JP7076351B2 - プラズマ処理装置、及びリング部材の厚さ測定方法 - Google Patents

プラズマ処理装置、及びリング部材の厚さ測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7076351B2
JP7076351B2 JP2018188372A JP2018188372A JP7076351B2 JP 7076351 B2 JP7076351 B2 JP 7076351B2 JP 2018188372 A JP2018188372 A JP 2018188372A JP 2018188372 A JP2018188372 A JP 2018188372A JP 7076351 B2 JP7076351 B2 JP 7076351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring member
jig
mounting surface
thickness
focus ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018188372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020057712A (ja
Inventor
敦 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018188372A priority Critical patent/JP7076351B2/ja
Priority to TW108134753A priority patent/TWI816890B/zh
Priority to CN201910932470.4A priority patent/CN110993477A/zh
Priority to KR1020190120983A priority patent/KR102676476B1/ko
Priority to US16/590,953 priority patent/US11315766B2/en
Publication of JP2020057712A publication Critical patent/JP2020057712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076351B2 publication Critical patent/JP7076351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3343Problems associated with etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、プラズマ処理装置、及びリング部材の厚さ測定方法に関するものである。
従来から、半導体ウェハ(以下「ウェハ」とも称する)などの被処理体に対してプラズマを用いて、エッチングなどのプラズマ処理を行うプラズマ処理装置が知られている。このプラズマ処理装置は、プラズマ処理を行っていると、チャンバー内のパーツが消耗する。例えば、プラズマの均一化を目的にウェハの外周部に設置されたフォーカスリングなどのリング部材は、プラズマに近いこともあり、消耗速度が速い。フォーカスリングは、消耗度合いがウェハ上のプロセス結果に大きく影響がある。例えば、フォーカスリング上のプラズマシースとウェハ上のプラズマシースとの高さ位置にズレが生じると、ウェハの外周付近のエッチング特性が低下し、均一性などに影響する。
そこで、ウェハとフォーカスリングの高さを一定に保つように、フォーカスリングの消耗量に応じて駆動機構によりフォーカスリングを上昇させる技術が提案されている。
特開2002-176030号公報 特開2016-146472号公報
本開示は、簡易な構成でリング部材の厚さを高精度に測定することができる技術を提供する。
本開示の一態様によるプラズマ処理装置は、被処理体の周囲に配置されるリング部材の厚さ測定に用いられる治具であって前記リング部材の上面と対向する対向部を有する前記治具又は前記被処理体を載置する第1の載置面と、前記リング部材を載置する第2の載置面とを有する載置台と、前記第2の載置面に対して前記リング部材を昇降させる昇降機構と、前記第2の載置面と前記第1の載置面に載置された前記治具の前記対向部との間隔寸法を示す間隔情報を取得する取得部と、前記第1の載置面に前記治具が載置された状態で、前記昇降機構により前記リング部材を上昇させ、前記治具の前記対向部に前記リング部材の上面が接触する場合に、前記第2の載置面からの前記リング部材の上昇距離を計測する計測部と、取得された前記間隔情報により示される前記間隔寸法と、計測された前記リング部材の上昇距離とに基づき、前記リング部材の厚さを算出する厚さ算出部と、を有する。
本開示によれば、簡易な構成でリング部材の厚さを高精度に測定することができるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の構成を示す概略断面図である。 図2は、第1実施形態に係る載置台の要部構成を示す概略断面図である。 図3は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置を制御する制御部の概略的な構成を示すブロック図である。 図4は、フォーカスリングの厚さ測定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図5は、フォーカスリングの厚さ測定処理の流れの一例を説明するための図である。 図6は、フォーカスリングの厚さ測定処理の流れの他の例(その1)を説明するための図である。 図7は、フォーカスリングの厚さ測定処理の流れの他の例(その2)を説明するための図である。 図8は、第2実施形態に係るプラズマ処理装置を制御する制御部の概略的な構成を示すブロック図である。 図9は、治具を用いて間隔寸法を測定する流れの一例を説明する図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
従来から、半導体ウェハ(以下「ウェハ」とも称する)などの被処理体に対してプラズマを用いて、エッチングなどのプラズマ処理を行うプラズマ処理装置が知られている。このプラズマ処理装置は、プラズマ処理を行っていると、チャンバー内のパーツが消耗する。例えば、プラズマの均一化を目的にウェハの外周部に設置されたフォーカスリングなどのリング部材は、プラズマに近いこともあり、消耗速度が速い。フォーカスリングは、消耗度合いがウェハ上のプロセス結果に大きく影響がある。例えば、フォーカスリング上のプラズマシースとウェハ上のプラズマシースとの高さ位置にズレが生じると、ウェハの外周付近のエッチング特性が低下し、均一性などに影響する。
そこで、ウェハとフォーカスリングの高さを一定に保つように、フォーカスリングの消耗量に応じて駆動機構によりフォーカスリングを上昇させる技術が提案されている。
ところで、フォーカスリングの消耗量は、新品のフォーカスリングの厚さに対する、消耗後のフォーカスリングの厚さを測定することにより、特定される。このため、簡易な構成でフォーカスリングの厚さを高精度に測定することが期待されている。
(第1実施形態)
[プラズマ処理装置の構成]
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10の構成を示す概略断面図である。プラズマ処理装置10は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理容器1を有している。処理容器1は、円筒状とされ、例えばアルミニウム等から構成されている。処理容器1は、プラズマが生成される処理空間を画成する。処理容器1内には、被処理体(work-piece)である半導体ウェハ(以下、単に「ウェハ」という。)Wを水平に支持する載置台2が設けられている。載置台2は、ウェハWの他に、ウェハWの周囲に配置されるフォーカスリング5の厚さ測定に用いられる治具51(図2参照)も支持する。治具51の構造については、後述する。載置台2は、基材(ベース)2a及び静電チャック(ESC:Electrostatic chuck)6を含んで構成されている。
基材2aは、導電性の金属、例えばアルミニウム等で構成されており、下部電極としての機能を有する。基材2aは、支持台4に支持されている。支持台4は、例えば石英等からなる支持部材3に支持されている。また、載置台2の上方の外周には、例えば単結晶シリコンで形成されたフォーカスリング5が設けられている。基材2aは、外周部の上面が環状のフォーカスリング5の載置される載置面2eとされている。さらに、処理容器1内には、載置台2及び支持台4の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材3aが設けられている。
