JP7394601B2 - プラズマ処理装置及び測定方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及び測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7394601B2
JP7394601B2 JP2019215428A JP2019215428A JP7394601B2 JP 7394601 B2 JP7394601 B2 JP 7394601B2 JP 2019215428 A JP2019215428 A JP 2019215428A JP 2019215428 A JP2019215428 A JP 2019215428A JP 7394601 B2 JP7394601 B2 JP 7394601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge ring
electrical characteristic
characteristic value
plasma processing
substrate support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021086945A (ja
Inventor
地塩 輿水
学 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019215428A priority Critical patent/JP7394601B2/ja
Priority to US16/953,808 priority patent/US11908665B2/en
Priority to TW109140850A priority patent/TW202133687A/zh
Priority to KR1020200158096A priority patent/KR20210066726A/ko
Priority to CN202011335246.6A priority patent/CN112863989A/zh
Publication of JP2021086945A publication Critical patent/JP2021086945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7394601B2 publication Critical patent/JP7394601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24564Measurements of electric or magnetic variables, e.g. voltage, current, frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature

Description

本開示の例示的実施形態は、プラズマ処理装置及び測定方法に関するものである。
プラズマ処理装置が、基板のプラズマ処理に用いられている。プラズマ処理装置のチャンバ内において、基板は、エッジリングによって囲まれた領域内に配置される。エッジリングは、フォーカスリングと呼ばれることがある。
プラズマ処理装置においてプラズマ処理が行われると、エッジリングが消耗してその厚さが減少する。エッジリングの厚さの減少に伴い、エッジリングの上方でのシースの上端の位置が低くなる。エッジリングの上方でのシースの上端の位置が低くなると、プラズマからのイオンが、基板のエッジに対して傾斜した角度で衝突する。その結果、基板のエッジにおいて形成される開口が傾斜する。下記の特許文献1は、基板のエッジにおいて形成される開口の傾斜を抑制するために、エッジリングに直流電圧を印加することを開示している。
特開2007-258417号公報
本開示は、エッジリングの厚さを反映する値を求める技術を提供する。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、基板支持器、電気的パス、及び測定器を備える。基板支持器は、チャンバ内に設けられている。電気的パスは、基板支持器上に搭載されたエッジリングに接続されるか又は容量結合される。測定器は、基板支持器上に搭載されたエッジリングに電気的パスを介して電圧を印加することにより電気的特性値を測定するように構成されている。測定器によって測定される電気的特性値は、エッジリングの厚さに応じて変化する値である。
一つの例示的実施形態によれば、エッジリングの厚さを反映する値を求めることが可能となる。
一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 一つの例示的実施形態に係る基板支持器、電気的パス、及び測定器を示す図である。 第1の電極及び第2の電極のレイアウトの一例を示す平面図である。 別の実施形態にかかる第1の電極及び第2の電極を含む電気的パスを示す図である。 第1の電極及び第2の電極のレイアウトの別の一例を示す平面図である。 別の例示的実施形態に係る基板支持器を示す図である。 更に別の実施形態にかかる第1の電極及び第2の電極を含む電気的パスを示す図である。 第1の電極及び第2の電極のレイアウトの更に別の一例を示す平面図である。 更に別の例示的実施形態に係る基板支持器、電気的パス、及び測定器を示す図である。 第1の接点及び第2の接点のレイアウトの一例を示す平面図である。 更に別の例示的実施形態に係る測定器を示す図である。 更に別の例示的実施形態に係る測定器の二つの電圧センサの各々から延びる電気的パスのエッジリングとの接点のレイアウトを示す図である。 更に別の例示的実施形態に係る電気的パスを示す図である。 更に別の例示的実施形態に係る電気的パスを示す平面図である。 更に別の例示的実施形態に係る調整器及びエッジリングを示す図である。 更に別の例示的実施形態に係る調整器及びエッジリングを示す図である。 一つの例示的実施形態に係る方法の流れ図である。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、基板支持器、電気的パス、及び測定器を備える。基板支持器は、チャンバ内に設けられている。電気的パスは、基板支持器上に搭載されたエッジリングに接続されるか又は容量結合される。測定器は、基板支持器上に搭載されたエッジリングに電気的パスを介して電圧を印加することにより電気的特性値を測定するように構成されている。測定器によって測定される電気的特性値は、エッジリングの厚さに応じて変化する値である。
上記実施形態では、エッジリングが基板支持器上に搭載されているときに、そのエッジリングに接続されるか又は容量結合する電気的パスが提供される。測定器は、この電気的パスを介してエッジリングに電圧を印加することにより、エッジリングの厚さに応じて変化する当該エッジリングの電気的特性値を測定する。したがって、上記実施形態によれば、エッジリングの厚さを反映する値を求めることが可能となる。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置は、エッジリングの温度を制御するように構成された温度制御機構を更に有していてもよい。この実施形態において、測定器は、温度制御機構がエッジリングの温度を基準温度に設定するように動作している状態におけるエッジリングの電気的特性値を取得するように構成されていてもよい。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置は、エッジリングの温度測定値を取得するように構成された温度センサを更に備えていてもよい。この実施形態において、電気的特性値は、基準温度におけるエッジリングの電気的特性値であってもよい。この実施形態において、測定器は、温度センサによって取得された温度測定値におけるエッジリングの電気的特性値を、基準温度におけるエッジリングの電気的特性値に変換するように構成されていてもよい。
一つの例示的実施形態において、測定器は、エッジリングに容量結合された電気的パスを介して、エッジリングに交流電圧又は高周波電圧を印加することにより電気的特性値を測定するように構成されていてもよい。
一つの例示的実施形態において、電気的特性値は、エッジリングのインピーダンスの実部の値であってもよい。
一つの例示的実施形態において、基板支持器は、その上にエッジリングが部分的に搭載される誘電体部を有していてもよい。この実施形態において、電気的パスは、誘電体部内に設けられた第1の電極及び第2の電極を含んでいてもよい。この実施形態において、測定器は、エッジリングに容量結合された第1の電極及び第2の電極を介して、交流電圧又は高周波電圧を印加するように構成されていてもよい。
一つの例示的実施形態において、基板支持器は、下部電極及び静電チャックを更に有しいてもよい。静電チャックは、下部電極上に設けられ得る。この実施形態において、誘電体部は、下部電極及び静電チャックの各々とチャンバの側壁との間で、下部電極及び前記静電チャックを囲むように延在していてもよい。
一つの例示的実施形態において、基板支持器は、静電チャックを有していてもよい。誘電体部は、静電チャックの一部を構成していてもよい。
一つの例示的実施形態において、第1の電極及び第2の電極は、静電チャックとエッジリングとの間で静電引力を発生させるために一つ以上の直流電源に電気的に接続されていてもよい。即ち、この実施形態では、静電チャックとエッジリングとの間で静電引力を発生するために用いられる二つの電極が、電気的特性値を求めるためにそれらを介してエッジリングに電圧を印加する二つの電極として兼用される。
一つの例示的実施形態において、測定器は、エッジリングに接続された電気的パスを介して、エッジリングに直流電圧を印加することにより電気的特性値を測定するように構成されていてもよい。
一つの例示的実施形態において、電気的特性値は、エッジリングの抵抗値であってもよい。
一つの例示的実施形態において、電気的パスは、エッジリングの中心軸線に対して対称な位置でエッジリングに接触する第1の接点及び第2の接点を含んでいてもよい。
一つの例示的実施形態において、測定器は、電流センサ及び電圧センサを有していてもよい。この実施形態において、電流センサは、電気的パス上に設けられ、エッジリングに流れる電流の電流値を測定するように構成される。この実施形態において、電圧センサは、第1の接点と第2の接点との間のエッジリングにおける電位差を測定するように構成される。この実施形態において、測定器は、電位差及び電流値から抵抗値を求めるように構成される。
一つの例示的実施形態において、測定器は、電流センサ、第1の電圧センサ、及び第2の電圧センサを有していてもよい。この実施形態において、電流センサは、電気的パス上に設けられ、エッジリングに流れる電流の電流値を測定するように構成される。この実施形態において、第1の電圧センサは、第1の接点、第2の接点、及び中心軸線を含む面に対して一方側で延在するエッジリングの第1の部分における第1の電位差を測定するように構成される。この実施形態において、第2の電圧センサは、上記面に対して他方側で延在するエッジリングの第2の部分における第2の電位差を測定するように構成される。この実施形態において、測定器は、第1の電位差と第2の電位差の平均値及び電流値から抵抗値を求めるように構成される。
一つの例示的実施形態において、測定器は、電気的特性値からエッジリングの厚さ又は該エッジリングの厚さの減少量を求めるように構成されていてもよい。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置は、調整器及び制御部を更に備えていてもよい。この実施形態において、調整器は、エッジリングの上方でのシースの上端位置を調整するように構成される。制御部は、基板支持器上に載置される基板のエッジにおいて形成される開口の傾斜を抑制するために、電気的特性値又は該電気的特性値から求められるエッジリングの厚さ若しくはエッジリングの厚さの減少量に応じて、調整器を制御する。
一つの例示的実施形態において、調整器は、エッジリングの上面の高さ方向の位置又はエッジリングの電位を調整するように制御部によって制御され得る。エッジリングの上面の高さ方向の位置又はエッジリングの電位は、電気的特性値又は該電気的特性値から求められるエッジリングの厚さ若しくはエッジリングの厚さの減少量に応じて調整される。
一つの例示的実施形態において、調整器は、エッジリングの電位を設定するためにエッジリングに電気的に結合された電源を含んでいてもよい。この実施形態において、電気的パスは、エッジリングを電源又は測定器に選択的に接続するように構成された第1のスイッチ及び第2のスイッチを含んでいてもよい。
一つの例示的実施形態において、測定方法が提供される。測定方法は、プラズマ処理装置のチャンバ内で基板支持器上に搭載されたエッジリングに電圧を印加する工程を含む。方法は、エッジリングに当該電圧を印加することにより、エッジリングの厚さに応じて変化するエッジリングの電気的特性値を測定する工程を更に含む。
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図1に示すプラズマ処理装置1は、容量結合型のプラズマ処理装置である。プラズマ処理装置1は、チャンバ10を備えている。チャンバ10は、その中に内部空間10sを提供している。内部空間10sの中心軸線は、鉛直方向に延びる軸線AXである。
一実施形態において、チャンバ10は、チャンバ本体12を含んでいる。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。内部空間10sは、チャンバ本体12の中に提供されている。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムから構成されている。チャンバ本体12は電気的に接地されている。チャンバ本体12の内壁面、即ち内部空間10sを画成する壁面には、耐プラズマ性を有する膜が形成されている。この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜又は酸化イットリウムから形成された膜といったセラミック製の膜であり得る。
チャンバ本体12の側壁には通路12pが形成されている。基板Wは、内部空間10sとチャンバ10の外部との間で搬送されるときに、通路12pを通過する。この通路12pの開閉のために、ゲートバルブ12gがチャンバ本体12の側壁に沿って設けられている。
プラズマ処理装置1は、基板支持器16を更に備える。基板支持器16は、チャンバ10の中で、その上に載置された基板Wを支持するように構成されている。基板Wは、略円盤形状を有する。基板支持器16は、支持部17によって支持されている。支持部17は、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。支持部17は、略円筒形状を有している。支持部17は、石英といった絶縁材料から形成されている。
基板支持器16は、下部電極18及び静電チャック20を有する。下部電極18及び静電チャック20は、チャンバ10の中に設けられている。下部電極18は、アルミニウムといった導電性材料から形成されており、略円盤形状を有している。
下部電極18内には、流路18fが形成されている。流路18fは、熱交換媒体用の流路である。熱交換媒体としては、液状の冷媒、或いは、その気化によって下部電極18を冷却する冷媒(例えば、フロン)が用いられる。流路18fには、熱交換媒体の供給装置23(例えば、チラーユニット)が接続されている。供給装置23は、チャンバ10の外部に設けられている。流路18fには、供給装置23から配管23aを介して熱交換媒体が供給される。流路18fに供給された熱交換媒体は、配管23bを介して供給装置23に戻される。供給装置23と流路18fとの間で熱交換媒体が循環されることにより、基板支持器16上に載置された基板Wの温度が調整される。
図2は、一つの例示的実施形態に係る基板支持器、電気的パス、及び測定器を示す図である。図1及び図2に示すように、静電チャック20は、下部電極18上に設けられている。基板Wは、内部空間10sの中で処理されるときに、静電チャック20上に載置され、静電チャック20によって保持される。
静電チャック20は、本体20m及び電極20eを有している。本体20mは、酸化アルミニウム又は窒化アルミニウムといった誘電体から形成されている。本体20mは、略円盤形状を有している。静電チャック20の中心軸線は、軸線AXである。電極20eは、本体内に設けられている。電極20eは、導電性を有する膜であり得る。電極20eには、直流電源20pがスイッチ20sを介して電気的に接続されている。直流電源20pからの電圧が電極20eに印加されると、静電チャック20と基板Wとの間で静電引力が発生する。発生した静電引力により、基板Wは静電チャック20に引き付けられ、静電チャック20によって保持される。
一実施形態において、静電チャック20は、第1の領域201及び第2の領域202を含んでいてもよい。第1の領域201は、その上に載置される基板Wを保持するように構成されている。第1の領域201は、略円盤形状を有する。第1の領域201の中心軸線は、軸線AXである。基板Wは、チャンバ10内で処理されるときには、第1の領域201の上面の上に載置される。電極20eは、第1の領域201内且つ本体20m内に設けられている。
第2の領域202は、静電チャック20の中心軸線、即ち軸線AXの周りで第1の領域201を囲むように周方向に延在している。第2の領域202の上面の上にはエッジリングERが搭載される。エッジリングERは、環形状を有している。エッジリングERは、軸線AXにその中心軸線が一致するように、第2の領域202上に搭載される。基板Wは、第1の領域201上、且つ、エッジリングERによって囲まれた領域内に配置される。エッジリングERは、例えばシリコン、炭化ケイ素、又は石英のような誘電体から形成されている。なお、第2の領域202は、エッジリングERを保持する静電チャックとして構成されていてもよい。例えば、第2の領域202は、図6を参照して後述するように、本体20m内に双極電極を内蔵していてもよい。
図1に示すように、プラズマ処理装置1は、ガス供給ライン25を更に備え得る。ガス供給ライン25は、ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャック20の上面と基板Wの裏面(下面)との間の間隙に供給する。
プラズマ処理装置1は、絶縁領域27を更に備え得る。絶縁領域27は、石英といった誘電体から形成されている。絶縁領域27は、下部電極18及び静電チャック20の各々とチャンバ10の側壁との間で、下部電極18及び静電チャック20を囲むように延在している。絶縁領域27は、下部電極18の外周面及び静電チャック20の第2の領域202の外周面に沿って周方向に延在している。絶縁領域27は、支持部17上に配置されていてもよい。エッジリングERは、絶縁領域27及び第2の領域202上に搭載される。即ち、エッジリングERは、部分的には絶縁領域27上に搭載されていてもよい。
プラズマ処理装置1は、上部電極30を更に備えている。上部電極30は、基板支持器16の上方に設けられている。上部電極30は、部材32と共にチャンバ本体12の上部開口を閉じている。部材32は、絶縁性を有している。上部電極30は、この部材32を介してチャンバ本体12の上部に支持されている。
上部電極30は、天板34及び支持体36を含んでいる。天板34の下面は、内部空間10sを画成している。天板34には、複数のガス吐出孔34aが形成されている。複数のガス吐出孔34aの各々は、天板34を板厚方向(鉛直方向)に貫通している。この天板34は、限定されるものではないが、例えばシリコンから形成されている。或いは、天板34は、アルミニウム製の部材の表面に耐プラズマ性の膜を設けた構造を有し得る。この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜又は酸化イットリウムから形成された膜といったセラミック製の膜であり得る。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持している。支持体36は、例えばアルミニウムといった導電性材料から形成されている。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。ガス拡散室36aからは、複数のガス孔36bが下方に延びている。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス導入ポート36cが形成されている。ガス導入ポート36cは、ガス拡散室36aに接続している。ガス導入ポート36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、ガスソース群40が、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43を介して接続されている。バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43は、ガス供給部を構成している。ガス供給部は、ガスソース群40を更に含んでいてもよい。ガスソース群40は、複数のガスソースを含んでいる。バルブ群41及びバルブ群43の各々は、複数のバルブ(例えば開閉バルブ)を含んでいる。流量制御器群42は、複数の流量制御器を含んでいる。流量制御器群42の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、バルブ群41の対応のバルブ、流量制御器群42の対応の流量制御器、及びバルブ群43の対応のバルブを介して、ガス供給管38に接続されている。プラズマ処理装置1は、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースからのガスを、個別に調整された流量で、内部空間10sに供給することが可能である。
基板支持器16又は支持部17とチャンバ本体12の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウム製の部材に酸化イットリウム等のセラミックを被覆することにより構成され得る。このバッフルプレート48には、多数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方においては、排気管52がチャンバ本体12の底部に接続されている。この排気管52には、排気装置50が接続されている。排気装置50は、自動圧力制御弁といった圧力制御器、及び、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、内部空間10sの圧力を減圧することができる。
プラズマ処理装置1は、高周波電源61を更に備えている。高周波電源61は、高周波電力HFを発生する電源である。高周波電力HFは、チャンバ10内のガスからプラズマを生成するために用いられる。高周波電力HFの周波数は、13~200MHzの範囲内の周波数、例えば40MHz又は60MHzである。高周波電源61は、整合回路63を介して下部電極18に接続されている。整合回路63は、可変インピーダンスを有する。整合回路63のインピーダンスは、高周波電源61の負荷からの反射を抑制するように、調整される。例えば、整合回路63は、高周波電源61の負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを、高周波電源61の出力インピーダンスに整合させるように、そのインピーダンスを調整する。なお、高周波電源61は、下部電極18に電気的に接続されていなくてもよく、整合回路63を介して上部電極30に接続されていてもよい。
プラズマ処理装置1は、バイアス電源62を更に備えている。バイアス電源62は、下部電極18に電気的に接続されている。バイアス電源62は、バイアス電力BPを発生する。バイアス電力BPは、基板Wにイオンを引き込むために用いられる。バイアス電力BPは、第2の周波数で規定される周期内で静電チャック20上に載置された基板Wの電位を変動させるように設定されている。第2の周波数は、第1の周波数よりも低い。
一実施形態において、バイアス電力BPは、第2の周波数を有する高周波電力であってもよい。この実施形態において、バイアス電力BPの周波数は、50kHz以上、30MHz以下の範囲内の周波数であり、例えば400kHzである。この実施形態において、バイアス電源62は、整合回路64を介して下部電極18に接続される。整合回路64は、可変インピーダンスを有する。整合回路64のインピーダンスは、バイアス電源62の負荷からの反射を抑制するように、調整される。例えば、整合回路64は、バイアス電源62の負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを、バイアス電源62の出力インピーダンスに整合させるように、そのインピーダンスを調整する。
別の実施形態において、バイアス電源62は、バイアス電力BPとして、負極性の直流電圧のパルスを断続的に又は周期的に下部電極18に印加するように構成されていてもよい。直流電圧のパルスは、第2の周波数で規定される周期で周期的に下部電極18に印加され得る。この実施形態において、第2の周波数は、50kHz以上、27MHz以下の範囲内の周波数であり、例えば400kHzである。この実施形態では、整合回路64は省略され得る。
プラズマ処理装置1においてプラズマ処理、例えばプラズマエッチングが行われる場合には、内部空間10sにガスが供給される。そして、高周波電力HF及び/又はバイアス電力BPが供給されることにより、内部空間10sの中でガスが励起される。その結果、内部空間10sの中でプラズマが生成される。生成されたプラズマからのイオン及び/又はラジカルといった化学種により、基板Wが処理される。
一実施形態において、プラズマ処理装置1は、調整器74を更に備え得る。調整器74は、エッジリングERの上方でのシースの上端位置を調整するように構成されている。調整器74は、エッジリングERの上方でのシースの上端位置と基板Wの上方でのシースの上端位置との差を解消するか減少させるように、エッジリングERの上方でのシースの上端位置を調整する。
一実施形態では、調整器74は、エッジリングERに電圧を印加して、エッジリングERの電位を調整するように構成された電源である。調整器74によってエッジリングERに印加される電圧は、負極性を有し得る。調整器74によってエッジリングERに印加される電圧は、直流電圧又は高周波電圧であり得る。或いは、調整器74によってエッジリングERに印加される電圧は、断続的又は周期的にエッジリングERに印加される直流電圧のパルスであってもよい。この実施形態において、調整器74は、フィルタ75及び導線76を介してエッジリングERに接続されている。フィルタ75は、調整器74に流入する高周波電力を遮断するか低減させるためのフィルタである。
プラズマ処理装置1は、測定器80及び電気的パス82を更に備えている。電気的パス82は、基板支持器16上に搭載されたエッジリングERに接続されるか又は容量結合される。測定器80は、基板支持器16上に搭載されたエッジリングERに電気的パス82を介して電圧を印加することにより、エッジリングERの電気的特性値を測定するように構成されている。測定器80によって測定されるエッジリングERの電気的特性値は、エッジリングERの厚さに応じて変化する値である。種々の実施形態における測定器80及び電気的パス82の詳細については、後述する。
一実施形態においては、図2に示すように、プラズマ処理装置1は、温度センサ84を更に備えていてもよい。温度センサ84は、エッジリングERの温度を測定するように構成されている。一例においては、温度センサ84は、エッジリングERの温度として、基板支持器16内の温度を測定するように構成されていてもよい。この例において、供給装置23は、温度センサ84によって測定された温度に応じて、熱交換媒体の温度及び/又は流量を調整し得る。
制御部MCは、プロセッサ、記憶装置、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置1の各部を制御する。制御部MCは、記憶装置に記憶されている制御プログラムを実行し、当該記憶装置に記憶されているレシピデータに基づいてプラズマ処理装置1の各部を制御する。制御部MCによる制御により、レシピデータによって指定されたプロセスがプラズマ処理装置1において実行される。後述する実施形態に係る方法は、制御部MCによるプラズマ処理装置1の各部の制御により、プラズマ処理装置1において実行され得る。
以下、図2を参照する。一実施形態において、電気的パス82は、エッジリングERに容量結合されている。図2に示す電気的パス82は、第1の電極821及び第2の電極822を含んでいる。第1の電極821及び第2の電極822は、基板支持器16上に搭載されたエッジリングERに容量結合する。第1の電極821及び第2の電極822は、その上にエッジリングERが部分的に搭載される誘電体部の中に設けられている。図3は、第1の電極及び第2の電極のレイアウトの一例を示す平面図である。図3に示す例では、第1の電極821及び第2の電極822は、第2の領域202の本体20mの中に設けられている。また、図3に示す例では、第1の電極821及び第2の電極822は、軸線AXに対して対称な位置に設けられている。第1の電極821及び第2の電極822は、軸線AXに対して周方向において互いから分離されており、当該周方向に沿って配列されている。第1の電極821及び第2の電極822の各々は、略円形又は島状の電極であり得る。
一実施形態において、測定器80は、エッジリングERの電気的特性値として、エッジリングERの抵抗値RERを求めるように構成されている。図2に示すように、測定器80は、電源80p、電圧センサ80v、及び電流センサ80iを有していてもよい。電圧センサ80vは、電源80p及び電流センサ80iと並列接続されている。電流センサ80iは、電源80pと直列接続されている。測定器80は、演算器80cを更に有していてもよい。演算器80cは、例えば、プロセッサ及びメモリを含み得る。
電源80pは、交流電源又は高周波電源である。即ち、電源80pは、交流電圧又は高周波電圧を、電気的パス82を介してエッジリングERに印加するように構成されている。なお、電気的パス82及びエッジリングERを含む回路が共振を生じない場合には、電気的パス82はインダクタ82iを有していてもよい。インダクタ82iのインダクタンスは、電気的パス82及びエッジリングERを含む回路が共振を生じるように調整され得る。
演算器80cは、エッジリングERの抵抗値RERとして、エッジリングERのインピーダンスの実部を求めるように構成されている。演算器80cは、基板支持器16上にエッジリングERが搭載されていないときのインピーダンスZを記憶している。また、演算器80cは、基板支持器16上にエッジリングERが搭載されているときのインピーダンスZを求める。演算器80cは、電圧センサ80vによって測定される電圧Vと電流センサ80iによって測定される電流Iから、V/Iにより、インピーダンスを求めることができる。
演算器80cは、下記の式(1)により、エッジリングERの抵抗値RER、即ちエッジリングERのインピーダンスの実部を求めることができる。なお、式(1)において、Re()は、括弧内の演算結果の実部を求める演算である。
ER=Re((Z×Z)/(Z-Z)) …(1)
なお、演算器80cにおけるエッジリングERの抵抗値RERの演算は、制御部MCによって実行されてもよい。この場合に、制御部MCは、測定器80の一部を構成する。この場合には、測定器80は、演算器80cを有していなくてもよい。
或いは、測定器80は、ネットワークアナライザを含んでいてもよい。この場合に、ネットワークアナライザによって測定されたインピーダンスZとインピーダンスZから、式(1)の演算によりエッジリングERの抵抗値RERが求められる。式(1)の演算は、制御部MCによって行われ得る。この場合に、制御部MCは測定器80の一部を構成する。この場合には、測定器80は、電源80p、電圧センサ80v、電流センサ80i、及び演算器80cを有していなくてもよい。
