JP7396474B2 - 位置測定システム、位置測定装置、及び位置測定方法 - Google Patents
位置測定システム、位置測定装置、及び位置測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7396474B2 JP7396474B2 JP2022522497A JP2022522497A JP7396474B2 JP 7396474 B2 JP7396474 B2 JP 7396474B2 JP 2022522497 A JP2022522497 A JP 2022522497A JP 2022522497 A JP2022522497 A JP 2022522497A JP 7396474 B2 JP7396474 B2 JP 7396474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- measured
- optical fiber
- wavelength
- position measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 88
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 59
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/42—Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/16—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S1/00—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
- G01S1/70—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using electromagnetic waves other than radio waves
- G01S1/703—Details
- G01S1/7032—Transmitters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S1/00—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
- G01S1/70—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using electromagnetic waves other than radio waves
- G01S1/703—Details
- G01S1/7032—Transmitters
- G01S1/7038—Signal details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4818—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements using optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
例えば、工場のような電磁ノイズに晒された屋内環境でのGPSによる測距を考えると、屋内利用による測定精度の低下、かつ電磁干渉のため利用できない。一方で、LiDARの場合、他の光を利用した機器からの光波干渉も考えられるが、電波と比較して直進性が高いゆえ、電磁ノイズに晒された環境下においてもその影響は小さく、測距が可能である。
(2)複数のLiDARを利用し複数LiDARからの結果を処理すること、
(3)特許文献1に記載されているように被測定物の動作軌道の両脇に安全柵を設け、安全柵に自己位置推定用ランドマークを取り付けること。
しかし、これらの対応は、被測定物の動作範囲を考慮しなければならず、工場の設計が制限されたり、LiDARの設置数増加や、面的な安全柵及び自己位置推定用ランドマークの設置が必要でコストがかかる。
(1)GPSは水中での電波の減衰が大きいため利用できない、
(2)LiDARの場合、例えば特許文献2に示すように3次元LiDARを備えた自律型水中機を用いて海中構造物及び水中構造物の検査を行うシステムが挙げられる。しかし、被測定物がLiDARの光軸上に制限されるため、海中構造物及び水中構造物の位置に合わせてLiDARの光軸の向きを合わせるステアリング機能が必要となりコストが上昇する。また、前記空間中(水中)と被測定物間に光を遮る遮蔽物があると正確な位置測定が困難である。
被測定物に搭載される位置測定装置と、
前記被測定物の移動領域に設置された光ファイバと、
前記光ファイバに少なくとも2波長の光を入射する光源と、
を備え、
前記位置測定装置は、
前記光ファイバの側面から放出された散乱光を受光する受光部と、
前記散乱光の情報と前記被測定物の位置との対応関係を格納するデータベースと、
前記データベースが格納する前記対応関係に基づいて前記受光部が受光した前記散乱光の情報から前記被測定物の位置を判断する判断部と、
を備えることを特徴とする。
前記被測定物の移動領域に設置され、少なくとも2波長の光が入射された光ファイバの側面から放出された散乱光を受光する受光部と、
前記散乱光の情報と前記被測定物の位置との対応関係を格納するデータベースと、
前記データベースが格納する前記対応関係に基づいて前記受光部が受光した前記散乱光の情報から前記被測定物の位置を判断する判断部と、
を備えることを特徴とする。
被測定物の移動領域に光ファイバを設置すること、
前記光ファイバに少なくとも2波長の光を入射すること、
前記光ファイバの側面から放出された散乱光を受光すること、及び
前記散乱光の情報と前記被測定物の位置との対応関係に基づいて、受光した前記散乱光の情報から前記被測定物の位置を判断すること、
を行うことを特徴とする。
図2は、本実施形態の位置測定システム301を説明する図である。位置測定システム301は、
被測定物10に搭載される位置測定装置20Aと、
被測定物10の移動領域15に設置された光ファイバ50と、
光ファイバ50に少なくとも2波長の光を入射する光源30と、
を備える。
ここで、光源30は、光ファイバ50の一端に接続される。具体的には、光源30は、波長λ1を出力するレーザ30-1、波長λ2を出力するレーザ30-2、及びこれらから出力された光を合波して光ファイバ50の一端に入射する光合波器31である。本実施形態では、光ファイバ50に2波長の光を入射するが、波長数は3以上であってもよい。
また、位置測定システム301は、光ファイバ50の他端に接続された終端器40をさらに備える。
位置測定装置20Aは、
光ファイバ50の側面から放出された散乱光Lscを受光する受光部21と、
前記散乱光の情報と前記被測定物の位置との対応関係を格納するデータベース22と、
データベース22が格納する前記対応関係に基づいて受光部21が受光した前記散乱光の情報から被測定物10の位置を判断する判断部23と、
を備えることを特徴とする。
本実施形態では、光ファイバ50に入射される光の波長はλ1とλ2の2つなので、受光部21も、それぞれの波長を受光できる受光部21-1と受光部21-2で構成されている。ただし、受光可能レンジに波長λ1と波長λ2が含まれる場合、受光部は1つでもよい。
位置測定システム301は、散乱光Lscを受光したときの電圧値から被測定物10の位置を推定する。
レーザ30-1の出力パワーをP1、レーザ30-2の出力パワーをP2とする。波長λ1の光の、光ファイバ50での単位長当たりの伝搬損失をα、空間中での単位長当たりの伝搬損失をγとする。波長λ2の光の、光ファイバ50での単位長当たりの伝搬損失をβ、空間中での単位長当たりの伝搬損失をγとする。
この場合、座標(X,Y)=(6、4)の位置G1における波長λ1と波長λ2の光強度は、次のように計算できる。
(波長λ1の光強度,波長λ2の光強度)=(P1-6α-4γ,P2-6β-4γ)
また、座標(X,Y)=(8、2)の位置G1における波長λ1と波長λ2の光強度は、次のように計算できる。
(波長λ1の光強度,波長λ2の光強度)=(P1-8α-2γ,P2-8β-2γ)
具体的には、受光部21は受光した光強度を電圧値に変換し、位置情報検索部23aはこれを位置情報格納DB22が予め保持する対応関係の値に照会し、位置判断・決定部23bはその電圧値が一致する位置に被測定物10が存在すると推定する。その電圧値が位置情報格納DB22の対応関係の値と一致しない場合、位置判断・決定部23bは、その電圧値と最も近い対応関係の値の位置をその時の被測定物10の位置と推定する。無線信号生成部24は、決定した位置情報を外部の測定者に送信する。
図6は、本実施形態の位置測定システム302を説明する図である。位置測定システム302は、位置測定装置20Aの代替として位置測定装置20Bを備えることが図2の位置測定システム301との違いである。以下は、位置測定システム301との相違点のみを説明する。
位置測定装置20Bは、
光ファイバ50の側面から放出された散乱光Lscを受光する受光部21と、
前記散乱光の情報と前記被測定物の位置との対応関係を格納するデータベース22と、
データベース22が格納する前記対応関係に基づいて受光部21が受光した前記散乱光の情報から被測定物10の位置を判断する判断部23と、
を備えることを特徴とする。
受光部21は、受光した光をRGB値に変換するものであればよく、例えばCCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサである。位置測定システム302は、受光部21で受光した散乱光LscをRGB値に変換し、その値から被測定物10の位置を推定する。
具体的には、受光部21は受光した光強度をRGB値に変換し、位置情報検索部23aはこれを位置情報格納DB22が予め保持する対応関係の値に照会し、位置判断・決定部23bはそのRGB値が一致する位置に被測定物10が存在すると推定する。そのRGB値が位置情報格納DB22の対応関係の値と一致しない場合、位置判断・推定部23bは、そのRGB値と最も近い対応関係の値の位置をその時の被測定物10の位置と推定する。無線信号生成部24は、決定した位置情報を外部の測定者に送信する。
図9は、本実施形態の位置測定システム303を説明する図である。位置測定システム303は、波長λ1のレーザ30-1が光ファイバ50の一端に接続され、波長λ2のレーザ30-2が光ファイバ50の他端に接続されることが図2の位置測定システム301と異なる。位置測定システム303も、散乱光Lscを受光したときの電圧値から被測定物10の位置を推定する。
レーザ30-1の出力パワーをP1、レーザ30-2の出力パワーをP2とする。波長λ1の光の、光ファイバ50での伝搬損失をα、空間中での伝搬損失をγとする。波長λ2の光の、光ファイバ50での伝搬損失をβ、空間中での伝搬損失をγとする。
この場合、座標(X,Y)=(6、4)の位置G1における波長λ1と波長λ2の光強度は、次のように計算できる。
(波長λ1の光強度,波長λ2の光強度)=(P1-6α-4γ,P2-6β-4γ)
また、座標(X,Y)=(8、2)の位置G1における波長λ1と波長λ2の光強度は、次のように計算できる。
(波長λ1の光強度,波長λ2の光強度)=(P1-8α-2γ,P2-4β-2γ)
図12は、本実施形態の位置測定システム304を説明する図である。位置測定システム304は、位置測定装置20Aの代替として位置測定装置20Bを備えることが図9の位置測定システム303との違いである。つまり、位置測定システム304は、受光部21としてCCDカメラを用い、受光した散乱光LscをRGB値に変換し、その値から被測定物10の位置を推定する。
図14は、本実施形態の位置測定システム305を説明する図である。位置測定システム305は、図2の位置測定システム301に対して、光源を1つとした構成である。具体的には、位置測定システム305の光源は、所定の周期で波長切替を行う1つの波長可変光源30-3である。波長の切替周期は、被測定物10の移動速度に対して、十分短い周期とする。例えば、被測定物10の移動速度vが5m/secで、位置測定精度Acを0.1m以下としたい場合、切替周期をAc/v=0.02sec以下とする。
なお、本実施形態では、光ファイバ50に2波長の光を入射するが、波長数は3以上であってもよい。
位置測定装置20Cは、図3の位置測定装置20Aに対して、波長可変光源30-3の波長切替を検知する機能をさらに備える。波長切替を検知する機能とは、時刻同期部25である。時刻同期部25は、波長可変光源30-3の波長切替と同期して、受光器21-1と受光器21-2を切り替え、測定波長の切替を行う。時刻同期部25と波長可変光源30-3の波長切替のタイミングとの同期は、無線通信で行われることが望ましい。
受光部が波長毎に用意されておらず、単一の受光部で全波長の光を受光しつつ、時刻同期部25からの情報により、時間スロット毎に光の波長を特定してもよい。
(他の例2)
実施形態2で説明したように、位置測定装置20CはCCDイメージセンサの受光部21を有してもよい。受光部21は電圧値ではなくRGB値を取得し、位置情報格納DB22があらかじめ保持している図8のような対応関係に照会し、被測定物10が存在すると判断してもよい。
(他の例3)
波長切替を検知する機能は、時刻同期部25ではなく、次のような構成であってもよい。波長可変光源30-3が波長毎にそれぞれ異なる周波数で変調をかけて光を送出し、位置測定装置20Cが当該周波数を検知する機能を有することで、受光した光がいずれの波長であるかを判断できる。この構成は、時刻同期不要で波長を判別することができる。
図16は、位置測定システム(301~304)で位置測定を行う作業を説明するフローチャートである。
当該作業方法は、
被測定物10の移動領域15に光ファイバ50を設置すること(ステップS01)、
光ファイバ50に少なくとも2波長の光を入射すること(ステップS02)、
光ファイバ50の側面から放出された散乱光Lscを受光すること(ステップS03)、及び
散乱光Lscの情報と被測定物10の位置との対応関係に基づいて、受光した散乱光Lscの情報から被測定物10の位置を判断すること(ステップS04)、
を行う。
本発明の位置測定装置(20、20a)は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
15:移動領域
20A、20B、20C:位置測定装置
21、21-1、21-2:受光部
22:データベース
23:判断部
23a:位置情報検索部
23b:位置判断決定部
24:無線信号生成部
25:時刻同期部
30、30-1、30-2:光源
31:光合波器
40:終端器
50:光ファイバ
301~305:位置測定システム
Claims (8)
- 被測定物に搭載される位置測定装置と、
前記被測定物の移動領域に設置された光ファイバと、
前記光ファイバに少なくとも2波長の光を入射する光源と、
を備え、
前記位置測定装置は、
前記光ファイバの側面から放出された散乱光を受光する受光部と、
前記散乱光について前記2波長の光の減衰量の違いを表現した情報と2次元的な前記被測定物の位置との対応関係を格納するデータベースと、
前記データベースが格納する前記対応関係に基づいて前記受光部が受光した前記散乱光の前記情報から2次元的な前記被測定物の位置を判断する判断部と、
を備えることを特徴とする位置測定システム。 - 前記光源は、前記光ファイバの一端に接続され、
前記光ファイバの他端に接続された終端器をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の位置測定システム。 - 前記光源は、所定の周期で波長切替を行う1つの波長可変光源であり、
前記位置測定装置は、前記光源の波長切替を検知する機能をさらに備える
ことを特徴とする請求項2に記載の位置測定システム。 - 1つの前記光源が前記光ファイバの一端に接続され、1つの前記光源と異なる波長の光を出力する他の前記光源が前記光ファイバの他端に接続されることを特徴とする請求項1に記載の位置測定システム。
- 前記散乱光の情報が波長毎の光強度であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の位置測定システム。
- 前記散乱光の情報が色情報であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の位置測定システム。
- 被測定物に搭載される位置測定装置であって、
前記被測定物の移動領域に設置され、少なくとも2波長の光が入射された光ファイバの側面から放出された散乱光を受光する受光部と、
前記散乱光について前記2波長の光の減衰量の違いを表現した情報と2次元的な前記被測定物の位置との対応関係を格納するデータベースと、
