JP7370038B2 - 炭化水素の製造方法 - Google Patents

炭化水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7370038B2
JP7370038B2 JP2019120964A JP2019120964A JP7370038B2 JP 7370038 B2 JP7370038 B2 JP 7370038B2 JP 2019120964 A JP2019120964 A JP 2019120964A JP 2019120964 A JP2019120964 A JP 2019120964A JP 7370038 B2 JP7370038 B2 JP 7370038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbons
water
reaction
catalyst
fischer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019120964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021006607A (ja
Inventor
孝志 藤井
将輝 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2019120964A priority Critical patent/JP7370038B2/ja
Publication of JP2021006607A publication Critical patent/JP2021006607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370038B2 publication Critical patent/JP7370038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本願は、フィッシャー・トロプシュ反応触媒を用いて、水とCO2から炭化水素を合成する炭化水素の製造方法に関する。
鉄触媒を用いて、100~400気圧、250~400℃の条件で、CO2と水蒸気を反応させてメタノール等を得る方法が知られている(特許文献1)。この方法によれば、CO2を資源として再利用できる。しかしながら、この方法では、温度250~400℃に加熱しなければならず、多くのエネルギーが必要である。このため、より低温でCO2を有価物化する技術の出現が望まれている。
特許第4044990号公報
本願の課題は、比較的低温で、水とCO2から炭化水素を合成する方法を提供することである。
本願の炭化水素の製造方法は、フィッシャー・トロプシュ反応触媒の存在下で、水と超臨界状態のCO2を反応させて炭化水素を合成する合成工程を有する。
本願によれば、例えば温度100℃以下の比較的低温な条件下でも、水とCO2から炭化水素が合成できる。
実施例で使用した反応装置と回収装置の模式図。 実施例1のフィルターの付着物のFT-IRスペクトル。 実施例1の反応容器内の残留物のGCMSクロマトグラム。 実施例1のフィルターの付着物のGCMSクロマトグラム。 実施例1で、回収装置の最初のトラップ内の重クロロホルム溶液のGCMSクロマトグラム。 実施例1で、回収装置の最後のトラップ内の付着物のGCMSクロマトグラム。 実施例1のガスサンプリングバッグ内の気体のGCMSクロマトグラム。 実施例1で、反応装置と回収装置の各部位における生成物のGCMSクロマトグラム。
本願の実施形態の炭化水素の製造方法は、フィッシャー・トロプシュ反応触媒の存在下で、水と超臨界状態のCO2(以下「超臨界状態CO2」と記載することがある)を反応させて炭化水素を合成する合成工程を備えている。フィッシャー・トロプシュ反応は、触媒を用いて、H2とCOから炭化水素を合成する反応である。このときに用いる触媒がフィッシャー・トロプシュ反応触媒である。本願発明者は、COの代わりにCO2を用いても炭化水素が得られることを見出した。このため、本実施形態の炭化水素の製造方法によれば、各種産業で排出され、地球温暖化の原因とされているCO2を、比較的低温条件下で、有価物である炭化水素に転換できる。
フィッシャー・トロプシュ反応触媒を構成する金属、すなわちフィッシャー・トロプシュ反応を進行させる触媒性金属としては、Ni、Fe、Co、Pd、Cu、またはZnが挙げられる。本実施形態のフィッシャー・トロプシュ反応触媒は、Ni、Fe、Co、およびPdの一種以上を備えていることが好ましい。効率よく炭化水素が得られるからである。なお、本実施形態のフィッシャー・トロプシュ反応触媒は、フィッシャー・トロプシュ反応を進行させる触媒性金属またはその金属塩が、セラミックスや活性炭などの担体に担持されていてもよい。
本実施形態では、水がH2供給源として機能していると考えられる。また、本実施形態では、超臨界CO2がCO供給源として機能していると考えられる。すなわち、フィッシャー・トロプシュ反応触媒存在下で水と超臨界CO2を反応させることによって、水からH2が、CO2からCOがそれぞれ供給され、フィッシャー・トロプシュ反応によって、H2とCOから炭化水素が生成する。合成工程が温度40℃以上50℃以下で行われることが好ましい。多くのエネルギーを必要とせずに、炭化水素が得られるからである。また、合成工程が圧力8MPa以上15MPa以下で行われることが好ましい。CO2の超臨界状態が維持しやすいからである。
本実施形態の合成工程は、地中で行うこともできる。すなわち、水として地層水を用い、合成工程が、フィッシャー・トロプシュ反応触媒と液体CO2を地層水中に投入する過程を備えていてもよい。地層水は、地表から地下に浸透した雨水または地表水などの水が、地層または岩層の隙間または亀裂部などに蓄えられたものである。地層水は、温度40℃以上50℃以下、圧力8MPa以上15MPa以下で存在することが多い。このため、フィッシャー・トロプシュ反応触媒と液体CO2を地層水中に投入すると、CO2が超臨界状態となり、本実施形態の合成工程が進行する。
本実施形態の合成工程では、地下800m以上1000m以下に存在する地層水を用いることが好ましい。この地層水は、おおむね温度40℃以上50℃以下、圧力8MPa以上15MPa以下であるからである。これらの温度条件と圧力条件が特別にエネルギーを供給せずに実現できる観点からも、合成工程を地中、特に地下800m以上1000m以下で行うことが好ましい。
また、合成工程を地中で行う場合、地層水中にフィッシャー・トロプシュ反応触媒と液体CO2を投入し、放置するだけで炭化水素が得られる。さらに、地中は、CO2漏洩の可能性がほとんどなく、合成工程の反応系が長期間維持できる。このため、炭化水素の収量の増加が期待できる。放置時間、すなわち反応時間は、地上で合成工程を行うときには数日間、地中で合成工程を行うときには数年間~数百年間であってもよい。なお、地中で合成工程を行う場合、本実施形態の炭化水素の製造方法は、炭化水素を地層水中から地上に回収する回収工程をさらに備えていてもよい。
図1は、反応工程を行う反応装置10と、反応装置10で生成した炭化水素を回収する回収装置12を模式的に示している。反応装置10は、反応容器14と、反応容器14の周囲に設けられたヒーター16と、反応容器14に接続された圧力計Pおよび温度計Tを備えている。反応容器14内で、フィッシャー・トロプシュ反応触媒の存在下、水と超臨界CO2から炭化水素を合成する。ヒーター16は、反応容器14内を所定の温度、例えば40℃以上50℃以下に維持する。反応容器14には、超臨界CO2を導入するための配管とバルブ18が接続されている。
バルブ18、圧力計P、および温度計Tから反応容器14までの配管の周囲にもヒーター16が設置されている。バルブ18と反応容器14の間には、反応装置10を独立させるためのバルブ20と、反応容器14内で生成した固形分が回収装置12に流入するのを防ぐためのフィルター22が設けられている。なお、フィルター22の周囲にはヒーター16がなく、本実施例ではフィルター22の周囲の温度は約15℃であった。回収装置12は、合成された炭化水素を回収するためのバルブ24と、重クロロホルム26が入ったトラップ28と、冷却手段30が周囲に設けられたトラップ32と、ガスサンプリングバッグ34を備えている。
1.炭化水素の合成
(実施例1)
容量30mLのステンレス製の反応容器14に、担体γ-Al23に触媒性金属Niが担持された触媒4.0gと、純水2mLを入れた。なお、あらかじめ乾燥させた多孔質γ-アルミナペレット(富士フイルム和光純薬製)9.0gを、10wt%硝酸ニッケル水溶液(硝酸ニッケル(II)六水和物(富士フイルム和光純薬製)を用いて調製)24mL中に浸漬し、ロータリーエバポレータで含浸・乾燥させた後、800℃の空気中で3時間焼成し、さらに550℃の水素雰囲気中で3時間還元処理して、触媒を調製した。
バルブ24を閉じた状態で、バルブ18から反応容器14内に超臨界CO2を導入した。バルブ20を閉じて、反応容器14内を温度40℃、圧力8.8MPaに保ち、水と超臨界CO2を5日間反応させた。バルブ18を閉じた状態で、バルブ20,24を開き、反応容器14、フィルター22、トラップ28,32、およびガスサンプリングバッグ34で反応生成物を回収した。なお、トラップ32は、エタノールを冷却媒体として冷却器(-80℃まで冷却可能)により冷却した。
(実施例2)
2.0gの触媒および1mLの純水を用いた点と、反応容器14内を圧力8.9MPaに保った点を除いて、実施例1と同様にして、水と超臨界CO2を反応させ、反応生成物を回収した。
(比較例)
触媒を用いなかった点と、反応容器14内を圧力8.1MPaに保った点を除いて、実施例2と同様にして、水と超臨界CO2の反応と反応生成物の回収を試みた。
2.分析
(実施例1の生成物の分析)
実施例1の反応後には、黒色固形物がフィルター22に付着していた。フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)装置(株式会社島津製作所製、IR Affinity-1)を用いて、この黒色固形物をFT-IR分析した。図2にこのFT-IRスペクトルを示す。図2に示すように、2925±15cm-1と2850±15cm-1に-CH2-のC-H伸縮振動に起因するピークが観測された。また、2870±15cm-1に-CH3のC-H伸縮振動に起因するピークが観測された。これらの結果から、この黒色固形物には、長鎖状のアルカン系炭化水素が含まれていると考えられる。
反応容器14内の残留物、フィルター22の付着物、トラップ22内の付着物を重クロロホルムで抽出した。これらの重クロロホルム溶液と、トラップ28内、トラップ32内の重クロロホルム溶液、およびガスサンプリングバッグ34内の気体を、ガスクロマトグラフ質量分析計(GCMS)装置(株式会社島津製作所製、GCMS-QP2010SE)を用いてGCMS分析した。図3から図7に、m/z57のイオンピークを検出したクロマトグラムをそれぞれ示す。
図3は反応容器14内の残留物のクロマトグラムである。図4はフィルター22の残留物のクロマトグラムである。図5は、トラップ28内の重クロロホルム溶液のクロマトグラムである。図6は、トラップ32内の付着物のクロマトグラムである。図7は、ガスサンプリングバッグ34内の気体のクロマトグラムである。図3から図7に示すように、すべての部位に存在する反応生成物からC3062のピークが検出された。すなわち、本実施例により、C30系炭化水素が合成されることがわかった。なお、各保持時間におけるピークに該当する炭素数は、C1022からC3878までのアルカンの混合物である標準試料のGCMS分析ピークに基づいている。
図8は、図3から図7のクロマトグラムを並べて示している。反応生成物のガス中に、C1328からC3878までの一連の長鎖状のアルカン系炭化水素が存在することがわかった。すなわち、フィッシャー・トロプシュ反応触媒の存在下で、水と超臨界CO2を反応させると、炭化水素が合成できることがわかった。
(実施例2の生成物の分析)
実施例2の反応後には、黒色固形物がフィルター22と配管内に付着していた。また、実施例2の反応後の反応容器14内の残留物とフィルター22の付着物を重クロロホルムで抽出した。この重クロロホルム溶液のGCMS分析により、C30系炭化水素が存在することが確認された。
(比較例の生成物の分析)
反応容器14内の残留物とフィルター22の付着物として、透明な液滴だけが観察された。これらの液滴を重クロロホルムで抽出してGCMS分析した。この結果、反応容器14内の残留物とフィルター22の付着物からは、重クロロホルムだけが検出された。すなわち、触媒が存在しなければ、水と超臨界CO2から炭化水素が生成しないことがわかった。
10 反応装置
12 回収装置
14 反応容器
16 ヒーター
18,20,24バルブ
22 フィルター
26 重クロロホルム
28,32トラップ
30 冷却手段
34 ガスサンプリングバッグ
P 圧力計
T 温度計

Claims (5)

  1. NiとPdの一方以上を備える触媒の存在下で、水と超臨界状態のCOを反応させて炭化水素を合成する合成工程を有する炭化水素の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記合成工程が、温度40℃以上50℃以下で行われる炭化水素の製造方法。
  3. 請求項1または2において、
    前記合成工程が、圧力8MPa以上15MPa以下で行われる炭化水素の製造方法。
  4. 請求項1からのいずれかにおいて、
    前記水が地層水であり、
    前記合成工程が、前記触媒と液体COを前記地層水中に投入する過程を備える炭化水素の製造方法。
  5. 請求項において、
    前記地層水が地下800m以上1000m以下に存在する炭化水素の製造方法。
JP2019120964A 2019-06-28 2019-06-28 炭化水素の製造方法 Active JP7370038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120964A JP7370038B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 炭化水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120964A JP7370038B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 炭化水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021006607A JP2021006607A (ja) 2021-01-21
JP7370038B2 true JP7370038B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=74165491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019120964A Active JP7370038B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 炭化水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7370038B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449326B2 (ja) 2022-03-25 2024-03-13 本田技研工業株式会社 燃料製造システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516765A (ja) 2011-03-26 2014-07-17 本田技研工業株式会社 高級炭化水素選択的合成用の鉄またはコバルト含有フィッシャー・トロプシュ触媒
JP2021003681A (ja) 2019-06-27 2021-01-14 日本製鉄株式会社 炭化水素製造触媒、炭化水素製造触媒の製造方法、及び炭化水素の製造方法
JP2021154239A (ja) 2020-03-27 2021-10-07 日本製鉄株式会社 芳香族化合物製造用触媒、芳香族化合物用触媒の製造方法、及び芳香族化合物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044990B2 (ja) * 1997-10-13 2008-02-06 山崎 仲道 二酸化炭素の有機物化処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516765A (ja) 2011-03-26 2014-07-17 本田技研工業株式会社 高級炭化水素選択的合成用の鉄またはコバルト含有フィッシャー・トロプシュ触媒
JP2021003681A (ja) 2019-06-27 2021-01-14 日本製鉄株式会社 炭化水素製造触媒、炭化水素製造触媒の製造方法、及び炭化水素の製造方法
JP2021154239A (ja) 2020-03-27 2021-10-07 日本製鉄株式会社 芳香族化合物製造用触媒、芳香族化合物用触媒の製造方法、及び芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021006607A (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Methanation of CO 2 and reverse water gas shift reactions on Ni/SiO 2 catalysts: the influence of particle size on selectivity and reaction pathway
Akarmazyan et al. Methanol dehydration to dimethylether over Al2O3 catalysts
Lancet et al. Carbon isotope fractionation in the Fischer-Tropsch synthesis and in meteorites
US10760004B2 (en) Method for recycling pyrolysis tail gas through conversion into formic acid
Zhao et al. Selective photothermal CO2 reduction to CO, CH4, alkanes, alkenes over bimetallic alloy catalysts derived from layered double hydroxide nanosheets
JP7370038B2 (ja) 炭化水素の製造方法
Patel et al. Nitrogen-rich graphitic carbon stabilized cobalt nanoparticles as an effective heterogeneous catalyst for hydrogenation of CO2 to formate
Pokusaeva et al. CO2 hydrogenation on Fe-based catalysts doped with potassium in gas phase and under supercritical conditions
CA3015076A1 (en) Method of carbon dioxide-free hydrogen production from hydrocarbon decomposition over metal salts
Guerrero-Ruiz et al. Cooperative action of cobalt and MgO for the catalysed reforming of CH4 with CO2
US20230382822A1 (en) Method for producing hydrocarbon
Jin et al. Pathways and kinetics for autocatalytic reduction of CO2 into formic acid with Fe under hydrothermal conditions
Gnanamani et al. Fischer–Tropsch synthesis: effect of potassium on activity and selectivity for oxide and carbide Fe catalysts
Mahmoudi Performance of cobalt-based eggshell catalyst in low-temperature Fischer-Tropsch synthesis process to produce long-chain hydrocarbons from synthesis gas utilizing fixed-bed reactor technology
US9309172B2 (en) Method for separating ethylene or ethane from mixed gas
Yan et al. Slurry-phase CO 2 hydrogenation to hydrocarbons over a precipitated Fe-Cu-Al/K catalyst: Investigation of reaction conditions
Seomoon On-line GC and GC–MS analyses of the Fischer–Tropsch products synthesized using ferrihydrite catalyst
JP2022064671A5 (ja)
Lapidus et al. Hydrocarbon synthesis from a model gas of underground coal gasification
Dobrynkin et al. Catalytic redox transformations in rock matrices
CN105884838A (zh) 二氧化碳或碳酸盐与水反应合成糖及糖醇等有机物的方法和用途
RU2741006C1 (ru) Способ получения монооксида углерода из лигнина гидролизного под действием CO2
Kiennemann et al. CO/H 2 and CO 2/H 2 reactions with amorphous carbon-metal catalysts
De Vries Adding ammonia during Fischer-Tropsch Synthesis: Pathways to the formation of N-containing compounds
Dai et al. Characterization and catalytic performance of CeO2-Co/SiO2 catalyst for Fischer-Tropsch synthesis using nitrogen-diluted synthesis gas over a laboratory scale fixed-bed reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150