エッジリングERの電気的特性値は、それが高い温度依存性を有する場合には、基準温度におけるエッジリングERの電気的特性値であり得る。エッジリングERの電気的特性値の温度依存性が高い場合には、測定器80は、温度制御機構がエッジリングERの温度を基準温度に設定するように動作している状態におけるエッジリングERの電気的特性値(例えば、抵抗値RER)を取得するように構成される。温度制御機構は、温度センサ84によって測定された温度と基準温度との差を減少させるように制御部MCによって制御される。一実施形態では、温度制御機構は、供給装置23を含む。
或いは、エッジリングERの電気的特性値の温度依存性が高い場合には、測定器80の演算器80c又は制御部MCは、温度センサ84によって取得された温度測定値におけるエッジリングERの電気的特性値の変換を実行してもよい。この変換では、温度センサ84によって取得された温度測定値におけるエッジリングERの電気的特性値は、関数又はテーブルを用いて、基準温度におけるエッジリングERの電気的特性値に変換される。この関数又はテーブルは、温度センサ84によって取得された温度測定値におけるエッジリングERの電気的特性値を基準温度におけるエッジリングERの電気的特性値に変換するために予め準備されている。例えば、測定器80の演算器80c又は制御部MCは、式(1)の演算結果を、予め準備されている関数又はテーブルを用いて、基準温度におけるエッジリングERの抵抗値RERに変換する。
一実施形態において、測定器80の演算器80c又は制御部MCは、エッジリングERの電気的特性値(例えば、抵抗値RER)からエッジリングERの厚さを求めるように構成されていてもよい。エッジリングERの厚さは、関数又はテーブルを用いて、エッジリングERの電気的特性値をエッジリングERの厚さに変換することにより、求められる。当該関数又はテーブルは、エッジリングERの電気的特性値をエッジリングERの厚さに変換するために予め準備されている。一実施形態において、測定器80の演算器80c又は制御部MCは、エッジリングERの初期厚さからのエッジリングERの厚さの減少量を求めるように構成されていてもよい。
一実施形態において、制御部MCは、基板支持器16上に載置される基板Wのエッジにおいて形成される開口の傾斜を抑制するために、調整器74を制御する。制御部MCは、エッジリングERの電気的特性値(例えば、抵抗値RER)、エッジリングERの厚さ、又はエッジリングERの厚さの減少量に応じて、調整器74を制御する。例えば、制御部MCは、関数又はテーブルを用いて、エッジリングERの電気的特性値(例えば、抵抗値RER)、エッジリングERの厚さ、又はエッジリングERの厚さの減少量に応じたエッジリングERの電位を決定する。当該関数又はテーブルは、エッジリングERの電気的特性値(例えば、抵抗値RER)、エッジリングERの厚さ、又はエッジリングERの厚さの減少量に対応するエッジリングERの電位を決定するために予め準備されている。制御部MCは、決定した電位をエッジリングERに設定する電圧をエッジリングERに印加するように調整器74を制御する。
以下、別の実施形態に係る第1の電極及び第2の電極について説明する。図4は、別の実施形態にかかる第1の電極及び第2の電極を含む電気的パスを示す図である。図5は、第1の電極及び第2の電極のレイアウトの別の一例を示す平面図である。図4及び図5に示す第1の電極821及び第2の電極822を含む電気的パス82は、プラズマ処理装置1において採用され得る。図4及び図5に示すように、第1の電極821及び第2の電極822の各々は、略環形状を有し、軸線AXの周りで周方向に延在していてもよい。図示された例では、第1の電極821は、第2の電極822の外側で延在している。第1の電極821及び第2の電極822は、静電チャック20の第2の領域202内且つ本体20mの中に設けられている。
以下、図6を参照する。図6は、別の例示的実施形態に係る基板支持器を示す図である。図6に示す基板支持器16は、プラズマ処理装置1において採用され得る。図6に示す基板支持器16において、第1の電極821及び第2の電極822は、図4及び図5に示した基板支持器16における第1の電極821及び第2の電極822と同じレイアウトで配置されている。図6に示す基板支持器16において、第2の領域202は、エッジリングERを保持するための静電チャックとして構成されている。即ち、図6に示す基板支持器16において、第1の電極821及び第2の電極822は、静電チャックにおける双極電極を構成する。換言すると、第2の領域202とエッジリングERとの間で静電引力を発生するために用いられる二つの電極(821,822)が、エッジリングERの電気的特性値を求めるためにそれらを介してエッジリングERに電圧を印加する二つの電極として兼用される。
図6に示す基板支持器16において、第1の電極821は、直流電源21pに電気的に接続されている。第1の電極821と直流電源21pとの間には、フィルタ21f及びスイッチ21sが接続されていてもよい。フィルタ21fは、ローパスフィルタである。第2の電極822は、直流電源22pに電気的に接続されている。第2の電極822と直流電源22pとの間には、フィルタ22f及びスイッチ22sが接続されていてもよい。フィルタ22fは、ローパスフィルタである。
第1の電極821の電位と第2の電極822の電位が互いに異なるように、直流電源21pから第1の電極821に直流電圧が印加され、直流電源22pから第2の電極822に直流電圧が印加される。その結果、第2の領域202とエッジリングERとの間で静電引力が発生する。発生した静電引力により、エッジリングERは、第2の領域202に引き付けられて、第2の領域202によって保持される。なお、第1の電極821の電位と第2の電極822の電位は、一つの直流電源によって設定されてもよい。また、第2の領域202は、単極の静電チャックとして運用されてもよい。即ち、第1の電極821と第2の電極822には、一つ以上の直流電源から同じ電圧が印加されてもよい。
以下、図7及び図8を参照する。図7は、更に別の実施形態にかかる第1の電極及び第2の電極を含む電気的パスを示す図である。図8は、第1の電極及び第2の電極のレイアウトの更に別の一例を示す平面図である。図7及び図8に示す第1の電極821及び第2の電極822を含む電気的パス82は、プラズマ処理装置1において採用され得る。図7及び図8に示すように、第1の電極821及び第2の電極822は、絶縁領域27の中に設けられている。エッジリングERは、部分的に、絶縁領域27上、且つ、第1の電極821及び第2の電極822の上方に配置される。図7及び図8に示す第1の電極821及び第2の電極822は、図3に示す第1の電極821及び第2の電極822と同様に軸線AXに対して対称な位置に配置されていてもよい。或いは、第1の電極821及び第2の電極822は、絶縁領域27内に設けられており、且つ、図4、図5、及び図6に示す第1の電極821及び第2の電極822と同様に、略環形状を有し、軸線AXの周りで周方向に延在していてもよい。
以下、図9及び図10を参照する。図9は、更に別の例示的実施形態に係る基板支持器、電気的パス、及び測定器を示す図である。図10は、第1の接点及び第2の接点のレイアウトの一例を示す平面図である。図9及び図10に示す基板支持器16、電気的パス82、及び測定器80は、プラズマ処理装置1において採用され得る。この場合において、プラズマ処理装置1は、図9に示す測定器80によって求められるエッジリングERの電気的特性値を同様に利用する。以下、図9及び図10に示す基板支持器16、電気的パス82、及び測定器80を備えるプラズマ処理装置1と上述した実施形態に係るプラズマ処理装置1の相違点について説明する。
図9に示す測定器80は、エッジリングERに接続された電気的パス82を介して、エッジリングERに直流電圧を印加することによりエッジリングERの電気的特性値を測定するように構成されている。
図9及び図10に示すように、電気的パス82は、第1の接点82a及び第2の接点82bを含んでいる。第1の接点82a及び第2の接点82bの各々は、エッジリングERに接触する。一実施形態においては、図10に示すように、第1の接点82a及び第2の接点82bは、エッジリングERの中心軸線に対して対称な位置でエッジリングERに接触してもよい。即ち、第1の接点82a及び第2の接点82bは、軸線AXに対して対称な位置に設けられる。第1の接点82a及び第2の接点82bは、絶縁領域27又は第2の領域202上に設けられ得る。
図9に示すように、測定器80は、電源80p、電圧センサ80v、及び電流センサ80iを有していてもよい。電源80pは、直流電源であり得る。即ち、電源80pは、直流電圧を、電気的パス82を介してエッジリングERに印加するように構成されている。電流センサ80iは、電気的パス82上に設けられており、電源80pと直列接続されている。電流センサ80iは、電気的パス82を介して電源80pから印加される電圧に応じてエッジリングERに流れる電流の電流値を測定するように構成されている。電圧センサ80vは、電源80pから印加される電圧に応じてエッジリングERに生じる電位差を測定するように構成されている。この電位差は、第1の接点82aと第2の接点82bとの間の電位差である。
図9に示す測定器80は、演算器80cを更に有していてもよい。演算器80cは、例えば、プロセッサ及びメモリを含み得る。図9に示す測定器80において、演算器80cは、エッジリングERの電気的特性値として、エッジリングERの抵抗値を求めるように構成されている。具体的に、演算器80cは、電圧センサ80vによって測定される電圧V(電位差)と電流センサ80iによって測定される電流Iから、V/Iにより、エッジリングERの抵抗値を求めることができる。なお、演算器80cにおけるエッジリングERの抵抗値の演算は、制御部MCによって実行されてもよい。この場合に、制御部MCは、測定器80の一部を構成する。この場合には、測定器80は、演算器80cを有していなくてもよい。また、電圧センサ80vは、第1の接点82aの近傍に設けられた別の接点及び第2の接点82bの近傍に設けられた別の接点との間の電位差を測定してもよい。即ち、測定器80は、四端子法によりエッジリングERの抵抗値を求めてもよい。四端子法によれば、エッジリングERの抵抗値の測定において、電気的パス82の抵抗及び電圧センサ80vとエッジリングERとを互いに接続する配線の抵抗の影響を抑制することが可能となる。
以下、図11及び図12を参照する。図11は、更に別の例示的実施形態に係る測定器を示す図である。図12は、更に別の例示的実施形態に係る測定器の二つの電圧センサの各々から延びる電気的パスのエッジリングとの接点のレイアウトを示す図である。図11及び図12に示す測定器及び電気的パスの構成は、プラズマ処理装置1において採用され得る。以下、図11に示す測定器及び電気的パスを備えるプラズマ処理装置1と図9に示す測定器及び電気的パスを備えるプラズマ処理装置1との相違点について説明する。
図11に示す測定器80は、電圧センサ80vの代わりに、第1の電圧センサ80v1及び第2の電圧センサ80v2を有している。測定器80は、第1の電圧センサ80v1及び第2の電圧センサ80v2を用い、四端子法によってエッジリングERの抵抗値を測定し得る。
第1の電圧センサ80v1は、第1の接点82a、第2の接点82b、及びエッジリングERの中心軸線(又は軸線AX)を含む面に対して一方側で延在するエッジリングの第1の部分における第1の電位差を測定するように構成されている。第2の電圧センサ80v2は、当該面に対して他方側で延在するエッジリングERの第2の部分における第2の電位差を測定するように構成されている。
第1の部分の電位差は、接点82cと接点82dとの間の電位差である。接点82c及び接点82dは、第1の電圧センサ80v1からエッジリングERまで延びる電気的パスに含まれる。接点82c及び接点82dは、エッジリングERに接触する。接点82c及び接点82dは、絶縁領域27又は第2の領域202上に設けられ得る。
第2の部分の電位差は、接点82eと接点82fとの間の電位差である。接点82e及び接点82fは、第2の電圧センサ80v2からエッジリングERまで延びる電気的パスに含まれる。接点82e及び接点82fは、エッジリングERに接触する。接点82e及び接点82fは、絶縁領域27又は第2の領域202上に設けられ得る。接点82cと接点82fは、エッジリングERの中心軸線又は軸線AXに対して対称な位置に設けられていてもよい。また、接点82dと接点82eは、エッジリングERの中心軸線又は軸線AXに対して対称な位置に設けられていてもよい。
接点82c及び接点82dは、エッジリングERの中心軸線又は軸線AXを含み、且つ、第1の接点82aと第2の接点82bとを結ぶ直線に対して直交する面に対して対称な位置に設けられてもよい。また、接点82e及び接点82fは、エッジリングERの中心軸線又は軸線AXを含み、且つ、第1の接点82aと第2の接点82bとを結ぶ直線に対して直交する面に対して対称な位置に設けられてもよい。
測定器80の演算器80c又は制御部MCは、第1の電位差と第2の電位差の平均値及び電流センサ80iによって測定される電流値から、エッジリングERの抵抗値を求めるように構成されている。なお、測定器80の演算器80c又は制御部MCは、第1の電位差、接点82cと接点82dとの間の距離(周方向における距離)、及び電流センサ80iによって測定される電流値から、エッジリングERの第1の比抵抗を求めてもよい。また、測定器80の演算器80c又は制御部MCは、第2の電位差、接点82eと接点82fとの間の距離(周方向における距離)、及び電流センサ80iによって測定される電流値から、エッジリングERの第2の比抵抗を求めてもよい。また、測定器80の演算器80c又は制御部MCは、第1の比抵抗と第2の比抵抗との平均値を、エッジリングERの電気的特性値として求めてもよい。この場合において、接点82cと接点82fは、エッジリングERの中心軸線又は軸線AXに対して非対称な位置に設けられていてもよい。また、接点82dと接点82eは、エッジリングERの中心軸線又は軸線AXに対して非対称な位置に設けられていてもよい。
以下、図13及び図14を参照する。図13は、更に別の例示的実施形態に係る電気的パスを示す図である。図14は、更に別の例示的実施形態に係る電気的パスを示す平面図である。図13及び図14に示す電気的パスの構成は、プラズマ処理装置1において採用され得る。以下、図13及び14に示す電気的パスを備えるプラズマ処理装置1と図9に示す電気的パスを備えるプラズマ処理装置1との相違点について説明する。
図13及び図14に示す電気的パス82は、第1のスイッチSW1及び第2のスイッチSW2を含んでいる。第1のスイッチSW1は、第1の端子、第2の端子、及び第3の端子を含んでいる。第1のスイッチSW1は、第1の端子を、第2の端子又は第3の端子に選択的に接続する。第1のスイッチSW1は、制御部MCによって制御され得る。第1のスイッチSW1の第1の端子は、第1の接点82aに接続されている。第1のスイッチSW1の第2の端子は、電源80pに接続されている。第1のスイッチSW1の第3の端子は、導線76に接続されている。
第2のスイッチSW2は、第1の端子、第2の端子、及び第3の端子を含んでいる。第2のスイッチSW2は、第1の端子を、第2の端子又は第3の端子に選択的に接続する。第2のスイッチSW2は、制御部MCによって制御され得る。第2のスイッチSW2の第1の端子は、第2の接点82bに接続されている。第2のスイッチSW2の第2の端子は、電源80pに接続されている。第2のスイッチSW2の第3の端子は、導線76に接続されている。
図14に示すように、導線76の一部は、環状配線であってもよい。即ち、導線76は、環形状を有し、軸線AXの周りで周方向に延在する環状配線を含んでいてもよい。導線76は、一つ以上のスイッチSW3及び一つ以上の接点76cを更に含み得る。一つ以上の接点76cの各々は、エッジリングERに対する導線76の接点である。一つ以上のスイッチSW3の各々は、環状配線と対応の接点76cとの間で接続されている。一つ以上のスイッチSW3の各々が導通状態に設定されると、環状配線と対応の接点76cとが接続される。一つ以上のスイッチSW3の各々が非導通状態に設定されると、環状配線と対応の接点76cとの間の接続が切断される。一つ以上のスイッチSW3は、制御部MCによって制御され得る。
第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2、及び一つ以上のスイッチSW3は、複数のスイッチSW3は、軸線AXの周りで周方向に沿って等間隔で配列され得る。また、第1の接点82a、第2の接点82b、及び一つ以上の接点76cは、軸線AXの周りで周方向に沿って等間隔で配列され得る。また、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2、及び一つ以上のスイッチSW3のそれぞれから延びる配線と環状配線との間の接続点は、軸線AXの周りに周方向に沿って等間隔で配列され得る。
図13及び図14に示す構成によれば、調整器74は、測定器80をエッジリングERに接続し得る電気的パス82の第1の接点82a及び第2の接点82bを介して、エッジリングERに電圧を印加することが可能となる。
以下、図15を参照する。図15は、更に別の例示的実施形態に係る調整器及びエッジリングを示す図である。プラズマ処理装置1は、上述した実施形態の調整器74に代えて、図15に示す調整器74を備えていてもよい。図15に示す調整器74は、図15に示すエッジリングERと共に採用され得る。
図15に示すエッジリングERは、第1環状部ER1及び第2環状部ER2を有している。第1環状部ER1及び第2環状部ER2は、互いから分離されている。第1環状部ER1は、環状且つ板状をなしており、軸線AXの周りで延在するように第2の領域202上に搭載される。基板Wは、そのエッジが第1環状部ER1の上又は上方に位置するように第1の領域201上に載置される。第2環状部ER2は、環状且つ板状をなしており、軸線AXの周りで延在するように第2の領域202上に搭載される。第2環状部ER2は、径方向において第1環状部ER1の外側に位置している。第2環状部ER2の内側端面は、基板Wのエッジの端面に対面し得る。
図15に示す調整器74は、エッジリングERの上面の鉛直方向における位置を調整するためにエッジリングERを上方に移動させるように構成された移動装置である。具体的には、調整器74は、第2環状部ER2の上面の鉛直方向における位置を調整するために第2環状部ER2を上方に移動させるように構成されている。一例において、調整器74は、駆動装置74a及びシャフト74bを含む。シャフト74bは、第2環状部ER2を支持しており、第2環状部ER2から下方に延在している。駆動装置74aは、シャフト74bを介して第2環状部ER2を鉛直方向に移動させるための駆動力を発生するように構成されている。
制御部MCは、図15に示す調整器74を制御し得る。具体的に、制御部MCは、基板支持器16上に載置される基板Wのエッジにおいて形成される開口の傾斜を抑制するために、調整器74を制御する。制御部MCは、エッジリングERの電気的特性値、エッジリングERの厚さ、又はエッジリングERの厚さの減少量に応じて、調整器74を制御する。例えば、制御部MCは、関数又はテーブルを用いて、エッジリングERの電気的特性値、エッジリングERの厚さ、又はエッジリングERの厚さの減少量に応じたエッジリングER(第2環状部ER2)の上面の高さ方向の位置を決定する。当該関数又はテーブルは、エッジリングERの電気的特性値、エッジリングERの厚さ、又はエッジリングERの厚さの減少量に対応するエッジリングER(第2環状部ER2)の上面の高さ方向の位置を決定するために予め準備されている。制御部MCは、決定した高さ方向の位置に、エッジリングER(第2環状部ER2)の上面の高さ方向の位置を設定するように、調整器74(例えば、その駆動装置74a)を制御する。
図16は、更に別の例示的実施形態に係る調整器及びエッジリングを示す図である。図16に示すエッジリングERは、図15に示すエッジリングERに代えて、調整器74と共に採用され得る。図16に示すエッジリングERは、第1環状部ER1及び第2環状部ER2を有する。図16に示すエッジリングERにおいて、第1環状部ER1は、内周部及び外周部を有している。内周部の上面の鉛直方向における位置は、外周部の上面の鉛直方向における高さ方向の位置よりも低い。基板Wは、そのエッジが第1環状部ER1の内周部の上又は上方に位置するように第1の領域201上に載置される。図16に示すエッジリングERにおいて、第2環状部ER2は、基板Wのエッジを囲むように、第1環状部ER1の内周部上に配置される。即ち、図16に示すエッジリングERでは、第2環状部ER2は、第1環状部ER1の外周部の内側に配置される。図16に示すエッジリングERが用いられる場合には、調整器74のシャフト74bは、第2環状部ER2から、第1環状部ER1の内周部を貫通して下方に延在している。図16に示すエッジリングERが用いられる場合には、調整器74は、エッジリングERの上面の高さ方向の位置として、第2環状部ER2の高さ方向の位置を設定する。
上述した種々の実施形態に係るプラズマ処理装置では、エッジリングERが基板支持器16上に搭載されているときに、エッジリングERに接続されるか又は容量結合する電気的パス82が提供される。測定器80は、電気的パス82を介してエッジリングに電圧を印加することにより、エッジリングERの厚さに応じて変化するエッジリングERの電気的特性値を測定する。したがって、エッジリングERの厚さを反映する値を求めることが可能となる。
以下、図17を参照する。図17は、一つの例示的実施形態に係る方法の流れ図である。図17に示す方法MTは、上述した種々の実施形態のうち何れかのプラズマ処理装置1を用いて実行され得る。この方法MTは、工程ST5及び工程ST6を含む。工程ST5及び工程ST6は、一つの例示的実施形態に係る測定方法を構成する。
方法MTは、工程ST1で開始し得る。工程ST1では、エッジリングERの初期厚さが測定される。エッジリングERの初期厚さは、限定されるものではないが、ノギス又はマイクロメータのような測定器によって測定され得る。
方法MTでは、工程ST1の次に、工程ST2が実行され得る。工程ST2では、エッジリングERが基板支持器16上に搭載される。エッジリングERは、搬送ロボットによってチャンバ10内に搬送されて基板支持器16上に搭載されてもよい。搬送ロボットは、制御部MCによって制御される。
方法MTでは、工程ST2の次に、工程ST3が実行され得る。工程ST3では、エッジリングERの初期の電気的特性値が測定される。エッジリングERの初期の電気的特性値は、基板支持器16上にエッジリングERが搭載されている状態で、測定器80によって測定される。
方法MTでは、次いで、工程ST4が実行される。工程ST4は、基板支持器16上にエッジリングERが搭載され、エッジリングERによって囲まれた領域内且つ基板支持器16上に基板Wが搭載された状態で実行される。工程ST4では、プラズマ処理が実行される。工程ST4のプラズマ処理は、プラズマエッチングであり得る。工程ST4では、チャンバ10内で処理ガスからプラズマが形成される。工程ST4では、生成されたプラズマからの化学種により、基板Wが処理される(例えば、エッチングされる)。工程ST4では、制御部MCは、チャンバ10内に処理ガスを供給するようにガス供給部を制御する。工程ST4では、制御部MCは、チャンバ10内のガスの圧力を指定された圧力に設定するように排気装置50を制御する。工程ST4では、制御部MCは、高周波電力HF及び/又はバイアス電力BPを供給するように高周波電源61及び/又はバイアス電源62を制御する。
方法MTでは、次いで、工程ST5が実行される。工程ST5は、例えば工程ST4のプラズマ処理が実行されていないとき、即ちプラズマ処理装置1がアイドル状態にあるときに、実行される。工程ST5では、測定器80からエッジリングERに電気的パス82を介して電圧が印加される。上述したように、測定器80からエッジリングERに印加される電圧は、直流電圧、交流電圧、又は高周波電圧である。工程ST6は、工程ST5においてエッジリングERに電圧が印加されているときに実行される。工程ST6では、エッジリングERに電圧が印加されているときのエッジリングERの電気的特性値が、測定器80によって測定される。エッジリングERの電気的特性値は、基板支持器16上にエッジリングERが搭載されている状態で、測定される。
なお、上述したように、エッジリングERの電気的特性値の温度依存性が高い場合には、工程ST5及び工程ST6は、温度制御機構がエッジリングERの温度を基準温度に設定するように動作している状態で取得されてもよい。或いは、上述したように、エッジリングERの電気的特性値の温度依存性が高い場合には、温度センサ84によって取得された温度測定値におけるエッジリングERの電気的特性値が、基準温度におけるエッジリングERの電気的特性値に変換されてもよい。ここでの変換には、上述したように、予め準備された関数又はテーブルが用いられる。
方法MTでは、次いで、工程ST7が実行されてもよい。工程ST7では、エッジリングERの厚さ又はエッジリングERの厚さの減少量が取得される。上述したように、エッジリングERの厚さは、予め準備された関数又はテーブルを用いて、エッジリングERの電気的特性値を変換することにより求められる。また、上述したように、エッジリングERの厚さの減少量は、工程ST1において測定されたエッジリングERの初期厚さから工程ST7において求めたエッジリングERの厚さを減算することにより、求められる。
続く工程ST8では、エッジリングERを交換すべきか否かが判定される。工程ST8では、工程ST6において測定したエッジリングERの電気的特性値、工程ST7において取得したエッジリングERの厚さ、又は工程ST7において取得したエッジリングERの厚さの減少量が、閾値と比較される。工程ST8における比較の結果、エッジリングERが交換すべき程度に消耗していると判定される場合には、エッジリングERが交換されて、工程ST1からの処理が繰り返される。一方、工程ST8における比較の結果、エッジリングERを交換する必要はないと判定される場合には、工程ST9が実行される。工程ST8の判定は、制御部MCによって実行され得る。
工程ST9では、調整器74によるエッジリングERの上方でのシースの上端位置の調整が必要か否かが判定さされる。工程ST9では、工程ST6において測定したエッジリングERの電気的特性値、工程ST7において取得したエッジリングERの厚さ、又は工程ST7において取得したエッジリングERの厚さの減少量が、別の閾値と比較される。工程ST9における比較の結果、基板支持器16上に載置された基板Wのエッジにおいて許容可能な傾斜を有する開口が工程ST4のプラズマ処理で形成されるものと判定される場合には、工程ST4が実行される。一方、工程ST9における比較の結果、基板支持器16上に載置された基板Wのエッジにおいて許容することができない傾斜を有する開口が工程ST4のプラズマ処理で形成されるものと判定される場合には、工程ST10が実行される。なお、工程ST9の判定は、制御部MCによって実行され得る。
工程ST10では、補正値が決定される。補正値は、制御部MCによって求められ得る。補正値は、続く工程ST11において調整器74によってエッジリングERに設定される電位又は工程ST11において調整器74によって設定されるエッジリングERの上面の高さ方向の位置である。補正値は、上述したように、予め準備された関数又はテーブルを用いて、エッジリングERの電気的特性値(例えば、抵抗値RER)、エッジリングERの厚さ、又はエッジリングERの厚さの減少量から決定される。
続く工程ST11では、工程ST10において決定された補正値を用いて、制御部MCにより調整器74が制御される。例えば、補正値である電位をエッジリングERに設定するように、調整器74が制御される。或いは、補正値である高さ方向の位置に、エッジリングERの上面の高さ方向の位置を設定するように、調整器74が制御される。工程S11の後、再び工程ST4が実行される。工程ST4は、工程ST11において調整器74が制御された状態において、実行される。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な追加、省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
別の実施形態に係るプラズマ処理装置は、誘導結合型プラズマ処理装置であってもよい。更に別の実施形態に係るプラズマ処理装置は、マイクロ波といった表面波を用いてプラズマを生成するプラズマ処理装置であってもよい。また、第1の領域201と第2の領域202はそれぞれ、別個の独立した静電チャックとして構成されていてもよい。
また、別の実施形態に係るプラズマ処理装置は、調整器74に代えて、エッジリングERの上方のプラズマ密度及び/又は基板Wの上方のプラズマ密度を調整する機構を備えていてもよい。当該機構は、エッジリングERの電気的特性値、エッジリングERの厚さ、又はエッジリングERの厚さの減少量に応じて、制御部MCによって制御され得る。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲及び主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
1…プラズマ処理装置、10…チャンバ、16…基板支持器、80…測定器、82…電気的パス、ER…エッジリング。

Claims (22)

  1. チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられた基板支持器と、
    前記基板支持器上に搭載されたエッジリングに接続されるか又は容量結合される電気的パスと、
    前記エッジリングの厚さに応じて変化する該エッジリングの電気的特性値であって前記基板支持器上に搭載された前記エッジリングに前記電気的パスを介して電圧を印加することにより該電気的特性値を測定するように構成された測定器と、
    を備え
    前記電気的特性値は、前記エッジリングのインピーダンスの実部の値である、プラズマ処理装置。
  2. 前記エッジリングの温度を制御するように構成された温度制御機構を更に備え、
    前記測定器は、前記温度制御機構が前記エッジリングの温度を基準温度に設定するように動作している状態における該エッジリングの前記電気的特性値を取得するように構成されている、
    請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられた基板支持器と、
    前記基板支持器上に搭載されたエッジリングに接続されるか又は容量結合される電気的パスと、
    前記エッジリングの厚さに応じて変化する該エッジリングの電気的特性値であって前記基板支持器上に搭載された前記エッジリングに前記電気的パスを介して電圧を印加することにより該電気的特性値を測定するように構成された測定器と、
    前記エッジリングの温度測定値を取得するように構成された温度センサと、
    を備え、
    前記電気的特性値は、基準温度における前記エッジリングの電気的特性値であり、
    前記測定器は、前記温度センサによって取得された温度測定値における前記エッジリングの電気的特性値を、前記基準温度における前記エッジリングの前記電気的特性値に変換するように構成されている、
    プラズマ処理装置。
  4. 前記電気的特性値は、前記エッジリングのインピーダンスの実部の値である、請求項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記測定器は、前記エッジリングに容量結合された前記電気的パスを介して、該エッジリングに交流電圧又は高周波電圧を印加することにより前記電気的特性値を測定するように構成されている、請求項1~の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記基板支持器は、その上に前記エッジリングが部分的に搭載される誘電体部を有し、
