JP7376456B2 - バリ取り工具及びバリ取り方法 - Google Patents

バリ取り工具及びバリ取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7376456B2
JP7376456B2 JP2020184222A JP2020184222A JP7376456B2 JP 7376456 B2 JP7376456 B2 JP 7376456B2 JP 2020184222 A JP2020184222 A JP 2020184222A JP 2020184222 A JP2020184222 A JP 2020184222A JP 7376456 B2 JP7376456 B2 JP 7376456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilting
axis
shank
tilting shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020184222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022074292A (ja
Inventor
充 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugino Machine Ltd
Original Assignee
Sugino Machine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugino Machine Ltd filed Critical Sugino Machine Ltd
Priority to JP2020184222A priority Critical patent/JP7376456B2/ja
Publication of JP2022074292A publication Critical patent/JP2022074292A/ja
Priority to JP2023181424A priority patent/JP2023178392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376456B2 publication Critical patent/JP7376456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、バリ取り工具及びバリ取り方法に関する。
工作機械の主軸に装着されるシャンクと、シャンクと一体に回転する工具保持部材と、工具保持部材をシャンク軸に対して傾動自在に支持して、工具保持部材をシャンクに付勢する傾動付勢手段を持つ支持部材と、を備えるバリ取り工具が提案されている(特許文献1)。
特開2009-214234号公報
特許文献1のバリ取り工具を用いてバリ取りをするときに、工具が振動する場合があった。本発明は、工具が振動しにくいバリ取り工具及びバリ取り方法を提供する。
本発明の第1の側面は、バリ取り工具であって、
シャンク軸に沿って配置されたシャンク、座面及び機構室を有するハウジングと、
前記シャンク軸の回りに、前記シャンク軸に平行に配置され、前記機構室に固定された複数の伝達ロッドと、
傾動シャフトであって、
フランジ部、
前記フランジ部に配置され、前記伝達ロッドがそれぞれ貫通する受容部、
前記フランジ部の先端側に配置され、刃物を保持するロッド部、及び、
前記座面に支持され、前記シャンク軸上に傾動中心を有する球面ブッシュ、を有し、
前記傾動中心を通る傾動軸に沿って配置され、前記傾動中心を中心に傾動できる傾動シャフトと、
前記傾動シャフトが、前記シャンク軸から傾斜したときに、前記傾動シャフトを前記シャンク軸に沿うように傾斜方向の反対方向へ転回させる傾き修正機構と、
を備え、
前記受容部は、前記傾動軸に垂直で、かつ前記傾動中心を通る平面上に配置される、
バリ取り工具。
を備える。
本発明の第2の側面は、バリ取り方法であって、
ハウジングに固定された伝達ロッドが傾動シャフトのフランジ部に形成され、傾動軸に垂直で、かつ傾動中心を通る平面上に配置された受容部に当接して、前記ハウジングの回転を前記傾動シャフトに伝達し、
加工時において、
ワークから受けた切削抵抗によって刃物を保持する前記傾動シャフトが傾動し、
傾き修正機構が前記傾動シャフトの傾動軸がシャンク軸に戻るように前記傾動シャフトにモーメント荷重を加え、
前記傾動シャフトと一体となって回転する前記刃物が前記ワークを切削する、
方法である。
バリ取り工具は、マシニングセンタ、ターニングセンタなどの工作機械に装着され、回転工具として利用される。バリ取り工具は、シャンクが工具主軸に装着され、バリ取り工具全体が工具主軸と共に回転する。
説明の都合上、刃物が取り付けられる側を先端側と、シャンクが配置された側を基端側と呼ぶ。
前記傾き修正機構は、
前記機構室の内部の外周側に、円周上に、前記シャンク軸に平行に配置された複数のばねガイドと、
