JP7384405B2 - ドアハンドル - Google Patents

ドアハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP7384405B2
JP7384405B2 JP2020066326A JP2020066326A JP7384405B2 JP 7384405 B2 JP7384405 B2 JP 7384405B2 JP 2020066326 A JP2020066326 A JP 2020066326A JP 2020066326 A JP2020066326 A JP 2020066326A JP 7384405 B2 JP7384405 B2 JP 7384405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door handle
hole
core member
door
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020066326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021161811A (ja
Inventor
由香 小鷹
淳一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Best Corp
Original Assignee
Best Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Best Corp filed Critical Best Corp
Priority to JP2020066326A priority Critical patent/JP7384405B2/ja
Publication of JP2021161811A publication Critical patent/JP2021161811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7384405B2 publication Critical patent/JP7384405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ドアに取り付ける握り部又は取手部を構成するハンドルに関する。
ドア(扉)を開閉等するために、所定位置にハンドルが取り付けられている。例えば、一方のレバーハンドル(図示せず)に芯棒13’を設け、他方のレバーハンドル21’に芯棒13’を挿入可能な係合口31a’を設け、当該芯棒13’をレバーハンドル21’に連結するドア用レバーハンドルの連結構造H’を採用し、芯棒13’の周面に複数の係止溝13a’を設けるとともに、係合口31a’の内部に係止板36’をドア方向に斜状に配置し、当該係止板36’に芯棒13’を挿入可能な透孔36a’を設け、当該透孔36a’の開口縁部と係止溝13a’とを係合可能にした従来技術が存在している(特許文献1)(図5)。
特開平8-232511号公報
しかし、従来のレバーハンドルを、[ ]形状の一対のドアハンドルに適用した場合には、下記の問題点を有していた。すわなち、ドアからの取外し時において、工具を使用して2か所の係止板を同時に起立させた状態を保持しておくことが必要となり、作業負担が大きかった。また、この作業をするために専用工具を使用する場合があるが、使用頻度が少ない専用工具を保管しておくことは煩雑であった。
本発明は、上記各問題点を解決するためになされたものであり、専用工具を使用することなく、取り付け及び取り外し作業が容易であるドアハンドルを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、突出部材が設けられている一方の把持体と、上記突出部材の受入部が設けられている他方の把持体と、を有し、上記突出部材が上記受入部に挿抜可能(抜き挿し可能)に構成されているドアハンドルにおいて、上記他方の把持体は、上記突出部材の挿入方向に対して傾斜して配設されている、上記突出部材の抜け出しを規制する係止部材と、上記係止部材を起立させるためのカム部材と、を備えているとともに、上記他方の把持体における上記受入部側の端部において、操作部が設けられており、上記操作部を介して、上記カム部材を回動操作可能となるように構成されていることを特徴とするドアハンドル(以下、「本ドアハンドル」という場合がある。)を提供するものである。
ここで、本ドアハンドルを取り付けるドア等の種類は問わず、開き扉、スライドドア(引戸)等、各種のドア(扉)に使用することができる。
また、把持体(ハンドル部)はドアの開閉時において手で握る部分であり、その形状についてもレバー形状、[ ]形状等、制限はない。
また、突出部材は受入口に挿入され、係止部材によりその抜け出しが規制されるように構成されているものであれば、各々の構造には制限はない。なお、突出部材は、所定長の棒状であり、係合溝が形成されているもの等であることが好適である。
さらに、カム部材は、係止部材を押圧し又は押圧状態を解除することにより、起立状態と傾斜状態を切り替えることが可能であれば、その形状等には制限はない。なお、カム部材には、回動させるために操作具の先端を挿入するための操作孔が形成されていることが好適である。
また、操作部についても、所定の操作具を用い、外部からカム部材を操作できるものであれば、その位置、形状(孔部、開口部等)等に制限はない。
本ドアハンドルによれば、突出部材と当該突出部材の受入部とを有する一対の把持体を備え、当該受入部において、突出部材の抜け出しを規制する係止部材を備えるとともに、当該係止部材を起立させるためのカム部材が操作部を介して回動可能に設けられている。そのため、一方の把持体の突出部材を、他方の把持体の受入部に挿入することにより、容易に取り付けることが可能となる。また、カム部材を回動操作することにより、工具の使用を継続することなく、係止部材を起立させた状態を容易に保持させることができるため、突出部材を受入部から抜出することで容易に取り外すことが可能となる。したがって、簡易な構造で、取付け及び取外しが可能となるドアハンドルとすることができる。
本発明によれば、専用工具を使用することなく、取り付け及び取り外し作業が容易であるドアハンドルを提供することが可能となる。
本発明のドアハンドル(第1実施形態)の斜視図である。 本発明のドアハンドル(第1実施形態)の第2把持体における第2隅角連結具及び芯部材取付具の分解斜視図である。 本発明のドアハンドルの取付け時を示す芯部材取付具を示す図であり、(a)は、上面図であり、(b)側断面図である。 本発明のドアハンドルの取外し時を示す芯部材取付具を示す図であり、(a)は、上面図であり、(b)側断面図である。 従来のレバーハンドルを示す分解斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本ドアハンドルHの一実施形態について、詳細に説明する。図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
なお、本ドアハンドルHは、開き扉(図示せず)の所定位置に取り付けられることを想定している。
(1)本ドアハンドルの構成
図1に示すように、本ドアハンドルHは、対向する[ ]字形状である第1把持体10(一方の把持体)及び第2把持体20(他方の把持体)が、開き扉の対向する面を挟んで接合されることにより取り付けられている。
第1把持体10は、上下の端部において、水平方向に芯部材13(突出部材)が設けられている。また、第2把持部20は、上下の端部において、芯部材13を受け入れるための受入空間部31a(受入部)が設けられている。本ドアハンドルHは、開き扉の対向する面に形成されている取付孔(図示せず)に上記芯部材13が挿通され、受入空間部31aに嵌挿されることにより、取り付けられることになる。
なお、第1把持体10と第2把持体20の構造は上下で同一であり、また、第1把持体10及び第2把持体20の接合構造も同一であるため、以下では、接合部を含めて、一方(下側)の部分についてのみ説明する。
[第1把持体]
第1把持体10は、円筒形状のハンドル本体11と両端部の第1隅角連結具12を有している。第1隅角連結具12は、L字形状(側面視)の中空部材であり、ハンドル本体11が鉛直部に挿設されているとともに、断面四角形状の棒材である所定長の芯部材13が水平部から延出している。
[第2把持体]
第2把持体20は、円筒形状のハンドル本体21と、両端部の第2隅角連結具22と、当該第2隅角連結具22に嵌装されている芯部材取付具30を有している。
(第2隅角部連結具)
図2に示すように、第2隅角連結具22は、L字形状(側面視)の中空部材であり、ハンドル本体21が鉛直部に挿設されているとともに、芯部材取付具30を挿入するための挿入部22aが形成されている。挿入部22aは、略円形断面の孔部として形成されており、最下部には、芯部材取付具30の凸条部31dを嵌装するための凹溝22bが形成されている。
また、第2隅角連結具22の上面には、トラック形状の孔部である開口部22cと、芯部材取付具30を取り付けるための上部取付孔22fが形成されている。そして、開口部22cには、第1把持部10側から、六角孔35aを回動させるための操作部である操作孔22eと、偏芯カム35の位置を確認するための確認孔22dがそれぞれ形成されている。
(芯部材取付具)
芯部材取付具30は、側面視で凸状であり略円筒状に形成されている本体部31と、偏芯カム35(カム部材)と、傾斜板36(係止部材)と付勢バネ37を主要部としている。
本体部31における第1把持部10の側である縮径部31x(以下、単に「縮径部」という場合がある。)には、芯部材13を挿入するための受入空間部31aが設けられている。本実施形態では、上記受入空間部31aは、芯部材13の断面形状である正方形断面形状の貫通孔として形成されている。
本体部31における拡径部31y(以下単に、「拡径部」という場合がある。)の上面において、縮径部31x側には、第2隅角部連結具22に取り付けるための下部取付孔31cが設けられており、さらに、拡径部31yにおける第2把持体20の側である後部には段差が形成され、偏芯カム35の取付孔31bが設けられている。また、取付孔31bの後部には、長方形状(平面視)の上面開口部31eが形成されており、当該上面開口部31eの縮径部31x側の端部に傾斜板36が設けられている。
上記傾斜板36は長方形形状であり、中央部に芯部材13を挿通するための挿通孔36aが形成されている。傾斜板36は、本体部31における第2把持体20側において、受入空間部31aと挿通孔36aの位置が一致するように取り付けられており、付勢バネ37により挟持されている。付勢バネ37は、傾斜板36を第1把持体10側に付勢する付勢力を付与しており、当該傾斜板36は、芯部材13を挿通孔36aに挿通可能な状態で、上部が第1把持体10側、下部が第2把持部20側に位置するように傾斜して(芯部材13の挿入方向である第2把持体20側に対して傾斜して)配設されている。上記構成により、傾斜板36は、芯部材13が傾斜板36の挿通孔36aに挿通された状態で、抜け出しが規制されるようになっている。
偏芯カム35は、円形部と先端突出部を有する略卵形状である円板カムであり、回動中心である六角孔35aの位置が円形部の略中心部となっている。上記偏芯カム35の上面には、上記六角孔35aが形成されており、下面の突出部35bが取付孔31bに挿入された状態で、回動可能に取り付けられている。これにより、偏芯カム35は、その先端突出部が本体部31の長軸方向の第2把持体20側となる位置から90度の範囲(長軸方向と垂直となる位置)において、回動可能となっている。
偏芯カム35は、先端突出部が第2把持体20側に位置している場合には、傾斜板36の上縁部と当接し(この状態を「ロック解除状態」という場合がある。)(図4(a),(b))、その位置から90度回転した位置では、傾斜板36との当接状態が解除されるように形成されている(この状態を「ロック状態」という場合がある。)(図3(a),(b))。
なお、偏芯カム35の上面は赤色に着色されており、ロック解除状態の場合には、上記確認孔22dから上面の着色が確認可能であり、ロック状態の場合には、確認孔22dの位置から移動するため、着色面が視認されなくなっている。
さらに、本体部31の底面には、第2隅角連結具22の挿入部22aに本体部31を容易に挿入可能とするための凸条部31dが形成されている。
芯部材取付具30は、拡径部31yが第2隅角連結具22の挿入部22aに挿設されており、上部取付孔22f及び下部取付孔31cを一致させた状態で、取付用ネジ23により取り付けられている。また、偏芯カム35は、外部から操作可能である操作孔22eから六角棒スパナを六角孔35aに差し込み、回動操作をすることが可能となっている。
[第1把持部材と第2把持部材の接合構造]
上記第1把持部材10及び第2把持部材20は、対向する上下の第1隅角連結具12及び第2隅角連結具22が接合されることにより、開き扉に取り付けられている。すなわち、芯部材13が、受入空間部31aに挿通されており、当該芯部材13の先端部は傾斜板36の挿通孔36aに挿通され、付勢バネ37の付勢力により、芯部材取付具30に取り付けられている。
(2)本ドアハンドルの取付け方法及び取外し方法
続いて、本ドアハンドルHの取付け方法及び取外し方法について説明する。
本ドアハンドルHを開き扉に取り付ける場合には、第1把持体10及び第2把持体20を)の上下の第1隅角連結具12及び第2隅角連結具22を、開き扉の対向する面に形成された接合孔を挟んで配置する。
そして、偏芯カム35をロック状態の位置にして、芯部材13を受入空間部31aに挿通し、傾斜板36の挿通孔36aに貫入させ、付勢バネ37の付勢力により芯部材取付具30に取り付ける(図3(a),(b))。
一方、本ドアハンドルHを取り外す場合には、偏芯カム35を上記と逆方向に90度回転させる。すると、偏芯カム35の先端突出部が傾斜板36の上端部に当接し、付勢バネ37の付勢力に抗して当該傾斜板36が起立し、ロック解除状態となる。この状態において、芯部材13を受入空間部31aから抜き出すことにより、第1把持体10と第2把持体20の接合状態を解除することができる(図4(a),(b))。なお、偏芯カム35がロック解除状態であることは、第2隅角連結具22の確認孔22dから偏芯カム35の上面の赤色部分が視認されることで確認可能となる。
(3)本ドアハンドルの作用効果
本ドアハンドルHは、第1把持体10において芯部材13が設けられ、第2把持体20を構成する芯部材取付具30において芯部材13の受入空間部31aが設けられている。そして、受入空間部31aにおいて、芯部材13の抜け出しを規制する傾斜板36を備えている。そのため、第1把持体10の芯部材13を、第2把持体20を構成する芯部材取付具30の受入空間部31aに挿入することにより、容易に取り付けることが可能となる。
また、傾斜板36を起立させるための偏芯カム35が、第2隅角連結具22の開口部22cにおける操作孔22eを利用して、六角棒スパナを用いて回動可能となるように設けられている。そのため、六角棒スパナを用いて偏芯カム35を回動操作することが可能であり、当該六角棒スパナを継続的に六角孔35aに係合させておかなくても、傾斜板36を起立させた状態を容易に保持させることができる。したがって、芯部材13を受入空間部31aから抜出させることで容易に取り外すことが可能となり、簡易な構造で、取付け及び取外しの際の作業負担が少ない構造とすることができる。
以上、本発明について、好適な実施形態についての一例を説明したが、本発明は当該実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜設計変更が可能である。
例えば、本ドアハンドルの適用対象である扉の形態(材質、形状、その設置態様を含む等)については、適宜定めることができる。
また、ドアハンドル、把持体(受入部を含む)、操作部、突出部材、係止部材及びカム部材等の仕様、材質、寸法、形状、取付位置等に関しては、基本的な構成を備え、その作用効果を奏するものであれば、種々の構成要素を用いることができる。
さらに、カム部材は一般工具を使用して回動させることが好ましいため、その上面部に六角孔、マイナス溝等を形成することが好適であるが、その形状が制限されるものではない。
10 第1把持体
11 ハンドル本体
12 第1隅角連結具
13 芯部材(突出部材)
20 第2把持体
21 ハンドル本体
22 第2隅角連結具
22a 挿入部
22e 操作孔(操作部)
30 芯部材取付具
31 本体部
31a 受入空間部(受入部)
31x 縮径部
31y 拡径部
35 偏芯カム
35a 六角孔
36 傾斜板(係止部材)
37 付勢バネ

Claims (1)

  1. 突出部材が設けられている一方の把持体と、
    前記突出部材の受入部が設けられている他方の把持体と、を有し、
    前記突出部材が前記受入部に挿抜可能に構成されているドアハンドルにおいて、
    前記他方の把持体は、
    前記突出部材の挿入方向に対して傾斜して配設されている、前記突出部材の抜け出しを規制する係止部材と、
    前記係止部材を起立させるためのカム部材と、を備えているとともに、
    前記他方の把持体における前記受入部側の端部において操作部が設けられており、
    前記操作部を介して、前記カム部材を回動操作可能となるように構成されていることを特徴とするドアハンドル。

JP2020066326A 2020-04-01 2020-04-01 ドアハンドル Active JP7384405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066326A JP7384405B2 (ja) 2020-04-01 2020-04-01 ドアハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066326A JP7384405B2 (ja) 2020-04-01 2020-04-01 ドアハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021161811A JP2021161811A (ja) 2021-10-11
JP7384405B2 true JP7384405B2 (ja) 2023-11-21

Family

ID=78002863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020066326A Active JP7384405B2 (ja) 2020-04-01 2020-04-01 ドアハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7384405B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7426747B1 (ja) 2022-10-21 2024-02-02 株式会社日中製作所 ドアハンドル装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349103A (ja) 2001-05-22 2002-12-04 Kg Paltec Co Ltd ドア用レバーハンドルの連結装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349103A (ja) 2001-05-22 2002-12-04 Kg Paltec Co Ltd ドア用レバーハンドルの連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021161811A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7299720B1 (en) Reversible ratchet wrench
TW201524693A (zh) 具精密齒接之棘輪
US20070283790A1 (en) F figure wrench
JP7384405B2 (ja) ドアハンドル
CA2495494A1 (en) Clamping assembly
JP2022535329A (ja) 自動二輪車バッグの支持および傾斜キット
CA2637754C (en) Hand tool with replaceable function head
GB2353244A (en) Pliers with easily changeable head
US6951154B2 (en) Ratchet socket tool
US10322441B2 (en) Hand tool for bending rebar
ES2751079T3 (es) Herramientas de reacción de torque y métodos de uso
JP5976296B2 (ja) 扉の取付構造及び取付方法
EP2042270B1 (en) Rotary tool
TW202110666A (zh) 螺帽拆卸工具
US6170140B1 (en) Shaft manipulating and centering tool
TWI505920B (zh) 具有站立功能的棘輪扳手收納箱
US11389935B1 (en) Self-adjusting deep well socket
JP6459604B2 (ja) 間接ラチェットレンチ姿勢保持具
US20080157489A1 (en) Socket locking assembly
KR20090103574A (ko) 잠금장치를 구비한 맨홀뚜껑
TWM358699U (en) Screwdriver with variably configured handle
JP4855719B2 (ja) ロック装置とこれを装備した扉付かご台車
JP2713199B2 (ja) 天板及び脚の連結装置
TWI822459B (zh) 棘輪扳手
JPH0444889Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7384405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150