    前記電気的パスは、前記誘電体部内に設けられた第1の電極及び第2の電極を含み、
    前記測定器は、前記エッジリングに容量結合された前記第1の電極及び前記第2の電極を介して、前記交流電圧又は前記高周波電圧を印加するように構成されている、
    請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記基板支持器は、下部電極及び該下部電極上に設けられた静電チャックを更に有し、
    前記誘電体部は、前記下部電極及び前記静電チャックの各々と前記チャンバの側壁との間で、前記下部電極及び前記静電チャックを囲むように延在している、
    請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記基板支持器は、静電チャックを有し、
    前記誘電体部は、前記静電チャックの一部を構成する、
    請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  9. チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられた基板支持器と、
    前記基板支持器上に搭載されたエッジリングに接続されるか又は容量結合される電気的パスと、
    前記エッジリングの厚さに応じて変化する該エッジリングの電気的特性値であって前記基板支持器上に搭載された前記エッジリングに前記電気的パスを介して電圧を印加することにより該電気的特性値を測定するように構成された測定器と、
    を備え、
    前記測定器は、前記エッジリングに容量結合された前記電気的パスを介して、該エッジリングに交流電圧又は高周波電圧を印加することにより前記電気的特性値を測定するように構成されており、
    前記基板支持器は、その上に前記エッジリングが部分的に搭載される誘電体部を有し、
    前記電気的パスは、前記誘電体部内に設けられた第1の電極及び第2の電極を含み、
    前記測定器は、前記エッジリングに容量結合された前記第1の電極及び前記第2の電極を介して、前記交流電圧又は前記高周波電圧を印加するように構成されており、
    前記基板支持器は、静電チャックを有し、
    前記誘電体部は、前記静電チャックの一部を構成する、
    プラズマ処理装置。
  10. 前記エッジリングの温度を制御するように構成された温度制御機構を更に備え、
    前記測定器は、前記温度制御機構が前記エッジリングの温度を基準温度に設定するように動作している状態における該エッジリングの前記電気的特性値を取得するように構成されている、
    請求項9に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記電気的特性値は、前記エッジリングのインピーダンスの実部の値である、請求項9又は10に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記第1の電極及び前記第2の電極は、前記静電チャックと前記エッジリングとの間で静電引力を発生させるために一つ以上の直流電源に電気的に接続されている、
    請求項8~11の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  13. チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられた基板支持器と、
    前記基板支持器上に搭載されたエッジリングに接続されるか又は容量結合される電気的パスと、
    前記エッジリングの厚さに応じて変化する該エッジリングの電気的特性値であって前記基板支持器上に搭載された前記エッジリングに前記電気的パスを介して電圧を印加することにより該電気的特性値を測定するように構成された測定器と、
    を備え、
    前記測定器は、前記エッジリングに接続された前記電気的パスを介して、該エッジリングに直流電圧を印加することにより前記電気的特性値を測定するように構成されており、
    前記電気的特性値は、前記エッジリングの抵抗値であり、
    前記電気的パスは、前記エッジリングの中心軸線に対して対称な位置で前記エッジリングに接触する第1の接点及び第2の接点を含み、
    前記測定器は、
    前記電気的パス上に設けられ、前記エッジリングに流れる電流の電流値を測定するように構成された電流センサと、
    前記第1の接点と前記第2の接点との間の前記エッジリングにおける電位差を測定するように構成された電圧センサと、
    を有し、前記電位差及び前記電流値から前記抵抗値を求めるように構成されている、
    プラズマ処理装置。
  14. チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられた基板支持器と、
    前記基板支持器上に搭載されたエッジリングに接続されるか又は容量結合される電気的パスと、
    前記エッジリングの厚さに応じて変化する該エッジリングの電気的特性値であって前記基板支持器上に搭載された前記エッジリングに前記電気的パスを介して電圧を印加することにより該電気的特性値を測定するように構成された測定器と、
    を備え、
    前記測定器は、前記エッジリングに接続された前記電気的パスを介して、該エッジリングに直流電圧を印加することにより前記電気的特性値を測定するように構成されており、
    前記電気的特性値は、前記エッジリングの抵抗値であり、
    前記電気的パスは、前記エッジリングの中心軸線に対して対称な位置で前記エッジリングに接触する第1の接点及び第2の接点を含み、
    前記測定器は、
    前記電気的パス上に設けられ、前記エッジリングに流れる電流の電流値を測定するように構成された電流センサと、
    前記第1の接点、前記第2の接点、及び前記中心軸線を含む面に対して一方側で延在する前記エッジリングの第1の部分における第1の電位差を測定するように構成された第1の電圧センサと、
    前記面に対して他方側で延在する前記エッジリングの第2の部分における第2の電位差を測定するように構成された第2の電圧センサと、
    を有し、前記第1の電位差と前記第2の電位差の平均値及び前記電流値から前記抵抗値を求めるように構成されている、
    プラズマ処理装置。
  15. 前記エッジリングの温度を制御するように構成された温度制御機構を更に備え、
    前記測定器は、前記温度制御機構が前記エッジリングの温度を基準温度に設定するように動作している状態における該エッジリングの前記電気的特性値を取得するように構成されている、
    請求項13又は14に記載のプラズマ処理装置。
  16. 前記エッジリングの温度測定値を取得するように構成された温度センサを更に備え、
    前記電気的特性値は、基準温度における前記エッジリングの電気的特性値であり、
    前記測定器は、前記温度センサによって取得された温度測定値における前記エッジリングの電気的特性値を、前記基準温度における前記エッジリングの前記電気的特性値に変換するように構成されている、
    請求項13又は14に記載のプラズマ処理装置。
  17. 前記測定器は、前記電気的特性値から前記エッジリングの厚さ又は該エッジリングの厚さの減少量を求めるように構成されている、請求項1~16の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  18. 前記エッジリングの上方でのシースの上端位置を調整するように構成された調整器と、
    前記基板支持器上に載置される基板のエッジにおいて形成される開口の傾斜を抑制するために、前記電気的特性値又は該電気的特性値から求められる前記エッジリングの厚さ若しくは該エッジリングの厚さの減少量に応じて、前記調整器を制御するように構成された制御部と、
    を更に備える、請求項1~16の何れか一項に記載のプラズマ処理装置。
  19. 前記調整器は、前記電気的特性値又は該電気的特性値から求められる前記エッジリングの厚さ若しくは該エッジリングの厚さの減少量に応じて、前記エッジリングの上面の高さ方向の位置又は前記エッジリングの電位を調整するように前記制御部によって制御される、請求項18に記載のプラズマ処理装置。
  20. チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられた基板支持器と、
    前記基板支持器上に搭載されたエッジリングに接続されるか又は容量結合される電気的パスと、
    前記エッジリングの厚さに応じて変化する該エッジリングの電気的特性値であって前記基板支持器上に搭載された前記エッジリングに前記電気的パスを介して電圧を印加することにより該電気的特性値を測定するように構成された測定器と、
    前記エッジリングの上方でのシースの上端位置を調整するように構成された調整器と、
    前記基板支持器上に載置される基板のエッジにおいて形成される開口の傾斜を抑制するために、前記電気的特性値又は該電気的特性値から求められる前記エッジリングの厚さ若しくは該エッジリングの厚さの減少量に応じて、前記調整器を制御するように構成された制御部と、
    を備え、
    前記調整器は、前記エッジリングの電位を設定するために前記エッジリングに電気的に結合された電源を含み、
    前記電気的パスは、前記エッジリングを前記電源又は前記測定器に選択的に接続するように構成された第1のスイッチ及び第2のスイッチを含む、
    プラズマ処理装置。
  21. 前記調整器は、前記電気的特性値又は該電気的特性値から求められる前記エッジリングの厚さ若しくは該エッジリングの厚さの減少量に応じて、前記エッジリングの上面の高さ方向の位置又は前記エッジリングの電位を調整するように前記制御部によって制御される、請求項20に記載のプラズマ処理装置。
  22. プラズマ処理装置のチャンバ内で基板支持器上に搭載されたエッジリングに電圧を印加する工程と、
    前記エッジリングに前記電圧を印加することにより、該エッジリングの厚さに応じて変化する該エッジリングの電気的特性値を測定する工程と、
    を含み、
    前記電気的特性値は、前記エッジリングのインピーダンスの実部の値である、測定方法。
JP2019215428A 2019-11-28 2019-11-28 プラズマ処理装置及び測定方法 Active JP7394601B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215428A JP7394601B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 プラズマ処理装置及び測定方法
US16/953,808 US11908665B2 (en) 2019-11-28 2020-11-20 Plasma processing apparatus and measurement method
TW109140850A TW202133687A (zh) 2019-11-28 2020-11-20 電漿處理裝置及測定方法
KR1020200158096A KR20210066726A (ko) 2019-11-28 2020-11-23 플라즈마 처리 장치 및 측정 방법
CN202011335246.6A CN112863989A (zh) 2019-11-28 2020-11-25 等离子体处理装置及测定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215428A JP7394601B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 プラズマ処理装置及び測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021086945A JP2021086945A (ja) 2021-06-03
JP7394601B2 true JP7394601B2 (ja) 2023-12-08

Family

ID=75996483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215428A Active JP7394601B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 プラズマ処理装置及び測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11908665B2 (ja)
JP (1) JP7394601B2 (ja)
KR (1) KR20210066726A (ja)
CN (1) CN112863989A (ja)
TW (1) TW202133687A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022259793A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2024015273A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Lam Research Corporation Edge ring voltage and phase measurement and control for substrate processing systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118700A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Tokyo Electron Ltd 整合器およびプラズマ処理装置
JP2010016319A (ja) 2008-07-07 2010-01-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置のチャンバー内部材の温度制御方法、チャンバー内部材及び基板載置台、並びにそれを備えたプラズマ処理装置
JP2018032857A (ja) 2016-08-23 2018-03-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 半導体プロセスモジュールのためのエッジリングまたはプロセスキット
JP2018206989A (ja) 2017-06-06 2018-12-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ制御方法、及びプラズマ制御プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884047B2 (ja) 2006-03-23 2012-02-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
JP5281309B2 (ja) * 2008-03-28 2013-09-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2010034416A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6826955B2 (ja) * 2017-06-14 2021-02-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7076351B2 (ja) * 2018-10-03 2022-05-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及びリング部材の厚さ測定方法
JP7145041B2 (ja) * 2018-11-08 2022-09-30 東京エレクトロン株式会社 基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリング
US11488808B2 (en) * 2018-11-30 2022-11-01 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, calculation method, and calculation program
US11101174B2 (en) * 2019-10-15 2021-08-24 Applied Materials, Inc. Gap fill deposition process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118700A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Tokyo Electron Ltd 整合器およびプラズマ処理装置
JP2010016319A (ja) 2008-07-07 2010-01-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置のチャンバー内部材の温度制御方法、チャンバー内部材及び基板載置台、並びにそれを備えたプラズマ処理装置
JP2018032857A (ja) 2016-08-23 2018-03-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 半導体プロセスモジュールのためのエッジリングまたはプロセスキット
JP2018206989A (ja) 2017-06-06 2018-12-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ制御方法、及びプラズマ制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112863989A (zh) 2021-05-28
US11908665B2 (en) 2024-02-20
TW202133687A (zh) 2021-09-01
KR20210066726A (ko) 2021-06-07
US20210166920A1 (en) 2021-06-03
JP2021086945A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11264208B2 (en) Plasma processing apparatus and method for controlling radio-frequency power supply of plasma processing apparatus
US11742184B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US11562887B2 (en) Plasma processing apparatus and etching method
US20220238313A1 (en) Apparatus for plasma processing and method of etching
US11041241B2 (en) Plasma processing apparatus and temperature control method
JP7394601B2 (ja) プラズマ処理装置及び測定方法
US20220037129A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7349329B2 (ja) プラズマ処理装置及びエッチング方法
US11062881B2 (en) Plasma etching method and plasma processing device
CN110085502B (zh) 控制等离子体处理装置的方法和等离子体处理装置
US10361089B2 (en) Plasma processing method
US20210343503A1 (en) Etching apparatus and etching method
US20210407772A1 (en) Plasma processing apparatus
JP6938746B1 (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JP6510922B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20220076930A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US11581168B2 (en) Plasma processing apparatus and method
JP7406965B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2024070268A1 (ja) プラズマ処理装置及びエッチング方法
JP2023550342A (ja) 静磁場を使用するプラズマ一様性制御
CN115705987A (zh) 等离子体处理装置和蚀刻方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7394601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150