JP7394060B2 - 赤外線デバイス - Google Patents

赤外線デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7394060B2
JP7394060B2 JP2020533666A JP2020533666A JP7394060B2 JP 7394060 B2 JP7394060 B2 JP 7394060B2 JP 2020533666 A JP2020533666 A JP 2020533666A JP 2020533666 A JP2020533666 A JP 2020533666A JP 7394060 B2 JP7394060 B2 JP 7394060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cavity
layer
infrared
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507468A (ja
Inventor
フローリン ウドレア、
サイエド ジーシャン アリ、
リチャード ヘンリー ホッパー、
ライナー ミニクスホーファー、
Original Assignee
エイエムエス センサーズ ユーケイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイエムエス センサーズ ユーケイ リミテッド filed Critical エイエムエス センサーズ ユーケイ リミテッド
Publication of JP2021507468A publication Critical patent/JP2021507468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7394060B2 publication Critical patent/JP7394060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • G01J5/045Sealings; Vacuum enclosures; Encapsulated packages; Wafer bonding structures; Getter arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0815Light concentrators, collectors or condensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/26Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device including materials for absorbing or reacting with moisture or other undesired substances, e.g. getters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • H05B3/36Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heating conductor embedded in insulating material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/81Structural details of the junction
    • H10N10/817Structural details of the junction the junction being non-separable, e.g. being cemented, sintered or soldered
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/82Connection of interconnections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0801Means for wavelength selection or discrimination
    • G01J5/0802Optical filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0875Windows; Arrangements for fastening thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Description

本開示は、赤外線(IR)デバイス、特に、限定されないが、マイクロマシニングされたIRデバイスに関する。
赤外線デバイスは、赤外線エミッタ又は赤外線検出器のいずれかであり得る。マイクロマシニングされたIRエミッタ及び検出器には、低コストと小型サイズという利点がある。しかしながら、パッケージングによってデバイスのサイズとコストが大幅に増加することが多いため、これらの利点の一部が打ち消されてしまう。特に、フィルタ、ウィンドウ又はレンズを使用すると、コストが大幅に増加し得る。さらに、熱IRエミッタ又は検出器の場合、デバイスを真空又は熱伝導率の低いガスにパッケージングすると、IRエミッタの消費電力が大幅に減少して、IR検出器の感度が向上するため、一般的に有益である。しかしながら、真空パッケージング又はパッケージレベルでのガスシーリングは非常に高価になり、いくつかのパッケージング技術では不可能である。
熱赤外線エミッタと赤外線検出器はどちらも文献で周知であり、最小化バージョンはマイクロマシニングのプロセスを使用して製造されている。熱赤外線エミッタは、典型的には、薄膜内に埋め込まれ、シリコン基板上に支持された抵抗性マイクロヒータを含む。ヒータに電流が流れると、ヒータは高温になり(700℃以上になることもある)、この高温でデバイスは赤外線を放射する。
多くのIRエミッタの設計が報告されている。
例えば、Parameswaran等の“Micro-machined thermal emitter from a commercial CMOS process”IEEE EDL 1991では、CMOS技術で作られたIR応用のポリシリコンヒータが報告されており、フロントサイドエッチングでヒータを懸架することで、電力消費が減少している。同様に、D.Bauer等の“Design and fabrication of a thermal infrared emitter”Sens&Act A 1996では、懸架されたポリシリコンヒータを使用したIR光源について記載されている。Muller等によるUS5285131、Rogne等によるUS2008/0272389、及びSan等による“A silicon micromachined infrared emitter based on SOI wafer”(Proc of SPIE 2007)にも、ポリシリコンヒータを使用した同様のデバイスについて記載されている。
Yuasa等の“Single Crystal Silicon Micromachined Pulsed Infrared Light Source”Transducers 1997には、懸架されたホウ素ドープ単結晶シリコンヒータを使用した赤外線エミッタについて記載されている。Watanabeは、EP2056337において、IR光源として懸架されたシリコンフィラメントについて記載している。デバイスは、第2の基板をボンディングすることによって真空シーリングされる。
Cole等の“Monolithic Two-Dimensional Arrays of Micromachined Microstructures for Infrared Applications”(proc of IEEE 1998)には、CMOS処理されたデバイス上のIR光源について記載されている。
プラチナヒータに基づく設計も記載されている。例えば、Hildenbrand等の“Micromachined Mid-Infrared Emitter for Fast Transient Temperature Operation for Optical Gas Sensing Systems”,IEEE Sensor 2008 ConferenceにはIR応用の懸架された膜上のプラチナヒータについて報告されている。
同様に、Ji等の“A MEMS IR Thermal Source For NDIR Gas Sensors”(IEEE 2006)及びBarritault等の“Mid-IR source based on a free-standing microhotplate for autonomous CO2 sensing in indoor applications”(Sensors & Actuators A 2011)、Weber等の“Improved design for fast modulating IR sources”、Spannhake等の“High-temperature MEMS Heater Platforms:Long-term Performance of Metal and Semiconductor Heater Materials”(Sensors 2006)にも、プラチナベース及びその他のエミッタについて記載されている。
Syllaios等によるUS6297511、Bloomberg等によるUS5500569,US5644676,US5827438、及びPollien等によるWO02/080620A1によって他のいくつかのIRエミッタの設計が開示されている。
シリコン基板上の熱IR検出器は、基板の一部をエッチングすることで形成される(電気絶縁層から作られた)薄膜層を備えている。入射IR放射による加熱により、膜の温度が上昇する。これは熱電対列、抵抗、又はダイオードのいずれかで測定することができる。
例えば、Schneeberger等の“Optimized CMOS Infrared Detector Microsystems,”Proc IEEE Tencon 1995には、熱電対列に基づくCMOS IR検出器の製造が報告されている。熱電対列は、直列に接続された複数の熱電対から構成されている。KOH(水酸化カリウム)は、薄膜をエッチングして断熱を向上させるために使用される。各熱電対は、電気的に接続されて一端で熱接点(温接点と呼ばれる)を形成する異なる材料の2つのストリップを含み、材料の他端は直列に他の熱電対に電気的に接続されて、熱冷接点を形成する。熱電対の温接点は薄膜上にあるが、冷接点は薄膜の外にある。熱電対の3つの異なる設計が、アルミニウムとpドープポリシリコン、アルミニウムとnドープポリシリコン、又はpドープポリシリコンとnドープポリシリコンのいずれかの異なる材料組成のペーパーに与えられる。入射IR放射の吸収による加熱は、膜の温度をわずかに上昇させる。ゼーベック効果により、各熱電対の両端にわずかな電圧差が生じ、その結果、各熱電対の両端の電圧の合計である熱電対列両端の電圧差が大幅に増加する。
Graf等の“Review of micromachined thermopiles for infrared detection”Meas.Sci.Technol.2007には複数の他の熱電対列デバイスが記載されている。
IR放射を検出する別の方法は、サーモダイオードの使用によるものである。例えば、Kimの“A new uncooled thermal infrared detector using silicon diode,”S&A A 89,2001には、IR検出器として使用するためにマイクロマシニングによって製造されたダイオードについて記載されている。しかしながら、ドーム型の窒化ケイ素ウィンドウは壊れやすく、不規則な形状はデバイスの発光プロファイルに影響を与え得る。
しかしながら、これらすべてのパッケージングは、金属、セラミック、又はプラスチックのパッケージングを使用している。これらは、San等の“A silicon micromachined infrared emitter based on silicon on insulator (SOI) wafer,”SPIE Digital Library 2008;Hildenbrand等の“Micromachined Mid-Infrared Emitter for Fast Transient Temperature Operation for Optical Gas Sensing Systems”Proceedings of IEEE Sensors Conference 2008;Ji等の“A MEMS IR Thermal Source for NDIR Gas Sensors”(IEEE 2006)に記載されているように、TOパッケージであり得る。
また、複数のSMD(表面実装デバイス)パッケージは、市販のIR製品にも見つかる。
しかしながら、チップ又はウエハレベルでパッケージングされたセンサの報告はほとんどない。
US5285131には、シリコン基板上に懸架され、ドーム型の窒化ケイ素ウィンドウを備えた真空中でシーリングされたポリシリコンフィラメントからなるIRエミッタが記載されている。しかしながら、フィラメントは2つの側面でのみ支持されているため、比較的壊れやすくなっている。さらに、フィラメントであるため、加熱領域が非常に小さく、IR放射の量が少なくなる。最後に、ドーム型の窒化ケイ素ウィンドウは、特に、確実に座屈しないように製造することがあまり容易ではない。
US20050081905には、チップレベルで上部と下部をシーリングすることによってカプセル化された熱電対列IR検出器について記載されている。しかしながら、パッケージ内のキャビティは真空ではなく、熱伝導率の低いガスでもないため、センサの性能は向上しない。パッケージは、小型の低コストでパッケージングされたデバイスを提供するに過ぎない。
US7741625には、真空においてチップレベルでパッケージングされたIRエミッタが開示されている。しかしながら、このデバイスは、消費電力を大幅に増加させるシリコン膜を使用している。このデバイスには、キャビティ内の真空を維持する方法がなく、小さな漏れのために時間の経過とともに圧力が徐々に増加する場合がある。また、これは半導体基板を介してエミッタへの電気的接続を提供することにも依存し、この半導体基板は、通常は抵抗が高く、高電圧要件及び/又は高電力消費をもたらす。
US6036872及びCN102583220は、一般に、ウエハレベルと真空パッケージングに関連している。
本開示は、統合されたフィルタ/レンズを備えたウエハレベルのパッケージングと、パッケージングプロセス中に形成され、ゲッタ材料の使用によって維持される真空キャビティとを使用することによってこれらの課題を克服することを提案する。
最先端のIRエミッタと検出器は、(i)IRデバイスを含むウエハの製造、(ii)ダイシング、(iii)個々のダイのパッケージング及びフィルタ、キャップ、レンズの追加を含む従来のパッケージング方式に基づいている。本開示では、個別のパッケージングを必要とせずに、IRデバイスを構築する別の方法を提案する。本開示によれば、IRデバイスは、ウエハレベルでパッケージングされ、フィルタ/キャップ/レンズがウエハレベルで構築される可能性があり、真空又は低熱伝導ガスで密封シーリングされて、熱損失を減らし、効率を高める。シリコン貫通ビア(TSV)としても知られている半導体貫通ビアが、読み出し、駆動及び処理等の回路にIRデバイスを接続するために提供される。
シーケンスは、(i)IRデバイスを含むウエハの製造、(ii)個々のIRデバイスをシーリングするためのウエハレベルでのフィルタ/キャップ/レンズを含む上部及び下部構造の追加、(iii)下部又は上部構造にTSVを形成してIRデバイスを接続すること、(iv)はんだバンプや3D配線の追加、(iii)個々のデバイスの単体化である。
本開示の一態様によれば、第1のキャビティを備える第1の基板、第1の基板上に配置された誘電体層、誘電体層上でかつ第1の基板の反対側に配置された第2の基板であって、第2のキャビティを有する第2の基板、第1及び第2の基板の一方に取り付けられた光透過層、IRデバイスが実質的に閉じられるように、第1及び第2の基板の他方に提供されるさらなる層を備える赤外線(IR)デバイスが提供される。第1のキャビティ内の圧力が第2のキャビティ内の圧力と実質的に同じレベルになるように、誘電体層を貫通する穴が設けられる。ここで、赤外線デバイスを密封シーリングするために、さらなる層又は追加の層が設けられる。基板は、半導体基板であり得る。また、誘電体層の上又は下のいずれかで1つの基板と1つのキャビティのみを使用することによって赤外線デバイスをパッケージングすることも可能であってもよい。そのようなシナリオでは、デバイスも同様に密封シーリングされるが、その誘電体層には穴がない。
第1のキャビティ及び第2のキャビティは、実質的に同じ圧力レベルの真空を有してもよい。
デバイスは、真空を維持するために、キャビティの1つの中にゲッタ材料をさらに含んでもよい。
あるいは、第1のキャビティ及び前記第2のキャビティは、空気よりも低い熱伝導率を有するガスで充填されていてもよい。
デバイスは、ウエハレベルでパッケージングされており前記ウエハレベル又はチップレベルで構築されたフィルタ、キャップ、レンズのいずれか1つを有してもよい。
デバイスはさらに、IRデバイスを読み出し、処理又は駆動回路等の他の回路に接続するために、第1の基板及び第2の基板の少なくとも一方の中に配置される半導体貫通ビア(TSV)をさらに備えてもよい。デバイスは、半導体貫通ビアと結合される少なくとも1つのはんだバンプ又はボールボンドをさらに備えてもよい。TSVによって、一般に、配線長の複雑さが軽減され、ワイヤの使用が回避される。また、TSVは、一般に、静電容量とインダクタンスを低減し、高速通信、配線数の増加、回路間の低電力通信リンクを可能にする。この場合、TSVの使用は、2つのキャビティのシーリングを損なうことなくIRデバイスに接触するのに理想的である。はんだバンプ又ははんだボール又はスタッドバンプ又はボールボンドと共に使用されるTSVは、デバイスを他の回路及びシステムに接続する簡単な方法を提供する。
第1のキャビティ及び第2のキャビティの壁は、デバイス内のIR放射の放出又は吸収を向上させるための反射性材料を備える。
デバイスは、誘電体層の直下及びさらなる層の上に反射性材料をさらに備えてもよい。反射性材料によって、IRデバイスの放射又は吸収が改善される。反射層は、非常に高い動作温度又は高いアニーリング温度の下で、IRの吸収剤になり、これも有益であり得る。
第1の基板及び第2の基板のうちの少なくとも1つが、それぞれが反射性材料を有する複数の傾斜した側壁を備えてもよい。傾斜した側壁は、エミッタと検出器のそれぞれに対するIR光の放射又は吸収を増加させるためのリフレクタと同様の役割を提供することができる。リフレクタは光の収集及び焦点を増加させることができ、これは特定の用途で有利であり得る。
さらなる層は、第1の基板の連続層であってもよく、浅い第1のキャビティを提供する。この例では、別のさらなる層はないが、2つの側壁部分を接続する基板の下部があるように、基板はフロントエッチングされる。
さらなる層は、第1のキャビティの幅と比較して同様の幅を有してもよい。これは、ボールボンド間の下部の基板/キャップを使用することで実現される。これには、システムの高さを低くし、TSVのエッチングをより小さく、比較的浅くするという利点がある。
赤外線デバイスは、赤外線エミッタ及び赤外線検出器のいずれであってもよい。
赤外線デバイスは、熱マイクロマシニングされた赤外線デバイスであってもよい。
赤外線デバイスは、特定用途向け集積回路(ASIC)の上に(直接)接続されてもよい。ASICは、駆動回路、読み出し及び増幅回路、メモリ又は処理セル、状態機械又はマイクロコントローラのいずれかを含んでもよい。
一実施形態では、第1の基板は、第2の基板と比較してより大きな幅を有し、誘電体層は、第1の基板の全幅にわたって延びる。
デバイスは、第2の基板の外側の誘電体層上に少なくとも1つのボンドパッドをさらに備えてもよい。
デバイスは、ボンドパッドに接続されるワイヤをさらに備えてもよい。ワイヤは、別のダイ又は回路に接続されるように構成される。
先の請求項のいずれかに記載の赤外線デバイスを製造する方法も提供され、この方法は、IRデバイスを含むデバイス及びウエハを製造するステップと、2つのキャビティを有する上部基板及び下部基板を形成するステップであって、キャビティの一方が赤外線デバイスの下にあり他方が赤外線デバイスの上にあり、各々が透過層、フィルタ/キャップ/レンズ/ゲッタ層を含むステップと、ボンディング、接着層、接着剤によって、キャビティを真空又は熱伝導率の低いガスでシーリングするステップと、IRデバイスを接続するために、下部基板又は上部基板に半導体貫通ビアを形成ステップと、はんだバンプ及び/又は3D配線を形成するステップと、各赤外線デバイスを単体化するステップとを含む。
最先端のIRデバイスと比較して、本明細書に開示されているデバイスには次の利点がある。
(i)パッケージングがウエハレベルで行われるため、パッケージングのコストが削減される。
(ii)ダイアタッチが、ウエハレベルで行われるため、不要である。
(iii)ウエハレベルのパッケージングにより、はんだボールが取り付けられ、駆動、読み取り及び処理のアナログ又はデジタル回路を含む専用のASIC(特定用途向け集積回路)に、又は本システムで使用されるプリント基板(PCB)に直接実装できる状態になる非常にコンパクトな小型デバイスが得られるため、フォームファクタが小さくなる。
(iv)コンポーネントのコストは多くの場合、デバイスのダイではなくパッケージのコストによって決まるため、コストが大幅に低くなる。
(v)性能が向上する。真空中でのパッケージングは、エミッタと検出器の両方の性能を2倍改善する可能性がある。
次に、本開示のいくつかの好ましい実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して説明する。
ゲッタ材料を使用して真空内のチップレベルでパッケージングされたマイクロマシニングされた熱赤外線エミッタを示す。 IRエミッタダイが上部基板よりも大きく、ボンドパッドを外部に接続可能にするチップレベルパッケージの代替のマイクロマシニングされた熱赤外線エミッタを示す。 ウィンドウ、フィルタ、又はレンズが下部にあり、デバイスをフリップチップ方式でPCBに実装することができる、チップレベルの真空パッケージ内の代替のマイクロマシニングされた熱赤外線エミッタを示す。 IR放射の方向を改善するために上部基板の壁に反射コーティングが施された代替のマイクロマシニングされた熱赤外線エミッタを示す。 チップレベルのウエハにはんだバンプが追加された代替の赤外線エミッタを示す。 反射層を備えた代替のIRエミッタを示す。 フロントサイドエッチングを使用して形成された代替構造を示す。 フロントサイドエッチングによって形成され、TSV及びはんだバンプを有する代替のIRエミッタを示す。 キャビティの底部にフロントサイドエッチング及び反射金属を備えた代替のIRエミッタを示す。 IR放射の方向を改善するために上部基板の壁に反射コーティングが施された代替のマイクロマシニングされた熱赤外線エミッタを示しており、上部基板に角度の付いた側壁があり、KOH(水酸化カリウム)エッチングによって形成されている場合がある。 チップレベルの真空パッケージ内のマイクロマシニングされた熱電対列型のIR検出器を示す。 半導体貫通ビア(TSV)の詳細を示す。 ボールボンド間で下部基板/キャップを使用する可能性を例示するデバイスの代替の実施形態を示す。 エミッタ/検出器の膜が効率を改善するために部分的にのみシーリングされている本開示の変形例を示す。 エミッタ/検出器の膜が効率を改善するために部分的にのみシーリングされている本開示の代替の変形例を示す。 ASIC又はプリント回路基板にはんだボールで取り付けられたチップレベルの真空パッケージ内のマイクロマシニングされた熱電対列型のIR検出器を示す。 真空あり/なしのIRエミッタ電力消費を示すグラフを示す。 真空あり/なしのシミュレートされたIR検出器信号を示すグラフを示す。 本開示によるIRデバイスの製造ステップを概説する例示的な流れ図を示す。
一般的に言えば、本開示は、ウエハレベル又はチップレベルのアセンブリを使用する、密封シーリングされたチップレベルのパッケージ内の熱赤外線デバイスである。デバイスは、キャビティを備えた第1の半導体基板、誘電体層上の第2の半導体基板、第1又は第2の半導体材料のいずれかに接続された光透過性材料、及びデバイスを密封シーリングするために、第1又は第2の半導体材料のいずれかに接続された追加基板によって支持された薄い誘電体膜内の熱赤外線エミッタ又は検出器を備える。赤外線エミッタと検出器は、シリコン貫通ビア(TSV)としても知られる半導体貫通又はウエハ貫通ビアによって、駆動、読み出し又は処理回路等の外部回路に接続される。こうした回路は、アナログブロックとデジタルブロックの両方を含み得る特定用途向け集積回路(ASIC)に集積されてもよい。はんだボール又ははんだバンプがIRデバイスとASICとの間に使用されてもよく、IRデバイスは、フォームファクタを最小限に抑えるためにASICの上に配置されてもよい。選択的に、回路は、赤外線エミッタ又は検出器構造と同じシリコン基板にモノリシックに集積されてもよく、TSV接続を使用してこうした回路をボードに接続してもよい。ASICは、赤外線エミッタ又は検出器の駆動及び読み出し回路、それぞれエミッタ及び検出器へのアナログフロントエンド、アナログ又はデジタル処理及び出力ステージを含んでもよい。また、ASICは、状態機械、マイクロコントローラ又はマイクロプロセッサ、及びメモリセルを含んでもよい。
デバイスのいくつかの例が添付の図面に示されている。
図1は、チップレベルでパッケージングされた赤外線エミッタの例を示している。これは、キャビティを有する第1の半導体基板1によって支持された誘電体層3を含む。パッシベーション4が誘電体層3上にあってもよい。ヒータ2が誘電体膜3内に埋め込まれており、高温に電力が供給されると赤外線を放射する。誘電体層3の上にキャビティを有する第2の半導体基板40が取り付けられ、光透過層45が第2の半導体基板40に取り付けられる。誘電体層3は誘電体膜領域33を有することが理解されよう。誘電膜領域33は、第1及び第2の基板1、40のキャビティに直接隣接して配置される。誘電体膜領域33は、基板1、40のキャビティの領域の上方又は下方の領域に対応する。 誘電体膜33は、1つ以上の穴20を有し、これらは圧力を均一化するために、2つの半導体基板のキャビティを接続する。追加の層70が第1の半導体基板1に取り付けられて、キャビティを密封シーリングする。ゲッタ材料50が2つのキャビティ内の真空を維持する。ゲッタ材料50は、一般に、真空中に置かれる反応材料である。半導体貫通ビア(TSV)(シリコン貫通ビア又はウエハ貫通ビアとしても知られている)60は、パッケージのベースからヒータへの電気的接続を可能にする。
デバイスに存在する場合は、温度センサに対して追加の接続が行われてもよい(図示せず)。
一実施形態では、誘電体層3、誘電体膜領域33、及びパッシベーション4は、二酸化ケイ素、窒化ケイ素及び/又は酸化アルミニウムを含み得る。ヒータ3は、アルミニウム、ポリシリコン、結晶シリコン、タングステン、銅又はチタン等のCMOS材料、又はプラチナ又は金等の非CMOS材料から作られた抵抗ヒータとしてもよい。あるいは、ヒータはMOSFETヒータであってもよい。
一例では、膜領域33は、キャビティがバルクエッチング又は表面エッチングによって形成されるときに形成され、膜領域は、キャビティの真上又は真下の誘電体領域に対応する。バルクエッチングは、深掘りRIE(DRIE)、又はTMAH若しくはKOHを使用したウェットエッチングによって行われ得る。表面エッチングは、化学エッチングを使用して行われ得る。DRIEには、直線的な半導体壁と最小の面積消費をもたらすという利点がある。表面エッチングには、基板に化学エッチング剤が放出される表面穴が必要である。こうした膜は、この技術を使用するとわずかに壊れやすくなるが、消費電力は低くなる。表面エッチングの場合、層70は必要とされなくてもよい。
一実施形態では、誘電体膜33及び誘電体層3は、膜の温度均一性又は放射率/吸収性のいずれかを改善するために、その上に金属板又はプラズモン層も有してもよい。
誘電体膜33及び/又はヒータ2は、長方形の形状、角又は円形の応力を最小化するために角に丸みを付けた略長方形の形状を有し得る。
光透過層45は、広通過帯域を有する赤外線ウィンドウ、狭通過帯域を有する赤外線フィルタ、又は赤外線レンズであり得る。例えば、波長4.26μmを中心とする狭帯域フィルタは、COガス検知に関して重要である。人間の存在を検出するには、約8-14μmの広帯域ウィンドウが重要である。
図2は、代替的なチップレベルでパッケージングされた赤外線エミッタを示している。図2のエミッタの多くの特徴は、第1の半導体基板1及び誘電体層3が第2の半導体基板40よりもはるかに大きいことを除いて、図1のものと同じである。これにより、ボンドパッド90を第1の半導体基板1及び誘電体層3上に置くことが可能になり、シリコン貫通ビアの必要性がなくなる。パッシベーション層4は、ボンドパッド90の上には存在しない。ワイヤ91は、ボンドパッドに結合され、パッケージのリードフレームに、又はASIC等の別のダイ又は回路のパッドに取り付けられ得る。
図3は、代替的なチップレベルでパッケージングされた赤外線エミッタを示している。図3の実施形態では、光透過層45は第1の半導体基板1に取り付けられ、追加の層70は第2の基板40に取り付けられる。また、ゲッタ材料50は、第2の基板40のキャビティ内に配置される。こうした特徴を除いて、他の特徴は図2のものと同じであるので同じ参照番号が付されている。有利な点は、このようなデバイスは、フリップチップ法式によってPCB上に実装することができることである。
図4は、代替的なチップレベルでパッケージングされた赤外線エミッタを示している。図4のデバイスの多くの特徴は、この実施形態では、第2の半導体基板40のキャビティがIR反射性材料55でコーティングされた壁を有することを除いて、図1に示されたものと同じである。これは、IRエミッタの放射方向を改善し、半導体基板40における追加の吸収損失を回避することができる。
図5は、図4の実施形態に基づく代替的なIRエミッタを示しており、はんだバンプ61がウエハレベル又はチップレベルで追加されている。有利な点は、はんだバンプ(又ははんだボール)61は、デバイスとASIC又はPCBとの間の接続を作ることである。その他の特徴と参照番号は図4のものと同じである。
図6は、反射層を備えた代替的なIRエミッタを示す。図6の構造は、図5の構造の変形であり、IR反射層55a及び/又は55bは、誘電体膜33の直下又は層70の上に形成されて、IR放射又は吸収を増加させる。一実施形態では、こうした層は、金、銀、又はアルミニウム等のIR反射性材料、又は高n及び低n材料の誘電体スタックのブラッグタイプのリフレクタから作ることができる。この実施形態では、ゲッタ材料50は、光透過層45の下に配置される。
図7は、代替的なIRエミッタ構造を示しており、ここでは(表面マイクロマシニングを使用する)フロントエッチングが使用され、誘電体膜33の下に浅いキャビティが存在し、半導体基板1がこのキャビティの下に存在する。有利な点は、これは層70の必要性をなくし、より単純な製造プロセスをもたらすことができることである。
図8は、フロントサイドエッチングによって形成され、TSV及びはんだバンプを有する代替的なIRエミッタを示している。図8は、図7に基づいており、フロントエッチングとTSV及びはんだバンプ61の組み合わせを示している。下部キャビティ(図示せず)の上部にゲッタ層が設けられ得る。
図9は、キャビティの底部にフロントサイドエッチング及び反射金属を備えた代替的なIRエミッタを示している。図9は図7に基づいており、シリコン基板におけるIRの放出を増やし、吸収を減らすために、追加のIR反射金属がキャビティの底部に配置されている。その他の特徴と参照番号は図7のものと同じである。
図10は、IR放射の方向を改善するために上部基板の壁に反射コーティングが施された代替的なマイクロマシニングされた熱赤外線エミッタを示しており、上部基板に角度の付いた側壁があり、KOH(水酸化カリウム)エッチングによって形成され得る。第2の半導体基板40のキャビティは傾斜した側壁を有し、側壁はIR反射性材料55でコーティングされている。傾斜又は成形された側壁は、エミッタと検出器のそれぞれに対するIR光の放射又は吸収を増加させるためのリフレクタと同様の役割を提供することができる。
図11は、一実施形態によるチップレベルの真空パッケージ内のマイクロマシニングされた熱電対列型のIR検出器を示している。赤外線検出器は、2つの異なる材料5及び6の1つ以上のストリップを備える熱電対列に基づいている。一実施形態では、材料は、p型又はn型のポリシリコン又は結晶シリコンであり、金属7と共に接続され得る。他の実施形態では、熱電対列材料は、アルミニウム、タングステン、銅又はチタン等の金属であってもよい。
図12は、シリコン貫通ビア又はウエハ貫通ビア60としても知られている半導体貫通ビア(TSV)の詳細図を示している。TSV60は、銅(Cu)、タングステン(W)又は高度にドープされたポリシリコン等の高導電性材料、二酸化ケイ素や窒化物等の誘電体材料62、導電性材料63と誘電体62との間に挟まれたTi、TiN、Ta又はTaN等のライナ又は耐熱金属バリア(図示せず)を含んでもよい。導電性材料(銅、タングステン、アルミニウム等)から作られたボンディングパッドを、はんだバンプ又はボール61の間に提供してもよい。また、はんだバンプ61は、銅、ニッケル、アルミニウム、又は金属の組み合わせ等の金属から作られてもよい。
図13は、ボールボンド間において下部基板/キャップを使用する可能性を例示するデバイスの代替的な実施形態を示している。ボールボンド61間の下部基板/キャップ75は、システムの高さを低減し、(それらがより浅くなるため)ビアのエッチングを大幅に容易にするという利点を有する。さらに、デバイス全体の高さが小さくなる。これは、コストとフォームファクタの両方に関係する点で有利である。
図14は、エミッタ/検出器の膜が効率を改善するために部分的にシーリングされている変形を示す。デバイスは、キャビティを形成するために誘電体層3に「閉塞(plug-up)」穴(図示せず)を備えたフロントサイドエッチングを特徴とする。その後、このような穴は、真空でキャビティをシーリングした後、又は熱伝導率の低いガスで充填される。TSV60は外部接続のために存在している。あるいは、ボンドパッドを(図2に示された)構造の上部に配置してもよく、その上にボンドワイヤを取り付ける(ここでは示されない)。
図15は、エミッタ/検出器の誘電体層3が効率を改善するために部分的にシーリングされている代替的な変形を示す。このデバイスは、バックサイドエッチングとボンドパッド61を特徴とするが、TSVを特徴としていない。
図16は、ASIC80の上に配置され、はんだボールを使用してASICに接続するチップレベルで真空パッケージ内にマイクロマシニングされた熱電対列型のIR検出器を示している。本明細書に記載された他のIRデバイスについても同様の図面が作成され得る。IRデバイスをASICの上に配置すると、フォームファクタを減らすことができるという点で有利である。
図17Aは、空気中及び真空中のIRエミッタの電力消費量のグラフを示している。真空中(膜の両側)では、必要な電力消費量は、空気中で必要な電力消費量の半分未満である。
図17Bは、熱電対列IR検出器における信号のシミュレーションを示しており、真空中(膜の両側)にある場合、信号は2倍以上である。
図18は、IRデバイスの製造方法を概説する例示的な流れ図を示している。
当業者であれば、前述の説明及び添付の請求項において、「上」、「重なり」、「下」、「横」等の位置に関する用語は、標準的な断面斜視図と添付図面に示されるような装置の概念図への参照が行われることを理解するであろう。こうした用語は参照を容易にするために使用されているのであって、性質を限定することを意図したものではない。したがって、こうした用語は、添付の図面に示されるような向きにあるときのデバイスを指すものとして理解されるべきである。
本開示は、上記の好ましい実施形態に関して説明されてきたが、こうした実施形態は、例示にすぎず、請求項はそうした実施形態に限定されないことを理解されたい。当業者であれば、添付の特許請求の範囲内にあると考えられる開示を考慮して、修正及び代替を行うことができるであろう。本明細書で開示又は例示される各特徴は、単独で、又は本明細書で開示又は例示される任意の他の特徴との任意の適切な組み合わせで、本開示に組み込まれてもよい。
1 第1の半導体基板
2 ヒータ
3 誘電体層
4 パッシベーション層
20 誘電体膜における穴
33 誘電体層3における誘電体膜領域
40 第2の半導体基板
45 光透過層
50 ゲッタ材料
55 IR反射性材料
55a / 55b IR反射層
60 シリコン貫通ビア
61 はんだバンプ
62 誘電体
63 導電性材料
70 追加の層
75 下部基板キャップ
80 ASIC
90 パッド
91 ボンドワイヤ

Claims (16)

  1. 第1のキャビティを含む第1の基板と、
    前記第1の基板上に配置される誘電体層と、
    前記誘電体層上及び前記第1の基板の反対側に配置される第2の基板であって、第2のキャビティを有する第2の基板と、
    前記第2の基板に取り付けられる光透過層と、
    IRデバイスが実質的に閉じられるように、前記第1の基板に設けられるさらなる層と
    を備えるIR(赤外線)デバイスにおいて
    前記第1のキャビティ内の圧力が前記第2のキャビティ内の圧力と実質的に同じレベルになるように、前記誘電体層を貫通する穴が設けられ、
    前記誘電体層の直下及び前記さらなる層の上に形成される反射性材料と、真空を維持するために前記光透過層の下に配置されるゲッタ材料とをさらに備え
    前記IRデバイスを他の回路に接続するために、少なくとも前記第1の基板の中に配置される半導体貫通ビアをさらに備え、
    前記半導体貫通ビアに結合される少なくとも2つのボンディングボールをさらに備え、
    前記さらなる層は、前記ボンディングボールの間にキャップとして設けられる、デバイス。
  2. 前記第1のキャビティ及び前記第2のキャビティは、実質的に同じ圧力レベルの真空を有する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記第1のキャビティ及び前記第2のキャビティは、空気よりも低い熱伝導率を有するガスで充填されている、請求項1又は2に記載のデバイス。
  4. 前記デバイスは、ウエハレベルでパッケージングされており、前記ウエハレベルで構築されたフィルタ、キャップ、レンズのいずれか1つを有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 前記第1のキャビティ及び前記第2のキャビティの壁は、前記IRデバイスにおける放射又は吸収を向上させるための反射性材料を備える、請求項1~のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 前記第1の基板及び前記第2の基板のうちの少なくとも1つが、複数の傾斜した側壁を備え、それぞれが反射性材料を有する、請求項1~のいずれか1項に記載のデバイス。
  7. 前記さらなる層は、前記第1の基板の連続層であり、浅い第1のキャビティを提供する、請求項1~のいずれか1項に記載のデバイス。
  8. 前記さらなる層は、前記第1のキャビティの幅と比較して同様の幅を有する、請求項1~のいずれか1項に記載のデバイス。
  9. 前記赤外線デバイスは、赤外線エミッタ及び赤外線検出器のうちのいずれか1つである、請求項1~のいずれか1項に記載のデバイス。
  10. 前記赤外線デバイスは、マイクロマシニングされた熱型赤外線デバイスである、請求項1~のいずれか1項に記載のデバイス。
  11. 前記赤外線デバイスは、特定用途向け集積回路(ASIC)上に直接接続される、請求項1~10のいずれか1項に記載のデバイス。
  12. 前記ASICは、駆動回路、読み出し及び増幅回路、メモリ又は処理セル、状態機械又はマイクロコントローラのいずれかを含む、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記第1の基板は、前記第2の基板と比較してより大きな幅を有し、前記誘電体層は、前記第1の基板の全幅にわたって延びる、請求項1~12のいずれか1項に記載のデバイス。
  14. 前記第2の基板の外側の前記誘電体層上に少なくとも1つのボンドパッドをさらに備える、請求項1~13のいずれか1項に記載のデバイス。
  15. 前記ボンドパッドに接続されるワイヤをさらに備え、前記ワイヤは、別のダイ又は回路に接続されるように構成される、請求項14に記載のデバイス。
  16. 請求項1~15のいずれか1項に記載の赤外線デバイスを製造する方法であって、
    IRデバイスを含むデバイス及びウエハを製造するステップと、
    2つのキャビティを有する上部基板及び下部基板を形成するステップであって、一方が前記赤外線デバイスの下にあり他方が前記赤外線デバイスの上にあり、各々が透過層、フィルタ/キャップ/レンズ/ゲッタ層を含むステップと、
    ボンディング、接着層、接着剤によって、前記キャビティを真空又は熱伝導率の低いガスでシーリングするステップと、
    前記IRデバイスを接続するために、下部基板又は上部基板に半導体貫通ビアを形成するステップと、
    はんだバンプ及び/又は3D配線を形成するステップと、
    各赤外線デバイスを単体化するステップと
    を含む、方法。
JP2020533666A 2017-12-22 2018-12-20 赤外線デバイス Active JP7394060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/852,257 2017-12-22
US15/852,257 US10636777B2 (en) 2017-12-22 2017-12-22 Infra-red device
PCT/GB2018/053707 WO2019122888A1 (en) 2017-12-22 2018-12-20 An infra-red device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507468A JP2021507468A (ja) 2021-02-22
JP7394060B2 true JP7394060B2 (ja) 2023-12-07

Family

ID=65003415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533666A Active JP7394060B2 (ja) 2017-12-22 2018-12-20 赤外線デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10636777B2 (ja)
EP (1) EP3729028A1 (ja)
JP (1) JP7394060B2 (ja)
KR (1) KR20200099148A (ja)
CN (1) CN111556958A (ja)
WO (1) WO2019122888A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179730B2 (en) * 2016-12-08 2019-01-15 Texas Instruments Incorporated Electronic sensors with sensor die in package structure cavity
US11081413B2 (en) * 2018-02-23 2021-08-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package with inner and outer cavities
US10727161B2 (en) * 2018-08-06 2020-07-28 Texas Instruments Incorporated Thermal and stress isolation for precision circuit
CN115818556A (zh) * 2022-10-25 2023-03-21 微集电科技(苏州)有限公司 一种光电转换效率提升的mems红外光源

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337959A (ja) 1999-05-28 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出器及びその製造方法
JP2006145501A (ja) 2004-11-24 2006-06-08 Hamamatsu Photonics Kk 赤外線検出装置
JP2007073721A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd 真空パッケージおよびその製造方法
JP2007171170A (ja) 2005-11-25 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 熱型赤外線検出装置の製造方法
JP2011033393A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Ricoh Co Ltd メンブレン部を有する半導体装置とその製造方法
JP2015175745A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 株式会社リコー 検出器、センシング装置及び制御システム
WO2017089604A1 (de) 2015-11-27 2017-06-01 Heimann Sensor Gmbh Thermischer infrarot-sensorarray im wafer-level-package
US20170219301A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Timecubic, Inc. Thermal isolated platform system and method
US20190035835A1 (en) 2016-01-13 2019-01-31 Ams Ag An optoelectronic device with a refractive element and a method of producing such an optoelectronic device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285131A (en) * 1990-12-03 1994-02-08 University Of California - Berkeley Vacuum-sealed silicon incandescent light
FI101911B1 (fi) 1993-04-07 1998-09-15 Valtion Teknillinen Sähköisesti moduloitava terminen säteilylähde ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI110727B (fi) 1994-06-23 2003-03-14 Vaisala Oyj Sähköisesti moduloitava terminen säteilylähde
FI112005B (fi) 1995-11-24 2003-10-15 Valtion Teknillinen Sähköisesti moduloitavissa oleva terminen säteilylähde
US6036872A (en) 1998-03-31 2000-03-14 Honeywell Inc. Method for making a wafer-pair having sealed chambers
US6297511B1 (en) 1999-04-01 2001-10-02 Raytheon Company High frequency infrared emitter
WO2002080620A1 (en) 2001-03-28 2002-10-10 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) High temperature micro-hotplate
US20050081905A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Lan Alex H. Thermopile IR detector package structure
WO2005055317A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. パッケージされた電子素子、及び電子素子パッケージの製造方法
NO321281B1 (no) * 2004-09-15 2006-04-18 Sintef Infrarod kilde
WO2006124597A2 (en) 2005-05-12 2006-11-23 Foster Ron B Infinitely stackable interconnect device and method
JP5223298B2 (ja) 2007-10-30 2013-06-26 横河電機株式会社 赤外線光源
US8859303B2 (en) * 2010-01-21 2014-10-14 Cambridge Cmos Sensors Ltd. IR emitter and NDIR sensor
US9214604B2 (en) * 2010-01-21 2015-12-15 Cambridge Cmos Sensors Limited Plasmonic IR devices
US9540230B2 (en) * 2011-06-27 2017-01-10 Invensense, Inc. Methods for CMOS-MEMS integrated devices with multiple sealed cavities maintained at various pressures
CN102583220B (zh) 2012-03-29 2014-11-05 江苏物联网研究发展中心 一种晶圆级真空封装的红外探测器及其制作方法
US8350346B1 (en) * 2012-07-03 2013-01-08 Invensense, Inc. Integrated MEMS devices with controlled pressure environments by means of enclosed volumes
GB2523841A (en) 2014-03-07 2015-09-09 Melexis Technologies Nv Infrared sensor module
US9608731B2 (en) * 2014-11-05 2017-03-28 Innovative Micro Technology Microfabricated optical apparatus
GB2542801A (en) 2015-09-30 2017-04-05 Cambridge Cmos Sensors Ltd Micro gas sensor with a gas permeable region

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337959A (ja) 1999-05-28 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出器及びその製造方法
JP2006145501A (ja) 2004-11-24 2006-06-08 Hamamatsu Photonics Kk 赤外線検出装置
JP2007073721A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd 真空パッケージおよびその製造方法
JP2007171170A (ja) 2005-11-25 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 熱型赤外線検出装置の製造方法
JP2011033393A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Ricoh Co Ltd メンブレン部を有する半導体装置とその製造方法
JP2015175745A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 株式会社リコー 検出器、センシング装置及び制御システム
WO2017089604A1 (de) 2015-11-27 2017-06-01 Heimann Sensor Gmbh Thermischer infrarot-sensorarray im wafer-level-package
US20190035835A1 (en) 2016-01-13 2019-01-31 Ams Ag An optoelectronic device with a refractive element and a method of producing such an optoelectronic device
US20170219301A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Timecubic, Inc. Thermal isolated platform system and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019122888A1 (en) 2019-06-27
US10636777B2 (en) 2020-04-28
US20190198487A1 (en) 2019-06-27
EP3729028A1 (en) 2020-10-28
KR20200099148A (ko) 2020-08-21
JP2021507468A (ja) 2021-02-22
CN111556958A (zh) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7394060B2 (ja) 赤外線デバイス
JP7045430B2 (ja) ウェハレベルパッケージ内の熱赤外線センサアレイ
CN107265392B (zh) 光发射器装置、光声气体传感器和用于形成光发射器装置的方法
KR102609052B1 (ko) 높은 온도 안정성의 간섭 측정 흡수재를 사용하는 표면 미세-기계 가공된 적외선 센서
EP0734589B1 (en) Integrated silicon vacuum micropackage for infrared devices
KR102132359B1 (ko) 적외선 에미터 및 비분산 적외선 센서
US10883804B2 (en) Infra-red device
US6013935A (en) Solid-state switch driven by thermovoltaic generator
US20160163942A1 (en) Mems-based wafer level packaging for thermo-electric ir detectors
US9534959B2 (en) Infrared sensor package
JP2009042097A (ja) 水素ガスセンサ
JP2010243365A (ja) 赤外線センサ装置の製造方法
CN113428833A (zh) Mems热电堆红外传感器及制备方法
JP2012173156A (ja) 赤外線センサモジュール
CN215439669U (zh) Mems热电堆红外传感器
US20220283034A1 (en) Method for Producing a Thermal Infrared Sensor Array in a Vacuum-Filled Wafer-Level Housing
JP2018179860A (ja) 赤外線検出装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7394060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150