JP7375353B2 - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7375353B2 JP7375353B2 JP2019131798A JP2019131798A JP7375353B2 JP 7375353 B2 JP7375353 B2 JP 7375353B2 JP 2019131798 A JP2019131798 A JP 2019131798A JP 2019131798 A JP2019131798 A JP 2019131798A JP 7375353 B2 JP7375353 B2 JP 7375353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application software
- icon
- unit
- import
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 31
- 230000008676 import Effects 0.000 claims description 77
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 32
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 32
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
この際に、情報処理装置に合わせて、外部装置のエクスポート対象となるデータを個々にユーザが選択した後に、選択されたデータをエクスポートしておき、次に、そのデータをインポート側である情報処理装置にインポートを実施している。
例えば、情報処理装置のホーム画面をエクスポートの対象とする場合でも、ユーザがインポート側である外部装置に合わせた画面設定にしておく必要がある。
特許文献1には、アプリケーションの設定情報を移行する場合に不整合が発生するのを抑制することを目的として、情報処理装置であるクライアントPCは、エクスポート処理を行う文書管理アプリケーションのエクスポート対象となる設定の選択を受け付ける受付手段と、受け付けたエクスポート対象の設定に関連する関連設定を取得する取得手段と、取得した関連設定を前記エクスポート対象に追加する追加手段と、エクスポート対象の設定のエクスポート処理を行うエクスポート手段と、を備える。取得手段は、受付手段において受け付けた前記エクスポート対象となる設定がアプリケーションの設定の一部であった場合に、関連設定を取得するという構成が開示されている。
しかし、ユーザがインポートの都度に画面サイズに合わせて適切なデータの選択を実施する必要があり、ユーザの操作が煩雑になるといった問題があった。
特許文献1にあっては、インポート後の移行したデータの不整合を発生させないという利点がある。しかし、ユーザがその都度それぞれの画面サイズに合ったデータの選択を実施する必要があったため、ユーザの操作が煩雑になるという問題は解消できていない。
本発明の一実施形態は、上記に鑑みてなされたもので、その目的は、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることなく、利用可能なアプリケーションソフトウエアのみインポートすることにある。
本発明は、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることなく、利用可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンのみインポートするために、以下の構成を有する。
すなわち、本発明の情報処理装置は、外部装置からアプリケーションソフトウエアを表すアイコンに係わる配列情報をインポート可能な情報処理装置であって、
インポートしたアイコンに係わるアプリケーションソフトウエアが利用可能であるか否かを判定する判定部と、判定部が利用不可能であると判定したアプリケーションソフトウエアに係わるアイコンを配列情報から削除する削除部と、削除部が削除した後に残ったアイコンを表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
以上の構成を備えることにより、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることなく、利用可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンのみインポートすることができる。
上記記載の本発明の特徴について、以下の図面を用いて詳細に解説する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
上記の本発明の特徴に関して、以下、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るMFPのハードウェア構成の一例を示す図である。
本発明を実現するための画像形成装置のハードウェア構成について説明する。主制御部であるコントローラは操作部I/Fを通して、操作部と接続している。
図1に示すように、MFP1はコピー機能、スキャナ機能、ファックス機能、プリンタ機能等の各種の機能を実現可能な本体10と、操作者の操作に応じた入力を受け付ける操作部20と、を有している。
本体10と操作部20は専用の通信路39を解して相互に接続され、例えばUSB規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものでよい。
CPU11は、本体10の動作を統括的に制御する。CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12またはHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、本体10全体の動作を制御し、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファックス機能、プリンタ機能などの各種機能を実現する。
ログを生成するイベントが発生すると、機器内のログ情報蓄積デバイス(HDD14またはRAM13)にログを蓄積する。(通常HDDに蓄積する。HDDがないモデルではRAMにて蓄積する。)
次に、操作部20は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、フラッシュメモリ24と、通信I/F25と、接続I/F26と、操作パネル27とを備え、これらがシステムバス28を介して相互に接続されている。
操作パネル27は、透明電極で形成されたタッチ検出部と液晶表示部とを一体的に形成した、いわゆるタッチパネルとなっている。
操作パネル27は、操作者のタッチ操作による各種の入力を受け付けるとともに、各種の情報(例えば受け付けた入力に応じた情報、MFP1の動作状況を示す情報、設定状態などを示す情報など)を表示する。
図2は、本発明の一実施形態に係るMFPのソフトウェア構成の一例を示す図である。
図2に示すように、本体10は、アプリケーションソフトウエア層31と、サービス層32と、OS層33とを有する。アプリケーションソフトウエア層31、サービス層32、およびOS層33の実体は、ROM12(またはHDD14)に格納されている各種ソフトウェアである。CPU11が、これらのソフトウェアを実行することにより、各種の機能が提供される。
操作部20は、アプリケーションソフトウエア層35と、サービス層36と、OS層37とを有する。操作部20が備えるアプリケーションソフトウエア層35、サービス層36及びOS層37も、階層構造については本体10側と同様である。
アプリケーションソフトウエア層35のアプリケーションソフトウエア(AP)としては、操作部20が備えるハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのソフトウェアであってもよいが、主として、本体10が備える機能(コピー機能、スキャナ機能、ファックス機能、プリンタ機能)に関する操作や表示を行うためのUI(ユーザインタフェース)の機能を提供するためのソフトウェアが含まれる。
以下、インポート時に、機器の状態に応じて自動的に非対応のアプリケーブルションソフトウエアを削除する方法について説明する。
図3(a)は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の一例であるMFPの機能ブロック図である。図3(b)は、図3(a)の詳細を示す機能ブロック図である。
<機能ブロック図(その1)>
図3(a)に示すように、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の一例であるMFP1は、インストール部20a、判定部20b、削除部20c、表示部20d、特定部20e、第2削除部20fを備えている。
インストール部20aは、外部装置からアイコンの配列情報のみをインポートするとともに、当該外部装置と異なる第2の外部装置から当該アイコンに対応するアプリケーションソフトウエアを取得してインストールする。
判定部20bは、インポートしたアイコンに係わるアプリケーションソフトウエアが利用可能であるか否かを判定する。
削除部20cは、判定部20bが利用不可能であると判定したアプリケーションソフトウエアに係わるアイコンを配列情報から削除する。
削除部20cは、外部装置の表示画面に配列されたアプリケーションソフトウエアのアイコンの数より、MFP1(情報処理装置)の表示画面に配列可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンの数が小さい場合にのみ、アプリケーションソフトウエアのアイコンを削除する。
削除部20cは、アプリケーションソフトウエアのアイコンを削除した場合に、当該アイコンに対応した表示画面領域に他のアイコンを配置する。
表示部20dは、第2削除部が削除した後に残ったアプリケーションソフトウエアに係わるアイコンを表示する。
特定部20eは、インポートしたアプリケーションソフトウエアの中から利用不可能なアプリケーションソフトウエアを特定する。
第2削除部20fは、特定部20eが利用不可能であると特定したアプリケーションソフトウエアを削除する。
第2削除部20fは、外部装置の表示画面に配列されたアプリケーションソフトウエアの数より、MFP1(情報処理装置)の表示画面に配列可能なアプリケーションソフトウエアの数が小さい場合にのみ、利用不可なアプリケーションソフトウエアを削除する。
第2削除部20fは、アプリケーションソフトウエアを削除した場合に、当該アプリケーションソフトウエアのアイコンに対応した表示画面領域に他のアイコンを配置する。
図3(b)に示すように、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の一例であるMFP1は、本体10、操作部20を備えている。
操作部20は、操作受付部43、操作処理部45、Imp/Exp処理部47、インポート可否判定部49、UI表示部51、通信部53を備えている。
本体10は、通信部55、機器状況保持部57を備えている。
操作受付部43は、ユーザ41による操作を受け付け、その操作情報を操作処理部45に発行する。
操作処理部45は、ユーザ操作により必要な処理を実行する。操作処理部45は、例えばユーザ41がインポートを実施するためのボタンを押下した場合、その実施についての情報をUI表示部51へ通知する。また、操作処理部45は、Imp/Exp処理部47に対し、インポート(エクスポート)の処理を依頼する。
インポート処理では、操作部20又はMFPのI/Fに接続された外部装置からインポートする情報を取得、又はエクスポート情報を出力することができる。ただし、これに限定されず、操作部20が有する通信部53又はMFPが有する通信部55によって有線又は無線によりネットワークを介して外部装置からインポート情報を取得、又はエクスポート情報を出力しても良い。なお、通信部53,55はルータを介さずに外部装置と直接通信する方式であっても良い。
UI表示部51は、表示部20dを構成し、Imp/Exp処理部47がインポート処理を実行したアプリケーションソフトウエアを表示することができる。例えば、ホーム画面上においてアプリケーションソフトウエアのアイコンが重ならないように等間隔で並べて表示することができる。ユーザ41がホーム画面上で1つのアイコンをタッチ操作によって選択された場合、該アイコンに対応するアプリケーションソフトウエアが起動して、アプリケーションソフトウエアの機能を提供する機能画面へ遷移することができる。
なお、UI表示部51は、ホーム画面上にアプリケーションソフトウエアを表示する場合、(後述する第2タイミングにおいて)インポート可否判定部49によって利用不可と判定されてImp/Exp処理部47によって削除されたアプリケーションソフトウエアがある場合、当該アイコンに対応した表示画面領域に他のアイコン(隣接していた)を配置することで、削除されたアプリケーションソフトウエアのアイコンが配置されていたスペースを詰めるようにして、アプリケーションソフトウエアのアイコンを表示することができる。
インポート可否判定部49は、判定部20bを構成し、MFP1の機器状況保持部57から、現在機器で利用可能なアプリケーションソフトウエアや機能などの情報を取得し、インポートされた情報と照合し、利用不可のアイコンがインポート情報に含まれていた場合、そのアイコンを削除する。
なお、インポート可否判定部49が、アプリケーションソフトウエアの利用可否を判定するタイミングは、インポート処理を実行する第1タイミングと、インポート処理を実行してから所定の時間が経過した後の第2タイミングがあり得る。
Imp/Exp処理部47は、インポート部20aを構成し、第1タイミングにおいて、インポート可否を判定する場合、判定結果に応じてアプリケーションソフトウエアのインポート処理を実行する、またはインポート処理を実行しない。この場合、利用不可なアプリケーションソフトウエアについては、MFPに対してはインポート処理を実行しない。
第2タイミングにおいて、インポート可否を判定する場合、まずImp/Exp処理部47は、全てのアプリケーションソフトウエアについてインポート処理を実行する。そして、インポート可否判定部49は、インポート処理から所定の時間が経過した場合、またはユーザ41から指示を受け付けた場合に、アプリケーションソフトウエアの利用可否を判定する。そして、Imp/Exp処理部47は、削除部20cを構成し、利用可能なアプリケーションソフトウエアについては何も処理を行わず、利用不可なアプリケーションソフトウエアは削除する処理を実行する。
また、インポート可否判定部49は、削除部20cを構成し、インポート処理するアプリケーションソフトウエアの数に応じて、インポート判定可否を判定しても良い。例えば、UI表示部51によってホーム画面に並べて表示可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンの個数は、操作部20の画面サイズに依存する。このため、ユーザ41が旧MFP(エクスポート側)のアプリケーションソフトウエア情報をエクスポートして、新MFP(インポート側)にインポートした場合、新MFPの画面サイズが旧MPFの画面サイズよりも小さい場合は、旧MPFのホーム画面に表示されていた全てのアプリケーションソフトウエアのアイコンを新MFPのホーム画面に表示させることはできない。
また、操作部20は、複数ページからなるホーム画面を表示して、ページごとにアプリケーションソフトウエアのアイコンを表示しても良い。この場合、ホーム画面に表示可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンの数は、第1ページ(フロントページ)に表示可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンの数であっても良いし、表示可能な全ページに渡って表示可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンの数であっても良い。
MFP1において、機器状況保持部57は、現在機器で利用可能なアプリケーションソフトウエア(コピーやスキャナなど)の情報を保持する。
図4は、本発明の一実施形態に係るMFPにおける、インポート時にアイコンを自動的に削除する際の手順を示すシーケンス図である。
ここで、ユーザ41がインポートを実行した際に、ホーム上の未対応アプリケーションソフトウエアのアイコンを自動的に削除し、インポートが完了するまでのシーケンスの一例を示している。
まず、ステップS10では、ユーザ41は、画面上のインポートボタンを押下し、インポートを開始させる。
ステップS15では、操作受付部43は、ユーザ41の操作を検知し、インポートボタンが押下されたことを表す通知を操作処理部45へ通知する。
ステップS25では、その通知を受けたUI表示部51は、インポート中であることをユーザ41へ表すために、メッセージを画面に表示させる。
ステップS30では、操作処理部45は、Imp/Exp処理部47へインポート実施依頼を発行する。
ステップS40では、Imp/Exp処理部47は、インポート処理が終わると、インポート可否判定部49に対し、インポート可否判定依頼を発行し、その結果を待つ。
ステップS45では、インポート可否判定部49は、MFP1の機器状況保持部57から、現在の機器で利用可能な情報の一覧である利用可能アプリケーションソフトウエア情報リストを取得する。なお、機器状況保持部57に保存されている利用可能アプリケーションソフトウエア情報リストの一例を図5に示す。
ステップS55では、インポート可否判定部49は、アイコン削除処理が終わると可否判定完了通知をImp/Exp処理部47へ通知する。
ステップS60では、Imp/Exp処理部47は、可否判定完了通知を受け取ると、UI表示部51にインポート完了通知を発行する。
ステップS65では、UI表示部51は、インポート完了通知を受け取ると、表示していたインポート中のメッセージを削除する。
図5は、本発明の一実施形態に係るMFPにおける、機器状況保持部に保存されている利用可能アプリケーションソフトウエア情報リストの一例を示す図表である。
図5に示すように、利用可能アプリケーションソフトウエア情報リストは、横方向に番号、アプリケーションソフトウエア名、搭載状況を表す欄が記載され、縦方向に各番号に対応した内容が記載されている。
図5に示す例では、コピーアプリケーションソフトウエアが搭載され、スキャナアプリケーションソフトウエアが未搭載であり、ファックスアプリケーションソフトウエアが未搭載であり、プリンタアプリケーションソフトウエアが搭載され、追加アプリケーションソフトウエア1が未搭載であることが示されている。
インポートデータに含まれているアイコンについて、機器状況保持部57が保持している情報と関連付けを行い、未搭載のアプリケーションソフトウエアに関連付けられたアイコンに対して、自動的に削除を行う。
また、アイコンの削除対象とする情報として、画面サイズ、アイコン配置数、機種の発売時期などが一例である。
この場合、インポート可否判定部49は、アプリケーションソフトウエア毎に該アプリケーションソフトウエアが利用する機能又は構成を記憶した第2テーブルデータを別途取得し、第2テーブルデータと機器状況保持部57から取得した第1テーブルデータとに基づいて、アプリケーションソフトウエア毎に該アプリケーションソフトウエアが利用する機能または構成をMPFが有しているか否かを判定し、有している場合はインポートを行い、有していない場合はインポートしない、と判定しても良い。
図6は、本発明の一実施形態に係るMFPにおける、インポート可否判定部による、インポート時にアイコンを自動的に削除する際の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS105では、ホーム画面のアプリケーションソフトウエアのアイコン情報を取得する。
ステップS110では、インポート可否判定部49は、機器状況保持部57から、現在の機器で利用可能な情報の一覧である利用可能アプリケーションソフトウエア情報リストを取得する。
ステップS115では、全てのアイコンの判定が完了したか否かを判定する。ここで、全てのアイコンの判定が完了していないと判定した場合、ステップS120に進む。一方、全てのアイコンの判定が完了したと判定した場合、処理を終了する。
ステップS125では、インポート可否判定部49は、取得した利用可能アプリケーションソフトウエア情報リストに基づいて、現在の機器においてリストに記載された機能を利用可能か否かを判定する。ここで、現在の機器においてリストに記載された機能を利用可能であると判定した場合、ステップS115に戻る。一方、現在の機器においてリストに記載された機能を利用不可能であると判定した場合、ステップS130に進む。
ステップS130では、インポート可否判定部49は、該当するアプリケーションソフトウエアのアイコンを削除する。
図7は、本発明の一実施形態に係るMFPのハードウェア構成図である。図7に示されているように、MFP(Multifunction Peripheral/Product/Printer)9は、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。なお、MFP100のハードウェア構成は、図2に示す構成に限定されない。例えば、操作パネル140はASIC106ではなく、SB104に接続される構成であってもよい。
これらのうち、コントローラ910は、コンピュータの主要部であるCPU901、システムメモリ(MEM-P)902、ノースブリッジ(NB)903、サウスブリッジ(SB)904、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)906、記憶部であるローカルメモリ(MEM-C)907、HDDコントローラ908、及び、記憶部であるHD909を有し、NB903とASIC906との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス921で接続した構成となっている。ただし、コントローラ910の構成はこれに限定されない。
例えば、CPU901、NB903、SB904などの2以上の構成要素をSoC(System on Chip)によって実現してもよい。この場合、SoCとASIC906との間をPCI-express(登録商標)バスで接続してもよい。
MEM-P902は、コントローラ910の各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM902a、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM902bとからなる。なお、RAM902bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
更に、エンジン制御部930は、スキャナ部931及びプリンタ部932によって構成されている。また、操作パネル940は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部940a、並びに、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなる操作パネル940bを備えている。コントローラ910は、MFP9全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル940からの入力等を制御する。スキャナ部931又はプリンタ部932には、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれている。
例えば、ドキュメントボックス機能のキーを選択した時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能のキーを選択した時にはコピーモードとなり、プリンタ機能のキーを選択した時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードのキーを選択した時にはファクシミリモードとなる。
操作パネル140は、各種情報を表示するLCDや動作状態を点灯/消灯により表示するLEDといった表示部及びタッチパネルやハードキースイッチを有する入力部等を備えている。なお、操作パネル140はタッチパネルを備える場合にはハードキースイッチはなくてもよい。
また、ネットワークI/F950は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路920及びネットワークI/F950は、PCIバス922を介して、ASIC906に電気的に接続されている。
ホーム画面のアプリケーションソフトウエアのアイコン情報をインポートする際に、インポート側の機器において、例えば、MFP本体の対応機能情報を取得し、その取得した対応機能情報に基づいて、機器が対応していないアプリケーションソフトウエアのアイコンを自動的に削除する。
このように、データをインポートする際に、機器の種類や状態により、機器が対応していないアプリケーションソフトウエアのアイコンを自動的に削除するので、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることなく、利用可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンのみインポートできる。
<第1態様>
本態様のMFP1(情報処理装置)は、外部装置からアプリケーションソフトウエアを表すアイコンに係わる配列情報をインポート可能なMFP1(情報処理装置)であって、インポートしたアイコンに係わるアプリケーションソフトウエアが利用可能であるか否かを判定する判定部20bと、判定部20bが利用不可能であると判定したアプリケーションソフトウエアに係わるアイコンを配列情報から削除する削除部20cと、削除部20cが削除した後に残ったアイコンを表示する表示部20dと、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることなく、利用可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンのみインポートできる。
本態様のMFP1(情報処理装置)は、外部装置から複数のアプリケーションソフトウエアをインポート可能なMFP1(情報処理装置)であって、インポートしたアプリケーションソフトウエアの中から利用不可能なアプリケーションソフトウエアを特定する特定部20eと、特定部20eが利用不可能であると特定したアプリケーションソフトウエアを削除する第2削除部20fと、第2削除部が削除した後に残ったアプリケーションソフトウエアに係わるアイコンを表示する表示部20dと、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることなく、利用可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンのみインポートできる。
本態様の削除部20cは、外部装置の表示画面に配列されたアプリケーションソフトウエアのアイコンの数より、MFP1(情報処理装置)の表示画面に配列可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンの数が小さい場合にのみ、アプリケーションソフトウエアのアイコンを削除することを特徴とする。
本態様によれば、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることながない。
本態様の第2削除部20fは、外部装置の表示画面に配列されたアプリケーションソフトウエアの数より、MFP1(情報処理装置)の表示画面に配列可能なアプリケーションソフトウエアの数が小さい場合にのみ、利用不可なアプリケーションソフトウエアを削除することを特徴とする。
本態様によれば、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることがない。
本態様の削除部20cは、アプリケーションソフトウエアのアイコンを削除した場合に、当該アイコンに対応した表示画面領域に他のアイコンを配置することを特徴とする。
本態様によれば、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることがない。
本態様の第2削除部20fは、アプリケーションソフトウエアを削除した場合に、当該アプリケーションソフトウエアのアイコンに対応した表示画面領域に他のアイコンを配置することを特徴とする。
本態様によれば、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることがない。
本態様のMFP1(情報処理装置)は、外部装置からアイコンの配列情報のみをインポートするとともに、外部装置と異なる外部装置から当該アイコンに対応するアプリケーションソフトウエアを取得してインストールするインストール部20aを備えることを特徴とする。
本態様によれば、ユーザにインポート後の煩雑な操作を強いることなく、利用可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンのみインポートできる。
Claims (3)
- 外部装置からアプリケーションソフトウエアを表すアイコンに係わる配列情報をインポート可能な情報処理装置であって、
インポートしたアイコンに係わるアプリケーションソフトウエアが利用可能であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部が利用不可能であると判定したアプリケーションソフトウエアに係わるアイコンを前記配列情報から削除する削除部と、
前記削除部が削除した後に残ったアイコンを表示する表示部と、を備え、
前記削除部は、前記外部装置の表示画面に配列されたアプリケーションソフトウエアのアイコンの数より、前記情報処理装置の表示画面に配列可能なアプリケーションソフトウエアのアイコンの数が小さい場合にのみ、前記アプリケーションソフトウエアのアイコンを削除することを特徴とする情報処理装置。 - 前記削除部は、前記アプリケーションソフトウエアのアイコンを削除した場合に、当該アイコンに対応した表示画面領域に他のアイコンを配置することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記外部装置からアイコンの配列情報のみをインポートするとともに、前記外部装置と異なる外部装置から当該アイコンに対応するアプリケーションソフトウエアを取得してインストールするインストール部を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019131798A JP7375353B2 (ja) | 2019-07-17 | 2019-07-17 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019131798A JP7375353B2 (ja) | 2019-07-17 | 2019-07-17 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021018458A JP2021018458A (ja) | 2021-02-15 |
JP7375353B2 true JP7375353B2 (ja) | 2023-11-08 |
Family
ID=74563612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019131798A Active JP7375353B2 (ja) | 2019-07-17 | 2019-07-17 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7375353B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011028482A (ja) | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム |
WO2014115186A1 (ja) | 2013-01-24 | 2014-07-31 | 富士通株式会社 | 携帯情報端末、制御方法、制御プログラム |
JP2016194785A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-17 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置 |
JP2016207019A (ja) | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2017118456A (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社リコー | 情報管理システム、情報管理システムの制御プログラム、情報管理システムの制御方法 |
JP2018156337A (ja) | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 株式会社リコー | 操作装置、操作プログラム、機器管理システムおよび機器管理方法 |
JP2019091143A (ja) | 2017-11-13 | 2019-06-13 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置のためのコンピュータプログラム |
-
2019
- 2019-07-17 JP JP2019131798A patent/JP7375353B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011028482A (ja) | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム |
WO2014115186A1 (ja) | 2013-01-24 | 2014-07-31 | 富士通株式会社 | 携帯情報端末、制御方法、制御プログラム |
JP2016194785A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-17 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置 |
JP2016207019A (ja) | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2017118456A (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社リコー | 情報管理システム、情報管理システムの制御プログラム、情報管理システムの制御方法 |
JP2018156337A (ja) | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 株式会社リコー | 操作装置、操作プログラム、機器管理システムおよび機器管理方法 |
JP2019091143A (ja) | 2017-11-13 | 2019-06-13 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置のためのコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021018458A (ja) | 2021-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9544453B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program product | |
US20090031252A1 (en) | Information processing apparatus, menu screen controlling method, and menu screen controlling program | |
JP6787115B2 (ja) | 画像形成装置、機能追加方法、プログラム、 | |
US11006008B2 (en) | Image forming apparatus configured to control display of icons on a screen, information processing method, and non-transitory computer-readable medium | |
US8154760B2 (en) | Image forming apparatus, content display method, and computer program product | |
JP2007251517A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
JP7375353B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP7380140B2 (ja) | 情報処理システム、サーバ、方法、プログラム、および情報処理装置 | |
JP5648374B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP5821318B2 (ja) | 画像処理装置、マクロ名称決定方法及びマクロ名称決定プログラム | |
JP2008158493A (ja) | 画像形成装置、コンテンツ表示方法およびプログラム | |
JP2005301608A (ja) | インストールプログラム、インストール装置および周辺機器ドライバのインストール方法 | |
US11366622B2 (en) | Image forming apparatus, management system, method of managing image forming apparatus | |
US11269680B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
US10091379B2 (en) | Information processing device and storage medium | |
US11055030B2 (en) | Information processing apparatus to determine state transitions and compliment a deficient state, information processing system, information processing method, and recording medium | |
JP2008257689A (ja) | 表示処理システム | |
CN104301068A (zh) | 信息处理装置和信息处理方法 | |
JP7524639B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2020032534A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7354793B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
US20220326895A1 (en) | Electronic device, system, method of processing information, and recording medium | |
JP7491004B2 (ja) | 情報処理装置、決定方法、及びプログラム | |
JP7380157B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP7338264B2 (ja) | 情報処理装置、及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231009 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7375353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |