JP7381988B2 - 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器 - Google Patents

樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7381988B2
JP7381988B2 JP2019130091A JP2019130091A JP7381988B2 JP 7381988 B2 JP7381988 B2 JP 7381988B2 JP 2019130091 A JP2019130091 A JP 2019130091A JP 2019130091 A JP2019130091 A JP 2019130091A JP 7381988 B2 JP7381988 B2 JP 7381988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
mass
compound
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019130091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021014528A (ja
Inventor
光代 松本
良隆 関口
菜月 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019130091A priority Critical patent/JP7381988B2/ja
Publication of JP2021014528A publication Critical patent/JP2021014528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7381988B2 publication Critical patent/JP7381988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器に関する。
一般に有機物である高分子は火災時に燃焼するため、難燃剤を添加した難燃性樹脂が、自動車材料、電気電子機器材料、住宅材料、その他の加工分野における部品製造用材料等に幅広く使用されている。このような樹脂材料については、燃焼に耐えるだけでなく、万が一引火しても自己消火するまでに変形せず形状を保つ必要がある。さらにこのような難燃性だけでなく力学物性も良好である事が求められており、とりわけ衝撃強度に耐える必要がある。これを実現するためには、良好な外観を射出成形で容易に得ることができるために市場で普及しているポリカーボネート(PC)樹脂に、ABS樹脂やポリスチレン(PS)樹脂を配合した樹脂組成物が知られている。特に、コストダウンを目的とした場合、PC/PSアロイを用いることが知られている。
特許文献1には、難燃性と剛性、及び耐衝撃性に特に優れた樹脂組成物を提供する目的で、PC樹脂とその他樹脂と、リン含有化合物とを含有する樹脂組成物が開示されている。難燃性と剛性、及び耐衝撃性に優れた樹脂組成物となっており、樹脂100質量部に対してPC樹脂80質量部、ABS樹脂16質量部、PS樹脂4質量部の構成が開示されている。
本発明は、低コスト、機械的強度、難燃性のすべてが優れる樹脂組成物を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の樹脂組成物は以下の通りである。
(1)PC樹脂、PS樹脂、ABS樹脂、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂、およびリン系化合物を含有する樹脂組成物であって、
前記PC樹脂を樹脂合計100質量部に対し40質量部以上90質量部以下含有し、
前記無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂を樹脂合計100質量部に対し3質量部以上含有する樹脂組成物。
本発明により、コストを抑え、機械的強度、難燃性に優れる樹脂組成物を提供できる。
本発明の実施の形態を説明する。本発明の樹脂組成物は、下記(1)に示すものであるが、その実施の形態には下記(2)~(11)も含まれるので、これらについても併せて説明する。
(1)PC樹脂、PS樹脂、ABS樹脂、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂、およびリン系化合物を含有する樹脂組成物であって、
前記PC樹脂を樹脂合計100質量部に対し40質量部以上90質量部以下含有し、
前記無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂を樹脂合計100質量部に対し3質量部以上含有する樹脂組成物。
(2)前記無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂の酸価が3.5mgKOH/g以上52mgKOH/g以下である前記(1)に記載の樹脂組成物。
(3)前記無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂を、樹脂合計100質量部に対し3質量部以上40質量部以下含有する前記(1)または(2)に記載の樹脂組成物。
(4)前記リン系化合物は、少なくとも一種がホスファゼン系化合物であり、前記ホスファゼン系化合物を樹脂合計100質量部に対し0.1質量部以上4.0質量部以下含有する前記(1)から(3)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(5)前記リン系化合物が、ホスファゼン系化合物と、ホスファゼン系化合物以外のリン系化合物を含有し、前記ホスファゼン系化合物以外のリン系化合物が、赤燐および/またはリン酸エステルである前記(1)から(4)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(6)前記リン系化合物の総含有量が樹脂合計100質量部に対し16質量部未満である前記(1)から(5)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(7)23℃におけるシャルピー衝撃強度が7.0kJ/m2以上である前記(1)から(6)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(8)引張強度が40MPa以上である前記(1)から(7)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(9)前記(1)から(8)のいずれかに記載の樹脂組成物から成る成形体。
(10)前記(9)に記載の成形体を有する電子部品。
(11)前記(9)に記載の成形体を有する電子機器。
本発明の樹脂組成物は、PC樹脂、PS樹脂、ABS樹脂、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂、およびリン系化合物を含有し、前記PC樹脂を樹脂合計100質量部に対し40質量部以上90質量部以下、前記無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂を樹脂合計100質量部に対し3質量部以上含有する。
前記樹脂合計100質量部に対する質量部数は、樹脂組成物に含有される全ての樹脂の合計を100質量部とした時の質量部数である。
PC樹脂は機械的強度、難燃性に優れるがコスト高となる。コストダウンを図るためにPC/PSアロイにてPS樹脂を増量することが考えられるが、相容性が悪くなり、機械的強度、難燃性の低下が生じる。本発明の樹脂組成物は、PC樹脂を樹脂合計100質量部に対し40質量部以上90質量部以下とし、ABS樹脂、PS樹脂、樹脂合計100質量部に対し3質量部以上の無水マレイン酸をグラフト結合させたPP樹脂を含有する。本発明の樹脂組成物は、PC樹脂のマトリックス中に、PS樹脂、ABS樹脂が分散して海島構造を形成しているが、このような組成とすることにより、ABS樹脂はPS樹脂と相容しやすく、PC樹脂とPS樹脂の相容性を良くすることでPS樹脂の分散状態を安定化し、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂が樹脂同士の界面張力を低下させることにより島粒径の低下や界面接着が向上し、リン系化合物の分散性も向上することで、コストを抑えつつ、機械的強度、難燃性の低下を防ぐことができる。
以下、本発明の樹脂組成物が含有する、PC樹脂、PS樹脂、ABS樹脂、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂、リン系化合物、およびその他添加剤等の各成分について、詳細に説明する。
(PC樹脂)
PC樹脂(ポリカーボネート樹脂は、例えば、芳香族二価フェノール系化合物とホスゲンまたは炭酸ジエステルとを反応させることにより得られる、芳香族ホモポリカーボネート樹脂またはコポリカーボネート樹脂であってもよい。芳香族二価フェノール系化合物の例には、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジエチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジエチルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、および1-フェニル-1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン等が挙げられ、これらを単独あるいは混合物として使用してもよい。
ポリカーボネート樹脂は、合成したものを用いてもよいし、市販品を用いてもよい。市販品としては、例えば、帝人化成社製の「L-1250Y」、「AD5503」、出光興産社製の「A2200」、三菱エンジニアリングプラスチック社製の「ユーピロンS2000」及び「ユーピロンH-3000VR」(芳香族ポリカーボネート樹脂)等が挙げられる。
また、ポリカーボネート樹脂は、一種単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
また、ポリカーボネート樹脂は、市場から回収した市場回収材であってもよく、例えば、廃CD等の廃ディスク、ウォータサーバのガロンボトル等の廃ボトル等の再生材を含んでいてもよい。
本発明の樹脂組成物は、PC樹脂を全樹脂合計100質量部に対し40質量部以上90質量部以下含有する。45質量部以上80質量部以下含有することが好ましく、45質量部以上70質量部以下がより好ましい。PC樹脂、PS樹脂、ABC樹脂、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂を含有する樹脂組成物において、PC樹脂の含有量が樹脂合計100質量部に対し40質量部以上90質量部以下であると、機械的強度と難燃性を保ちつつ、コストダウンを図ることができる。
(PS樹脂)
PS樹脂(ポリスチレン樹脂は、下記一般式で表される構成単位を有し、ゴム成分を含むことが好ましい。
Figure 0007381988000001
ポリスチレン樹脂の具体例としては、スチレン系単量体にゴム成分を溶解させ、塊状重合法や懸濁重合法など公知の重合法により得られたゴム変性スチレン重合体や、スチレン系単量体とゴム成分とを公知の方法にて物理混合し、スチレン系単量体とゴム成分との混合物を形成したものが挙げられる。
上記のスチレン系単量体としては、スチレンが好適に用いられる。必要に応じて、例えば、α-メチルスチレン、α-メチル-p-メチルスチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、エチルスチレン、p-t-ブチルスチレン、1,1-ジフェニルエチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレンなどをスチレン系単量体としてスチレンと組み合わせて用いることもできる。2種類以上のスチレン系単量体を用いる場合はスチレンを50質量部以上含有することが好ましい。
上記ゴム成分としては、例えば、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、スチレン-イソプレン共重合体、ブタジエン-メタアクリル酸エステル共重合体、アクリル系ゴム、エチレン-プロピレンゴム、エチレン-プロピレン-ジエンゴム、水素添加ジエン系ゴムなどが挙げられる。これらのゴム成分は、単独もしくは2種以上を用いても良く、2種類以上のゴム成分を用いる場合、その混合比は特に限定されるものではない。
なお、本発明における「PS樹脂」という用語は、他の樹脂とアロイ化されたものではなく、「PS樹脂」の形態で樹脂組成物に配合されるものを意味する。
また、ポリスチレン樹脂は、市場から回収した市場回収材であってもよく、例えば、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など家電製品や使用済みのOA機器等の再生材を含んでいてもよい。
本発明の樹脂組成物は、PS樹脂を含有することにより、低コスト化することができる。樹脂組成物におけるPS樹脂の含有量は、多いほど低コスト化が可能であるが、低コスト化かつ良好な機械的強度、難燃性が得られる範囲を考慮すると、樹脂組成物におけるPS樹脂の含有量は、樹脂合計100質量部に対し、2質量部以上30質量部未満含有することが好ましい。
(ABS樹脂)
ABS樹脂(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂)の製造方法は特に制限されないが、乳化状態のゴムに乳化状態のスチレン、アクリルニトリルの単量体を混ぜて重合させる乳化重合法;ゴムをスチレン、アクリルニトリルの単量体に溶解させて塊状重合させ、重合の途中でこの重合液を水中に懸濁させて懸濁重合条件下に重合を継続する塊状懸濁重合法等により製造することができる。なお、PC樹脂、PS樹脂等をアロイ化する際には、使用されるABS樹脂の特性に応じた重合方法が選択されるが、一般には、乳化重合法および塊状懸濁重合法のいずれの重合方法において製造されたABS樹脂でも、アロイ化は可能である。
また、ABS樹脂は、市場から回収した市場回収材であってもよく、例えば、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など家電製品や使用済みのOA機器等の再生材を含んでいてもよい。
ABS樹脂の含有率はPS樹脂の含有率と等量、またはより少ないことが好ましい。即ち、樹脂合計100質量部に対するABS樹脂の質量部数が、樹脂合計100質量部に対するPS樹脂の質量部数と同じ、またはより少ないことが好ましい。ABS樹脂を少量添加することでPC樹脂とPS樹脂の相容性を良くし、PS樹脂の分散性を向上させることができる。つまりABS樹脂を相容化剤のように用いる。
ABS樹脂は、低コスト、機械的強度、難燃性の観点から、1質量部以上20質量部以下含有することが好ましいが、ABS樹脂の含有率がPS樹脂の含有率より多いと、PS樹脂の分散性が悪くなり、十分な難燃性、耐衝撃強度が得られにくい。ABS樹脂をPS樹脂の含有率と等量、またはより少なく含有させることでPC樹脂とPS樹脂の相容性を良くし、PS樹脂の分散性を向上させることができる。
(無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂)
無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂(ポリプロピレン樹脂)は、合成したものを用いてもよいし、市販品を用いてもよい。市販品としては、例えば、三洋化成工業社製の「ユーメックス1010」、「ユーメックス100TS」、「ユーメックス1001」、「ユーメックス5500」、火薬アクゾ社製の「カヤブリッド」等が挙げられる。
また、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂は一種単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
本発明の樹脂組成物は、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂を樹脂合計100質量部に対し3質量部以上含有することが必要であり、3質量部以上40質量部以下含有することが好ましい。
無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂を樹脂合計100質量部に対し、3質量部以上含有することにより、島粒径の低下や界面接着が向上し、リン系化合物の分散性も向上する。また、40質量部以下であると、機械的強度が低下することがない。
また、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂は、酸価が3.5mgKOH/g以上52mgKOH/g以下であることが好ましい。酸価が52mgKOH/g以下であると、分子切断が起こるのを防ぎ、分子量低下が生じにくく、3.5mgKOH/g以上であると相容効果が得られる。無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂の酸価は、10mgKOH/g以上52mgKOH/g以下がより好ましい。
(その他の樹脂)
本発明の樹脂組成物は、PC樹脂、PS樹脂、ABS樹脂、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂に加え、難燃性、剛性、耐衝撃性等を著しく低下させない範囲において、PE樹脂を含有することができる。
(リン系化合物)
本発明の樹脂組成物は、難燃剤として、リン系化合物を含む。リン系化合物は、そのうち少なくとも一種がホスファゼン系化合物であることが好ましく、前記ホスファゼン系化合物を全樹脂合計100質量部に対し0.1質量部以上4.0質量部以下含有することが好ましい。
リン系化合物として、ホスファゼン系化合物と、ホスファゼン系化合物以外のリン系化合物を含有し、前記ホスファゼン系化合物以外のリン系化合物が、赤燐および/またはリン酸エステルであることが好ましい。
また、リン系化合物の総含有量は、機械的強度の低下の防止のために、樹脂合計100質量部に対し16質量部未満であることが好ましい。
(ホスファゼン系化合物)
前記ホスファゼン系化合物については、下記一般式で表されるホスファゼン系化合物が、製造容易性及び化合物の安定性の点で好ましい。
Figure 0007381988000002
前記一般式中、Xは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、もしくは芳香族鎖、脂肪族鎖を表す。
さらに、前記ホスファゼン系化合物はその製造法により、環状の構成数が増加することがあるが、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記一般式における側鎖基Xの脂肪族鎖、芳香族鎖はアルコキシ基構造を有しても良いし、末端にハロゲン元素を有しても良い。
アルコキシ基を形成する化合物は、脂肪族系化合物、芳香族系化合物など何でも良いが、芳香族環を含む化合物がホスファゼン系化合物の安定性のためとリン系化合物への溶解性のために好ましい。
これらの中でも、Xは、フェノキシ基が好ましい。
このホスファゼン系化合物は、前記樹脂組成物の樹脂合計100質量部に対し、0.1質量部以上4.0質量部以下含有されることが好ましく、樹脂合計100質量部に対し、1.0質量部以上3.0質量部以下含有されることがより好ましい。
前記含有率が、0.1質量部以上であると、難燃性優れる。4.0質量部を超えて含有すると、混練時に難燃性樹脂の中で凝集しやすくなるので好ましくない。前記含有率が、4.0質量部以下であると、難燃性樹脂の中で凝集しにくくなり、難燃性に優れる。
(ホスファゼン系化合物以外のリン系化合物)
本発明においてリン系化合物は、これまで述べたホスファゼン系化合物の凝集を防ぐためにホスファゼン系化合物以外のリン系化合物を併用することが好ましい。
ホスファゼン系化合物以外のリン系化合物としては赤燐、リン酸エステル、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸ナトリウム、ホスフィン酸金属塩などが用いられ、赤燐、リン酸エステルが好ましく用いられる。なお、本発明におけるリン系化合物は燐の単体も含める。
中でも混練する温度で溶融するリン酸エステルを用いることが好ましい。
すなわちリン酸エステルは融点(Tm)を持つ化合物で、Tmは300℃未満が好ましく、200℃未満がさらに好ましく、100℃未満が特に好ましい。最も好ましいTmの下限は0℃以上であるが混練時に溶融状態になれば、Tmの下限については本発明で制限しない。しかしTmが-40℃未満であると樹脂に分散したときに時間が経過すると表面へ浮き出る現象、ブリードアウトが激しくなるので好ましくない。
前記リン酸エステルの中には、3次元化し混練時に溶融せずTmを持たない化合物も存在し、本発明でこのような化合物は好適ではない。
次に前記リン酸エステルを例示するが、この例示は本発明を特に制限するものではない。
例えばトリ(アルキルフェニル)ホスフェート、ジ(アルキルフェニル)モノフェニルホスフェート、ジフェニルモノ(アルキルフェニル)ホスフェートまたはトリフェニルホスフェートの中の一種または二種以上の混合物、あるいは下記一般式(2)で表される化合物の一種または二種以上の混合物である。
Figure 0007381988000003
前記一般式(2)中、R3~R7は、それぞれ独立して、芳香族環を含む基を表す。nは、1~10,000を表す。
3からR7までは、アリールまたはアルキル置換されたアリール基が好ましく、好ましいR3、R4、R6及びR7はフェニル基、またはメチル、エチル、イソプロピル、t-ブチル、イソブチル、イソアミル、t-アミルなどのアルキル基が置換されたフェニル基であり、この中でも、フェニル基、またはメチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチル基が置換されたフェニル基がより好ましく;R5は、アリールまたはアルキル置換されたアリール基誘導体が好ましく、レゾルシノール、ヒドロキノンまたはビスフェノール-Aから誘導されたものがより好ましい。
リン系化合物の添加は、本発明の樹脂組成物の混練時に添加してもよいし、あらかじめPC樹脂以外の高分子と混錬し、この組成物を樹脂組成物の混練時に添加してもよい。
前記リン系化合物のホスファゼン系化合物を含む総含有量は、機械的強度の低下防止のために、樹脂合計100質量部に対し16質量部未満であることが好ましく、3.5質量部以上16質量部未満がより好ましい。16質量部未満であると衝撃強度が低下しない。
ホスファゼン系化合物以外のリン系化合物の含有量は、リン酸エステルの場合は樹脂合計100質量部に対し5質量部以上が好ましく、8質量部以上がより好ましい。赤燐の場合は、リン含有率が高いため、少量で難燃効果が得られる。樹脂合計100質量に対し1質量部以上8質量部未満が好ましい。8質量部未満であると物性に影響しない。
(その他添加剤)
本発明の一例の樹脂組成物は、難燃性、剛性、耐衝撃性等を著しく低下させない範囲において、安定剤、染顔料等のその他の添加材を含んでよい。
樹脂組成物から、含有される樹脂等を同定する方法としては、赤外分光法を用い、組成像により樹脂構造、リン系化合物を観察し、それぞれのスペクトルを取得することにより樹脂、リン系化合物を同定する方法等が挙げられる。
組成が一致した場合は、GCMSを用いて各樹脂の検量線を作成し、各樹脂を定量することができる。
リン系化合物は溶媒抽出し、樹脂同様にGCMSにより定量することができる。
本発明の樹脂組成物は、成形した試験片の23℃におけるシャルピー衝撃強度が7.0kJ/m2以上であることが好ましい。シャルピー衝撃強度が7.0kJ/m2以上であると、靭性が高いと言える。シャルピー衝撃強度は、より好ましくは、10.0kJ/m2以上であり、さらに好ましくは15.0kJ/m2以上である。
シャルピー衝撃強度は、ノッチ付き衝撃試験片を作製し、ISO179-1に準拠して、シャルピー衝撃試験機を用いて23℃で測定を行った。
また、本発明の樹脂組成物は、成形した試験片の23℃における引張強度が40MPa以上であることが好ましい。引張強度が40MPa以上であると、剛性が高いと言える。引張強度は、より好ましくは50MPa以上であり、さらに好ましくは60MPa以上である。
引張強度は、ISO527-2に準拠して23℃で測定を行った。
電子機器の説明
(成形体について)
本発明の一例の成形体(以下、「一例の成形体」ともいう)は、本発明の一例の樹脂組成物から成る。
一例の成形体としては、例えば、コンピューター、ノートブック型パソコン、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話等の情報・モバイル機器やプリンター、複写機等のOA機器等の部材等が挙げられる。特に、耐熱性を要する外装部材に好適に用いられる。
一例の成形体は、例えば、一例の樹脂組成物を常法に従って射出成形することによって得ることができる。
(電子部品、電子機器)
本発明の一例の電子部品は、本発明の前記成形体を有する。
本発明の一例の電子機器は、本発明の前記成形体を有する。
前記電子部品としては、例えば、コンピューター、ノートブック型パソコン、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話等の情報・モバイル機器やプリンター、複写機等のOA機器等の電子部品等が挙げられる。
前記電子機器としては、例えば、コンピューター、ノートブック型パソコン、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話等の情報・モバイル機器やプリンター、複写機等のOA機器、テレビ、冷蔵庫、掃除機等の家庭電化製品等が挙げられる。
(樹脂組成物の製造方法)
本発明の樹脂組成物の製造方法の一例(以下、「一例の製造方法」ともいう)は、例えば、PC樹脂、PS樹脂、ABS樹脂、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂、リン系化合物、及び任意選択的に加えられる成分、並びに必要に応じて加えられるその他の添加剤を、溶融混練する溶融混練工程を含む。
<溶融混練工程>
一例の製造方法では、初めに、本発明に必要な成分、及び任意選択的に加えられる成分、並びに必要に応じて加えられるその他の添加剤を、溶融混練する(溶融混練工程)。
上記工程によれば、各成分を均一に混合することができる。
この工程では、上記各成分を、タンブラー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダー、単軸混練押出機、二軸混練押出機、ニーダー等の当該技術分野において公知の混練機を用いて、混練速度、混練温度、混練時間等の条件を適宜調節しながら、混練する。
例えば、上記各成分を、タンブラー、ヘンシェルミキサー等を用いて、予め混合した後、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダー、単軸混練押出機、二軸混練押出機、ニーダー等の混練機で溶融混練してもよい。また、例えば、各成分を予め混合せずに、これらの成分をフィーダーを用いて押出機に投入し、溶融混練してもよい。更に、例えば、一部の成分のみを予め混合し、その後、溶融混練することによって得られる樹脂組成物をマスターバッチとし、このマスターバッチと再度残りの成分とを溶融混練してもよい。
ここで、この工程では、特に限定されることなく、任意選択された成分を予め溶融混合させた後に、二軸混練押出機に添加することも好ましい。リン酸エステルが室温で液体の場合、ホスファゼン系化合物をこの成分に室温で溶解させることが可能である。また、リン酸エステルが室温で固体(例えば、粉末)の場合、これらの成分を乳鉢で混ぜた後、混合物を90℃以上に加熱して溶融させ、この溶融状態の混合物を二軸混練押出機に添加することが可能である。
なお、上記リン酸エステルとホスファゼン系化合物の予混合は、溶融混練工程の例示であり、リン系化合物の分散性を高める観点から、好ましい実施形態となる。本発明の製造方法において必須となるものではない。また、上記乳鉢を用いた混合は、混合方法の例示であり、本発明の製造方法における混合方法は、これに限定されるものではなく、いかなる方法としてもよい。
特に、混練温度は、PC樹脂の溶融温度(Tm)を基に決められる。Tmの測定については、ガラス転移点(Tg)と同様にDSC、TMA、DTA、温度を変えられる粘弾性装置などどのような測定値を用いても良いが、これらの装置を用いて測定されたTm温度付近で混練すれば本発明の樹脂組成物が容易に得られる。
また、このTm温度未満では、剪断流動が効果的に働き、ホスファゼン系化合物のドメイン形成を阻害するので好ましい。特に混練温度をTm未満からTg+20℃の温度領域で本発明の好適な結果を得ることが可能である。
TmやTgについては測定方法で変わることが知られている。本発明では、DSCで計測されたTmやTgの値を用いるのが好ましい。
(実施例1~14、比較例1~2)
表1に示す組成(質量部)で原料を配合し、原材料をスクリュー径25mm、スクリュー有効長L/D=26の二軸溶融混練押出機(テクノベル製)を用いて、シリンダ温度230℃で混錬して樹脂組成物を得た。
次に得られた樹脂組成物を用いて、設定温度240℃で溶融し、射出成形して評価片を得た。
表1に記載の原材料は以下の通りである。
尚、表1においては、「部数」の欄は、配合した原料の量(質量部)を、「比率」の欄は、樹脂合計100質量部に対する質量部数を示す。
原材料
樹脂
PC樹脂:H-3000VR(三菱エンジニアリングプラスチックス社製)
PS樹脂:H650(東洋スチレン社製)
ABS樹脂:250-X10(東レ社製)
無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂(MA-PP樹脂):
ユーメックス1010(三洋化成工業)、酸価52mgKOH/g
ユーメックス100TS(三洋化成工業)、酸価3.5mgKOH/g
ユーメックス1001(三洋化成工業)、酸価26mgKOH/g
リン系化合物
ホスファゼン系化合物:SPS100
(大塚化学社製、主成分として、6員環の環状構造を有し、その6個
の側鎖全てがフェノキシ基である芳香族ホスファゼン化合物)
リン酸エステル:PX-200
(大八化学社製、芳香族縮合リン酸エステル、融点92℃以上)、
赤燐:高純度赤燐(日本化学工業社製)
評価試験方法
得られた評価片を用いて、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
(衝撃試験)
ISO179-1に準拠して、シャルピー衝撃試験機を用いて、23℃において、衝撃試験を行った。
なお、試験片にはノッチ(切れ目)を付けた。測定値(kJ/m2)が高い値であるほど、耐衝撃性に優れていると評価した。
評価基準
◎:15.0kJ/m2以上
〇:10.0kJ/m2以上15.0kJ/m2未満
△:7.0kJ/m2以上10.0kJ/m2未満
×:7.0kJ/m2未満
(引張試験)
ISO527-2に準拠して、23℃において、引張試験を行った。測定値(MPa)が高い値であるほど、剛性(引張強度)に優れていると評価した。
評価基準
◎:60MPa以上
〇:50MPa以上60MPa未満
△:40MPa以上50MPa未満
×:40MPa未満
(燃焼試験)
米国アンダーライターズ・ラボラトリーズ(UL)が定めるUL94試験(機器の部品用プラスチック材料の燃焼試験)に準拠して、難燃試験を行なった。試験片の厚みtは1.5mmとした。
まずUL94V試験を行い、「V-0」、「V-1」、「V-2」の判定を行った。
次に、前記UL94V試験において、「V-0」、または「V-1」ランクに適合した材料について、UL94-5V試験を行い、「5V-A」、「5V-B」の判定を行った。
前記UL94-5V試験において「5V-A」、「5V-B」である場合が合格である。
(PS樹脂比率)
PS樹脂の比率の数値により、コストについて評価した。
[評価基準]
ランク 配合比率(樹脂100質量部に対する配合質量部数)
◎ : 25以上
〇 : 15以上25未満
△ : 2以上15未満
× : 2未満
Figure 0007381988000004
Figure 0007381988000005
特開2017-095667号公報

Claims (11)

  1. PC樹脂(ポリカーボネート樹脂)、PS樹脂(ポリスチレン樹脂)、ABS樹脂(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂)、無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂(ポリプロピレン樹脂)、およびリン系化合物を含有する樹脂組成物であって、
    前記PC樹脂(ポリカーボネート樹脂)を樹脂合計100質量部に対し40質量部以上90質量部以下含有し、
    前記無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂(ポリプロピレン樹脂)を樹脂合計100質量部に対し3質量部以上含有し、
    前記PS樹脂(ポリスチレン樹脂)は、ゴム変性スチレン重合体、又は、スチレン系単量体とゴム成分との混合物であり、
    前記リン系化合物が、ホスファゼン系化合物と、ホスファゼン系化合物以外のリン系化合物を含有し、前記ホスファゼン系化合物以外のリン系化合物が、赤燐および/またはリン酸エステルである樹脂組成物。
  2. 前記無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂(ポリプロピレン樹脂)の酸価が3.5mgKOH/g以上52mgKOH/g以下である請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記無水マレイン酸をグラフト結合させた変性PP樹脂(ポリプロピレン樹脂)を、樹脂合計100質量部に対し3質量部以上40質量部以下含有する請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4. 前記リン系化合物は、少なくとも一種がホスファゼン系化合物であり、前記ホスファゼン系化合物を樹脂合計100質量部に対し0.1質量部以上4.0質量部以下含有する請求項1から3のいずれかに記載の樹脂組成物。
  5. 前記PS樹脂(ポリスチレン樹脂)を、樹脂合計100質量部に対し2質量部以上30質量部未満含有する請求項1から4のいずれかに記載の樹脂組成物。
  6. 前記リン系化合物の総含有量が樹脂合計100質量部に対し16質量部未満である請求項1から5のいずれかに記載の樹脂組成物。
  7. 23℃におけるシャルピー衝撃強度が7.0kJ/m2以上である請求項1から6のいずれかに記載の樹脂組成物。
  8. 23℃における引張強度が40MPa以上である請求項1から7のいずれかに記載の樹脂組成物。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の樹脂組成物から成る成形体。
  10. 請求項9に記載の成形体を有する電子部品。
  11. 請求項9に記載の成形体を有する電子機器。
JP2019130091A 2019-07-12 2019-07-12 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器 Active JP7381988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130091A JP7381988B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130091A JP7381988B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021014528A JP2021014528A (ja) 2021-02-12
JP7381988B2 true JP7381988B2 (ja) 2023-11-16

Family

ID=74530370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019130091A Active JP7381988B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7381988B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022234688A1 (ja) * 2021-05-06 2022-11-10 株式会社Adeka 難燃性樹脂組成物およびその成形品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054152A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Daicel Polymer Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2005532461A (ja) 2002-07-11 2005-10-27 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2008038003A (ja) 2006-08-04 2008-02-21 Daicel Polymer Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物及び薄肉成形品の耐屈曲性の改善方法
JP2010202782A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 再生樹脂組成物及びその製造方法、並びに樹脂成形体
JP2014074148A (ja) 2012-09-11 2014-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物、および樹脂成形体
JP2014133881A (ja) 2012-12-11 2014-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂成形体
JP2016003290A (ja) 2014-06-17 2016-01-12 明文産業株式会社 難燃性樹脂組成物、成形体、難燃性樹脂組成物の製造方法
JP2017095667A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社リコー 樹脂組成物、成形体、電子部品、電子機器、及び電子事務機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181429A (ja) * 1997-02-14 1999-07-06 Otsuka Chem Co Ltd 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532461A (ja) 2002-07-11 2005-10-27 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2005054152A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Daicel Polymer Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2008038003A (ja) 2006-08-04 2008-02-21 Daicel Polymer Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物及び薄肉成形品の耐屈曲性の改善方法
JP2010202782A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 再生樹脂組成物及びその製造方法、並びに樹脂成形体
JP2014074148A (ja) 2012-09-11 2014-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物、および樹脂成形体
JP2014133881A (ja) 2012-12-11 2014-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂成形体
JP2016003290A (ja) 2014-06-17 2016-01-12 明文産業株式会社 難燃性樹脂組成物、成形体、難燃性樹脂組成物の製造方法
JP2017095667A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社リコー 樹脂組成物、成形体、電子部品、電子機器、及び電子事務機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021014528A (ja) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100804173B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
US20070155874A1 (en) Flameretardant thermoplastic resin composition
JP7386159B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれから形成された成形品
CN103890083B (zh) 阻燃剂母料及使用了该母料的苯乙烯系阻燃性树脂组合物的制造方法
KR101134012B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
JP7381988B2 (ja) 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器
JP4674254B2 (ja) ゴム変性スチレン系難燃樹脂組成物
CN104119656A (zh) 阻燃性热塑性树脂组合物及包含其的模制品
JP7459443B2 (ja) 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器
JP7470301B2 (ja) 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器
KR101251330B1 (ko) 난연성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
JP7470302B2 (ja) 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器
US20130190439A1 (en) Flame resistant styrene based compositions comprising antimony pentoxide
JP3769758B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH07316411A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2023139712A (ja) 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び、電子機器
JP2004035710A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2022174462A (ja) 樹脂組成物、成形体、電子部品、電子機器、及び樹脂組成物の製造方法
JP6785054B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
US9790355B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article produced therefrom
KR101803131B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP2013108032A (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物
US11091621B2 (en) Thermoplastic resin composition and article produced therefrom
KR20110075977A (ko) 난연성 폴리카보네이트계 수지 조성물
JP2002155179A (ja) 難燃樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7381988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151