JP7391143B1 - 野生動物類の捕獲具 - Google Patents
野生動物類の捕獲具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7391143B1 JP7391143B1 JP2022103057A JP2022103057A JP7391143B1 JP 7391143 B1 JP7391143 B1 JP 7391143B1 JP 2022103057 A JP2022103057 A JP 2022103057A JP 2022103057 A JP2022103057 A JP 2022103057A JP 7391143 B1 JP7391143 B1 JP 7391143B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- capture
- holder
- annular
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 title claims abstract description 49
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 55
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 24
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000001429 stepping effect Effects 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001926 trapping method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
<実施形態>
図1は、本発明の一実施形態に係る野生動物類の捕獲具の使用態様を示す概略斜視図である。この野生動物類の捕獲具100には、トリガー機構30及び引張機構40からなるワイヤーの緊縮機構20と、ワイヤー固定機構50と、の他に、本発明の重要な構成要素として、外周面を捕獲ワイヤーWで囲繞した環状のワイヤー保持体10と、捕獲ワイヤーWの下手側に配設した環状のワイヤーガイド体43と、備えている。なお、図中符号Wは捕獲ワイヤー(以下、「ワイヤーW」と略す)を示す。
[ワイヤー保持体10の構造]
ワイヤー保持体10は、金属、その他の頑丈な材質のもので全体略円環状に形成されている。ワイヤー保持体10は環状に形成されてその中心には、図2(B)に示すように、貫通孔11が形成されているとともに、外側の円環部分(これを「環状部13」と呼ぶ)の外周面の全周に亘り、断面略U字状(もしくは断面凹状など)の窪んだ溝状を呈するワイヤーガイド面12が形成されている。
環状のワイヤーガイド体43は、図2(B)に示すように、中央部が開口した挿通孔43Hを有している。
本発明のワイヤーの緊縮機構20は、図1に示すように、引張機構40と、トリガー機構30とを備えている。
この引張機構40には、コイルばね41と、このコイルばね41の両端側からそれぞれ延伸する一対のロッド42、即ち、静的ロッド42Sと動的ロッド42Dと、で構成される。
コイルばね41は、一対のロッド42に対して、互いに離間する方向に開かせるような弾性力が付勢される、常開ばねとして構成される。
静的ロッド42Sは、コイルばね41の一端から直線状に延伸するように設けられる。静的ロッド42Sの先端部分には、環状構造を有するワイヤーガイド体43が形成される。この静的ロッド42Sは、例えば土中などに設置させることで、不動状態としている。
動的ロッド42Dは、コイルばね41の他端から直線状に延伸するように設けられる。この動的ロッド42Dの先端部分には、環状構造を有するワイヤー保持体10が一体的に形成される。
トリガー機構30は、踏板機構を構成しており、野生動物の足F(図1参照)などが踏込動作を行うための仕掛けの部分を構成している。
本実施形態のワイヤーWには、先端側から基端側に向かって、予め、結び目部WNと、ワイヤーループ部WLと、ワイヤーリング部WRと、輪部WXと、が形成される。このうち、ワイヤーループ部WLはワイヤー保持体10に形成され、結び目部WNとワイヤーリング部WRはトリガー機構30の円筒部32の外周側に設けられる。
ワイヤー固定機構50は、図1に示すように、ワイヤーWの基端側を固定するものであって、しっかりとした自然物に固定させるため、獣道Uの近傍に立設する立ち木(以下、これを「固定物T」と呼ぶ)の幹などに固定される。即ち、立ち木の根元にワイヤーWの基端側を周回させてシャックル51を介して固定させる。
本実施形態に係る捕獲具100の動作について説明する。
野生動物が、図1に示すように、踏板機能を有するトリガー機構30に足Fなどを踏み込むと、トリガーが作動し、円筒部32のストッパSTからワイヤーリング部WRがはずれる。即ち、野生動物の足Fなどによるカバー34への踏込動作でカバー34が円筒部32の中央側へ押込まれると、カバー34の周辺側が円筒部32の中央側へ向けてずれ動く。
本発明に係る実施形態によれば、ワイヤー保持体10には、環状構造の中心に設けた貫通孔11と、円環状をなす環状部13の外周面に沿って窪ませた溝状のワイヤーガイド面12とを設けてある。そして、結び目部WNからのワイヤーWをワイヤーガイド面12に沿って周設させたのち、ワイヤーリング部WRを形成させた直後のワイヤーWの自由端側(引き出し部分)を貫通孔11に挿通させてある。
次に、本実施形態の変形例について、図4を参照しながら詳細に説明する。
前出した本実施形態の捕獲具100では、図1に示すように、ワイヤーリング部WRにおいて、その周上のワイヤー保持体10と接する部分に、結び目部WNが形成された状態となっているが、変形例の捕獲具100´では、この結び目部WN近傍に別の結び目部を設けて、これをワイヤーWの縮径動作のストッパーとさせるようにしている。
11 貫通孔
12 ワイヤーガイド面
13 環状部
20 ワイヤーの緊縮機構
30 トリガー機構
32 円筒部
34 カバー
40 引張機構
41 コイルばね
42S 静的ロッド
42D 動的ロッド
43 ワイヤーガイド体
43H 挿通孔
50 ワイヤー固定機構
51 シャックル
100 捕獲具
100´ 捕獲具
B 縮径方向
BS 蝶ねじ
R1 留め金
R2 止金具
R21 本体
R22 ストッパフランジ
S 地面
ST ストッパ
T 固定物(立ち木)
U 獣道
W 捕獲ワイヤー(ワイヤー)
WR ワイヤーリング部(ワイヤーリング)
WL ワイヤーループ部
WN 結び目部
WN´ 第2結び目部
WX 輪部
Claims (1)
- 上端開口部にカバー(34)を被覆した円筒部(32)の外周面にワイヤーを囲繞し、
ワイヤーの一端は、ワイヤーの緊縮機構(20)のロッド(42)先端に形成した中心貫通孔(11)を有する全体略円環状のワイヤー保持体(10)外周面におけるワイヤーガイド面(12)に沿って囲繞して円環状のワイヤーループ部(WL)を形成し、
ワイヤー保持体(10)の環状部(13)外周においては捕獲ワイヤー(W)の先端側で環状部(13)を囲繞して結び目部(WN)を形成してワイヤー保持体(10)に捕獲ワイヤー(W)を連結固定し、
該捕獲ワイヤー(W)の自由端側は円筒部(32)の外周面を囲繞してワイヤー保持体(10)の環状部(13)中を挿通してワイヤーの緊縮機構(20)に連動連結し、
ワイヤーの緊縮機構(20)の作動により円筒部(32)から縮径離脱するワイヤーリング部(WR)とワイヤー保持体(10)のワイヤーガイド面(12)に周設する捕獲ワイヤー(W)との物理的干渉を回避可能とし、
ワイヤーの緊縮機構(20)は、一対のロッド(42)に対して互いに離間する方向に付勢された常開ばねより構成し、
一対のロッド(42)の一方ロッドである動的ロッド(42D)の一端は略円環状のワイヤー保持体(10)を形成し、他方のロッドである静的ロッド(42S)の一端は環状のワイヤーガイド体(43)を形成し、
円筒部(32)を囲繞したワイヤーリング(WR)の他端自由端をワイヤーガイド体(43)中を挿通して捕獲ワイヤー(W)の基端側を獣道の近傍の立木に固定するためのワイヤー固定機構(50)に連結固定し、
たことを特徴とする野生動物類の捕獲具(100)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022103057A JP7391143B1 (ja) | 2022-06-27 | 2022-06-27 | 野生動物類の捕獲具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022103057A JP7391143B1 (ja) | 2022-06-27 | 2022-06-27 | 野生動物類の捕獲具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7391143B1 true JP7391143B1 (ja) | 2023-12-04 |
JP2024003712A JP2024003712A (ja) | 2024-01-15 |
Family
ID=89023146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022103057A Active JP7391143B1 (ja) | 2022-06-27 | 2022-06-27 | 野生動物類の捕獲具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7391143B1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020184931A (ja) | 2019-05-15 | 2020-11-19 | 工藤 まほ | 害獣捕獲具におけるループ状ワイヤの縮径付勢機構 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1120717A (en) * | 1978-07-26 | 1982-03-30 | Martin Mclaughlin | Animal trap |
-
2022
- 2022-06-27 JP JP2022103057A patent/JP7391143B1/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020184931A (ja) | 2019-05-15 | 2020-11-19 | 工藤 まほ | 害獣捕獲具におけるループ状ワイヤの縮径付勢機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024003712A (ja) | 2024-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6751901B2 (en) | Humane animal trap, and method of use thereof | |
US20110271583A1 (en) | Method and apparatus for extermination of pests | |
US3060623A (en) | Animal trap | |
FI66720C (fi) | Stoetdaempande djurfaella | |
US6032405A (en) | Animal foot trap | |
JP6355663B2 (ja) | 獣類の捕獲罠装置 | |
US4581843A (en) | Foot snare live trap | |
JP7391143B1 (ja) | 野生動物類の捕獲具 | |
US3967408A (en) | Animal trap | |
JP2018201410A (ja) | 獣の足を二重に結束可能とした罠 | |
JPH07102062B2 (ja) | 埋め込み式熊捕獲用罠装置 | |
US5675928A (en) | Power snare | |
CA1112042A (en) | Humane snare | |
US20070079544A1 (en) | Snare trigger assembly | |
US20060064923A1 (en) | Trap with biasing device and force applying levers and related methods | |
US5907922A (en) | Trap for animals | |
JP7540805B1 (ja) | 足括り罠 | |
US11839205B2 (en) | Bear foot snare/cable restraint delivery system | |
US11000026B2 (en) | Bear foot snare/cable restraint delivery system | |
CA2466221A1 (en) | Humane animal trap, and method of use thereof | |
JP2806471B2 (ja) | 括り罠 | |
JPH09322696A (ja) | 動物捕獲器 | |
US20140215896A1 (en) | Self-Locking, Spring-loaded Snare | |
JP3038510U (ja) | 捕獲用罠 | |
JP2949403B2 (ja) | 動物用括り罠の作動方法及び動物用括り罠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230419 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230816 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7391143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |