JP7366750B2 - 無機添加物を有する炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントおよびコンクリートならびにその方法 - Google Patents

無機添加物を有する炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントおよびコンクリートならびにその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7366750B2
JP7366750B2 JP2019552051A JP2019552051A JP7366750B2 JP 7366750 B2 JP7366750 B2 JP 7366750B2 JP 2019552051 A JP2019552051 A JP 2019552051A JP 2019552051 A JP2019552051 A JP 2019552051A JP 7366750 B2 JP7366750 B2 JP 7366750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium silicate
composition
magnesium
concrete
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019552051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020511393A (ja
Inventor
ジュネイト タス アーメット
ラヴィクマール ディーパク
イー ブライアント ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solidia Technologies Inc
Original Assignee
Solidia Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solidia Technologies Inc filed Critical Solidia Technologies Inc
Publication of JP2020511393A publication Critical patent/JP2020511393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366750B2 publication Critical patent/JP7366750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • C04B28/186Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type containing formed Ca-silicates before the final hardening step
    • C04B28/188Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type containing formed Ca-silicates before the final hardening step the Ca-silicates being present in the starting mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • C04B14/307Chromium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • C04B14/308Iron oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/286Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/001Alkaline earth metal or Mg-compounds
    • C04B2103/0012Mg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/32Superplasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/21Efflorescence resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/18Carbon capture and storage [CCS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

優先権主張および関連特許出願
本願は、2017年3月23日に出願された米国仮出願第62/475,384号に対する優先権の利益を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して、ケイ酸カルシウム系セメントおよびコンクリートに関する。より詳細には、本発明は、耐久性と美的品質などのコンクリート材料の特性を向上するための広範なコンクリート製造(例えば、ドライキャストまたはウェットキャスト)における新規添加剤組成物およびその使用に関する。本発明の方法および組成物は、インフラストラクチャー、建設、舗装および造園産業の様々なセメントおよびコンクリート成分に適用することができる。
コンクリートは、世界で最も消費されている人工材料である。典型的なコンクリートは、ポルトランドセメント、水、砂および砕石などの骨材を混合して作られる。ポルトランドセメントは、粉砕された石灰石と粘土の混合物または同様の組成の材料をロータリーキルンで約1,450℃の焼成温度で燃焼させることによって作られる合成材料である。ポルトランドセメントの製造は、エネルギー集約型のプロセスであるだけでなく、かなりの量の温室効果ガス(CO)を放出するプロセスでもある。セメント産業は、世界の人為的CO排出量の約5%を占めている。このようなCOの60%以上が、石灰岩の化学分解または焼成から生じる。
最近、炭酸化性ケイ酸カルシウム材料に基づく革新的な形態のセメントが、伝統的なセメントの有望な代替物として出現した。炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントの製造には、CO排出とエネルギー消費の大幅な削減が含まれる。さらに、コンクリート製品を形成するために硬化プロセス中で炭酸化性ケイ酸カルシウム材料と反応するためにCOが必要であるため、この新しいセメントは、コンクリート製品に硬化するときにCOを隔離する。
プレキャストコンクリートは、多くの異なる用途で広く使用されており、制御された条件下でしばしば硬化される再利用可能な形態へのコンクリートの鋳込みを伴う。多くの用途では、美的品質は、製品の物理的または機械的特性と同じくらい重要である。その結果、壁パネル、ブロック、舗道およびストーンキャストなど、多くのプレキャスト製品の価値の多くは、厳格でしばしば要求の厳しい審美的基準を満たすことに基づいている。
したがって、コンクリート製造の分野、特に炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントを用いて製造されるプレキャストコンクリートに対する、低コストの材料およびコンクリート製品の高い審美性を伴う優れた機械的特性と耐久性を実現する、信頼性の高い効率的な方法のニーズが存在する。
本発明は、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントおよびコンクリート製品の美的品質および物理的特性(例えば、機械的特性および耐久性)の両方を改善するための新規な方法および組成物を提供する。
本発明の炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント組成物は、コンクリート製品、特に様々なプレキャスト用途でのコンクリート製品の耐久性および審美特性を改善するために使用される、典型的には、粗く、細かくそして超微細な粒子状または粉末状の、特別に選択された無機添加剤を含む。例えば、酸化マグネシウム(MgO)粉末は、気孔構造の改良または変更、粒子のグラデーションの改善および結晶形態の誘導によって、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントから製造されたプレキャストコンクリート製品の透水性を変えるために使用される。超微細酸化マグネシウムを加速炭酸化硬化プロセスで使用して、アラゴナイトおよびさらにはドロマイトなどの特定の炭酸カルシウム多形を安定化し、マトリックスの安定化と耐水性または透水性の強化によってケイ酸カルシウム系結合材の耐久性を向上させることもできる。
一態様において、本発明は、概して、炭酸化性組成物に関する。炭酸化性組成物は、ケイ酸カルシウム;CS(珪灰石または擬珪灰石)、C3S2(ランキナイト)、C2S(ベライト、ラーナイト、ブリジガイト)および全相の約10質量%以上のアモルファスケイ酸カルシウム相から選択される1つ以上の離散的なケイ酸カルシウム相;および1つ以上の無機物を含み、無機物は、マグネシウム、酸化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム、粉砕ドロマイト、粉砕石灰石、水酸化マグネシウムの懸濁液およびそれらの組み合わせからなり、その中の無機物は、炭酸化性組成物の約0.02重量%~約20重量%を占める。元素Caおよび元素Siは、通常、約0.5~約1.5のモル比で組成物中に存在する。Al、FeおよびMgの金属酸化物は通常、組成物中に約30質量%以下で存在する。炭酸化性組成物は、約30℃~約90℃の温度で反応種としてのCOによる炭酸化に適しており、約10%以上の質量増加を伴うCaCOを形成する。
別の態様では、本発明は概して、コンクリート製品の形成方法に関する。この方法には、セメントを硬化してコンクリート製品を形成する前に、1つ以上の無機物を含む混和材料をコンクリート混合物に加えることと、そのセメントを硬化してコンクリート製品を形成することを含み、無機物は、マグネシウム、酸化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム、粉砕ドロマイト、粉砕石灰石、水酸化マグネシウムの懸濁液およびそれらの組み合わせからなる。セメントは、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントである。コンクリート混合物中に存在する上記の無機物は、その中に存在する炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントの約0.02重量%~約20重量%を占める。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示された方法によって製造されたコンクリート製品に関する。
さらに別の態様において、本発明は、概して、炭酸カルシウムの連鎖針状多形体を含む、ケイ酸カルシウムのCOによる炭酸化によって生成される複合材料に関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、複合材料に関する。複合材料は、複数の結合要素を含み、各結合要素は、主にケイ酸カルシウムを含むコア、シリカリッチな内側層および炭酸カルシウムリッチな外側層を含む。複合材料は、複数のフィラー粒子を含む。複数の結合要素および複数のフィラー粒子は、一緒になって、1つ以上の連鎖針状多形体を形成する。
本発明の目的および特徴は、以下に説明する図面および特許請求の範囲を参照することにより、よりよく理解することができる。図面は必ずしも縮尺通りではなく、代わりに一般に本発明の原理を示すことに重点が置かれている。図面では、様々な図を通して同様の部分を示すために同様の数字が使用されている。
図1は、可逆反応CaCO+SiO⇔CaSiO(ケイ酸カルシウム)+COに関連する相を示す圧力-温度状態図である。 図2は、可逆反応3CaCO+2CaSiO⇔2CaSiO・CaCO+COに関連する相を示す圧力-温度状態図である。 図3は、1キロバールの圧力でのCaO-SiO-CO系の状態図である。 図4は、可逆反応MgO+CO⇔MgCOに関連する相を示す圧力-温度状態図である。 図5は、不活性ガス中のCOの割合の関数としての可逆反応MgO+CO⇔MgCOの平衡曲線を示す圧力-温度状態図である。 図6は、CaCO-MgCO系のさまざまな相の安定領域を示す温度-組成状態図である。 図7は、化合物CaO、MgO、SiOおよびCOの間の相関係を示す四面体図であり、Cc-Di-WoおよびCc-Wo-Mo面(斜線)の下のCO欠乏領域を示しており、Ccは、カルサイト、Woは、珪灰石、Akは、アケルマナイト、Diは、ディオプサイド、Moは、モンティセライト(CaMgSiO)を示す。 図8は、化合物CaO、MgO、SiOおよびCO間の相関係を示す圧力-温度状態図であり、カルサイト(Cc)、ディオプサイド(Di)、フォルステライト(Fo)、モンティセライト(Mo)、アケルマナイト(Ak)およびCOの相を含む4次不変点から生じる単変量曲線を示す。挿入図は、CaCO、MgOおよびSiOの3つの化合物系の状態図である。 図9は、本発明の原理による加湿を提供するCO複合材料硬化チャンバーの模式図である。 図10は、本発明の原理に従って温度を制御することができる、定流量または圧力調整を使用してCOを制御および補充する能力とともに、湿度制御の複数の方法を備えた硬化チャンバーの模式図である。 図11は、酢酸マグネシウム四水和物添加剤を用いたモルタルキューブ試験結果を示す。 図12は、MagCet溶液(MgO酢酸溶液)を用いたモルタルキューブ試験結果を示す。 図13は、耐用年数をシミュレートする条件にさらされた後に舗道の表面上に観察された変色(中央の明るい色の領域)を示す。 図14は、耐用年数をシミュレートする条件にさらされる前の舗道の例示的なSEM表面画像を示す。 図15は、酸化マグネシウムの添加なしで製造された舗道の明るい色の領域で観察された堆積物の例示的なSEM表面画像を示す。 図16は、酸化マグネシウムを用いて製造された舗道で観察されたアラゴナイト結晶の例示的なSEM表面画像を示す。 図17(A)は、酸化マグネシウムを添加しない舗道が、舗道表面上の明るい色の領域の発達に起因する色の不均一性を示すことを示しており;(B)酸化マグネシウムを添加して製造された舗道は、表面の変色を示さない。 図18は、参照舗道(A)および1時間の模擬雨水への曝露直後に示された酸化マグネシウムを添加した舗道(B);参照舗道(C)および周囲乾燥1時間後に示された酸化マグネシウムを添加した舗道(D)を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントおよびコンクリート製品の強度、耐久性および美的特性を改善するための新規なアプローチを提供する。
本発明の炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント組成物は、様々なプレキャスト用途におけるコンクリート製品の強度、耐久性および美的特性を改善するための粗く、微細かつ超微細な特別に選択された無機添加剤を含む。
炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントおよびコンクリートは、従来のセメントおよびコンクリート製品の革新的な代替品である。これらの材料は、エネルギー要件とCO排出を大幅に削減して生産および利用できる。炭酸化性ケイ酸カルシウム組成物は、柔軟な設備と生産要件を備えた大規模生産に適したプロセスによって、広く入手可能な低コストの原料から作られる。このユニークなアプローチには、COの永続的かつ安全な隔離のための驚くべき進歩が伴う。建設、舗装および造園からインフラストラクチャーおよび輸送まで、エネルギー消費の改善とより望ましいカーボンフットプリントを通じて、さまざまな用途が本発明から利益を得ることができる。
本発明の特定の用途は、水の存在下で二酸化炭素が隔離される炭酸化反応プロセスによって強度を達成するケイ酸カルシウム系セメントを含む。水は、分散および形成などの一定の条件に必要であるが、最終反応生成物の主成分ではない。ある場合では、これにより、多孔質マトリックスが生じる場合があり、このマトリックスは、水の浸入を可能にし、その後、美的欠陥および表面堆積をもたらす可能性がある。
本明細書に開示されるように、特定の無機物組成物(例えば、酸化マグネシウム)をコンクリート混合物に添加すると、審美的欠陥および表面堆積を緩和または低減できることが予想外に発見された。
理論に束縛されることを望まないが、水和もしくは無水炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムマグネシウムおよび/または水酸化炭酸マグネシウムの針状またはひげ状の結晶の形成は、もしそれらが舗道または建設材料の結合要素リッチな領域の開放端毛細管または孔の内部で形成される場合、そこでの水の輸送の性質と範囲を変えるだろう。水は、周囲の圧力と温度で、1.4μmを超えるサイズの毛細管、孔、相互接続された細孔チャネルに容易に入り込んで輸送できるが、そのような水路内でのサブミクロンサイズの結晶の形成は、水の流れのパターンを大幅に変化させ、状況を通常のポルトランドセメント(OPC)系舗道の場合に大きく類似させるだろう。
さらに、コンクリート混合物への特定の無機物組成物(例えば、酸化マグネシウム)の添加によって、製品の機械的特性および耐久性を大幅に改善できることも予想外に発見された。
理論に束縛されることを望まないが、水硬性鉱物ハトル石(C3S)を有さず、通常のポルトランドセメントのそれよりもはるかに低いCa/Siモル比を有するケイ酸カルシウム粉末の炭酸化中の強度生成は、2つのステップによって進む:(i)ケイ酸塩リッチ(またはCa欠乏)ゲルのX線アモルファス層の形成、これによって、ケイ酸カルシウム粒子上の、CO(気)と接触している外部表面に、Ca2+が拡散しなければならない;および(ii)そのX線アモルファスゲル層上での個々のCaCO結晶の形成と、そのような個々のCaCO結晶の、CaCOの3D相互接続ネットワークへのさらなる進化。
本明細書に開示されるように、Ca2+(114pm)のそれよりも小さいイオン半径を有するMg2+(86pm)などのアルカリ土類カチオンの意図的な添加が、炭酸化の終わりに残る未反応ケイ酸カルシウムの量を減らすのに有効であることが判明し、これは、顕著な強度の増大をもたらした。Mg2+は、Ca-ケイ酸塩系セメント粒子の表面に形成する最初のCO硬化(すなわち、風化)生成物(これはCa欠乏、X線非晶ケイ酸塩系ゲル層である)の全体に、より長い距離を拡散することができる。
理論に束縛されることを望まないが、酸化マグネシウムは、本体の孔および細孔チャネルにわたって存在する動的な水膜または水分子に対する酸化マグネシウムの高い親和性のため、CO炭酸化を受ける建設材料およびブロックのin situでの内部除湿を提供する。
コンクリート混合物の調製中に最初に形成される水酸化マグネシウム(ブルーサイト、Mg(OH))は、コンクリート混合物の液体混和材料部分にマグネシウム、酸化マグネシウムまたはマグネシウム塩を添加すると、CO硬化中、in situでそれ自体を、マグネサイト(MgCO)、ドロマイト(CaMg(CO)、Mg方解石(マグネシア)、ハイドロマグネサイト(Mg(CO(OH)・4HO)、ネスケホナイト(Mg(HCO)(OH)・2HOまたはMgCO・3HO)、ダイピンガイト(Mg(CO(OH)・5HO)、アーティナイト(MgCO(OH)・3HO)、バリントン石(MgCO・2HO)またはランズフォーダイト(MgCO・5HO)のうちの1つ以上に炭酸塩化することができる。これらは、MgO-CO-HO三元系に存在する相である。そのような相の形成には、in situでかつリアルタイムで、そのすぐ周囲からの動的な水除去が必要である。これらの塩基性(つまり、中性を超える固有のpH値を有する)相は、通常、針状または針状形態に結晶化し、これらの針の相互の絡み合い/絡み合いは、製品(壁パネル、ブロック、舗道およびストーンキャストなどの複合建築材料)の強度を高めるのにさらに役立つ。炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムマグネシウムおよび/またはヒドロキシ炭酸マグネシウムのこのような針状またはひげ状結晶の形成は、そこでの水の輸送の性質と範囲を変え得る。これは、そのような相が、COを使用して硬化されるコンクリート製品に固有の水路の表面粗さを即座に増大させるためである。
コンクリートおよびモルタルバッチの形成水中の酢酸イオンおよび/または酢酸のわずかな存在も、炭酸化時にケイ酸カルシウム系サンプルの平均強度を増大させることが示された。(図11)
CaO-CO-HO系とは全く対照的に、MgO-CO-HO三元図は、多くの水和および炭酸相(例えば、マグネサイト、ハイドロマグネサイト、ネスケホナイト、ダイピンガイト、バリントント、プロトハイドロマグネサイト、アルチナイトおよびランスフォルダイト)を示す。
約100nm、約10μmまたは約50μmの平均粒度などの異なるグレードの粒度分布および反応性の酸化マグネシウム粉末を、ペースト、モルタルおよびコンクリートのサンプルの湿潤バッチへ添加すると、MgO-CO-HO系の上記の相の1つ以上の結晶を形成することによって、湿った雰囲気での炭酸化時に強度を生ずるのに役立つことを見出した。少量の酢酸マグネシウムの水溶性塩(Mg(CHCOO)・4HO)を、または所定量のMgO粉末を所定量の希酢酸に溶解して形成された制御されたpH値の溶液を、ペースト、モルタル、またはコンクリートのサンプルの形成水に添加すると、炭酸化時に顕著な強度の増大が生じた。(図12)
マグネシウムは、低濃度(<1%)であっても存在すると、処理温度に関係なく、CaCOを核形成する傾向がある水系に存在する場合、強力なアラゴナイト促進剤であることが実証された。
本発明の特定の実施形態では、超微細(例えば、約100nmの平均粒径)な酸化マグネシウム粉末を、約0.02%~約20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で液体混和材料に添加し、これは、これらの溶液のpHを、例えば約9(例えば、約8.5~約9.5、約8.7~約9.3、約8.8~約9.2)のpHに上げるのを助けるために、5未満のpH値で使用される流動化剤/分散剤による典型的な酸性溶液である。さまざまな有益な三元相へのマグネシウムの利用可能性を高めるために、これは、水酸化マグネシウムまたはブルーサイトのin situでの形成を促進する。
本発明の特定の実施形態では、水溶液中のヒドロキシル化マグネシウム分子の形成によってペーストまたはスラリーの粘度を調整するために酸化マグネシウムが添加される。
本発明の特定の実施形態では、溶液中のマグネシウムイオンが、カルシウムを含むオルトケイ酸塩ネットワークまたはピロケイ酸塩ネットワークの結晶学的歪みまたは改質によって、カルシウム含有ケイ酸塩相の反応性を改善できるように、酸化マグネシウムが添加される。
本発明の特定の実施形態では、酸化マグネシウムを炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物の混合物に添加して、炭酸カルシウムの準安定多形の発生を低減または排除し、かつ、バテライトなどの準安定相の沈殿から生じる美的表面欠陥の形成を低減または防止する。
本発明の特定の実施形態では、酸化マグネシウムが、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)の小さな割合で、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加され、マグネシアンなどのMg方解石相の形成を促進する。
本発明の特定の実施形態では、酸化マグネシウムを、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、アラゴナイトなどの針状炭酸カルシウム相の形成を促進する。
本発明の特定の実施形態において、酸化マグネシウムを、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、ドロマイトの形成を促進する。
本発明の特定の実施形態では、酸化マグネシウムを、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%))で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、Mg-方解石および/またはアラゴナイトを安定化し、かつバテライトの形成を最小限に抑える。
本発明の特定の実施形態では、酸化マグネシウムを、約0.02%~10%(例えば、約0.1%~約10%、約0.5%~約10%、約1%~約10%、約5%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約2%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に加えて、結合材マトリックスの微細構造の多様性を高め、かつ水の浸入による構造および美観の劣化の発生を減少させる。
本発明の特定の実施形態において、酸化マグネシウムを、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、酸性の化学物質(例えば酸性雨から)への暴露を含むコンクリート用途における潜在的な構造および美観の劣化に耐性の三元相の形成を促進する。
本発明の特定の実施形態において、酸化マグネシウムを、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、微細な針状または針状の炭酸カルシウム多形の形成によって、炭酸化ケイ酸カルシウム系セメント細孔構造を改質する。この細孔構造の改質により、塩、有機残留物、無機物および炭酸化性ケイ酸カルシウム系コンクリートの美的品質と耐久性を劣化させ得るその他の汚染物質を含む、水相の輸送を抑制することができる。
本発明の特定の実施形態において、酸化マグネシウムを、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、急速な乾燥領域または高水/固体混合物から生じる乾燥収縮を減少させる。
本発明の特定の実施形態において、酸化マグネシウムを、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、炭酸化と二酸化炭素の隔離の程度を高める。
本発明の特定の実施形態において、粉砕された石灰石またはドロマイト石灰石を、約0.02%~10%(例えば、約0.1%~約10%、約0.5%~約10%、約1%~約10%、約5%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約2%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、炭酸化ケイ酸カルシウム系結合材の細孔構造を改良し、塩、有機残留物、無機物および炭酸化性ケイ酸カルシウム系コンクリートの美的品質と耐久性を劣化させ得るその他の汚染物質を含む、水相の輸送を抑制する。
本発明の特定の実施形態において、粉砕されたドロマイトを、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、炭酸化ケイ酸カルシウム系結合材の細孔構造を改良し、塩、有機残留物、無機物および炭酸化性ケイ酸カルシウム系コンクリートの美的品質と耐久性を劣化させ得るその他の汚染物質を含む、水相の輸送を抑制する。
本発明の特定の実施形態において、水酸化マグネシウムの懸濁液またはマグネシア乳を、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、炭酸化ケイ酸カルシウム系結合材の細孔構造を改質し、塩、有機残留物、無機物および炭酸化性ケイ酸カルシウム系コンクリートの美的品質と耐久性を劣化させ得るその他の汚染物質を含む、水相の輸送を抑制する。
本発明の特定の実施形態において、異なる粒度分布を有する粗い粉砕された石灰石と細かい粉砕された石灰石との組み合わせを、約0.02%~20%(例えば、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、約1%~約20%、約5%~約20%、約0.02%~約10%、約0.02%~約5%、約0.02%~約1%、約0.02%~約0.1%)で炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント混合物に添加して、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントの粒子充填を改善し、ペーストの透過性を低くし、それによって水の浸入を抑制する。このアプローチを使用して、塩、有機残留物、無機物および炭酸化性ケイ酸カルシウム系コンクリートの美的品質と耐久性を劣化させ得るその他の汚染物質を含む、水相の輸送を制限することができる。
したがって、一態様では、本発明は概して、炭酸化性組成物に関する。炭酸化性組成物は、ケイ酸カルシウム;CS(珪灰石または擬珪灰石)、C3S2(ランキナイト)、C2S(ベライト、ラーナイト、ブリジガイト)および全相の約10質量%以上のアモルファスケイ酸カルシウム相から選択される1つ以上の離散的なケイ酸カルシウム相;および酸化マグネシウムを含む1つ以上の無機物を含み、その中の酸化マグネシウムは、炭酸化性組成物の約0.02重量%~約20重量%を占める。元素Caおよび元素Siは、約0.5~約1.5のモル比で組成物中に存在し;Al、FeおよびMgの金属酸化物は、組成物中に約30質量%以下で存在する。組成物は、約10℃~約90℃の温度でCOによる炭酸化に適しており、約10%以上の質量増加を伴うCaCOを形成する。
いくつかの実施形態では、炭酸化性組成物は、1つ以上の残留SiO相および残留CaO相を含む。
一部の実施形態では、炭酸化性組成物は、一般式(Ca,Na,K)[(Mg,Fe2+,Fe3+,Al,Si)]を有する1つ以上のメリライト型相または一般式Ca(Al,Fe3+を有する1つ以上のフェライト型相を含む。
いくつかの実施形態において、炭酸化性組成物は、総酸化物質量で約20%(例えば、15%、10%、5%)以下のAl、FeおよびMgの金属酸化物を含む。
いくつかの実施形態では、炭酸化性組成物は、約50質量%以上の反応性相を含む。
いくつかの実施形態では、1つ以上の無機物は、マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウムおよび酢酸マグネシウムのうちの1つ以上をさらに含む。
いくつかの実施形態において、硝酸マグネシウムの沈殿物を含まない溶液は、約0.05~約100μmの典型的な平均粒径間隔にわたって任意の粒径の酸化マグネシウム粉末を、水で希釈された技術グレードの濃硝酸に溶解して、約0.001~約1Mの濃度範囲(例えば、約0.01~約1M、約0.1~約1M、約0.001~約0.1M、約0.001~約0.01M)のMg2+イオンのストック溶液を調製して、粉末状の硝酸マグネシウム塩の添加を置き換える。
いくつかの実施形態において、塩化マグネシウムの沈殿物を含まない溶液は、約0.05~約100μmの典型的な平均粒径間隔にわたって任意の粒径の酸化マグネシウム粉末を、水で希釈された技術グレードの濃塩酸に溶解して、約0.001~約1Mの濃度範囲(例えば、約0.01~約1M、約0.1~約1M、約0.001~約0.1M、約0.001~約0.01M)のMg2+イオンのストック溶液を調製して、粉末状の塩化マグネシウム塩の添加を置き換える。
いくつかの実施形態において、硫酸マグネシウムの沈殿物を含まない溶液は、約0.05~約100μmの典型的な平均粒径間隔にわたって任意の粒径の酸化マグネシウム粉末を、水で希釈された技術グレードの濃硫酸に溶解して、約0.001~約1Mの濃度範囲(例えば、約0.01~約1M、約0.1~約1M、約0.001~約0.1M、約0.001~約0.01M)のMg2+イオンのストック溶液を調製して、粉末状の硫酸マグネシウム塩の添加を置き換える。
いくつかの実施形態において、炭酸化性組成物は、分散剤または流動化剤(例えば、ポリカルボキシレート系ポリマー)をさらに含む。
いくつかの実施形態において、炭酸化性組成物は、着色剤(例えば、酸化鉄、酸化コバルトおよび酸化クロムのうちの1つ以上)をさらに含む。
本明細書に開示される炭酸化性組成物は、ドライキャストまたはウェットキャストによるコンクリート製造に使用することができる。
別の態様では、本発明は、概して、コンクリート製品を形成する方法に関する。この方法は、セメントを硬化してコンクリート製品を形成する前に、酸化マグネシウムを含む1つ以上の無機物を含む混和材料をコンクリート混合物に加えることと;そのセメントを硬化して、コンクリート製品を形成することとを含む。セメントは、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントである。1つ以上の無機物に存在する酸化マグネシウムは、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントの重量の、約0.02%~約20%(例えば、約0.02%~約10%、約0.05%~約7%、約0.05%~約6%、約0.05%~約5%、約0.05%~約4%、約0.05%~約3%、約0.05%~約2%、約0.05%~約1%、約0.05%~約0.5%、約0.05%~約0.25%、約0.1%~約8%、約0.5%~約8%、約1%~約8%、約2%~約8%、約3%~約8%、約4%~約8%、約5%~約8%、約6%~約8%、約0.25%~約1%、約0.5%~約2%)を占める。
いくつかの実施形態では、この方法は、セメントを硬化してコンクリート製品を形成する前に、コンクリート混合物のpHを調節することをさらに含む。
さらに別の態様では、本発明は概して、本明細書に開示される方法によって製造されるコンクリート製品に関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、炭酸カルシウムの連鎖針状多形体を含む、COによるケイ酸カルシウムの炭酸化によって生成される複合材料に関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、複合材料に関する。その複合材料は、複数の結合要素を含み、各結合要素は、主にケイ酸カルシウムを含むコア、シリカリッチな内側層および炭酸カルシウムリッチな外側層を含む。複合材料は、複数のフィラー粒子を含む。複数の結合要素および複数のフィラー粒子は、一緒になって、1つ以上の連鎖針状多形体を形成する。
一部の実施形態では、フィラー粒子は、二酸化ケイ素リッチな材料から作られる。いくつかの実施形態では、複数のフィラー粒子は、石英、雲母および長石のうちの1つ以上を含む。
一部の実施形態では、複数の結合要素は、粉砕された珪灰石から化学的に変換されている。いくつかの実施形態では、複数の結合要素は、珪灰石以外の前駆体ケイ酸カルシウムから化学的に変換されている。
いくつかの実施形態において、複合材料は、着色剤、例えば、酸化鉄、酸化コバルトおよび酸化クロムのうちの1つ以上をさらに含む。いくつかの実施形態では、着色剤は、複合材料の0重量%~約10重量%の量で存在する。
いくつかの実施形態では、複合材料は、変色制御添加剤、例えば、マグネシウム、酸化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウムおよび酢酸マグネシウムのうちの1つ以上をさらに含む。いくつかの実施形態では、変色制御添加剤は、結合要素の0.02~約20重量%の量で存在する。
いくつかの実施形態において、コンクリート製品は、方解石-アラゴナイト、アラゴナイト、方解石-アラゴナイト-ドロマイト、方解石-ドロマイト、アラゴナイト-ドロマイトおよびドロマイトから選択される1つ以上のCaCO相を含む。
いくつかの実施形態では、コンクリート製品は、酸性雨耐性によって特徴付けられる。
いくつかの実施形態において、コンクリート製品は、方解石-アラゴナイト-ドロマイト、方解石-ドロマイト、アラゴナイト-ドロマイトおよびドロマイトから選択される1つ以上のCaCO相を含む。
本方法の特定の実施形態では、セメントは、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントである。本方法の特定の実施形態では、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントは、ケイ酸カルシウムと、CS(珪灰石または擬珪灰石)、C3S2(ランキナイト)、C2S(ベライト、ラーナイト、ブリジガイト)および全相の約30質量%以上のアモルファスケイ酸カルシウム相から選択される1つ以上の離散的なケイ酸カルシウム相とを含む。
特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.5~約1.5である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.5~約1.2である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.5~約1.15である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.8~約1.5である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.8~約1.2である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.8~約1.15である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.85~約1.15である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.90~約1.10である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.95~約1.05である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.98~約1.02である。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siのモル比は、約0.99~約1.01である。
ケイ酸カルシウム組成物内に含まれるAl、FeおよびMgの金属酸化物は、通常、約30%未満に制御される。特定の好ましい実施形態では、組成物は、合計酸化物質量で約20%以下のAl、FeおよびMgの金属酸化物を有する。特定の好ましい実施形態では、組成物は、合計酸化物質量で約15%以下のAl、FeおよびMgの金属酸化物を有する。特定の好ましい実施形態では、組成物は、合計酸化物質量で約12%以下のAl、FeおよびMgの金属酸化物を有する。特定の好ましい実施形態では、組成物は、合計酸化物質量で約10%以下のAl、FeおよびMgの金属酸化物を有する。特定の好ましい実施形態では、組成物は、合計酸化物質量で約5%以下のAl、FeおよびMgの金属酸化物を有する。
ケイ酸カルシウム組成物は、上記の結晶相に加えてアモルファス(非結晶)ケイ酸カルシウム相を含んでもよい。アモルファス相は、Al、FeおよびMgイオンならびに原材料に存在する他の不純物イオンをさらに組み込んでもよい。
ケイ酸カルシウム組成物は、少量の残留CaO(石灰)およびSiO(シリカ)も含み得る。ケイ酸カルシウム組成物は、少量のC3S(アライト、CaSiO)も含み得る。
ケイ酸カルシウム組成物内に存在するC2S相は、任意のα-CaSiO、β-CaSiOまたはγ-CaSiO多形またはそれらの組み合わせで存在し得る。
ケイ酸カルシウム組成物は、一般式(Ca,Na,K)[(Mg,Fe2+,Fe3+,Al,Si)]を有するメリライト型鉱物(メリライトまたはゲーレナイトまたはアケルマナイト)および一般式Ca(Al,Fe3+を有するフェライト型鉱物(フェライトまたはブラウンミレライトまたはC4AF)などの多量の不活性相も含むことができる。特定の実施形態において、ケイ酸カルシウム組成物は、アモルファス相のみから構成される。特定の実施形態では、ケイ酸カルシウムは、結晶相のみを含む。特定の実施形態において、ケイ酸カルシウム組成物の一部は、アモルファス相に存在し、一部は、結晶相に存在する。
特定の実施形態において、炭酸化性組成物は、質量で、約50%以上(例えば、約55%以上、約60%以上、約65%以上、約70%以上、約75%以上、約80%以上、約85%以上、約90%以上、約95%以上)で存在する反応性相を含む。
特定の実施形態では、炭酸化性組成物は、合計酸化物質量で約20%以下のAl、FeおよびMgの金属酸化物を含む。
任意の適切なケイ酸カルシウム組成物を、結合要素の前駆体として使用することができる。本明細書で使用する場合、用語「ケイ酸カルシウム組成物」は、CS(珪灰石または擬珪灰石、および場合によっては配合されたCaSiOまたはCaO・SiO)、C3S2(ランキナイトおよび場合によってはCaSiまたは3CaO・2SiOとして配合)、C2S(ベライト、β-CaSiOまたはラーナイト、β-CaMg(SiOまたはブリジガイト、α-CaSiOまたはγ-CaSiOおよび場合によってはCaSiOまたは2CaO・SiOとして配合)、ケイ酸カルシウム系アモルファス相を含むケイ酸カルシウム相の群の1つ以上で構成される天然鉱物または合成材料を通常、指し、その材料のそれぞれが、1つ以上の他の金属イオンおよび酸化物(例えば、アルミニウム、マグネシウム、鉄またはマンガンの酸化物)もしくはそれらのブレンドを含み得る、またはその材料のそれぞれが、重量で、微量(1%)~約50%以上の範囲の天然に存在するもしくは合成形態中の量のケイ酸マグネシウムを含み得る。
好ましくは、本発明の炭酸化性ケイ酸カルシウム組成物は、水和しないことに留意されたい。しかし、少量の水和性ケイ酸カルシウム相(例えばC2S、C3SおよびCaO)が存在する場合がある。C2Sは、水にさらされると水和の反応速度が遅くなり、CO硬化プロセス中にCaCOにすばやく変換される。C3SおよびCaOは、水へさらされると素早く水和するため、質量で5%未満に限定したほうがよい。
本明細書に開示されるケイ酸カルシウム組成物、相および方法は、ケイ酸カルシウム相の代わりに、またはケイ酸カルシウム相に加えてケイ酸マグネシウム相を使用できることを理解されたい。本明細書で使用する場合、用語「ケイ酸マグネシウム」は、例えば、MgSiO(「フォルステライト」としても知られる)、(Mg,Fe)SiO(「かんらん石」としても知られる)、MgSi10(OH)(「タルク」としても知られる)、CaMgSi(「透輝石」としても知られる)、CaMgSiO(「モンティセライト」としても知られる)を含むマグネシウムシリコン含有化合物の群の1つ以上で構成される天然鉱物または合成材料を指し、その材料の各々は、1つ以上の他の金属イオンと酸化物(例えば、カルシウム、アルミニウム、鉄またはマンガンの酸化物)もしくはそれらのブレンドを含み得る、またはその材料のそれぞれが、重量で、微量(1%)~約50%以上の範囲の天然に存在するもしくは合成形態中の量のケイ酸カルシウムを含み得る。
炭酸化性組成物の主な有用性は、それを炭酸化して様々な用途に有用な複合材料を形成できることである。例えば、炭酸化は、制御された水熱液相焼成(HLPS)プロセスによってCOとそれを反応させて実行し、複合材料のさまざまな成分を結合する結合要素を作成し得る。例えば、好ましい実施形態では、COは、反応性種として使用され、COの隔離および既存の生産技術とは比較にならないカーボンフットプリントで生産された複合材料における結合要素の生成をもたらす。HLPSプロセスは、化学反応の自由エネルギーと結晶成長による表面エネルギー(面積)の減少によって熱力学的に駆動される。HLPSプロセスの速度論は、高融点流体または高温固体媒体を使用する代わりに溶液(水性または非水性)を使用して反応性種を輸送するため、低温で合理的な速度で進行する。
HLPS、炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメント、炭酸化および結合要素の形成、その装置およびプロセスならびに関連するトピックの様々な特徴の議論は、米国特許第8,114,367号、米国公開番号第2009/0143211(出願番号第12/271,566)、米国公開番号第2011/0104469(出願番号第12/984,299)、米国公開番号第2009/0142578(出願番号第12/271,513)、米国公開番号第2013/0122267(出願番号第13/411,218)、米国公開番号第2012/0312194(出願番号第13/491,098)、国際公開第2009/102360(PCT/US2008/083606)、国際公開第2011/053598(PCT/US2010/054146)、国際公開第2011/090967(PCT/US2011/021623)、米国仮特許出願番号第61/708,423号(2012年10月1日提出)、米国公開番号第2014/0127450(出願番号第14/045,758)、米国公開番号第2015/0266778(出願番号第14/045,519)、米国公開番号第2014/0127458(出願番号第14/045,766)、米国公開番号第2014/0342124(出願番号第14/045,540)、米国公開番号第2014/0272216(出願番号第14/207,413)、米国公開番号第2014/0263683(出願番号第14/207,421)、米国公開番号第2014/0314990(出願番号第14/207,920)、米国特許第9,221,027(出願番号第14/209,238)、米国公開番号第2014/0363665(出願番号第14/295,601)、米国公開番号第2014/0361471(出願番号第14/295,402)、米国公開番号第2016/0355439(出願番号第14/506,079)、米国公開番号第2015/0225295(出願番号第14/602,313)、米国公開番号第2015/0056437(出願番号第14/463,901)、米国公開番号第2016/0168720(出願番号第14/584,249)、米国公開番号第2015/0336852(出願番号第14/818,629)、米国公開番号第2016/0031757(出願番号第14/817,193)、米国公開番号第2016/0272544(出願番号第15/074,659)、米国公開番号第2016/0096773(出願番号第14/874,350)、米国公開番号第2016/0340261(出願番号第14/715,497)、米国公開番号第2016/0272545(出願番号第15/074,692)、米国公開番号第2017/0102373(出願番号第15/290,328)、米国公開番号第2017/0121223(出願番号第15/335,520)、米国公開番号第2017/0204010(出願番号第15/409,352)、米国公開番号第2017/0253530(出願番号第15/449,736)、米国公開番号第2017/0260096(出願番号第15/451,344)、米国公開番号第2017/0320781(出願番号第15/587,705)、米国公開番号第2017/0341989(出願番号第15/609,908)、米国特許出願番号第15/716,392号(2017年9月26日提出)、米国特許出願番号第15/831,135号(2017年12月4日提出)に見出すことができ、これらのそれぞれは、すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に明示的に組み込まれる。
図1~図8は、記載された材料のいくつかの間の様々な相の相互関係を示す状態図である。図9は、本発明の原理による加湿を提供するCO複合材料硬化チャンバーの模式図である。図9では、水が供給され、硬化チャンバー内を循環している大気に水蒸気が加えられる。図10は、本発明の原理に従って温度を制御することができる、定流量または圧力調整を使用してCOを制御および補充する能力とともに、湿度制御の複数の方法を備えた硬化チャンバーの模式図である。このシステムは、閉ループ制御またはフィードバックを使用した制御を提供できるシステムの一例であり、このシステムでは、プロセスサイクルの特定の時間に必要なCO濃度、湿度、温度などの動作パラメーターの設定値が提供され、制御されているパラメーターの実際の値が望ましい値であるかどうかを確認するために測定が行われる。
本発明の組成物の炭酸化の例示的な実施形態では、粉砕されたケイ酸カルシウム組成物が使用される。粉砕ケイ酸カルシウム組成物は、約1μm~約100μm(例えば、約1μm~約80μm、約1μm~約60μm、約1μm~約50μm、約1μm~約40μm、約1μm~約30μm、約1μm~約20μm、約1μm~約10μm、約5μm~約90μm、約5μm~約80μm、約5μm~約70μm、約5μm~約60μm、約5μm~約50μm、約5μm~約40μm、約10μm~約80μm、約10μm~約70μm、約10μm~約60μm、約10μm~約50μm、約10μm~約40μm、約10μm~約30μm、約10μm~約20μm、約1μm、約10μm、約15μm、約20μm、約25μm、約30μm、約40μm、約50μm、約60μm、約70μm、約80μm、約90μm、約100μm)の平均粒径、約0.5g/mL~約3.5g/mL(ゆるい、例えば、0.5g/mL、1.0g/mL、1.5g/mL、2.0g/mL、2.5g/mL、2.8g/mL、3.0g/mL、3.5g/mL)および約1.0g/mL~約1.2g/mL(タップした)のかさ密度、約150m/kg~約700m/kg(例えば、150m/kg、200m/kg、250m/kg、300m/kg、350m/kg、400m/kg、450m/kg、500m/kg、550m/kg、600m/kg、650m/kg、700m/kg)のブレーン表面積を有し得る。本発明のケイ酸カルシウム組成物の炭酸化の例示的な実施形態において、使用される粉砕ケイ酸カルシウム粒子は、粒度分布の体積分布において1μmより大きい累積10%直径を有する粒度を有する。
本発明の炭酸化性組成物から複合材料、例えば酸化カルシウム含有またはシリカ含有材料を形成するために、任意の適切な骨材を使用することができる。例示的な骨材には、トラップロック、建設砂、豆砂利などの不活性材料が含まれる。特定の好ましい実施形態では、パーライトまたはバーミキュライトなどの軽量骨材も骨材として使用できる。産業廃棄物材料(例えば、フライアッシュ、スラグ、シリカヒューム)も微細フィラーとして使用できる。
複数の骨材は、任意の適切な平均粒子サイズおよびサイズ分布を有することができる。特定の実施形態において、複数の骨材は、約0.25mm~約25mm(例えば、約5mm~約20mm、約5mm~約18mm、約5mm~約15mm、約5mm~約12mm、約7mm~約20mm、約10mm~約20mm、約1/8インチ、約1/4インチ、約3/8インチ、約1/2インチ、約3/4インチ)の範囲の平均粒径を有する。
化学混和材料も複合材料に含めることができる;例えば、可塑剤、凝結遅延剤、硬化促進剤、分散剤、その他のレオロジー改質剤である。BASF(登録商標)ChemicalsのGlenium(商標)7500およびDow Chemical CompanyのAcumer(商標)など、特定の市販の化学混和材料も含まれ得る。所定の実施形態において、1つ以上の顔料が、所望の複合材料に応じて、結合マトリックス中に均一に分散されるか、または実質的に不均一に分散され得る。顔料は、例えば、様々な金属の酸化物(例えば、黒酸化鉄、酸化コバルトおよび酸化クロム)を含む任意の適切な顔料であり得る。顔料は、例えば、黒、白、青、灰色、ピンク、緑、赤、黄および茶色から選択される任意の色であり得る。顔料は、所望の複合材料に応じて任意の適切な量、例えば約0.0重量%~約10重量%の範囲の量で存在し得る。
オートクレーブを必要とせず、連続的な大規模生産に適したプロセスによって、本発明の炭酸化性ケイ酸カルシウム組成物から様々な複合製品を生産することができる。生産方法は、経済性と環境への影響の両方の点で、従来のコンクリートよりもはるかに改善されている。
建設製品における開示された発明の適用を例示するために、舗道が例として利用される。同じ原則を他のコンクリート製品の製造にも適用できる。
舗道または舗装石は、キャスティングプロセス、プレスプロセス、圧縮プロセス、または振動とプレスの組み合わせを使用して作られるコンクリートブロックである。舗道は、通常、インターロックパターンで配置され、耐用年数中に破損したときに取り外すことができ、新しいものはサービスの中断を減らす。インターロッキング舗道は、パターン間にギャップを持たせて、水を下層に排出するように設計できる。
ASTM C 936は、コンクリート舗道が満たす必要がある基準を提供するが、以下に限定されない:平均圧縮強度8,000psi;5%以下の平均吸水率;1%以下平均材料損失を有する少なくとも50回の凍結融解サイクルに対する耐性。ASTM要件に加えて、舗装材料は、以下の追加の要件を満たすことが望まれる場合もある:風解の減少(濃度勾配による反応生成物の浸出の減少など)良好な色保持;および舗道が使用される場所に応じた耐摩耗性。
様々な添加剤を使用して、舗道または複合建築材料の物理的な外観、美観および機械的特性を調整および微調整してもよく、例えば、着色材料(例えば、着色ガラス、着色された砂および着色された石英粒子)および顔料(例えば、黒酸化鉄、赤酸化鉄、酸化コバルトおよび酸化クロム)の粒子を含む着色剤である。敷石および建設ブロックの外観をシミュレートするために、微粒子フィラー材料は、微粒子を含み得る。微粒子は、硬度を提供するためにSiO系材料であってもよく、それらは、無機物および添加材料から選択した砂、粉砕、粉砕または粉砕した物質など、さまざまな材料を含み得る。
これらの敷石および建設ブロック複合材料は、石の典型的な表面の特徴を示し、天然の石と比較して許容可能な圧縮強度および吸水性を示す。
開示された発明の用途を例示するために、ケイ酸カルシウム系セメントと、砂および粉砕骨材からなる従来の材料とを用いてコンクリート舗道を製造した。これらの舗道を、従来の産業設備を使用して形成し、当業者によく知られている手順に従って二酸化炭素硬化チャンバー内で硬化した。
硬化後、これらの舗道を、ウェット環境または多湿環境での実際の耐用年数中に遭遇し得るものと同様の曝露条件にかけた。この曝露後、舗道は、図13に示すような不均一な変色を生じた。
曝露前の舗道サンプルの走査型電子顕微鏡は、密に充填した炭酸カルシウム表面を示し(図14)、曝露後に調べたサンプルは、バテライトに特徴的な円盤状の形態を有する、舗道の明るい色の領域での表面堆積物の発達を示している(図15)。
開示された発明により教示されるように、巨視的な美的欠陥として現れる表面堆積物の発生は、コンクリート混合プロセス中にサブミクロンの酸化マグネシウムを添加することにより減少または排除できる。このプロセスでは、コンクリート混合物に添加する前に、サブミクロンの酸化マグネシウムが有機ポリマー混和材料に添加される。
これは、混和材料の酸性度を中和するのを助けるためであり、同時に、酸化マグネシウム粉末の分散を保証する。
図16に示すように、酸化マグネシウムを含む舗道表面の走査型電子顕微鏡は、準安定バテライトの潜在的な表面沈殿を防ぐために、コンクリートマトリックス内で炭酸カルシウムをアラゴナイトとして安定化できることを示している。
図12に例示するように、および図17(B)に示すように、サブミクロンの酸化マグネシウムを有機混和材料に添加して製造された舗道は、酸化マグネシウムを添加せずに製造された舗道図17(A)で観察される巨視的な美的欠陥を示さない。
開示された発明によっても教示されるように、サブミクロン酸化マグネシウム粉末の添加は、セメント細孔構造の改良およびマトリックス内の微細なアラゴナイト結晶の安定化によって、ケイ酸カルシウム系セメントならびにコンクリートの耐久性および美観も改善する。これにより、水の浸入と輸送の減少および水に含まれる汚染物質の輸送の減少が可能となる。この態様の効果を図18に示す。これは、酸化マグネシウム粉末の添加で製造された舗道での水の浸入の度合いが低く、その後の、乾燥速度が速いことを示している。
出願人の開示は、図面を参照して好ましい実施形態において本明細書に記載されており、図中、同様の番号は同一または同様の要素を表す。本明細書を通して「一実施形態」、「実施形態」、または同様の用語への言及は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたる「一実施形態では」、「実施形態では」という文言および類似の文言の出現は、必ずしもそうではないが、すべて同じ実施形態を指す。
出願人の開示の記載された特徴、構造または特性は、1つ以上の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせることができる。本明細書の説明では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細が列挙されている。しかし、当業者は、出願人の組成物および/または方法は、1つ以上の具体的な詳細なしで、または他の方法、構成要素、材料などで実施できることを認識するであろう。他の例では、本開示の態様を曖昧にすることを避けるために、周知の構造、材料、または動作は詳細に図示または説明されていない。
本明細書および添付の特許請求の範囲において、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数の参照を含む。
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または同等の任意の方法および材料も本開示の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をここで説明する。本明細書に列挙された方法は、開示された特定の順序に加えて、論理的に可能な任意の順序で実行され得る。
参照による組み込み
本開示では、特許、特許出願、特許公開、雑誌、書籍、論文、ウェブコンテンツなど、他の文書への参照および引用が行われた。そのような文書はすべて、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。参照により本明細書に組み込まれると言われるが、本明細書に明示的に記載されている既存の定義、声明、またはその他の開示資料と矛盾するいかなる資料およびその一部も、その組み込まれた資料と本開示材料との間の矛盾を生じさせない程度においてのみ、組み込まれる。矛盾が生じた場合、矛盾は、好ましい開示として本開示を支持して解決されるべきである。
均等
本明細書に開示される代表的な例は、本発明の説明を助けることを意図しており、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、またそのように解釈されるべきではない。実際、本明細書に示され記載されたものに加えて、本発明の様々な修正およびその多くのさらなる実施形態は、以下の実施例および科学への参照およびここに引用された特許文献を含む本文書の全内容から当業者に明らかになるであろう。以下の例は、その様々な実施形態およびその均等物において本発明の実施に適合させることができる重要な追加情報、例示および指針を含む。

Claims (11)

  1. 炭酸化性組成物であって、
    ケイ酸カルシウムと、
    1つ以上の無機物と、を含み、
    前記ケイ酸カルシウムは、CS(珪灰石または擬珪灰石)、C3S2(ランキナイト)、またはC2S(ベライト、ラーナイト、ブリジガイト)の離散的なケイ酸カルシウム相の1つ以上を含み、前記ケイ酸カルシウムが、全相の約10質量%以上のアモルファスケイ酸カルシウム相をさらに含み
    前記1つ以上の無機物が、前記炭酸化性組成物の約0.02~約20重量%を占め、
    前記1つ以上の無機物は、酸化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウムおよびそれらの組み合わせからなる群より選択され、
    元素Caおよび元素Siが、約0.5~約1.5のモル比で前記組成物中に存在し;Al、FeおよびMgの金属酸化物が、前記組成物中に約30質量%以下で存在し、
    前記組成物は、約10℃~約90℃の温度でCOによる炭酸化で約10%以上の質量増加を伴うCaCOの形成に適している、炭酸化性組成物。
  2. 1つ以上の残留SiO相および残留CaO相を含む、請求項に記載の炭酸化性組成物。
  3. 一般式(Ca,Na,K)[(Mg,Fe2+,Fe3+,Al,Si)]を有する1つ以上のメリライト型相または一般式Ca(Al,Fe3+を有する1つ以上のフェライト型相を含む、請求項1または2に記載の炭酸化性組成物。
  4. 合計酸化物質量で約20%以下のAl、FeおよびMgの金属酸化物を有する、請求項1~のいずれか一項に記載の炭酸化性組成物。
  5. 分散剤または流動化剤をさらに含み、前記分散剤または前記流動化剤が、ポリカルボキシレート系ポリマーを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の炭酸化性組成物。
  6. 着色剤をさらに含み、前記着色剤が、酸化鉄、酸化コバルトおよび酸化クロムのうちの1つ以上を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の炭酸化性組成物。
  7. コンクリート製品の形成方法であって、
    ケイ酸カルシウム系セメントを準備し、前記ケイ酸カルシウムは、CS(珪灰石または擬珪灰石)、C3S2(ランキナイト)またはC2S(ベライト、ラーナイト、ブリジガイト)の結晶ケイ酸カルシウム相のうちの1つ以上を含み、前記ケイ酸カルシウムが、全相の約10質量%以上のアモルファスケイ酸カルシウム相をさらに含み、前記炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントにおいて、元素Caおよび元素Siが、約0.8~約1.2のモル比で前記組成物中に存在し、Al、FeおよびMgの金属酸化物が、前記組成物中に約30質量%以下で存在し、前記セメントを硬化させてコンクリート製品を形成する前に、1つ以上の無機物を前記ケイ酸カルシウム系セメントの約0.02~約20重量%含む混和材料を前記コンクリート混合物に加えることと;
    前記セメントを硬化させて、コンクリート製品を形成することと、
    を含み、
    前記1つ以上の無機物は、酸化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウムおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、コンクリート製品の形成方法。
  8. 前記セメントを硬化させてコンクリート製品を形成する前に、前記コンクリート混合物のpHを調節することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記コンクリート混合物が、分散剤または流動化剤をさらに含み、前記分散剤または前記流動化剤が、ポリカルボキシレート系ポリマーを含む、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記コンクリート混合物が、着色剤をさらに含み、前記着色剤が、酸化鉄、酸化コバルトおよび酸化クロムのうちの1つ以上を含む、請求項7~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 酸化マグネシウムが、前記炭酸化性組成物の約0.02重量%~約20重量%を占める、請求項7~10のいずれか一項に記載の方法。
JP2019552051A 2017-03-23 2018-03-22 無機添加物を有する炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントおよびコンクリートならびにその方法 Active JP7366750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762475384P 2017-03-23 2017-03-23
US62/475,384 2017-03-23
PCT/US2018/023807 WO2018175748A1 (en) 2017-03-23 2018-03-22 Carbonatable calcium silicate-based cements and concretes having mineral additives, and methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020511393A JP2020511393A (ja) 2020-04-16
JP7366750B2 true JP7366750B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=63581572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552051A Active JP7366750B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-22 無機添加物を有する炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントおよびコンクリートならびにその方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11352297B2 (ja)
EP (1) EP3601188A4 (ja)
JP (1) JP7366750B2 (ja)
CN (1) CN110662723A (ja)
BR (1) BR112019019790A2 (ja)
CA (1) CA3056936A1 (ja)
EA (1) EA201991989A1 (ja)
SA (1) SA519410171B1 (ja)
WO (1) WO2018175748A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3177578B1 (en) * 2014-08-04 2020-04-08 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate compositions
CA3056936A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate-based cements and concretes having mineral additives, and methods thereof
BR112020017196A2 (pt) * 2018-02-22 2020-12-22 Solidia Technologies, Inc. Mitigação de corrosão em concreto carbonatado baseado em cimento tendo baixo teor de silicato de cálcio
WO2020206540A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Carbicrete Inc. Production of wet-cast slag-based concrete products
WO2020206541A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Carbicrete Inc. Carbonation curing method to produce wet-cast slag-based concrete products
US11254028B2 (en) 2019-05-20 2022-02-22 Saudi Arabian Oil Company Systems and processes for accelerated carbonation curing of pre-cast cementitious structures
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
CA3152865A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Solidia Technologies, Inc. Methods of forming cured composite materials with optimized ph and related compositions and systems
US11358304B2 (en) 2019-12-10 2022-06-14 Carbicrete Inc Systems and methods for curing a precast concrete product
WO2021243441A1 (en) 2020-06-03 2021-12-09 Carbicrete Inc. Method for making carbonated precast concrete products with enhanced durability
CN111517745B (zh) * 2020-06-10 2022-06-03 高速铁路建造技术国家工程实验室 一种修补砂浆、其制备方法及施工方法
WO2021257757A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable compositions with admixtures
CN112285136B (zh) * 2020-10-15 2023-01-10 国网天津市电力公司 即时追踪混凝土二维吸水过程的x射线测量方法
CN113213498B (zh) * 2021-05-21 2024-01-23 香港理工大学 一种水泥基材料碳化再利用方法和一种碳酸钙晶须材料
WO2023122173A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Arelac, Inc. Compositions, methods, and systems related to aggregates
WO2023212552A2 (en) * 2022-04-26 2023-11-02 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods for low energy inorganic material synthesis
CN115403293B (zh) * 2022-05-30 2023-05-30 湖北工业大学 一种湿磨钾长石尾矿制备混凝土增稠剂并对其应用的方法
CN115536321A (zh) * 2022-09-27 2022-12-30 盐城工学院 一种硅酸钙捕获co2并同步凝结成高抗折强度材料的方法
CN116253547A (zh) * 2023-01-10 2023-06-13 桂林理工大学 一种低碳高强再生ecc及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097784A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 軽量セメント成形体
JP2005281087A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Clion Co Ltd 建材の製造方法
JP2006213559A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Sekisui Chem Co Ltd 無機炭酸硬化体の製造方法
JP2007022884A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Clion Co Ltd 抗菌抗カビ消臭機能を備える無機成形体及びその製造方法
JP2011168436A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Kajima Corp コンクリート混練物並びにco2吸収プレキャストコンクリートおよびその製造方法
JP2014516023A (ja) 2011-06-09 2014-07-07 ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 合成配合物ならびにこれらを製造および使用する方法
US20160031757A1 (en) 2014-08-04 2016-02-04 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate compositions and methods thereof
JP2016511216A (ja) 2013-03-13 2016-04-14 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 気泡複合材料、生産方法、およびその使用
JP2016519038A (ja) 2013-03-13 2016-06-30 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 舗装材およびブロックの複合材料およびそれらの調製方法
JP2016531077A (ja) 2013-08-21 2016-10-06 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 気泡複合材料、その製造方法および使用
US20160340261A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Solidia Technologies, Inc. Lightweight composite materials produced from carbonatable calcium silicate and methods thereof
JP2020511392A (ja) 2017-03-23 2020-04-16 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 無機添加物と炭酸化性ケイ酸カルシウムからの軽量複合材料の製造
US11352297B2 (en) 2017-03-23 2022-06-07 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate-based cements and concretes having mineral additives, and methods thereof

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163728A (en) * 1977-11-21 1979-08-07 Petrolite Corporation Preparation of magnesium-containing dispersions from magnesium carboxylates at low carboxylate stoichiometry
US8815328B2 (en) 2005-01-04 2014-08-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Hydroxyapatite with controllable size and morphology
CA2705857C (en) 2007-11-15 2016-08-30 Rutgers, The State University Of New Jersey Systems and methods for capture and sequestration of gases and compositions derived therefrom
NZ601533A (en) 2007-11-15 2014-12-24 Univ Rutgers Method of hydrothermal liquid phase sintering of ceramic materials and products derived therefrom
WO2009132692A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Carbstone Innovation Nv Production of an article by carbonation of alkaline materials
US20110158873A1 (en) 2010-01-22 2011-06-30 Rutgers, The State University Of New Jersey Sequestration of a gas emitted by an industrial plant
UA113844C2 (xx) * 2011-03-05 2017-03-27 Зв'язуючий елемент, зв'язуюча матриця і композитний матеріал, що має зв'язуючий елемент, та спосіб його виготовлення
US20150266778A1 (en) 2012-10-04 2015-09-24 Rutgers, The State University Of New Jersey Granite-like composite materials and methods of preparation thereof
US20140342124A1 (en) 2012-10-04 2014-11-20 Dawid Zambrzycki Wood-like composite materials and methods of preparation thereof
US20140127458A1 (en) 2012-10-04 2014-05-08 Dawid Zambrzycki Slate-like composite materials and methods of preparation thereof
US20140127450A1 (en) 2012-10-04 2014-05-08 Richard E. Riman Marble-like composite materials and methods of preparation thereof
KR101772441B1 (ko) * 2013-03-13 2017-09-12 마이크로크래프트 주식회사 다피스 기판의 제작 방법 및 제작 장치
EA031855B1 (ru) 2013-03-13 2019-03-29 Солидия Текнолоджиз, Инк. Железнодорожная шпала из композиционных материалов и способ ее получения
US10781140B2 (en) 2013-03-14 2020-09-22 Solidia Technologies, Inc. Method and apparatus for the curing of composite material by control over rate limiting steps in water removal
MX359648B (es) 2013-03-14 2018-10-05 Solidia Technologies Inc Sistemas de cuadro para materiales que consumen dióxido de carbono y método de uso de los mismos.
EP3004019B1 (en) 2013-06-07 2019-10-09 Solidia Technologies, Inc. Production of pervious composite materials
US10315335B2 (en) 2013-06-07 2019-06-11 Solidia Technologies, Inc. Rapid curing of thin composite material sections
EP3052454B1 (en) 2013-10-04 2020-03-11 Solidia Technologies, Inc. Hollow core slabs and method of production thereof
US20160168720A1 (en) 2013-12-30 2016-06-16 Solidia Technologies, Inc. Anticorrosive coatings, processes and uses thereof
CA2937822C (en) 2014-01-22 2023-05-16 Solidia Technologies, Inc. Method and apparatus for curing co2 composite material objects at near ambient temperature and pressure
EP3201156B1 (en) 2014-10-03 2023-11-29 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate cement composition containing hydraulic contaminants
MX2017011887A (es) 2015-03-20 2018-07-06 Solidia Technologies Inc MATERIALES COMPUESTOS Y ELEMENTOS DE UNION DE CARBONATACIí“N DE SILICATO DE CALCIO Y METODOS DE LOS MISMOS.
US10338053B2 (en) 2015-10-08 2019-07-02 Solidia Technologies, Inc. Curing-drying model and its applications
CN108883988B (zh) 2015-10-28 2021-09-10 索里迪亚科技公司 金属硅酸盐水泥组合物及其蒸汽辅助生产方法
US10233127B2 (en) 2016-01-19 2019-03-19 Solidia Technologies, Inc. Cement chemistries
CA3015661A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 Solidia Technologies, Inc. White carbonatable calcium silicate-based cements and methods of preparation and use thereof
CA3016363A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Solidia Technologies, Inc. Hazing control for carbonatable calcium silicate-based cements and concretes
CN109415256B (zh) 2016-05-05 2021-09-10 索里迪亚科技公司 合成火山灰
WO2017210294A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Solidia Technologies, Inc. Conditioned curing systems and processes thereof

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097784A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 軽量セメント成形体
JP2005281087A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Clion Co Ltd 建材の製造方法
JP2006213559A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Sekisui Chem Co Ltd 無機炭酸硬化体の製造方法
JP2007022884A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Clion Co Ltd 抗菌抗カビ消臭機能を備える無機成形体及びその製造方法
JP2011168436A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Kajima Corp コンクリート混練物並びにco2吸収プレキャストコンクリートおよびその製造方法
JP2014516023A (ja) 2011-06-09 2014-07-07 ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 合成配合物ならびにこれらを製造および使用する方法
JP2016519038A (ja) 2013-03-13 2016-06-30 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 舗装材およびブロックの複合材料およびそれらの調製方法
JP2016511216A (ja) 2013-03-13 2016-04-14 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 気泡複合材料、生産方法、およびその使用
JP2016531077A (ja) 2013-08-21 2016-10-06 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 気泡複合材料、その製造方法および使用
WO2016022485A1 (en) 2014-08-04 2016-02-11 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate compositions and methods thereof
US20160031757A1 (en) 2014-08-04 2016-02-04 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate compositions and methods thereof
JP2017527516A (ja) 2014-08-04 2017-09-21 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 炭酸塩化可能なケイ酸カルシウム組成物及びその製造方法
US20160340261A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Solidia Technologies, Inc. Lightweight composite materials produced from carbonatable calcium silicate and methods thereof
JP2020511392A (ja) 2017-03-23 2020-04-16 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 無機添加物と炭酸化性ケイ酸カルシウムからの軽量複合材料の製造
US11352297B2 (en) 2017-03-23 2022-06-07 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate-based cements and concretes having mineral additives, and methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EA201991989A1 (ru) 2020-05-18
US20180273430A1 (en) 2018-09-27
CA3056936A1 (en) 2018-09-27
EP3601188A4 (en) 2021-01-20
US20220340491A1 (en) 2022-10-27
SA519410171B1 (ar) 2023-03-08
WO2018175748A1 (en) 2018-09-27
BR112019019790A2 (pt) 2020-04-22
JP2020511393A (ja) 2020-04-16
EP3601188A1 (en) 2020-02-05
US11352297B2 (en) 2022-06-07
CN110662723A (zh) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7366750B2 (ja) 無機添加物を有する炭酸化性ケイ酸カルシウム系セメントおよびコンクリートならびにその方法
JP7288856B2 (ja) 無機添加物と炭酸化性ケイ酸カルシウムからの軽量複合材料の製造
CA2957395C (en) Carbonatable calcium silicate compositions and methods thereof
US8496751B2 (en) Binder composition
US10556834B2 (en) Hazing control for carbonatable calcium silicate-based cements and concretes
US11667573B2 (en) Compositions and method to improve the strength development of calcium silicate-based cements and concretes
US20190152858A1 (en) Compositions and method to improve the aesthetics of calcium silicate-based cements and concretes
US20140290535A1 (en) Binder composition
WO2019101811A1 (en) Compositions and method to improve the durability of calcium silicate-based cements and concretes
US11111180B2 (en) Building elements made from binders hardening by combined hydration and carbonation
EA045027B1 (ru) Карбонизируемая композиция на основе силиката кальция, содержащая минеральные добавки, и способ изготовления бетонного изделия
EA044466B1 (ru) Способ изготовления изделия из аэрированного композитного материала

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150