JP7365996B2 - 振動発電素子およびその製造方法 - Google Patents
振動発電素子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7365996B2 JP7365996B2 JP2020209683A JP2020209683A JP7365996B2 JP 7365996 B2 JP7365996 B2 JP 7365996B2 JP 2020209683 A JP2020209683 A JP 2020209683A JP 2020209683 A JP2020209683 A JP 2020209683A JP 7365996 B2 JP7365996 B2 JP 7365996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable electrode
- layer
- power generation
- fixed
- generation element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- -1 Sulfuric acid Peroxide Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/18—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
- H02N2/186—Vibration harvesters
- H02N2/188—Vibration harvesters adapted for resonant operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B7/00—Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
- B81B7/0009—Structural features, others than packages, for protecting a device against environmental influences
- B81B7/0016—Protection against shocks or vibrations, e.g. vibration damping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B3/00—Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
- B81B3/0018—Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
- B81B3/0021—Transducers for transforming electrical into mechanical energy or vice versa
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00015—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
- B81C1/00134—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
- B81C1/00166—Electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2203/00—Basic microelectromechanical structures
- B81B2203/01—Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
- B81B2203/0136—Comb structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2203/00—Basic microelectromechanical structures
- B81B2203/01—Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
- B81B2203/0145—Flexible holders
- B81B2203/0163—Spring holders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2201/00—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
- B81C2201/01—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
- B81C2201/0101—Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
- B81C2201/0128—Processes for removing material
- B81C2201/013—Etching
- B81C2201/0132—Dry etching, i.e. plasma etching, barrel etching, reactive ion etching [RIE], sputter etching or ion milling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2201/00—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
- B81C2201/01—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
- B81C2201/0101—Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
- B81C2201/0128—Processes for removing material
- B81C2201/013—Etching
- B81C2201/0133—Wet etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
振動発電素子では、可動電極をカンチレバーのような弾性支持部で支持し、可動電極が固定電極に対して振動することで発電を行っている(特許文献1参照)。
本発明の第2の態様による振動発電素子の製造方法は、ベース部に固定されている固定電極と、前記固定電極に対して移動可能な可動電極と、一端が前記ベース部に接続されるとともに他端が前記可動電極に接続され、前記可動電極を弾性的に支持する弾性支持部と、前記可動電極に固定され前記可動電極が振動する振動平面と直交する方向に離れて前記ベース部と対向する第1部材、および、前記ベース部に固定され前記振動平面と直交する方向に離れて前記可動電極と対向する第2部材の少なくとも一方と、を備える振動発電素子を製造するための製造方法であって、第1層、第2層および第3層が設けられた基板を用意する第1工程と、前記基板の前記第1層の側から前記第1層の一部をエッチングして、前記固定電極、前記可動電極、前記弾性支持部および前記第2部材を形成する第2工程と、前記基板の前記第3層の側から前記第3層の一部をエッチングして、前記ベース部および前記第1部材を形成する第3工程と、前記第2工程および前記第3工程の終了後に、前記第2層の一部をエッチングして、前記第1部材と前記第2部材との分離、および、前記可動電極と前記ベース部との分離、の少なくとも一方を行う第4工程と、を備える。
図1は、振動発電素子1の一例を説明する平面図である。図1および以降のいくつかの図では、デカルト座標系と呼ばれる右手系の直交座標系で、X方向、Y方向およびZ方向の向きを表すものとする。X方向、Y方向およびZ方向は、相互に直交する方向であり、X方向およびY方向は、後に詳述する可動電極が発電時に振動する平面と平行な方向であり、Z方向は、上記振動する平面と直交する方向である。
なお、振動発電素子1は、SOI基板に限らずSi基板等を用いて形成してもよい。
可動電極4は、図示左右両端の2個の固定部6aに、4個の弾性支持部5を介して接続されている。各固定電極3には電極パッド35が設けられ、図示右端側の固定部6aにも電極パッド65が設けられている。
4個の固定電極3の各々は、X方向に延びる固定櫛歯30がY方向に複数並ぶ櫛歯列を有している。可動電極4は、4個の固定電極3に対応する4個の可動櫛歯群4aを有している。4個の可動櫛歯群4aの各々は、X方向に延びる可動櫛歯40がY方向に複数並ぶ櫛歯列を成している。固定電極3に形成された複数の固定櫛歯30と、その固定電極3に対応する可動櫛歯群4aの複数の可動櫛歯40とは、静止状態(中立状態)においてX方向に所定の噛合長をもって、Y方向に所定の隙間を介して互いに噛合するように配置されている。
弾性支持部5は、上述したように4個設けられている。可動電極4の図示右端部は、4個の弾性支持部5のうちの右側2個の弾性支持部5により支持され、可動電極4の図示左端部は、4個の弾性支持部5のうちの左側2個の弾性支持部5により支持されている。
各弾性支持部5は、4個のMEMS弾性構造51を備えている。弾性支持部5に備わる4個のMEMS弾性構造51は、弾性支持部5を構成する結合部52にそれぞれ接続されている。
また、4個のMEMS弾性構造51のうちの左端に配置されたMEMS弾性構造51の図示下端側がベース部2上に設けられた図示左端側の固定部6aに接続されると共に、図示上端側が結合部52に接続されている。
さらにまた、4個のMEMS弾性構造51のうちの右端に配置されたMEMS弾性構造51の図示下端側がベース部2上に設けられた図示左上の固定部6bに接続されると共に、図示上端側が結合部52に接続されている。
図示右上、左下、右下の各弾性支持部5に備わる各4個のMEMS弾性構造51についても、上記図示左上の弾性支持部5に備わる4個のMEMS弾性構造51と同様の接続構造となっている。
なお、固定櫛歯30および可動櫛歯40のそれぞれにエレクトレットを形成してもよい。また、本明細書において、可動電極4は、弾性支持部5により保持され、弾性支持部5の変形により、可動櫛歯40と一体的に振動方向(X方向)に振動する部材をいう。
