JP7385309B2 - 空調換気システム - Google Patents

空調換気システム Download PDF

Info

Publication number
JP7385309B2
JP7385309B2 JP2022079137A JP2022079137A JP7385309B2 JP 7385309 B2 JP7385309 B2 JP 7385309B2 JP 2022079137 A JP2022079137 A JP 2022079137A JP 2022079137 A JP2022079137 A JP 2022079137A JP 7385309 B2 JP7385309 B2 JP 7385309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ventilation
bathroom
section
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022079137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022097711A5 (ja
JP2022097711A (ja
Inventor
和朗 廣石
充則 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FH ALLIANCE INC.
Original Assignee
FH ALLIANCE INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FH ALLIANCE INC. filed Critical FH ALLIANCE INC.
Publication of JP2022097711A publication Critical patent/JP2022097711A/ja
Publication of JP2022097711A5 publication Critical patent/JP2022097711A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7385309B2 publication Critical patent/JP7385309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/044Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/007Ventilation with forced flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Description

本発明は、建物内の複数の部屋を空調部と送風部により空調し、熱交換ユニットで換気する空調換気システムに関する。
住宅は省エネで快適な暮らし実現のため、ますます高気密化、高断熱化が進んでいる。一方、空気がきれいで健康な暮らし実現のため、換気の重要性が増している。
従来、この種の空調換気システムは、建物内部に空調機室を設け、この空調機室に吸い込んだ空気をエアコンディショナーで温度調節し、複数の送風部により複数の部屋に送風して空調し、洗濯機・乾燥機・アイロンなどの設備をまとめて設置したユーティリティや床下からの換気空気を熱交換ユニットで外気と熱交換して排気するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、熱回収式換気システムとして、浴室からの換気空気が、浴室に設けられた浴室暖房乾燥機から分岐ボックスを通して、顕熱交換換気ユニットで外気と熱交換し、排気されるものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
また、熱交換換気システムとして、浴室内の空気を通す浴室排気ダクトを全熱交換器の風下側の排気通路に接続するものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
また、換気空調システムとして、熱交換気モードと普通換気モードと有する換気装置と空気調和装置を、室内温度、室内湿度、室外温度、及び室外湿度から室内エンタルピーと室外エンタルピーを演算することで、制御を行うものが知られている(例えば、特許文献4)。
さらに、空調換気システムとして、浴室・トイレからの換気空気を熱交換装置で外気と熱交換した後、空調装置の室外機の給気側に排出するものが知られている(例えば、特許文献5)。
特許第5094894号公報 特開2002-168503号公報 特許第3959182号公報 特許第6156245号公報 特開2006-112684号公報
しかしながら、特許文献1に記載の空調換気システムでは、浴室からの換気空気の熱を回収するため、浴室からの換気空気を熱交換ユニットに入れると、冬季の入浴時には、高温度高湿度の換気空気により、全熱熱交素子が結露する。従って、全熱熱交素子は、性能が劣化して寿命が早まるという問題があった。
また、特許文献2に記載の熱回収式換気システムの顕熱熱交素子であっても、結露により熱交素子の寿命が早まる。また、特許文献2に記載の熱回収式換気システムでは、結露水を流す排水ホース、及び排水口への接続が必要である。さらに、顕熱熱交素子は、全熱熱交素子に対して、熱交換効率が劣るという問題もあった。
また、特許文献3に記載の熱交換換気システムでは、浴室の換気空気が熱交素子の下流側を通過するので、結露はしないが、熱回収ができないという問題があった。
また、特許文献4に記載の換気空調システムでは、快適な室内目標エンタルピーに省エネで近づける制御を行うため、全熱熱交素子が結露するという問題は解決していない。
さらに、特許文献5に記載の空調換気システムでは、浴室からの換気空気を熱交換装置の熱交素子に通しているので、結露による問題は発生する。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、入浴時の熱を回収しながら、熱交素子の結露による短命化を防止するとともに、浴室の24時間換気により、空調空気と浴室内の空気を置換しながら、浴室内の湿度を下げ、浴室内のカビを防止し、住宅全体への空調空気と換気空気の流れにより、さらに省エネで、常に快適で、常にきれいな空気の暮らしを実現できる空調換気システムを提供することを目的としている。
本発明の空調換気システムは上記目的を達成するために、建物内の複数の部屋にそれぞれ設けられた吸気部と排気部と、前記吸気部に送風する送風部と、前記送風部により前記排気部から排出された空気が合流するリターン区画とを有し、前記リターン区画内に前記送風部と空調部とを設置し、浴室とその他の部屋に、空気を換気する換気吸気部と換気排気部とを有し、複数の前記部屋と前記浴室の合流空気を外気と熱交換して室外に排出する熱交換ユニットを有し、前記リターン区画に、前記合流空気と熱交換した後の前記外気を導入するものである。
この手段により、熱交換ユニットからの新鮮空気と空調後のリターン空気が、リターン区画内で、空調部により空調され、空調された空気が、送風部により、複数の部屋に送られ、部屋を空調する。その空調後の空気の一部が、浴室とその他の部屋に送られ、浴室の空気及びその他の部屋の空気と置き換わり、浴室の空気とその他の部屋の空気が排気される。浴室の空気とその他の部屋の空気とが合流し、混合されるため、浴室の空気の相対湿度よりも合流後の空気の相対湿度が低下する。相対湿度が低下した合流後の空気は、熱交換ユニットに流入し、外気と熱交換して室外に排出される。よって、特に入浴時の浴室の熱を回収でき、熱交素子の結露が少なくなり、その短命化を防止でき、浴室内のカビを防止できる。従って、省エネで、快適で、きれいな空気を実現できる空調換気システムが得られる。
また他の手段は、トイレ、洗面所などのサニタリー、納戸等の収納室、又は台所を前記その他の部屋としたものである。
これにより、トイレや洗面所などのいわゆるサニタリーをその他の部屋としたので、浴室の空気だけでなく、浴室の空気にトイレ、洗面所など日常的に臭いや湿気が多い部屋の空気を合流させることで、合流換気空気に対する臭いや湿気の比率を下げて、部屋を経ないで、合流空気を直接的に熱交換ユニットに流入させる。よって、より多くの熱を回収しながら、全熱熱交素子の結露を少なくし、その短命化を防止する。従って、部屋へ臭いや湿気が移動しない空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、その他の部屋からの換気空気を前記浴室からの換気空気に合流させる合流チャンバーを有するものである。
これにより、浴室、サニタリーまたは収納室または台所からの各々の換気空気が、通常の分岐ダクトより大きい内容積をもった合流チャンバーで、合流する。よって、合流チャンバーの内容積が大きいほど、合流換気空気に対する臭いや湿気の比率が下がり、より全熱熱交素子の結露が少なくなり、その短命化を防止できる。従って、施工性の良い空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記合流チャンバーの前記浴室からの前記換気空気の換気排気口に、前記浴室に設けた浴室用換気扇の出口部を接続したものである。
合流チャンバーの浴室からの換気空気の換気排気口に、浴室に設けた浴室用換気扇の出口部をダクトで接続するので、浴室用換気扇の送風機が運転すると、浴室からの換気空気が、ダクトの抵抗に関係なく、安定して、合流チャンバーに流入し、浴室を換気でき、また、合流チャンバーの設置しやすい場所を選択できる。従って、施工性が良い空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記浴室又はその他の部屋の天井に前記合流チャンバーを設けたものである。
浴室、トイレ、洗面所等のサニタリー、収納室、または台所の天井に、合流チャンバーを設けたので、浴室、サニタリー、収納室、または台所の換気排気部と合流チャンバーの換気排気口とをダクトを介さず、直接接続できる。よって、ダクトの抵抗に関係なく、他の換気扇が不要で、安定して、浴室、サニタリー、収納室、又は台所を換気できる。従って、浴室、サニタリー、収納室、または台所の天井下からメンテナンスが可能な空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記合流チャンバーの前記浴室からの前記換気空気の換気排気口にフィルターを有するものである。
これにより、浴室の空気の大きな水蒸気や、それに含まれる化学的成分の熱交換ユニットへの流入の防止が可能な空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記合流チャンバー内で、前記浴室からの前記換気空気の前記換気排気口から前記合流チャンバーの出口部までの流路の途中に、壁部を有するものである。
これにより、合流後の空気中の比較的大きな水蒸気や、それに含まれる化学的成分の熱交換ユニットへの流入の防止が可能な空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記壁部に複数の小孔を開けたものである。
これにより、合流後の空気の水蒸気や、それに含まれる化学的成分の熱交換ユニットへの流入の防止が可能で、圧力損失の少ない空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記壁部の下部にドレンパンを設けたものである。
これにより、壁部に付着した水滴の浴室への滴下を防止できる空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記合流チャンバーの前記浴室又は前記その他の部屋からの前記換気空気の前記各換気排気口に、風量を調整する風量調整部を有するものである。
これにより、浴室、サニタリー、収納室または台所の換気空気の状況に対応した換気風量に調整可能な空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記風量調整部により、前記浴室の前記換気風量を、前記その他の部屋の換気風量の以下とするものである。
これにより、入浴時の浴室の湿気の熱交換ユニットへの流入をさらに減らした空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、合流チャンバーの前記浴室の前記換気空気の換気排気口と前記合流チャンバーの前記出口部との距離が、前記その他の部屋からの前記換気空気の前記換気排気口と前記出口部との距離よりも遠くしたものである。
これにより、入浴時の浴室の湿気を、出口部までの間に減らした空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記浴室の天井に前記合流チャンバーを有し、前記浴室からの前記換気空気の前記換気排気口を前記合流チャンバーの底面に有し、前記その他の部屋からの前記換気空気の換気排気口と前記合流チャンバーの前記出口部を合流チャンバーの側面に有するものである。
これにより、合流チャンバー内での各換気空気の流れによって、入浴時でも、合流空気をより浴室を低湿度にすることが可能な空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記合流チャンバーと前記熱交換ユニットの間にフィルターを設けたものである。
これにより、さらに低湿度で化学成分の少ない換気空気が熱交換ユニットに流入する空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記熱交換ユニットが、バイパスダンパーにより、熱交素子をバイパスさせる普通換気モードと前記熱交素子を通過させる熱交換気モードとを有するものである。
これにより、冬季の入浴時に熱交換ユニットを普通換気モードで運転し、より熱交素子への結露による短命化を防止できる空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記熱交換ユニットの換気空気入口部付近に湿度検出部を有し、外気入口部付近に外気温度検出部を有し、前記湿度検出部と前記外気温度検出部での検出値により、前記バイパスダンパーを前記普通換気モードと前記熱交換気モードに切り替える制御部を有するものである。
これにより、自動でモードを変更できる空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記熱交換ユニットから排出された前記換気空気を室外に排出する排気口を空調室外機の熱交換器の吸込み側の位置に設けたものである。
これにより、熱交換ユニットで回収しきれなかった熱をさらに回収し、より省エネな空調換気システムが得られる。
また、他の手段は、前記送風部の風量が前記空調部の風量及び前記熱交換ユニットの換気風量より多いものである。
これにより、効率的に空調空気が家全体の空気を攪拌しながら、新鮮空気が導入され、湿気や臭い等を含んだ空気が排出される空調換気システムが得られる。
本発明によれば、入浴時の熱を回収しながら、熱交素子の結露による短命化を防止するとともに、浴室の24時間換気により、浴室内のカビを防止する。よって、効率的に空調空気が家全体の空気を攪拌しながら、新鮮空気が導入され、湿気や臭い等を含んだ空気が排出されるので、さらに省エネで、常に快適で、常にきれいな空気の暮らしを実現できる空調換気システムを提供できる。
また、浴室からの施工やメンテナンスが容易な空調換気システムを提供できる。
本発明の実施例の空調換気システムの構成図 同システムが設置された建物のサニタリーの縦断面図 同システムの合流チャンバーの縦断面図 同合流チャンバーの底面図 同システムの熱交換ユニットの水平断面図
図1は、本発明の実施例の空調換気システムの構成図である。
図示するように、高気密高断熱住宅である建物(図示せず)に設置された空調換気システム100は、建物内で複数に区画された部屋105、浴室106、トイレ107、洗面所108、台所(図示せず)、屋根裏(図示せず)、廊下(図示せず)、床下(図示せず)等の居室及び非居室を空調し、換気する。この場合、居室とは居住、執務、作業、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室を言い、非居室はそうではない室を言うが、居室として判断が難しい用途の室は、利用実態に応じて判断すればよい。
居室及び非居室の複数の区画は、建物ごとに個別に設定できる。
屋根裏、床下、階段下(図示せず)、階段の踊り場(図示せず)、機械室(図示せず)等の非居室に、リターン区画101が設けられている。リターン区画101内には、外気を導入する外気導入口121、複数の吸込口120を有する送風部103、複数の部屋105からのリターン空気を導入するリターン口122、室外に設置された空調室外機114と冷媒配管及び電気配線で接続された複数の空調部102が設けられている。
送風部103と居室である複数の部屋105の天井に設けられた吸気部123とは、複数のダクト104で接続されている。各部屋105のドアのアンダーカットなどの排気部124は、非居室である廊下、階段ホール(図示せず)、玄関(図示せず)と、又は、ダクト(図示せず)と連結され、それらは、リターン区画101に設けられたリターン口122と連結している。
上記構成において、空調部102、送風部103が運転すると、空調部102により空調されたリターン区画101内の空気を、送風部103により、ダクト104を通して送風し、複数の部屋105の吸気部123から空調空気が吹き出し、各部屋105を空調する。空調後の空気は、各部屋105の排気部124から、廊下、階段ホール、玄関、又は、ダクトを通って、リターン口122から、リターン区画101に戻って、空調部102により、空調される。
空調部102は、空調室外機114と冷媒配管で連結された熱交換器(図示せず)と送風機(図示せず)を有し、送風部103は、ファン(図示せず)とモーター(図示せず)を有している。
本実施例では、リターン区画101内の送風機を、空調部102の送風機と送風部103とに分けているが、熱交換器で熱交換させるための空調送風機能と各部屋105に送風する搬送機能が効果的に作用するならば、どのような送風機の構成でも構わない。
本実施例では、リターン区画101は壁と断熱材で覆われ密閉された空調室であるが、板金や断熱材で覆われたコンパクトな筐体であってもよく、空調部102と送風部103の位置関係で、空調前後の空気が混ざらなければ、一部が解放された階段室や廊下や筐体でもよい。
浴室106やサニタリー109のドアのアンダーカットなどの各換気吸気部125は、複数の部屋105の排気部124、廊下、階段ホール、又は玄関と連結されている。サニタリー109は、トイレ107や洗面所108である。部屋105及び台所は居室であり、浴室106、トイレ107、洗面所108、納戸(図示せず)等の収納室、屋根裏、床下、廊下、階段ホール、及び玄関は非居室である。
浴室106、トイレ107、及び洗面所108に設けられた各換気排気部126と、通常の分岐ダクトより大きい内容積をもった合流チャンバー110とは、ダクト127で接続され、合流チャンバー110とフィルターボックス129とは、ダクト128で接続され、フィルターボックス129と全熱熱交素子131を有する熱交換ユニット111とは、ダクト130で接続され、熱交換ユニット111と外壁140に設けられた排気口113とは、ダクト135で接続されている。
本実施例では、トイレ107及び洗面所108に設けられた各換気排気部126と合流チャンバー110とがダクト127で接続されているが、納戸又は台所に設けられた各換気排気部(図示せず)と合流チャンバー110とをダクトで接続してもよい。また、本実施例では、合流チャンバー110は、浴室106の天井の上に設け、浴室106の換気排気部126と合流チャンバー110の換気排気口(後述)とは、直接空気が流れるよう接続されている。しかしながら、合流チャンバー110を浴室106の天井裏や、トイレ107、洗面所108などのサニタリー109、納戸又は台所の天井裏に設け、浴室106の換気排気部と合流チャンバー110の換気排気口(後述)をダクトで接続してもよい。また、浴室106、トイレ107、洗面所108、納戸、又は台所に設けられた送風機を有する換気扇(図示せず)の出口部(図示せず)と合流チャンバー110の換気排気口(後述)をダクトで接続してもよい。また、合流チャンバー110を浴室106ではなく、トイレ107、洗面所108、納戸、又は台所の天井の上に設け、各換気排気部126と合流チャンバー110の換気排気口(後述)と直接空気が流れるように接続してもよい。
外壁140に設けられた給気口134とフィルターボックス132とは、ダクト133で接続され、フィルターボックス132と熱交換ユニット111とは、ダクトで接続され、熱交換ユニット111とリターン区画101の外気導入口121とは、ダクトで接続されている。
上記構成において、熱交換ユニット111が運転すると、複数の部屋105の排気部124から、廊下、階段ホール、玄関、ダクトを通して、空調後のリターン空気の一部が、浴室106とその他の部屋であるトイレ107や洗面所108などの各換気吸気部125からサニタリー109に流入する。サニタリー109の湿気や臭いを含んだ空気と混ざった換気空気が各換気排気部126からダクト127等を通じて合流チャンバー110に流入し、合流チャンバー110内部で湿気や臭いが混合し、薄められ、ダクト128を通して、フィルター(図示せず)が入ったフィルターボックス129を通過する。そうすることで、空気の水蒸気や、それに含まれる化学的成分が減った浴室106等の換気空気が、ダクト130を通って、熱交換ユニット111に流入する。
室外112からの空気(外気)は、給気口134から給気され、ダクト133、外気を浄化するフィルターが入ったフィルターボックス132を通って、熱交換ユニット111に流入して浄化される。熱交換ユニット111では、換気空気が、全熱熱交素子131により、外気と全熱交換され、ダクト135を通って、排気口113から、室外112に排出される。
排気口113は、空調室外機114の熱交換器115の吸込み側の位置に設けられ、排出口113からの換気空気が漏れなく、熱交換器115に吸い込まれるように、空調室外機114と外壁140との間に隔壁141が設けられている。
上記構成において、排出口113からの熱交換ユニット111で回収されなかった全熱の換気空気と外気が合流して、熱交換器115に吸い込まれる。
熱交換ユニット111からの新鮮空気と空調後のリターン空気が、リターン区画101内で、空調部102により空調され、空調された空気が、送風部103により、複数の部屋105に送られ、部屋105を空調する。その空調後の空気の一部が、浴室106とその他の部屋に送られ、空調された空気が、浴室106の空気とその他の部屋の空気と置き換わりながら、浴室106の空気とその他の部屋の空気が排気され、それらが合流し、混合される。それにより、浴室106の空気の相対湿度よりも合流後の空気の相対湿度が下がって、合流後の空気は、熱交換ユニット111に流入し、外気と熱交換して室外112に排出される。よって、特に入浴時の浴室106の熱を回収でき、全熱熱交素子131の結露が少なくなり、その短命化を防止でき、浴室106内のカビを防止できる。従って、省エネで、快適で、きれいな空気を実現できる空調換気システム100が得られる。
また、サニタリー109、納戸、又は台所をその他の部屋としたので、浴室106より湿気が少ない空間であるトイレ107、洗面所108、納戸、又は台所などの空気を合流させることで、合流換気空気に対する臭いや湿気の比率を下げて、部屋105を経ないで、合流空気を直接的に熱交換ユニット111に流入させる。よって、より多くの熱を回収しながら、全熱熱交素子131の結露を少なくし、その短命化を防止する。従って、部屋105への臭いや湿気が移動しない空調換気システム100が得られる。
また、浴室106、サニタリー109、納戸、又は台所の各々の換気空気が、通常の分岐ダクトより大きい内容積をもった合流チャンバー110で、合流する。よって、合流チャンバー110の内容積が大きいほど、合流換気空気に対する臭いや湿気の比率が下がり、より全熱熱交素子131の結露が少なくなり、その短命化を防止できる。従って、施工性の良い空調換気システム100が得られる。
なお、合流チャンバー110の内容積は、大きければその効果も大きいが、施工スペース等の制約もある。そのため、家全体の換気風量と浴室106からの換気風量、浴室106、トイレ107、洗面所108などのサニタリー109、納戸、又は台所の通常の平均湿度と浴室106の入浴時等の高湿度時の湿度により、決定するのがよい。例えば、床面積100m、天井高さ2.5mの換気回数0.5回/hの場合、24時間換気風量は125m/hであり、浴室106、トイレ107、洗面所108の各風量が、35m/h、45m/h、45m/hであり、平均湿度が50%以下、入浴時の高湿度時の湿度が80%以上の場合、浴室106から合流チャンバー110に流入する風量35m/h(0.01m/S)が、1秒間に一回合流チャンバー110から排出されるように、合流チャンバー110の最低内容積は、0.01m以上の、幅250mm×奥行250mm×高さ250mmで0.016mとする。浴室106からの高湿度な換気空気の風量に対し、サニタリー109等の比較的低湿度な換気空気の風量が多いほど、合流チャンバー110の容積を小さくでき、逆に、その風量が少ないほど合流チャンバー110の容積を大きくするか、合流チャンバー110を複数個設ける必要がある。
また、合流チャンバー110の浴室106からの換気空気の換気排気口(後述)に、浴室106に設けた浴室用換気扇(図示せず)の出口部をダクトで接続した場合、浴室用換気扇の送風機(図示せず)が運転すると、浴室106からの換気空気が、ダクトの抵抗に関係なく、安定して、合流チャンバー110に流入し、浴室106を換気でき、また、合流チャンバー110の設置しやすい場所を選択できる。従って、施工性が良い空調換気システム100が得られる。
また、浴室106、トイレ107、洗面所108等のいずれかのサニタリー109、納戸、又は台所の天井(図示せず)に、合流チャンバー110を設けたので、浴室106、サニタリー109、納戸、又は台所の換気排気部126と合流チャンバー110の換気排気口(後述)とをダクトを介さず、直接接続できる。よって、ダクトの抵抗に関係なく、他の換気扇(図示せず)が不要で、安定して、浴室106、サニタリー109、納戸、又は台所を換気できる。従って、浴室106、サニタリー109、納戸、又は台所の天井下からメンテナンスが可能な空調換気システム100が得られる。
空調部102の能力、台数を建物の空調負荷により選定する。リターン区画101では、外気とリターン空気を空調部102で、各部屋105の目標温度に対し、冷房時5K以内、暖房時10K以内の温度差となるよう空調する。その空調空気を複数の送風部103で、複数のダクト104を通して、複数の部屋105の天井に設けられた吸気部123から送風することにより、各部屋105を快適な温度に空調する。そして、各部屋105の排気部124から廊下や階段ホールや玄関やダクトを通して、空調後のリターン空気が、リターン口122からリターン区画101に戻る。
本実施例では、送風部103から複数のダクト104を通して、各部屋105に送風するが、複数のダクト104ではなく、一本のダクト104を途中から分岐してもよい。また、ダクト104の代わりに、建材で区画された送気用区画部を通して送風してもよい。また、直接的に、部屋105に送風するのではなく、天井裏空間や床下空間や廊下や階段ホールや玄関を経由して、間接的に部屋105に送風してもよい。さらに、空調する区画としては、浴室106、サニタリー109、納戸、又は台所も含まれ、積極的に空調したい区画を選定すればよい。
夏季は、冷房された室内空気(換気空気)と室外空気(外気)が熱交換ユニット111で熱交換されても、全熱でも通常50%から70%程度しか熱交換できない。従って、室外空気より全熱の少ない(温度、湿度が低い)換気空気が排気口113から排出され、その空気と室外空気が合流し、室外空気よりも全熱の少ない空気となって、凝縮器である熱交換器115を通過させ、冷媒に全熱交換させる。また、冬季は、暖房された室内空気(換気空気)と室外空気(外気)が熱交換ユニット111で熱交換されても、全熱でも通常60%から80%程度しか熱交換できない。従って、室外空気より全熱の多い(温度、湿度が高い)換気空気が排出口113から排出され、その空気と室外空気が合流し、室外空気よりも全熱の多い空気となって、蒸発器である熱交換器115を通過させ、冷媒に全熱交換させる。
このように、熱交換ユニット111から排出された換気空気を室外112に排出する排気口113を熱交換器115の吸込み側の位置に設けたことにより、熱交換ユニット111で回収しきれなかった熱をさらに回収し、より省エネな空調換気システム100が得られる。
なお、本実施例では、排気口113は、熱交換器115の吸込み側の位置に設けられているが、ダクト135を2分岐して、排気口113を2か所に設け、一方の排気口113を空調室外機114の吸込み側の位置から離して設置してもよい。なお、各排気口113には開閉ダンパーを接続する。そして、空調部102の運転モードと室外温度と換気空気の温度により、空調室外機114の吸込み側の位置に設置した排気口113と、空調室外機114の吸込み側の位置から離して設置した排気口113とを切り替えて使用することもできる。例えば、夏季の夜間で、冷房運転中に、室外温度が25℃であり、換気空気の温度が30℃で、外気温度より高い場合、熱交換ユニット111で熱交換され排出される空気が27℃以上となる可能性が高い。従って、開閉ダンパーを開閉して、空調室外機114の吸込み側の位置から離した排気口113から、27℃以上の換気空気を排出することにより、熱交換器115に吸い込まれる空気の温度を25℃の温度の低い外気とし、凝縮器である熱交換器115内の冷媒により多くの熱交換を行わせ、より省エネルギーとすることが可能である。
建物全体の換気空気の流れは、リターン区画101内で、新鮮な外気が空調空気と一緒に空調部102で攪拌、混合され、均一な温度、空質となる。そして、混合された空気は複数の送風部103により大風量で、部屋105などの居住ゾーンに送られる。居住ゾーンにおいて空調後の人が呼吸した空気の一部は、湿気や臭いが発生しやすいサニタリーゾーンに移動して合流し、建築基準法上の24時間換気として必要な換気風量以上で、熱交換ユニット111により、室外112に排出される。
そのため、複数の送風部103の合計風量が空調部102の送風機の風量よりも多く、かつ空調部102の送風機の風量が熱交換ユニット111の換気風量より多いと非常に効果的である。
空調のために必要な各送風部103の送風量は、部屋2.5mあたり少なくとも13m/h以上、理想的には20m/h程度が望ましく、部屋105の大きさや負荷に応じて送風量を調整する。
空調部102の送風機の最適空調風量:Vqは、各送風部103の合計送風量:Vhの50%以下の風量であり、多くても70%以下の風量であり、空調部102が空調負荷に対応して能力を発揮できる風量である。
建物の床面積、天井高さや空調負荷によるが、例えば、建物の床面積約100m、天井高さ2.5mで、4kW相当の冷房能力をもつ空調部102を設置すると、複数の送風機103の合計風量Vhは1200m/hで、空調部102の送風機の最適空調風量Vqは700m/h、熱交換ユニット111の24時間換気風量は、換気回数0.5回/hで、125m/hとなる。
このように、複数の送風部103の合計風量が空調部102の風量及び熱交換ユニット111の換気風量より多いことにより、効率的に空調空気が家全体の空気を攪拌しながら、新鮮空気が導入され、COや湿気や臭い等を含んだ空気が排出される空調換気システム100が得られる。
換気風量については、入浴時に一時的に湿度が増えたり、トイレ107使用により臭いが増えたり、燃焼系の暖房機器を運転したときなど、局所換気として、風量を増やしてもよい。例えば、24時間換気風量125m/hに対し、250m/hに増やす。
本実施例では、部屋105を空調しているが、台所などその他の居室を空調してもよく、空調空気の流れを合理的にするためや、より快適性を向上させるために、非居室を空調してもよい。また、本実施例では、新鮮空気である外気を、臭いや湿気等が発生しにくい部屋105(居間、寝室、書斎など)のいわゆるクリーンゾーンに導入し、廊下、玄関、階段(図示せず)等を通って、臭いや湿気等が発生しやすい浴室106、サニタリー109、納戸、又は台所等のいわゆるダーティゾーンへ流し、その後室外112に排気している。しかしながら、新鮮空気である外気を、部屋105(居間、寝室、書斎など)のいわゆるクリーンゾーン、又は浴室106、サニタリー109、納戸、若しくは台所等のダーティゾーンに導入し、その後、室外112に排気してもよい。
また、本実施例では、浴室106、トイレ107、洗面所108に換気排気部126が設けられているが、複数の部屋105、台所などその他の居室、屋根裏、床下、階段下、階段の踊り場、機械室等の非居室、リターン区画101に、換気排気部126を設け、各空間の空調空気や外気により空調、換気された後のリターン空気を、ダクトにより、合流チャンバー110、フィルターボックス129を経由させ、熱交換ユニット111に流入させてもよい。浴室106、サニタリー109の湿気や臭いを含んだ空気は、合流チャンバー110、フィルターボックス129、ダクトを通って、居室や非居室、リターン区画101からの湿気や臭いが少ない、より多くの空気と合流することで、合流換気空気に対する臭いや湿気の比率がさらに下がって、熱交換ユニット111に流入するからである。そういった場合は、熱交換ユニット111に流入する前に、各換気排気部126につながったダクトの合流部に合流チャンバー110を複数台設けると、その効果はさらに高まる。
また、本実施例では、浴室106やサニタリー109であるトイレ107や洗面所108は、それぞれ別の空間としており、それぞれに換気排気部126を設けている。しかしながら、諸外国のように、浴室とトイレ、洗面所が一つの空間となっている場合や、浴室に浴槽がなく、シャワーだけの場合でも、各住宅設備の使用により発生する湿度と臭い等は排気されて、その熱は回収される。従って、本システムは有効であり、その場合、換気排気部126は、風量や空間内の湿度、臭いの分布に合わせて、まとめて一つであってもよい。
また、本実施例では、住宅内で、湿度が高く、臭いが発生する場所として、浴室106を主に排気する空間とし、サニタリー109も同様に排気する空間としたが、地下室や床下、乾燥室、納戸、汚物室など、湿度が高く、臭いが発生しやすい空間から、主に排気しても、本システムは有効である。
図2は、空調換気システム100が設置された建物のサニタリーの縦断面図である。
図示するように、浴室106の隣に、洗面所108、トイレ107が設けられ、換気排気部126が各天井152に設けられている。浴室106の換気排気部126は、浴室106の天井152に設けられた合流チャンバー110の換気排気口(図示せず)と接続したグリル150に設けられ、フィルター151がグリル150の換気排気部126の下流側に、浴室106から抜き差し自在に設けられている。換気排気部126と合流チャンバー110とは、ダクト127と換気排気口で接続され、合流チャンバー110と、フィルターが入ったフィルターボックス129とは、ダクト128で接続されている。
図3は、空調換気システムの合流チャンバーの縦断面図で、図4は、合流チャンバーの底面図である。
図示するように、合流チャンバー110の底面153に、浴室106からの換気空気の換気排気部126を備えたグリル150が設けられている。換気空気に含まれた埃や湿気や化学成分を除去するフィルター151がグリル150の換気排気部126の下流側に、下方から抜き差し自在に設けられている。フィルター151の下流には、合流チャンバー110への流入口である換気排気口154が設けられている。図4では、フィルター151は、横に抜き出す、差し込む方式が示さているが、抜き出す、差し込む方向は他の方向でもよく、下へ引き出す、上にはめ込む方式でもよい。そして、トイレ107、洗面所108からの換気空気の換気排気部126と接続されたダクト127は、合流チャンバー110の両側面155に設けられた換気排気口156に接続される。合流チャンバー110の側面155の一部である後面157に設けられた出口部158と、フィルターボックス129は、ダクトによって接続される。
上記構成により、浴室106からの換気空気が、フィルター151のメッシュ(図示せず)等の微小な隙間を通過時に、その換気空気中の埃や大きな水蒸気がフィルター151に付着することによって、換気空気中の埃や湿気や、それらに含まれる化学的成分や臭いが取られる。そして、その換気空気は、トイレ107、洗面所108からの換気空気と合流チャンバー110内で混合され、さらに浴室106からの湿気や臭いが薄められ、合流チャンバー110の出口部158から、ダクトにより、フィルターボックス129に流入する。
フィルター151により、浴室106からの換気空気中の大きな水蒸気や、それに含まれる化学的成分の熱交換ユニット111への流入の防止が可能な空調換気システム100が得られる。
なお、フィルター151のメッシュの大きさや厚み、面積、材質等は、通過する空気の量、それに含まれる埃や水蒸気、それに含まれる化学的成分によって、最適な仕様に、適宜変えることが可能である。
また、フィルター151は、合流チャンバー110の下方から取り外し可能である。従って、フィルター151に埃や水蒸気、それに含まれる化学的成分が多く付着した場合、フィルター151を取り外して、清掃することで、性能を維持することが可能である。
これにより、浴室106からフィルター151のメンテナンスが容易な空調換気システム100が得られる。
合流チャンバー110の内部には、混合部163と合流後の換気空気の出口部158への流路の途中に、壁部160を有する。壁部160は合流チャンバー110の両側面155まで延び、天面161との間に隙間162を設けている。混合部163では、浴室106からの換気空気とトイレ107からの換気空気と洗面所108からの換気空気が合流、混合する。混合部163はサニタリー109からの換気空気を排気する各換気排気口154、156と壁部160の間に設ける。
上記構成において、入浴時の浴室106の高湿換気空気が、他のサニタリー109の換気空気と混合して、より低湿度の換気空気となって、熱交換ユニット111に流入する空調換気システム100が得られる。
また、混合部163で合流、混合後に、フィルター151を通り抜けた換気空気中の比較的大きな水蒸気や、それに含まれる化学的成分が、壁部160に衝突して、重力により下方に留まり、隙間162を越えられない。それにより、合流後の換気空気中の比較的大きな水蒸気や、それに含まれる化学的成分の熱交換ユニット111への流入の防止が可能な空調換気システム100が得られる。
なお、壁部160と隙間162の面積は、通過する換気風量と通過する空気の湿度により、決定するのがよい。
壁部160には、複数の小孔170を有する。
上記構成において、合流換気空気の壁部160通過時に、換気空気の比較的小さな水蒸気は、壁部160の小孔170の周壁(図示せず)に付着する。換気空気は、換気空気内の水分を減少させながら、小孔170を通過するため、圧力損失が少なくなり、換気風量が増加する。
これにより、合流後の空気の水蒸気や、それに含まれる化学的成分の熱交換ユニット111への流入の防止が可能で、圧力損失の少ない安定した換気風量を維持する空調換気システム100が得られる。
なお、小孔170の形状、断面積、個数等は、換気風量と通過する空気の湿度と圧力損失により、決定するのがよい。
合流チャンバー110及び、壁部160の下部には、ドレンパン165が設けられている。ドレンパン165は、浴室106側からグリル150を外した状態で、脱着可能である。
上記構成において、壁部160や小孔170に付着した水蒸気は、ドレン水164となって、壁部160の下部に設けたドレンパン165に溜まり、結果的に換気空気に含まれる水分やそれに含まれた化学成分の量は減少する。ドレンパン165にドレン水が溜まるため、浴室106への滴下が防止でき、浴室106側からメンテナンスが可能である。ドレン水164が溜まったら、ドレンパン165を取り外して、ドレン水164を捨て、再度取り付けることが可能である。また、ドレンパン165には、ドレンホースが接続可能で(図示せず)、オーバーフローを防止し、連続排水とすることもできる。
合流チャンバー110のサニタリー109からの換気空気の各換気排気口154、156に、平板3枚から2枚をスライドさせる風量調整部171を有する。
上記構成において、平板をスライドさせて、換気排気口154、156の面積を変更することにより、サニタリー109の各必要換気風量や換気空気の湿度、臭い等に対応した換気風量に調整可能である。従って、家全体の換気を行いながら、サニタリー109の湿度、臭い等を減らし、入浴時の湿気の熱交換ユニット111への流入を減らした空調換気システム100が得られる。
なお、本実施例では、風量調整部171は、平板数枚からなるスライド式で、浴室106から手動で調整可能であるが、モーターで可動させてもよい。また、風量調整部171は、ダンパーの回転角度によって調整して、同様にモーターで可動させてもよい。
サニタリー109の各必要換気風量や換気空気の湿度、臭い等に対応した換気風量とは、例えば、建物全体の24時間換気風量は、その床面積より、125m/hであり、通常は浴室55m/h、トイレ35m/h、洗面所35m/hの場合に、浴室35m/h、トイレ45m/h、洗面所45m/hである。これは、浴室106は入浴時に高温高湿の換気空気となるため、浴室106の換気風量を、トイレ107、洗面所108の換気風量の同等以下とするためである。
風量調整部171により、浴室106の換気風量をその他のサニタリー109の換気風量の同等以下とするため、入浴時の浴室106の湿気の熱交換ユニット111への流入をさらに減らした空調換気システム100が得られる。
合流チャンバー110内の換気排気口154と出口部158との距離が、換気排気口156と出口部158との距離よりも長くなっている。
上記構成において、浴室106以外のサニタリー109からの換気空気は、浴室106からの換気空気より早く、スムーズに出口部158に到達するので、浴室106からの換気空気内の水蒸気が減りやすく、浴室106からの風量も減らすように調整しやすい空調換気システム100が得られる。
浴室106の天井152に合流チャンバー110を有し、換気排気口154を合流チャンバー110の底面153に有し、換気排気口156を合流チャンバー110の両側面155に有し、出口部158を後面157に有している。
上記構成において、湿気をより多く含んだ浴室106からの換気空気が、合流チャンバー110の下方から流入し、湿度が比較的低いトイレ107、洗面所108からの換気空気が、合流チャンバー110の両側方から浴室106からの換気空気の流入を塞ぐように合流する。そのため、入浴時での浴室106の高湿度な換気空気が合流チャンバー110に流入しても、部分的に風速が遅くなることから、水蒸気がその重力により、下方に留まり、壁部160を乗り越えられない。従って、出口部158から排出する合流空気をより低湿度にすることが可能な空調換気システム100が得られる。
なお、本実施例では、合流チャンバー110の底面153に、換気排気口154が、合流チャンバー110の両側面155に、換気排気口156が、後面157に出口部158が設けられているが、換気空気の流れが合理的であれば、合流チャンバー110の底面153、4つの側面155(後面157含む)及び天面161のどこに、換気排気口154、156、出口部158が配置されていてもよい。また、換気排気口154、156、出口部158の数も、接続する各空間の換気排気部126の数や風量に合わせて増減させてもよい。
また、本実施例では、合流チャンバー110の底面153に、浴室106からの換気空気の換気排気部126が設けられ、トイレ107、洗面所108からの換気空気の換気排気部126と接続されたダクト127は、合流チャンバー110の両側面155に設けられた換気排気口156に接続される。しかしながら、住宅内では、湿度が高く、臭いが発生する場所として、浴室106やサニタリー109以外の地下室や床下、乾燥室、納戸、汚物室などがある。各空間の換気排気部を、合流チャンバー110の底面153や両側面155等と接続しても、本システムは有効である。また、合流チャンバー110に接続した各空間の各必要換気風量や換気空気の湿度、臭い等に対応した換気風量となるように、各風量調整部171を調整してもよい。
フィルターボックス129は、合流チャンバー110と熱交換ユニット111を接続するダクト128とダクト130の間で、天井裏に設けられる。フィルターボックス129は、下方に点検口を設け(図示せず)、フィルターを取り外し可能としている。このフィルターは、合流チャンバー110のフィルター151よりも細かい埃や、水蒸気、それに含まれる化学的成分が取れるように、メッシュの大きさや厚み、面積、材質等を、最適な仕様に変えることが望ましい。また、フィルター151で相当量の埃、水蒸気、化学的成分を取ることが可能であれば、それと同等でもよく、また、設けなくてもよい。
フィルターが、点検口を通して、フィルターボックス129の下方から取り外し可能であるので、フィルターに埃や水蒸気、それに含まれる化学的成分が多く付着した場合、それを取り外して、清掃することで、性能を維持することが可能である。
これにより、さらに低湿度で化学成分の少ない換気空気が熱交換ユニット111に流入し、フィルターボックス129からフィルターのメンテナンスが容易な空調換気システム100が得られる。
図5は、空調換気システムの熱交換ユニットの水平断面図で、(a)は熱交換気モード時、(b)は普通換気モード時を表す。
図示するように、熱交換ユニット111内に、新鮮な外気と空調後の換気空気の全熱交換を行う全熱熱交換素子131を備え、外気を吸い込むフィルターボックス132と外気入口部180とはダクトで接続され、外気出口部182とリターン区画101の外気導入口121とはダクトで接続され、外気入口部180と外気出口部182との間の風路(図示せず)には、順に、全熱熱交換素子131と給気送風機181が設けられている。
一方、換気空気を吸い込むフィルターボックス129と換気空気入口部184とはダクト130で接続され、換気空気出口部186と換気空気を排出する排気口113とはダクト135で接続され、換気空気入口部184と換気空気出口部186との間の風路(図示せず)には、順に、バイパスダンパー187と全熱熱交換素子131と排気送風機185が設けられている。
上記構成において、フィルターボックス132で浄化された外気は、ダクトを通って、外気入口部180から、熱交換ユニット111に流入する。その後、外気は、全熱熱交換素子131を通って、給気送風機181により、外気出口部182、ダクト、外気導入口121からリターン区画101に導入される。
一方、空調後の換気空気は、フィルターボックス129、ダクト130を通って、換気空気入口部184から、熱交換ユニット111に流入する。その後、換気空気は、全熱熱交換素子131を通って、排気送風機185により、換気空気出口部186、ダクト135を通って、排気口113から、室外112に排出される。
換気空気入口部184と換気空気出口部186との間には、全熱熱交換素子131を通る風路と並行して、バイパス風路189が設けられている。バイパスダンパー187はモーター188により回転する。バイパスダンパー187は、換気空気を全熱交換素子131に通す熱交換モードと、全熱熱交換素子131をバイパスさせ、バイパス風路189に通す普通換気モードとに切り替え可能である。
このように、熱交換ユニット111が、バイパスダンパー187により、換気空気を全熱熱交換素子131をバイパスさせる普通換気モードと全熱熱交換素子131を通過させる熱交換気モードに切り替えられることにより、冬季の入浴時に熱交換ユニット111を普通換気モードで運転し、より全熱熱交換素子131への結露による短命化を防止できる空調換気システム100が得られる。
また、熱交換ユニット111の換気空気入口部184付近に温度検出部190と湿度検出部191を有し、外気入口部180付近に外気温度検出部192を有する。また、温度検出部190、湿度検出部191と外気温度検出部192での検出値により、バイパスダンパー187をモーター188により、普通換気モードと熱交換気モードに切り替える制御部193を有する。
制御部193は、通常は、熱交換モードで熱交換ユニット111を運転し、換気空気を全熱熱交換素子131を通過させて、外気と熱交換させる。冬季の入浴時など、外気温度検出部192で検出した温度が10℃以下で、温度検出部190で検出した温度が20℃以上で、湿度検出部191で検出した湿度が70%以上の時、制御部193は、全熱熱交換素子131で、換気空気と外気を熱交換させると、全熱熱交換素子131が結露しやすいと判断して、モーター188を制御して、バイパスダンパー187を熱交換モードから普通換気モードに切り替える。そうすることで、湿気の多い換気空気を全熱熱交換素子131をバイパスさせ、バイパス風路189を通過させ、全熱熱交換素子131の結露を防止し、その短命化を防止する。
また、制御部193は、夏季の夜間で、外気温度検出部192で検出した温度が25℃以下で、温度検出部190で検出した温度が25℃以上の時、全熱熱交換素子131で、換気空気と外気を熱交換させると、外気の温度が上がり、エネルギーを余分に費やし、快適性も損なう。よって、外気と熱交換させないよう、モーター188を制御して、バイパスダンパー187を熱交換モードから普通換気モードに切り替え、外気より高い温度の換気空気を全熱熱交換素子131をバイパスさせ、バイパス風路189を通過させる。そうすることで、全熱熱交換素子131での外気の温度の上昇を防止し、省エネルギーで快適性を向上させる。
このように、自動で、普通換気モードと熱交換気モードに切り替えでき、利便性の高い空調換気システム100が得られる。
本実施例では、温度検出部190を設けたが、これを設けず、外気温度検出部192で検出した温度が10℃以下で、湿度検出部191で検出した湿度が80%以上の時、全熱熱交換素子131が結露しやすいと判断して、普通換気モードに切り替えてもよい。
また、リモコン(図示せず)を設け、手動で熱交換モード、普通換気モードを切り替えるようにしてもよい。
また、外気温度検出部192で検出した温度が10℃以下などの具体的な温度、湿度については、一例である。システムの構成や設置環境等により。最適な温度、湿度は変わるため、リモコンなどで、スライドスイッチ(図示せず)により、使用者が適宜変更可能としてもよい。
また、本実施例の全熱熱交換素子131の構造、材質は、室外112に排出する換気空気の水分は、建物内に導入する外気に適当に移動するが、臭いは移動しにくいものがよい。例えば、全熱熱交換素子131には、活性炭などの吸着性材料を含有するのが望ましい。また、空気や臭いを通さないガスバリア性を有する湿度透過膜、例えば、ナノファイバーを基材とした薄膜透湿樹脂等により、全熱熱交素子131を構成すると、温度、湿度は回収しながら、臭いや雑菌等は戻さないで排気できる。
なお、結露や臭いが非常に多い環境下で全熱熱交換素子131を使用する場合、熱交換効率が悪く、ドレン水164の排水工事が必要となるが、全熱熱交換素子131の代わりに、顕熱熱交換素子を使用してもよい。顕熱熱交換素子であっても、従来そのまま排気していた浴室106等の顕熱は回収でき、かつ湿度低下により、素子結露が少なくなるため、劣化が防止され、寿命が長くなる。
建物内全体の効率的な空調及び換気の流れを作り出すことができるシステムであり、サニタリーや地下室、乾燥室、汚物室などの湿度が高く、臭いが発生する空間がある建物であれば、床面積の大きい商業施設や病院などの建物の空調換気にも適用できる。
100 空調換気システム
101 リターン区画
102 空調部
103 送風部
104 ダクト
105 部屋
106 浴室
107 トイレ
108 洗面所
109 サニタリー
110 合流チャンバー
111 熱交換ユニット
112 室外
113 排気口
114 空調室外機
115 熱交換器
120 吸込口
121 外気導入口
122 リターン口
123 吸気部
124 排気部
125 換気吸気部
126 換気排気部
127 ダクト
128 ダクト
129 フィルターボックス
130 ダクト
131 全熱熱交素子
132 フィルターボックス
133 ダクト
134 給気口
135 ダクト
140 外壁
141 隔壁
150 グリル
151 フィルター
152 天井
153 底面
154 換気排気口
155 側面
156 換気排気口
157 後面
158 出口部
160 壁部
161 天面
162 隙間
163 混合部
164 ドレン水
165 ドレンパン
170 小孔
171 風量調整部
180 外気入口部
181 給気送風機
182 外気出口部
184 換気空気入口部
185 排気送風機
186 換気空気出口部
187 バイパスダンパー
188 モーター
189 バイパス風路
190 温度検出部
191 湿度検出部
192 外気温度検出部
193 制御部

Claims (8)

  1. 建物内の部屋Aに吸気部と排気部とを設け、
    前記吸気部から、空調空気を前記部屋Aに送風し、
    前記空調空気の一部を、前記排気部から、空調室に戻し、
    前記空調室に送風部と空調部とを設け、
    前記吸気部と前記送風部を繋ぎ、
    前記送風部と前記空調部により、前記部屋Aの目標温度に対し、冷房時5K以内、暖房時10K以内の温度差となる前記空調空気を作って送風し、
    浴室に、空気を換気する浴室用換気吸気部と浴室用換気排気部とを設け、
    部屋Bに、空気を換気する換気吸気部と換気排気部とを設け、
    前記排気部と前記浴室用換気吸気部を繋ぎ、
    前記排気部と前記換気吸気部を繋ぎ、
    熱交換ユニットにより、
    前記空調空気の一部を、前記浴室用換気吸気部及び前記換気吸気部から、前記浴室と前記部屋Bに流入させ、
    前記浴室用換気排気部及び前記換気排気部と前記熱交換ユニットの間に合流チャンバーを設け、
    前記合流チャンバーにより、前記部屋Bの前記換気排気部からの空気Eを前記浴室用換気排気部からの空気Dに合流させ、
    前記合流チャンバーの合流空気を室外空気と熱交換して室外に排出し、
    記排気部と前記空調室の間の空間に、前記合流空気と熱交換した後の前記室外空気を導入し、その後、前記室外空気を前記空調室に導入することを特徴とする空調換気システム。
  2. 前記浴室の天井裏に前記合流チャンバーを設け、
    前記合流チャンバーの底面に、前記浴室用換気排気部を設け、
    前記合流チャンバーの側面に、前記部屋Bの前記換気排気部と繋がった浴室用換気排気と、前記熱交換ユニットと繋がった出口部とを設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載の空調換気システム。
  3. 前記浴室用換気排気部にフィルターを設ける
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空調換気システム。
  4. 前記浴室用換気排気部又は前記換気排気部と前記合流チャンバーの間に、換気扇を設けることを特徴とする請求項1に記載の空調換気システム。
  5. 前記合流チャンバーを、前記建物の天井裏に設けたことを特徴とする請求項1に記載の空調換気システム。
  6. 前記浴室用換気排気部にフィルターを設けることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の空調換気システム。
  7. 前記熱交換ユニットは、バイパスダンパーにより、熱交素子をバイパスさせる普通換気モードと前記熱交素子を通過させる熱交換気モードとを有することを特徴とする請求項1請求項2、請求項4、請求項5のいずれか1項に記載の空調換気システム。
  8. 前記熱交換ユニットから排出された前記合流空気を室外に排出する排気口を前記空調部の室外機の熱交換器の吸込み側の位置に設けることを特徴とする請求項1請求項2、請求項4、請求項5のいずれか1項に記載の空調換気システム。
JP2022079137A 2019-12-13 2022-05-13 空調換気システム Active JP7385309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225554 2019-12-13
JP2019225554 2019-12-13
JP2021564000A JP7079046B2 (ja) 2019-12-13 2020-12-09 空調換気システム
PCT/JP2020/045873 WO2021117768A1 (ja) 2019-12-13 2020-12-09 空調換気システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564000A Division JP7079046B2 (ja) 2019-12-13 2020-12-09 空調換気システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022097711A JP2022097711A (ja) 2022-06-30
JP2022097711A5 JP2022097711A5 (ja) 2023-05-10
JP7385309B2 true JP7385309B2 (ja) 2023-11-22

Family

ID=76328894

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564000A Active JP7079046B2 (ja) 2019-12-13 2020-12-09 空調換気システム
JP2022079137A Active JP7385309B2 (ja) 2019-12-13 2022-05-13 空調換気システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564000A Active JP7079046B2 (ja) 2019-12-13 2020-12-09 空調換気システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230040056A1 (ja)
JP (2) JP7079046B2 (ja)
WO (1) WO2021117768A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257380A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Nice Corp 空気調和システム
JP2005188885A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合ユニットシステム
JP2006046685A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Max Co Ltd 浴室空調装置
JP2011174674A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Marushichi Home Kk 空調システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213479A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気空調装置
JPH07158899A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の換気制御装置
JP6213479B2 (ja) 2012-12-21 2017-10-18 旭硝子株式会社 光学素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257380A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Nice Corp 空気調和システム
JP2005188885A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合ユニットシステム
JP2006046685A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Max Co Ltd 浴室空調装置
JP2011174674A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Marushichi Home Kk 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7079046B2 (ja) 2022-06-01
JPWO2021117768A1 (ja) 2021-06-17
US20230040056A1 (en) 2023-02-09
JP2022097711A (ja) 2022-06-30
WO2021117768A1 (ja) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525312B2 (ja) 換気空調システム及び建物
JP4735573B2 (ja) 換気空調装置
KR101122694B1 (ko) 실내 환기 장치
WO2022264721A1 (ja) ダクト式空調換気システム
JP2024036429A (ja) 空調換気システム
JP2012102918A (ja) 空調システム及び建物
JP7385309B2 (ja) 空調換気システム
JPH10160198A (ja) 空気調和システム
JP2011179807A (ja) 空調システム及び建物
JP2012021758A (ja) 高気密高断熱住宅用の全館空調換気システム
KR20090058314A (ko) 공동주택의 욕실 연동형 세대환기 시스템
JP2017211175A (ja) 建物
JP2011112239A (ja) 換気空調システム及び建物
JP2017180873A (ja) 換気システムおよび換気装置
JP2002286269A (ja) 換気ユニットおよび換気システム
JP2737342B2 (ja) 空気調和装置
WO2023229003A1 (ja) 空調システム
JP7206095B2 (ja) 空調メンテナンス構造及び空調システム
JP7387255B2 (ja) 全館空調システム
JP2013011385A (ja) 空調システム
JP7451646B1 (ja) 換気装置
JP7171664B2 (ja) 全館加湿空調システム
JP7393884B2 (ja) 空調システム
JP2004076993A (ja) 換気構造
JP2007322008A (ja) 床下調湿空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150