JP7366176B2 - 機能性溶液注入モジュール - Google Patents

機能性溶液注入モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7366176B2
JP7366176B2 JP2022037080A JP2022037080A JP7366176B2 JP 7366176 B2 JP7366176 B2 JP 7366176B2 JP 2022037080 A JP2022037080 A JP 2022037080A JP 2022037080 A JP2022037080 A JP 2022037080A JP 7366176 B2 JP7366176 B2 JP 7366176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
functional solution
along
sealing
cover unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022037080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023026300A (ja
Inventor
智煥 方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wettrust Co ltd
Original Assignee
Wettrust Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wettrust Co ltd filed Critical Wettrust Co ltd
Publication of JP2023026300A publication Critical patent/JP2023026300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366176B2 publication Critical patent/JP7366176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/02Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by males
    • A61F6/04Condoms, sheaths or the like, e.g. combined with devices protecting against contagion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/06Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by females
    • A61F6/065Condom-like devices worn by females
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/06Packaging for specific medical equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/007Injectors for solid bodies, e.g. suppositories

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、機能性溶液注入モジュールに関し、内部に機能性溶液が収容された注入ユニットの封止状態を簡単に解除するとともに、排出口を開放して容易に使用可能な機能性溶液注入モジュールに関する。
一般に、近年は様々な目的で人体内に種々の液体を注入する場合が多い。
例えば、女性の性器を洗浄するための洗浄液を性器内に投与するか、または避妊のための避妊薬液を投与する場合、または痔疾、性病などの治療のための薬液投与及び性交時の潤滑剤投与など、その活用態様は非常に多様である。
このとき、人体の性器及び肛門などの内側は粘膜が露出する部分であって、外部の刺激に非常に敏感であり、粘膜が損傷されたり汚染されたりしやすい。したがって、前記列挙された種々の液体を投与するためには細心の注意を払う必要がある。
従来は、前記液体を手作業で直接投与する不便さを改善するために、体内に液体を投与することできる器具が考案された。このような液体投与器具は、衛生上の問題及び洗浄の難しさにより一回性に製作される場合が多く、これにより、内部に液体があらかじめ収容された状態で市販されている。
ただし、使用者が人体内に液体を投与する場合、人体内部に挿入して投入しなければならないので、封止状態の維持が重要であり、特に液体の漏水や汚染の発生を極力防止しなければならない。
このような問題点を解決するために、液体を投入する器具に排出口を別個のカバーユニットや栓などを利用して漏水を防止するとともに、追加的には包装材や緩衝材などを通じて再度器具を封止する形態で製作されてきた。
しかしながら、このように様々な段階で液体注入器具を封止する場合、使用時に様々な段階にわたってこれを除去し使用しなければならない不便さが発生し、このような不便さを解消するための技術が必要である。
そこで、このような問題点を解決することができる新しい方案が必要となった。
本発明の技術的課題は、背景技術において言及した問題点を解決するためのことであり、注入ユニットを封止している包装材である封止ユニット及びこれとは別に構成され、排出口を遮断するカバーユニットを一回の動作で簡単に除去して注入ユニットを使用することができる機能性溶液注入モジュールを提供することにある。
本発明が達成しようとする技術的課題は、以上において言及した技術的課題に制限されず、言及されない他の技術的課題は、以下の記載から本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に明確に理解されることができる。
技術的課題を解決するために案出された本発明に係る機能性溶液注入モジュールは、長く形成されて内部に機能性溶液を収容し、前端に前記排出口が形成され、後端が開口された本体及び前記本体の後端を介して内部に挿入され、長手方向にスライディングして前記機能性溶液を排出させるピストンを含む注入ユニット、少なくとも一部が突起状に形成されて前記排出口に挿入され、選択的に分離して前記排出口の開閉を調節するカバーユニット及び前記注入ユニット並びに前記カバーユニットを包み、前記注入ユニットの長手方向に沿って第1の切取線が形成され、外力によって前記第1の切取線に沿って分割され、上記カバーユニットとともに前記注入ユニットから分離される封止ユニットを含む。
また、前記封止ユニットは、一部が前記カバーユニットと一体に形成されるか、または接着され、前記カバーユニットが前記注入ユニットから分離される場合、ともに切開されることを特徴とすることができる。
また、前記封止ユニットは、前記注入ユニットの長手方向に沿って長く形成され、前記注入ユニットの外面を包む封止部及び前記封止部の長手方向に沿って長く形成され、前記第1の切取線によって分割できるように構成され、長手方向に沿った先端部が前記カバーユニットと結合される切開部を含むことができる。
また、前記封止ユニットは、前記切開部の長手方向に沿った先端部で前記カバーユニットを包むように構成され、前記排出口の周りに沿って少なくとも一部に第2の切取線が形成され、前記カバーユニットの分離時にともに切開される分離部をさらに含むことができる。
また、前記分離部は、前記切開部と一体に構成され、外力によって第1の切取線及び前記第2の切取線に沿って前記封止部から分離されてもよい。
また、前記切開部は、前記封止部の長手方向に沿って対応する長さを有し、前記封止部から離脱できるように構成されてもよい。
また、前記切開部は、前記注入ユニットの長手方向に沿って長く形成され、前記注入ユニットとの間で前記第1の切取線に隣接して配置され、一端部が前記カバーユニットに結合される分離補助部材を含むことができる。
本発明に係る機能性溶液注入モジュールによれば、封止された状態の注入ユニットにおいて、別途の複雑な構造なしにカバーユニットを分離して排出口を開放するとともに、封止ユニットを切開部を除去して封止部を分離することにより、注入ユニットの封止状態をともに解除して簡単に注入ユニットを使用することができる利点がある。
このような本発明に係る効果は、以上において言及した効果に制限されず、言及されない他の効果は、請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されることができる。
本発明に係る機能性溶液注入モジュールの構成を概略的に示す図である。 本発明に係る機能性溶液注入モジュールの詳細構成を示す側面図である。 図1の機能性溶液注入モジュールにおいて封止ユニットの形態を示す図である。 図1の機能性溶液注入モジュールにおいてカバーユニットが分離される状態を示す図である。 図4において切開部が第1の切取線に沿って分離される状態を示す図である。 図5において切開部が封止部と完全に分離されて逸脱した状態を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明すると以下の通りである。ただし、本発明を説明するにあたって、既知の機能あるいは構成についての説明は、本発明の要旨を明確にするために省略することにする。
なお、本発明を説明するにあたって、前方・後方または上側/下側のように方向を指示する用語は、当業者が本発明を明確に理解できるように記載されたものであり、相対的な方向を指示するものであるので、これにより権利範囲が制限されないといえる。
まず、図1~図3を参照して、本発明に係る機能性溶液注入モジュールの構成について考察すると以下の通りである。
図1は、本発明に係る機能性溶液注入モジュールの構成を概略的に示す図であり、図2は、本発明に係る機能性溶液注入モジュールの詳細構成を示す側面図であり、図3は、図1の機能性溶液注入モジュールにおいて封止ユニット(300)の形態を示す図である。
図に示すように、本発明に係る機能性溶液注入モジュールについて考察すると、大きく注入ユニット(100)、カバーユニット(200)及び封止ユニット(300)を含む。
前記注入ユニット(100)は、一般的な注射器の形態で内部に機能性溶液が充填され、使用者の操作により機能性溶液を選択的に噴出することができる。
具体的に、前記注入ユニット(100)は、長く形成されて内部に機能性溶液が収容可能な空間を有し、前端に前記機能性溶液が排出される排出口(112)が形成される。本実施例において、前記注入ユニット(100)は大きく本体(110)とピストン(120)とを含む。このとき、前記機能性溶液は使用者の体内に注入される液体であり、一般に潤滑剤や清浄剤または薬液などを用いられ、人体に無害な形態でなされる。
前記本体(110)は体内に挿入され得るように長く形成され、内部には液体を収容可能な空間が形成される。そして、本体(110)の前端には、内部に収容された液体が噴射され得るように排出口(112)が形成され、本体(110)の後端は開口されて前記ピストン(120)が挿入されるように構成される。
本実施例の場合、本体(110)は前後方向に長く、全体として曲線状に形成され、横断面は円形を有するように形成される。したがって、体内に挿入するとき、使用者の痛みを誘発させない。また、本体(110)の後端は、横方向の断面積がだんだん大きくなるように形成され、ピストン(120)が容易に挿入されるようにすることができる。
ここで、本発明に係る前記本体(110)は長く形成されて前方に排出口(112)が形成され、内部に収容された機能性溶液が前記排出口(112)を介して排出されるように構成される。
一方、前記ピストン(120)は、本体(110)の開口された後端を介して前後移動できるように挿入される。すなわち、ピストン(120)を本体(110)の内部に挿入させた状態で前方に移動させる場合、前記本体(110)の内部に収容された前記機能性溶液を押し出し、前記排出口(112)を介して噴射させるように構成される。
本実施例の場合、図面には示されてはいないが、前記ピストン(120)の前端に別途のシリング部材(図示せず)が備えられ、前記ピストン(120)の前方移動によりシリング部材を前方に押し出して移動させることができる。
したがって、前記ピストン(120)は、前端部が前記本体(110)の後端で挿入され、長手方向に沿ってスライディングし、前記機能性溶液を加圧して噴出させることができる。
このように、本発明に係る注入ユニット(100)は、前記本体(110)と前記ピストン(120)とが結合された注射器の形態で形成され、前端に形成された前記排出口(112)を介して収容空間に収容された前記機能性溶液を選択的に排出することができる。
一方、前記カバーユニット(200)は、前記注入ユニット(100)の少なくとも一部を包み、前方の前記排出口(112)を包む構成で、一部が突出形成されて前記排出口(112)の内部に挿入される。
具体的に、前記カバーユニット(200)は、一部が突起状に形成されて突出した部分が、前記排出口(112)の大きさに対応し、選択的に挿入されて開閉を調節する。本実施例において、前記カバーユニット(200)は前記排出口(112)の大きさに対応する外径を有し、あらかじめ設定された長さを有し突出形成される。
続いて、本発明に係る前記封止ユニット(300)は、前記注入ユニット(100)と前期カバーユニット(200)をともに包み、外部と遮断して注入ユニット(100)の汚染を防止し、使用者の操作によって分離できるように構成される。
具体的に、前記封止ユニット(300)は、前記注入ユニット(100)及び前記カバーユニット(200)を包み、前記注入ユニット(100)の長手方向に沿って第1の切取線(322)が形成され、外力によって前記第1の切取線(322)に沿って分割され、前記カバーユニット(200)とともに前記注入ユニット(100)から離脱する。このとき、前記封止ユニット(300)は、少なくとも一部が前記カバーユニット(200)と一体に形成されるか、または接着され、前記カバーユニット(200)が前記注入ユニット(100)から分離される場合、当該部分の一部が切開される。
本発明に係る前記封止ユニット(300)は、大きく封止部(310)、切開部(320)、分離部(330)を含み、前記封止部(310)は前記注入ユニット(100)の長手方向に沿って長く形成され、前記シリンダと前記ピストンとを含み、外面を包むように構成され、前記注入ユニット(100)が外部と遮断されるように封止する。
具体的に、前記封止ユニット(300)は、透明または不透明な材料で薄いビニルやラップ状に形成され、前記注入ユニット(100)の周りに沿って包むように構成される。このとき、前記封止ユニット(300)は、上下方向に沿って長く形成された切開部(320)を中心に両側に備えられ、前記切開部(320)とともに前記注入ユニット(100)を包むように構成される。
前記切開部(320)は、前記封止部(310)の長手方向に沿って長く形成され、前記第1の切取線(322)によって分割できるように構成され、前記封止部(310)と一体に形成される。このとき、前記切開部(320)は、前記注入ユニット(100)の長手方向に沿って長く形成され、長手方向に沿った一端部がカバーユニット(200)と結合される。
具体的に、前記切開部(320)は、前記封止ユニット(300)を上下方向に横切るテープ状に長く形成され、前記封止部(310)と一体に形成され、選択的に外力によって前記封止部(310)と分離されるとともに、前記注入ユニット(100)の周り方向に沿って包む封止ユニット(300)の一部を除去できるように構成される。
ここで、前記切開部(320)は、前記封止部(310)の長手方向に沿って対応する長さを有し、前記封止部(310)は切れた円筒状に形成され、前記切開部(320)が当該部分に配置されることにより、完全な円筒形で注入ユニット(100)を包むように構成される。
本発明において、前記切開部(320)はあらかじめ設定された幅を有し、長く形成され、幅方向に沿った両側がそれぞれ前記封止部(310)と一体に連結されて円筒状をなし、ともに前記注入ユニット(100)を包むように構成される。このとき、前記切開部(320)は前記封止部(310)と一体に構成され、境界をなす第1の切取線(322)が形成され、前記第1切取線(322)によって前記封止部(310)と分割できるように構成される。
すなわち、前記切開部(320)は、前記封止部(310)と一体に形成され、前記注入ユニット(100)をともに包むように構成され、使用者の外力によって前記第1の切取線(322)に沿って前記封止部(310)と分離されることにより、前記封止部(310)が前記注入ユニット(100)から分離できるように切開させる。
ここで、前記切開部(320)は、前記注入ユニット(100)の長さに対応する長さを有し、長く配置され、前記封止部(310)が注入ユニット(100)の周りを包む部分にともに含まれる。そして、前記切開部(320)が前記封止部(310)から分離されることにより、前記注入ユニット(100)の周り方向に沿って一部の領域が除去される。
これにより、前記切開部(320)が前記封止部(310)に対応する長さを有することにより、前記切開部(320)が除去される場合、前記封止部(310)を完全に切れた円筒状に分離されることができる。
さらに、前記切開部(320)は図示されているように、上側先端部が前記カバーユニット(200)に一体に結合されることにより、前記カバーユニット(200)を前記注入ユニット(100)から分離とともに、当該部分もともに前記封止部(310)から分離され、使用者が把持しやすいように構成される。
すなわち、前記切開部(320)は、前記カバーユニット(200)と一体に形成されるか、または一端部が接着されて前記カバーユニット(200)が前記注入ユニット(100)から分離される場合、ともに一部が切開され、前記封止部(310)から一部のみ分離される。
一方、前記分離部(330)は、前記切開部(320)の長手方向に沿った先端部で前記カバーユニット(200)を包むように構成され、前記排出口(112)の周りに沿って少なくとも一部に第2の切取線(324)が形成され、前記封止部(310)と境界をなすように構成される。
具体的に、前記分離部(330)は、上述の前記封止部(310)と一体に構成され、前記カバーユニット(200)に隣接する部分の先端部で前記第2の切取線(324)を基準として分割され、前記カバーユニット(200)の分離時にともに前記第2の切取線(324)を基準として切開され、前記封止部(310)から分離される。
ここで、前記分離部(330)は、前記封止部(310)及び前記切開部(320)と同じ素材でなされて一体に構成され、前記第2の切開部(320)を基準として分割される。このとき、前記切開部(320)は、一側端部が前記分離部(330)と一体に構成されてもよく、前記第2の切開部(320)に沿って前記封止部(310)と分離された状態でも前記切開部(320)と結合状態を維持することができる。
本実施例において、前記分離部(330)は、前記切開部(320)と接着した状態で構成されているが、これとは異なって一体に構成されて互いに分離されないように構成されてもよい。
このように、前記封止ユニット(300)は、前記封止部(310)、切開部(320)及び前記分離部(330)を含み、初期状態では一体に相互連結されてともに前記カバーユニット(200)及び前記注入ユニット(100)の封止状態が保持されるように包み、前記分離部(330)と前記切開部(320)が前記封止部(310)から切開分離されることにより、封止状態を解除する。
一方、前記切開部(320)は、別途の分離補助部材(326)をさらに含み、前記切開部(320)の耐久性を増加させるとともに、安定して前記封止部(310)と分離できるように構成される。
具体的に、前記分離補助部材(326)は、前記注入ユニット(100)の長手方向に沿って長く形成され、前記注入ユニット(100)と前記切開部(320)との間で前記第1の切取線(322)に隣接して配置され、一端部が前記カバーユニット(200)に結合される。
ここで、前記分離補助部材(326)は別途のテープ状で構成され、前記切開部(320)の背面に配置され、前記第1の切取線(322)の間に位置して前記切開部(320)の分離時にともに離脱できるように構成される。
このとき、前記分離補助部材(326)は、前記切開部(320)より相対的に耐久性の強い素材で構成されることが好ましく、同一または相対的に長く形成され、一端部が前記分離部(330)または前記カバーユニット(200)と結合されることが好ましい。
本実施例において、前記分離補助部材(326)は、前記切開部(320)と同じ長さを有し、相対的に小さい幅を有するように構成され、前記切開部(320)の背面に接合された状態で配置される。
これにより、前記切開部(320)と前記封止部(310)とが分離される場合、前記切開部(320)とともに前記分離補助部材(326)もともに分離され、前記切開部(320)が中間に切れが発生することを防ぐことができる。
上述のように、本発明に係る機能性溶液注入モジュールは、前記注入ユニット(100)、前記カバーユニット(200)及び前記封止ユニット(300)を含み、前記注入ユニット(100)と前記カバーユニット(200)が前記封止ユニット(300)によって封止された状態で使用者が前記切開部(320)及び前記分離部(330)を前記カバーユニット(200)とともに除去し、前記注入ユニット(100)の封止状態を解除することができる。
続いて、図4~図6を参照して、本発明に係る前記封止ユニット(300)が除去される状態について考察すると、以下の通りである。
まず、図4に示すように、使用者が外力を用いて前記分離部(330)とともに前記カバーユニット(200)をグリップした状態で外力を加えて前記カバーユニット(200)を分離させる。このとき、前記分離部(330)は、前記第2の切取線(324)に沿って前記封止部(310)から分離され、前記分離部(330)内に前記カバーユニット(200)が位置する。
ここで、前記分離部(330)が前記封止部(310)から除去される場合、前記切開部(320)は独立して前記分離部(330)と連結状態を維持する。
また、図5に示すように、使用者が前記分離部(330)をグリップしたまま、前記切開部(320)を引っ張って前記第1の切開線322に沿って前記切開部(320)を前記封止部(310)と分離させる。このとき、前記切開部(320)は、長手方向に沿った一端部が前記分離部(330)と連結された状態であり、当該部分を基準として長手方向に沿って前記封止部(310)と分離されてもよい。
その後、図6に示すように、前記封止部(310)と前記切開部(320)とを完全に分離されることにより、前記注入ユニット(100)の周りに沿って包む一部の区間が除去され、これにより、前記封止部(310)が前記注入ユニット(100)から簡単に分離される。
すなわち、前記封止部(310)と前記切開部(320)とが一体に結合状態を維持する場合、前記封止ユニット(300)が完全な円筒状に前記注入ユニット(100)を包んでいるため、分離が難しいが、前記切開部(320)が前記注入ユニット(100)の長手方向に沿って横切って除去されることにより、前記封止部(310)を分離して注入ユニット(100)を使用できるようにする。
このように、本発明に係る機能性溶液注入モジュールにおいて、封止ユニット(300)が注入モジュールに密着した状態で封止させて汚染を防止するとともに、簡単に封止ユニット(300)を除去し、使用者が容易に注入ユニット(100)を使用することができる。
以上説明したように、本発明の特定の実施例を説明し図示したが、本発明は記載された実施例に限定されるものではなく、本発明の思想及び範囲から逸脱することなく様々に修正及び変形できることは、この技術分野において通常の知識を有する者に自明なことである。したがって、そのような修正または変形例は、本発明の技術的思想や観点から個別に理解されてはならず、変更された実施例は本発明の特許請求の範囲に属するというべきである。
100:注入ユニット
110:本体
120:ピストン
200:カバーユニット
300:封止ユニット
310:封止部
320:切開部
330:分離部

Claims (7)

  1. 長く形成されて内部に機能性溶液を収容し、前端に排出口が形成され、後端が開口された本体及び前記本体の後端を介して内部に挿入され、長手方向にスライディングして前記機能溶液を排出させるピストンを含む注入ユニット;
    少なくとも一部が突起状に形成されて前記排出口に挿入され、選択的に分離して前記排出口の開閉を調節するカバーユニット;及び
    前記注入ユニット及び前記カバーユニットを少なくとも一部を包み、前記注入ユニットの長手方向に沿って第1の切取線が形成され、外力によって前記第1の切取線に沿って分割され、前記カバーユニットとともに前記注入ユニットから分離される封止ユニット;
    を含む機能性溶液注入モジュールであって、
    前記封止ユニットは、
    前記カバーユニットを包むように構成された分離部を含み、前記分離部には、前記排出口の周りに沿って少なくとも一部に第2の切取線が形成され、前記カバーユニットに外力が加えられた場合に、前記分離部内に位置する前記カバーユニットは前記排出口から分離されるとともに、前記分離部は、前記第2の切取線に沿って前記封止ユニットから分離される、機能性溶液注入モジュール
  2. 前記分離部は、
    一部が前記カバーユニットと一体に形成されるか、または接着され、前記カバーユニットが前記注入ユニットから分離される場合、ともに切開されることを特徴とする、請求項1に記載の機能性溶液注入モジュール。
  3. 前記封止ユニットは、
    前記注入ユニットの長手方向に沿って長く形成され、前記注入ユニットの外面を包む封止部;
    前記封止部の長手方向に沿って長く形成され、前記第1の切取線によって分割できるように構成され、長手方向に沿った先端部が前記カバーユニットと結合される切開部;
    を含む、請求項1に記載の機能性溶液注入モジュール。
  4. 前記分離部は、
    前記切開部の長手方向に沿った先端部で前記カバーユニットを包むように構成され、請求項3に記載の機能性溶液注入モジュール。
  5. 前記分離部は、
    前記切開部と一体に構成され、外力によって前記第1の切取線及び前記第2の切取線に沿って前記封止部から分離される、請求項4に記載の機能性溶液注入モジュール。
  6. 前記切開部は、
    前記封止部の長手方向に沿って対応する長さを有し、前記封止部から離脱できるように構成される、請求項4に記載の機能性溶液注入モジュール。
  7. 前記切開部は、
    前記注入ユニットの長手方向に沿って長く形成され、前記注入ユニットとの間で前記第1の切取線に隣接して配置され、一端部が前記カバーユニットに結合される分離補助部材をさらに含む、請求項4に記載の機能性溶液注入モジュール。
JP2022037080A 2021-08-13 2022-03-10 機能性溶液注入モジュール Active JP7366176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210107140A KR102351695B1 (ko) 2021-08-13 2021-08-13 기능성용액 주입모듈
KR10-2021-0107140 2021-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023026300A JP2023026300A (ja) 2023-02-24
JP7366176B2 true JP7366176B2 (ja) 2023-10-20

Family

ID=80051492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022037080A Active JP7366176B2 (ja) 2021-08-13 2022-03-10 機能性溶液注入モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230046948A1 (ja)
JP (1) JP7366176B2 (ja)
KR (1) KR102351695B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1722479S (ja) * 2021-04-18 2022-08-16 注入器用筒体
JP1722480S (ja) * 2021-04-18 2022-08-16 注入器用筒体
JP1722478S (ja) * 2021-04-18 2022-08-16 注入器用筒体
USD1008456S1 (en) * 2021-09-17 2023-12-19 Wettrust Co., Ltd. Cylinder for drug injector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004309A (ja) 2012-06-22 2014-01-16 Wet Trust Korea Co Ltd 離脱するシーリング部材が備えられた体内液体挿入装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237883A (en) * 1979-04-02 1980-12-09 American Hospital Supply Corporation Needle package and method of treating syringe
JP3525213B2 (ja) * 1993-03-02 2004-05-10 生化学工業株式会社 薬液入り注射具
ATE203172T1 (de) * 1993-03-02 2001-08-15 Seikagaku Kogyo Co Ltd Eine arznei enthaltende spritze
US5765682A (en) * 1994-10-13 1998-06-16 Menlo Care, Inc. Restrictive package for expandable or shape memory medical devices and method of preventing premature change of same