図示した振動発電素子1において、発電時に可動電極4が振動する振動方向はX方向である。本実施形態では、図示右端側の固定部6aを構成する活性層の一部をマイナスX方向に突出させた凸部61を設けて、可動電極4がプラスX方向に大きく移動しようとする場合には凸部61を可動電極4の図示右端部と接触させて可動電極4の移動を止めるストッパーの機能を持たせる。可動電極4が凸部61に当接すると、これ以上可動電極4がプラスX方向に移動しないので、弾性支持部5に想定外の大きな力が加わることが防止される。
以上説明したように、本実施形態では凸部61および凸部62によりX方向のストッパーを構成する。凸部61および凸部62は、可動電極4の重心Oを通るX軸と平行な直線P1上に設けられている。
次に、発電時に可動電極4が振動する平面と直交するZ方向のストッパーについて説明する。図2(a)は、図1のうち破線Q1で囲まれる付近を拡大した図である。図2(b)は、図2(a)のA-A断面をマイナスY方向からプラス方向に見た模式図であり、図2(c)は、図2(a)のB-B断面をマイナスY方向からプラス方向に見た模式図である。
本実施形態では、以下に説明する第1ストッパーおよび第2ストッパーによりZ方向のストッパーを構成する。一点鎖線A-Aは、第1ストッパーを通り、X軸と平行な直線である。また、一点鎖線B-Bは、第2ストッパーを通り、X軸と平行な直線である。
図2(a)および図2(b)において、第1ストッパーは、活性層に形成されている固定部6aのうちの破線で囲むF部および、固定部6aの上記F部とZ方向に対向するように支持層に形成された付加部23に対応しており、可動電極4がプラスZ方向に大きく移動しようとする場合に可動電極4の移動を制限する機能を有する。
一方、活性層に形成されている固定部6aは、マイナスZ方向から犠牲層32を介して、支持層に形成されているベース部2のうちの上面視で固定部6aと重なる領域20と機械的に固定されている。
なお、固定部6aのF部には、固定部6aをZ方向に貫通する複数のエッチング用の孔Hが設けられている。孔Hはリリースホールとも称される。リリースホールの数および形状は、図示した数および丸形状でなくてもよく、形状は楕円形状でも矩形状であってもよい。
上述した第1ストッパーは、可動電極4の重心Oを通るX軸と平行な直線P1上に位置する。すなわち、図2(a)の一点鎖線A-Aは、直線P1と一致する。
図2(a)および図2(c)において、第2ストッパーは、支持層に形成されているベース部2のうちの破線で囲むG1部および、活性層に形成されている可動電極4のうちの上記G1部とZ方向に対向する領域44に対応しており、可動電極4がマイナスZ方向に大きく移動しようとする場合に可動電極4の移動を制限する機能を有する。
なお、可動電極4の領域44には、可動電極4をZ方向に貫通する複数のエッチング用の孔H(リリースホール)が設けられている。リリースホールの数および形状は、図示した数および丸形状でなくてもよく、形状は楕円形状でも矩形状でもよい。
以下、振動発電素子1の製造方法の一例について、図3および図4を参照して説明する。図3は、振動発電素子1の製造手順を例示するフローチャートである。図4(a)~図4(d)は、製造段階の生成物を示す模式図である。図4(a)~図4(d)は、それぞれが図2(b)のA-A断面図で例示する範囲に対応しており、わかりやすくするために活性層および支持層の断面をハッチングで示す。
図3のステップS10において、作業者または製造装置は、図4(a)に示すSOI基板を用意する。
(工程2)
図3のステップS20において、作業者または製造装置は、SOI基板の上層である活性層に対し、図4(b)に図示した範囲において可動電極4および固定部6a等のパターンを形成するとともに、図4(b)に図示していない範囲において固定電極3、可動電極4、弾性支持部5および固定部6a等のパターンを形成するため、SF6またはCF4等のフッ素を含むガスを用いたRIE(Reactive Ion Etching)によりエッチングする。
そして、残したレジストをエッチングマスクとして活性層をエッチングすることにより、図4(b)に示すように活性層をZ方向に貫通するパターンを形成する。その後、SPM(Sulfuric acid Peroxide Mixture)洗浄により残っているレジスト等を除去する。
なお、本実施形態では工程2にドライエッチを採用する例を説明するが、工程2にウェットエッチを採用してもよい。
ステップS30において、作業者または製造装置は、SOI基板の下層である支持層に対し、図4(c)に図示した範囲においてベース部2の領域20および付加部23等のパターンを形成するとともに、図4(c)に図示していない範囲においてベース部2の領域21等のパターンを形成するため、ステップS20の場合と同様にRIEによりエッチングする。
具体的には、支持層全面に不図示のレジストを形成した上で、部分的にレジストを除去し、開口部を形成する。レジストの除去は、活性層の場合と同様に、フォトリソグラフィ工程により行う。
そして、残したレジストをエッチングマスクとして支持層をエッチングすることにより、図4(c)に示すように支持層をZ方向に貫通するパターンを形成する。その後、SPM洗浄により残っているレジスト等を除去する。
なお、本実施形態では工程3にドライエッチを採用する例を説明するが、工程3にウェットエッチを採用してもよい。
ステップS40において、作業者または製造装置は、SOI基板の中層である犠牲層を、BHF(バッファードフッ酸)を用いたウェットエッチングにより除去する。BHFにより、上述した工程2および工程3によって犠牲層の上側(活性層側)および下側(支持層側)の少なくとも一方が露出している領域の犠牲層がエッチングされ、図4(d)に示すように活性層のみまたは支持層のみが残される。上述した工程2および工程3の後に、上側(活性層側)および下側(支持層側)のいずれも露出しない領域の犠牲層は、ウェットエッチング後も残って活性層と支持層を機械的に固定する状態を維持する(犠牲層32、33および34)。
なお、本実施形態では工程4にウェットエッチを採用する例を説明するが、工程4にドライエッチを採用してもよい。
上記工程1から工程4に例示した手順により、エレクトレット未形成の振動発電素子1のMEMS加工体が形成される。工程5としてのステップS50において、作業者または製造装置は、公知のエレクトレット形成処理(例えば、特開2014-50196号公報に記載の形成処理)により、固定電極3および/または可動電極4にエレクトレットを形成する。
以上説明した工程1から工程5により、振動発電素子1が製造される。
(1)振動発電素子1は、ベース部2に固定されている固定電極3と、固定電極3に対して移動可能な可動電極4と、一端がベース部2に接続されるとともに他端が可動電極4に接続され、可動電極4を弾性的に支持する弾性支持部5と、可動電極4に固定され可動電極4が振動する振動平面(XY平面)と直交するZ方向に離れてベース部2に固定されている固定部6aと対向する、第1部材として第1ストッパーを構成する付加部23、および、ベース部2に固定されZ方向に離れて可動電極4に固定されている付加部23と対向する、第2部材として第1ストッパーを構成する固定部6aを備える。
このように構成したので、例えば可動電極4がプラスZ方向に大きく移動しようとする場合には、可動電極4に固定された付加部23がベース部2に固定された固定部6a(F部)に当たって可動電極4の移動を制限する。これにより、可動電極4を弾性的に支持する弾性支持部5に想定外の大きな力が加わることが防止される。
このように構成したので、第1ストッパー、第2ストッパーを設けたことによって可動電極4の重心Oの位置が変わらないので、可動電極4の振動特性が損なわれない。
このように構成したので、可動電極4がプラスZ方向に大きく移動しようとする場合において互いに当接する付加部23および固定部6a(F部)、および、可動電極4がマイナスZ方向に大きく移動しようとする場合において互いに当接する可動電極4(領域44)およびベース部2の領域21(G1部)を、適切に形成することができる。
このように構成したので、各部を適切に形成することができる。
このように構成したので、各部を適切に形成することができる。
Z方向のストッパーとしての第1ストッパーおよび第2ストッパーを配置する位置を、図1において例示した破線Q1および破線Q1A内に示す位置と異なる位置に配置してもよい。図5は、上記実施形態の変形例の振動発電素子1Aを説明する平面図である。図5において、図1に例示した振動発電素子と同様の構成には、同じ符号を付して説明を省略する。図5の振動発電素子1Aは、図1の振動発電素子1と比べて、破線Q1および破線Q1A内に示す位置の代わりに、破線Q2および破線Q2A内に示す位置に第1ストッパーおよび第2ストッパーが設けられる点が相違する。すなわち、変形例では、以下に説明する第1ストッパーおよび第2ストッパーによりZ方向のストッパーを構成する。
図6(a)および図6(b)において、第1ストッパーは、活性層に形成されている第1の付加部47のうちの破線で囲むJ部および、活性層の上記J部とZ方向に対向するように支持層に形成された第2の付加部24に対応しており、可動電極4がプラスZ方向に大きく移動しようとする場合に可動電極4の移動を制限する機能を有する。
一方、可動電極4のうちの上面視で第2の付加部24と重なる領域45は、マイナスZ方向から犠牲層35を介して、支持層に形成された第2の付加部24と機械的に固定されている。第2の付加部24の図示右端は、第1の付加部47の図示左端よりもプラスY方向に延在する。
なお、第1の付加部47のJ部には、第1の付加部47をZ方向に貫通する複数のエッチング用の孔H(リリースホール)が設けられている。リリースホールの数および形状は、図示した数および丸形状でなくてもよく、形状は楕円形状でも矩形状でもよい。
図6(a)および図6(c)において第2ストッパーは、支持層に形成されているベース部2のうちの破線で囲むK部および、活性層に形成されている可動電極4のうちの上記K部とZ方向に対向する領域46に対応しており、可動電極4がマイナスZ方向に大きく移動しようとする場合に可動電極4の移動を制限する機能を有する。
