JP7395251B2 - 改善された凝乳特性を有するキモシン変異体 - Google Patents

改善された凝乳特性を有するキモシン変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP7395251B2
JP7395251B2 JP2018560168A JP2018560168A JP7395251B2 JP 7395251 B2 JP7395251 B2 JP 7395251B2 JP 2018560168 A JP2018560168 A JP 2018560168A JP 2018560168 A JP2018560168 A JP 2018560168A JP 7395251 B2 JP7395251 B2 JP 7395251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
chymosin
isolated chymosin
parent
isolated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522464A (ja
Inventor
イェーッケル クレスチャン
ロン マーティン
マルデン ファン デン ブレンク ヨハネス
Original Assignee
セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ filed Critical セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ
Publication of JP2019522464A publication Critical patent/JP2019522464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395251B2 publication Critical patent/JP7395251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6478Aspartic endopeptidases (3.4.23)
    • C12N9/6483Chymosin (3.4.23.4), i.e. rennin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/1203Addition of, or treatment with, enzymes or microorganisms other than lactobacteriaceae
    • A23C9/1209Proteolytic or milk coagulating enzymes, e.g. trypsine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/02Making cheese curd
    • A23C19/04Making cheese curd characterised by the use of specific enzymes of vegetable or animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/0684Soft uncured Italian cheeses, e.g. Mozarella, Ricotta, Pasta filata cheese; Other similar stretched cheeses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/072Cheddar type or similar hard cheeses without eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/076Soft unripened cheese, e.g. cottage or cream cheese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/23Aspartic endopeptidases (3.4.23)
    • C12Y304/23004Chymosin (3.4.23.4), i.e. rennin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、改善された凝乳特性を有するキモシンの変異体に関する。
背景技術
哺乳類の胃の凝乳酵素である、キモシン(EC3.4.23.4)およびペプシン(EC3.4.23.1)は、広いクラスのペプチダーゼに属するアスパラギン酸プロテアーゼである。
胃粘膜細胞で産生される場合、キモシンおよびペプシンはそれぞれ、酵素的に不活性なプレ-プロキモシンおよびプレ-ペプシノーゲンとして生じる。キモシンが分泌されると、N末端ペプチドフラグメントである、プレ-フラグメント(シグナルペプチド)が切断され、プロ-フラグメントを含むプロキモシンが得られる。プロキモシンは酵素の実質的に不活性な形態であるが、プロ-フラグメントの自己触媒除去により活性キモシンへと酸性条件下で活性化される。この活性化は、適切なpH条件下で胃管腔においてインビボにて、または酸性条件下でインビトロにて起こる。
ウシ、すなわちボス・タウラス(Bos taurus)の、プレ-プロキモシン、プロキモシンおよびキモシンの構造的および機能的特性は広く研究されてきた。ウシプレ-プロキモシン分子のプレ-部分は16個のaa残基を含み、対応するプロキモシンのプロ-部分は42個のaa残基の長さを有する。活性ウシキモシンは323aaを含む。
キモシンは哺乳類種、例えばウシ、ラクダ、ヤギ(caprines)、バッファロー、ヒツジ、ブタ、ヒト、サルおよびラットにおいて、天然に生成される。
ウシおよびラクダキモシンは長年にわたって酪農業界に市販されてきた。
凝乳酵素、例えばキモシンおよびペプシンによる乳の酵素的凝固は、チーズの製造における最も重要な工程の1つである。酵素的な乳の凝固は、次の2相工程である:タンパク質分解酵素であるキモシンまたはペプシンが、κ-カゼインを攻撃し、カゼインミセル構造の準安定状態をもたらす第1相、および、続いて乳が凝固し、凝固物を形成する第2相(参考文献1)。
WO02/36752A2(Chr.Hansen)は、ラクダキモシンの組換え生成を記載している。
WO2013/174840A1(Chr.Hansen)は、ウシおよびラクダキモシンの突然変異体/変異体を記載している。
WO2013/164479A2(DSM)は、ウシキモシンの突然変異体を記載している。
以下に列挙した参考文献は、本文脈において、キモシンの突然変異体を記載する参考文献として参照される:
- Suzuki et al: Site directed mutagenesis reveals functional contribution of Thr218, Lys220 and Asp304 in chymosin, Protein Engineering, vol. 4, January 1990, pages 69-71;
- Suzuki et al: Alteration of catalytic properties of chymosin by site-directed mutagenesis, Protein Engineering, vol. 2, May 1989, pages 563-569;
- van den Brink et al: Increased production of chymosin by glycosylation, Journal of biotechnology, vol. 125, September 2006, pages 304-310;
- Pitts et al: Expression and characterisation of chymosin pH optima mutants produced in Tricoderma reesei, Journal of biotechnology, vol. 28, March 1993, pages 69-83;
- M.G. Williams et al: Mutagenesis, biochemical characterization and X-ray structural analysis of point mutants of bovine chymosin, Protein engineering design and selection, vol. 10, September 1997, pages 991-997;
- Strop et al: Engineering enzyme subsite specificity: preparation, kinetic characterization, and x-ray analysis at 2.0 ANG resolution of Val111phe site mutated calf chymosin, Biochemistry, vol. 29, October 1990, pages 9863-9871;
- Chitpinityol et al: Site-specific mutations of calf chymosin B which influence milk-clotting activity, Food Chemistry, vol. 62, June 1998, pages 133-139;
- Zhang et al: Functional implications of disulfide bond, Cys45-Cys50, in recombinant prochymosin, Biochimica et biophysica acta, vol. 1343, December 1997, pages 278-286。
上述の先行技術文献のいずれも、以下に記載するように、変異体の元となった親と比較して、改善された比凝固活性または増加したC/P比を有するキモシン変異体を直接かつ明確に記載していない。
発明の概要
本発明によって解決されるべき問題は、親ポリペプチドと比較した場合に、改善された比凝固活性もしくは増加したC/P比のいずれか、またはその両方を有するキモシンの変異体を提供することである。
異なる変異体の知的設計および比較分析に基づいて、本発明者らは、多くのアミノ酸位置を同定し、このアミノ酸位置は、親ペプチド内でのこれらの位置の1または複数における変異体を作製することによって、増強された比凝固活性もしくは増加したC/P比のいずれか、またはその両方を有する改善されたキモシン変異体を得ることができるという意味で、本明細書において重要である。
変異体または突然変異を特定するために本明細書で使用されるアミノ酸の番号付けは、成熟ペプチドに基づく。当該技術分野で知られているように、異なる哺乳動物種から得られた異なる天然野生型キモシンポリペプチド配列(例えばウシ、ラクダ、ヒツジ、ブタ、またはラット)は、比較的高い配列類似性/同一性を有している。図1において、これは、本明細書で関連する異なるキモシン配列のアラインメントによって例示される。この比較的近い配列関係を考慮して、異なる天然野生型キモシンの3次元構造も比較的類似していると考えられる。
本文脈において、天然に得られた野生型キモシン(例えばウシキモシンまたはラクダキモシン)は、本明細書において親ポリペプチドの一例、すなわち、本発明の変異体キモシンポリペプチドを生成するために改変が成される親ポリペプチドであり得る。
理論に制限されることなく、本明細書で議論されたキモシンに関連するアミノ酸位置は、任意の本明細書に関連する目的のキモシン酵素(例えばウシ、ラクダ、ヒツジ、ブタ、ラットなどのキモシン)において一般的に重要であり、それは、これらの位置の1または複数における変異体を作製することによって、一般的に改善されたキモシン変異体(例えば改善されたウシ、ラクダ、ヒツジ、ブタまたはラットキモシン変異体)を得ることができるという意味で、重要であると考えられる。
本明細書で議論されるように、目的の親キモシンポリペプチド(例えばラクダ、ヒツジ、ウシなど)のアミノ酸位置を決定するための参照配列として、本明細書における配列番号2の公知のヒトコブラクダ(Camelius dromedarius)成熟キモシン配列が本明細書で使用される。それを本明細書では代わりにラクダキモシンと呼ぶことができる。当該配列はまた、本明細書の図1に示される。
本文脈において、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも80%の配列同一性を有する親キモシンポリペプチド(例えばヒツジまたはラット由来)は、本明細書に記載したアミノ酸位置のいずれかにおける変異体を作製することによって改善されるために、例えばウシまたはラクダキモシンに関して、本明細書において十分な構造として見ることができると考えられる。
本発明の実施形態を以下に説明する。
定義
本明細書に関連する用語のすべての定義は、本明細書に関連する技術的内容に関する当業者によって理解され得るものに従う。
用語「キモシン」は、EC3.4.23.4クラスの酵素に関する。キモシンは高い特異性を有し、カゼインのκ-鎖における単一104-Ser-Phe-|-Met-Ala-107結合の切断によって、主に乳を凝固させる。副活性(side-activity)として、キモシンはまた、α-カゼインをPhe23とPhe24との間で、およびβ-カゼインを主にLeu192とTyr193との間で切断する(参考文献2、3)。得られたペプチドαS1(1-23)およびβ(193-209)は、微生物培養物から成熟チーズに加えられるプロテアーゼによってさらに分解されることになる(参考文献4)。当該技術分野で使用されるキモシンの代替名は、レンニンである。
用語「キモシン活性」は、本文脈において当業者によって理解される、キモシン酵素のキモシン活性に関する。当業者は、本明細書において関連するキモシン活性の決定方法を知っている。
当該技術分野において知られているように、本明細書で関連するいわゆるC/P比は、比凝固活性(C)をタンパク質分解活性(P)で割ることによって決定される。当該技術分野において知られているように、より高いC/P比は、一般に、チーズの収率が向上する可能性がある、非特異的タンパク質分解による、例えばチーズ製造中のタンパク質の損失が低減されることを意味する。
用語「単離された変異体」は、人間の行為によって改変された変異体を意味する。一態様において、当該変異体は、SDS PAGEにより決定されるように、少なくとも1%純粋、例えば、少なくとも5%純粋、少なくとも10%純粋、少なくとも20%純粋、少なくとも40%純粋、少なくとも60%純粋、少なくとも80%純粋、および少なくとも90%純粋である。
用語「成熟ポリペプチド」は、翻訳および任意の翻訳後修飾、例えばN末端プロセシング、C末端切断、グリコシル化、リン酸化などの後の、その最終形態のペプチドを意味する。本文脈において、本明細書で関連する成熟キモシンポリペプチドは活性キモシンポリペプチド配列、すなわちプレ-部分および/またはプロ-部分の配列を有さないものとして見られる。本明細書で関連する成熟ポリペプチドの例は、例えば、配列番号1のアミノ酸位置59~アミノ酸位置381である、配列番号1(ウシキモシン)の成熟ポリペプチド、あるいは、配列番号2のアミノ酸位置59~アミノ酸位置381である、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドである。
用語「親」または「キモシン活性を有する親ポリペプチド」は、本発明の酵素変異体を生成するために改変が成されるポリペプチドを意味する。この親は、天然に存在する(野生型)ポリペプチドまたはその変異体であり得る。
用語「配列同一性」は、2つのアミノ酸配列間または2つのヌクレオチド配列間での関連性に関する。本発明の目的のために、2つのアミノ酸配列間の配列同一性の程度は、EMBOSSパッケージのNeedleプログラム(EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite、Rice et al.、2000、Trends Genet.16:276-277)に実装されるような、Needleman-Wunschアルゴリズム(NeedlemanおよびWunsch、1970、J.Mol.Biol.48:443-453)、好ましくはバージョン3.0.0以降、を用いて決定される。使用された任意のパラメータは、10のギャップオープンペナルティ、0.5のギャップ伸長ペナルティ、およびEBLOSUM62(BLOSUM62のEMBOSSバージョン)置換マトリックスである。Needle標識「最長同一性」(-nobriefオプションを用いて得られる)の出力がパーセント同一性として使用され、そして次の通りに計算される:
(同一残基×100)/(アラインメントの長さ-アラインメントにおけるギャップの総数)
本発明の目的のために、2つのデオキシリボヌクレオチド配列間の配列同一性の程度は、EMBOSSパッケージのNeedleプログラム(EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite、Rice et al.、2000、上記参照)に実装されるような、Needleman-Wunschアルゴリズム(NeedlemanおよびWunsch、1970、上記参照)、好ましくはバージョン3.0.0以降、を用いて決定される。使用された任意のパラメータは、10のギャップオープンペナルティ、0.5のギャップ伸長ペナルティ、およびEDNAFULL(NCBI NUC4.4のEMBOSSバージョン)置換マトリックスである。Needle標識「最長同一性」(-nobriefオプションを用いて得られる)の出力がパーセント同一性として使用され、そして次の通りに計算される:
(同一デオキシリボヌクレオチド×100)/(アラインメントの長さ-アラインメントにおけるギャップの総数)。
用語「変異体」は、改変、すなわち、置換、挿入、および/または欠失を、1または複数の(いくつかの)位置に含む、キモシン活性を有するペプチドを意味する。置換とは、ある位置を占めるアミノ酸の、異なるアミノ酸での置き換えを意味し;欠失とは、ある位置を占めるアミノ酸の除去を意味し;そして挿入とは、ある位置を占めるアミノ酸に隣接して1~3個のアミノ酸を付加することを意味する。アミノ酸は天然または非天然アミノ酸であってもよく、例として、例えばD-アラニンの、例えば特にD-異性体(またはD-型)による置換が、理論的に可能であり得る。
用語「野生型」ペプチドとは、天然に存在するヌクレオチド配列またはペプチド配列、すなわち、人間の行為による標的化された突然変異に供されていないヌクレオチド配列またはペプチド配列をいう。
本明細書で関連する様々なキモシン配列のアラインメント。本文脈において当業者によって理解されるように、配列番号3の成熟ポリペプチド(ウシキモシン-すなわち配列番号3のアミノ酸位置59~381)と、例えばヒツジ、フタコブラクダ(C. bactrianus)、ヒトコブラクダ、ブタまたはラットキモシンの成熟ポリペプチド配列との、本明細書で関連する配列同一性パーセンテージは、上述の配列同一性パーセンテージに比較的類似している。 緑色で示された、結合したκ-カゼインのモデルを有するラクダキモシン(詳細、PDB:4AA9)の3次元構造。κ-カゼインは、残基105と106との間の切断可能な結合でキモシン基質の結合溝に配置されている。変異R242E、Y243E、N249D、G251D、N252D、R254E、S273D、Q280E、F282Eは青色で強調されている。 緑色で示された、結合したκ-カゼインのモデルを用いたウシキモシン(PDB:4AA8)の3次元構造。κ-カゼインは、残基105と106との間の切断可能な結合でキモシン基質の結合溝に配置されている。位置H292およびQ294は黄色で強調されている。 ラクダキモシン(詳細、PDB:4AA9)の3次元構造。タンパク質N末端の残基Y11、L12、およびD13、ならびに潜在的なY11相互作用パートナーD290が紫色で強調されている。
発明の詳細な説明
目的のキモシンのアミノ酸位置の決定
先に述べたように、本明細書で関連する目的のキモシンポリペプチド(例えばラクダ、ヒツジ、ウシなど)のアミノ酸位置を決定するための参照配列として、本明細書に配列番号2として開示された公知のラクダキモシン配列が使用される。
別のキモシンポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号2に開示されたポリペプチドとアラインされ、そしてアラインメントに基づいて、配列番号2に開示されたポリペプチドにおける任意のアミノ酸残基に対応するアミノ酸位置番号が、本明細書の実施例1に記載のClustalWアルゴリズムを用いて決定される。
上記のよく知られたコンピュータープログラムに基づいて、本明細書で関連する目的のキモシンポリペプチド(例えばラクダ、ヒツジ、ウシなど)のアミノ酸位置を決定することは、当業者にとって日常的な作業である。
本明細書の図1には、アラインメントの一例が示されている。単なる一例として、図1において、例えば、本明細書で使用されるウシ参照配列番号3は位置50に「G」を有し、かつ「ヒトコブラクダ(Camelus dromedarius)」(本明細書の配列番号2)はこの位置50に「A」を有することがわかる。
変異体の命名法
本発明の変異体を説明する際に、以下に記載した命名法が参照を容易にするために適用される。認められたIUPACの一文字または三文字のアミノ酸の略号が使用される。
以下、この「命名法」セクションで論じた特定の変異体は、本明細書で関連する本発明の変異体でなくてもよく、すなわち、この「命名法」セクションは単に、本明細書で関連する使用された命名法それ自体を説明する。
置換
アミノ酸置換のために、次の命名法が使用される:元のアミノ酸、位置、置換されたアミノ酸。従って、位置226でのアラニンによるスレオニンの論理的置換は、「Thr226Ala」または「T226A」として指定される。複数の突然変異は、追加の印(「+」)により分離され、例えば、「Gly205Arg+Ser411Phe」または「G205R+S411F」はそれぞれ、位置205および411での、アルギニン(R)によるグリシン(G)の、およびフェニルアラニン(F)によるセリン(S)の置換を表す。置換、例えば指定された「226A」は、位置226でのアラニンによる親アミノ酸(例えばT、Q、Sまたは別の親アミノ酸)の置換を意味する。
欠失
アミノ酸欠失に関しては、次の命名法が使用される:元のアミノ酸、位置、*。従って、位置195でのグリシンの欠失は、「Gly195*」または「G195*」として指定される。複数の欠失は、追加の印(「+」)により分離され、例えば、「Gly195*+Ser411*」または「G195*+S411*」となる。
挿入
アミノ酸挿入に関しては、次の命名法が使用される:元のアミノ酸、位置、元のアミノ酸、挿入されたアミノ酸。従って、位置195でのグリシンの後へのリシンの挿入は、「Gly195GlyLys」または「G195GK」と指定される。複数のアミノ酸の挿入は、[元のアミノ酸、位置、元のアミノ酸、挿入されたアミノ酸#1、挿入されたアミノ酸#2;など]と指定される。例えば、位置195でのグリシンの後へのリシンおよびアラニンの挿入は、「Gly195GlyLysAla」または「G195GKA」として示される。
そのような場合、挿入されたアミノ酸残基(複数)は、挿入されたアミノ酸残基(複数)の前のアミノ酸残基の位置番号に小文字を付加することによって、番号付けされる。したがって、上記例において、配列は次の通りである:
Figure 0007395251000001
複数の改変
複数の改変を含む変異体は、追加の印(「+」)によって分離され、例えば、「Arg170Tyr+Gly195Glu」または「R170Y+G195E」は、それぞれ、位置170および195でのアルギニンおよびグリシンについての、チロシンおよびグルタミン酸の置換を表す。
異なる置換
異なる置換が1つの位置に導入され得る場合、その異なる置換はコンマによって分離され、例えば、「Arg170Tyr,Glu」または「R170Y,E」は、位置170でのチロシンまたはグルタミン酸による、アルギニンの置換を表す。したがって、「Tyr167Gly,Ala+Arg170Gly,Ala」または「Y167G,A+R170G,A」は、以下の変異体を指定する:
「Tyr167Gly+Arg170Gly」、「Tyr167Gly+Arg170Ala」、「Tyr167Ala+Arg170Gly」、および「Tyr167Ala+Arg170Ala」。
キモシン活性を有する好ましい親ポリペプチド
好ましくは、親ポリペプチドは、配列番号3(ウシキモシン)および/または配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも80%、例えば85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有する。
単なる一例として、本明細書で好適な関連する親ポリペプチドは、例えばウシキモシンAであり得る。当該技術分野において知られているように、ウシキモシンAは、本明細書における配列番号3のウシキモシンBと比較して、1個のアミノ酸の差異のみを有し得る。
好ましい実施形態において、親ポリペプチドは、配列番号3(ウシキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有し、より好ましくは親ポリペプチドは、配列番号3(ウシキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも95%の配列同一性を有し、さらにより好ましくは親ポリペプチドは、配列番号3(ウシキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも97%の配列同一性を有する。親ポリペプチドは、配列番号3(ウシキモシン)の成熟ポリペプチドであることが好ましい場合がある。
本文脈において当業者によって理解されるように、本明細書で関連するキモシン活性を有する親ポリペプチドは、例えばすでに、例えば対応する野生型キモシンの変異体であり得る。
例として、配列番号3の成熟野生型ウシキモシンポリペプチドと比較して、例えば5~10の改変(例えば置換)を有するウシキモシン変異体は、依然として、配列番号3(ウシキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも95%の配列同一性を有する親ペプチドであってもよい。
換言すると、一般的には、本明細書で関連する単離されたキモシンポリペプチド変異体は、本明細書で請求された位置以外の位置における改変(例えば置換)を含み得る。
本文脈において当業者によって理解されるように、親ポリペプチドは、配列番号2の成熟ポリペプチド(ラクダ)と少なくとも80%の配列同一性を有するポリペプチドであってもよい。好ましい実施形態において、親ポリペプチドは、配列番号2および/または配列番号3の成熟ポリペプチドと少なくとも92%の配列同一性を有し、より好ましくは親ポリペプチドは、配列番号2および/または配列番号3の成熟ポリペプチドと少なくとも95%の配列同一性を有し、さらにより好ましくは親ポリペプチドは、配列番号2および/または配列番号3の成熟ポリペプチドと少なくとも97%の配列同一性を有する。親ポリペプチドは、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドであることが好ましい場合がある。
本文脈において当業者によって理解されるように、単離されたキモシン変異体は、上記で与えられた以外のアミノ酸位置における改変(例えば置換)を含み得る。
例として、配列番号2の野生型ラクダキモシンポリペプチドと比較して、例えば5~10の改変(例えば置換)を有するウシキモシン変異体は、依然として、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも95%の配列同一性を有する親ポリペプチドであろう。
単離されたウシキモシン変異体が、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと比較して30未満のアミノ酸改変(例えば置換)を含むことが好ましい場合があり、または、単離されたラクダキモシン変異体が、配列番号2の成熟ポリペプチドと比較して20未満のアミノ酸改変(例えば置換)を含むことが好ましい場合があり、または、単離されたウシキモシン変異体が、配列番号2の成熟ポリペプチドと比較して10未満のアミノ酸改変(例えば置換)を含むことが好ましい場合があり、または、単離されたラクダキモシン変異体が、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと比較して5未満のアミノ酸改変(例えば置換)を含むことが好ましい場合がある。
単離されたキモシンポリペプチド変異体を作製する方法
上記で論じた通り、当該技術分野において知られているように、当業者は、その共通の一般的知識に基づいて、キモシンおよびキモシン変異体を日常的に生成および精製し得る。
換言すれば、当業者が、本明細書で関連する目的のキモシン活性を有する親ポリペプチド(例えばウシ、ラクダ、ヒツジ、ブタ、またはラット由来)を保有したならば、本開示によって導かれた場合に、斯かる目的の親キモシンの変異体を作製することは、当業者にとって日常的な作業である。
キモシン(変異体または親)を生成および単離するための好適な方法の例は、例えばWO02/36752A2(Chr.Hansen)に記載されたような、よく知られた、例えば真菌組み換え発現/生成に基づく技法によるものであり得る。
キモシン活性を有する親ポリペプチドにおける1または複数の位置で、改変を行うことも、当業者にとって日常的な作業であり、ここで、当該改変は、本明細書中に開示される少なくとも1つのアミノ酸位置における置換、欠失または挿入を含んでいる。
当業者に知られているように、これは例えば、いわゆる部位特異的突然変異誘発、および組み換え発現/生成に基づく技法によって行われ得る。
本明細書で関連する親ポリペプチド(例えばラクダまたはウシ野生型キモシン)および/または本明細書で関連する変異体が、キモシン活性を有するか否かを決定することはまた、当業者にとって日常的な作業である。当該技術分野において知られているように、キモシン特異性は、いわゆるC/P比によって決定することができ、この比は比凝固活性(C)をタンパク質分解活性(P)で割ることによって決定される。
当該技術分野において知られているように、より高いC/P比は、一般に、非特異的タンパク質分解による例えばチーズ製造中のタンパク質の損失が低減されること、すなわちチーズの収率が向上されることを意味する。
乳凝固活性の決定
乳凝固活性は、国際酪農連盟によって開発された標準的な方法(IDF法)である、REMCAT法を用いて決定され得る。乳凝固活性は、0.5g/L(pH≒6.5)の塩化カルシウム溶液での、低温、低脂肪乳粉末から調製された標準乳基質の目視可能な凝集に必要とされる時間から決定される。レンネット試料の凝固時間は、既知の凝乳活性を有し、かつIDF標準110Bによって当該試料と同じ酵素組成を有する、参照標準の凝固時間と比較される。試料および参照標準は、同一の化学的および物理的条件下で測定される。変異体試料は、84mMの酢酸緩衝液pH5.5を用いて約3IMCU/mlに調整される。その後、200μlの酵素調製物が、一定の攪拌下で32℃±1℃の一定温度を維持することができる水浴中に配置され、ガラス試験管中の10mlの予熱した乳(32℃)に加えられる。
レンネットの総凝乳活性(強度)は、以下の式に従って、試料と同じ酵素組成を有する標準に対して国際凝乳単位(IMCU)/mlで計算される:
Figure 0007395251000002
S標準:レンネットについての国際参照標準の凝乳活性
T標準:標準希釈について得られた秒での凝固時間
D試料:試料についての希釈係数
D標準:標準についての希釈係数
T試料:酵素の添加から凝集の時間までの希釈されたレンネット試料について得られた秒での凝固時間
凝固活性決定のために、μIMCU法が、REMCAT法の代わりに使用され得る。REMCATと比較して、μIMCUアッセイにおけるキモシン変異体の凝集時間が、UV/VISプレートリーダーで800nmにおける96-ウェルマイクロタイタープレートでのOD測定によって決定される。既知の凝固強度を有する参照標準の種々の希釈の標準曲線が、各プレートに対して記録される。84mMの酢酸緩衝液、0.1%のtriton X-100(pH5.5)により酵素を希釈することによって、試料が調製される。32℃での反応は、4%(w/w)低温、低脂肪乳粉末および7.5%(w/w)塩化カルシウム(pH≒6.5)を含有する標準乳基質の250μLを、25μLの酵素試料に添加することによって開始される。国際凝乳単位(IMCU)/mlでのキモシン変異体の乳凝固活性が、標準曲線に対する試料の凝集時間に基づいて決定される。
総タンパク質含有量の決定
総タンパク質含有量は、好ましくは、Thermo Scientific製のPierce BCA Protein Assay Kitを使用し、供給業者の取扱説明書に従って決定され得る。
比凝固活性の計算
比凝固活性(IMCU/mg総タンパク質)は、凝固活性(IMCU/ml)を総タンパク質含有量(mg総タンパク質/ml)で割ることによって決定された。
タンパク質分解活性の決定
全タンパク質分解活性は、好ましくは、蛍光標識したBodipy-FLカゼイン(EnzChek; Molecular Bioprobes、E6638)を基質として使用することで計測され得る。カゼイン誘導体にpH非感受性緑色蛍光Bodipy-FLを大量に標識すると、この共役体の蛍光がほぼ完全に消えた。プロテアーゼを触媒とした加水分解によって蛍光Bodipy-FLが放出される。この方法は非常に感度がよく、この実験に不可欠であった。なぜなら、基準が、これまでに知られているあらゆる凝固剤のうちで全タンパク質分解活性が最も低いからである。0.04mg/mlの基質溶液は、100mMのNaCl、5%のグリセロール、および0.1%のBrijを含んでいる0.2Mのリン酸緩衝液pH6.5中に調製される。キモシン変異体は、100mMのNaCl、5%のグリセロール、および0.1%のBrijを含んでいる20mMのマロン酸バッファー中に溶解される。基準とキモシン変異体の溶液の両方では、20μLが黒色の384ウェルCorning平底ポリスチレンマイクロタイタープレート中で混合され、そして、蛍光が32Cにて10時間継続的に蛍光光度計により記録された。蛍光変化の直線部分の勾配が、全タンパク質分解活性を決定するために使用される。
C/P比の決定
C/P比は、凝固活性(C)をタンパク質分解活性(P)で割ることによって計算される。
比凝固活性とC/P比に対する位置および突然変異の影響の統計解析
統計学的機械学習アプローチおよびPCAに基づく分析は、好ましくは、多重置換変異体に存在する単一突然変異の影響、すなわち、特定の凝乳活性、および凝固と全タンパク質分解活性との比(C/P)、を決定するために使用され得る。
本発明の好ましい実施形態
先に概説されたとおり、および以下の実施例で例示されたとおり、本開示の発明者らは、対応する親ポリペプチドと同じ条件下で比較したときに、改善された凝固活性および/またはC/P比を有する、多くの好ましいキモシンポリペプチド変異体を作製した。
好ましい態様において、本発明は、キモシン活性を有する親ポリペプチドと比較して、1もしくは複数の位置に改変を含む単離されたキモシンポリペプチド変異体であって、ここで、該改変が、以下の位置:D59、V309、S132、N249、L166、N249、Q56、Y134、K295、M157、M256、R242、I96、H76、S164、S273、G251、Y11、L166、K19、Y21、S74、Y243、N249、S273、Q280、F282、L295、N252、R254、G70、V136、L222、K231、N291のいずれかに対応する少なくとも1つのアミノ酸位置における置換、欠失または挿入を含んでおり;
ここで、
(i):親ポリペプチドのアミノ酸位置は、配列番号2のポリペプチドと親ポリペプチドとのアラインメントによって決定され;そして
(ii):親ポリペプチドは、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも80%の配列同一性を有し;
ここで、単離されたキモシンポリペプチド変異体は、対応する親ポリペプチドよりも高い比凝固活性および/またはC/P比を有する、
単離されたキモシンポリペプチド変異体に関する。
より具体的には、本発明の単離されたキモシンポリペプチド変異体は、親ポリペプチドの比凝固活性の少なくとも85%、例えば、少なくとも90%、100%、110%、120%、130%、160%または200%といった比凝固活性(IMCU/mg総タンパク質)を有する。これに代えて、またはこれに加えて、本発明の単離されたキモシンポリペプチド変異体は、親ポリペプチドのC/P比の少なくとも200%、例えば、少なくとも400%、少なくとも500%、少なくとも750%または少なくとも1000%といったC/P比を有する。
先に指定されるように、親ポリペプチドは、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも80%、少なくとも例えば82%、85%、95%、97%、98%、99%または100%といった配列同一性を有し得る。
前記改変は、以下の:D59N、V309I、S132A、N249E、L166V、N249D、Q56H、Y134G、K295L、M157L、M256L、R242E、I96L、H76Q、S164G、S273Y、G251D、Y11I、R242D、L222V、Y11V、L166I、K19T、Y21S、S74D、Y243E、N249D、S273D、Q280E、F282E、L295K、N252D、R254E、G70D、V136I、L222I、K231N、N291Qから成るリストから選択される置換を含み得る。
関連する実施形態において、本発明は、単離されたキモシンポリペプチド変異体に関し、ここで、改変は、以下を含む置換のうちの1もしくは複数の組み合わせを含む:
Y11V、K19T、D59N、I96L、S164G、L166V、L222V、R242E、N249E、L253I;
Y11I、D59N、I96L、S164G、L166V、L222V、R242E、G251D、L253I;
Y11I、I96L、S164G、L222I、R242E;
Y11I、K19T、D59N、I96L、S164G、L222I、R242E、N249E、G251D;
H76Q、I96L、S164G、L222I、R242E、G251D、S273Y;
K19T、D59N、H76Q、S164G、L222I、N249D、S273Y;
K19T、D59N、H76Q、L166V、L222I、R242E、G251D、S273Y;
K19T、D59N、H76Q、S132A、L222I、G251D、S273Y、V309I;
Y21S、H76Q、S164G、L222I、R242E、G251D、S273Y;
D59N、S132A、S164G、L222I、R242E、N249D、G251D、S273Y;
D59N、H76Q、I96L、S132A、S164G、L166V、L222I、G251D、S273Y;
H76Q、S164G、L166V、L222I、R242E、G251D、S273Y;
D59N、H76Q、S132A、S164G、L166V、S273Y;
K19T、D59N、H76Q、S164G、R242E、N249D、G251D、S273Y;
Y21S、D59N、H76Q、I96L、S164G、L222I、N249D、G251D、S273Y;
K19T、D59N、I96L、S164G、L222I、G251D;
D59N、H76Q、S164G、L222I、S226T、R242E;
H76Q、L130I、L222I、S226T、G251D、S273Y;
Y21S、D59N、H76Q、I96L、L222I、S273Y;
H76Q、S164G、L222I、N249D、G251D、S273Y、V309I;
D59N、I96L、L166V、L222I、R242E、G251D;
Y11V、K19T、D59N、I96L、S164G、L166V、L222I、R242E、G251D、L253I;
K19S、D59N、I96L、S164G、L222I、R242E、N249E、G251D;
K19T、D59N、I96L、S164G、L166I、L222I、R242E、N249D;
H76Q、I96L、S164G、L222I、R242E、G251D、S273Y;
K19T、I96L、L222I、R242E、L253I;
K19T、D59N、I96L、S164G、L222V、R242E、N249D、L253I;
I96L、S164G、L222I、R242E、G251D、S274Y;
R242E、N252D、N100Q、N291Q;
R242E、R254E、Q280E、N100Q、N291Q;
R242E、Q280E、N100Q、N291Q;
R242E、R254E、S273D、Q280E、N100Q、N291Q;
R67Q、S132A、L222I、K231N、R242E、V248I;
R67Q、I96L、L130I、M157L、K231N、R242E;
R67Q、M157L、L222I、K231N、V248I;
R67Q、I96L、M157L、L222I、K231Nまたは
R67Q、G70D、M157L、L222I、N291Q。
任意選択で、単離されたキモシンポリペプチド変異体は、グリコシル化パターンを変更する置換、例えば、位置N100、N252、N291、より具体的にはN100Q、N252Qおよび/またはN291Qのうちの1もしくは複数における置換などをさらに含んでもよい。
単離されたキモシンポリペプチド変異体を作製するのに適した方法
本発明はさらに、本開示による単離されたポリペプチドを作製する方法に関する。
関連する実施形態として、本発明は、単離されたキモシンポリペプチド変異体を作製する方法に関し、ここで、該方法は、以下のステップ:
(a):親ポリペプチド内の1もしくは複数の位置で改変を行い、ここで、該改変が、以下の位置:D59、V309、S132、N249、L166、N249、Q56、Y134、K295、M157、M256、R242、I96、H76、S164、S273、G251、Y11、L166、K19、Y21、S74、Y243、N249、S273、Q280、F282、L295、N252、R254、G70、V136、L222、K231、N291のいずれかに対応する少なくとも1つのアミノ酸位置における置換、欠失または挿入を含み;
(b):ステップ(a)の改変されたポリペプチドを生成し、そして単離すること、
を含み、さらにここで、
(i):親ポリペプチドのアミノ酸位置が、配列番号2(ラクダキモシン)のポリペプチドと親ポリペプチドとのアラインメントによって決定され;そして、
(ii):親ポリペプチドが、配列番号3(ウシキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも80%の配列同一性を有し、および/または配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも80%の配列同一性を有する。
より具体的には、前記改変は、置換:D59N、V309I、S132A、N249E、L166V、N249D、Q56H、Y134G、K295L、M157L、M256L、R242E、I96L、H76Q、S164G、S273Y、G251D、Y11I、R242D、L222V、Y11V、L166I、K19T、Y21S、S74D、Y243E、N249D、S273D、Q280E、F282E、L295K、N252D、R254E、G70D、V136I、L222I、K231N、N291Qのうちの1もしくは複数であってもよい。
さらなる関連態様において、本発明は、先に指定した単離されたキモシンポリペプチド変異体を作製する方法に関し、ここで、該単離されたキモシンポリペプチド変異体は、以下の:
Y11V、K19T、D59N、I96L、S164G、L166V、L222V、R242E、N249E、L253I;
Y11I、D59N、I96L、S164G、L166V、L222V、R242E、G251D、L253I;
Y11I、I96L、S164G、L222I、R242E;
Y11I、K19T、D59N、I96L、S164G、L222I、R242E、N249E、G251D;
H76Q、I96L、S164G、L222I、R242E、G251D、S273Y;
K19T、D59N、H76Q、S164G、L222I、N249D、S273Y;
K19T、D59N、H76Q、L166V、L222I、R242E、G251D、S273Y;
K19T、D59N、H76Q、S132A、L222I、G251D、S273Y、V309I;
Y21S、H76Q、S164G、L222I、R242E、G251D、S273Y;
D59N、S132A、S164G、L222I、R242E、N249D、G251D、S273Y;
D59N、H76Q、I96L、S132A、S164G、L166V、L222I、G251D、S273Y;
H76Q、S164G、L166V、L222I、R242E、G251D、S273Y;
D59N、H76Q、S132A、S164G、L166V、S273Y;
K19T、D59N、H76Q、S164G、R242E、N249D、G251D、S273Y;
Y21S、D59N、H76Q、I96L、S164G、L222I、N249D、G251D、S273Y;
K19T、D59N、I96L、S164G、L222I、G251D;
D59N、H76Q、S164G、L222I、S226T、R242E;
H76Q、L130I、L222I、S226T、G251D、S273Y;
Y21S、D59N、H76Q、I96L、L222I、S273Y;
H76Q、S164G、L222I、N249D、G251D、S273Y、V309I;
D59N、I96L、L166V、L222I、R242E、G251D;
Y11V、K19T、D59N、I96L、S164G、L166V、L222I、R242E、G251D、L253I;
K19S、D59N、I96L、S164G、L222I、R242E、N249E、G251D;
K19T、D59N、I96L、S164G、L166I、L222I、R242E、N249D;
H76Q、I96L、S164G、L222I、R242E、G251D、S273Y;
K19T、I96L、L222I、R242E、L253I;
K19T、D59N、I96L、S164G、L222V、R242E、N249D、L253I;
I96L、S164G、L222I、R242E、G251D、S274Y;
R242E、N252D、N100Q、N291Q;
R242E、R254E、Q280E、N100Q、N291Q;
R242E、Q280E、N100Q、N291Q;
R242E、R254E、S273D、Q280E、N100Q、N291Q;
R67Q、S132A、L222I、K231N、R242E、V248I;
R67Q、I96L、L130I、M157L、K231N、R242E;
R67Q、M157L、L222I、K231N、V248I;
R67Q、I96L、M157L、L222I、K231Nまたは
R67Q、G70D、M157L、L222I、N291Q、
に対応する位置を含めた位置の1もしくは複数の組み合わせにおける置換を含む。
好ましい実施形態として、親ポリペプチドは、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと少なくとも95%の配列同一性を有していてもよい。
さらに、本発明は、食品または飼料製品を製造する方法であって、本明細書中に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体の有効量を(単数もしくは複数の)食品または飼料原料に添加すること、および食品または飼料製品を得るためのさらなる製造ステップを実施することを含む方法に関する。
本発明のさらなる関連態様は、食品または飼料製品を製造する方法であって、本明細書中に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体の有効量を(単数もしくは複数の)食品または飼料原料に添加すること、および食品または飼料製品を得るためのさらなる製造ステップを実施することを含み、特にここで、該食品または飼料製品が、本発明のキモシンポリペプチドを含む乳製品、あるいは食品または飼料製品である方法に関係する。
本発明のさらなる関連態様は、乳製品、例えば、チーズなど、例えば、パスタフィラータ、チェダー、コンチネンタルタイプチーズ、ソフトチーズまたはホワイトブラインチーズなど、を製造する工程における本発明によるキモシンポリペプチド変異体に関する。
先に述べたように、本明細書中に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体は、当該技術分野に従って、例えば、目的の乳製品(例えば、チーズ製品など)を製造するために使用され得る。
先に述べたように、本発明の一態様は、食品または飼料製品を製造する方法であって、本明細書中に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体の有効量を(単数もしくは複数の)食品または飼料原料に添加すること、および該食品または飼料製品を得るためのさらなる製造ステップを実施することを含む方法に関する。
好ましくは、前記食品または飼料製品は乳製品であり、ここで、当該方法は、本明細書中に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体の有効量を乳に添加すること、および乳製品を得るためのさらなる製造ステップを実施することを含む。
前記乳は、例えば豆乳、ヒツジ乳、ヤギ乳、バッファロー乳、ヤク乳、ラマ乳、ラクダ乳または牛乳であってもよい。
前記乳製品は、例えば発酵乳製品、例えばクワルク(quark)またはチーズであってもよい。
当該技術分野で知られているとおり、成長、精製、試験、および一般的な取り扱いは酵素の性能に影響を及ぼす可能性があり、よって、本発明の酵素もまた同様である。したがって、本発明は、キモシンポリペプチド変異体、これらを作製する方法、およびこれらを含む製品に関し、ここで、該キモシンポリペプチド変異体は、同じ条件下、および好ましくは、同じ条件下で作製され、そして別の方法で取り扱われた後に、対応する親ポリペプチドと比較したとき、改善された凝固活性および/またはC/P比を有する。
実施例
実施例1:キモシンタンパク質配列および変異体配列のアラインメントおよび番号付け
