JP7380123B2 - 車両内装構造 - Google Patents

車両内装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7380123B2
JP7380123B2 JP2019208847A JP2019208847A JP7380123B2 JP 7380123 B2 JP7380123 B2 JP 7380123B2 JP 2019208847 A JP2019208847 A JP 2019208847A JP 2019208847 A JP2019208847 A JP 2019208847A JP 7380123 B2 JP7380123 B2 JP 7380123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
console
center console
bracket
interior structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019208847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021079826A (ja
Inventor
芳樹 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2019208847A priority Critical patent/JP7380123B2/ja
Publication of JP2021079826A publication Critical patent/JP2021079826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380123B2 publication Critical patent/JP7380123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、車両内装構造に関する。
従来、車両の中には、車室内の運転席と助手席との間の車両幅方向の部分に設けられたセンターコンソールを備えているものがある(例えば、特許文献1参照)。このセンターコンソールは、車両前後方向に延び、背の高い内装部材として構成されており、金属製のブラケットを用いて、車体側のフロアパネルに取付けられている。
特開2008-273339号公報
しかしながら、上述した従来の車両内装構造は、センターコンソールのフロアパネルへの取付手段として金属製のブラケットが用いられているので、センターコンソールの更なる大型化に伴ってセンターコンソールを安定して取付けようとするとブラケットの寸法が大きくなり、重量増大による燃費性能の低下を招き、あるいは、ブラケットが作業者に接触してしまうという問題を有していた。
また、従来の車両内装構造におけるブラケットとセンターコンソールとは、センターコンソールの底部がブラケットの上面に接合されているのみの構造であり、その構造を背の高いコンソールに採用すると、センターコンソールの車両幅方向に位置する運転席や助手席のシートに着座した乗員が当該センターコンソールに接触することによる車両幅方向の荷重に対する剛性が十分ではないという問題もあった。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、センターコンソールを車両上方から組付ける際に用いるガイド部やセンターコンソールの内側面との当接部をコンソールブラケットの側面に設けることにより、センターコンソールの組付作業性の向上と通常使用時の剛性確保を両立させることが可能な車両内装構造を提供することにある。
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、車室内側のフロアパネルの上部に配置されるセンターコンソールと、該センターコンソールの下方に位置し、前記センターコンソールが組付けられるコンソールブラケットを有し、該コンソールブラケットは、前記フロアパネルに取付けられ、車両上方へ延びる側面を有している車両内装構造において、前記コンソールブラケットの側面は、車両下方へ向かうに従って外側に傾斜するガイド部と、該ガイド部の下方に位置し、前記ガイド部に連続して設けられ、前記センターコンソールの組付け状態で、前記センターコンソールの内側面が当接する当接部を有しており、前記コンソールブラケットは、前記ガイド部から車両上方へ延びる外側の上方壁と、屈曲部を間に置いて車両下方へ延びる内側の下方壁を有し、前記上方壁、前記屈曲部及び前記下方壁は連続して形成されているとともに、前記上方壁と前記下方壁とは、車両幅方向に離間して配置されている。
上述の如く、本発明に係る車両内装構造は、車室内側のフロアパネルの上部に配置されるセンターコンソールと、該センターコンソールの下方に位置し、前記センターコンソールが組付けられるコンソールブラケットを有し、該コンソールブラケットは、前記フロアパネルに取付けられ、車両上方へ延びる側面を有しており、前記コンソールブラケットの側面は、車両下方へ向かうに従って外側に傾斜するガイド部と、該ガイド部の下方に位置し、前記ガイド部に連続して設けられ、前記センターコンソールの組付け状態で、前記センターコンソールの内側面が当接する当接部を有している。
したがって、本発明の車両内装構造においては、コンソールブラケットの側面に設けたガイド部を利用しながらセンターコンソールを車両上方からコンソールブラケットに組付けられるので、センターコンソールのコンソールブラケットへの組付作業が容易となり、センターコンソールの組付作業性を向上させることができる。また、本発明の車両内装構造では、センターコンソールがコンソールブラケットに組付けられた状態で、センターコンソールの内側面と当接する当接部がコンソールブラケットの側面に設けられているので、センターコンソールの通常使用時における剛性を確保することができる。すなわち、本発明の車両内装構造によれば、センターコンソールの組付作業性の向上と、センターコンソールの通常使用時の剛性確保を両立させることができ、車体固定の安定性向上、外観品質の向上などの効果を奏することができる。
本発明の実施の形態に係る車両内装構造が適用されたセンターコンソールの全体を車両上方から見た平面図である。 図1におけるセンターコンソールの全体を示す側面図である。 図1におけるセンターコンソールが組付けられるコンソールブラケットを示す左側面図である。 図3におけるコンソールブラケットを車両前方から見た正面図である。 図2におけるA-A線断面図である。 図2におけるB-B線断面図である。 図1におけるセンターコンソールのカップホルダとフロントセンターコンソールを取り除いた状態で、リヤセンターコンソール、コンソールブラケット及びハーネスを車両上方から見た平面図である。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。なお、図において矢印Fr方向は車両前方を示し、矢印O方向は車両外側を示し、矢印U方向は車両上方を示している。また、矢印X方向は車両幅方向を示し、矢印Y方向は車両前後方向を示している。
図1~図7は本発明の実施形態に係る車両内装構造を示すものである。本実施形態の内装構造を有する車両は、図1~図7に示すように、車室内側のフロアパネル1の上部に配置され、車両前後方向に延びる樹脂製の内装部材のリヤセンターコンソール2と、該リヤセンターコンソール2の下方に位置し、当該リヤセンターコンソール2が組付けられるコンソールブラケット3を有している。リヤセンターコンソール2は、車室内側の車両前部において、車両幅方向に間隔を空けて横並びに設けられる運転席と助手席(図示せず)との間で、車両前後方向に沿って配置されている。
本実施形態のリヤセンターコンソール2には、車両前方側に位置し、縦置きするカップなどの物品を載置するための底面21aを有する筒状のカップホルダ20と、該カップホルダ20の車両後方側に位置し、折りたたみ傘やバッグなどの小物類を載置するための底面22aを有する収納部22が設けられており、該収納部22は、車両上面視で車両前後方向の寸法が長い四角形状を有している。また、リヤセンターコンソール2は、複数の係止片23などを用いてフロントセンターコンソール21と収納部22とを連結することにより組立てられており、フロントセンターコンソール21は、コンソールブラケット3を介してフロアパネル1に取付けられているとともに、収納部22は、締結具24を用いてフロアパネル1に取付けられている。しかも、カップホルダ20の底面21aには、図5に示すように、位置決めリブ25が車両下方へ突出して設けられ、コンソールブラケット3の上面には、挿入孔3aが設けられており、位置決めリブ25を挿入孔3aに挿入することによりフロントセンターコンソール21が位置決めされ、センターコンソール2の組付作業が容易に行えるようになっている。一方、コンソールブラケット3は、ボルト4及びナット5によりフロアパネル1に取付けられており、フロアパネル1との固定部D1が前後2箇所に設けられている。
本実施形態のコンソールブラケット3は、図2~図7に示すように、車両上方へ延びる側面30を有している。コンソールブラケット3の側面30は、車両上下方向の中間部分において車両下方へ向かうに従って外側に下り傾斜するガイド部31と、該ガイド部31の下方に位置し、かつ当該ガイド部31に連続して設けられる当接部32を有しており、該当接部32は、フロントセンターコンソール21の内側面21bが当接するように構成されている。
これにより、カップホルダ20が取付けられたフロントセンターコンソール21を車両上方からコンソールブラケット3に組付ける際に、側面30のガイド部31でガイドされながら、フロントセンターコンソール21がコンソールブラケット3に組付けられるので、センターコンソール2の組付作業の向上が実現可能になっている。しかも、フロントセンターコンソール21がコンソールブラケット3に組付けられた状態では、フロントセンターコンソール21の内側面21bとコンソールブラケット3の当接部32とが当接しており、センターコンソール全体の通常使用時の剛性が確保されるようになっている。
なお、樹脂製のフロントセンターコンソール21は、成型時に、内側へ向かって幅が小さくなるように固まってしまう。そこで、フロントセンターコンソール21の組付け時に、コンソールブラケット3のガイド部31を用いてフロントセンターコンソール21を車両外側へ押し広げながら当接部32まで押し込むと、当接部32では、フロントセンターコンソール21からは内側へ向かう弾性力が働き、コンソールブラケット3からは外側へ向かう弾性力が働くため、協働してフロントセンターコンソール21を抑えることが可能になる。また、コンソールブラケット3は、車両下方へ向かうに従って外側に下り傾斜するガイド部31を有しているため、図4中の矢印Wで示すように、車両上方から水(例えば、結露、飲料水等)が垂れても、ガイド部31によって車両外側へ流れることとなり、コンソールブラケット3の下方に配策されている後述のメインハーネス8やパーキングブレーキケーブル9等の水が掛かることを避けたい部品に水が掛かる事態を防げるようになっている。
ところで、コンソールブラケット3は、樹脂製のブラケットである方が好適である。その理由として、フロントセンターコンソール21はフロアパネル1から車両上方へ大きく延びる高さを有しており、これに伴って土台となるコンソールブラケット3も大型化することになるため、金属製のブラケットにすると、重量増大が避けられないからである。一方、コンソールブラケット3が樹脂製であると、当該ブラケットの成型の容易性と軽量化の両立が可能となるからである。また、コンソールブラケット3を樹脂製にすることによって、コンソールブラケット3が作業者に接触しても危害を与える可能性が小さくなるという効果が得られるからである。
本実施形態におけるコンソールブラケット3の当接部32には、図2、図3、図5及び図7に示すように、フロントセンターコンソール21との固定部D2が設けられている。センターコンソール2のフロントセンターコンソール21とコンソールブラケット3の当接部32とは、固定部D2において、クリップ6により締結され、内側面21bと当接部32とが当接した状態で固定されている。これにより、フロントセンターコンソール21の通常使用時における剛性がより一層確保されるようになっている。
なお、固定部D2に位置するフロントセンターコンソール21は、コンソールブラケット3の当接部32へ向かって凹んだ凹部形状に形成されており、クリップ6の頭部がフロントセンターコンソール21の外側面から突出しないように構成されている。
また、本実施形態におけるコンソールブラケット3の当接部32は、図5に示すように、センターコンソール2のフロントセンターコンソール21の車両幅方向に位置する内側面21bと当接している。すなわち、当接部32は、コンソールブラケット3の側面30の左右両側に設けられており、フロントセンターコンソール21の車両幅方向に位置する内側面21bとの当接によって、車両幅方向からの荷重に対して強い構造となっている。センターコンソール2の車両幅方向の両側箇所には、運転席及び助手席のフロントシートが配置され、これらフロントシートには乗員が着座するため、センターコンソール2は、乗員による車両幅方向からの荷重を受けやすく、車両幅方向からの荷重に対して強い構造を備えている必要があるからである。
さらに、本実施形態のコンソールブラケット3は、図2~図7に示すように、車両前方側に位置する前側当接部32Aと、該前側当接部32Aよりも車両後方に位置する後側当接部32Bを有しており、当接部32がコンソールブラケット3の側面30の前後左右の4箇所に設けられている。しかも、これら前側当接部32Aと後側当接部32Bとは、車両前後方向へ延びる連結部33によって、それぞれ連結されている。このような当接部32の配置構造により、センターコンソール2の通常使用時の剛性が更に確保されるようになっている。
そして、本実施形態の後側当接部32Bは、図2、図3及び図7に示すように、車両上下方向に延びる複数本のビード34を有している。このビード34は、後側当接部32Bの外側面から車両外側へ向かって突出した凸形状に形成されており、車両前後方向に間隔を空けて設けられている。これらビード34を設けることによって、後側当接部32Bとフロントセンターコンソール21の内側面21bとの接触面が小さくなるように構成されているので、フロントセンターコンソール21のコンソールブラケット3への押し込み作業が容易となり、フロントセンターコンソール21の組付作業性の向上と、フロントセンターコンソール21とコンソールブラケット3が接触した際に生じる接触音(異音)の発生を低減する効果を奏する。また、ビード34によって、図4中の矢印Wで示すように、車両上方からコンソールブラケット3の側面30を伝って来る水が車両下方へ導かれ、コンソールブラケット3の下方を通るメインハーネス8やパーキングブレーキケーブル9等の電子部品の被水を防止することが可能な構造になっている。
また、本実施形態のコンソールブラケット3の車両後側部分は、図6に示すように、ガイド部31から車両上方へ延びる外側の上方壁35と、屈曲部36を間に置いて車両下方へ延びる内側の下方壁37を有しており、屈曲部36は、車両上方へ突出した湾曲形状に形成されている。これら上方壁35、屈曲部36及び下方壁37は連続して形成されているとともに、上方壁35と下方壁37とは、車両幅方向に離間して配置されている。すなわち、上方壁35と下方壁37との間には、空間部Sが形成されている。
上述したように、成型上内側へ向かって幅が小さくなるように固まってしまうフロントセンターコンソール21を組付ける場合には、コンソールブラケット3のガイド部31によりフロントセンターコンソール21を車両外側へ押し広げながら当接部32まで押し込む。そのため、上方壁35は、上方壁35と下方壁37との間の空間部Sを小さくするように、フロントセンターコンソール21によって内側に抑えられ、車両幅方向外側へ向かう弾性力がより一層高まることによって、センターコンソール2の剛性が向上する構造が得られることになる。
このように、本発明の実施形態に係る車両内装構造においては、車室内側のフロアパネル1の上部に配置されるリヤセンターコンソール2と、リヤセンターコンソール2の前方に位置し、その上部にカップホルダ20を有するフロントセンターコンソール21が組付けられるコンソールブラケット3を有し、コンソールブラケット3は、フロアパネル1に取付けられ、車両上方へ延びる側面30を有している。そして、コンソールブラケット3の側面30は、車両下方へ向かうに従って外側に傾斜するガイド部31と、ガイド部31の下方に位置し、ガイド部31に連続して設けられ、フロントセンターコンソール21の内側面21bが当接する当接部32を有している。
そのため、本実施形態の車両内装構造では、コンソールブラケット3の側面30に設けたガイド部31を利用しながらフロントセンターコンソール21を車両上方からコンソールブラケット3に組付けることが可能となるので、センターコンソール2をコンソールブラケット3に容易に組付けることができ、フロントセンターコンソール21の組付作業性を向上させることができる。しかも、本実施形態の車両内装構造において、コンソールブラケット3の側面30には、フロントセンターコンソール212がコンソールブラケット3に組付けられた状態で、フロントセンターコンソール21の内側面21bと当接する当接部32が設けられているので、フロントセンターコンソール21の通常使用時における剛性を確保することができる。したがって、本実施形態の車両内装構造によれば、フロントセンターコンソール21の組付作業性の向上と、フロントセンターコンソール21の通常使用時における剛性の確保という2つの効果を同時に得ることができる。それに加えて、フロントセンターコンソール21をフロアパネル1に安定して固定することが可能となるため、車体固定の安定性向上を実現することができる。さらに、外部荷重によるフロントセンターコンソール21の変形を抑制することが可能となるため、外観品質の向上も図ることができる。
また、本実施形態の車両内装構造において、コンソールブラケット3の当接部32には、フロントセンターコンソール21との固定部D2が設けられている。すなわち、本実施形態の車両内装構造では、フロントセンターコンソール21とコンソールブラケット3の当接部32とが固定部D2において締結され、内側面21bと当接部32とが当接した状態で固定されている。したがって、本実施形態の車両内装構造によれば、フロントセンターコンソール21の通常使用時における剛性をより一層確保することができ、フロントセンターコンソール21の耐久性向上を実現することができる。
さらに、本実施形態の車両内装構造において、コンソールブラケット3の当接部32は、フロントセンターコンソール21の車両幅方向に位置する内側面21bと当接しているので、車両幅方向からの荷重に対して強い構造を具備することができる。したがって、本実施形態の車両内装構造によれば、フロントセンターコンソール21が乗員からの車両幅方向荷重を受けやすい位置に設けられていても、フロントセンターコンソール21の変形などを効果的に防ぐことができ、更なる外観品質の向上を実現することができる。
そして、本実施形態の車両内装構造において、コンソールブラケット3は、車両前方側に位置する前側当接部32Aと、前側当接部32Aよりも車両後方に位置する後側当接部32Bを有しており、前側当接部32Aと後側当接部32Bとは、連結部33によって連結されている。したがって、本実施形態の車両内装構造によれば、フロントセンターコンソール21の通常使用時の剛性を更に向上させることができ、より高い剛性の確保によってフロントセンターコンソール21及びカップホルダ20の利便性を高めることができる。
また、本実施形態の車両内装構造において、後側当接部32Bは、車両上下方向に延びるビード34を有しているので、後側当接部32Bとフロントセンターコンソール21の内側面21bとの接触面が小さくなり、摩擦力の低下などによってフロントセンターコンソール21をコンソールブラケット3に円滑に押し込むことができ、フロントセンターコンソール21の組付作業性の向上と、フロントセンターコンソール21とコンソールブラケット3が接触した際に生じる接触音(異音)の発生の低減を図ることができる。しかも、本実施形態の車両内装構造では、ビード34が車両上方からコンソールブラケット3の側面30を伝って来る水を車両下方へ案内することができ、コンソールブラケット3の下方を通るメインハーネス8やパーキングブレーキケーブル9等の電子部品が被水することを防止できる。
さらに、本実施形態の車両内装構造において、コンソールブラケット3は、ガイド部31から車両上方へ延びる外側の上方壁35と、屈曲部36を間に置いて車両下方へ延びる内側の下方壁37を有しており、上方壁35、屈曲部36及び下方壁37は連続して形成されているとともに、上方壁35と下方壁37とは、車両幅方向に離間して配置されている。したがって、本実施形態の車両内装構造では、成型上内側へ向かって幅が小さくなるように固まってしまうフロントセンターコンソール21を組付ける際に、コンソールブラケット3のガイド部31によりセンターコンソール2を車両外側へ押し広げながら当接部32まで押し込んでも、上方壁35が上方壁35と下方壁37との間の空間部Sを小さくするように、フロントセンターコンソール21によって内側に抑えられるので、車両幅方向外側へ向かう弾性力を高めることが可能となり、フロントセンターコンソール21の剛性を更に向上させることができる。しかも、本実施形態の車両内装構造におけるコンソールブラケット3は、上方壁35、屈曲部36及び下方壁37を有することによってエッジなどが飛び出さない構造となっているので、危害性を低減させることができる。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
例えば、既述の実施形態の車両内装構造は、カップホルダ20と収納部22とが別体に構成されたセンターコンソールに適用されているが、カップホルダ20と収納部22とが一体に構成されたセンターコンソールにも適用することができる。
1 フロアパネル
2 リヤセンターコンソール
3 コンソールブラケット
4 ボルト
5 ナット
6 クリップ
8 メインハーネス
9 パーキングブレーキケーブル
20 カップホルダ
21 フロントセンターコンソール
21a 底面
21b 内側面
22 収納部
23 係止片
24 締結具
30 コンソールブラケットの側面
31 ガイド部
32 当接部
32A 前側当接部
32B 後側当接部
33 連結部
34 ビード
35 上方壁
36 屈曲部
37 下方壁
D1 フロアパネルとの固定部
D2 センターコンソールのフロントセンターコンソールとの固定部
S 空間部

Claims (5)

  1. 車室内側のフロアパネルの上部に配置されるセンターコンソールと、該センターコンソールの下方に位置し、前記センターコンソールが組付けられるコンソールブラケットを有し、該コンソールブラケットは、前記フロアパネルに取付けられ、車両上方へ延びる側面を有している車両内装構造において、
    前記コンソールブラケットの側面は、車両下方へ向かうに従って外側に傾斜するガイド部と、該ガイド部の下方に位置し、前記ガイド部に連続して設けられ、前記センターコンソールの組付け状態で、前記センターコンソールの内側面が当接する当接部を有しており、
    前記コンソールブラケットは、前記ガイド部から車両上方へ延びる外側の上方壁と、屈曲部を間に置いて車両下方へ延びる内側の下方壁を有し、前記上方壁、前記屈曲部及び前記下方壁は連続して形成されているとともに、前記上方壁と前記下方壁とは、車両幅方向に離間して配置されていることを特徴とする車両内装構造。
  2. 前記当接部には、前記センターコンソールとの固定部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両内装構造。
  3. 前記当接部は、前記センターコンソールの車両幅方向に位置する内側面と当接していることを特徴とする請求項1または2に記載の車両内装構造。
  4. 前記コンソールブラケットは、車両前方側に位置する前側当接部と、該前側当接部よりも車両後方に位置する後側当接部を有し、前記前側当接部と前記後側当接部とは、連結部によって連結されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の車両内装構造。
  5. 前記後側当接部は、車両上下方向に延びるビードを有していることを特徴とする請求項4に記載の車両内装構造。
JP2019208847A 2019-11-19 2019-11-19 車両内装構造 Active JP7380123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208847A JP7380123B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 車両内装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208847A JP7380123B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 車両内装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021079826A JP2021079826A (ja) 2021-05-27
JP7380123B2 true JP7380123B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=75963886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208847A Active JP7380123B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 車両内装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7380123B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3143489A1 (fr) 2022-12-14 2024-06-21 Suzuki Motor Corporation Vehicle console structure - structure de console de vehicule

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273339A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Calsonic Kansei Corp コンソールボックス底部取付部構造
JP2018118668A (ja) 2017-01-26 2018-08-02 いすゞ自動車株式会社 センターコンソール構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878246U (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 日野自動車株式会社 フロアコンソ−ルの取付け装置
JPH0752714A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Nissan Motor Co Ltd コンソールボックス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273339A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Calsonic Kansei Corp コンソールボックス底部取付部構造
JP2018118668A (ja) 2017-01-26 2018-08-02 いすゞ自動車株式会社 センターコンソール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021079826A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7717487B2 (en) Seat holding portion structure
US8408638B2 (en) Reinforced vehicle structure
US8414046B2 (en) Reinforced vehicle structure
JP4078656B1 (ja) 車体の補強構造
US20170246966A1 (en) Vehicle seat
JP2006160248A (ja) フロア衝撃移動制限装置を備える車両支持構造
JP7380123B2 (ja) 車両内装構造
US8449022B2 (en) Reinforced vehicle structure
US7207619B2 (en) Child seat tether anchor structure
JP6380779B2 (ja) 車両のバッテリ取付部構造
JP2006282122A (ja) 自動車用シートベルトのリトラクタ取付構造
JP4333600B2 (ja) 被固定物のアンカ支持構造
JP4154698B2 (ja) 車両の後側面部構造
JP5487716B2 (ja) 車両用シートのスライドレール変形防止構造
JP6950441B2 (ja) 乗物用シート
JP7319944B2 (ja) シートスライド装置の支持部材
JP4973134B2 (ja) 車両のスライドシート構造
JP2006341624A (ja) 車体構造
JP4014023B2 (ja) 自動車用内装部品
JP6300065B2 (ja) 車両用ロアアンカレッジ構造
JP4563251B2 (ja) 自動車用シートの取り付け構造
JP2011051475A (ja) シートクッションの取り付け構造
JP7349767B2 (ja) ワイヤーハーネスの経路規制部材
CN111098761B (zh) 一种集成座椅固定架
JP4809274B2 (ja) インストルメントパネル取付部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7380123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151