス3は、4つの流体デバイス31~34を含んでいるが、少なくとも2つの流体デバイスを含んでいればもよい。例えば、複数の流体デバイス3は、第3流体デバイス33及び第4流体デバイス34のみを含んでいてもよい。その場合、第3流体デバイス33及び第4流体デバイス34のうち、一方の流体デバイスは、ベースプレート2の厚み方向の一方側に配置される「第1流体デバイス」となり、他方の流体デバイスは、ベースプレート2の厚み方向の他方側に配置される「第2流体デバイス」となる。
[第2実施形態]
図3は、本発明の第2実施形態に係る流路ユニットの要部を示す断面図である。図3において、本実施形態の流路ユニット1では、複数の流体デバイス3は、例えば、第1流体デバイス31及び第2流体デバイス32を含んでいる。第1流体デバイス31は、ベースプレート2の上面2aに設置される第1設置面31aよりも下方に突出する円筒状の第1突出部31eを有している。第2流体デバイス32は、ベースプレート2の下面2bに設置される第2設置面32aよりも上方に突出する円筒状の第2突出部32eを有している。
第1流体デバイス31の第1突出部31eの下面には、第1流路孔31bの出口31dが形成されている。第2流体デバイス32の第2突出部32eの上面には、第2流路孔32bの入口32cが形成されている。第2流路孔32bの入口32cは、第1流路孔31bの出口31dの下方位置に形成されている。
ベースプレート2は、その厚み方向に貫通して形成された第1貫通孔21を有する。第1貫通孔21には、その上側から第1流体デバイス31の第1突出部31eが挿入されている。また、第1貫通孔21には、その下側から第2流体デバイス32の第2突出部32eが挿入されている。
ベースプレート2の第1貫通孔21には、第1ガスケット61が配置されている。第1ガスケット61の軸方向の長さL1は、第1貫通孔21の上下方向の長さL2と同一または当該長さL2よりも短い。第1ガスケット61の第1シール部6bにおける径内側シール部6b1及び径外側シール部6b2は、第1流体デバイス31の第1突出部31eに形成された径内側シール溝3a及び径外側シール溝3bに圧入されている。第1ガスケット61の第2シール部6cにおける径内側シール部6c1及び径外側シール部6c2は、第2流体デバイス32の第2突出部32eに形成された径内側シール溝3c及び径外側シール溝3dに圧入されている。
以上の構成により、第1流体デバイス31の第1流路孔31b、及び第2流体デバイス32の第2流路孔32bは、第1ガスケット61の連通流路6dを介して連通している。 本実施形態の他の構成は、第1実施形態と同様であるため、同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態の流路ユニット1によれば、第1流体デバイス31はベースプレート2の上側に配置され、第2流体デバイス32はベースプレート2の下側に配置されている。そして、第1流体デバイス31の流路孔31b、及び第2流体デバイス32の流路孔32bは、ベースプレート2の第1貫通孔21に配置された第1ガスケット61の連通流路6dにより連通されている。これにより、従来のように、全ての流体デバイスをベースプレートの上面に並べて配置する場合に比べて、流路ユニット1をベースプレート2の左右方向にコンパクトに構成した状態で、第1流路孔31bと第2流路孔32bとを連通させることができる。また、各流体デバイス31,32は、それぞれベースプレート2に着脱自在に設けられているため、各流体デバイス31,32をベースプレート2から個別に着脱することができる。
また、第1ガスケット61の第1シール部6bを第1流体デバイス31に接続し、第1ガスケット61の第2シール部6cを第2流体デバイス32に接続することで、これらの接続部分を第1シール部6b及び第2シール部6cによりシールすることができる。したがって、第1ガスケット61を用いることで、第1流路孔31bと第2流路孔32bとを、薬液が漏洩しないように連通させることができる。
[第3実施形態]
図4は、本発明の第3実施形態に係る流路ユニットの要部を示す断面図である。本実施形態の流路ユニット1は、第2実施形態の変形例である。図4において、第1流体デバイス31の第1突出部31eの外周には、雄ねじ部31fが形成されている。第2流体デバイス32の第2突出部32eの外周には、雄ねじ部32fが形成されている。本実施形態では、第1突出部31e及び第2突出部32eの各雄ねじ部31f,32fは、左ねじとされている。
ベースプレート2は、プレート本体24と、円筒状の第1隆起部25と、円筒状の第2隆起部26と、を有している。第1隆起部25は、プレート本体24の上面24aから上方に突出して形成されている。第2隆起部26は、プレート本体24の下面24bから下方に突出して形成されている。
第1隆起部25の外周には、雄ねじ部25aが形成されている。第2隆起部26は、第1隆起部25の形成位置に対して、プレート本体24を挟んで反対側の位置に形成されている。第2隆起部26の外周には、雄ねじ部26aが形成されている。第1隆起部25及び第2隆起部26の各雄ねじ部25a,26aは、第1突出部31e及び第2突出部32eの各雄ねじ部31f,32fに対して逆ねじとされている。本実施形態の各雄ねじ部25a,26aは、右ねじとされている。
本実施形態の流路ユニット1は、第1流体デバイス31をベースプレート2に対して着脱自在に固定する第1ナット7と、第2流体デバイス32をベースプレート2に対して着脱自在に固定する第2ナット8と、を備えている。
第1ナット7の内周の上半分には第1雌ねじ部7aが形成され、第1ナット7の内周の下半分には第2雌ねじ部7bが形成されている。第1雌ねじ部7a及び第2雌ねじ部7bは、互いに逆ねじとされている。本実施形態では、第1雌ねじ部7aは左ねじとされ、第2雌ねじ部7bは右ねじとされている。
第1ナット7の第1雌ねじ部7aは、第1突出部31eの雄ねじ部31fに螺合される。第1ナット7の第2雌ねじ部7bは、第1隆起部25の雄ねじ部25aに螺合される。これにより、第1流体デバイス31の第1突出部31e、及びベースプレート2の第1隆起部25は、第1ナット7により連結されている。
第2ナット8の内周の下半分には第1雌ねじ部8aが形成され、第2ナット8の内周の上半分には第2雌ねじ部8bが形成されている。第1雌ねじ部8a及び第2雌ねじ部8bは、互いに逆ねじとされている。本実施形態では、第1雌ねじ部8aは左ねじとされ、第雌ねじ部8bは右ねじとされている。
第2ナット8の第1雌ねじ部8aは、第2突出部32eの雄ねじ部32fに螺合される。第2ナット8の第2雌ねじ部8bは、第2隆起部26の雄ねじ部26aに螺合される。これにより、第2流体デバイス32の第2突出部32e、及びベースプレート2の第2隆起部26は、第2ナット8により連結されている。
ベースプレート2の第1隆起部25及び第2隆起部26には、ベースプレート2の厚み方向に貫通して形成された第1貫通孔21が形成されている。ベースプレート2の第1貫通孔21には、第1ガスケット61が配置されている。第1ガスケット61の軸方向の長さL1は、第1貫通孔21~第3貫通孔23の上下方向の長さL2よりも長い。
第1ガスケット61における第1シール部6bの径内側シール部6b1及び径外側シール部6b2は、第1ナット7を締め付けることで、第1流体デバイス31の径内側シール溝3a及び径外側シール溝3bに圧入されるようになっている。第1ナット7を締め付けた状態で、第1ナット7の軸方向(図4の上下方向)の両端面は、第1流体デバイス31の第1設置面31aとプレート本体24の上面24aに当接する。これにより、第1流体デバイス31の第1設置面31aは、第1ナット7を介してベースプレート2の上側に設置される。
第1ガスケット61における第2シール部6cの径内側シール部6c1及び径外側シール部6c2は、第2ナット8を締め付けることで、第2流体デバイス32の径内側シール溝3c及び径外側シール溝3dに圧入されるようになっている。第2ナット8を締め付けた状態で、第2ナット8の軸方向(図4の上下方向)の両端面は、第2流体デバイス32の第2設置面32aとプレート本体24の下面24bに当接する。これにより、第2流体デバイス32の第2設置面32aは、第2ナット8を介してベースプレート2の下側に設置される。
なお、本実施形態では、第1ナット7の軸方向の両端面が第1流体デバイス31の第1設置面31aとプレート本体24の上面24aに当接し、第2ナット8の軸方向の両端面が第2流体デバイス32の第2設置面32aとプレート本体24の下面24bに当接するとしたが、これらを当接させずに第1設置面31aと上面24aとの間および第2設置面32aと下面24bとの間にスペースを設けてもよい。
本実施形態の他の構成は、第2実施形態と同様であるため、同一の符号を付し、その説明を省略する。
第3実施形態の流路ユニット1においても、第2実施形態と同様の作用効果を奏する。また、各ガスケット6の軸方向の長さL1は、ベースプレート2の第1貫通孔21の長さL2よりも長く形成されている。そして、第1流体デバイス31を第1ガスケット61から取り外したときに、第1ガスケット61の上端部(第1シール部6b)は、ベースプレート2の第1貫通孔21の上側(外側)へ突出する。また、第2流体デバイス32を第1ガスケット61から取り外したときに、第1ガスケット61の下端部(第2シール部6c)が第1貫通孔21の下側(外側)へ突出する。このため、第1ガスケット61の第1貫通孔21から突出している部分を掴むことで、第1ガスケット61をベースプレート2から容易に取り外すことができる。
[第4実施形態]
図5は、本発明の第4実施形態に係る流路ユニットの要部を示す断面図である。本実施形態の流路ユニット1は、第3実施形態の変形例である。図5において、第1流体デバイス31は、第1本体部311と、第1本体部311から下方に突出する円筒状の第1突出部312と、を有している。第1突出部312の下端部の外周には、径方向外側(左右方向)に突出して形成された環状の第1フランジ部313が形成されている。
第2流体デバイス32は、第2本体部321と、第2本体部321から上方に突出する円筒状の第2突出部322と、を有している。第2突出部322の上端部の外周には、径方向外側に突出して形成された環状の第2フランジ部323が形成されている。
ベースプレート2は、第1隆起部25の上端部の外周において径方向外側に突出して形成された環状の第1フランジ部27と、第2隆起部26の下端部の外周において径方向外側に突出して形成された環状の第2フランジ部28と、を有している。
本実施形態の流路ユニット1は、第1流体デバイス31をベースプレート2に対して着脱自在に固定する第1クランプ9と、第2流体デバイス32をベースプレート2に対して着脱自在に固定する第2クランプ10と、を備えている。
第1クランプ9は、例えば断面略C字状に形成されており、第1流体デバイス31の第1フランジ部313と、ベースプレート2の第1フランジ部27と、を挟み込んで締め付けることにより、これら両フランジ部313,27を連結している。これにより、第1流体デバイス31は、第1クランプ9を介してベースプレート2の上側に設置されている。
第2クランプ10は、例えば断面略C字状に形成されており、第2流体デバイス32の第2フランジ部323と、ベースプレート2の第2フランジ部28と、を挟み込んで締め付けることにより、これら両フランジ部323,28を連結している。これにより、第2流体デバイス32は、第2クランプ10を介してベースプレート2の下側に設置されている。
第1ガスケット61における第1シール部6bの径内側シール部6b1及び径外側シール部6b2は、第1クランプ9を締め付けることで、第1流体デバイス31の径内側シール溝3a及び径外側シール溝3bに圧入されるようになっている。
第1ガスケット61における第2シール部6cの径内側シール部6c1及び径外側シール部6c2は、第2クランプ10を締め付けることで、第2流体デバイス32の径内側シール溝3c及び径外側シール溝3dに圧入されるようになっている。
本実施形態の他の構成は、第3実施形態と同様であるため、同一の符号を付し、その説明を省略する。第4実施形態の流路ユニット1においても、第3実施形態と同様の作用効果を奏する。
[その他]
上記実施形態では、上側に配置された流体デバイス3と下側に配置された流体デバイス3の流路孔同士は、ガスケット6の連通流路6dを介して連通しているが、ベースプレート2の貫通孔21(22,23)だけで連通させてもよい。
また、本発明の流路ユニットは、半導体製造装置以外に、液晶・有機EL分野、医療・医薬分野、または自動車関連分野などにおいても適用することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 流路ユニット
2 ベースプレート
3 流体デバイス
6 ガスケット
6a ガスケット本体
6b 第1シール部
6c 第2シール部
21 第1貫通孔(貫通孔)
31 第1流体デバイス
31b 第1流路孔
32 第2流体デバイス
32b 第2流路孔
L1 ガスケットの軸方向の長さ
L2 貫通孔の長さ

Claims (3)

  1. ベースプレートと、前記ベースプレートに設けられた複数の流体デバイスと、を備えた流路ユニットであって、
    前記複数の流体デバイスは、少なくとも、第1流路孔を有する第1流体デバイスと、第2流路孔を有する第2流体デバイスと、を含み、
    前記第1流体デバイスは、前記ベースプレートの厚み方向の一方側に配置されて前記ベースプレートに着脱自在に設けられ、
    前記第2流体デバイスは、前記ベースプレートの厚み方向の他方側に配置されて前記ベースプレートに着脱自在に設けられ、
    前記ベースプレートは、前記第1流路孔と前記第2流路孔とを連通するために、当該ベースプレートの厚み方向に貫通して形成された貫通孔を有
    前記貫通孔に配置されたガスケットをさらに備え、
    前記ガスケットは、
    前記第1流路孔と前記第2流路孔とを連通する連通流路が内部に形成された筒状のガスケット本体と、
    前記ガスケット本体の軸方向一方側に設けられ、前記第1流体デバイスに着脱自在に接続されてその接続部分をシールする第1シール部と、
    前記ガスケット本体の軸方向他方側に設けられ、前記第2流体デバイスに着脱自在に接続されてその接続部分をシールする第2シール部と、を有する、流路ユニット。
  2. 前記ガスケットの軸方向の長さは、前記貫通孔の長さよりも長い、請求項に記載の流路ユニット。
  3. 前記第1流体デバイスは、前記ベースプレートの前記一方側の面に設置された第1設置面と、前記第1設置面よりも前記他方側に突出して前記貫通孔に挿入されている第1突出部と、前記第1突出部に形成された前記第1流路孔と、を有し、
    前記第2流体デバイスは、前記ベースプレートの前記他方側の面に設置された第2設置面と、前記第2設置面よりも前記一方側に突出して前記貫通孔に挿入されている第2突出部と、前記第2突出部に形成された前記第2流路孔と、を有し、
    前記第1シール部は、前記第1突出部に着脱自在に接続され、
    前記第2シール部は、前記第2突出部に着脱自在に接続される、請求項1又は請求項2に記載の流路ユニット。
JP2020036097A 2020-03-03 2020-03-03 流路ユニット Active JP7396933B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036097A JP7396933B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 流路ユニット
KR1020227026857A KR20220143018A (ko) 2020-03-03 2021-01-14 유로 유닛
CN202180018885.6A CN115210491A (zh) 2020-03-03 2021-01-14 流路单元
PCT/JP2021/001034 WO2021176854A1 (ja) 2020-03-03 2021-01-14 流路ユニット
US17/909,136 US20230341052A1 (en) 2020-03-03 2021-01-14 Flow passage unit
EP21763710.7A EP4116613A4 (en) 2020-03-03 2021-01-14 FLOW CHANNEL UNIT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036097A JP7396933B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 流路ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021139414A JP2021139414A (ja) 2021-09-16
JP7396933B2 true JP7396933B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=77613847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036097A Active JP7396933B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 流路ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230341052A1 (ja)
EP (1) EP4116613A4 (ja)
JP (1) JP7396933B2 (ja)
KR (1) KR20220143018A (ja)
CN (1) CN115210491A (ja)
WO (1) WO2021176854A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023096851A2 (en) * 2021-11-24 2023-06-01 Ichor Systems, Inc. Fluid delivery system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086579A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Ckd Corp ガス供給集積ユニット
JP2005140230A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Ckd Corp 流体用機器の接続部シール構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3189371A (en) * 1961-12-22 1965-06-15 Shell Oil Co Joint for lined pipe sections with gasket compression limiting means
JP2832166B2 (ja) * 1995-05-19 1998-12-02 シーケーディ株式会社 ガス供給集積ユニット
JP3863769B2 (ja) * 2001-12-04 2006-12-27 Smc株式会社 電磁弁用マニホールド
DE10204250A1 (de) * 2002-02-02 2003-08-14 Bosch Gmbh Robert Mehrfachventilanordnung für strömende Medien
US8191933B2 (en) * 2008-07-16 2012-06-05 General Electric Company Extrusion resistant gasket face seal
US9335768B2 (en) * 2013-09-12 2016-05-10 Lam Research Corporation Cluster mass flow devices and multi-line mass flow devices incorporating the same
JP2019518175A (ja) 2016-04-04 2019-06-27 アイコール・システムズ・インク 液体送達システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086579A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Ckd Corp ガス供給集積ユニット
JP2005140230A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Ckd Corp 流体用機器の接続部シール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021139414A (ja) 2021-09-16
WO2021176854A1 (ja) 2021-09-10
EP4116613A1 (en) 2023-01-11
EP4116613A4 (en) 2024-04-10
CN115210491A (zh) 2022-10-18
US20230341052A1 (en) 2023-10-26
KR20220143018A (ko) 2022-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11158521B2 (en) Liquid delivery system
US8307854B1 (en) Fluid delivery substrates for building removable standard fluid delivery sticks
US7294262B2 (en) Modular fluid treatment apparatus
CN100396980C (zh) 在公共平面中有歧管连接的模块式衬底配气板
JP2022046791A5 (ja)
KR101321793B1 (ko) 유체 기기 유닛 구조
JP2004316667A (ja) 配管部材の接続構造
KR20160143515A (ko) 유체기기
JP7396933B2 (ja) 流路ユニット
CN105992641B (zh) 用于高通量应用的反应器系统
US6712403B1 (en) Flange connector
KR200385792Y1 (ko) 필터
TW201827115A (zh) 現場監測工作流體及工作流體系統的系統
KR20070062404A (ko) 웨이퍼형 직동식 밸브
JP5079393B2 (ja) 流体機器ユニット構造
US6591807B1 (en) Combination comprising a main unit and at least one add-on functional unit
JPH09184577A (ja) 流体及び気体のシステムのための底部が平坦な部品及びその構造
JPH0242529B2 (ja)
US20230400110A1 (en) Assembly of fluid modules
KR20120048473A (ko) 유체기기 유닛 구조
GB2604591A (en) Membrane contactor assembly for degassing a liquid
JP2024517650A (ja) フィルタボックス、およびフィルタボックスを備えた回収可能な海中フィルタモジュール
JP2021073415A (ja) 液体送達システム
JP3123099U (ja) ガス供給機器用流路ブロック、及び半導体製造用ガス供給ユニット
JPH0227179Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7396933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150