キモシンタンパク質配列を、EBI(EBI、ツール、複数の配列アラインメント、CLUSTALW”、http://www.ebi.ac.uk/Tools/msa/clustalw2/)によって提供され、Larkin MA、Blackshields G、Brown NP、Chenna R、McGettigan PA、McWilliam H、Valentin F、Wallace IM、Wilm A、Lopez R、Thompson JD、Gibson TJ、Higgins DG(2007). Bioinformatics 23(21)、2947-2948に記載された、ClustalWアルゴリズムを用いてアラインした。
複数の配列アラインメントのためのClustalW2設定は、タンパク質重量マトリックス=BLOSUM、GAP open=10、GAP EXTENSION=0.5、GAP DISTANCES=8、No End Gaps、ITERATION=none、NUMITER=1、CLUSTERING=NJ、であった。
参照配列として、ウシキモシンBプレプロキモシンを使用し(Genbank受託番号P00794-配列番号3として本明細書に開示される)、ここで、N-末端メチオニンは番号1を有し(MRCL……)、そしてC-末端イソロイシン(タンパク質配列中…LAKAI)は番号381を有する。変異体を、ウシBプレ-プロ-キモシンに対してアラインし、そして、対応するウシキモシン残基に従って、残基に番号を付した。
実施例2:キモシン変異体の設計
キモシン変異体を異なる戦略を用いて設計した。
ラクダキモシンに言及される場合、本明細書における配列番号2のポリペプチドを含むラクダキモシンに言及される。配列番号2のラクダキモシンは、そのラクダキモシン変異体を作製するために使用される、本明細書で関連するキモシン活性を有する親ポリペプチドとして見られる。
ウシキモシンに言及される場合、本明細書における配列番号1のポリペプチドを含むウシキモシンに言及される。配列番号1のウシキモシンは、そのウシキモシン変異体を作製するために使用される、関連するキモシン活性を有する親ポリペプチドとして見られる。
ラクダキモシンの変異体180~269および367~461は、ウシキモシンBと比較して25%以上の同一性を有する多くの組の公知のアスパラギン酸プロテアーゼ配列の、アラインメントに基づいて設計された。一般に、変異は、種間で高レベルのアミノ酸変異を有する領域に導入されたが、保存された領域は変更されなかった。アミノ酸置換は、比凝固活性およびC/P比に対して有益な効果を示す可能性が高い変化を同定するために、系統学的、構造的および実験的情報に基づいて選択された。複数の変異を各変異体構築物に導入して、種々の置換の間の共変動の影響を最小限にするために、各単一突然変異が複数の変異体構築物に存在することを確実にした。実験データの機械学習および統計解析を使用して、キモシン変異体の測定された凝固性能に対するアミノ酸置換の相対的寄与を決定した(参考文献14、15)。
変異体271~366を、ウシキモシン(PDBコード:4AA8)およびラクダキモシン(PDBコード:4AA9)の詳細な構造分析に基づいて設計した。変異を、それぞれのアミノ酸側鎖の化学的性質、およびカゼイン基質結合または一般的酵素特性のいずれかに対するその予想される影響に基づいて選択した。変異体271~346におけるアミノ酸置換の大部分は、基質結合溝内にまたはそれに構造的に近接しているいずれかの配列位置で、あるいは結合したカゼイン基質と接触する二次構造要素で、作製された。さらに、変化は、これらの領域の電荷プロファイルを変更する、タンパク質表面上の位置で成され(参考文献5)、それゆえ、酵素性能に影響を及ぼすことが予想される。変異体347~366は、ウシおよびラクダキモシンにおけるN-末端配列の異なる構造配座に基づいて作製された。アミノ酸置換は、ラクダキモシンのN-末端と相互作用する基質結合溝内の位置で成された。
実施例3:キモシン変異体酵素材料の調製
すべてのキモシン変異体を、合成遺伝子として合成し、真菌発現ベクター、例えばpGAMpR-Cにクローニングした(WO02/36752A2に記載)
ベクターを大腸菌(E.coli)に形質転換し、プラスミドDNAを当業者に既知の標準的な分子生物学プロトコルを用いて精製した。変異体プラスミドを個々に、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)またはアスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)株に形質転換し、タンパク質を本質的にWO02/36752A2に記載のように産生し、標準的なクロマトグラフィー技法を用いて精製した。酵素ライブラリスクリーニングのために、すべてのキモシン変異体を20~60mLの発酵により生成した。変異体433、436、453、および457に関するより詳細な特徴づけのために、それぞれの酵素を70L規模で再び発酵させた。
当該技術分野において知られているように、当業者は、その共通の一般的知識に基づいて、キモシンおよびキモシン変異体-例えば本明細書中に記載のウシおよびラクダキモシン変異体を、生成および精製することができる。
実施例4:特定のキモシン活性の決定
4.1 乳凝固活性の決定
乳凝固活性を、国際酪農連盟によって開発された標準的な方法(IDF法)である、REMCAT法を用いて決定した。
乳凝固活性を、0.5g/L(pH≒6.5)の塩化カルシウム溶液での、低温、低脂肪乳粉末から調製された標準乳基質の目視可能な凝集に必要とされる時間から決定する。レンネット試料の凝固時間を、既知の凝乳活性を有し、かつIDF標準110Bによって当該試料と同じ酵素組成を有する、参照標準の凝固時間と比較する。試料および参照標準を、同一の化学的および物理的条件下で測定した。変異体試料を、84mMの酢酸緩衝液pH5.5を用いて約3IMCU/mlに調整した。その後、20μlの酵素調製物を、一定の攪拌下で32℃±1℃の一定温度を維持することができる水浴中に配置した、ガラス試験管中の1mlの予熱した乳(32℃)に加えた。レンネットの総凝乳活性(強度)を、以下の式に従って、試料と同じ酵素組成を有する標準に対して国際凝乳単位(IMCU)/mlで計算した:
Figure 0007395251000003
S標準:レンネットについての国際参照標準の凝乳活性
T標準:標準希釈について得られた秒での凝固時間
D試料:試料についての希釈係数
D標準:標準についての希釈係数
T試料:酵素の添加から凝集の時間までの希釈されたレンネット試料について得られた秒での凝固時間
ライブラリ1および3変異体、ならびに構造設計による変異体の凝固活性決定のために、μIMCU法を、REMCAT法の代わりに使用した。REMCATと比較して、μIMCUアッセイにおけるキモシン変異体の凝集時間を、UV/VISプレートリーダーで800nmにおける96-ウェルマイクロタイタープレートでのOD測定によって決定した。既知の凝固強度を有する参照標準の種々の希釈の標準曲線を、各プレートに対して記録した。84mMの酢酸緩衝液、0.1%のtriton X-100(pH5.5)により酵素を希釈することによって、試料を調製した。32℃での反応を、4%(w/w)低温、低脂肪乳粉末および7.5%(w/w)塩化カルシウム(pH≒6.5)を含有する標準乳基質の250μLを、25μLの酵素試料に添加することによって、開始した。国際凝乳単位(IMCU)/mlでのキモシン変異体の乳凝固活性を、標準曲線に対する試料の凝集時間に基づいて決定した。
4.2 総タンパク質含有量の決定
総タンパク質含有量を、Thermo Scientific製のPierce BCA Protein Assay Kitを使用し、供給業者の取扱説明書に従って決定した。
4.3 比凝固活性の計算
比凝固活性(IMCU/mg総タンパク質)を、凝固活性(IMCU/ml)を総タンパク質含有量(mg総タンパク質/ml)で割ることによって決定した。
実施例5 タンパク質分解活性の決定
全タンパク質分解活性は、蛍光標識したBodipy-FLカゼイン(EnzChek; Molecular Bioprobes、E6638)を基質として使用することで計測した。カゼイン誘導体にpH非感受性緑色蛍光Bodipy-FLを大量に標識すると、この共役体の蛍光がほぼ完全に消えた。プロテアーゼを触媒とした加水分解によって蛍光Bodipy-FLが放出される。この方法は非常に感度がよく、この実験に不可欠であった。なぜなら、CHYMAX Mが、これまでに知られているあらゆる凝固剤のうちで全タンパク質分解活性が最も低いからである。0.04mg/mlの基質溶液を、100mMのNaCl、5%のグリセロール、および0.1%のBrijを含んでいる0.2Mのリン酸緩衝液pH6.5中に調製した。キモシン変異体を、100mMのNaCl、5%のグリセロール、および0.1%のBrijを含んでいる20mMのマロン酸バッファー中に溶解した。基質とキモシン変異体の溶液の両方に関して、20μLを黒色の384ウェルCorning平底ポリスチレンマイクロタイタープレート中で混合し、そして、蛍光を32℃にて10時間継続的に蛍光光度計により記録した。蛍光変化の直線部分の勾配を、全タンパク質分解活性を決定するために使用した。
実施例6 比凝固活性とC/P比に対する位置および突然変異の影響の統計解析
統計学的機械学習アプローチおよびPCAに基づく分析を、位置Phe105とMet106との間のκ-カゼインの切断に対する、多重置換ライブラリ1~3の変異体に存在するすべての単一突然変異の影響、すなわち、特定の凝乳活性、および凝固と全タンパク質分解活性との比(C/P)を決定するために使用した。
結果
多重置換ライブラリ1
野生型と比較して複数の置換をそれぞれ有するラクダキモシンの変異体を生成し、上記のように分析した。すべての変異体は、表に記載した変異を除いて、ラクダキモシン(配列番号2)と同一のアミノ酸配列を有する。ラクダキモシン(CHY-MAX M)を参照として含む。
凝固活性は、μIMCU法を使用して決定した。
表1:ラクダキモシン変異体180~222の酵素活性。数値は、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)に対する%切断として示す。
表1には、比凝固活性(C)、非特異的タンパク質分解活性(P)、ならびにC/P比に関するデータと共にラクダキモシン変異体を示す。43個の変異体のうち17個が、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)と比較して10%~50%増強された比凝固活性を示す。すべての変異体が有意に増強されたC/P比を有し、最良の変異体、190は、野性型ラクダキモシンと比較して約15倍の改善を示した。
多重置換ライブラリ1の突然変異分析
比凝固活性(C)およびC/P比に対する位置および突然変異の影響の統計解析を、ライブラリ1のタンパク質分解データに基づいて行った。増強された特定の凝固およびC/Pに関して最も有益な突然変異を、それぞれ表2および3に示す。
表2:統計解析に基づく増強された比凝固活性に対する突然変異の寄与(平均)および標準偏差(sd)
表2に示した結果に基づいて、突然変異K19T、D59N、I96L、S132A、L222I、R242E、N249D、S273Y、およびV309Iがキモシンの比凝固活性を増強すると結論づけられる。その結果、これらの突然変異がチーズ製造においてより少ないキモシン用量を可能にすると予想できる。
表3:統計解析に基づく増加したC/P比に対する突然変異の寄与(平均)および標準偏差(sd)
表3に示した結果に基づいて、突然変異H76Q、I96L、S164G、R242E、G251D、およびS273YがキモシンのC/P比を増加させると結論づけられる。その結果、これらの突然変異が、それぞれのキモシン変異体を使用するチーズ製造において収量増大をもたらすと予想できる。
多重置換ライブラリ2
野生型と比較して複数の置換をそれぞれ有するもう1セットのラクダキモシン変異体を生成し、上記のように分析した。すべての変異体は、表に記載した変異を除いて、ラクダキモシン(配列番号2)と同一のアミノ酸配列を有する。ラクダキモシン(CHY-MAX M)を参照として含む。
凝固活性は、REMCAT法を使用して決定した。
表4:ラクダキモシン変異体223~269の酵素活性。数値は、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)に対する%切断として示す。
表4には、比凝固活性(C)、非特異的タンパク質分解活性(P)、ならびにC/P比に関するデータと共にラクダキモシン変異体を示す。47個の変異体のうち8個が、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)と比較して10%~78%増強された比凝固活性を示す。さらに、43個の変異体が有意に増強されたC/P比を有し、最良の変異体、253は、野性型ラクダキモシンと比較して約33倍の改善を示した。
多重置換ライブラリ2の突然変異分析
比凝固活性(C)およびC/P比に対する位置および突然変異の影響の統計解析を、ライブラリ2のタンパク質分解データに基づいて行った。増強された特定の凝固およびC/Pに関して最も有益な突然変異を、それぞれ表5および6に示す。
表5:統計解析に基づく増強された比凝固活性に対する突然変異の寄与(平均)および標準偏差(sd)
表5に示した結果に基づいて、突然変異D59N、H76Q、L166V、L222I、R242E、N249D、N249E、およびS273Yがキモシンの比凝固活性を増強すると結論づけられる。その結果、これらの突然変異がチーズ製造においてより少ないキモシン用量を可能にすると予想できる。
表6:統計解析に基づく増加したC/P比に対する突然変異の寄与(平均)および標準偏差(sd)
表6に示した結果に基づいて、突然変異Y11I、Y11V、K19T、H76Q、I96L、S164G、L166I、L222V、R242D、R242E、G251D、およびS273YがキモシンのC/P比を増加させると結論づけられる。その結果、これらの突然変異が、それぞれのキモシン変異体を使用するチーズ製造において収量増大をもたらすと予想できる。
ラクダキモシンにおける構造に基づく変異
ラクダキモシン(配列番号2)の変異体を、タンパク質構造分析によって決定された位置におけるアミノ酸変化により作製した(表7)。突然変異N100QおよびN291Qを、これらの変異体および参照ラクダキモシン(CamUGly)の両方のN-グリコシル化部位に導入して、非グリコシル化された均質なタンパク質試料を得た。
凝固活性は、μIMCU法を使用して決定した。
表7:ラクダキモシン変異体271~308の酵素活性。数値は、非グリコシル化ラクダキモシン(CamUGly)に対する%切断として示す。
表7に示した結果に基づいて、突然変異Y21S、S74D、R242E、Y243E、N249D、G251D、S273D、Q280E、F282E、およびL295Kが、キモシンのC/P比を増加させると結論づけられる。突然変異R242EおよびN249Dもまた、増強された比凝固活性をもたらす。表7に示す増加したC/P比を有する10個の変異体のうちの7個が、図2に見られるように、結合溝に近接して位置するタンパク質表面上の異なる領域に突然変異(R242E、N249D、G251D、Y243E、S273D、Q280E、F282E)を担持する。この領域は、位置P10~P4(参考文献10)においてその正に荷電した配列Arg96~His102(参考文献5、16~18)と相互作用することによって、κ-カゼイン基質の結合を支持することが示唆されている。突然変異により導入された負電荷は、これらの相互作用を強化し、そして、カゼインの増強された特異性(C/P)をもたらし得る。結果は、この領域における単一アミノ酸置換がC/Pを有意に増加させ得ることを示す。
ラクダキモシンにおける負電荷の組み合わせ
ラクダキモシン(配列番号2)のより多くの変異体を、上記の表面領域(R242E、Y243E、G251D、N252D、R254E、S273D、Q280E)に、負電荷を導入する突然変異の組み合わせにより作製した。突然変異N100QおよびN291Qを、これらの変異体および参照ラクダキモシン(CamUGly)の両方のN-グリコシル化部位に導入して、非グリコシル化された均質なタンパク質試料を得た(表8)。
凝固活性は、μIMCU法を使用して決定した。
表8:ラクダキモシン変異体309~323の酵素活性。数値は、非グリコシル化ラクダキモシン(CamUGly)に対する%切断として示す。
表8に示したすべての変異体が、非グリコシル化ラクダキモシンと比較して、増加したC/P比を明らかにしている。これらの変異体(309、310、321、322、323)のうちのいくつかは、単一負電荷の突然変異(286)を有する最良の変異体よりさらに高いC/Pを有する。キモシン構造上の領域と相互作用するP10-P4に負電荷を導入することによって引き起こされるC/P増加作用は、それぞれの突然変異の組み合わせによってさらに増強され得ると結論づけられる。
ウシキモシンにおける構造に基づく変異
ウシキモシン(配列番号1)の変異体を、タンパク質構造解析によって決定された位置におけるアミノ酸変化により作製した(表9)。突然変異N252QおよびN291Qを、これらの変異体および参照ウシキモシン(BovUGly)の両方のN-グリコシル化部位に導入して、非グリコシル化された均質なタンパク質試料を得た。
凝固活性は、μIMCU法を使用して決定した。
表9:ウシキモシン変異体325~346の酵素活性。数値は、非グリコシル化ウシキモシン(BovUGly)に対する%切断として示す。
表9のデータでは、変異Q56H、Y134G、およびK295Lが増強された比凝固活性につながり、および変異H292NおよびQ294Eが高められたC/P比をもたらすことを実証している。H292とQ294の両方が、基質結合溝を部分的に覆うループに位置し(図3)、そしてそれは、カゼイン基質特異性(C/P)に関するこれらの位置のそれぞれの突然変異に関して観察された影響の原因を明らかにする。特に、置換H292NはC/Pを増大させ、そして、D249NならびにK295LはウシキモシンのC/Pを減少させたが、C/Pに対する逆の効果が、ラクダキモシンにおけるそれぞれの復帰変異原性N292H、N249D、およびL295Kによって観察された(表7)。このことは、これらのアミノ酸変化が種を超えてキモシン特異性に対して類似の効果を発揮することを実証している。
ラクダキモシンN-末端の変異
ラクダキモシン(配列番号2)の変異体を、基質結合溝内のN-末端配列Y11-D13の分子相互作用のタンパク質構造解析によって決定された位置におけるアミノ酸変化により作製した(表10)。突然変異N100QおよびN291Qを、これらの変異体および参照ラクダキモシン(CamUGly)の両方のN-グリコシル化部位に導入して、非グリコシル化された均質なタンパク質試料を得た。
凝固活性は、μIMCU法を使用して決定した。
表10:ラクダキモシン変異体347~366の酵素活性。数値は、非グリコシル化ラクダキモシン(CamUGly)に対する%切断として示す。
ラクダキモシン構造の分析は、N-末端配列Y11-D13、ならびにY11の潜在的な相互作用パートナーである位置D290における変異を導いた(図4)。カゼイン基質は、結合溝内に結合するためにN-末端キモシン配列と競合するので、結合溝とモチーフY11-D13との相互作用を変化させるアミノ酸置換は、種々のカゼイン基質に対する酵素活性に、したがって、C/P比に、影響を与えることが期待される。それぞれの変異体347~366の結果は、比凝固活性およびC/Pの両方に関して優秀な変異を示す。特に、変異体353および355は、増加したC/P比を明らかにしている。そのため、アミノ酸置換Y11IおよびY11Vが増加したC/P比をもたらすと結論づけられる。キモシン結合溝は主に疎水性アミノ酸から成るので(参考文献9)、両方の突然変異は、改善された疎水性相互作用によって結合溝におけるN-末端の結合を促進し、これにより、カゼインの非特異的結合および加水分解(P)を阻害するであろう。
多重置換ライブラリ3
野生型と比較して複数の置換をそれぞれ有するラクダキモシン変異体の別のセットを生成し、上述のように分析した。すべての変異体は、表に記載した変異を除いて、ラクダキモシン(配列番号2)と同一のアミノ酸配列を有する。ラクダキモシン(CHY-MAX M)が参照として含まれる。
凝固活性は、μIMCU法を使用して決定した。
表11:ラクダキモシン変異体367~416の酵素活性。数値は、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)に対する%切断として示す。
表11には、比凝固活性(C)、非特異的タンパク質分解活性(P)ならびにC/P比に関するデータと共にラクダキモシン変異体が示されている。50個の変異体のうち6個が、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)と比較して、10%~29%増強された比凝固活性を明らかにしている。そして一方、23個の変異体が、10%超増加したC/P比を有し、最良の変異体、411は、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)と比較して、約6倍の改善を示している。
多重置換ライブラリ3の突然変異分析
凝固活性(C)およびC/P比に対する位置および突然変異の影響の統計解析を、ライブラリ3のタンパク質分解データに基づいて行った。増強された凝固およびC/Pに最も有益な突然変異を、表12および13に示す。
表12:統計解析に基づく増強された凝固活性に対する突然変異の寄与(平均)および標準偏差(sd)
Figure 0007395251000015
表12に示した結果に基づいて、突然変異I96L、S132A、M157L、K231N、R242E、M256L、およびN291Qがキモシンの比凝固活性を増強すると結論づけられる。その結果、これらの突然変異が、チーズ製造においてより少ないキモシン用量を可能にすると予想できる。
表13:統計解析に基づく増加したC/P比に対する突然変異の寄与(平均)および標準偏差(sd)
Figure 0007395251000016
表13に示した結果に基づいて、突然変異Y11V、G70D、I96L、V136I、L222I、K231N、R242E、およびN291QがキモシンのC/P比を増加させると結論づけられる。その結果、これらの突然変異が、それぞれのキモシン変異体を使用するチーズ製造において収量増大をもたらすと予想できる。
多重置換ライブラリ4
野性型と比較して複数の置換をそれぞれ有するもう1セットのラクダキモシン変異体を生成し、上記のように分析した。すべての変異体は、表に記載した変異を除いて、ラクダキモシン(配列番号2)と同一のアミノ酸配列を有する。ラクダキモシン(CHY-MAX M)は参照として含む。
凝固活性は、REMCAT法を用いて決定した。
表14:ラクダキモシン変異体417~461の酵素活性。数値は、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)に対する%切断として示す。
表14には、比凝固活性(C)、非特異的タンパク質分解活性(P)、ならびにC/P比に関するデータと共にラクダキモシン変異体を示す。45個の変異体のうち11個が、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)と比較して14%~53%増強された比凝固活性を示す。さらに、45個の変異体すべてが10%超増加したC/P比を有し、最良の変異体、450は、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)と比較して約17倍の改善を示す。
多重置換ライブラリ4の突然変異分析
凝固活性(C)およびC/P比に対する位置および突然変異の影響の統計解析を、ライブラリ4のタンパク質分解データに基づいて行った。増強された凝固およびC/Pに関して最も有益な突然変異を、それぞれ表15および16に示す。
表15:統計解析に基づく増強された凝固活性に対する突然変異の寄与(平均)および標準偏差(sd)
表15に示した結果に基づいて、突然変異Y11V、D59N、L166V、L222I、R242E、N249E、およびG251Dがキモシンの比凝固活性を増強すると結論づけられる。その結果、これらの突然変異がチーズ製造においてより少ないキモシン用量を可能にすると予想できる。
表16:統計解析に基づく増加したC/P比に対する突然変異の寄与(平均)および標準偏差(sd)
表16に示した結果に基づいて、突然変異Y11I、Y11V、K19T、I96L、S164G、R242E、N249E、およびL253IがキモシンのC/P比を増加させると結論づけられる。その結果、これらの突然変異が、それぞれのキモシン変異体を使用するチーズ製造において収量増大をもたらすと予想できる。
多重置換ライブラリ4からの選択した変異体を70L単位で再び発酵させ、その後、精製およびそれらのタンパク質分解プロファイルに関して特徴づけを続けた(表17)。
表17:70Lの発酵からの選択したラクダキモシン変異体の酵素活性。数値は、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)に対する%切断として示す。
表17には、比凝固活性(C)、非特異的タンパク質分解活性(P)、ならびにC/P比に関するデータと共に、70Lの発酵からのラクダキモシン変異体を示す。4個の変異体すべてが、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)と比較して、51%~117%増強された比凝固活性を示す。4個の変異体すべてが、13倍超増加したC/P比を有し、最良の変異体、457は、野性型ラクダキモシン(CHY-MAX M)と比較して約30倍の改善を示す。
参考文献

Claims (24)

  1. キモシン活性を有する親ポリペプチドと比較して、1もしくは複数の位置に改変を含む単離されたキモシンポリペプチド変異体であって、ここで、該改変が、位置Y11に対応するアミノ酸位置における置換を含んでおり;
    ここで、
    前記置換はY11I又はY11Vであり、
    (i):親ポリペプチドのアミノ酸位置が、配列番号2のポリペプチドと親ポリペプチドとのアラインメントによって決定され;そして
    (ii):親ポリペプチドが、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと100%の配列同一性を有し;
    ここで、該単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドよりも高いC/P比を有する、
    単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  2. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドの比凝固活性の少なくとも85%の比凝固活性(IMCU/mg総タンパク質)を有する、請求項1に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  3. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドの比凝固活性の少なくとも90%の比凝固活性(IMCU/mg総タンパク質)を有する、請求項1に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  4. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドの比凝固活性の少なくとも100%の比凝固活性(IMCU/mg総タンパク質)を有する、請求項1に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  5. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドの比凝固活性の少なくとも110%の比凝固活性(IMCU/mg総タンパク質)を有する、請求項1に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  6. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドの比凝固活性の少なくとも120%の比凝固活性(IMCU/mg総タンパク質)を有する、請求項1に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  7. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドの比凝固活性の少なくとも130%の比凝固活性(IMCU/mg総タンパク質)を有する、請求項1に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  8. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドのC/P比の少なくとも200%のC/P比を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  9. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドのC/P比の少なくとも400%のC/P比を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  10. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドのC/P比の少なくとも500%のC/P比を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  11. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドのC/P比の少なくとも750%のC/P比を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  12. 前記単離されたキモシンポリペプチド変異体が、親ポリペプチドのC/P比の少なくとも1000%のC/P比を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  13. 前記改変が、以下の:K19、D59、I96、V136、M157、S164、L166、L222、R242、N249、K231、G251、M256、及びN291から成る群から選択される更なる置換を含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  14. 前記改変が、以下の:D59N、L166V、L166I、N249D、M157L、M256L、R242D、R242E、I96V、I96L、S164G、S164N、G251D、L222I、K19T、V136I、K231N、及びN291Qから成る群から選択される更なる置換を含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  15. 前記改変が、以下の組み合わせ:
    Y11V、K19T、D59N、I96L、S164G、L166V、L222I、R242E、G251D、及びL253I;
    Y11I、K19T、D59N、I96V、L222I、R242D、及びG251D;
    Y11I、K19T、D59N、S164G、L222I、G251D、及びI263V;
    Y11V、D59N、I96L、S164G、L222I、G251D、及びL253V;
    Y11V、K19T、D59N、I96L、S164N、L166I、L222I、及びG251D;
    Y11I、K19T、I96L、S164G、L222V、R242E、及びG251D;
    Y11V、K19T、E83S、I96L、S164G、L166V、L222I、R242E、及びG251D;
    Y11V、K19T、I96L、S164G、L166V、L222I、及びR242E;
    Y11V、E83S、I96L、S164G、L222I、R242E、G251D、L253I、及びI263L;
    Y11V、I96L、S164G、L222I、R242E、N249D、L253I、及びI263L;
    Y11V、E83S、I96L、S164G、L222I、R242E、L253I、及びI263L;
    Y11I、N100Q、及びN291Q;
    Y11V、R67Q、M157L、V248I、及びM256L;
    Y11V、R67Q、N100Q、L130I、V136I、及びM157L;
    Y11V、R67Q、L130I、M157L、L222I、及びK231N;又は
    Y11V、R67Q、L130I、M157L、L222I、及びR242E;
    を含む、請求項1~14のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体。
  16. 請求項1~15のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体を作製する方法であって、以下のステップ:
    (a):親ポリペプチド内の1もしくは複数の位置で改変を行うこと、
    ここで、該改変が、位置Y11に対応するアミノ酸位置に置換を含み、前記置換はY11I又はY11Vである;並びに、
    (b):ステップ(a)の改変されたポリペプチドを生成し、そして単離すること、
    を含み、ここで、
    (i):親ポリペプチドのアミノ酸位置が、配列番号2(ラクダキモシン)のポリペプチドと親ポリペプチドとのアラインメントによって決定され;そして、
    (ii):親ポリペプチドが、配列番号2(ラクダキモシン)の成熟ポリペプチドと100%の配列同一性を有する、方法。
  17. 前記改変が、以下の:D59、N249、L166、M157、M256、R242、I96、S164、G251、L222、K19、V136、K231、及びN291から成る群から選択される更なる置換を含む、請求項16に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体を作製する方法。
  18. 前記改変が、以下の:D59N、L166V、L166I、N249D、M157L、M256L、R242D、R242E、I96V、I96L、S164G、S164N、G251D、L222I、K19T、V136I、K231N、及びN291Qから成る群から選択される更なる置換を含む、請求項16又は17に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体を作製する方法。
  19. 前記改変が、以下の組み合わせ:
    Y11V、K19T、D59N、I96L、S164G、L166V、L222I、R242E、G251D、及びL253I;
    Y11I、K19T、D59N、I96V、L222I、R242D、及びG251D;
    Y11I、K19T、D59N、S164G、L222I、G251D、及びI263V;
    Y11V、D59N、I96L、S164G、L222I、G251D、及びL253V;
    Y11V、K19T、D59N、I96L、S164N、L166I、L222I、及びG251D;
    Y11I、K19T、I96L、S164G、L222V、R242E、及びG251D;
    Y11V、K19T、E83S、I96L、S164G、L166V、L222I、R242E、及びG251D;
    Y11V、K19T、I96L、S164G、L166V、L222I、及びR242E;
    Y11V、E83S、I96L、S164G、L222I、R242E、G251D、L253I、及びI263L;
    Y11V、I96L、S164G、L222I、R242E、N249D、L253I、及びI263L;
    Y11V、E83S、I96L、S164G、L222I、R242E、L253I、及びI263L;
    Y11I、N100Q、及びN291Q;
    Y11V、R67Q、M157L、V248I、及びM256L;
    Y11V、R67Q、N100Q、L130I、V136I、及びM157L;
    Y11V、R67Q、L130I、M157L、L222I、及びK231N;又は
    Y11V、R67Q、L130I、M157L、L222I、及びR242E;
    を含む、請求項1618のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体を作製する方法。
  20. 食品または飼料製品を製造する方法であって、請求項1~15のいずれか1項に記載の単離されたキモシンポリペプチド変異体の有効量を(単数もしくは複数の)食品または飼料原料に添加することを含む方法。
  21. 前記食品または飼料製品が乳製品である、請求項20に記載の方法。
  22. チーズを製造する工程における請求項1~15のいずれか1項に記載のキモシンポリペプチド変異体の使用。
  23. パスタフィラータ、チェダー、コンチネンタルタイプチーズを製造する工程における請求項1~15のいずれか1項に記載のキモシンポリペプチド変異体の使用。
  24. ソフトチーズまたはホワイトブラインチーズを製造する工程における請求項1~15のいずれか1項に記載のキモシンポリペプチド変異体の使用。
JP2018560168A 2016-05-19 2017-05-19 改善された凝乳特性を有するキモシン変異体 Active JP7395251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16170411.9 2016-05-19
EP16170411 2016-05-19
PCT/EP2017/062086 WO2017198810A1 (en) 2016-05-19 2017-05-19 Variants of chymosin with improved milk-clotting properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522464A JP2019522464A (ja) 2019-08-15
JP7395251B2 true JP7395251B2 (ja) 2023-12-11

Family

ID=56026712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560168A Active JP7395251B2 (ja) 2016-05-19 2017-05-19 改善された凝乳特性を有するキモシン変異体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10954505B2 (ja)
EP (1) EP3457859A1 (ja)
JP (1) JP7395251B2 (ja)
KR (1) KR102500777B1 (ja)
CN (1) CN109688825A (ja)
AR (1) AR108527A1 (ja)
AU (2) AU2017267273B2 (ja)
BR (1) BR112018073261B1 (ja)
CA (2) CA3024210C (ja)
EA (1) EA201892534A1 (ja)
MX (2) MX2018013917A (ja)
WO (1) WO2017198810A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3929288A1 (en) 2012-05-25 2021-12-29 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved milk-clotting properties
KR102494645B1 (ko) 2014-02-26 2023-02-06 시에이치알. 한센 에이/에스 개선된 응유 특성을 갖는 키모신 변이체
DK3310914T3 (da) 2015-06-22 2022-06-20 Chr Hansen As Chymosinvarianter med forbedrede egenskaber
WO2017198810A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved milk-clotting properties
US10961524B2 (en) 2016-05-19 2021-03-30 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved milk-clotting properties
WO2023001832A1 (en) 2021-07-20 2023-01-26 Chr. Hansen A/S Composition for clotting milk, methods and uses thereof
CN113801867B (zh) * 2021-11-18 2022-03-18 中国农业科学院生物技术研究所 骆驼凝乳酶原突变蛋白及其编码基因和应用
AU2023249315A1 (en) 2022-04-06 2024-09-26 Chr. Hansen A/S Aspartic protease, methods and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015128417A1 (en) 2014-02-26 2015-09-03 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved milk-clotting properties

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0123928A3 (en) 1983-03-31 1986-02-05 Codon Genetic Engineering Laboratories Recombinant dna coding for a polypeptide displaying milk clotting activity
US7390936B1 (en) 1999-08-23 2008-06-24 Sembiosys Genetics Inc. Commercial production of chymosin in plants
RU2192137C2 (ru) 2000-08-07 2002-11-10 Открытое акционерное общество "Уфамолагропром" Способ производства сыра
DK2365069T3 (en) 2000-11-06 2018-04-23 Eidgenoessisch Technische Hochschule Zuerich Process for the preparation of non-bovine chymosin and its use
KR20100109969A (ko) 2002-10-02 2010-10-11 카탈리스트 바이오사이언시즈, 인코포레이티드 변경된 특이성을 갖는 프로테아제의 제조 및 선별 방법
WO2004072225A2 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Transgenic fungi expressing bcl-2 and methods of using bcl-2 or portions thereof for improving biomass production, survival, longevity, stress resistance and pathogenicity of fungi
ES2609102T3 (es) 2003-06-27 2017-04-18 Bioren, LLC Mutagénesis por revisión
WO2005094185A2 (en) 2004-03-30 2005-10-13 Sudershan Biotech Limited Recombinant calf-chymosin and a process for producing the same
WO2008098973A1 (en) 2007-02-13 2008-08-21 Chr. Hansen A/S Coagulation of milk
JP2010046034A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Toyota Central R&D Labs Inc 変異体のスクリーニング方法
ES2445710T3 (es) 2009-03-24 2014-03-04 Meito Sangyo Co., Ltd. Proteasa coagulante de la leche de tipo mejorado derivada de un microorganismo
WO2013164481A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Dsm Ip Assets B.V. Improved enzyme variants
EP3929288A1 (en) 2012-05-25 2021-12-29 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved milk-clotting properties
WO2016128476A1 (en) 2015-02-10 2016-08-18 Chr. Hansen A/S Blends of chymosins with improved milk-clotting properties
DK3310914T3 (da) * 2015-06-22 2022-06-20 Chr Hansen As Chymosinvarianter med forbedrede egenskaber
CA2995755A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved properties
WO2017198810A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved milk-clotting properties
US10961524B2 (en) 2016-05-19 2021-03-30 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved milk-clotting properties

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015128417A1 (en) 2014-02-26 2015-09-03 Chr. Hansen A/S Variants of chymosin with improved milk-clotting properties

Also Published As

Publication number Publication date
CA3228729A1 (en) 2017-11-23
CN109688825A (zh) 2019-04-26
KR102500777B1 (ko) 2023-02-16
AU2022200309B2 (en) 2024-02-15
WO2017198810A1 (en) 2017-11-23
AU2017267273A1 (en) 2018-11-29
CA3024210C (en) 2024-03-19
BR112018073261A2 (pt) 2019-03-19
AR108527A1 (es) 2018-08-29
CA3024210A1 (en) 2017-11-23
MX2018013917A (es) 2019-03-28
JP2019522464A (ja) 2019-08-15
AU2022200309A1 (en) 2022-02-10
BR112018073261B1 (pt) 2023-04-25
US20190116821A1 (en) 2019-04-25
US20210380961A1 (en) 2021-12-09
EP3457859A1 (en) 2019-03-27
EA201892534A1 (ru) 2019-06-28
KR20190010601A (ko) 2019-01-30
US10954505B2 (en) 2021-03-23
US11555182B2 (en) 2023-01-17
AU2017267273B2 (en) 2021-10-21
MX2021012801A (es) 2021-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7395251B2 (ja) 改善された凝乳特性を有するキモシン変異体
US10806157B2 (en) Variants of chymosin with improved milk-clotting properties
JP7084317B2 (ja) 改善された凝乳特性を有するキモシン変異体
RU2717770C2 (ru) Варианты химозина с улучшенными молокосвертывающими свойствами
KR102612929B1 (ko) 개선된 특성을 갖는 키모신 변이체
AU2022200663B2 (en) Variants of chymosin with improved milk-clotting properties
RU2764544C2 (ru) Варианты химозина с улучшенными свойствами
RU2764544C9 (ru) Варианты химозина с улучшенными свойствами
EA040259B1 (ru) Варианты химозина с улучшенными молокосвертывающими свойствами
EA040360B1 (ru) Варианты химозина с улучшенными молокосвертывающими свойствами

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220408

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220412

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230307

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7395251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150