US20080202961A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Inviro Medical, Inc. Sterile packaging of medical devices with enhanced tamper evident, transportation, functional and disposal features
IT1393383B1 (it) * 2009-02-09 2012-04-20 Lameplast Spa Cannula per l'erogazione di prodotti fluidi, particolarmente per applicazioni vaginali e rettali
US10159796B2 (en) * 2011-09-30 2018-12-25 Becton Dickinson France, S.A.S. Syringe assembly having a telescoping plunger rod
DE202012104055U1 (de) * 2012-10-22 2012-11-13 Fluoron Gmbh Spritze zur Injektion eines chirurgischen Gases
KR20190062738A (ko) * 2017-11-29 2019-06-07 제이에스케이바이오메드 (주) 바늘없는 주사장치 포장재
KR102089261B1 (ko) * 2019-07-23 2020-03-16 김동영 분리 배출이 용이한 페트병의 라벨

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004309A (ja) 2012-06-22 2014-01-16 Wet Trust Korea Co Ltd 離脱するシーリング部材が備えられた体内液体挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230046948A1 (en) 2023-02-16
KR102351695B1 (ko) 2022-01-17
TW202310888A (zh) 2023-03-16
JP2023026300A (ja) 2023-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7366176B2 (ja) 機能性溶液注入モジュール
US5213566A (en) Prefilled suppository applicator
US5330427A (en) Prefilled suppository applicator
JP4590405B2 (ja) 尿カテーテルセット
US4950242A (en) Hypodermic needle cover and assembly therewith
ES2683368T3 (es) Aplicador antiséptico
EP2258435A1 (en) A ready-to-use urinary catheter assembly
US8398601B2 (en) Puncturable membrane for safety syringe
EP0162791A1 (fr) Dispositif à seringue d'injection stérile, notamment pour les dentistes
EP4138970B1 (en) A wetting mechanism for a catheter
JP2005527307A (ja) 事前充填用の使い捨て注入装置
CN115461111A (zh) 导管
EP2301599B1 (en) Portable ejection and injection device
JP3892421B2 (ja) 携帯用ビデ
KR101956671B1 (ko) 밀대의 전진 또는 후퇴가 제한되는 구조의 체내 액체 삽입 장치
JP4582391B2 (ja) 携帯用噴射注入具
TWI836512B (zh) 功能性藥物注射模組
JP4964976B2 (ja) 携帯用噴射注入具
JP2003126252A (ja) 注射器用薬液カートリッジ及び注射器
JP7389308B2 (ja) 薬剤注入器具
JP3715379B2 (ja) 医療用穿刺具
CN216725498U (zh) 一种功能性溶液注入配件
JP4618638B2 (ja) 排便器具
KR102405630B1 (ko) 코팅유닛을 포함하는 약물주입모듈, 이의 사용방법 및 이를 포함하는 패키지
JP7474354B2 (ja) 潤滑コーティング用カバーユニットが備えられた機能性溶液注入モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150