JP7393354B2 - 輸液ポンプ - Google Patents

輸液ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP7393354B2
JP7393354B2 JP2020567416A JP2020567416A JP7393354B2 JP 7393354 B2 JP7393354 B2 JP 7393354B2 JP 2020567416 A JP2020567416 A JP 2020567416A JP 2020567416 A JP2020567416 A JP 2020567416A JP 7393354 B2 JP7393354 B2 JP 7393354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
main body
fixing
door
infusion tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020153036A1 (ja
Inventor
彰太 関口
誠 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2020153036A1 publication Critical patent/JPWO2020153036A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7393354B2 publication Critical patent/JP7393354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/36Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body
    • A61M5/365Air detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14228Pumping with an aspiration and an expulsion action with linear peristaltic action, i.e. comprising at least three pressurising members or a helical member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16854Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by monitoring line pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M2005/16863Occlusion detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16813Flow controllers by controlling the degree of opening of the flow line

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本開示は輸液ポンプに関する。
従来から、輸液バッグが接続された輸液チューブが固定され、生体内に投与される輸液チューブ内の薬液等の液体の単位時間当たりの流量を制御可能な輸液ポンプが知られている。
特許文献1には、本体部と、開閉可能なドア部とを備える輸液ポンプが開示されている。特許文献1に開示の輸液ポンプの本体部は、気泡検出センサの送信部及び受信部の一方が配置される第1の規定部材と、気泡検出センサの送信部及び受信部の他方が配置される第2の規定部材と、を備える。また、特許文献1の輸液ポンプでは、第2の規定部材が、第1の規定部材に対して輸液チューブを押し付ける押し付け位置と、第1の規定部材に対する輸液チューブの押し付けを解放する解放位置と、の間で移動可能である。更に、特許文献1の輸液ポンプでは、第2の規定部材を解放位置の方向に付勢する付勢部材が設けられている。
特開2012-029915号公報
特許文献1に記載の輸液ポンプによれば、第2の規定部材が移動可能に構成されているため、外径の異なる輸液チューブを所定位置に容易に位置決めすることができるが、ポンプの小型化の観点では、依然として改善の余地がある。
本開示の目的は、外径の異なる輸液チューブの位置決めが容易で、かつ、小型化することが容易な構成を備える輸液ポンプを提供することである。
本開示の第1の態様としての輸液ポンプは、輸液チューブが固定される本体部を備える輸液ポンプであって、前記本体部は、第1固定部と、前記第1固定部に対して前記輸液チューブを押し付ける押し付け位置と、前記第1固定部に対する前記輸液チューブの押し付けを解放する解放位置と、の間を移動可能な第2固定部と、前記第2固定部を解放位置に向かって付勢する付勢部と、前記第1固定部及び前記第2固定部の一方に配され、挟み込まれた前記輸液チューブに向かって所定の信号を送信する送信部と、前記第1固定部及び前記第2固定部の他方に配され、前記送信部から送信された信号を受信する受信部と、を備え、前記第2固定部は、回動軸に対して回動することにより、前記押し付け位置と前記解放位置との間で移動可能であり、前記付勢部は、前記回動軸上に搭載されている付勢部材により構成されている。
本開示の1つの実施形態としての輸液ポンプは、前記本体部に対して開閉可能に取り付けられているドア部を備え、前記ドア部は、前記本体部に対して閉じられる際に、前記第2固定部を、前記付勢部材の付勢力に抗して、前記押し付け位置に向かって押圧する押圧部を備える。
本開示の1つの実施形態として、前記回動軸及び前記付勢部材は、前記本体部に対して前記ドア部が閉じられている状態で、前記第2固定部を挟んで前記ドア部と反対側に位置する。
本開示の1つの実施形態として、前記ドア部は、前記本体部に対して閉じられる際に、前記輸液チューブに当接し、前記第1固定部及び前記第2固定部の間に前記輸液チューブの位置を保持する位置保持部を備える。
本開示の1つの実施形態として、前記位置保持部は、前記輸液チューブの外周面を受ける湾曲凹部を備える。
本開示の1つの実施形態として、前記位置保持部は、前記押圧部に対して、前記本体部に固定される前記輸液チューブの送液方向と、前記送液方向の逆方向と、の両方に設けられている。
本開示の1つの実施形態として、前記第2固定部は前記本体部の外部に露出しており、前記回動軸及び前記付勢部材は前記本体部の内部に収容されており、前記本体部は、前記第2固定部の周囲で前記本体部の外部から前記本体部の内部に侵入する液体を阻害する液体阻害部を備える。
本開示の1つの実施形態として、前記液体阻害部は、前記第1固定部に対する前記第2固定部の移動に追従して変形する変形部を備える。
本開示によれば、外径の異なる輸液チューブの位置決めが容易で、かつ、小型化することが容易な構成を備える輸液ポンプを提供することができる。
本開示の一実施形態に係る輸液ポンプの外観構成の一例を示す図であり、本体部に対してドア部が閉じられている状態での輸液ポンプの正面図である。 本体部に対してドア部が開けられている状態での、図1に示す輸液ポンプの正面図である。 図2に示す本体部の気泡検出センサ部、及び、その近傍を示す図である。 図2のI-I線での断面のうち、気泡検出センサ部及びその近傍を拡大して示す断面図である。 図3に示すセンサアセンブリを示す斜視図である。 図5に示すセンサアセンブリの分解斜視図である。 図5に示すセンサアセンブリの、図6とは異なる視点から見た分解斜視図である。 図5に示すセンサアセンブリの背面側を示す背面図である。 ドア部が閉状態での図4と同位置での断面を示す断面図である。
以下、本開示に係る輸液ポンプの実施形態について図面を参照して説明する。各図において共通する部材・部位には同一の符号を付している。
図1は、本開示の一実施形態に係る輸液ポンプ100の外観構成の一例を示す図である。図1は、本体部200(図2参照)に対してドア部110が閉じられた状態での輸液ポンプ100の正面図である。また、図1に示す輸液ポンプ100は、輸液チューブ160が固定されている状態を示している。図2は、本体部200に対してドア部110が開けられている状態での輸液ポンプ100の正面図である。したがって、図2では、本体部200の正面とドア部110の背面とが露出している。また、図2に示す輸液ポンプ100は、輸液チューブ160が装着されていない状態を示している。
以下、説明の便宜上、本体部200に対してドア部110が閉じられている状態(図1参照)を単に「閉状態」と記載する。また、説明の便宜上、本体部200に対してドア部110が開けられている状態(例えば図2に示す状態)を単に「開状態」と記載する。
図1に示すように、輸液ポンプ100には、輸液チューブ160が固定される。詳細は後述するが、本実施形態の輸液ポンプ100では、ドア部110が開状態で、かつ、輸液チューブ160が本体部200の所定の位置に配置されている状態から、ドア部110が閉状態にされることで、輸液チューブ160が輸液ポンプ100の本体部200に固定される。輸液チューブ160のうち輸液ポンプ100に固定される部分に対して、輸液チューブ160の流路上流側(送液方向Aの逆方向)には、所定の薬液等の液体が収容された輸液バッグ161が接続されている。また、輸液チューブ160のうち輸液ポンプ100に固定される部分に対して、輸液チューブ160の流路下流側(送液方向A)には、クランプ部材162及び留置針163が接続されている。留置針163は、患者の静脈等に穿刺された状態で留置される。輸液ポンプ100を用いることにより、輸液チューブ160内の液体の単位時間当たりの流量(送液速度)等が制御される。したがって、輸液バッグ161内の液体の患者への単位時間当たりの投与量等を、輸液ポンプ100により制御することができる。
まず、本実施形態の輸液ポンプ100の概要について説明する。
図1、図2に示すように、輸液ポンプ100は、本体部200と、本体部200に対して開閉可能に取り付けられているドア部110と、を備える。
図1に示すように、ドア部110の正面には、各種情報が表示される表示部120と、操作スイッチ類が配列された操作部130と、ドアロックレバー140と、が配されている。また、ドア部110の上面には動作インジケータ150が配されている。
表示部120には、送液速度の設定値と実績値とが切り替えて表示される流量表示部121と、予定流量と積算流量とが切り替えて表示される予定量積算量表示部122と、各種アラーム情報が表示されるアラーム表示部123と、輸液チューブ160の閉塞圧力の設定レベルが「L」、「M」、「H」で表示される閉塞圧設定表示部124とが配されている。
アラーム表示部123には、更に、後述する気泡検出センサ部1(図2参照)が、輸液チューブ160内の気泡を検出した場合に点灯する気泡検出表示部125と、輸液ポンプ100の内蔵バッテリの電圧が低下した場合に点灯するバッテリ電圧低下表示部126と、が配されている。更に、アラーム表示部123には、輸液チューブ160の閉塞圧力が設定レベルに到達した場合に点灯する閉塞異常表示部127と、ドア部110が開状態になった場合に点灯するドア開状態表示部128と、輸液が完了した場合に点灯する完了表示部129とが配されている。
操作部130には、送液速度や予定流量を設定するためのアップダウンスイッチ131と、押圧されている間、設定された送液速度(mL/h)よりも高い送液速度での送液が可能となる早送りスイッチ132と、押圧されることで輸液が開始される開始スイッチ134と、押圧されることで輸液が強制停止される停止スイッチ133と、本体部200の電源のON/OFFを指示するための電源スイッチ135と、が配されている。
電源スイッチ135には、隣接して、商用電源または直流電源を使用する場合に点灯する電源ランプ136と、内蔵バッテリを充電中に点灯するとともに、内蔵バッテリの残量を表示するバッテリランプ137と、が配されている。
また、本体部の上面に配された動作インジケータ150には、輸液ポンプ100の送液状態を報知する機能が備えられており、送液中は所定の色(例えば緑色)に回転点灯する一方、異常により送液が停止した場合には、送液中とは異なる所定の色(例えば赤色)に点灯または点滅する。
次に、輸液ポンプ100の本体部200と、ドア部110の背面側の構成と、について説明する。図1に示す輸液チューブ160は、このドア部110と本体部200との間で位置が固定されている。
図2に示すように、本体部200は、気泡検出センサ部1と、ポンプ機構2と、閉塞センサ部3と、チューブクランプ保持部4と、解除レバー部5と、チューブ規定部6と、を備える。
気泡検出センサ部1は、ドア部110が閉状態において、固定された輸液チューブ160(図1参照)内の気泡の有無を検出する。詳細は後述するが、本実施形態の気泡検出センサ部1は、本体部200の筺体である本体ハウジング200aに対して装着されているセンサアセンブリ10(図5等参照)により構成されている。本実施形態では、センサアセンブリ10の送信部15(図5参照)及び受信部16(図5参照)により送受信される超音波等の所定の信号により、輸液チューブ160(図1参照)内の気泡の有無が検出される。
ポンプ機構2は、輸液チューブ160(図1参照)を順次押圧し、圧閉する複数のフィンガ214a、214b、214c、214d及び214eが、輸液チューブ160の流路上流側から流路下流側に向かって(送液方向Aに向かって)配列されている。
閉塞センサ部3は、永久磁石と、この永久磁石の移動量をアナログ的に検出するためのピックアップと、から構成されている。閉塞センサ部3では、輸液チューブ160(図1参照)の閉塞状態に伴う内圧変化に応じて移動した永久磁石の移動量を検出することで、輸液チューブ160(図1参照)の閉塞状態を検出する。
チューブクランプ保持部4は、輸液チューブ160(図1参照)に取り付けられたクランプを保持するとともに、ドア部110が開状態となった場合に、クランプに対して、輸液チューブ160(図1参照)を一時的に圧閉するための押圧力を付加する。
解除レバー部5は、医療従事者等の操作者が操作することで、チューブクランプ保持部4によるクランプに対する押圧力の付加が解除(つまり、クランプによる輸液チューブ160(図1参照)の圧閉が解除)される。
チューブ規定部6は、輸液チューブ160(図1参照)が本体部200に装着される際に、輸液チューブ160(図1参照)の延在方向と直交する方向の位置を規定する。
図2に示すように、本体部200は、輸液ポンプ100を持ち運ぶ際にユーザが把持するためのハンドル7を更に備えてもよい。
図2に示すように、ドア部110はドアハウジング110aを備え、このドアハウジング110aが、ヒンジ部202を介して本体部200の本体ハウジング200aに回動可能に取り付けられている。このようにして、本実施形態のドア部110は、本体部200に対して開閉自在に構成されている。
ドア部110の背面側には、エラストマーにより形成され、ドア部110の閉状態において、本体部200の内部に薬液が浸入するのを防止するドアシールゴム203が配されている。
ドア部110の背面側には、押圧部107が配されている。押圧部107は、ドア部110が本体部200に対して閉じられる際に、後述のセンサアセンブリ10(図5等参照)の第2固定部13を押圧する。この詳細は後述する。
また、ドア部110の背面側には、位置保持部108が配されている。位置保持部108は、ドア部110が本体部200に対して閉じられる際に、輸液チューブ160(図1参照)に当接し、輸液チューブ160を本体部200における固定位置に保持する。この詳細は後述する。
また、ドア部110の背面側には、バッファプレート機構204が配されている。バッファプレート機構204は、ドア部110の閉状態で、上述の複数のフィンガ214a~214eによって輸液チューブ160(図1参照)が順次押圧された際に、輸液チューブ160(図1参照)をドア部110側から支持する。
更に、ドア部110の背面側には、閉塞押え板205が配されている。閉塞押え板205は、ドア部110の閉状態で、上述の閉塞センサ部3との間で輸液チューブ160(図1参照)を挟持する。
次に、本体部200の気泡検出センサ部1の詳細について説明する。
図3は、本実施形態の本体部200の気泡検出センサ部1及びその近傍を示す図である。図3は、気泡検出センサ部1を構成するセンサアセンブリ10が本体部200の本体ハウジング200aに対して取り付けられている状態での、センサアセンブリ10及び本体ハウジング200aの位置関係を示している。図3に示すセンサアセンブリ10及び本体ハウジング200aの位置関係は、センサアセンブリ10及び本体ハウジング200aを送液方向Aに沿って見た場合の位置関係である。また、図3では、説明の便宜上、開状態のドア部110を二点鎖線により示している。更に、図3では、説明の便宜上、本体部200に固定するための所定位置に配置された輸液チューブ160を二点鎖線により示している。図4は、図2のI-I線での断面のうち、気泡検出センサ部1及びその近傍を拡大して示す断面図である。
図3、図4に示すように、本実施形態の本体部200の気泡検出センサ部1は、第1固定部12と、第2固定部13と、付勢部14と、送信部15と、受信部16と、液体阻害部17と、制御部18と、を備えている。上述したように、本実施形態の気泡検出センサ部1は、本体ハウジング200aに対して装着されている、上述の各部が搭載されているセンサアセンブリ10により構成されている。センサアセンブリ10の詳細は後述する(図5~図8参照)。
第1固定部12は、ドア部110が閉状態で、第2固定部13との間で輸液チューブ160を挟み込み、輸液チューブ160の位置を固定する。本実施形態の第1固定部12は、本体部200において位置が固定されており移動しない。また、図3、図4に示すように、本実施形態の第1固定部12は、本体部200において、本体ハウジング200aの開口部を通じて本体ハウジング200aから正面側に向かって突出する突出部により構成されている。
第2固定部13は、押し付け位置と、解放位置と、の間を移動可能である。押し付け位置とは、第1固定部12に対して輸液チューブ160を押し付ける位置である。解放位置とは、第1固定部12に対する輸液チューブ160の押し付けを解放する解放位置である。より具体的に、本実施形態の解放位置は、押し付け位置よりも第1固定部12から離間した退避位置である。このように、第2固定部13は、第1固定部12に対して相対的に移動することで、第1固定部12との間で輸液チューブ160を挟み込む押し付け位置と、第1固定部12との間で輸液チューブ160を挟み込まない解放位置と、の間を移動することができる。図3、図4では、第2固定部13が、解放位置にある状態を示している。また、詳細は後述するが、本実施形態の第2固定部13は、ドア部110が開状態から閉状態にされることで、ドア部110の押圧部107により押圧される(図9参照)。これにより、本実施形態の第2固定部13は、解放位置から押し付け位置に移動する(図9参照)。逆に、本実施形態の第2固定部13は、ドア部110が閉状態から開状態にされることで、ドア部110の押圧部107による押圧が解除される。これにより、本実施形態の第2固定部13は、押し付け位置から解放位置に移動する(図3、図4参照)。図3、図4では、説明の便宜上、ドア部110の押圧部107の位置を二点鎖線により示している。
また、第2固定部13は、回動軸32bに対して回動可能である。第2固定部13は、回動軸32bに対して回動することで、押し付け位置と解放位置との間を移動可能である。本実施形態の回動軸32bは送液方向Aに延在しており、本実施形態の第2固定部13は、送液方向Aと直交する面内で回動可能である。
また、本実施形態の第2固定部13は、本体部200において、本体ハウジング200aの開口部を通じて本体ハウジング200aから正面側に向かって突出する突出部により構成されている。つまり、図3、図4に示すように、本実施形態の第2固定部13は、本体部200において、第1固定部12と同様、本体ハウジング200aから正面側に向かって突出している。
図4に示すように、付勢部14は、第2固定部13を解放位置に向かって付勢する。また、付勢部14は、回動軸32b上に搭載されている付勢部材34により構成されている。詳細は後述するが、本実施形態の付勢部材34は、ねじりコイルばねにより構成されている。
図3、図4に示すように、送信部15は、第1固定部12及び第2固定部13の一方に配される。本実施形態の送信部15は、第1固定部12に配されている。また、送信部15は、第1固定部12と第2固定部13との間に挟み込まれた輸液チューブ160に向かって所定の信号を送信する。所定の信号は、例えば超音波とすることができる。また、図3、図4に示すように、受信部16は、第1固定部12及び第2固定部13の他方に配される。本実施形態の受信部16は、第2固定部13に配されている。また、受信部16は、送信部15から送信された信号を受信する。このような送信部15及び受信部16を用いることで、輸液チューブ160内の気泡の検出が可能となる。
図3、図4に示すように、液体阻害部17は、本体部200の外部から本体部200の内部に侵入する液体を阻害する。本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37の詳細は後述する。
図3、図4に示すように、制御部18は、送信部15から送信された信号、及び、受信部16により受信された信号、に基づいて、輸液チューブ160内の気泡の有無を検出する。本実施形態の制御部18は、制御基板38により構成されている。
上述したように、本実施形態の本体部200の気泡検出センサ部1は、本体ハウジング200aに対して取り付けられているセンサアセンブリ10により構成されている。以下、センサアセンブリ10の詳細について説明する。
図5は、センサアセンブリ10を示す斜視図である。図6は、センサアセンブリ10の分解斜視図である。また、図7は、図6と異なる視点から見た、センサアセンブリ10の分解斜視図である。図8は、センサアセンブリ10の背面側を示す背面図である。
図3~図8に示すように、センサアセンブリ10は、本体部200の気泡検出センサ部1における、第1固定部12と、第2固定部13と、付勢部14と、送信部15と、受信部16と、液体阻害部17と、制御部18と、を構成している。より具体的に、センサアセンブリ10は、上述の第1固定部12を構成する第1固定部材32と、上述の第2固定部13を構成する第2固定部材33と、上述の付勢部14を構成する付勢部材34と、上述の送信部15を構成する送信器35と、上述の受信部16を構成する受信器36と、上述の液体阻害部17を構成するシール部材37と、上述の制御部18を構成する制御基板38と、を備える。
第1固定部材32は、本体部200の本体ハウジング200aに取り付けられる取付本体部32aと、この取付本体部32aに支持されている回動軸32bと、取付本体部32aから突出する上述の第1固定部12と、を備える。
第1固定部材32の取付本体部32aには、第2固定部材33、付勢部材34、送信器35、受信器36、シール部材37及び制御基板38が直接的又は間接的に取り付けられている。
図6等に示すように、本実施形態の取付本体部32aは、離間して対向する一対の板部32a1及び32a2と、これら一対の板部32a1及び32a2を連結する連結板部32a3と、を備える。一対の板部32a1及び32a2それぞれには、厚み方向で相互に重なる位置に挿通孔41が形成されている。
更に、本実施形態の取付本体部32aには、取付孔42が形成されている。取付孔42にはビス等の締結部材が挿通される。つまり、センサアセンブリ10は、取付本体部32aの取付孔42に挿通されるビス等の締結部材により、本体部200(図3等参照)の本体ハウジング200a(図3等参照)に対して固定可能である。
回動軸32bは、上述したように取付本体部32aに支持されている。具体的に、本実施形態の回動軸32bは、取付本体部32aと別体で形成され、取付本体部32aに取り付けられている軸部材により構成されている。回動軸32bを構成する軸部材は、取付本体部32aの一対の板部32a1及び32a2それぞれの挿通孔41に挿通された状態で、スナップリングRを用いて、一対の板部32a1及び32a2に対して取り付けられている。より具体的に、回動軸32bを構成する軸部材は、その一端側に設けられているフランジ部と、他端側に取り付けられたスナップリングRと、により、一対の板部32a1及び32a2からの抜け落ちが防止されている。本実施形態では、回動軸32bを構成する軸部材が、スナップリングRを用いて取付本体部32aに取り付けられているが、軸部材の取付構成はこの構成に限られない。
また、回動軸32bには、後述の第2固定部材33が回動自在に取り付けられる。
第1固定部12は、取付本体部32aと一体で形成されている。第1固定部12と取付本体部32aとが別体で形成され、相対的に移動不能に相互に固定されていてもよいが、本実施形態のように、第1固定部12と取付本体部32aとが一体で形成されていることが好ましい。このようにすることで、部材点数を減らし、第1固定部12と後述の第2固定部13との位置関係の精度を高めることができる。本実施形態の第1固定部12は、取付本体部32aの連結板部32a3(図6参照)から突出している。
第1固定部12は内部に中空部12a(図4参照)を区画しており、後述の送信部15を構成する送信器35を収容している。
第1固定部材32の取付本体部32a、回動軸32b、及び、第1固定部12は、例えば、耐薬品性を有する成型樹脂材料により構成される。
第2固定部材33は、第1固定部材32の回動軸32bに回動可能に取り付けられる取付部33aと、第2固定部13と、を備える。
取付部33aには、回動軸32bを挿通可能な挿通孔43が形成されている。この挿通孔43に回動軸32bが挿通されることで、取付部33aは回動軸32bに対して回動可能に取り付けられる。より具体的に、本実施形態の取付部33aは、対向配置されている一対の板部33a1及び33a2を備える。一対の板部33a1及び33a2それぞれには、厚み方向で相互に重なる位置に挿通孔43が形成されている。本実施形態の回動軸32bは、一対の板部33a1及び33a2の両方の挿通孔43に挿通されている。
第2固定部13は、本体部200(図3等参照)において、第1固定部12に対して輸液チューブ160(図3等参照)を押し付ける押し付け位置と、第1固定部12に対する輸液チューブ160の押し付けを解放する解放位置と、の間を移動できる。より具体的に、第2固定部13は、回動軸32bに対して回動することにより、押し付け位置と解放位置との間で移動することができる。図5では、図3、図4と同様、第2固定部13が、解放位置にある状態を示している。
より具体的に、本実施形態の第2固定部13は、取付部33aと一体で形成されている。そのため、本実施形態の第2固定部13は、取付部33aが回動軸32bに対して回動することにより、取付部33aと共に回動軸32bに対して回動する。また、第2固定部13は、取付部33aが回動軸32bに回動可能に取り付けられている状態で、取付本体部32aの連結板部32a3(図6参照)から突出している。
本実施形態の第2固定部13は、第1固定部材32に設けられた回動軸32bに対して回動可能に構成されているが、上述の押し付け位置と解放位置との間で移動できれば、例えば、本体ハウジング200a(図3等参照)などの別の部材に設けられた回動軸に対して回動可能な構成であってもよい。
第2固定部13は内部に中空部13a(図4参照)を区画しており、後述の受信部16を構成する受信器36を収容している。
第2固定部材33の取付部33a及び第2固定部13は、例えば、耐薬品性を有する成型樹脂材料により構成される。
付勢部材34は、第2固定部13を解放位置に向かって付勢する付勢部14を構成している。また、付勢部14を構成する付勢部材34は、回動軸32b上に搭載されている。付勢部材34を、回動軸32b上に搭載することで、回動軸32bとは別の位置に付勢部材を配置する構成と比較して、センサアセンブリ10を小型化し易い。そのため、輸液ポンプ全体についても、回動軸32b上に付勢部材34を搭載することで省スペース化でき、小型化し易くなる。
具体的に、本実施形態の付勢部材34は、回動軸32b上に搭載されているねじりコイルばねである。図6~図8に示すように、本実施形態の付勢部材34としてのねじりコイルばねは、螺旋状に延在するコイル部21aと、このコイル部21aの両端に延設されている係止部21bと、を備える。本実施形態のねじりコイルばねは、回動軸32bがコイル部21aの中空部に挿通され、コイル部21aが回動軸32bの外周上に載置されるようにして配置される。コイル部21aが回動軸32b上に配置されている状態で、一方の係止部21bは第2固定部材33に係止される。また、他方の係止部21bは、第2固定部材33以外の部材に係止される。より具体的に、本実施形態の他方の係止部21bは、第1固定部材32に係止されている。このようにすることで、ねじりコイルばねの付勢力としての弾性力を用いて、第2固定部材33を解放位置に向かって付勢することができる。付勢部材34により第2固定部材33の第2固定部13を解放位置に向かって付勢することにより、輸液チューブ160(図3等参照)を第1固定部材32の第1固定部12と第2固定部材33の第2固定部13との間の位置に配置させる際に、第2固定部13を解放位置に維持し易い。そのため、輸液チューブ160を輸液ポンプ100(図2等参照)に固定する際に、輸液チューブ160(図3等参照)を第1固定部12と第2固定部13との間に配置させ易くなる。
また、図8に示すように、本実施形態の係止部21bは、第1固定部材32及び第2固定部材33に形成されている貫通孔22を利用して係止されているが、係止するための構成はこの構成に限られない。
送信器35は、第1固定部12に配されている送信部15を構成している。本実施形態の送信器35は、第1固定部材32の第1固定部12と第2固定部材33の第2固定部13との間で挟み込まれた輸液チューブ160(図3等参照)に向かって所定の信号を送信することができる。所定の信号としては、例えば、超音波が挙げられる。したがって、送信部15を構成する送信器35は、例えば、超音波を送信可能な構成とすることができる。
また、本実施形態の送信器35は、第1固定部12の内部に配置されている。本実施形態の第1固定部12は、上述したように、内部に中空部12a(図4参照)を区画する突出部により構成されている。つまり、本実施形態の送信器35は、第1固定部12の中空部12a(図4参照)に配置されている。
受信器36は、第2固定部13に配されている受信部16を構成している。本実施形態の受信器36は、送信器35から送信された信号を受信することができる。受信器36は、例えば、超音波を受信可能な構成とすることができる。
本実施形態の受信器36は、第2固定部13の内部に配置されている。本実施形態の第2固定部13は、上述したように、内部に中空部13a(図4参照)を区画する突出部により構成されている。つまり、本実施形態の受信器36は、第2固定部13の中空部13a(図4参照)に配置されている。
本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37は、第2固定部13の周囲で本体部200の外部から本体部200の内部に侵入する液体を阻害する。具体的に、本実施形態の第2固定部13は本体部200の外部、すなわち、本体ハウジング200aの外部、に露出している。その一方で、回動軸32b及び付勢部材34は本体部200の内部、すなわち、本体ハウジング200aの内部、に収容されている。つまり、本実施形態の第2固定部13を含む第2固定部材33は、本体ハウジング200aの内外に亘って延在している。更に、第2固定部13を含む第2固定部材33は、本体部200の本体ハウジング200aに対して移動する。そのため、第2固定部材33と本体ハウジング200aとの間には隙間がある。そのため、第2固定部13の周囲で、本体部200の外部から、上述の隙間を通じて、本体部200の内部へと、薬液等の液体が進入する可能性がある。液体阻害部17は、このような液体の侵入を阻害する。これにより、本体部200の内部の回動軸32b及び付勢部材34に液体が付着することを抑制できる。つまり、例えば高カロリー輸液剤などの液体が回動軸32b及び付勢部材34に付着・固化して正常に動作しなくなるような問題の発生を抑制できる。
より具体的に、本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37は、本実施形態の第2固定部材33の延在方向(本実施形態では第2固定部13の突出方向と同じ方向)と直交する方向の周囲に位置する周囲側壁を取り囲んでいる。また、本実施形態のシール部材37は、第2固定部材33の周囲側壁に接触することで、第2固定部材33の周囲の隙間をシールしている。換言すれば、図6、図7に示すように、本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37には収容孔37aが形成されており、本実施形態の第2固定部材33は、シール部材37の収容孔37aに挿通されている。そして、第2固定部材33の延在方向と直交する方向に位置する周囲側壁が収容孔37aの内壁に接触することで、第2固定部材33の周囲がシールされている。このようにすることで、シール部材37により、移動可能な第2固定部材33の周囲に形成される隙間をシールすることができる。
また、図4に示すように、第2固定部材33の周囲側壁には環状溝44が形成されている。この環状溝44は、第2固定部材33の周囲側壁のうち、第2固定部13の位置よりも取付部33a側に形成されている。シール部材37は、この環状溝44に嵌合している。これにより、シール部材37が、第2固定部材33の周囲側壁上を、第2固定部材33の延在方向に沿って摺動することが抑制される。そのため、シール部材37と、第2固定部材33の周囲側壁と、の間の密着状態が維持され易い。
更に、図6、図7に示すように、本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37には、第2固定部材33が挿通される上述の収容孔37aに加えて、第1固定部材32を収容する別の収容孔37bが形成されている。
また、本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37は、第1固定部12に対する第2固定部13の移動に追従して変形する変形部37cを備える。具体的に、本実施形態の変形部37cは、図4に示すように、蛇腹状部により構成されている。この変形部37cとしての蛇腹状部は、第2固定部13の押し付け位置と解放位置との間の移動に伴い伸縮するように変形する。本実施形態のシール部材37では、少なくとも収容孔37aの周囲全域に、変形部37cとしての蛇腹状部が設けられている。
本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37は、第1固定部材32の取付本体部32aに取り付けられている。シール部材37は、例えば、各種ゴム材料、各種熱可塑性エラストマーなどの弾性部材により構成することができる。
制御基板38は、送信部15を構成する送信器35から送信される信号と、受信部16を構成する受信器36が受信する信号と、に基づき、輸液チューブ160(図3等参照)内の気泡の有無を判断する制御部18を構成している。送信器35及び受信器36それぞれと、制御基板38と、の間は不図示の信号線により電気的に接続されている。
以上のように、本実施形態の輸液ポンプ100の本体部200の気泡検出センサ部1は、第1固定部12、第2固定部13、付勢部14、送信部15、受信部16、液体阻害部17及び制御部18を備えている。本実施形態の輸液ポンプ100の本体部200では、上述の第1固定部12、第2固定部13、付勢部14、送信部15、受信部16、液体阻害部17及び制御部18が、センサアセンブリ10により構成されているが、この構成に限られず、例えば、本体部200の本体ハウジング200a(図3等参照)に個別に取り付けられる各部材により、上述の各部が構成されていてもよい。また、本実施形態では、上述の各部が1つのセンサアセンブリ10(図5参照)に搭載されているが、複数のアセンブリに分けて搭載され、これら複数のアセンブリを本体ハウジング200a(図3等参照)にそれぞれ取り付ける構成としてもよい。但し、本実施形態のセンサアセンブリ10のように、少なくとも第1固定部12及び第2固定部13を1つのアセンブリに纏めて搭載し、このアセンブリを本体部200の本体ハウジング200aに取り付ける構成とすることが好ましい。このようにすることで、第1固定部12及び第2固定部13が別々のアセンブリに搭載される構成と比較して、本体部200において相対的に移動可能な第1固定部12及び第2固定部13の位置関係の精度を高めることができる。
次に、ドア部110を開状態(図3、図4参照)から閉状態に変化させる際の各部の動作について説明する。図9は、ドア部110が閉状態での図4と同位置での断面を示す断面図である。
ドア部110を図4に示す状態から本体部200に近づけるように移動させる、つまり、本体部200に対してドア部110が閉じられる際に(図4における二点鎖線矢印を参照)、ドア部110の押圧部107は、付勢部材34としてのねじりコイルばねの付勢力(本例では弾性力)に抗して、第2固定部13を押し付け位置に向かって押圧する。より具体的に、本実施形態のドア部110の背面側に設けられた押圧部107は、ドア部110の背面側に向かって突出する突出部により構成されている。押圧部107は、例えばドアハウジング110aと一体で形成されている。また、押圧部107としての突出部には、本体部200に対してドア部110が閉じられる際に、第2固定部13と摺動しながら第2固定部13を第1固定部12に近づくように押圧する摺動面107aが設けられている。この摺動面107aは、ドア部110の厚み方向Bに対して傾斜する傾斜面により構成されている。このようにすることで、本実施形態の輸液ポンプ100では、ドア部110を開状態(図4参照)から閉状態(図9参照)にすることで、押圧部107の摺動面107aが付勢部材34の付勢力に抗して第2固定部13を押圧し、第2固定部13を移動させ、解放位置から押し付け位置へと移動させることができる。
また、図3、図4、図9に示すように、ドア部110の背面側に設けられた位置保持部108は、ドア部110が本体部200に対して閉じられる際に、輸液チューブ160に当接し、第1固定部12及び第2固定部13の間に輸液チューブ160の位置を保持する。本実施形態の位置保持部108は、ドア部110の背面側に向かって突出する突出部により構成されている。また、位置保持部108は、例えばドアハウジング110aと一体で形成されている。このような位置保持部108を設けることで、ドア部110を開状態(図4等参照)から閉状態(図9参照)に変化させる際に、例えば輸液チューブ160が第1固定部12及び第2固定部13との間で滑り、輸液チューブ160が第1固定部12及び第2固定部13の間から外れてしまうことを抑制できる。つまり、位置保持部108により、輸液チューブ160のドア部110の厚み方向Bでの位置を規制することができる。図3、図4、図9では、説明の便宜上、位置保持部108の位置を二点鎖線により示している。
また、図3、図4、図9に示すように、位置保持部108は、輸液チューブ160の外周面を受ける湾曲凹部108aを備えている。これにより、輸液チューブ160が湾曲凹部108aに嵌合する。そのため、位置保持部108は、第1固定部12及び第2固定部13との間のより正確な位置へと、輸液チューブ160を案内することができる。
更に、図2に示すように、位置保持部108は、押圧部107に対して、本体部200に固定される輸液チューブ160(図1等参照)の流路下流側である送液方向Aと、本体部200に固定される輸液チューブ160(図1等参照)の流路上流側である送液方向Aの逆方向と、の両方に設けられている。このようにすることで、輸液チューブ160を、第1固定部12及び第2固定部13との間のより正確な位置へと案内することができる。
次に、図9を参照して、ドア部110が閉状態での、本体部200内における各部の位置関係について説明する。
図9に示すように、本実施形態の回動軸32b及び付勢部材34は、本体部200に対してドア部110が閉じられている閉状態で、第2固定部13を挟んでドア部110と反対側に位置している。回動軸32b及び付勢部材34をこのように配置することで、第2固定部13を回動するための回動機構と、第2固定部13を付勢するための付勢機構と、を第2固定部13の背面側の近傍に纏めて配置し易い。そのため、第2固定部13の回動機構及び付勢機構を小型化し易くなり、その結果、輸液ポンプ100の小型化を実現し易くなる。
また、図9に示すように、本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37は、本体部200に対してドア部110が閉じられている閉状態で、第2固定部13に配されている送信部又は受信部(本実施形態では受信部16)に対してドア部110側とは反対側、かつ、回動軸32b及び付勢部材34に対してドア部110側、に配置されている。
より具体的に、本実施形態の第1固定部12及び第2固定部13は、本体ハウジング200aの正面側の外部に露出している。これに対して、本実施形態の回動軸32b及び付勢部材34は、本体ハウジング200aの内部に収容されている。本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37は、第1固定部12を含む第1固定部材32と、第2固定部13を含む第2固定部材33と、本体ハウジング200aと、の相互間に形成される隙間をシールしている。そのため、本実施形態の液体阻害部17を構成するシール部材37により、第1固定部12を含む第1固定部材32と、第2固定部13を含む第2固定部材33と、本体ハウジング200aと、の相互間で形成される隙間から、回動軸32b及び付勢部材34が収容された本体部200の内部に液体が進入することを抑制することができる。
本開示に係る輸液ポンプは、上述の実施形態に示す具体的な構成に限定されず、請求の範囲を逸脱しない限り、種々の変形・変更が可能である。上述の実施形態では、第1固定部12に送信部15が配され、第2固定部13に受信部16が配されているが、第1固定部12に受信部16が配され、第2固定部13に送信部15が配される構成であってもよい。
本開示は輸液ポンプに関する。
1:気泡検出センサ部
2:ポンプ機構
3:閉塞センサ部
4:チューブクランプ保持部
5:解除レバー部
6:チューブ規定部
7:ハンドル
10:センサアセンブリ
12:第1固定部
12a:中空部
13:第2固定部
13a:中空部
14:付勢部
15:送信部
16:受信部
17:液体阻害部
18:制御部
21a:コイル部
21b:係止部
22:貫通孔
32:第1固定部材
32a:取付本体部
32a1、32a2:板部
32a3:連結板部
32b:回動軸
33:第2固定部材
33a:取付部
33a1、33a2:板部
34:付勢部材
35:送信器
36:受信器
37:シール部材
37a:収容孔
37b:収容孔
37c:変形部
38:制御基板
41:挿通孔
42:取付孔
43:挿通孔
44:環状溝
100:輸液ポンプ
107:押圧部
107a:摺動面
108:位置保持部
108a:湾曲凹部
110:ドア部
110a:ドアハウジング
120:表示部
121:流量表示部
122:予定量積算量表示部
123:アラーム表示部
124:閉塞圧設定表示部
125:気泡検出表示部
126:バッテリ電圧低下表示部
127:閉塞異常表示部
128:ドア開状態表示部
129:完了表示部
130:操作部
131:アップダウンスイッチ
132:早送りスイッチ
133:停止スイッチ
134:開始スイッチ
135:電源スイッチ
136:電源ランプ
137:バッテリランプ
140:ドアロックレバー
150:動作インジケータ
160:輸液チューブ
161:輸液バッグ
162:クランプ部材
163:留置針
200:本体部
200a:本体ハウジング
202:ヒンジ部
203:ドアシールゴム
204:バッファプレート機構
205:閉塞押え板
214a~214e:フィンガ
A:送液方向
B:ドア部の厚み方向
R:スナップリング

Claims (7)

  1. 輸液チューブが固定される本体部を備える輸液ポンプであって、
    前記本体部は、
    第1固定部と、
    前記第1固定部に対して前記輸液チューブを押し付ける押し付け位置と、前記第1固定部に対する前記輸液チューブの押し付けを解放する解放位置と、の間を移動可能な第2固定部と、
    前記第2固定部を解放位置に向かって付勢する付勢部と、
    前記第1固定部及び前記第2固定部の一方に配され、挟み込まれた前記輸液チューブに向かって所定の信号を送信する送信部と、
    前記第1固定部及び前記第2固定部の他方に配され、前記送信部から送信された信号を受信する受信部と、を備え、
    前記第2固定部は、回動軸に対して回動することにより、前記押し付け位置と前記解放位置との間で移動可能であり、
    前記付勢部は、前記回動軸上に搭載されている付勢部材により構成されており、
    前記第2固定部は前記本体部の外部に露出しており、
    前記回動軸及び前記付勢部材は前記本体部の内部に収容されており、
    前記本体部は、前記第2固定部の周囲で前記本体部の外部から前記本体部の内部に侵入する液体を阻害する液体阻害部を備える、輸液ポンプ。
  2. 前記本体部に対して開閉可能に取り付けられているドア部を備え、
    前記ドア部は、前記本体部に対して閉じられる際に、前記第2固定部を、前記付勢部材の付勢力に抗して、前記押し付け位置に向かって押圧する押圧部を備える、請求項1に記載の輸液ポンプ。
  3. 前記回動軸及び前記付勢部材は、前記本体部に対して前記ドア部が閉じられている状態で、前記第2固定部を挟んで前記ドア部と反対側に位置する、請求項2に記載の輸液ポンプ。
  4. 前記ドア部は、前記本体部に対して閉じられる際に、前記輸液チューブに当接し、前記第1固定部及び前記第2固定部の間に前記輸液チューブの位置を保持する位置保持部を備える、請求項2又は3に記載の輸液ポンプ。
  5. 前記位置保持部は、前記輸液チューブの外周面を受ける湾曲凹部を備える、請求項4に記載の輸液ポンプ。
  6. 前記位置保持部は、前記押圧部に対して、前記本体部に固定される前記輸液チューブの送液方向と、前記送液方向の逆方向と、の両方に設けられている、請求項4又は5に記載の輸液ポンプ。
  7. 前記液体阻害部は、前記第1固定部に対する前記第2固定部の移動に追従して変形する変形部を備える、請求項1から6のいずれか1つに記載の輸液ポンプ。
JP2020567416A 2019-01-22 2019-12-12 輸液ポンプ Active JP7393354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008794 2019-01-22
JP2019008794 2019-01-22
PCT/JP2019/048779 WO2020153036A1 (ja) 2019-01-22 2019-12-12 輸液ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020153036A1 JPWO2020153036A1 (ja) 2021-12-02
JP7393354B2 true JP7393354B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=71736746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567416A Active JP7393354B2 (ja) 2019-01-22 2019-12-12 輸液ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210346610A1 (ja)
EP (1) EP3888726A4 (ja)
JP (1) JP7393354B2 (ja)
CN (1) CN112888470A (ja)
WO (1) WO2020153036A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111956901B (zh) * 2020-09-22 2021-04-09 浙江迈帝康医疗器械有限公司 一种多通道自动输液泵
CN113713207A (zh) * 2021-08-30 2021-11-30 南京宁创医疗设备有限公司 一种微量输液泵传输装置及系统
JPWO2023153411A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508518A (ja) 2006-10-24 2010-03-18 ゼヴェクス・インコーポレーテッド 汎用の気泡検知器
JP2012029915A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Terumo Corp 輸液ポンプ
US20140371707A1 (en) 2011-01-26 2014-12-18 Sean Y. Sullivan Method and device for insertion of tubing into irrigation and infusion fluid pumps

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672887A (en) * 1995-11-29 1997-09-30 Shaw; Benjamin G. Optical detector for air in fluid line the same
JP2004057577A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Terumo Corp クランプとこれを用いた輸液装置
US9022983B2 (en) * 2011-05-26 2015-05-05 Nipro Corporation Infusion pump
WO2014049660A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 テルモ株式会社 輸液ポンプ
US9265925B2 (en) * 2012-10-16 2016-02-23 Acist Medical Systems, Inc. Controlling flow in a medical injection system
JP6205701B2 (ja) * 2012-10-22 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 流体注入装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508518A (ja) 2006-10-24 2010-03-18 ゼヴェクス・インコーポレーテッド 汎用の気泡検知器
JP2012029915A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Terumo Corp 輸液ポンプ
US20140371707A1 (en) 2011-01-26 2014-12-18 Sean Y. Sullivan Method and device for insertion of tubing into irrigation and infusion fluid pumps

Also Published As

Publication number Publication date
EP3888726A1 (en) 2021-10-06
CN112888470A (zh) 2021-06-01
US20210346610A1 (en) 2021-11-11
WO2020153036A1 (ja) 2020-07-30
JPWO2020153036A1 (ja) 2021-12-02
EP3888726A4 (en) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7393354B2 (ja) 輸液ポンプ
US10029051B2 (en) Infusion pump
JP6207516B2 (ja) 輸液ポンプ
US7041082B2 (en) Syringe pump control systems and methods
CN103127573B (zh) 用于治疗流体输送的可粘着于皮肤的模块化系统
US8808230B2 (en) Occlusion detection for an infusion pump system
WO1995024229A2 (en) Ambulatory infusion pump
JP2007222485A (ja) 輸液安全装置とこれを用いた輸液ポンプ
JP2012029915A (ja) 輸液ポンプ
JP5996843B2 (ja) 輸液ポンプ
JP5805415B2 (ja) 輸液ポンプ
WO2014049656A1 (ja) 輸液ポンプ
JP5740187B2 (ja) 輸液ポンプ
JP6855300B2 (ja) 輸液ポンプ及びチューブの外面の清掃方法
JP2011206210A (ja) 輸液用チューブ及び輸液ポンプ
WO2023149344A1 (ja) 輸液ポンプ
JP2021090481A (ja) 輸液ポンプ
WO2022151858A1 (zh) 输注装置
JP6276823B2 (ja) 輸液ポンプ
EP4230238A1 (en) Liquid feeding pump, adapter and liquid feeding set
WO2023153411A1 (ja) 輸液ポンプ
WO2014049657A1 (ja) 医療用ポンプ
WO2013125576A1 (ja) 医療用ポンプ
JP2012200422A (ja) 輸液ポンプ
WO2014020635A1 (ja) 輸液ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7393354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150