このように構成したので、可動電極4の領域46は、ベース部2の領域26と上面視でK部において重なる。可動電極4(領域46)とベース部2(領域26)とは、静止状態(中立状態)においてZ方向に間隔gの隙間を有して対向する。間隔gは上述したように犠牲層の厚さに相当する。
なお、活性層の領域46には、活性層をZ方向に貫通する複数のエッチング用の孔H(リリースホール)が設けられている。リリースホールの数および形状は、図示した数および丸形状でなくてもよく、形状は楕円形状でも矩形状でもよい。
振動発電素子1Aの製造方法は、振動発電素子1の製造方法と同様である。そのため、振動発電素子1Aの製造方法についての説明は省略する。
(1)振動発電素子1Aは、ベース部2に固定されている固定電極3と、固定電極3に対して移動可能な可動電極4と、一端がベース部2に接続されるとともに他端が可動電極4に接続され、可動電極4を弾性的に支持する弾性支持部5と、可動電極4に固定され可動電極4が振動する振動平面(X-Y平面)と直交するZ方向に離れてベース部2に固定されている付加部47と対向する、第1部材として第1ストッパーを構成する付加部24、および、ベース部2に固定されZ方向に離れて可動電極4に固定されている付加部24と対向する、第2部材として第1ストッパーを構成する付加部47を備える。
このように構成したので、例えば可動電極4がプラスZ方向に大きく移動しようとする場合には、可動電極4に固定された付加部24がベース部2に固定された付加部47(J部)に当たって可動電極4の移動を制限する。これにより、可動電極4を弾性的に支持する弾性支持部5に想定外の大きな力が加わることが防止される。
一例として、基板は、サファイヤの第3層の上に、SiO2の第2層、およびSiの第1層が形成されたものであっても良い。他の例として、金属の第3層の上に、酸化金属の第2層、および金属の第1層が形成されたものであっても良い。
また、各実施形態および変形例は、それぞれ単独で適用しても良いし、組み合わせて用いても良い。
さらに、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も、本発明の範囲内に含まれる。
Claims (10)
- ベース部に固定されている固定電極と、
前記固定電極に対して移動可能な可動電極と、
一端が前記ベース部に接続されるとともに他端が前記可動電極に接続され、前記可動電極を弾性的に支持する弾性支持部と、
前記可動電極に固定され前記可動電極が振動する振動平面と直交する方向に離れて前記ベース部または前記ベース部に固定されている部材と対向する第1部材、および、前記ベース部に固定され前記振動平面と直交する方向に離れて前記可動電極または前記可動電極に固定されている部材と対向する第2部材の少なくとも一方と、
を備え、
前記第1部材は、前記可動電極から、前記振動平面と平行で前記ベース部に近づく方向に延在し、前記ベース部と対向する、振動発電素子。 - 請求項1に記載の振動発電素子において、
前記第1部材の少なくとも一部と、前記第2部材の少なくとも一部とは、前記振動平面と直交する方向に離れて対向する、振動発電素子。 - 請求項1に記載の振動発電素子において、
前記第2部材は、前記ベース部から、前記振動平面と平行で前記可動電極に近づく方向に延在し、前記可動電極と対向する、振動発電素子。 - 請求項1または2に記載の振動発電素子において、
前記可動電極、前記固定電極、前記弾性支持部および前記第2部材は、第1層、第2層および第3層が設けられた基板の前記第1層に形成され、
前記ベース部および前記第1部材は、前記基板の前記第3層に形成されている振動発電素子。 - 請求項4に記載の振動発電素子において、
前記第1部材は、前記第2層を介して前記可動電極に固定され、
前記第2部材は、前記第2層を介して前記ベース部に固定されている、振動発電素子。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の振動発電素子において、
前記第1部材および前記第2部材は、それぞれ上面視で前記可動電極の重心を通る直線上であって前記可動電極の振動方向の両端部に設けられる、振動発電素子。 - 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の振動発電素子において、
前記第1部材および前記第2部材は、それぞれ上面視で前記可動電極の重心を通る直線上であって前記可動電極の振動方向と直交する方向の両端部に設けられる、振動発電素子。 - ベース部に固定されている固定電極と、前記固定電極に対して移動可能な可動電極と、
一端が前記ベース部に接続されるとともに他端が前記可動電極に接続され、前記可動電極を弾性的に支持する弾性支持部と、前記可動電極に固定され前記可動電極が振動する振動平面と直交する方向に離れて前記ベース部と対向する第1部材、および、前記ベース部に固定され前記振動平面と直交する方向に離れて前記可動電極と対向する第2部材の少なくとも一方と、を備える振動発電素子を製造するための製造方法であって、
第1層、第2層および第3層が設けられた基板を用意する第1工程と、
前記基板の前記第1層の側から前記第1層の一部をエッチングして、前記固定電極、前記可動電極、前記弾性支持部および前記第2部材を形成する第2工程と、
前記基板の前記第3層の側から前記第3層の一部をエッチングして、前記ベース部および前記第1部材を形成する第3工程と、
前記第2工程および前記第3工程の終了後に、前記第2層の一部をエッチングして、前記第1部材と前記第2部材との分離、および、前記可動電極と前記ベース部との分離、の少なくとも一方を行う第4工程と、
を備える、振動発電素子の製造方法。 - 請求項8に記載の振動発電素子の製造方法において、
前記可動電極および前記第1部材は、前記第4工程で残される前記第2層を介して一体に形成され、
前記ベース部および前記第2部材は、前記第4工程で残される前記第2層を介して一体に形成される、振動発電素子の製造方法。 - 請求項9に記載の振動発電素子の製造方法において、
前記第4工程は、前記第2工程により前記第1層が除去された領域と、前記第3工程により前記第3層が除去された領域と、前記対向する対向領域と、においてそれぞれ前記第2層を除去する、振動発電素子の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020209683A JP7365996B2 (ja) | 2020-12-17 | 2020-12-17 | 振動発電素子およびその製造方法 |
PCT/JP2021/037969 WO2022130760A1 (ja) | 2020-12-17 | 2021-10-13 | 振動発電素子およびその製造方法 |
US18/266,963 US20240106357A1 (en) | 2020-12-17 | 2021-10-13 | Vibration-Driven Energy Harvesting Element and Method for Manufacturing the Same |
CN202180080787.5A CN116547230A (zh) | 2020-12-17 | 2021-10-13 | 振动发电元件及其制造方法 |
EP21906124.9A EP4242169A4 (en) | 2020-12-17 | 2021-10-13 | VIBRATION-OPERATED GENERATOR ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020209683A JP7365996B2 (ja) | 2020-12-17 | 2020-12-17 | 振動発電素子およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022096529A JP2022096529A (ja) | 2022-06-29 |
JP7365996B2 true JP7365996B2 (ja) | 2023-10-20 |
Family
ID=82058986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020209683A Active JP7365996B2 (ja) | 2020-12-17 | 2020-12-17 | 振動発電素子およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240106357A1 (ja) |
EP (1) | EP4242169A4 (ja) |
JP (1) | JP7365996B2 (ja) |
CN (1) | CN116547230A (ja) |
WO (1) | WO2022130760A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011077717A1 (ja) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | パナソニック株式会社 | 振動発電器、振動発電装置、及び振動発電装置を搭載した電子機器と通信装置 |
JP2020065326A (ja) | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 株式会社鷺宮製作所 | 振動発電素子および振動発電装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2954505B1 (fr) * | 2009-12-22 | 2012-08-03 | Commissariat Energie Atomique | Structure micromecanique comportant une partie mobile presentant des butees pour des deplacements hors plan de la structure et son procede de realisation |
JP5627130B2 (ja) | 2012-08-30 | 2014-11-19 | アオイ電子株式会社 | 正イオンを含有したエレクトレットの形成方法 |
JP6993951B2 (ja) * | 2018-10-15 | 2022-01-14 | 株式会社鷺宮製作所 | 振動発電素子 |
JP6964102B2 (ja) | 2019-01-16 | 2021-11-10 | 株式会社鷺宮製作所 | Mems梁構造およびmems振動発電素子 |
-
2020
- 2020-12-17 JP JP2020209683A patent/JP7365996B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-13 WO PCT/JP2021/037969 patent/WO2022130760A1/ja active Application Filing
- 2021-10-13 CN CN202180080787.5A patent/CN116547230A/zh active Pending
- 2021-10-13 US US18/266,963 patent/US20240106357A1/en active Pending
- 2021-10-13 EP EP21906124.9A patent/EP4242169A4/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011077717A1 (ja) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | パナソニック株式会社 | 振動発電器、振動発電装置、及び振動発電装置を搭載した電子機器と通信装置 |
JP2020065326A (ja) | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 株式会社鷺宮製作所 | 振動発電素子および振動発電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240106357A1 (en) | 2024-03-28 |
JP2022096529A (ja) | 2022-06-29 |
WO2022130760A1 (ja) | 2022-06-23 |
EP4242169A4 (en) | 2024-05-15 |
CN116547230A (zh) | 2023-08-04 |
EP4242169A1 (en) | 2023-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7107847B2 (en) | Semiconductor acceleration sensor and method of manufacturing the same | |
JP6067026B2 (ja) | マイクロ電気機械システム(mems) | |
JP2007248147A (ja) | 加速度センサの構造及びその製造方法 | |
CN113015691B (zh) | 梳齿型元件的制造方法 | |
WO2019031565A1 (ja) | Mems振動素子の製造方法およびmems振動素子 | |
US8264758B2 (en) | Spring, mirror device, mirror array, and optical switch | |
JP7365996B2 (ja) | 振動発電素子およびその製造方法 | |
WO2020170988A1 (ja) | 振動発電素子および振動発電素子の製造方法 | |
JP2012135819A (ja) | Memsデバイス | |
JP7329493B2 (ja) | 振動発電素子およびその製造方法 | |
US11117795B2 (en) | MEMS vibration element, method of manufacturing MEMS vibration element, and vibration-driven energy harvester | |
JP7034048B2 (ja) | 振動発電素子および振動発電装置 | |
CN114514191A (zh) | Mems元件以及振动发电器件 | |
JP7128493B2 (ja) | 振動発電素子 | |
JP7015770B2 (ja) | 振動発電素子および振動発電装置 | |
CN113016132B (zh) | 振动发电元件 | |
JP5203848B2 (ja) | 微細構造体 | |
JP5180161B2 (ja) | マイクロメカニカル構造体およびその製造方法 | |
CN111049427A (zh) | 振动发电元件以及振动发电装置 | |
JP2023002319A (ja) | Memsデバイス | |
CN112469660A (zh) | 微机械构件及其制造方法 | |
JP2007216358A (ja) | Memsデバイスおよびその製造方法 | |
JP2006030585A (ja) | 薄膜部材、マイクロアクチュエータ、光学装置及び光スイッチ | |
JP2006142451A (ja) | マイクロアクチュエータ、これを用いた光学装置及び光スイッチ、並びに、マイクロスイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7365996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |