JP7377766B2 - 踏切制御装置、及びその方法 - Google Patents

踏切制御装置、及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7377766B2
JP7377766B2 JP2020090382A JP2020090382A JP7377766B2 JP 7377766 B2 JP7377766 B2 JP 7377766B2 JP 2020090382 A JP2020090382 A JP 2020090382A JP 2020090382 A JP2020090382 A JP 2020090382A JP 7377766 B2 JP7377766 B2 JP 7377766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level crossing
train
time
run curve
specific area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020090382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021185063A (ja
JP2021185063A5 (ja
Inventor
景示 前川
浩志 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020090382A priority Critical patent/JP7377766B2/ja
Priority to PCT/JP2021/016657 priority patent/WO2021241105A1/ja
Publication of JP2021185063A publication Critical patent/JP2021185063A/ja
Publication of JP2021185063A5 publication Critical patent/JP2021185063A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377766B2 publication Critical patent/JP7377766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/40Adaptation of control equipment on vehicle for remote actuation from a stationary place
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/24Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning
    • B61L29/28Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning electrically operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、鉄道の踏切における警報や遮断器を列車の接近に応じて作動させる踏切制御装置、及びその方法に関する。
踏切制御装置は、踏切警報開始、そして、遮断完了から列車が踏切に到達するまでの時間が安全上必要な時間になるようにしつつ、踏切の遮断が不当に長くならないように、警報開始時刻を適正化しなければならない。
鉄道の踏切における警報や遮断器に対する制御として、列車の速度によらず、列車が予め定められた地点を通過したときに踏切の警報を開始するという方式がある。一方、列車の速度や車両性能に、基づいて、踏切の警報時間を確保する方式もある。例えば、特許文献1には、列車の現在位置と速度から、踏切に到達するまでの時間を算出し、算出した時間が必要な警報時間に満たない場合には踏切手前で列車を停車させる踏切ブレーキパターンによって、必要な警報時間を確保することが開示されている。
さらに、特許文献2には、列車の走行制御アルゴリズムと踏切ブレーキパターンとに基づいて、列車が踏切位置に到達するまでの時間を算出して、踏切の警報開始タイミングを決定することが開示されている。
特開2004-224155号公報 特開2006-27312号公報
踏切の先で、先行列車が停車、又は、減速するようなことがあると、これに合わせて、後続列車は、踏切に到達する前に減速されることになるが、これでは、後続列車の踏切通過が想定よりも遅くなって、その分、踏切の警報時間が想定より長くなるという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、踏切の警報時間が長引くことがないようにするための踏切制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、列車が走行線上の踏切の手前に設定された踏切制御開始点を通過すると警報を開始させる踏切制御装置であって、一の列車のブレーキ性能によって決定される特定領域を設定し、特定領域に一の列車に先行する先行列車が存在する場合には、一の列車の走行を抑制して、列車が踏切制御開始点を越えていても、警報の開始を遅延させる。
本発明によれば、先行列車の影響によって踏切の警報時間が長引くことを防げる踏切制御装置を提供できる。
本発明の実施形態に係る踏切制御装置の動作を説明するための運転パターンである。 図1で動作説明した踏切制御装置の構成を示すブロック図である。 図2に示した踏切制御部の処理手順を示すフローチャートである。 図2の踏切制御部を適用した運転パターンによる、踏切進出時刻、踏切到達時刻及び警報開始時刻の関係を示すランカーブである。 図4のランカーブにおけるデータ構造を例示する表である。 図2の踏切制御部を適用し、先行支障範囲に駅がある場合の運転パターンを示す図である。 図2の踏切制御部を適用し、先行支障範囲を狭くする場合の運転パターンを示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳述する。以下の記載及び図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略及び簡略化がなされることもある。そして、実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。本発明が実施の形態に制限されることはなく、本発明の思想に合致するあらゆる応用例が本発明の技術的範囲に含まれる。本発明は、当業者であれば本発明の範囲内で様々な追加や変更等を行うことができる。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。特に限定しない限り、各構成要素は複数でも単数でも構わない。
なお、ここでいう進出とは、先頭から最後尾まで長さのある列車の最後尾が、幅のある区間から完全に脱出することをいう。したがって、踏切進出とは、列車が踏切から完全に通過して遮断器を開けられる状態に移行したことをいう。図1その他の図面を用いて後述するように、その時刻を踏切進出時刻14という。また、先行支障範囲(以下、「特定領域」ともいう)13は、後続する自列車11aが踏切12を進出するまでの間に、当該範囲に先行列車11bが存在すると自列車11aの走行に支障をきたす範囲として想定された概念である。先行支障範囲13は、後続列車(単に「列車」又は「自列車」ともいう)11aの走行速度、ブレーキ性能、及びそれら基づく先行支障ブレーキパターン19によって規定される。
また、運転パターンについて、ここではランカーブ、自列車11aの計画ランカーブ16、先行列車11bの計画ランカーブ18(図4)、ブレーキパターン、踏切ブレーキパターン、及び先行支障ブレーキパターン19を総称する。また、不図示の地上装置は、鉄道用語として慣用されているとおり、転てつ器や信号表示器をはじめとする駅の現場設備、踏切遮断器のほか、運転司令部のコンピュータや通信設備一切を含むものとする。車上設備も鉄道用語として慣用されているとおり、車載された設備であり地上装置との無線通信等により取得した情報を適宜処理しながら、最適な運転支援、又は自動運転を可能にするものである。
図1は、本発明の実施形態に係る踏切制御装置21の動作を説明するための運転パターンである。図1に示すように、運転パターンは、縦軸の速度Vと、横軸の距離Lと、によるグラフである。なお、自列車11a及び先行列車11bをまとめて列車11とする。また、自列車11aのみを踏切通過予定列車11aとも呼ぶ。運転パターンは、列車11(11a,11b)の在線位置と、その在線位置に応じた列車11の指示速度の関係の情報であるランカーブのほか、ブレーキパターンも表示される。踏切制御装置21(図2)は、踏切12を通過する予定の踏切通過予定列車(自列車)11aが踏切12に到達する踏切到達時刻15を算出した結果に応じて踏切12の警報開始時刻4(図4)を制御する。
図2は、図1で動作説明した踏切制御装置の構成を示すブロック図である。図2の踏切制御装置21は、無線通信機能、記憶部、演算処理部(CPU:Central Processing Unit)を備えたコンピュータ装置である。図2に示す踏切制御装置21の構成は、図1の列車11に搭載される車上装置の一部として例示したものである。
このように、踏切制御装置21を車上装置の一部として構成することは、説明の便宜上のことである。すなわち、踏切制御装置21は、車上装置だけでなく、地上装置も含めたシステム構成であり、各構成要素の配置場所については、図2の配置に限定されない。図2に示す踏切制御装置21の動作を図1及び図4を用いて説明する。
図1、図4、図6、及び図7に示す踏切進出時刻14、及び踏切到達時刻15と、警報開始時刻4(図4)の関係を縦軸に距離L、横軸に時間tとして図示する。図4は、図2の踏切制御部21を適用した運転パターンによる、踏切進出時刻14、踏切到達時刻15及び警報開始時刻4の関係を示すランカーブである。なお、踏切進出時刻14とは、自列車11aが踏切12を抜け去る時刻をいう。
踏切制御部22は、自列車11aが踏切12の踏切制御開始点17(図1、図6)を通過したとき、警報開始時刻4の算出を開始する。踏切制御開始点17は、踏切12を含む各踏切を特定する位置情報、すなわち踏切情報として走行路記憶部23に記録されている。この踏切情報は、例えば、自列車11aが踏切12の手前の駅を発車した時、又は自列車11aが踏切12に接近する前、といったタイミングで、十分な時間の余裕を持って、踏切制御部22が走行路記憶部23から読み出しておけばよい。
踏切制御部22は、自列車11aが踏切12の踏切制御開始点17を通過したとき、踏切情報取得部24を介し、当該踏切12の必要な警報時間T(図4)及び先行支障範囲13を取得する。なお、必要な警報時間Tは、自動車や歩行者等の踏切横断者の安全を確保するために、踏切の警報を開始してから列車11が到達するまでに確保しなければならない時間で、例えば標準的な踏切であれば約35秒に設定される。先行支障範囲13は、図1に破線で示す自列車11aの後尾が踏切12から進出する地点、すなわち、自列車11aの先頭が図1の踏切進出位置5に到達するまでの走行において、先行列車11bが存在すると自列車11aの走行に支障がある範囲である。上述のように、踏切進出位置5とは、列車11の最後尾が踏切から離脱するときの先頭位置である。
図1を用いて、先行支障範囲13について、より具体的に説明する。自列車11aの前方に先行列車11bが在線する場合、その在線する範囲によっては、自列車11aが減速しなければ追突する関係が想定される。追突を避ける限界を規定するために、自列車11aのブレーキ性能に基づいて、先行支障ブレーキパターン19が設定される。
この先行支障ブレーキパターン19を踏切12に関連付ける。上述のように、自列車11aの後尾が踏切12を進出するとき、その先頭が到達する踏切進出位置5を設定する。先行支障範囲13は、自列車11aが先行列車11bに追突せずに近づける限界位置の範囲を示す概念である。この先行支障範囲13は、主に自列車11aのブレーキ性能を始めとする車両情報、及び踏切情報その他に基づいて生成される。
逆にいうと、先行列車11bの後尾が先行支障ブレーキパターン19に抵触しないように離間していれば、自列車11aにとって追突する支障はない。前後の列車11a,11bがそのように抵触しない状態において、先行支障範囲13の遠方の端点βは、図1の先行進出位置1として示す先行列車11bの先頭である。また、先行支障範囲13の近い側の端点αは、先行列車11bの踏切進出位置5となる。
この先行支障範囲13の近い側の端点αよりも手前側は、先行列車11bが踏切12から進出していない場合に該当する。その場合、踏切12は警報を伴った遮断中であり、自列車11aから警報開始を起動させる必要はない。なお、近い側の端点αと遠方の端点βとで規定される先行支障範囲13は、上述の車両情報、及び踏切情報その他の固定的な情報に基づいて予め算出可能であるため、走行路記憶部23に踏切情報として格納しておけばよい。
先行支障範囲13を取得した踏切制御部22は、不図示の在線位置取得部により先行列車11bの位置を取得する。なお、在線位置取得部とは、列車11の在線位置を取得する機能を構成するシステム全体を意味する。実際には、地上側の信号システムや運行管理システムによって、先行列車11bの位置が把握されている。より具体的には、無線通信部25を介し、無線機28を用いて地上装置と通信することによって、列車の在線位置が取得される。したがって、在線位置取得部は、列車11の在線位置を取得する装置一式をまとめて在線位置取得部と呼ぶ。
先行列車11bの位置を取得した踏切制御部22は、先行列車11bが先行支障範囲13の近い側の端点αより手前にいるか、先行支障範囲13の中にいるかを判別する。手前にいる場合、先行列車11bは、まだ踏切を進出しておらず、踏切12の警報は終了していない。そのため、自列車11aは、踏切12の警報を開始する必要がないままに踏切制御の処理を終了する。
自列車11aが先行支障範囲13の中にいる場合、図4を用いて後述する先行列車計画ランカーブ18に合わせて、自列車11aが踏切を進出するまでの自列車計画ランカーブ16を作成する。そのため、踏切制御部22は、無線通信部25を介して先行列車11bより先行列車計画ランカーブ18を受信する。踏切制御部22が先行列車計画ランカーブ18を受信する経路は、先行列車11bと直接に無線交信しながら取得する直接経路でもよいし、地上装置を介する間接経路でもよい。
図4を用いて詳述するが、先行列車計画ランカーブ18(図4)を受信した踏切制御部22は、先行列車計画ランカーブ18の速度に対する位置の情報と、先行支障範囲13の遠方の端点βの位置情報と、を時刻算出部26に入力する。これらの情報を用いて、踏切制御部22は、先行列車11bが先行支障範囲13から進出する先行進出時刻3(図4)を算出する。
このように、時刻算出部26は、入力された先行列車計画ランカーブ18で示された速度に対する位置の情報と、入力された指定位置βで示される位置情報と、を用いて、列車11が指定位置βに到達する時刻を算出する。このように、指定位置βに到達する時刻を時刻算出部26が算出する方法は計画ランカーブ18のデータ形式に依存する。
図3は、図2に示した踏切制御部21の処理手順を示すフローチャートである。図3には、踏切制御部22が警報開始時刻4(図4)を決定するための処理を例示する。踏切制御装置21は、自列車11aが踏切制御開始点17を越えてから、算出した警報開始時刻4を過ぎるまで、図3に示すフローを周期的に行う。
ステップS1において、踏切制御部22は、走行路記憶部23に保持されている踏切12の必要な警報時間Tの情報と、先行支障範囲13の情報と、を取得する。ステップS2において、踏切制御部22は、信号システムの地上装置又は運行管理システムから先行列車11bの位置情報を取得する。
ステップS3において、踏切制御部22は、ステップS2で取得した先行列車11bの位置情報を参照し、ステップS1で取得した先行支障範囲13より先行列車11bが手前でYesならば、踏切12の警報を開始する必要がないので処理を終える。そうでないNoの場合はステップS4へ進む。
ステップS4において、踏切制御部22は、ステップS2で取得した先行列車11bの位置を参照し、ステップS1で取得した先行支障範囲13の範囲内に先行列車11bが在線してYesならば、先行列車計画ランカーブ18にしたがって自列車計画ランカーブ16を作成するためにステップS5へ進む。そうでないNoの場合は、既に保持している自列車計画ランカーブ16を変更する必要がないため、ステップS8へ進む。
ステップS5において、踏切制御部22は、先行列車11bから先行列車計画ランカーブ18の情報を取得する。ステップS6において、踏切制御部22は、ステップS5で取得した先行列車計画ランカーブ18の情報と、ステップS1で取得した先行支障範囲13の遠方の端点βの情報と、を時刻計算部26に入力し、先行列車11bが先行支障範囲13から進出する時刻である先行進出時刻3を算出し、算出した先行進出時刻3(図4)を自列車11aの踏切進出時刻14とする。
ステップS7において、踏切制御部22は、ステップS6で算出した踏切進出時刻14の情報と、自列車11aが踏切を進出する位置である踏切進出位置5の情報と、をランカーブ作成部27に入力し、踏切進出時刻14に踏切進出位置5へ到達する自列車計画ランカーブ16を作成する(図1、図6、図7参照)。
ステップS8において、踏切制御部22は、自列車計画ランカーブ16の情報と、踏切12の位置情報と、を時刻計算部26に入力する。これにより、時刻計算部26は、自列車11aが踏切12に到達する時刻である踏切到達時刻15を算出する。ステップS9において、踏切制御部22は、ステップS8で算出した踏切到達時刻15に対し、ステップS1で取得した必要な警報時間Tだけ手前の時刻を警報開始時刻4として決定し(図4参照)、処理を終了する。
以上の処理により、踏切制御部22は、先行列車計画ランカーブ18を用いて、自列車11aが先行列車11bに支障することなく踏切を進出する時刻である踏切進出時刻14を算出し、その踏切進出時刻14を用いて自列車計画ランカーブ16を作成し、警報開始時刻4を決定することで(図4参照)、先行列車支障の影響を受けない踏切制御が可能となる。
上述のように、本発明の実施形態に係る踏切制御装置21は、自列車11aが踏切制御開始点17を越えてから、警報開始時刻4の決定するまで、の処理を実行する。その踏切制御装置21は、列車11に搭載された車上装置である構成を例示したが、その配置に限定しない。例えば、踏切制御装置21の構成について、地上装置と、車上装置と、の配置を変えてもよい。その場合、踏切制御部22の処理を地上装置と車上装置で分担してもよい。例えば、踏切到達時刻15の算出まで車上装置で行い、警報開始時刻4は地上装置で決定する構成としてもよい。
あるいは、ランカーブの作成のみ車上装置で行い、踏切進出時刻14、踏切到達時刻15、警報開始時刻は地上装置で算出する構成としてもよい。このように、車上装置と地上装置の機能分担については自由度があり記載の範囲に限定されない。さらに、先行支障範囲13に駅2が含まれる場合について、図6を用いて後述する。
図4は、図2の踏切制御部22を適用した運転パターンによる、踏切進出時刻14、踏切到達時刻15及び警報開始時刻4の関係を示すランカーブである。図4に示すように先行進出時刻3が自列車11aの踏切進出時刻14となる。これは先行列車11bが先行支障範囲13から進出したちょうどそのときに自列車11aが踏切を進出することを表現している。このように、先行進出時刻3=踏切進出時刻14とすることが、自列車11aが先行列車11bに支障することなく踏切を進出することができる最速の時刻となる。
踏切制御部22は、時刻算出部26の演算処理によって、先行進出時刻3=踏切進出時刻14という最適解を得る。踏切制御部22は、踏切進出時刻14と踏切進出位置5をランカーブ作成部27に入力する。これを受けたランカーブ作成部27は、与えられた踏切進出時刻14に踏切進出位置5に到達する自列車計画ランカーブ16を作成する。
自列車計画ランカーブ16は、自列車11aが踏切12に到達してから、進出するまでの時間を短縮するように作成される。すなわち、ランカーブ作成部27は、自列車11aが踏切12に到達するときの速度と、踏切進出時刻14における速度と、を最大にする。それらの最大速度は、路線情報その他の情報に基づく許容範囲内の最大速度である。
許容される速度は線区における最高速度、車両の最高速度、速度制限等により決定される。また、速度は低い方が走行抵抗も低く、省エネルギーとなる。そのため、図1に示すように加速してちょうど踏切到達時に許容される最高速度となる自列車計画ランカーブ16を作成する。ただし、図1に示した自列車計画ランカーブ16に限らず、踏切進出時刻14に踏切進出位置5に到達するランカーブでありさえすれば、本発明の効果は得られる。そのため、自列車計画ランカーブ16の作成方法は、ここで説明する方法に限定されない。
踏切制御部22は、自列車計画ランカーブ16の情報と、踏切12の位置情報と、を時刻算出部26に入力して、踏切到達時刻15を算出する。図4に示すように、算出した踏切到達時刻15に対し、踏切12で必要な警報時間Tだけ手前の時刻を警報開始時刻4として決定する。
上述のような踏切制御装置21によれば、先行列車計画ランカーブ18を用いて、先行列車支障、すなわち、自列車11aが先行列車11bに追突等の支障することなく、踏切を進出することができる最適な自列車計画ランカーブ16を作成し、できるだけ遅く開始するように計算された警報開始時刻4を決定する。その結果、先行列車支障が原因で警報時間が長くなることを防止することが可能となる。
換言すると、踏切制御装置21は、自列車11aが踏切12に到達するまでの間に、先行列車11bがいると自列車11aの走行の支障となる範囲として、先行支障範囲13を踏切毎に定める。踏切制御装置21の時刻算出部26は、先行支障範囲13に抵触するような先行列車11bが在線する場合、先行列車11bの走行計画である計画ランカーブ18を受信し、先行列車11bが先行支障範囲13から進出する時刻である先行支障範囲進出時刻3を算出する。
ランカーブ作成部27は、時刻算出部26から入力された先行支障範囲進出時刻3に合わせて、自列車11aが踏切12を進出するように自列車11aの自列車計画ランカーブ16を作成する。時刻算出部26は、作成されたランカーブ16より、自列車11aが踏切12に到達する時刻である踏切到達時刻15を算出し、その踏切到達時刻15から踏切12に必要な警報時間Tだけ前の時刻を警報開始時刻4とする。
図5は、図4のランカーブにおけるデータ構造を例示する表である。例えば、図5に示すように、各時刻の目標位置と目標速度の形式になっているものが想定される。このデータ形式の場合の時刻の算出は、目標位置が指定位置を越える時刻を参照すれはよい。
他のデータ形式として、時刻がない代わりに、位置毎の目標速度を定める形式も考えられるが、その場合は位置と速度のデータから時刻を計算することは容易であり、時刻がある場合と同様に指定位置に到達する時刻を算出することができる。
図6は、図2の踏切制御部22を適用し、先行支障範囲13に駅2がある場合の運転パターンを示す図である。図6において、自列車11aが先行列車11bに支障することなく、踏切12を進出する様子を示す。この場合、自列車11aにとって、駅2に停車するまで、停車パターン9で進むことが先行列車11bに支障しない条件である。
図6に示す先行進出位置1は、自列車11aを先行列車11bに支障させることなく踏切12を進出させるための条件のとおりに、先行列車11bが走行した位置である。そのため、図6において、踏切進出時刻14は、先行列車11bの発車予定時刻に先行列車11bが駅2を発車してから先行進出位置1に到達するまでの走行時分を加算した時刻となる。この場合の発車予定時刻は、不図示の計画ダイヤを参照してもよいし、運行管理システムから適宜に情報取得してもよい。
また、図1に明示するように、踏切制御装置21は、自列車11aを先行列車11bに支障することなく、踏切12から進出させる。そのため、自列車11aと、先行列車11bと、の列車間隔を長く確保する。このようにして、踏切12の警報時間が長くなることを防止している。
しかしながら、大きな遅延等により運行密度が緻密化したとき、可能な限り列車間隔を圧縮して遅延回復を図りたい場合もある。その場合に踏切制御装置21を適用すると、列車間隔を常に長く確保しようとするため、遅延回復の妨げとなる恐れがある。そのような場合、本発明による踏切制御と遅延回復を両立するためには、自列車11aが踏切12を進出する速度を下げて、先行支障範囲13を狭くすればよい。その様子を図7に示す。
図7は、図2の踏切制御部を適用し、先行支障範囲13を狭くする場合の運転パターンを示す図である。図7に示すように、自列車11aが踏切を進出するときの速度を下げることで、図7の先行支障ブレーキパターン19は、図1のものに比べて踏切12に近くなり、先行支障範囲13が狭くなる、つまり、自列車11aと先行列車11bの間隔を狭めることができる。
この場合、自列車11aの速度が下がるため、自列車11aが踏切に到達してから踏切を進出するまでの時間は、図1に比べて長くなるが、警報を開始してから踏切12に到達するまでの時間は、図7においても、自列車計画ランカーブ16を用いて、踏切到達時刻15を算出し、警報開始時刻を決定する処理は同じであるため、図1における処理と同じになる。先行支障範囲13は、走行路記憶部23に踏切情報として格納されているため、走行路記憶部23内の該当データを書き換えることで先行支障範囲13を変更することができる。
本発明の実施形態に係る踏切制御装置21は、先行列車11bの先行列車計画ランカーブ18を用いて、自列車11aの踏切進出時刻14を算出し、自列車計画ランカーブ16を作成する構成とした。しかし、これに用いるランカーブは、必ずしも先行列車11bのものである必要はない。たとえ、走行方向が異なり、踏切12ですれ違う列車のランカーブであっても同様の踏切制御を行うことが可能である。
この場合、すれ違う列車のランカーブを受け取り、すれ違う列車の踏切進出時刻14を算出する。そして、同じ踏切進出時刻14に自列車11aも踏切12を進出するように自列車計画ランカーブ16を作成する。そうすることで、自列車11aの警報開始時刻をすれ違う列車の警報開始時刻に合わせることができる。その結果、自列車11aと、これにすれ違う列車と、2列車分の合計の踏切警報時間Tを短縮することが可能となる。
上述した従来の踏切制御装置は、自列車11aの位置、速度や列車性能を考慮し、列車11aが踏切12に到達するまでの時間を算出し、それに基づいて、踏切12の警報を開始する制御方式のものがある。その場合、先行列車11bが踏切12の少し先に停車していると、自列車11aは先行列車11bの手前で減速する。そのため、自列車11aは、想定していた時間に踏切12まで到達できない。その結果、踏切12の警報時間が長くなるという問題があった。
その問題を解決する本発明の実施形態に係る踏切制御装置21は、先行列車11bの走行状態を考慮して、踏切12の警報開始時刻4を決定するようにした。つまり、踏切制御装置21は、先行列車11bの走行計画を参照し、自列車11aの踏切到達時刻15を算出する。その結果、踏切の待ち時間を短縮することができる。
なお、上述した実施形態の各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。これらの各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。そして、各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク及びSSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、ICカード、SDカード及びDVD等の記録媒体に記録させることができる。
1…先行進出位置、2…駅、3…(特定領域13から進出する)先行進出時刻、4…警報開始時刻、5…踏切進出位置、9…停車パターン、11…列車、11a…列車、11b…先行列車、12…踏切、13…特定領域(先行支障範囲)、14…踏切進出時刻、15…踏切到達時刻、16…列車計画ランカーブ、17…踏切制御開始点、18…先行列車計画ランカーブ、19…先行支障ブレーキパターン、21…踏切制御装置(本装置)、22…踏切制御部、23…走行路記憶部(踏切情報ほかを記憶)、24…踏切情報取得部、25…無線通信部、26…時刻算出部、27…ランカーブ作成部、28…無線機、L…距離、V…速度、t…時間、W…踏切長、X…列車長、α…(特定領域13の)近い側の端点、β…(特定領域13の)遠方の端点

Claims (12)

  1. 列車が走行線上の踏切の手前に設定された踏切制御開始点を通過すると警報を開始させる踏切制御装置であって、
    一の列車のブレーキ性能によって決定される特定領域を設定し、
    該特定領域に前記一の列車に先行する先行列車が存在する場合には、前記一の列車の走行を抑制して、前記一の列車が前記踏切制御開始点を越えていても、前記警報の開始を遅延させる、
    踏切制御装置。
  2. 走行路の情報を記憶する走行路記憶部と、
    前記走行路を走行する列車の位置である在線位置を取得する在線位置取得部と、
    をさらに備え、
    前記特定領域を参照するとともに前記在線位置に応じて踏切制御し、
    前記踏切に定められた踏切制御開始点を前記一の列車が通過したときに前記踏切制御を開始し、
    前記踏切の通過後の特定の区間である前記特定領域内に前記先行列車が在線しない場合は、前記踏切の警報を開始し、
    前記先行列車が前記特定領域内に在線する場合は、前記踏切の警報開始時刻を遅らせる、
    請求項1に記載の踏切制御装置。
  3. 前記在線位置と該在線位置に応じた列車の指示速度の関係の情報であるランカーブを作成するランカーブ作成部をさらに備え、
    該ランカーブ作成部は、
    前記走行路に前記踏切があり、
    前記踏切の通過後の特定の区間である前記特定領域に前記先行列車が在線する場合、
    前記踏切の通過前の前記走行路の一部において、前記一の列車の前記指示速度を下げ、下げた前記指示速度からの加速も考慮して、
    前記踏切を通過する時刻を遅らせるランカーブを作成する、
    請求項2に記載の踏切制御装置。
  4. 前記在線位置と前記ランカーブにしたがって踏切制御を行う踏切制御部と、時刻を計算する時刻計算部と、をさらに備え、
    前記時刻計算部は前記特定領域に前記先行列車が在線する場合に、前記先行列車が前記特定領域から進出する時刻を前記先行列車の前記ランカーブを用いて算出し、
    前記ランカーブ作成部は前記時刻に前記踏切から進出する前記一の列車の前記ランカーブを作成し、
    さらに前記時刻計算部は作成した前記一の列車の前記ランカーブを用いて、前記一の列車が前記踏切に到達する時刻である踏切到達時刻を算出し、
    前記踏切制御部は前記踏切到達時刻の前記踏切において前記一の列車が到達する前に必要な警報時間分前の時刻を警報開始時刻とする、
    請求項3に記載の踏切制御装置。
  5. 前記特定領域内に駅がある場合、前記先行列車が前記駅から発車する予定時刻を用いて前記一の列車が前記踏切を通過完了する踏切進出時刻を算出する、
    請求項4に記載の踏切制御装置。
  6. 列車が走行線上の踏切の手前に設定された踏切制御開始点を通過すると警報を開始させる踏切制御装置であって、
    前記列車のブレーキ性能によって決定される特定領域を設定し、
    該特定領域に前記列車に先行する先行列車が存在する場合には、前記列車の走行を抑制して、前記列車が前記踏切制御開始点を越えていても、前記警報の開始を遅延させ、
    列車が踏切を進出するときの速度を変更することで前記特定領域を変更可能とする、
    踏切制御装置。
  7. 前記ランカーブ作成部において、前記一の列車が前記踏切に到達してから前記踏切を進出するまでの速度を許容される最高速度とする前記ランカーブを作成する請求項3又は4に記載の踏切制御装置。
  8. 前記ランカーブ作成部において、前記一の列車が前記踏切に加速しながら接近し、前記踏切に到達するときに許容される最高速度となる前記ランカーブを作成する請求項3又は4に記載の踏切制御装置。
  9. 列車が走行線上の踏切の手前に設定された踏切制御開始点を通過すると警報を開始させる踏切制御方法であって、
    一の列車のブレーキ性能によって決定される特定領域を設定し、
    該特定領域に先行列車が存在する場合には、前記一の列車の走行を抑制して、前記一の列車が前記踏切制御開始点を越えていても、前記警報の開始を遅延させる、
    踏切制御方法。
  10. 踏切を通過する予定の列車が前記踏切に到達する踏切到達時刻を算出した結果に応じて前記踏切の警報開始時刻を制御する踏切制御方法であって、
    コンピュータがメモリに記録された踏切制御プログラムを実行することにより、
    前記特定領域を参照するステップと、
    前記踏切に定められた踏切制御開始点を前記一の列車が通過したときに、踏切制御を開始するステップと、
    前記踏切の通過後の特定の区間である前記特定領域内に前記先行列車が在線するか否かを判定するステップと、
    前記先行列車が在線しない場合は、前記踏切の警報を開始するステップと、
    前記先行列車が在線する場合は、前記踏切の警報開始時刻を遅らせるステップと、
    有し、
    走行路の情報と、該走行路を走行する前記一の列車の在線位置の情報と、を用いて、
    前記在線位置にしたがって踏切制御する、
    請求項9に記載の踏切制御方法。
  11. 前記コンピュータは、
    前記在線位置と該在線位置に応じた列車の指示速度の関係の情報であるランカーブを作成するランカーブ作成部を形成し、
    該ランカーブ作成部は、
    前記走行路の前記踏切を検出するステップと、
    前記特定領域に、前記一の列車に先行する先行列車が在線することを検出するステップと、
    前記踏切の通過前の前記走行路の一部において、前記一の列車の前記指示速度を下げ、下げた指示速度からの加速を考慮するステップと、
    前記踏切を通過する時刻を遅らせるランカーブを作成するステップと、
    を実行する、
    請求項10に記載の踏切制御方法。
  12. 列車が走行線上の踏切の手前に設定された踏切制御開始点を通過すると警報を開始させるとともに、踏切を通過する予定の列車が前記踏切に到達する踏切到達時刻を算出した結果に応じて前記踏切の警報開始時刻を制御する踏切制御方法であって、
    前記列車のブレーキ性能によって決定される特定領域を設定し、
    該特定領域に先行列車が存在する場合には、前記列車の走行を抑制して、前記列車が前記踏切制御開始点を越えていても、前記警報の開始を遅延させ、
    コンピュータがメモリに記録された踏切制御プログラムを実行することにより、
    前記特定領域を参照するステップと、
    前記踏切に定められた踏切制御開始点を前記列車が通過したときに、踏切制御を開始するステップと、
    前記踏切の通過後の特定の区間である前記特定領域内に先行列車が在線するか否かを判定するステップと、
    前記先行列車が在線しない場合は、前記踏切の警報を開始するステップと、
    前記先行列車が在線する場合は、前記踏切の警報開始時刻を遅らせるステップと、
    有し、
    走行路の情報と、該走行路を走行する前記列車の在線位置の情報と、を用いて、前記在線位置にしたがって踏切制御し、
    前記コンピュータは、
    前記在線位置と該在線位置に応じた列車の指示速度の関係の情報であるランカーブを作成するランカーブ作成部を形成し、
    該ランカーブ作成部は、
    前記走行路の前記踏切を検出するステップと、
    前記特定領域に、前記列車に先行する先行列車が在線することを検出するステップと、
    前記踏切の通過前の前記走行路の一部において、前記列車の前記指速度を下げるステップと、
    前記踏切を通過する時刻を遅らせるランカーブを作成するステップと、
    を実行し、
    前記コンピュータは、
    前記特定領域内に前記先行列車が在線する場合に、前記ランカーブ作成部が生成した前記先行列車のランカーブを受信するステップと、
    前記先行列車が前記特定領域から進出する時刻を前記先行列車の前記ランカーブを用いて算出するステップと、
    前記先行列車が前記特定領域から進出する前記時刻を前記列車が前記踏切から進出する踏切進出時刻とするステップと、
    前記踏切進出時刻を前記列車に実現させる前記ランカーブを前記ランカーブ作成部が作成するステップと、
    前記作成された前記ランカーブを用いて、前記列車が前記踏切に到達する踏切到達時刻を算出するステップと、
    前記算出された前記踏切到達時刻の、前記踏切へ前記列車が到達する前に必要な警報時間前の時刻を警報開始時刻として算出するステップと、
    を有し、
    前記列車の前記ランカーブ及び前記在線位置の情報を用いて踏切制御する、
    踏切制御方法。
JP2020090382A 2020-05-25 2020-05-25 踏切制御装置、及びその方法 Active JP7377766B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090382A JP7377766B2 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 踏切制御装置、及びその方法
PCT/JP2021/016657 WO2021241105A1 (ja) 2020-05-25 2021-04-26 踏切制御装置、及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090382A JP7377766B2 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 踏切制御装置、及びその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021185063A JP2021185063A (ja) 2021-12-09
JP2021185063A5 JP2021185063A5 (ja) 2023-02-15
JP7377766B2 true JP7377766B2 (ja) 2023-11-10

Family

ID=78744501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020090382A Active JP7377766B2 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 踏切制御装置、及びその方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7377766B2 (ja)
WO (1) WO2021241105A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240714A (ja) 2001-02-15 2002-08-28 Nippon Signal Co Ltd:The 自動列車制御装置
JP2019151235A (ja) 2018-03-05 2019-09-12 公益財団法人鉄道総合技術研究所 プログラム及び列車制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3211067B2 (ja) * 1991-11-11 2001-09-25 株式会社日立製作所 鉄道車両の速度制御装置
JP3346499B2 (ja) * 1993-12-28 2002-11-18 小田急電鉄株式会社 踏切制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240714A (ja) 2001-02-15 2002-08-28 Nippon Signal Co Ltd:The 自動列車制御装置
JP2019151235A (ja) 2018-03-05 2019-09-12 公益財団法人鉄道総合技術研究所 プログラム及び列車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021185063A (ja) 2021-12-09
WO2021241105A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196022B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
TWI651230B (zh) 車輛控制系統、行走管理裝置、資源管理裝置、車輛控制方法、行走管理程式產品、資源管理程式產品
JP5171712B2 (ja) 踏切制御装置
JP6177474B2 (ja) 踏切制御装置、踏切制御システムおよび踏切遮断時間短縮方法
CN109318937A (zh) 列车控制系统
JP5089640B2 (ja) 列車群運行管理システム
US20170282946A1 (en) Method For Commanding A Railway Level Crossing Protection System
JP7377766B2 (ja) 踏切制御装置、及びその方法
WO2015146587A1 (ja) 列車制御装置および制御方法
JP2005231447A (ja) 列車運転支援装置
JP4162498B2 (ja) 踏切制御システム及びプログラム
JPH0976914A (ja) 列車運行制御方法及び装置
JP3525481B2 (ja) 列車制御装置
JP6789885B2 (ja) 車上制御装置及び列車制御システム
CN107933619B (zh) 一种城市轨道交通区域控制器处理区段占用信息的方法
JP7045287B2 (ja) 列車制御システムおよび列車制御方法
JP4612551B2 (ja) 自動列車制御装置
CN112590866B (zh) 一种列车线路避障区域管理方法及系统
JP2019151235A (ja) プログラム及び列車制御装置
JP2005280542A (ja) Atc/o装置
CN114620095A (zh) 列车控制方法、车载控制器及列车
JP3625393B2 (ja) 車両走行制御装置
JP6980152B1 (ja) 鉄道システム、運行管理装置、運行管理方法、および運行管理プログラム
JP2021185063A5 (ja)
JP2002331936A (ja) 車両走行軌道上すれ違い部のすれ違いタイミング補正方法、そのすれ違いタイミング補正システム、および車両交通システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7377766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150