前記機構室の内面におけるシャンク側の面と前記フランジ部との間に配置され、複数の前記ばねガイドにそれぞれ挿入された複数のコイルばねと、を含んで良い。
前記傾き修正機構は、
前記シャンク軸に沿って往復できるプッシュロッドと、
前記プッシュロッドを前記傾動シャフトに向けて付勢する弾性部材と、
前記プッシュロッドの先端に設けられた円錐面と、
前記傾動シャフトの基端部に配置され、前記円錐面に接触する半球部を有する押圧ヘッドと、を含み、
前記半球部の中心は、前記傾動中心よりも前記シャンク側に位置しても良い。
前記傾き修正機構は、
前記シャンク軸に沿って往復できるプッシュロッドと、
前記傾動シャフトの基端部に配置され、前記プッシュロッドの回転中心部と当接する押圧ヘッドと、
前記プッシュロッドを前記傾動シャフトに向けて付勢する弾性部材と、
前記フランジ部の前記刃物側の面に配置され、半径方向に延びる第1転動溝と、
前記機構室の内面における前記刃物側の面に配置され、半径方向に延びる第2転動溝と、
前記第1転動溝と前記第2転動溝との間に挿入されるボールと、を有し、
前記第1転動溝の底面と前記第2転動溝の底面との間の前記シャンク軸方向の距離は、半径方向中央部から半径方向外側に向かうにつれて小さくなって良い。
プッシュロッドは、ハウジングによってガイドされてシャンク軸方向に移動して良い。
プッシュロッド、球面ブッシュ、座面、押圧ヘッド及び刃物は、シャンクの中心軸であるシャンク軸上に配置される。
伝達ロッドは、シャンク軸を中心とする円筒面上に、円周上均等に振り分けられて複数配置される。
受容部は、傾動軸を中心とする円筒面上に、円周上均等に振り分けられて伝達ロッドと同数配置されて良い。受容部は、シャンク軸を通る平面上に当接面を有して良い。
なお、刃物は、ブラシを含んで良い。
本発明によれば、工具が振動しにくいバリ取り工具及びバリ取り方法を提供できる。
第1実施形態の非加工時におけるバリ取り工具の縦断面図 図1のII-II線断面図 第1実施形態の傾動シャフトが傾いた状態のバリ取り工具を示す縦断面図 第2実施形態の非加工時におけるバリ取り工具の縦断面図 図4のV部拡大断面図 第2実施形態の傾動シャフトが傾いた状態のバリ取り工具を示す縦断面図 図6のVI部拡大断面図 第3実施形態の非加工時におけるバリ取り工具の縦断面図 図8のIX-IX線断面図 第2実施形態の傾動シャフトが傾いた状態のバリ取り工具を示す縦断面図
(第1実施形態)
図1に示すように、実施形態のバリ取り工具100は、シャンク11を持つハウジング1、一組の伝達ロッド3、傾動シャフト4、球面ブッシュ24及び傾き修正機構9を含む。バリ取り工具100は、プッシュロッド5、ばね6及び押圧ヘッド8を含んで良い。
バリ取り工具100はシャンク11をマシニングセンタ等である工作機械の主軸(不図示)に装着されて、バリ取り工具100全体が刃物101と一体となって回転して使用される。
以下、説明の都合上、シャンク軸15又は傾動軸43に沿った方向を上下方向と呼ぶ場合がある。
ハウジング1はボディ12、機構室13及び座面14を有する。ハウジング1は調整ねじ61を有しても良い。シャンク11は、例えばストレートシャンクである。シャンク11は、シャンク軸15に沿って延びる。
ボディ12はシャンク11の先端側に配置される。ボディ12はシャンク軸15を中心とする円筒状である。
機構室13は、シャンク軸15を中心とする段付き円筒であり、シャンク11及びボディ12の内部に広がっている。機構室13は基端部に配置された小径部13aと先端部に配置された大径部13bを持つ。小径部13aにブッシュ53が配置されて良い。小径部13aはシャンク11の基端側に開口13cを持っても良い。開口13cには雌ねじ11aが配置される。調整ねじ61は、雌ねじ11aにねじ込まれる。
座面14は機構室13の先端部に配置される、先端側に向けて縮径する直円錐面状の内面である。なお、座面14は、凹状の球面であっても良い。
球面ブッシュ24は凸面である球面24aを持つ。球面24aの中心が傾動中心25である。球面24aは、座面14に内接する。球面ブッシュ24は座面14上を摺動する。
伝達ロッド3は、軸部33及び膨出部34を有する。伝達ロッド3は、機構室13の内部に、シャンク軸15に平行に配置される。伝達ロッド3は、シャンク軸15を中心とする直円筒面16(図2参照)の円周上に複数配置される。伝達ロッド3は、円周上に等間隔に配置されて良い。伝達ロッド3は例えば5~7本配置される。伝達ロッド3はハウジング1に固定される。伝達ロッド3は、受容部41aを貫通する。
膨出部34の外表面は凸状の球面である。膨出部34の中心は、シャンク軸15に垂直で、かつ傾動シャフト4の傾動中心25を通る平面上に配置される。膨出部34は、受容部41aに若干量の遊びをもって配置される。
プッシュロッド5は、ステム52を有する。プッシュロッド5は凸部56、及び当接部54を有しても良い。凸部56は円筒状であり、ステム52の先端部に配置される。凹部51は、凸部56の先端部のシャンク軸15上に配置される。当接部54は凹部51に装着される。当接部54の先端面54aは、シャンク軸15に垂直な平面である。
ステム52は円筒状であり、小径部13a内に配置される。ステム52は、小径部13a又はブッシュ53に摺動自在に支持されている。
プッシュロッド5はステム52が小径部13aにガイドされて上下方向に往復できる。
ばね6は、例えばコイルばね、皿ばねである。ばね6は、プッシュロッド5を先端方向に付勢する。ばね6はプッシュロッド5と調整ねじ61に支持される。調整ねじ61は、ばね6の初期長さを調整する。
傾動シャフト4は、ロッド部42、フランジ部41及び一組の受容部41aを含む。傾動シャフト4は傾動軸43に沿って延びる。傾動軸43は傾動中心25を通る。傾動シャフト4は、球面ブッシュ24を介して座面14に支持される。
ロッド部42は円筒状である。ロッド部42はフランジ部41の先端側に配置され、ハウジング1の下方に延びる。ロッド部42は刃物101を保持する。フランジ部41は傾動軸43を中心とする円板である。受容部41aはフランジ部41に配置される。
受容部41aはフランジ部41を上下方向に貫通する穴である。受容部41aは、傾動軸43に垂直で、かつ傾動中心25を通る平面上に配置される。図2に示すように、受容部41aは傾動軸43を中心とする直円筒面44上に、均等に配置される。直円筒面44は直円筒面16と同径である。受容部41aは伝達ロッド3と同数配置される。受容部41aは、当接面41bを有する。当接面41bは、受容部41aの、刃物101の回転方向側の壁面である。当接面41bは傾動軸43を含む平面(例えば平面102)の一部を構成する。当接面41bは伝達ロッド3の位置に対応して配置される。例えば、伝達ロッド3が円周上に均等に配置されたときは、当接面41bも円周上に均等に配置される。傾動軸43の軸方向から見て、受容部41aは例えば矩形である。傾動シャフト4が傾動したときに、受容部41aは、伝達ロッド3が当接面41b以外に接触しない大きさを持つ。
傾動シャフト4はコレット75を有して良い。コレット75はロッド部42の先端部に装着される。コレット75は刃物101を保持する。例えばロッド部42は雌ねじ42aを有し、コレット75は、その外周部に雄ねじ75aを持つ。コレット75は雌ねじ42aにねじ締結される。
図1に示すように、押圧ヘッド8は砲弾状をなし、頂部81を持つ。押圧ヘッド8は、傾動シャフト4の基端側に配置される。押圧ヘッド8は、プッシュロッド5の回転中心部と当接する。
頂部81は傾動シャフト4の基端側の中央部に突出して配置される。頂部81は半球状である。頂部81は当接部54に当接する。頂部81の中心は傾動軸43上に配置される。頂部81の頂点86は傾動中心25の近傍に位置する。頂部81の頂点86は傾動中心25に一致していても良い。この場合、押圧ヘッド8はプッシュロッド5と傾動中心25で接触する。
傾き修正機構9は、複数のばねガイド91と、複数のコイルばね92と、を含む。ばねガイド91は、機構室13の内部の外周付近に、円周上に均等に、シャンク軸15に平行に延びて配置される。ばねガイド91は、円柱である。傾動シャフト4が傾斜したときに、ばねガイド91は、傾動シャフト4と干渉しないように構成される。例えば、ばねガイド91は、伝達ロッド3よりも外周側に配置される。ばねガイド91は、伝達ロッド3が配置される円周上に、伝達ロッド3の中間に配置されても良い。
コイルばね92は、圧縮コイルばねであり、それぞれのばねガイド91に挿入される。コイルばね92は、機構室13の内面におけるシャンク11側の面である上面13dと、フランジ部41との間に配置される。
本実施形態のバリ取り工具100の動作について説明する。
シャンク11が工作機械の主軸(不図示)に装着される。ハウジング1は主軸と共に回転する。ハウジング1の回転は、伝達ロッド3を介して傾動シャフト4に伝達する。刃物101及び傾動シャフト4が一体となって回転する。
図1に示すように、ばね6の弾性力によってプッシュロッド5が傾動シャフト4を、押圧ヘッド8を介して先端方向に付勢する。
工作機械はバリ取り工具100を回転しながら、移動させる。刃物101がワーク103(図3参照)に接触する。
主軸の移動に伴って、刃物101はワーク103の稜線に沿って移動しながらワーク103を削る。球面ブッシュ24は座面14と摺動して支持された状態を保ち、傾動シャフト4は傾動中心25を中心に傾動できる(図3参照)。
傾動シャフト4がワーク103の形状に沿って傾動したときに、フランジ部41の周囲に配置されたコイルばね92の長さ92a(図1参照)が、それぞれの位置におけるフランジ部41と上面13dとの距離に応じて変化する。長さ92aが短いコイルばね92の弾性力が大きくなり、長さ92aが長いコイルばねの弾性力が小さくなる。それぞれのコイルばね92がフランジ部41の外周部に与える弾性力の違いにより、傾動シャフト4の傾動軸43がシャンク軸15に一致するように転回しようとする。
本実施形態によれば、工具が振動しにくいバリ取り工具100及びバリ取り方法を提供できる。
(第2実施形態)
図4に示すように、本実施形態のバリ取り工具200は、傾き修正機構209を有する。バリ取り工具200のその他の構成はバリ取り工具100と同一である。傾き修正機構209は、円錐面291と、押圧ヘッド292とを有する。円錐面291は、頂点が上向きに、シャンク軸15を中心に配置される。円錐面291は、プッシュロッド5の先端(下端)に形成される。円錐面291の母線とシャンク軸15とのなす角は、例えば60度~80度である。
押圧ヘッド292は、傾動シャフト4の上端部(基端部)に配置される。図5に示すように、押圧ヘッド292は、直円筒部293と、半球部294とを有する。直円筒部293は、傾動軸43(図4参照)を中心に配置される。半球部294は円錐面291に接触する。半球部294の径は直円筒部293の径と同一である。半球部294の中心295は、傾動中心25よりも上方(シャンク11側)に位置する。
バリ取り工具200が回転してワーク103に接触する。図6に示すように、傾動シャフト4が傾斜したときに、押圧ヘッド292の頂部は、円錐面291の片側に寄って円錐面291と接触する。図7に示すように、このとき、円錐面291と押圧ヘッド292との接触点296から、ばね6の弾性力の円錐面291に垂直な方向への分力Fが押圧ヘッド292に加わる。分力Fが接触点296から押圧ヘッド292に加わるため、傾動シャフト4に、傾動軸43の傾斜を図7中の矢印M方向にもとに戻そうとするモーメント荷重が加わる。
(第3実施形態)
図8に示すように、本実施形態のバリ取り工具300は、傾き修正機構309を有する。バリ取り工具300のその他の構成はバリ取り工具100と同一である。傾き修正機構309は、第1転動溝391と、第2転動溝392と、ボール393と、を有する。
第1転動溝391は、フランジ部41の刃物101側の面である下面41cに、第2転動溝392に対向するように配置される。第1転動溝391は、横断面が半円状であり、半径方向に延びる。ここで、横断面とは、第1転動溝391が延びる半径方向に垂直な断面である。図9に示すように、第1転動溝391は、上方から見て、それぞれの受容部41aの中間に配置される。第1転動溝391の深さは、ここでは一定である。
第2転動溝392は、機構室13の内面における刃物101側の面である床面13eに配置される。第2転動溝392は、横断面がV字状であり、半径方向に延びる。ここで、横断面とは、第2転動溝392が延びる半径方向に垂直な断面である。図8に示すように、第2転動溝392の深さは、中央部が最も深く、半径方向内側と、半径方向外側に向かうにつれて浅くなる。
このように、第1転動溝391の底面と第2転動溝392の底面との間のシャンク軸15方向の距離は、半径方向中央部から半径方向外側に向かうにつれて小さくなる。ボール393は、第1転動溝391と第2転動溝392との間に挿入され、第1転動溝391と第2転動溝392との間を転動する。
バリ取り工具300が回転してワーク103に接触する。図10に示すように、傾動シャフト4が傾斜したときに、ボール393は、第1転動溝391と第2転動溝392との隙間に沿って転動する。ボール393に遠心力が働き、第1転動溝391と第2転動溝392の間を半径方向外側に向かって転動しようとする。ボール393に加わる遠心力が、フランジ部41の傾きを復元しようとするモーメント荷重となって傾動シャフト4に作用する。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
1 ハウジング
11 シャンク
13 機構室
13d 上面(面)
13e 床面(面)
14 座面
15 シャンク軸
24 球面ブッシュ
25 傾動中心
3 伝達ロッド
34 膨出部
4 傾動シャフト
41 フランジ部
41a 受容部
41b 当接面
41c 下面
42 ロッド部
43 傾動軸
5 プッシュロッド
6 ばね(弾性部材)
61 調整ねじ
8 押圧ヘッド
9,209,309 傾き修正機構
91 ばねガイド
92 コイルばね
291 円錐面
292 押圧ヘッド
294 半球部
295 中心
391 第1転動溝
392 第2転動溝
393 ボール
100,200,300 バリ取り工具
101 刃物

Claims (7)

  1. シャンク軸に沿って配置されたシャンク、座面及び機構室を有するハウジングと、
    前記シャンク軸の回りに、前記シャンク軸に平行に配置され、前記機構室に固定された複数の伝達ロッドと、
    傾動シャフトであって、
    フランジ部、
    前記フランジ部に配置され、前記伝達ロッドがそれぞれ貫通する受容部、
    前記フランジ部の先端側に配置され、刃物を保持するロッド部、及び、
    前記座面に支持され、前記シャンク軸上に傾動中心を有する球面ブッシュ、を有し、
    前記傾動中心を通る傾動軸に沿って配置され、前記傾動中心を中心に傾動できる傾動シャフトと、
    前記傾動シャフトが、前記シャンク軸から傾斜したときに、前記傾動シャフトを前記シャンク軸に沿うように傾斜方向の反対方向へ転回させる傾き修正機構と、
    を備え、
    前記受容部は、前記傾動軸に垂直で、かつ前記傾動中心を通る平面上に配置される、
    バリ取り工具。
  2. 前記伝達ロッドは、前記シャンク軸に垂直で、かつ前記傾動中心を通る平面上に配置された膨出部を有し、
    前記受容部は、前記膨出部と当接する当接面を有する、
    請求項1のバリ取り工具。
  3. 前記伝達ロッドは、前記シャンク軸を中心とする円筒面上に、円周上均等に振り分けられて複数配置される、
    請求項1又は2のバリ取り工具。
  4. 前記受容部は、前記傾動軸を中心とする円筒面上に、円周上均等に振り分けられて前記伝達ロッドと同数配置される、
    請求項1~3のいずれか一項のバリ取り工具。
  5. 前記受容部は、前記シャンク軸を通る平面上に前記伝達ロッドと当接する当接面を有する、
    請求項1~4のいずれか一項のバリ取り工具。
  6. ハウジングに固定された伝達ロッドが、傾動シャフトのフランジ部に形成され、傾動軸に垂直で、かつ傾動中心を通る平面上に配置された受容部に当接して、前記ハウジングの回転を前記傾動シャフトに伝達し、
    加工時において、
    ワークから受けた切削抵抗によって刃物を保持する前記傾動シャフトが傾動し、
    傾き修正機構が前記傾動シャフトの傾動軸がシャンク軸に戻るように前記傾動シャフトにモーメント荷重を加え、
    前記傾動シャフトと一体となって回転する前記刃物が前記ワークを切削し、
    非加工時において、
    前記傾動シャフトの基端側に配置された押圧ヘッドが、前記シャンク軸に沿って往復できるプッシュロッドと傾動中心で接触し、
    前記プッシュロッドが前記押圧ヘッドに向けて付勢される、
    バリ取り方法。
  7. 更に、
    弾性部材が前記プッシュロッドを前記押圧ヘッドに向て付勢する、
    請求項のバリ取り方法。
JP2020184222A 2020-11-04 2020-11-04 バリ取り工具及びバリ取り方法 Active JP7376456B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184222A JP7376456B2 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 バリ取り工具及びバリ取り方法
JP2023181424A JP2023178392A (ja) 2020-11-04 2023-10-20 バリ取り工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184222A JP7376456B2 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 バリ取り工具及びバリ取り方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023181424A Division JP2023178392A (ja) 2020-11-04 2023-10-20 バリ取り工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022074292A JP2022074292A (ja) 2022-05-18
JP7376456B2 true JP7376456B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=81606072

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020184222A Active JP7376456B2 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 バリ取り工具及びバリ取り方法
JP2023181424A Pending JP2023178392A (ja) 2020-11-04 2023-10-20 バリ取り工具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023181424A Pending JP2023178392A (ja) 2020-11-04 2023-10-20 バリ取り工具

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7376456B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7212422B1 (ja) 2022-05-20 2023-01-25 友機産業株式会社 面取り工具及び回転工具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142064A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Kato Koki Kk 加工工具
DE202004015603U1 (de) 2004-10-08 2004-12-23 Bach, Franz Bearbeitungswerkzeug mit einer Aufnahmevorrichtung für ein Werkzeug
JP2005349549A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Tsukasa Koki Kk 加工工具
JP2009214234A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Sugino Mach Ltd バリ取り工具
JP2012030316A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Honda Motor Co Ltd 加工装置
KR102062846B1 (ko) 2019-04-19 2020-01-06 변재훈 디버링 툴

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248177Y2 (ja) * 1985-09-11 1990-12-18

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142064A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Kato Koki Kk 加工工具
JP2005349549A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Tsukasa Koki Kk 加工工具
DE202004015603U1 (de) 2004-10-08 2004-12-23 Bach, Franz Bearbeitungswerkzeug mit einer Aufnahmevorrichtung für ein Werkzeug
JP2009214234A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Sugino Mach Ltd バリ取り工具
JP2012030316A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Honda Motor Co Ltd 加工装置
KR102062846B1 (ko) 2019-04-19 2020-01-06 변재훈 디버링 툴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023178392A (ja) 2023-12-14
JP2022074292A (ja) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868474B1 (ja) 加工工具
KR102012913B1 (ko) 면취 가공 방법
JP2023178392A (ja) バリ取り工具
KR101504519B1 (ko) 확장 가능한 리머
JP2012501253A (ja) 誘導回転やすり並びにそのようなやすりを使用してバリ取りするための装置及びバリ取りする方法
JP7372227B2 (ja) バリ取り工具及びバリ取り方法
JP6041317B2 (ja) 加工工具
JP4665440B2 (ja) 加工工具
JP2009214234A (ja) バリ取り工具
KR20110033146A (ko) 축선방향으로 조정될 수 있는 공구
JP2007160480A (ja) 面取り工具
JP7065055B2 (ja) バリ取り工具およびバリ取り方法
CN114433949B (zh) 去毛刺工具及去毛刺方法
JP5427075B2 (ja) ブラシ繰り出し装置
KR101545313B1 (ko) 다이아몬드 버니싱 공구
EP3995241B1 (en) Deburring tool and deburring method
US20220126374A1 (en) Deburring apparatus and deburring method
JP2008284677A (ja) 加工工具
JP2005334990A (ja) 軸心から偏心した位置に孔を有する工作物の孔加工装置
JP7166190B2 (ja) ホーニングツールを用いた加工方法及びホーニングツール
JP2005212015A (ja) 切削工具
SU929334A2 (ru) Приспособление дл притуплени острых кромок
JP3978010B2 (ja) ねじ山バリ取り工具
RU2368464C2 (ru) Роторная режущая головка
KR200257530Y1 (ko) 밀링머신에서 피가공물의 위치를 측정하기 위한 센터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7376456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151