基材2aには、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されている。第1のRF電源10aは、プラズマ発生用のものであり、この第1のRF電源10aからは所定の周波数の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるように構成されている。また、第2のRF電源10bは、イオン引き込み用(バイアス用)のものであり、この第2のRF電源10bからは第1のRF電源10aより低い所定周波数の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるように構成されている。このように、載置台2は電圧印加可能に構成されている。一方、載置台2の上方には、載置台2と平行に対向するように、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド16が設けられている。シャワーヘッド16と載置台2は、一対の電極(上部電極と下部電極)として機能する。
静電チャック6は、上面が平坦な円盤状に形成され、当該上面が治具51又はウェハWの載置される載置面6cとされている。静電チャック6は、平面視において基材2aの中央部に設けられている。静電チャック6は、絶縁体6bの間に電極6aを介在させて構成されており、電極6aには直流電源12が接続されている。そして電極6aに直流電源12から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によって治具51又はウェハWが吸着されるよう構成されている。
載置台2の内部には、冷媒流路2dが形成されており、冷媒流路2dには、冷媒入口配管2b、冷媒出口配管2cが接続されている。そして、冷媒流路2dの中に適宜の冷媒、例えば冷却水等を循環させることによって、載置台2を所定の温度に制御可能に構成されている。また、載置台2等を貫通するように、ウェハWの裏面にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのガス供給管30が設けられており、ガス供給管30は、図示しないガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台2の上面に静電チャック6によって吸着保持されたウェハWを、所定の温度に制御する。
載置台2の、載置面6cに対応する部分には、複数、例えば3つのピン用貫通孔200が設けられており(図1には1つのみ示す。)、これらのピン用貫通孔200の内部には、夫々リフターピン61が配設されている。リフターピン61は、昇降機構62に接続されている。昇降機構62は、リフターピン61を昇降させて、載置台2の載置面6cに対してリフターピン61を出没自在に動作させる。リフターピン61を上昇させた状態では、リフターピン61の先端が載置台2の載置面6cから突出し、載置台2の載置面6cの上方にウェハWを保持した状態となる。一方、リフターピン61を下降させた状態では、リフターピン61の先端がピン用貫通孔200内に収容され、ウェハWが載置台2の載置面6cに載置される。このように、昇降機構62は、リフターピン61により載置台2の載置面6cに対してウェハWを昇降させる。
載置台2の、載置面2eに対応する部分には、複数、例えば3つのピン用貫通孔300が設けられており(図1には1つのみ示す。)、これらのピン用貫通孔300の内部には、夫々リフターピン63が配設されている。リフターピン63は、昇降機構64に接続されている。昇降機構64は、リフターピン63を昇降させて、載置台2の載置面2eに対してリフターピン63を出没自在に動作させる。リフターピン63を上昇させた状態では、リフターピン63の先端が載置台2の載置面2eから突出し、載置台2の載置面2eの上方にフォーカスリング5を保持した状態となる。一方、リフターピン63を下降させた状態では、リフターピン63の先端がピン用貫通孔300内に収容され、フォーカスリング5が載置台2の載置面2eに載置される。このように、昇降機構64は、リフターピン63により載置台2の載置面2eに対してフォーカスリング5を昇降させる。
上記したシャワーヘッド16は、処理容器1の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド16は、本体部16aと電極板をなす上部天板16bとを備えており、絶縁性部材95を介して処理容器1の上部に支持される。本体部16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部16aは、内部にガス拡散室16cが設けられている。また、本体部16aは、ガス拡散室16cの下部に位置するように、底部に、多数のガス通流孔16dが形成されている。また、上部天板16bは、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔16eが、上記したガス通流孔16dと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理容器1内にシャワー状に分散されて供給される。
本体部16aには、ガス拡散室16cへ処理ガスを導入するためのガス導入口16gが形成されている。ガス導入口16gには、ガス供給配管15aの一端が接続されている。このガス供給配管15aの他端には、処理ガスを供給する処理ガス供給源(ガス供給部)15が接続される。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15b、及び開閉弁V2が設けられている。ガス拡散室16cには、ガス供給配管15aを介して、処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスが供給される。処理容器1内には、ガス拡散室16cからガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して、シャワー状に分散されて処理ガスが供給される。
上記した上部電極としてのシャワーヘッド16には、ローパスフィルタ(LPF)71を介して可変直流電源72が電気的に接続されている。この可変直流電源72は、オン・オフスイッチ73により給電のオン・オフが可能に構成されている。可変直流電源72の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ73のオン・オフは、後述する制御部100によって制御される。なお、後述のように、第1のRF電源10a、第2のRF電源10bから高周波が載置台2に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じて制御部100によりオン・オフスイッチ73がオンとされ、上部電極としてのシャワーヘッド16に所定の直流電圧が印加される。
処理容器1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天壁を有している。
処理容器1の底部には、排気口81が形成されている。排気口81には、排気管82を介して第1排気装置83が接続されている。第1排気装置83は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理容器1内を所定の真空度まで減圧することができるように構成されている。一方、処理容器1内の側壁には、ウェハWの搬入出口84が設けられており、この搬入出口84には、当該搬入出口84を開閉するゲートバルブ85が設けられている。
処理容器1の側部内側には、内壁面に沿ってデポシールド86が設けられている。デポシールド86は、処理容器1にエッチング副生成物(デポ)が付着することを防止する。このデポシールド86のウェハWと略同じ高さ位置には、グランドに対する電位が制御可能に接続された導電性部材(GNDブロック)89が設けられており、これにより異常放電が防止される。また、デポシールド86の下端部には、内壁部材3aに沿って延在するデポシールド87が設けられている。デポシールド86,87は、着脱自在とされている。
上記構成のプラズマ処理装置10は、制御部100によって、その動作が統括的に制御される。制御部100は、例えば、コンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。
[載置台の構成]
次に、図2を参照して、第1実施形態に係る載置台2の要部構成について説明する。図2は、第1実施形態に係る載置台2の要部構成を示す概略断面図である。
図2に示すように、載置台2は、基材2aと静電チャック6とを含んでいる。静電チャック6は、円板状を呈し、基材2aと同軸となるように基材2aの中央部に設けられている。静電チャック6は、絶縁体6bの内部に電極6aが設けられている。静電チャック6の上面は、治具51又はウェハWの載置される載置面6cとされている。なお、図2は、載置面6cに治具51が載置された状態を示している。また、基材2aの外周部の上面は、フォーカスリング5の載置される載置面2eとされている。載置面6cは、第1の載置面の一例であり、載置面2eは、第2の載置面の一例である。
フォーカスリング5は、円環状の部材であって、基材2aと同軸となるように基材2aの外周部に設けられている。フォーカスリング5は、本体部5aと、本体部5aの内側側面から径方向内側へ突出し、且つ上面が本体部5aの上面よりも低い突出部5bとを有する。すなわち、フォーカスリング5は、径方向の位置に応じて上面の高さが異なる。例えば、本体部5aの上面の高さは、載置面6cの高さよりも高い。一方、突出部5bの上面の高さは、載置面6cの高さよりも低い。フォーカスリング5は、リング部材の一例である。
治具51は、フォーカスリング5の厚さ測定に用いられる治具である。治具51は、フォーカスリング5の上面と対向する対向部51aを有する。第1実施形態では、治具51の対向部51aは、載置面6cに治具51が載置された状態で、フォーカスリング5の本体部5a及び突出部5bの上方に位置する。すなわち、載置面6cと直交する方向から見て、対向部51aは、本体部5a及び突出部5bの両方に重なる位置に存在し、本体部5a及び突出部5bの両方の上面を覆っている。これにより、昇降機構64が、リフターピン63により載置台2の載置面2eに対してフォーカスリング5を上昇させる場合に、治具51の対向部51aに本体部5aの上面が接触する。
なお、治具51は、静電チャック6にクーロン力によって吸着されるため、治具51の材質は、導電性材料である。若しくは、治具51は、静電チャック6の載置面6cと接する面に導電体層を形成してもよい。また、治具51の強度は、治具51の対向部51aに本体部5aの上面が接触した際に、対向部51aが変形しないように、設定される。
載置面2eには、リフターピン63を収容するピン用貫通孔300が形成されている。リフターピン63は、昇降機構64に接続されている。昇降機構64は、駆動モータを内蔵し、駆動モータの駆動力により伸縮ロッドを伸縮させてリフターピン63を載置面2eから出没自在に動作させる。昇降機構64は、リフターピン63が収容された際に、リフターピン63の先端部がフォーカスリング5の裏面に接触するように、リフターピン63の停止位置の高さ調整を行う。また、昇降機構64には、リフターピン63を上昇させる際に駆動モータに発生する駆動トルクを検出するトルクセンサが設けられている。トルクセンサにより検出される駆動トルクのデータは、後述する制御部100に出力される。また、昇降機構64には、例えばエンコーダ等の、リフターピン63の先端部の位置を検出する位置検出器が設けられている。位置検出器により検出される、リフターピン63の先端部の位置のデータは、後述する制御部100に出力される。
なお、上述の説明では、リフターピン63が収容された際に、リフターピン63の先端部がフォーカスリング5の裏面に接触する場合を例に説明したが、開示技術はこれに限定されるものではない。例えば、フォーカスリング5から離間した位置がリフターピン63の収納位置とされる場合が想定される。この場合、エンコーダ等の、リフターピン63の先端部の位置を検出する位置検出器は、リフターピン63の先端部がフォーカスリング5の裏面に接触する位置を基準点として調整される。
ピン用貫通孔300、リフターピン63、及び昇降機構64は、フォーカスリング5の周方向の複数の位置に設けられている。第1実施形態に係るプラズマ処理装置10では、ピン用貫通孔300、リフターピン63、及び昇降機構64の組が3組設けられている。例えば、載置台2には、ピン用貫通孔300、リフターピン63、及び昇降機構64の組が、載置台2の円周方向に均等な間隔で配置されている。昇降機構64のトルクセンサは、各昇降機構64の位置において、駆動モータの駆動トルクを検出し、その検出結果を制御部100へ出力する。また、昇降機構64の位置検出器は、各昇降機構64の位置において、対応するリフターピン63の先端部の位置を検出し、その検出結果を制御部100へ出力する。
[制御部の構成]
次に、制御部100について詳細に説明する。図3は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10を制御する制御部100の概略的な構成を示すブロック図である。制御部100は、プロセスコントローラ110、ユーザインタフェース120及び記憶部130を有する。
プロセスコントローラ110は、CPU(Central Processing Unit)を備え、プラズマ処理装置10の各部を制御する。
ユーザインタフェース120は、工程管理者がプラズマ処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマ処理装置10の稼動状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部130には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセスコントローラ110の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や、処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。例えば、記憶部130には、間隔情報131が格納されている。なお、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読み取り可能なコンピュータ記録媒体(例えば、ハードディスク、DVDなどの光ディスク、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用することも可能である。或いは、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用することも可能である。
間隔情報131は、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの「間隔寸法」が記憶されたデータである。間隔寸法は、載置面2eと載置面6cとの間の距離と、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間の距離とに基づき、予め決定される。例えば、図2に示す治具51が載置面6cに載置される場合、載置面2eと載置面6cとの間の距離が「t」であり、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間の距離が「t」である。このため、間隔寸法は、載置面2eと載置面6cとの間の距離と載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間の距離との和「t+t」として、予め決定される。この場合、間隔寸法「t+t」が間隔情報131として記憶部130に格納される。
図3の説明に戻る。プロセスコントローラ110は、プログラムやデータを格納するための内部メモリを有し、記憶部130に記憶された制御プログラムを読み出し、読み出した制御プログラムの処理を実行する。プロセスコントローラ110は、制御プログラムが動作することにより、各種の処理部として機能する。例えば、プロセスコントローラ110は、取得部111と、計測部112と、厚さ算出部113と、昇降制御部114と、アラート部115とを有する。
ところで、プラズマ処理装置10では、プラズマ処理が行われると、フォーカスリング5が消耗してフォーカスリング5の厚さが薄くなる。フォーカスリング5の厚さが薄くなると、フォーカスリング5上のプラズマシースとウェハW上のプラズマシースとの高さ位置にズレが生じ、エッチング特性が変化する。
例えば、フォーカスリング5上のプラズマシースの高さがウェハW上のプラズマシースの高さよりも低下した場合、ウェハWの周辺部でプラズマシースが傾き、ウェハWの周辺部に対して正のイオンが斜めに入射する。このように正のイオンの入射角が変化することで、エッチング特性が変化する。例えば、エッチングにより形成されるホールがウェハWの垂直方向に対して斜めに延びる形状異常が発生する。このホールの形状異常は、Tiltingと呼ばれる。
ところで、フォーカスリング5の消耗量は、新品のフォーカスリング5の厚さに対する、消耗後のフォーカスリング5の厚さを測定することより、特定される。フォーカスリング5の厚さを測定する手法としては、レーザ光による反射を用いる手法がある(例えば、特開2010-199526号公報参照)。ただし、レーザ光による反射を用いる手法では、載置台2にレーザ光の光路が設けられるため、装置構成が複雑化したり、レーザ光の光路がプラズマ分布の特異点となる虞がある。このため、プラズマ処理装置10では、レーザ光を用いることなく、フォーカスリング5の厚さを簡易かつ高精度に測定することが期待されている。
そこで、プラズマ処理装置10では、載置面6cに載置された治具51を用いて、フォーカスリング5の厚さの測定を行う。
図2の説明に戻る。取得部111は、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間隔寸法を示す間隔情報131を取得する。例えば、取得部111は、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間隔情報131を記憶部130から読み出して取得する。なお、本実施形態では、間隔情報131が記憶部130に予め記憶されているものとしたが、間隔情報131が他の装置に記憶されている場合、取得部111は、ネットワークを介して他の装置から間隔情報131を取得してもよい。
計測部112は、載置面6cに治具51が載置された状態で、昇降機構64によりリフターピン63を上昇させて、治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面(つまり、本体部5aの上面)が接触するまで、フォーカスリング5を上昇させる。そして、計測部112は、治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面(つまり、本体部5aの上面)が接触する場合に、載置面2eからのフォーカスリング5の上昇距離を計測する。例えば、計測部112は、フォーカスリング5の周方向の複数の位置にそれぞれ設けられた昇降機構64によりフォーカスリング5を上昇させる。そして、計測部112は、治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面が接触する場合に、フォーカスリング5の周方向の複数の位置の各々について、載置面2eからのフォーカスリング5の上昇距離を計測する。治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面が接触したか否かは、各昇降機構64の位置において各昇降機構64のトルクセンサにより検出される駆動トルクの値と所定の閾値とを比較することにより、判定される。載置面2eからのフォーカスリング5の上昇距離は、各昇降機構64の位置において各昇降機構64の位置検出器により検出される、リフターピン63の先端部の位置を用いて、計測される。
厚さ算出部113は、取得部111により取得された間隔情報131により示される間隔寸法と、計測部112により計測されたフォーカスリング5の上昇距離とに基づき、フォーカスリング5の厚さ(つまり、本体部5aの厚さ)を算出する。例えば、間隔情報131により示される間隔寸法が、図2に示す治具51に対応する間隔寸法「t+t」である場合を想定する。この場合、厚さ算出部113は、間隔寸法「t+t」から、計測されたフォーカスリング5の上昇距離を減算することにより、フォーカスリング5の厚さ(つまり、本体部5aの厚さ)を算出する。また、厚さ算出部113は、フォーカスリング5の周方向の複数の位置の各々について、フォーカスリング5の厚さ(つまり、本体部5aの厚さ)を算出する。
これにより、プラズマ処理装置10では、載置面6cに載置された治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面が接触するまでフォーカスリング5を上昇させるという簡易な構成で、フォーカスリング5の厚さを高精度に測定することができる。
昇降制御部114は、厚さ算出部113により算出されたフォーカスリング5の厚さに基づき、フォーカスリング5の上面が所定の高さを保つように昇降機構64を独立に制御する。例えば、昇降制御部114は、昇降機構64の配置位置ごとにリフターピン63を独立に昇降させて、フォーカスリング5を昇降させる。例えば、昇降制御部114は、新品のフォーカスリング5の厚さに対する、算出されたフォーカスリング5の厚さの差からフォーカスリング5の消耗量を特定し、昇降機構64を制御してリフターピン63をフォーカスリング5の消耗量だけ上昇させる。なお、新品のフォーカスリング5の厚さは、計測部112及び厚さ算出部113により予め測定された厚さであってもよい。
フォーカスリング5の消耗量は、載置台2の周方向で偏る場合がある。プラズマ処理装置10は、フォーカスリング5の周方向の複数の位置にリフターピン63及び昇降機構64を配置して、配置位置ごとにフォーカスリング5の消耗量を特定し、消耗量に応じて、昇降機構64を制御してリフターピン63を上昇させる。これにより、プラズマ処理装置10は、ウェハWの上面に対するフォーカスリング5の上面の位置を載置台2の周方向で揃えることができる。これにより、載置台2の周方向に沿ってエッチング特性の均一性を維持することが可能となる。
アラート部115は、厚さ算出部113により算出されたフォーカスリング5の厚さに基づき、アラートを行う。例えば、厚さ算出部113により算出されたフォーカスリング5の厚さが所定の許容値以下である場合に、アラートを行う。アラートは、工程管理者やプラズマ処理装置10の管理者などに異常を報知できれば、何れの方式でもよい。例えば、アラート部115は、ユーザインタフェース120に異常を報知するメッセージを表示する。これにより、プラズマ処理装置10は、フォーカスリング5の厚さが減少してフォーカスリング5の交換時期が到来した場合に、異常の発生を報知できる。
[制御の流れ]
次に、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10を用いたフォーカスリング5の厚さ測定処理について説明する。図4は、フォーカスリング5の厚さ測定処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフォーカスリング5の厚さ測定処理は、例えば、ウェハWに対するプラズマ処理が終了したタイミングで実行される。
図4に示すように、搬送アームによりウェハWが処理容器1から搬出され(S11)、搬送アームにより治具51が処理容器1に搬入され、載置面6c(第1の載置面)に治具51が載置され(S12)、静電チャック6により治具51が吸着される(S13)。このとき、静電チャック6による吸着力は、治具51の対向部51aとフォーカスリング5の上面との接触時に治具51が載置面6cから離反しないように、設定される。
取得部111は、載置面2e(第2の載置面)と載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間隔寸法を示す間隔情報131を取得する(S14)。
計測部112は、載置面6cに治具51が載置され且つ治具51が静電チャック6により吸着された状態で、昇降機構64によりリフターピン63を上昇させて、フォーカスリング5を上昇させる(S15)。
計測部112は、治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面が接触したか否かを判定する(S16)。
治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面が接触していない場合(S16No)、計測部112は、フォーカスリング5の上昇を継続する(S15)。
一方、治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面が接触した場合(S16Yes)、計測部112は、載置面2eからのフォーカスリング5の上昇距離を計測する(S17)。
厚さ算出部113は、取得部111により取得された間隔情報131により示される間隔寸法と、計測部112により計測されたフォーカスリング5の上昇距離とに基づき、フォーカスリング5の厚さを算出し(S18)、処理を終了する。
次に、具体的な一例を説明する。図5は、フォーカスリング5の厚さ測定処理の流れの一例を説明するための図である。図5(A)は、治具51が載置面6cに載置された状態を示している。治具51は、フォーカスリング5の上面と対向する対向部51aを有する。治具51の対向部51aは、載置面6cに治具51が載置された状態で、フォーカスリング5の本体部5a及び突出部5bの上方に位置する。載置面2eと載置面6cとの間の距離が「t」であり、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間の距離が「t」である。このため、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間隔寸法は、「t+t」である。プラズマ処理装置10において、計測部112は、昇降機構64によりリフターピン63を上昇させて、治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面(つまり、本体部5aの上面)が接触するまで、フォーカスリング5を上昇させる。図5(B)は、治具51の対向部51aに本体部5aの上面が接触した状態を示している。図5(B)の例では、フォーカスリング5が載置面2eから「s」だけ上昇している。計測部112は、図5(B)に示すように、治具51の対向部51aに本体部5aの上面が接触する場合に、載置面2eからのフォーカスリング5の上昇距離「s」を計測する。そして、プラズマ処理装置10において、厚さ算出部113は、間隔寸法「t+t」から、計測されたフォーカスリング5の上昇距離「s」を減算することにより、本体部5aの厚さ「t」を算出する。これにより、プラズマ処理装置10は、載置面6cに載置された治具51の対向部51aに本体部5aの上面が接触するまでフォーカスリング5を上昇させるという簡易な構成で、本体部5aの厚さを高精度に測定することができる。
なお、プラズマ処理装置10は、治具51とは形状が異なる他の治具を用いて、フォーカスリング5のうち、本体部5aとは異なる部分の厚さを測定してもよい。図6は、フォーカスリング5の厚さ測定処理の流れの他の例(その1)を説明するための図である。図6(A)は、治具51とは形状が異なる治具52が載置面6cに載置された状態を示している。治具52は、フォーカスリング5の上面と対向する対向部52aを有する。治具52の対向部52aは、載置面6cに治具52が載置された状態で、フォーカスリング5の突出部5bの上方に位置する。また、載置面2eと載置面6cに載置された治具52の対向部52aとは、同一面上に位置する。載置面2eと載置面6cとの間の距離が「t」である。また、載置面2eと載置面6cに載置された治具52の対向部52aとが同一面上に位置するため、載置面2eと載置面6cに載置された治具52の対向部52aとの間の距離が「0」である。このため、載置面2eと載置面6cに載置された治具52の対向部52aとの間隔寸法は、「t」である。プラズマ処理装置10において、計測部112は、昇降機構64によりリフターピン63を上昇させて、治具52の対向部52aにフォーカスリング5の上面(つまり、突出部5bの上面)が接触するまで、フォーカスリング5を上昇させる。図6(B)は、治具52の対向部52aに突出部5bの上面が接触した状態を示している。図6(B)の例では、フォーカスリング5が載置面2eから「s」だけ上昇している。計測部112は、図6(B)に示すように、治具52の対向部52aに突出部5bの上面が接触する場合に、載置面2eからのフォーカスリング5の上昇距離「s」を計測する。そして、プラズマ処理装置10において、厚さ算出部113は、間隔寸法「t」から、計測されたフォーカスリング5の上昇距離「s」を減算することにより、突出部5bの厚さ「t」を算出する。これにより、プラズマ処理装置10は、載置面6cに載置された治具52の対向部52aに突出部5bの上面が接触するまでフォーカスリング5を上昇させるという簡易な構成で、突出部5bの厚さを高精度に測定することができる。
図7は、フォーカスリング5の厚さ測定処理の流れの他の例(その2)を説明するための図である。図7(A)は、治具51とは形状が異なる治具53が載置面6cに載置された状態を示している。治具53は、フォーカスリング5の上面と対向する対向部53aを有する。治具53の対向部53aは、載置面6cに治具53が載置された状態で、本体部5aと突出部5bとの境界部分5cに向けて湾曲する形状を有する。本体部5aと突出部5bとの境界部分5cは、ウェハWの周辺部に存在するプラズマによる損傷を受け易く、フォーカスリングの他の部分と比較して、消耗量が大きい。図7(A)の例では、境界部分5cが消耗した状態が示されている。載置面2eと載置面6cとの間の距離が「t」であり、載置面2eと載置面6cに載置された治具53の対向部53aとの間の距離が「t」である。このため、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間隔寸法は、「t-t」である。プラズマ処理装置10において、計測部112は、昇降機構64によりリフターピン63を上昇させて、治具53の対向部53aにフォーカスリング5の上面(つまり、境界部分5cの上面)が接触するまで、フォーカスリング5を上昇させる。図6(B)は、治具53の対向部53aに境界部分5cの上面が接触した状態を示している。図6(B)の例では、フォーカスリング5が載置面2eから「s」だけ上昇している。計測部112は、図6(B)に示すように、治具53の対向部53aに境界部分5cの上面が接触する場合に、載置面2eからのフォーカスリング5の上昇距離「s」を計測する。そして、プラズマ処理装置10において、厚さ算出部113は、間隔寸法「t-t」から、計測されたフォーカスリング5の上昇距離「s」を減算することにより、境界部分5cの厚さ「t」を算出する。これにより、プラズマ処理装置10は、載置面6cに載置された治具53の対向部53aに境界部分5cの上面が接触するまでフォーカスリング5を上昇させるという簡易な構成で、境界部分5cの厚さを高精度に測定することができる。
以上のように、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10は、載置台2と、昇降機構64と、取得部111と、計測部112と、厚さ算出部113とを有する。載置台2は、フォーカスリング5の厚さ測定に用いられる治具51であってフォーカスリング5の上面と対向する対向部51aを有する治具51又はウェハWを載置する載置面6cと、フォーカスリング5を載置する載置面2eとを有する。昇降機構64は、載置面2eに対してフォーカスリング5を昇降させる。取得部111は、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間隔寸法を示す間隔情報131を取得する。計測部112は、載置面6cに治具51が載置された状態で、昇降機構64によりフォーカスリング5を上昇させ、治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面が接触する場合に、載置面2eからのフォーカスリング5の上昇距離を計測する。厚さ算出部113は、取得された間隔情報131により示される間隔寸法と、計測されたフォーカスリング5の上昇距離とに基づき、フォーカスリング5の厚さを算出する。これにより、プラズマ処理装置10は、簡易な構成でフォーカスリング5の厚さを高精度に測定することができる。
また、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10において、間隔寸法は、載置面2eと載置面6cとの間の距離と、載置面2eと載置面2eに載置された治具51の対向部51aとの間の距離とに基づき、予め決定される。これにより、プラズマ処理装置10は、載置台2や治具51ごとに寸法に誤差がある場合でも、フォーカスリング5の厚さを高精度に測定することができる。
また、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10において、載置台2には、載置面6cに載置された治具51又はウェハWを吸着する静電チャック6が設けられる。計測部112は、載置面6cに治具51が載置され且つ治具51が静電チャック6により吸着された状態で、昇降機構64によりフォーカスリング5を上昇させる。これにより、プラズマ処理装置10は、治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面が接触する場合に、治具51が載置面6cから離反することを防止することができ、フォーカスリング5の厚さを高精度に測定することができる。
また、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10において、昇降機構64は、フォーカスリング5の周方向の複数の位置にそれぞれ設けられている。計測部112は、フォーカスリング5の周方向の複数の位置にそれぞれ設けられた昇降機構64によりフォーカスリング5を上昇させる。計測部112は、治具51の対向部51aにフォーカスリング5の上面が接触する場合に、フォーカスリング5の周方向の複数の位置の各々について、載置面2eからのフォーカスリング5の上昇距離を計測する。厚さ算出部113は、取得された間隔情報により示される間隔寸法と、計測されたフォーカスリング5の上昇距離とに基づき、フォーカスリング5の周方向の複数の位置の各々について、フォーカスリング5の厚さを算出する。これにより、プラズマ処理装置10は、フォーカスリング5の周方向の複数の位置の各々について、フォーカスリング5の厚さを高精度に測定することができる。
また、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10は、算出されたフォーカスリング5の厚さに基づき、フォーカスリング5の上面が所定の高さを保つように昇降機構64を独立に制御する昇降制御部114をさらに有する。これにより、プラズマ処理装置10は、ウェハWの上面に対するフォーカスリング5の上面の位置を円周方向で揃えることができる。これにより、プラズマ処理装置10は、エッチング特性の円周方向での均一性を維持することが可能となる。
また、第1実施形態に係るプラズマ処理装置10は、算出されたフォーカスリング5の厚さに基づき、アラートを行うアラート部115をさらに有する。これにより、プラズマ処理装置10は、フォーカスリング5の厚さが減少してフォーカスリング5の交換時期が到来した場合に、異常の発生を報知できる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態に係るプラズマ処理装置10は、図1及び図2に示す第1実施形態に係るプラズマ処理装置10の構成と同様であるため、説明を省略する。
第2実施形態に係る制御部100について詳細に説明する。図8は、第2実施形態に係るプラズマ処理装置10を制御する制御部100の概略的な構成を示すブロック図である。第2実施形態に係る制御部100は、図3に示す第1実施形態に係る制御部100と略同様の構成であるため、同一の部分については同一の符号を付して説明を省略する。
プロセスコントローラ110は、図3に示した昇降制御部114に代えて、高さ算出部121と、昇降制御部122とを有する。
高さ算出部121は、厚さ算出部113により算出されたフォーカスリング5の厚さに基づき、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。例えば、実験等を行って、エッチングによりウェハWに形成されるホールの角度が、所定の許容範囲以内となるウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係の条件を予め求めておく。ウェハWの上面とフォーカスリング5の上面との位置関係の条件は、条件情報として記憶部130に格納しておいてもよい。そして、高さ算出部121は、条件情報から位置関係の条件を読み出してもよい。また、ウェハWの上面とフォーカスリング5の上面との位置関係の条件は、エッチングに使用する処理ガスやウェハWの材質などのエッチング条件ごとに定めて条件情報に記憶させておいてもよい。そして、高さ算出部121は、実施するエッチング条件に対応する位置関係の条件を条件情報から読み出してもよい。本実施形態では、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面の高さが同じである場合、エッチングによりウェハWに形成されるホールの角度が許容範囲以内となるものとする。この場合、高さ算出部121は、ウェハWの上面の高さと、フォーカスリング5の上面の高さが同じとなるフォーカスリング5の高さを算出する。また、高さ算出部121は、昇降機構64の配置位置に対応するウェハWの周方向の各位置について、ウェハWの上面の高さと、フォーカスリング5の上面の高さが同じとなるフォーカスリング5の高さを算出する。
昇降制御部122は、各昇降機構64を制御して、高さ算出部121により算出された高さにリフターピン63を昇降させて、フォーカスリング5を昇降させる。例えば、昇降制御部122は、各昇降機構64を制御して、フォーカスリング5を、当該昇降機構64の配置位置に対応して高さ算出部121により算出された高さに昇降させる。
以上のように、第2実施形態に係るプラズマ処理装置10は、高さ算出部121と、昇降制御部122とを有する。高さ算出部121は、算出されたフォーカスリング5の厚さに基づき、ウェハWの上面と、フォーカスリング5の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になるフォーカスリング5の高さを算出する。昇降制御部122は、フォーカスリング5が高さ算出された高さとなるように昇降機構64を制御する。これにより、プラズマ処理装置10は、ウェハWの上面に対するフォーカスリング5の上面の位置を円周方向で揃えることができる。これにより、プラズマ処理装置10は、エッチング特性の円周方向での均一性を維持することが可能となる。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、開示の技術は、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、上述したプラズマ処理装置10は、容量結合型のプラズマ処理装置10であったが、任意のプラズマ処理装置10に採用され得る。例えば、プラズマ処理装置10は、誘導結合型のプラズマ処理装置10、マイクロ波といった表面波によってガスを励起させるプラズマ処理装置10のように、任意のタイプのプラズマ処理装置10であってもよい。
また、上述した実施形態では、ウェハWの周囲に配置されるフォーカスリング5の厚さを測定する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、フォーカスリング5の周囲にカバーリングなどの他のリング部材が配置される場合に、上述した実施形態に係る、フォーカスリング5の厚さ測定処理と同様の手法により、他のリング部材の厚さを測定してもよい。
また、上述した実施形態では、「間隔寸法」を、載置面2eと載置面6cとの間の距離と、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間の距離とに基づき、予め決定する場合を例に説明したが、開示の技術はこれに限定されない。例えば、プラズマ処理装置10は、載置面2eにフォーカスリング5が載置されていない状態で、載置面6cに載置された治具51を用いて、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間隔寸法を測定してもよい。例えば、プラズマ処理装置10は、フォーカスリング5が載置面2eに載置されず、治具51が載置面6cに載置され且つ治具51が静電チャック6により吸着された状態で、昇降機構64によりリフターピン63を上昇させる。プラズマ処理装置10は、治具51の対向部51aにリフターピン63の先端部が接触する場合に、載置面2eからのリフターピン63の先端部の上昇距離「s」を計測し、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間隔寸法を特定する。
図9は、治具51を用いて間隔寸法を測定する流れの一例を説明する図である。図9(A)は、載置面2eにフォーカスリング5が載置されておらず、且つ治具51が載置面6cに載置された状態を示している。治具51は、静電チャック6により吸着されている。リフターピン63は、リフターピン63の先端部が載置面2eと同一平面上に位置するように、高さが調整されている。プラズマ処理装置10は、昇降機構64により、治具51の対向部51aにリフターピン63の先端部が接触するまで、リフターピン63を上昇させる。図9(B)は、治具51の対向部51aにリフターピン63の先端部が接触した状態を示している。図9(B)の例では、リフターピン63の先端部が載置面2eから「s」だけ上昇している。プラズマ処理装置10は、図9(B)に示すように、治具51の対向部51aにリフターピン63の先端部が接触する場合に、載置面2eからのリフターピン63の先端部の上昇距離「s」を計測する。プラズマ処理装置10では、この上昇距離「s」が、載置面2eと載置面6cに載置された治具51の対向部51aとの間隔寸法「t+t」として、測定される。このように、載置面6cに載置された治具51を用いて間隔寸法を測定することで、載置台2が加熱/冷却され、熱膨張や冷却圧縮で載置台2の実際の寸法が変化している場合でも、精確な間隔寸法を求めることができる。
1 処理容器
2 載置台
2a 基材
2e 載置面
5 フォーカスリング
5a 本体部
5b 突出部
5c 境界部分
6 静電チャック
6c 載置面
10 プラズマ処理装置
51、52、53 治具
51a、52a、53a 対向部
63 リフターピン
64 昇降機構
100 制御部
111 取得部
112 計測部
113 厚さ算出部
114 昇降制御部
115 アラート部
121 高さ算出部
122 昇降制御部
131 間隔情報
W ウェハ

Claims (11)

  1. 被処理体の周囲に配置されるリング部材の厚さ測定に用いられる治具であって前記リング部材の上面と対向する対向部を有する前記治具又は前記被処理体を載置する第1の載置面と、前記リング部材を載置する第2の載置面とを有する載置台と、
    前記第2の載置面に対して前記リング部材を昇降させる昇降機構と、
    前記第2の載置面と前記第1の載置面に載置された前記治具の前記対向部との間隔寸法を示す間隔情報を取得する取得部と、
    前記第1の載置面に前記治具が載置された状態で、前記昇降機構により前記リング部材を上昇させ、前記治具の前記対向部に前記リング部材の上面が接触する場合に、前記第2の載置面からの前記リング部材の上昇距離を計測する計測部と、
    取得された前記間隔情報により示される前記間隔寸法と、計測された前記リング部材の上昇距離とに基づき、前記リング部材の厚さを算出する厚さ算出部と、
    を有する、プラズマ処理装置。
  2. 前記間隔寸法は、前記第2の載置面と前記第1の載置面との間の距離と、前記第1の載置面と前記第1の載置面に載置された前記治具の前記対向部との間の距離とに基づき、予め決定される、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記載置台には、前記第1の載置面に載置された前記治具又は前記被処理体を吸着する静電チャックが設けられ
    前記計測部は、前記第1の載置面に前記治具が載置され且つ前記治具が前記静電チャックにより吸着された状態で、前記昇降機構により前記リング部材を上昇させる、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記リング部材は、本体部と、前記本体部の内側側面から径方向内側へ突出し、且つ上面が前記本体部の上面よりも低い突出部とを含み、
    前記治具の前記対向部は、前記第1の載置面に前記治具が載置された状態で、前記本体部及び前記突出部の上方に位置し、
    前記計測部は、前記治具の前記対向部に前記本体部の上面が接触する場合に、前記第2の載置面からの前記リング部材の上昇距離を計測し、
    前記厚さ算出部は、取得された前記間隔情報により示される前記間隔寸法と、計測された前記リング部材の上昇距離とに基づき、前記本体部の厚さを算出する、請求項1~3のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記リング部材は、本体部と、前記本体部の内側側面から径方向内側へ突出し、且つ上面が前記本体部の上面よりも低い突出部とを含み、
    前記治具の前記対向部は、前記第1の載置面に前記治具が載置された状態で、前記突出部の上方に位置し、
    前記計測部は、前記治具の前記対向部に前記突出部の上面が接触する場合に、前記第2の載置面からの前記リング部材の上昇距離を計測し、
    前記厚さ算出部は、取得された前記間隔情報により示される前記間隔寸法と、計測された前記リング部材の上昇距離とに基づき、前記突出部の厚さを算出する、請求項1~3のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記リング部材は、本体部と、前記本体部の内側側面から径方向内側へ突出し、且つ上面が前記本体部の上面よりも低い突出部とを含み、
    前記治具の前記対向部は、前記第1の載置面に前記治具が載置された状態で、前記本体部と前記突出部との境界部分に向けて湾曲する形状を有し、
    前記計測部は、前記治具の前記対向部に前記境界部分の上面が接触する場合に、前記第2の載置面からの前記リング部材の上昇距離を計測し、
    前記厚さ算出部は、取得された前記間隔情報により示される前記間隔寸法と、計測された前記リング部材の上昇距離とに基づき、前記境界部分の厚さを算出する、請求項1~3のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記昇降機構は、前記リング部材の周方向の複数の位置にそれぞれ設けられ、
    前記計測部は、前記リング部材の周方向の複数の位置にそれぞれ設けられた前記昇降機構により前記リング部材を上昇させ、前記治具の前記対向部に前記リング部材の上面が接触する場合に、前記リング部材の周方向の複数の位置の各々について、前記第2の載置面からの前記リング部材の上昇距離を計測し、
    前記厚さ算出部は、取得された前記間隔情報により示される前記間隔寸法と、計測された前記リング部材の上昇距離とに基づき、前記リング部材の周方向の複数の位置の各々について、前記リング部材の厚さを算出する、請求項1~6のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  8. 算出された前記リング部材の厚さに基づき、前記リング部材の上面が所定の高さを保つように前記昇降機構を独立に制御する昇降制御部をさらに有することを特徴とする請求項7に記載のプラズマ処理装置。
  9. 算出された前記リング部材の厚さに基づき、前記被処理体の上面と、前記リング部材の上面との位置関係が予め定められた距離間隔になる前記リング部材の高さを算出する高さ算出部と、
    前記リング部材が算出された高さとなるように前記昇降機構を制御する昇降制御部と、
    をさらに有する、請求項1~7のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  10. 算出された前記リング部材の厚さに基づき、アラートを行うアラート部をさらに有する、請求項1~9のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  11. 被処理体の周囲に配置されるリング部材の厚さ測定に用いられる治具であって前記リング部材の上面と対向する対向部を有する前記治具又は前記被処理体を載置する第1の載置面と、前記リング部材を載置する第2の載置面とを有する載置台の前記第2の載置面と前記第1の載置面に載置された前記治具の前記対向部との間隔寸法を示す間隔情報を取得し、
    前記第1の載置面に前記治具が載置された状態で、前記第2の載置面に対して前記リング部材を昇降させる昇降機構により前記リング部材を上昇させ、前記治具の前記対向部に前記リング部材の上面が接触する場合に、前記第2の載置面からの前記リング部材の上昇距離を計測し、
    取得された前記間隔情報により示される前記間隔寸法と、計測された前記リング部材の上昇距離とに基づき、前記リング部材の厚さを算出する、
    処理を含む、リング部材の厚さ測定方法。
JP2018188372A 2018-10-03 2018-10-03 プラズマ処理装置、及びリング部材の厚さ測定方法 Active JP7076351B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188372A JP7076351B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 プラズマ処理装置、及びリング部材の厚さ測定方法
TW108134753A TWI816890B (zh) 2018-10-03 2019-09-26 電漿處理裝置及環構件之厚度測定方法
CN201910932470.4A CN110993477A (zh) 2018-10-03 2019-09-29 等离子体处理装置和环部件的厚度测量方法
KR1020190120983A KR102676476B1 (ko) 2018-10-03 2019-09-30 플라즈마 처리 장치, 및 링 부재의 두께 측정 방법
US16/590,953 US11315766B2 (en) 2018-10-03 2019-10-02 Plasma processing apparatus and method for measuring thickness of ring member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188372A JP7076351B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 プラズマ処理装置、及びリング部材の厚さ測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020057712A JP2020057712A (ja) 2020-04-09
JP7076351B2 true JP7076351B2 (ja) 2022-05-27

Family

ID=70052467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018188372A Active JP7076351B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 プラズマ処理装置、及びリング部材の厚さ測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11315766B2 (ja)
JP (1) JP7076351B2 (ja)
CN (1) CN110993477A (ja)
TW (1) TWI816890B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020087969A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及びリング部材の形状測定方法
JP7394601B2 (ja) * 2019-11-28 2023-12-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び測定方法
WO2022163582A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230239A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2013030693A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2016100407A (ja) 2014-11-19 2016-05-30 東京エレクトロン株式会社 測定システムおよび測定方法
JP2017183701A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation エッジリング特性評価を実行するためのシステムおよび方法
JP2016146472A5 (ja) 2016-01-13 2019-02-21

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3388228B2 (ja) 2000-12-07 2003-03-17 株式会社半導体先端テクノロジーズ プラズマエッチング装置、及びプラズマエッチング方法
KR100578129B1 (ko) * 2003-09-19 2006-05-10 삼성전자주식회사 플라즈마 식각 장치
JP5214513B2 (ja) 2009-02-02 2013-06-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び温度測定方法並びに温度測定装置
US10658222B2 (en) 2015-01-16 2020-05-19 Lam Research Corporation Moveable edge coupling ring for edge process control during semiconductor wafer processing
US10651015B2 (en) * 2016-02-12 2020-05-12 Lam Research Corporation Variable depth edge ring for etch uniformity control
US10634479B2 (en) * 2016-06-20 2020-04-28 Tokyo Electron Limited Measuring instrument for measuring electrostatic capacity and method of calibrating transfer position data in processing system by using measuring instrument
JP2018032721A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のメンテナンス方法
JP6812224B2 (ja) * 2016-12-08 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び載置台
US10553404B2 (en) * 2017-02-01 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Adjustable extended electrode for edge uniformity control
JP2020087969A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及びリング部材の形状測定方法
JP2020115499A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及びリング部材の位置ずれ測定方法
KR20210002175A (ko) * 2019-06-26 2021-01-07 삼성전자주식회사 센서 모듈 및 이를 구비하는 식각 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230239A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2013030693A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2016100407A (ja) 2014-11-19 2016-05-30 東京エレクトロン株式会社 測定システムおよび測定方法
JP2016146472A5 (ja) 2016-01-13 2019-02-21
JP2017183701A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation エッジリング特性評価を実行するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200038417A (ko) 2020-04-13
US11315766B2 (en) 2022-04-26
US20200111648A1 (en) 2020-04-09
CN110993477A (zh) 2020-04-10
TW202029333A (zh) 2020-08-01
TWI816890B (zh) 2023-10-01
JP2020057712A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055054B2 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ制御方法、及びプラズマ制御プログラム
US10020172B2 (en) Plasma processing apparatus, plasma processing method and storage medium for storing program for executing the method
KR102591950B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 포커스 링의 승강 제어 방법 및 포커스 링의 승강 제어 프로그램
JP6335229B2 (ja) 基板温度制御方法及びプラズマ処理装置
US10103011B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
TWI797119B (zh) 電漿處理裝置
JP7018801B2 (ja) プラズマ処理装置、及び被処理体の搬送方法
JP7076351B2 (ja) プラズマ処理装置、及びリング部材の厚さ測定方法
US9991100B2 (en) Plasma processing apparatus and control method
TW202041107A (zh) 電漿處理裝置及環構件之位置偏移測定方法
US20200161101A1 (en) Plasma processing apparatus and method for measuring shape of ring member
TW202114029A (zh) 邊緣環、載置台、基板處理裝置及基板處理方法
KR102676476B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 및 링 부재의 두께 측정 방법
TW202135163A (zh) 電漿處理裝置及構件溫度判定方法
TWI843457B (zh) 電漿處理裝置
JP2021022673A (ja) プラズマ処理装置
TW202341281A (zh) 電漿處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150