前記データベースが格納する前記対応関係に基づいて前記受光部が受光した前記散乱光の前記情報から2次元的な前記被測定物の位置を判断する判断部と、
を備えることを特徴とする位置測定装置。 - 被測定物の移動領域に光ファイバを設置すること、
前記光ファイバに少なくとも2波長の光を入射すること、
前記光ファイバの側面から放出された散乱光を受光すること、及び
前記散乱光について前記2波長の光の減衰量の違いを表現した情報と2次元的な前記被測定物の位置との対応関係に基づいて、受光した前記散乱光の前記情報から2次元的な前記被測定物の位置を判断すること、
を行うことを特徴とする位置測定方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JPPCT/JP2020/019070 | 2020-05-13 | ||
PCT/JP2020/019070 WO2021229708A1 (ja) | 2020-05-13 | 2020-05-13 | 位置測定システム、位置測定装置、及び位置測定方法 |
PCT/JP2020/028052 WO2021229833A1 (ja) | 2020-05-13 | 2020-07-20 | 位置測定システム、位置測定装置、及び位置測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021229833A1 JPWO2021229833A1 (ja) | 2021-11-18 |
JP7396474B2 true JP7396474B2 (ja) | 2023-12-12 |
Family
ID=78525511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022522497A Active JP7396474B2 (ja) | 2020-05-13 | 2020-07-20 | 位置測定システム、位置測定装置、及び位置測定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230161039A1 (ja) |
JP (1) | JP7396474B2 (ja) |
WO (2) | WO2021229708A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008026814A (ja) | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ表示装置及び光ファイバ表示装置の製造方法 |
US20120195598A1 (en) | 2009-09-01 | 2012-08-02 | University Court Of The Univerity Of St Andrews | Communication system |
JP2018024083A (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 光接続装置、光通信装置、変位検出装置およびロボット |
CN109205213A (zh) | 2018-10-11 | 2019-01-15 | 湖南云辙科技有限公司 | 导轨、车辆控制装置、轨道车辆、运输系统及导引方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5967413A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-17 | Tsubakimoto Chain Co | 移動体の位置,方位検出方法 |
JP2712155B2 (ja) * | 1986-07-25 | 1998-02-10 | 神鋼電機株式会社 | 無人車の誘導装置 |
JP2696366B2 (ja) * | 1988-12-08 | 1998-01-14 | 日本電信電話株式会社 | 微小すきま測定装置 |
JPH07159121A (ja) * | 1993-12-10 | 1995-06-23 | Copal Co Ltd | 光学式位置センサ |
JP2674575B2 (ja) * | 1995-07-27 | 1997-11-12 | 日本電気株式会社 | 光ファイバセンサ |
JP2001228019A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ランプユニット取付照度計のゲイン調整作業装置 |
US7541569B1 (en) * | 2002-08-16 | 2009-06-02 | Raytheon Company | Position sensor utilizing light emissions from a lateral surface of an optical fiber |
US7329857B1 (en) * | 2006-03-01 | 2008-02-12 | Sandia Corporation | Side-emitting fiber optic position sensor |
-
2020
- 2020-05-13 WO PCT/JP2020/019070 patent/WO2021229708A1/ja active Application Filing
- 2020-07-20 WO PCT/JP2020/028052 patent/WO2021229833A1/ja active Application Filing
- 2020-07-20 US US17/922,778 patent/US20230161039A1/en active Pending
- 2020-07-20 JP JP2022522497A patent/JP7396474B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008026814A (ja) | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ表示装置及び光ファイバ表示装置の製造方法 |
US20120195598A1 (en) | 2009-09-01 | 2012-08-02 | University Court Of The Univerity Of St Andrews | Communication system |
JP2018024083A (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 光接続装置、光通信装置、変位検出装置およびロボット |
CN109205213A (zh) | 2018-10-11 | 2019-01-15 | 湖南云辙科技有限公司 | 导轨、车辆控制装置、轨道车辆、运输系统及导引方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021229833A1 (ja) | 2021-11-18 |
WO2021229708A1 (ja) | 2021-11-18 |
US20230161039A1 (en) | 2023-05-25 |
JPWO2021229833A1 (ja) | 2021-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107533127B (zh) | 改善的激光扫描的装置和方法 | |
US7030971B1 (en) | Natural fiber span reflectometer providing a virtual signal sensing array capability | |
US7271884B2 (en) | Natural fiber span reflectometer providing a virtual phase signal sensing array capability | |
KR101891907B1 (ko) | 거리 측정 장치 및 시차 연산 시스템 | |
EP1252535B1 (en) | Optical distance measurement | |
US7274441B2 (en) | Natural fiber span reflectometer providing a virtual differential signal sensing array capability | |
US7268863B2 (en) | Natural fiber span reflectometer providing a spread spectrum virtual sensing array capability | |
JP2021121810A (ja) | 空間プロファイリングの方法および空間プロファイリングシステム | |
CN105866795B (zh) | 基于全光纤扫描f-p干涉仪的大动态风场探测激光雷达 | |
US8184276B2 (en) | Continuous index of refraction compensation method for measurements in a medium | |
KR101795113B1 (ko) | 텔레메트리 및 고 비트 레이트 통신을 위한 광학 장치 및 방법 | |
KR102170777B1 (ko) | 음의 상관관계를 이용한 라이더 | |
KR20170096723A (ko) | 라이다 시스템 및 이의 다중 검출 신호 처리 방법 | |
KR102647167B1 (ko) | 사용자 플랫폼의 환경을 특징짓는 방법 및 장치 | |
WO2010051615A1 (en) | Return pulse shape analysis for falling edge object discrimination of aerosol lidar | |
KR20140079090A (ko) | 레이저 방출기 모듈 및 그것이 적용된 레이저 감지 시스템 | |
JP2007085758A (ja) | ライダー装置 | |
US20050285058A1 (en) | Optical signal time-of-flight measurements | |
JP7396474B2 (ja) | 位置測定システム、位置測定装置、及び位置測定方法 | |
TUDOR et al. | LiDAR sensors used for improving safety of electronic-controlled vehicles | |
KR20230086489A (ko) | 단일 송수신 광학계를 가진 fmcw 라이다 시스템 및 이의 신호처리 방법 | |
JP2750609B2 (ja) | ガス検知装置 | |
JP2009276248A (ja) | レーザレーダ装置 | |
WO2021220415A1 (ja) | 位置測定システム、位置測定装置、及び位置測定方法 | |
WO2006017798A1 (en) | Virtual differential sensing array optical fiber system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7396474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |