JP7365350B2 - 誘導放出抑制顕微鏡法のための方法およびシステム - Google Patents

誘導放出抑制顕微鏡法のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7365350B2
JP7365350B2 JP2020545705A JP2020545705A JP7365350B2 JP 7365350 B2 JP7365350 B2 JP 7365350B2 JP 2020545705 A JP2020545705 A JP 2020545705A JP 2020545705 A JP2020545705 A JP 2020545705A JP 7365350 B2 JP7365350 B2 JP 7365350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
polarization
excitation
optical fiber
maintaining optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021515229A (ja
Inventor
ジュリエット・ティー・ゴピナス
ブレンダン・エム・ヘファーナン
ロバート・ニーダーリター
ステファニー・エー・メイヤー
ディエゴ・レストレポ
エミリー・エー・ギブソン
マーク・イー・シーメンス
Original Assignee
ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド,ア ボディ コーポレイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド,ア ボディ コーポレイト filed Critical ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド,ア ボディ コーポレイト
Publication of JP2021515229A publication Critical patent/JP2021515229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365350B2 publication Critical patent/JP7365350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6445Measuring fluorescence polarisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/0017Details of single optical fibres, e.g. material or cladding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0605Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for spatially modulated illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0607Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for annular illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0068Optical details of the image generation arrangements using polarisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/58Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/028Microscale sensors, e.g. electromechanical sensors [MEMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0068Confocal scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

政府支援の声明
本発明は、全米科学財団によって授与された認可番号1509928、1353757、1337573に基づく政府支援を受けて行われた。政府は、本発明に一定の権利を有する。
関連出願の相互参照
本出願は、2018年3月1日に出願された米国仮特許出願第62/637375号、および米国仮特許出願番号2018年3月7日に出願された米国仮特許出願第62/639438号の優先権の利益を主張する。
本開示は、一般に、顕微鏡法のためのシステムおよび方法に関し、特に、誘導放出抑制顕微鏡法のための方法およびシステムに関する。
誘導放出抑制(STED)顕微鏡法は、回折限界を解消し、~40nm程度の構造を解決することができる重要な技術である。これは、フルオロフォアを使用する生物学的環境において特に有用な強力な方法であり、in situで細胞内活動を監視するために使用されることができる。典型的なSTEDセットアップは、異なる波長の2つのレーザービームに依存している:「ドーナツ」抑制ビームと重複したガウス励起ビーム。抑制ビーム(STEDビームとも呼ばれる)は、ビームの中心にあるヌルを除く全ての場所で蛍光を抑制する誘導放出のプロセスを駆動する。その結果は、回折限界よりも小さい蛍光発光の領域になる。光学軌道角運動量(OAM)を有するラゲール-ガウス(LG)ビームは、好都合なドーナツモードを提供するため、STEDビームとして頻繁に使用される。
STEDの適用性は、自由空間から光ファイバに移動することによって強化されることができ、内視鏡および生体内サブ回折限界撮像の可能性を広げる。ファイバベースのSTEDの主な障害は、標準的な市販のステップインデックスファイバが固有モードとしてOAMモードをサポートしないということである。最近、特殊なボルテックスファイバを使用したファイバベースSTED顕微鏡システムが大幅に進歩しており、103nmの蛍光スポットサイズをもたらしている。例えば、非特許文献1を参照されたい。
しかしながら、本発明者らは、OAMを有するビームが、直交エルミート-ガウス状直線偏光モードに結合することによって偏光保持ファイバを使用して生成されているが、ファイバ出力におけるモードの相対位相への依存が、システムをファイバの摂動および曲げに対して非常に感受性があるものにすることに留意している。
Lu Yanら、「All-fiber STED microscopy lighting system」、CLEO 2016、SM4P.3(2016) R.D.Niederriter,M.E.Siemens,およびJ.T.Gopinath、「Simultaneous control of orbital angular momentum and beam profile in two-mode polarization-maintaining fiber」、Opt.Lett.、41(24)、5736-5739(2016) R.D.Niederriterら、「Continuously tunable orbital angular momentum generation using a polarization-maintaining fiber」、Opt Lett、41(14)、3213-16(2016) B.M.Heffernanら、「Tunable higher-order orbital angular momentum using polarization-maintaining fiber」、Opt Lett、42(14)、2683-86、(2017) R.D.Niederriterら、「Generation of tunable orbital angular momentum in polarization maintaining fiber」、Presented at Frontiers in Optics(FiO)、FTh5B.2(2016) B.M.Heffernanら、「Generation of higher-order orbital angular momentum in polarization-maintaining fiber」、Presented at Conference on Lasers and Electro-Optics(CLEO)、STu4K.3(2017) Drobizhev,M.ら、「Two-Photon Absorption Properties of Fluorescent Proteins」、Nature Methods 8(5)、393-99(2011) Bethge,P.ら、「Two-photon excitation STED microscopy in two colors in acute brain slices」、Biophys J.、104(4)、778-85(2014)、doi:10.1016/j.bpj.2012.12.054 Takasaki,K.T.ら、「Live-cell superresolution imaging by pulsed STED two-photon excitation microscopy」、Biophys J.、104(4)、770-77(2014) Moneron,G.ら、「Two-photon excitation STED microscopy」、Opt.Express.、17(17)、14567-73(2009) W.Zongら、「Fast high-resolution miniature two-photon microscopy for brain imaging in freely behaving mice」、Nature Methods、14(7)、713-19(2017) R.P.BarrettoおよびM.J.Schnitzer、「In vivo optical microendoscopy for imaging cells lying deep within live tissue」、Cold Spring Harb Protoc、2012(10)、1029-34、(2012)
したがって、必要とされるものは、STED顕微鏡法のための改善された方法およびシステムである。
本開示の一態様は、撮像対象物中の蛍光種であって、蛍光励起波長、蛍光抑制波長および蛍光発光波長を有する蛍光種の誘導放出抑制顕微鏡法のための方法であって、偏光保持光ファイバを提供することと、ファイバの中心モードにおける蛍光励起波長の励起放射を伝播することと、ファイバの1つ以上の周辺モードにおける蛍光抑制波長の抑制放射を伝播することであって、1つ以上の周辺モードのそれぞれが、ファイバの中心モードと実質的に重複する最小の強度を有し、抑制放射がファイバ内で実質的に時間的にインコヒーレントに伝播することと、励起放射および抑制放射を光ファイバから撮像対象物に送達することであって、励起放射が、実質的に中心に配置された最大強度を有するスポットを形成し、抑制放射が、励起放射の周りに環状リングを形成し且つスポットの中心に配置された最大強度と実質的に重複することなく励起放射スポットの周辺と実質的に重複し、励起放射が、スポットの中心に配置された最大強度において対象物からの蛍光発光波長の発光放射を引き起こし、抑制放射が、環状抑制放射の領域における蛍光発光波長の放射の発光を防止することと、発光放射の強度を判定することと、を備える、方法である。
本開示の別の態様は、本明細書に記載される方法を実行するように構成された光学系である。例えば、特定の実施形態では、そのような光学系は、中心モードと、それぞれが偏光保持光ファイバの中心モードと実質的に重複する最小強度を有する1つ以上の周辺モードとを有する偏光保持光ファイバと、偏光保持光ファイバの中心モードにおいて蛍光励起波長の励起放射の伝播を引き起こすように結合された励起放射源と、ファイバの1つ以上の周辺モードにおいて実質的に時間的にインコヒーレントに抑制放射の伝播を引き起こすように結合された抑制放射源と、励起放射および抑制放射を光ファイバから撮像対象物に(例えば、必要に応じて追加の光学系を介して)送達するように構成された偏光保持光ファイバであって、励起放射が、実質的に中心に配置された最大強度を有するスポットを形成し、抑制放射が、励起放射の周りに環状リングを形成し且つスポットの中心に配置された最大強度と実質的に重複することなく励起放射スポットの周辺と実質的に重複し、励起放射が、スポットの中心に配置された最大強度において対象物からの蛍光発光波長の発光放射を引き起こし、抑制放射が、環状抑制放射の領域における蛍光発光波長の放射の発光を防止する、偏光保持光ファイバと、を含む。
本開示のさらなる態様は、本明細書の開示から明らかとなろう。
添付の図面は、本開示の方法および装置のさらなる理解を提供するために含められ、本明細書に組み込まれてその一部を構成する。図面は、必ずしも縮尺どおりに描かれているわけではなく、様々な要素のサイズは、明確さのために歪められることがある。図面は、本開示の1つ以上の実施形態を示しており、詳細な説明とともに本開示の原理および動作を説明するのに役立つ。
開示にかかるファイバベースSTEDシステムの概略図である。SLM-空間光変調器。PBS-偏光キューブビームスプリッタ。PMF-偏光保持ファイバ。APD-アバランシェフォトダイオード。ファイバベースSTEDシステムの図。抑制レーザーは、高次ファイバ固有モードに効率的に結合するために、SLMによってエルミート-ガウス状モードに成形される。次に、2つのアームに分割され、一方のダブプリズムがビームプロファイルを回転させる(挿入図において、それぞれ、2つのローブの暗い部分が最大強度を表し、ラブの外側の暗い部分が最小強度を表す)。励起レーザーは、ハイパスダイクロイックミラーを通過し、励起ビームおよびSTEDビームの双方が偏光保持ファイバに結合される。次に、ファイバからの光が送られ、APDを使用して集光および検出された蛍光を含むサンプルを撮像する。 重複する励起放射および抑制放射の図である。 金ナノ粒子を使用した、STED(上)および励起(下)ビームの測定されたタイトな集束を実証する図である。 ドーナツのピークと比較して15dBよりも良好な強度抑制を示すSTEDビームの断面図である。 挿入図の拡大した関心領域を有する(挿入図のスケールバーは700nm)共焦点蛍光顕微鏡法(左)とSTED顕微鏡法(右)とを比較した図であり、220+/-18nmの計算された共焦点解像度および101+/-8nmの計算されたSTED解像度でスポットサイズが明確に減少していることを示す。 右側に2つのビーズ(黄色の枠)のラインカットを示す図である。 本開示のSTED顕微鏡法を実証する一連のセクションを提供する図であり、セクション(a)は、覚醒行動マウスの深部脳構造を高解像度で撮像するためのファイバ結合STED顕微鏡の図で基本的な概念を示している。488nmおよび585nmのレーザーは、それぞれ、ガウスモードと2つの直交高次エルミートガウスモードに成形される。セクション(b)において、双方のレーザーは、柔軟な偏光保持光ファイバに入射され、ファイバの曲がりの影響を受けない。セクション(c)において、自由に動く動物の脳に埋め込まれたマイクロ内視鏡を介して、2つの波長(1つのガウスビームおよび明確な中心ヌルを有する1つのドーナツビーム)が集束される。マイクロ内視鏡は、小型化された高開口数のGRIN対物レンズ、リレー光学系、および約80nmの解像度で画像を構築するための横方向走査用のコンパクトな技術を含むことができる。セクション(d)は、海馬ニューロンの樹状突起のベンチトップSTED顕微鏡で撮像した画像を提供する。 「ドーナツ」抑制ビームの成形を実証する図であり、モード(0)間の位相が90°の場合、偏光保持ファイバにおいてサポートされる2つのモードが追加され、軌道角運動量(OAM=+1h)を有するビームを生成する。 「ドーナツ」抑制ビームの成形を実証する図であり、時間的コヒーレンスの度合いγ、および2πを法とするPMファイバモード間の相対位相に対応する測定されたビームプロファイルを示している。γ≒1の場合、強度パターンは、相対位相に応じてドーナツ型と2ローブ型との間で変化する。モード間の時間的コヒーレンスが減少すると、ビームプロファイルは、相対位相にあまり依存しなくなる。γ<<1の場合、ビームプロファイルは、相対位相の影響を受けない。全体を通して、トロイドの中心の暗い部分は、最小強度を表すが、トロイドの弧状部分の中央と、対になっているローブの中心の暗い部分とは、最大強度である。 ファイバ結合STEDを実証するデータの図である。 STEDマイクロ内視鏡の設計の例を示す図である。 ファイバSTED顕微鏡の図であり、フルオロフォアは、485nmで励起され、585nmで抑制される。レーザーは、20MHzの繰り返し周波数を有する。STEDレーザー(585nm)は、空間光変調器(SLM)を使用してP M01モードに一致するように成形される。偏光キューブビームスプリッタ(PBS)は、ビームをマッハツェンダー干渉計に分割する。一方のアームでは、ダブプリズムは、レーザーの空間プロファイルを回転させ、74psの遅延を導入する。2つのSTEDビームの横モードが描かれており、偏光は黒矢印によって示されている。これらのビームは、別のPBSを使用して結合され、PMファイバ(長さ2メートル)に結合される。励起光は、その偏光を制御するために4分の1波長板および半波長板を通過し、次にハイパスダイクロイックミラーがSTED光と合成する。ファイバから出ると、STEDおよび励起ビームは、コリメートされ、1.4NAの油浸対物レンズを使用して蛍光サンプルに集束される。この対物レンズは、次にPMファイバに戻されて結合される蛍光を集光およびコリメートする。ダイクロイックミラーは、共通のビーム経路からの蛍光を分割する。光は、2つのクロマティックフィルターを通過した後、単一光子計数モジュール(SPCM)に結合されたマルチモード(MM)ファイバに集束される。 (a)共焦点および(b)STEDモダリティを使用して得られた45nm蛍光ビーズの画像である。対物レンズ前のSTEDレーザーには約45mWのパワーがあった。画素サイズは19.5nmである。これらの画像は、平滑化のために小ガウス(8画素のウエスト)で畳み込まれており、明瞭さを高めるために背景が差し引かれている。拡大された関心領域が示される。 (a)倍率内で図10の枠で囲まれた領域の断面図、および(b)ビーズ画像のガウスフィッティングFWHM値のヒストグラムである。共焦点分布は、260nmの中央値を有するが、STED分布は、116nmの中央値を有する。これは、共焦点からの解像度の2倍以上の改善を示している。図11のグラフは、生データから得られた。 Alexa 488を使用してチューブリンに対して免疫染色されたヒーラ細胞の画像である。画像は、平滑化のために0.8画素(39nm)のウエストを有するガウシアンで畳み込まれており、背景が差し引かれた。上の行は、共焦点画像であり、下の行は、STEDである。 (a)に示される生データの正規化されたラインカットを示す図であり、(b)は少なくとも2倍の改善解像度を示している。画素サイズは、48.8nmであり、対物レンズ前で測定された約20mWのSTEDおよび6μWの励起パワーが使用された。 100nm蛍光ビーズのビーズ画像の測定されたFWHMの箱ひげ図を提供する。各箱の中心線は、データセットの中央値を与える。FWHMの変化の分布は、ファイバ状態の変化ではなく、ステージのz軸における時間ドリフトによって引き起こされることに留意されたい。下は、最小曲げ半径がマーキングされた、曲げた状態のファイバの画像である。
本発明者らは、光ファイバベースSTED顕微鏡法における多くの改善を究明した。例えば、本発明者らは、2つの直交直線偏光モード(例えば、直交エルミート-ガウス状直線偏光モード)が時間的にインコヒーレントである場合、相対位相に実質的な依存性のない環状(または「ドーナツ状」)ビームが実現されることができるため、光ファイバの物理的摂動などのファイバ状態の影響を実質的に受けないことを究明した。本発明者らは、そのような時間的にインコヒーレントな直線偏光モードの使用が、本明細書に記載されるように、ファイバベースSTED顕微鏡法のための方法および光学系において有意な改善を提供することができることを究明した。
STED撮像は、異なる波長の2つのレーザービームを使用する:通常はより長い波長の「ドーナツ」状の抑制ビームと重複する励起ビーム(例えば、ガウシアン)。抑制ビーム(STEDビーム)は、抑制ビームの中心にあるヌルを除く全ての場所で蛍光を抑制する誘導放出のプロセスを駆動する。その結果は、回折限界よりも小さい蛍光発光の領域であり、STEDビームは、励起ビームの周辺において蛍光を抑制し、効果的により小さい画像の画素サイズを提供する。光学軌道角運動量(OAM)を有するラゲール-ガウス(LG)ビームは、好都合なドーナツモードを提供するため、STED抑制ビームとして頻繁に使用される。OAMビームの利点は、らせん状の位相構造と固有の位相の特異性が、ビームの中心に非常に暗いヌルをもたらすということである(残りのビームに対して>13dBのコントラスト)。この暗いヌルは、それがないと解像度が低下する可能性があるため、STEDビームにとって非常に望ましいものである。しかしながら、STEDビームが実質的なOAMを有する必要はないことに留意することが重要である:より一般的には、ビームの暗い中心と強い外側部分との間に良好なコントラスト(例えば、少なくとも10dB、さらには少なくとも13dB)を有する任意のドーナツ状ビームは、STEDにおいて望ましい抑制ビームになる。また、本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、抑制放射は、実質的なOAMを有しない。
したがって、本開示の一態様は、撮像対象物における蛍光種のSTED顕微鏡法用の光学系である。そのような光学系の一例が図1の概略図に示されている。図1の光学系100は、中心モードと、それぞれが偏光保持光ファイバの中心モードと実質的に重複する最小強度を有する1つ以上(例えば、少なくとも2つ)の周辺モードとを有する偏光保持光ファイバ110を含む。光学系100はまた、蛍光励起波長の励起放射源120と、蛍光抑制波長の抑制放射源130とを含む。励起放射源120は、例えば、その第1の端部111から第2の端部112まで、偏光保持光ファイバ110の中心モードにおける励起放射の伝播を引き起こすように結合される。抑制放射源は、例えば、その第1の端部111から第2の端部112まで、偏光保持光ファイバ110の1つ以上(例えば、少なくとも2つ、または2つ)の周辺モードにおいて抑制放射の伝播を引き起こすように結合される。特に、システムは、抑制放射が偏光保持光ファイバの1つ以上(例えば、少なくとも2つ、または2つ)の周辺モードにおいて実質的に時間的にインコヒーレントに伝播されるように構成される。偏光保持光ファイバは、光ファイバから撮像対象物140に励起放射を送達するように構成され、励起放射は、実質的に中心に配置された最大強度を有するスポットを形成し、抑制放射は、励起放射の周りに環状リングを形成し且つ励起放射スポットの中心に配置された最大強度と実質的に重複することなく励起放射スポットの周辺と実質的に重複する。これは、図2の概略図に示されており、励起放射スポット250は、中心に配置された最大強度251を有し、抑制放射255は、励起放射の周りに環状リングを形成し且つスポットの中心に配置された最大強度と実質的に重複することなく励起放射スポットの周辺と実質的に重複する。使用中、励起放射は、スポットの中心に配置された最大強度で対象物からの蛍光発光波長の発光放射を引き起こし、抑制放射は、環状抑制放射の領域での蛍光発光波長の放射の発光を実質的に防止する。当業者が理解するように、例えば、偏光保持光ファイバに励起放射を提供し、偏光保持光ファイバに抑制放射を成形して提供し、励起および抑制放射を撮像対象物に伝送するために、システム全体にわたって追加の光学系を使用することができる。
特定の望ましい実施形態では、本明細書に別途記載される光学系はまた、撮像対象物からの発光放射の強度を判定するように構成された強度検出器も含む。図1のシステムでは、検出器160は、(ここでは、ダイクロイックミラー162により一次ビーム経路から反射されることにより)撮像対象物からの放射の強度を判定するように構成される。
本開示の別の態様は、撮像対象物中の蛍光種の誘導放出抑制顕微鏡法のための方法であって、蛍光種が、蛍光励起波長、蛍光抑制波長および蛍光発光波長を有する、方法である。本方法は、例えば、本明細書に記載されるようなシステムを使用して実行されることができる。しかしながら、当業者は、本明細書に記載の方法を実行するために他のシステムを適合させることができることを理解するであろう。そのような方法は、偏光保持光ファイバ(例えば、図1の110)を提供することと、(例えば、図1の第1の端部111から第2の端部112まで)偏光保持光ファイバの中心モードにおける蛍光励起波長の励起放射を伝播することと、(例えば、図1の第1の端部111から第2の端部112まで)偏光保持光ファイバの1つ以上の周辺モードにおける蛍光抑制波長の抑制放射を伝播することであって、1つ以上の周辺モードのそれぞれが、(例えば、図2に関して上述したように)偏光保持光ファイバの中心モードと実質的に重複する最小強度を有し、抑制放射が、偏光保持光ファイバ内で実質的に時間的にインコヒーレントに伝播することと、を含む。本方法は、さらに、偏光保持光ファイバから撮像対象物(図1の140)に励起放射および抑制放射を送達することであって、励起放射が、実質的に中心に配置された最大強度を有するスポットを形成し、抑制放射が、励起放射の周りに環状リングを形成し且つ励起放射スポットの中心に配置された最大強度と実質的に重複することなく励起放射スポットの周辺と実質的に重複することとを含む。励起放射は、励起放射スポットの中心に配置された最大強度で対象物からの蛍光発光波長の発光放射を引き起こし、抑制放射は、環状抑制放射の領域での蛍光発光波長の放射の発光を防止する。本方法は、さらに、(例えば、図1の実施形態では、ダイクロイックミラー162および検出器160を使用して)発光放射の強度を判定することを含む。
本明細書に記載される方法およびシステムの1つの特定の実施形態が図1に示されている。この実施形態では、585nmの光を使用して抑制される、撮像対象物内の緑色蛍光タンパク質(GFP)を励起するために、20MHz、パルス化された488nmの光が使用される。したがって、この実施形態では、励起波長は488nmであり、抑制波長は585nmである。抑制光は、抑制源130によって供給され、(半波長板131を通過した後)ビームをエルミート-ガウス(HG)モード(例えば、TEM10またはTEM01モード)に成形する空間光変調器132に最初に入射する。それは半波長板133を通過し、第1の偏光キューブビームスプリッタ134は、ビームをマッハツェンダー干渉計の2つのアームに分離する。第1の干渉計アームでは、ダブプリズム135を使用して、空間プロファイルを90°回転させ、パルスを遅延させる。励起光は、励起源120によって提供される。ダイクロイックミラー122は、第1のアームの抑制放射を反射し、第1の干渉計アームのビーム経路に励起放射を一緒に通過させる。ダイクロイックミラー122は、第1の偏光ビームスプリッタ134と第2の偏光ビームスプリッタとの間に延在する第2の干渉計アームが反射するために使用され、2つの干渉計アームにおいて放射を再合成する。2つの干渉計アームのモードが図1に示されており、それらは類似しているが、互いに90度回転されていることに留意されたい。合成された励起および抑制放射は、(例えば、光学系113を使用して)585nmにおいて6モード(偏光を含む)および488nmにおいて12モードをサポートする偏光保持光ファイバ110に結合される。ファイバは、約50mmの曲げ半径でテーブル上に緩く巻かれている。励起光(488nm)を2mのファイバ長で問題なく伝播するガウス状モードに結合するように注意が払われる。~10cmの中程度の曲げ半径では、モード間結合は観察されない。図1の実施形態では、ファイバの出力をコリメートするために、超アクロマートの長い作動距離の対物レンズ114が使用される。ビームはノッチダイクロイック162を通過し、油浸、100X、1.4NA顕微鏡対物レンズに到達する。サンプルスライド(すなわち、対象物140を支持する)は、高精度の3軸ピエゾ並進ステージに配置される。上述したように、励起放射は、撮像対象物からの蛍光発光を引き起こす。蛍光は、対物レンズを介して集光され、ノッチダイクロイック162を使用してビーム経路から分割され、共焦点ピンホールとして機能するコア直径62.5μmのマルチモードファイバに集束される。ファイバの端部にあるアバランシェフォトダイオードは、高感度な検出を提供する(すなわち、検出器160として機能する)。ミラー136、121および116は、図1のシステムにおいて放射を好都合にルーティングするために使用されるが、当業者は、他の実装では、ミラーは異なるように構成されることができ、さらには完全に省略されることができることを理解するであろう。
もちろん、当業者が理解するように、光路は、しかしながら他の実施形態では異なることができる。例えば、特定の実施形態では、システムサイズを最小化するために、GRINレンズベースの光学系を使用することができる。また、特定の実施形態では、蛍光発光は、励起および抑制放射を送達する同じ偏光保持ファイバによって集光されることができる。当業者は、従来の技術を使用して、ポータブル機器で使用するためにシステムサイズを最小化することができる。
この技術をSTED顕微鏡システムに実装するために、偏光効果を考慮することが重要であり得る。近軸近似は、STED顕微鏡法の高開口数集束条件ではもはや成立せず、電界ベクトルの偏光を互いに「傾斜」させる。Debye-Wolf積分を使用したタイトフォーカスのシミュレーションは、HGモードが、焦点下で暗い中心(例えば、少なくとも約-13dBのコントラスト)を保持するために、ビームの暗い節線に平行な偏光を有することが望ましいことを示している。この効果は、OAMビームが正しく円偏光されていない場合に、従来のSTED実装において「渦崩壊」を引き起こす同じ物理現象に起因する。暗い中心は、STEDシステムによって達成可能な解像度にとって非常に重要である。本発明者らは、ドーナツのピーク強度のものと比較して-13dBの強度抑制を達成することが可能であることを検証し、これは、実行可能なSTEDビームにとって望ましい。これは、Willigら、Nat.Meth.、3、721-23(2006)に記載されたように、カバースリップ上に固定された80nm金粒子からの反射を使用して集束されたドーナツを撮像することによって試験された。ペリクルビームスプリッタを使用してビームラインからの反射を分割し、検出には光電子増倍管(PMT)を使用した。その結果が図3のセクション(a)の画像および図3のセクション(b)のグラフに示されている。ドーナツのピーク強度のものと比較して-17dBの強度抑制を達成することができることが検証され、これは、実行可能なSTEDビームにとって望ましい-13dBの閾値を超えている(図7のセクション(a)も参照)。
図1のファイバ結合STED顕微鏡の解像度を測定するために、直径100nmの蛍光ビーズが撮像され、得られたスポットサイズは、ガウシアンにフィットした。スポットサイズの平均半値全幅(FWHM)を記録し、ビーズの有限サイズを考慮して解像度を計算した。101+/-8nmのサブ回折限界解像度は、対物レンズ前で測定されたように、30mWの平均STEDレーザーパワーおよび1μWの平均励起パワーによって達成された。これは、ガウシアンによって適切にフィットし且つ明らかに複数のビーズから構成されていない13のスポットを使用して計算された。共焦点蛍光顕微鏡法およびSTEDの結果の比較が図4に示されている。要約すると、我々は、単一の偏光保持ファイバを介して運ばれるSTEDおよび励起光を使用してサブ回折限界撮像を実証した。101nmの解像度が達成された。
生物学的サンプルの感度を試験するために、EGFPによって標識されたオリゴデンドロサイトを用いた固定マウス皮質の撮像を行った。ファイバ結合STEDは、共焦点に比べて向上した解像度を示し、追加のサブ回折限界構造を明確に解像することができる。図7は、ファイバ結合STEDを実証するデータを提供する。セクションa)は、油浸NA=1.4、100倍対物レンズを使用して、直径80nmの固定された金ナノ粒子のカバースライド上へのファイバから生成されたドーナツビームの集束を示している。これらのナノ粒子からの散乱を対物レンズによって集光し、光電子増倍管(PMT)によって検出して、軸方向(XZおよびYZ)ならびに横方向(XY)のSTEDビームの点像分布関数(PSF)を撮像した。セクションb)は、ファイバ結合STEDを使用した固定皮質スライス(PLP-eGFPマウス)の画像を提供し、セクションc)は、共焦点撮像対ファイバSTEDの拡大比較を提供する。関心のある2つのラインアウトにラベルが付けられ、ファイバSTEDを使用すると、共焦点顕微鏡法を使用して解像できない組織の特徴が解像可能になることを示すセクションd)においてプロットされている。
これらの研究結果は、生体内の生物学的撮像またはナノスケールパターニングのためにサブ回折限界解像度を提供することができるコンパクトなフットプリントを有するファイバ結合誘導放出抑制(STED)顕微鏡の提供を可能にする。超解像顕微鏡法およびリソグラフィーは、生物学的システムの理解と、ムーアの法則によって予測された進歩を続けるためのより小型で高性能な電子および光子コンポーネントの追求の双方の観点から非常に重要である。一態様では、本開示は、<80nmの解像度を有し、可視領域における古典的な回折限界を3~4倍下回る、コンパクトで柔軟なファイバSTEDシステムを提供し、これにより、現在の境界を大きな潜在的利益によって押し上げる能力を提供する。本明細書の開示の様々な態様のファイバ結合STED顕微鏡システムは、分子間相互作用、細胞構造および機能、学習におけるシナプス形成の基本的な超解像研究から材料科学用途までの幅広い範囲で有用であり得る。
図5は、例示的な実装を示す一組の図面を提供する。セクション(a)は、偏光保持光ファイバへの励起(例えば、488nm)ビームおよび抑制(例えば、585nm)ビームの結合を示している。励起ビームはガウシアンであるが、抑制ビームは、ファイバからの出力モードが曲げの影響を受けないように、光ファイバにおいて2つのモードをインコヒーレントに加算することによって生成されるドーナツビームである。セクション(b)は、コイル状ファイバと、励起ビームおよび抑制ビームの重複モードの断面図を示している。その全体を参照することにより本明細書に組み込まれ、ドーナツ状抑制ビームを提供する方法の例を開示する、非特許文献2を参照されたい。図5のセクション(c)に示されるように、コンパクトな光学スキャナおよび小型対物レンズは、光をサンプル上に集束する。得られた蛍光は、対物レンズを介して集光され、ファイバを介して結合される。図5のセクション(d)は、海馬ニューロン樹状突起のベンチトップ非ファイバSTED顕微鏡によって撮像された画像を示している。本明細書に記載される小型対物レンズを備えた柔軟なファイバ結合STEDは、覚醒行動動物における超解像生体内撮像と、in situ分光法およびリソグラフィー(例えば、低温保持装置)とを可能にする。
したがって、特定の態様では、本開示は、超解像顕微鏡法に新たな能力を提供する:生体内生物学的撮像、ナノスケールパターニングおよび革新的な分光法のためのサブ回折限界解像度を提供することができるコンパクトなフットプリントを有するファイバ結合誘導放出抑制(STED)顕微鏡。ここで説明するコンパクトで柔軟なSTEDシステムは、可視領域における古典的な回折限界を3~4倍下回る解像度であり、現在の境界を大きな潜在的利益によって押し上げる能力を提供する。既存の超解像撮像システムは、生きた動物の撮像や内視鏡検査のためのスターターではないかさばる固定顕微鏡を必要とし、STEDの空間的および時間的解像度の双方を提供することはできない。他の撮像技術や機器とは対照的に、本明細書に記載されるファイバ結合STED顕微鏡は、他の超解像技術の能力を飛躍的に向上させたコンパクトで柔軟なフォーマットで100nm以下の解像度の撮像を可能にする。本技術は、生体内動物研究、内視鏡検査、ならびに光学的パターニングおよびナノスケール分光法のための潜在的な用途を有する。
STED顕微鏡の最も強力な用途の1つは、生細胞撮像である。STED顕微鏡法は、サブ回折解像度を達成するための複数の画像からの計算を必要としない点で、他の超解像技術(例えば、構造化照明顕微鏡法(SIM)、光活性化ローカリゼーション顕微鏡法(PALM)および確率的光学再構成顕微鏡法(STORM))よりも回折限界を破る利点を有する。現在、STED顕微鏡法は、30フレーム/秒という高いフレームレートで、遺伝的にコード化されたフルオロフォアを用いた生細胞撮像のために日常的に使用されている。この用途では、本質的により遅い画像取得レート(0.04フレーム/秒)のカメラ取得時間によって制限されるPALMおよびfPALMの性能を大幅に上回る。生細胞SIMは、広いフィールドにおいて~10Hzの撮像速度を達成したが、横方向寸法の空間解像度は、STED顕微鏡法が達成することができる解像度よりも3倍大きく、ここで説明する多くの用途には不十分である。生細胞STORM撮像の欠点のいくつかは、遺伝的にコード化された蛍光タンパク質を使用することができないことと、細胞に有毒であり得る特別な緩衝液の必要性である。STED顕微鏡法は、組織の散乱における生体内撮像に効果的であることが示されている唯一の超解像技術である。
自由空間(かさばる顕微鏡ヘッドに固定)から光ファイバ結合STEDシステムに移行することは、この技術に刺激的な新たな柔軟性を提供し、内視鏡および生体内サブ回折限界撮像の可能性を広げる。ファイバベースのSTEDの主な障害は、標準的な市販のステップインデックスファイバが固有モードとして必要とされるOAMモードをサポートしないということである。最近、特殊なボルテックスファイバを使用したファイバベースSTED顕微鏡システムが進歩しており、校正されたサンプルから103nmの蛍光スポットサイズをもたらしている。しかしながら、これは、高価で入手が困難なカスタムボルテックスファイバを必要とし、大幅な設計作業を必要とする。
光ファイバにおいてドーナツ状の放射を伝送する魅力的な代替方式では、図6のセクション(a)に示すように、直交エルミート-ガウス(HG)状直線偏光モードに結合することにより、偏光保持ファイバによってOAMのビームが生成される。例えば、本発明者らおよびその共同研究者は、偏光保持ファイバに2つの直線偏光モードを追加することにより、合計モード間の位相を制御することによって±2および±1hの範囲にわたって調整可能なOAMを生成することができることを実証した。それぞれがその全体を参照することにより本明細書に組み込まれる、非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;および非特許文献6に記載されている。この明確な位相制御は、いくつかの用途において有用であり得るが、モードの相対位相へのSTED顕微鏡法の出力ドーナツの依存性は、システムを摂動に対して非常に感受性があるものとする。したがって、本方法だけでは、ファイバの動きによって導入される位相変化をリアルタイムで調整する必要があることから、ファイバSTEDにはあまり利点がない。
しかしながら、本発明者らは、ドーナツを構成する2つのファイバモードが低い時間的コヒーレンスを有する場合、相対位相に実質的に依存しないドーナツビームが生成されることを究明した。これは、コヒーレンスが低いほど、ビームプロファイルが位相差に対してより鈍感である、図6のセクション(b)に実証されている。この「インコヒーレントドーナツ」は、ファイバ状態の影響を受けず、動的なファイバ曲げ下であっても、堅牢で高品質で安定したSTEDビームを提供することができる。本方法は、本明細書に記載されたファイバベースSTED顕微鏡において有利に使用されることができる。本発明者らは、これらの2つのモードが時間的にコヒーレントでない場合、相対位相に依存しないドーナツ状ビームが実現されることができ、したがって、ファイバ状態に実質的に鈍感であることを究明した。本発明者らは、本技術が、ファイバベースSTED顕微鏡法の方法およびシステムの提供において特に有用であることを究明した。
本開示のSTED顕微鏡システムは、実証されたSTED顕微鏡システムの後にモデル化されることができるが、いくつかの重要な相違点がある:(1)適切な空間プロファイルおよび低コヒーレンスの励起および抑制ビームの双方を提供する光ファイバの組み込み、および(2)同じ光ファイバを介した蛍光集光。図1および図5は、全体的な実験的セットアップの図を提供する。GFP/YFPの励起には、488nmのパルスレーザービームを使用することができる。抑制光は、同期パルス585nmレーザーによって生成することができる。双方のビームは、ファイバの曲げに大きく依存することなく基本モードおよび高次モードにおいて直線偏光を保持する偏光保持ファイバに結合される。
本明細書に記載のシステムの特定の実施形態では、小型顕微鏡対物レンズは、従来の対物レンズに取って代わり、生体内撮像または内視鏡検査の機能を改善することができる。そのような特定の実施形態では、ファイバは、小型レンズ、走査デバイス、および対物レンズを含む小型マイクロ内視鏡に接続されることができる。マイクロ内視鏡は、重量が<4グラムになるように設計されて、行動している動物の付属の脳撮像に使用されることができる。励起ビームは、回折限界スポットに集束するが、STEDビームは、0.8の開口数(NA)および~70ミクロンの視野を有する特別に設計されたアクロマティックレンズアセンブリを介して中心にヌルがある「ドーナツ」モードに集束する。
特定の実施形態では、励起光は、STED抑制ビームと組み合わせた2光子励起蛍光のための短パルス赤外線レーザーとすることができる。GFPまたはYFPの場合、2光子励起波長は、通常、20MHz~80MHzで動作する持続時間において200フェムト秒の短パルスを使用して900nm~950nm(GFP)および900nm~1050nm(YFP)である。2色STED撮像は、GFPおよびYFP標識ニューロンの同時撮像のために、910nm、200fsにおける短パルスレーザーおよび592nm、~100psパルス持続時間における抑制(STED)レーザーによる2光子励起を使用して実証された。本明細書に記載されるファイバSTED顕微鏡は、IR波長のシングルモード伝播を可能にするコアサイズの偏光保持ファイバを利用しており、ファイバ分散の補償後、本技術を2光子STED顕微鏡法と互換可能にする。2光子励起を使用したSTED顕微鏡法は、より長い波長における光の散乱が少ないため、1光子可視励起よりも重要な利点を有する。さらに、2光子STEDは、1光子STEDよりも改善されたライブ撮像について実証された。2光子STEDは、さらに、例えば、非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9;および非特許文献10に記載されている。
STEDマイクロ内視鏡の設計の例が図8に示されている。ファイバからの励起光およびSTED光をコリメートするためにアクロマティックレンズが使用され、次に、走査レンズおよびリレーレンズがMEMSスキャナから対物レンズに光を送る。マイクロ内視鏡の設計。(A)軸焦点の色補正のためのZemax光学系設計。(B)色補正を使用することにより、焦点シフトは0.5ミクロン未満である。(C)ダブレット、屈折素子、およびGRINレンズアセンブリを含む軸焦点の色補正について、>0.8のストレール比を示すシステムの軸外性能。
撮像システムの初期Zemax設計(ダブレット、屈折素子、およびGRINレンズアセンブリ(高NA GRIN対物レンズ(部品#GT-MO-080-0415-488、GRINTech Inc.))を含む)は、図8のセクション(a)、(b)および(c)におけるコンパクトな設計におけるタイトフォーカスを提供するために示されている。セクション(b)は、焦点シフトが0.5ミクロン未満であることを実証している。セクション(c)は、広いフィールド距離にわたって少なくとも0.8のストレール比を示している。図8のセクション(d)は、マイクロ内視鏡の概略図を示している。システムは、撮像が不要な場合には、埋め込まれたGRINレンズを小型スキャナおよびレンズアセンブリから取り外すことができるように、2つの接続セクションから構築されることができる。例示的なシステムのさらなる詳細は、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる、非特許文献11において提供されるようなものとすることができる。様々な実施形態は、MEMSスキャナを使用するが、圧電スキャナなどの他のスキャナを使用することができる。
励起および抑制レーザーの焦点は、軸方向および横方向の双方において、システムの予想される解像度内で位置合わせされることが非常に望ましい。典型的なGRINレンズアセンブリは、単一の波長で動作するように設計されており、488および585nmの異なる波長において大幅な位置合わせ不良を引き起こす可能性がある。Zemax光学設計ソフトウェアを使用した光学モデリングは、GRINレンズからの色の集束誤差がカスタムレンズアセンブリによって排除されることができることを示している。2つのストックアクロマティックダブレットレンズ(Edmund Optics #49-271および#65-568)ならびにカスタムガラス凹レンズ(色補正素子)を使用して、GRINレンズの色収差のバランスをとることができる(図8のセクション(a))。このモデルでは、<0.5μmの2色間の焦点シフトを有して2つの波長間において優れた位置合わせが達成された。STED超解像体制はまた、GRINレンズによって軸外で撮像するときに望ましくない可能性がある全視野(FOV)にわたって最小の幾何学的収差を望む。この実施形態のシステムは、通常は~120μmである全GRINレンズFOVの最高性能体制のみを使用するように設計されている。初期の設計は、70μmの視野(FOV)にわたって最小の軸外歪みを示している。励起ビームのストレール比は、70ミクロンの範囲にわたってから1である。この視野では、585nmの光のストレール比は~0.8であり、これは、回折限界に近く、必要に応じてより多くのカスタムレンズを使用することでさらに改善することができる。したがって、この設計は、慎重に設計された光学素子を使用することにより、色補正および高NA集束が満たされることができることを示している。
もちろん、他の設計を使用することもできる。例えば、頭蓋窓を介した撮像のために、より大きな開口光学系を使用して歪みを最小限に抑えることができる。
STED顕微鏡法からの解像度の向上は、STEDプロセスの既知の理論から計算されることができ、以下の方程式によって与えられる:
Figure 0007365350000001
ここで、λは、波長(585nm)であり、NAは、開口数であり、ISTEDは、STEDドーナツビームの最大強度であり、ISATは、励起された分子の半分が誘導放出プロセスによって抑制される強度である。一般的なフルオロフォアのISATは、通常は、10MW/cm~20MW/cmの範囲である。本開示のシステムの一実施形態におけるSTED抑制ビームは、0.5nJ~1nJのパルスエネルギーを前提として、20MHzの繰り返しレートで、10mW~20mWのサンプルにおける平均パワーを有する。このパルスエネルギーの場合、最大STED強度Istedは、パルス幅(~1ns)およびSTEDモードサイズ(0.8の小型対物レンズNAについて、300nmの回折限界スポットサイズより約4倍大きい面積)を前提として、約0.1GW/cmと計算される。したがって、開示された小型マイクロ内視鏡設計について~80nmの解像度で、標準的な共焦点撮像よりも3から4倍の改善を達成することが可能である。
蛍光発光を集光し、光ファイバを介して検出のために伝送することができる。ファイバコア自体は、軸方向のセクショニングに必要な共焦点ピンホールを提供することができる。ダイクロイックミラーを使用して、励起およびSTEDから発光を分離し、高感度アバランシェ光検出器によって検出することができる。上述した光学アセンブリを使用する実施形態では、蛍光は、高NA GRIN対物レンズを透過した後、励起と同じ光学系を介して中継され、MEMsスキャナによってデスキャンされ、同じファイバに戻されて集束されることができ、システムを大幅に簡素化する。もちろん、本開示の他のシステムでは、蛍光発光は、例えば、別個の光ファイバを介して、異なるように集光される。
コンパクトなマイクロ内視鏡はまた、調整可能なxyzおよび回転ステージにマウントすることにより、柔軟なナノスケールリソグラフィを含む様々な用途向けに設計されることもできる。ユーザの実験的要件に応じて、追加の設計を作成することができる。例えば、側坐核や梨状皮質などのより深い脳領域における撮像は、変更された光学設計に含めることができるより長いGRINレンズを必要とする。
本明細書に記載されるファイバSTED顕微鏡は、例えば、生体外脳スライスを使用して海馬樹状突起棘を撮像するために使用することができる。スライスは、Thy1-YFPマウスから生成され、組織は、撮像中に人工脳脊髄液(aCSF)溶液においてインキュベートされる。達成可能な撮像の深さ、信号対ノイズ比、撮像面積および解像度を比較するために、YFPのSTED撮像は、最初にベンチトップSTED顕微鏡によって実行されることができ、サンプルの同じ領域は、本開示のファイバ結合STED顕微鏡によって撮像されることができる。生体内での脳の撮像のために、GRINレンズは、小さな開頭術を行った後、歯科用セメントによって頭蓋骨に取り付けられる。脳の層1の撮像では、レンズを脳の表面に配置することができる。深部脳領域の撮像では、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる、非特許文献12と同様の処置を使用して、小径のGRINレンズを脳に挿入することができる。
別の実験的研究では、STED顕微鏡を使用して、蛍光ビーズのファイバ経由のSTED画像だけでなく、生物学的サンプルも取得した。これらの画像は、116nmの標準的な解像度を示している。この結果は、サブ回折限界解像度による将来の覚醒行動脳撮像の準備を整える。
図9の概略図に示された、これらの実験において使用されたSTED顕微鏡は、ほとんど完全に既製の部品から構築され、典型的な共焦点蛍光顕微鏡に設計が類似している。(PicoQuant LDH-P-C-485Bからの)485nmの波長を有する励起放射の500psパルスを使用して蛍光が励起される。これらの励起放射のパルスは、(Mobius Photonics Rainbow-7-20MHzからの)585nmの波長を有する抑制放射の1nsパルスと時間的に重複する。双方のレーザーは、20MHzの繰り返し周波数を有する。光を効率的にファイバに結合するために、抑制レーザーは、空間光変調器(Meadowlark Optics、標準1920×1152Nematic SLMシステム)を使用してPM01 LGモードに一致するように成形される。次に、抑制放射は、半波長板を通過し、偏光キューブビームスプリッタ(PBS)は、マッハツェンダー干渉計の2つのアームにそれを分離する。一方のアームでは、ダブプリズムが空間プロファイルを90度回転させ、パルスを約74ps遅延させる。STEDレーザーのコヒーレンス時間は、レーザーの線幅から2psと推定される。第2のPBSは、2つの抑制放射ビームを再合成する。半波長板が続く4分の1波長板は、励起ビームの偏光を制御し、ハイパスダイクロイックミラー(Chroma ZT561sprdc)は、それを抑制放射ビーム経路と合成する。3本のビームは、全て、約50mmの曲げ半径によって緩いコイル状の光ファイバ(Thorlabs P1-980PM-FC-2)に結合される。ファイバは、585nmにおいて6モードをサポートし、各横モードについて2つの可能な偏光を有する3つの異なる横プロファイルをサポートする。12モードが485nmにおいてサポートされる。励起光をガウス状モードに結合するように注意が払われ、これは、2mのファイバ長にわたってモード間結合なしで伝播する。アポクロマート対物レンズ(Mitutoyo 10倍プランアポクロマート)は、ファイバの出力をコリメートし、これは、その後、油浸、100倍、1.4NA顕微鏡対物レンズ(Olympus UPLSAPO 100XO)に導かれる。ピエゾステージ(Mad City Labs Nano-LP100 XYZ)ラスタは、集束を介してサンプルを3次元で走査する。
高NA対物レンズは、その後に偏光保持光ファイバに結合される前にSTEDおよび励起ビームの経路をたどるサンプルからの蛍光を集光してコリメートする。反対方向に伝播する蛍光は、ファイバから出た後にコリメートされ、蛍光波長を反射するダイクロイックミラー(Chroma T525/50dcrb)を使用してビーム経路から分割される。次に、光は、蛍光光のみを検出するように2つのクロマティックフィルター(Semrock SP01-561RU-25およびFF01-520/35-25)を通過する。ファイバ結合シングル光子計数モジュール(SPCM)(Excelitas SPCM-AQR-15)は、通常は50マイクロ秒である可変露光/画素滞留時間の蛍光光子を検出して計数する。
共焦点モダリティと比較して解像度が2倍以上向上していることを実証する概念実証画像が、蛍光試験標的および生物学的サンプルの双方から得られた。45±6nmの蛍光ビーズ(Invitrogen FluoSpheres F8795)の画像は、対物レンズ前に測定された約45mWのSTED光および約7μWの励起を使用して撮像された。結果が図10に示されており、ここで、セクション(a)は、共焦点顕微鏡法を使用した画像を示し、セクション(b)は、本明細書に記載されるようなSTED顕微鏡法を使用した画像を示している。画素サイズは19.5nmである。これらの画像は、平滑化のために小ガウス(0.8画素のウエスト)で畳み込まれており、明瞭さを高めるために背景が差し引かれている。拡大された関心領域が識別される。STEDを使用すると、間隔の狭いビーズが識別可能になり、共焦点撮像よりも明らかに向上した解像度をみることができる。図11のセクション(a)は、図10のセクション(b)の識別された領域の断面カットのグラフを提供する。STEDシステムの解像度は、使用中のフルオロフォアの特性と、分子が曝される状態とに依存する。これは、STEDシステムに解像度を割り当てることを困難にする。しかしながら、推定値として、ガウシアンは、蛍光ビーズの画像にフィットし、フィットしたガウシアンの半値全幅(FWHM)として解像度を定義するために使用される。これは、ピーク検出コードを使用してアルゴリズム的に行われ、ビーズを中心とした関心領域を定義する。正確にフィットさせるため、近すぎるピークは省略される。これは、図11のセクション(b)のヒストグラムに示されるFWHM値の分布を生み出す。この分布の中央値は、典型的な解像度と見なされる。この手順は、260±7nm共焦点および116±6nmSTEDの推定解像度を与える。ビーズの有限サイズは考慮されないため、撮像されたビーズのFWHMから導出される解像度は、STED顕微鏡の真の解像度の上限推定値を表す。これらの分布の中央値の不確実性は、僅かに異なる結果を生成する可能性があるピーク検出コードの入力パラメータの変動に起因する。
蛍光ビーズの画像は、解像度推定に良好に適しているが、STEDシステムの真の試験は、生物学的サンプルを撮像する能力である。したがって、固定されたヒーラ細胞におけるAlexa 488によって免疫染色されたチューブリンの画像がシステムを使用して撮像された。これらの画像は、図12に示されている。画像は、平滑化のために0.8画素(39nm)のウエストを有するガウシアンで畳み込まれており、背景が差し引かれた。上の行は、共焦点画像であり、下の行は、STEDである。共焦点と比較して、解像度の明らかな改善が見られ、120nmの小さな構造を含むSTEDケースでは、特徴およびそれらの形態がより明確になる。生データの正規化されたラインカットが、少なくとも2倍の改善解像度を実証している図13のセクション(a)および(b)(それぞれ共焦点およびSTED)に示されている。画素サイズは、48.8nmであり、対物レンズ前で測定された約20mWのSTEDおよび6μWの励起パワーが使用された。
実験はまた、このファイバSTED顕微鏡法の方法が条件に依存しない解像度を生み出すことも実証した。この堅牢性は、自由に動いている動物の脳機能の研究など、生体内用途向けのファイバSTED顕微鏡法の実用的な展開に不可欠である。理論的には、STEDビームは、STEDドーナツを構成する2つのファイバモードが互いに完全にインコヒーレントであるという制限の中で、ファイバ状態に影響を受けないようにする必要がある。初期の試験として、2つのSTEDビームをPMファイバの基本モードに結合し、干渉計の可視性を測定した。ピエゾ遅延ステージを使用して2つのビーム間の相対位相を走査し、3%のフリンジの視認性をもたらした。これは、2つのSTEDモード間の相互コヒーレンスがごく僅かであること、およびファイバの出力が曲げや加熱によって実質的に変化しないことを示している。したがって、当業者は、本明細書において使用される場合、「時間的にインコヒーレント」という用語が理論的に完全な時間的インコヒーレンスを必要とせず、以下に記載されるようにある程度のインコヒーレンスを許容することができることを認識するであろう。
次に、より厳密な試験において、ファイバがフレーム間で異なる構成に曲げられたとき、100nmの蛍光ビーズ(Invitrogen FluoSpheres F8803)が連続して4回撮像された。各画像の取得には約75秒かかり、測定にかかった合計時間は5分であった。最初のフレームは、光退色、ピエゾステージのz方向のドリフト、または取得中の時間経過中に発生する可能性のあるファイバへの位置合わせの任意のドリフトを制御するために最後のフレームと同様に、その通常の静止位置(曲げ半径50mm)におけるファイバによって撮像された。結果として生じるFWHM値の分布は、図14に示されるように、曲げではなく、これらのドリフト効果のうちの1つに起因して測定の過程で変化することがわかった。この結論は、ファイバの静止曲げ半径が測定の最初および最後において同じ結果を生成しないという観察から推測される。試験は、現在説明されているファイバSTED顕微鏡法へのアプローチが、理論的な考慮事項と一致して、堅牢なプラットフォームを生成することを実証している。
フルオロフォアは、励起偏光およびSTED偏光の双方に感度を呈することができるため、STEDドーナツに直線偏光を使用する戦略は、我々の顕微鏡の動作に影響を与える。その双極子モーメントの特定の向きを有するフルオロフォアを考える。励起光の偏光が双極子モーメントに平行であるときに最適に励起され、相対角度がそれらの間に形成されるにつれて励起の確率が減少する。したがって、励起光は、光の各サイクル中のある時点で、偏光および双極子モーメントが確実に平行になるように有利に円偏光される。この議論は、誘導放出を介して脱励起を引き起こすSTED光にも同様にあてはめることができる。しかしながら、ファイバ(STED)モードは、暗い中心を保持するために直線偏光のままであることが望ましいため、その全空間範囲にわたる円偏光STEDビームほど効率的にフルオロフォアを抑制することはできない。これは、STEDビームが分子の双極子モーメントに対して垂直に偏光されている場所では蛍光が抑制されないため、単一分子の非対称画像をもたらす可能性がある。この現象は、標的内の分子の配向に関する情報を得るために他のSTED顕微鏡において活用されており、STEDを使用した分子配向顕微鏡法(MOM-STED)をもたらす。この能力は、我々の顕微鏡の基本である。しかしながら、フルオロフォアが自由に回転することができる状況、ランダムに配向したフルオロフォアが多数存在する状況、またはより小さい開口数を有する対物レンズでは、STED偏光制約が大きな役割を果たすべきではないことを予想する。低NAの状況では、集束が節点の特徴を潰すほどタイトではないため、ドーナツモードの偏光はそれほど重要ではなく、したがって、原則として、STED偏光を円形にすることができる。
本明細書における記載に基づいて、本開示のSTED顕微鏡法システムおよび方法は、いくつかを提供することができる。これらの中で最も重要なのは、信号対雑音比の改善である。蛍光のファイバ結合に起因して、いかなるファイバ結合顕微鏡においても信号に固有の損失がある。最近では、より効率的な信号収集を可能にする従来の蛍光顕微鏡にダブルクラッドファイバが装備されている。同様に重要なのは、ファイバに関連するノイズ源を減らすことである。ファイバファセットから反射され、結合レンズを使用してコリメートされたレーザーパルスによって引き起こされる可能性のある大きな背景ノイズが観察された。別の可能な背景ノイズ源は、ファイバ内の自己蛍光である。将来的には、これらのノイズ源は、時間相関光子計数技術または洗練された検出スキームによって軽減される可能性がある。解像度は、STEDビームのパワーを増やすことによって改善することができ、これは、現在約45mWの時間平均に制限されている。我々のファイバSTED顕微鏡は、長周期のブラッグ回折格子を使用して基本波から高次ファイバモードが励起される場合、全てのファイバ実装に容易に構成されることができ、より堅牢で耐位置合わせ動作を提供する。我々の顕微鏡はまた、覚醒して自由に行動する動物における深部組織の超解像を提供するファイバ2光子STEDシステムを作成するための基礎も提供する。
本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、偏光保持光ファイバの中心モードは、例えば実質的にガウスモードのように、その中心に最大値を有する。特定の実施形態では、中心モードは、基本モードである。
本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、抑制放射は、偏光保持光ファイバの2つの直交モードで伝播される。これらの直交モードは、例えば、エルミート-ガウスモード(例えば、0、1;1、0;2、1;1、2などの少なくとも1つの奇数番号の識別子を有する)とすることができる。しかしながら、他のモード、特に中心ヌルの周囲に配置された2つのローブを有するモードを使用することができる。
本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、抑制放射は、実質的な軌道角運動量で偏光保持光ファイバ内で伝播される。しかしながら、本明細書に別途記載される特定の代替実施形態では、抑制放射は、実質的な軌道角運動量なしで、偏光保持光ファイバ内で伝播される。
本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、抑制放射は、トロイドの形状である。そのようなトロイドは、例えば、2つの直交するHGまたは同様の形状のモードの合計から形成されることができる。
上述したように、本開示の方法およびシステムの様々な態様において、抑制放射は、偏光保持光ファイバの1つ以上(例えば、少なくとも2つ、または2つ)の周辺モードにおいて実質的に時間的にインコヒーレントに伝播する。上記のように、これは、完全な理論的インコヒーレンスを必要としない。むしろ、それが所望の程度の曲げ鈍感をもたらす限り、ある程度の時間的コヒーレンスは許容可能である。例えば、抑制放射が2つ以上のモードで伝播される、本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、モード間の時間的インコヒーレンス(γ)は、0.3以下、例えば、0.2以下、0.15以下、または0.1以下である。
抑制放射は、望ましくは、励起放射の周辺での蛍光を強く阻害することができるが、励起放射の中心での蛍光を実質的に阻害しないように、高度の強度コントラストを有する。したがって、本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、抑制放射(すなわち、ファイバ内を伝播する、および/または対象物において送達される)は、少なくとも13dB、例えば、少なくとも15dB、または少なくとも17dBのコントラストを有する(すなわち、中心における最大強度から最小強度まで)。本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、抑制放射は、幅が25nm~300nmの範囲内、例えば、幅が25nm~200nm、または25nm~100nm、または50nm~300nm、または50nm~200nm、50nm~100nm、または75nm~300nm、または75nm~200nm、または100nm~300nm、または100nm~200nmである対象物において-5dB幅を有する中心の暗い部分を有する(すなわち、最大強度と比較して)。本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、抑制放射は、幅が10nm~150nmの範囲内、例えば、幅が10nm~125nm、または10nm~100nm、または10nm~75nm、または20nm~150nm、または20nm~125nm、または20nm~100nm、または20nm~75nm、または40nm~150nm、または40nm~125nm、または40nm~100nm、または40nm~75nmである対象物において-10dB幅を有する中心の暗い部分を有する。
上述したように、対象物における励起放射の最大強度は、対象物における抑制放射の中心の暗い部分内にあることが望ましい。
当業者は、本明細書の記載に基づいて、対象物において所望の狭い有効励起スポットを提供するように、抑制放射を励起放射の周辺と重複させる。例えば、本明細書に別途記載される特定の方法およびシステムでは、抑制放射と励起放射は、対象物において光学系の回折限界よりも実質的に小さい(例えば、75%以下の半値全幅、例えば、回折限界のものの50%以下、または30%以下)有効励起スポット(すなわち、対象物の蛍光を引き起こす能力を有する)を提供するように重複する。本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定のこのような実施形態では、有効励起スポットは、200nm以下、例えば、150nm以下もしくは125nm以下の直径、または10nm~200nmの範囲、例えば、10nm~150nm、または10nm~125nm、または50nm~200nm、または50nm~150nm、または50nm~125nm、または100nm~200nm、または100nm~200nmの直径を有する。
励起放射は、いくつかの方法において偏光保持光ファイバに提供されることができ、上述した実施形態は単なる例にすぎない。本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、ファイバの中心モードにおける蛍光励起波長の励起放射を伝播することは、励起放射源(例えば、レーザー、またはフィルタリングされた広帯域源、または増幅された自然発光源、またはレーザーダイオード)から励起放射を提供することと、(例えば、励起放射を光ファイバの端面の中心部分に集束させることによって)励起放射をファイバの中心モードに結合することとを備える。
同様に、抑制放射は、いくつかの方法において偏光保持光ファイバに提供されることができ、上述した実施形態は単なる例にすぎない。本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、蛍光抑制波長の抑制放射を伝播することは、抑制放射源(例えば、レーザー、またはフィルタリングされた広帯域源、または増幅された自然発光源、またはレーザーダイオード)から抑制放射を提供することと、(例えば、抑制放射を光ファイバの端面の周辺部分に集束させることによって)抑制放射をファイバの1つ以上の周辺モードに結合することとを備える。
様々な方法を使用して、所望のトロイダル形状(または中心最小強度を有するその他の形状)を提供することができる。本明細書に別途記載される特定の実施形態では、抑制放射をファイバの1つ以上の周辺モードに結合することは、例えば、空間光変調器を使用して、放射をその中心部分において(例えば、1、0または0、1などの適切なエルミート-ガウスモードにおいて)最小強度を有するプロファイルに成形することと、成形された放射を2つのビームに分離することと、一方のビームの強度プロファイルを他方に対して90度回転させることと、ビームを再合成することと、再合成されたビームをファイバの1つ以上の周辺モードに結合することとを含む。また、特定の実施形態では、抑制放射をファイバの1つ以上の周辺モードに結合することは、例えば、空間光変調器を使用して、放射をその中心部分において(例えば、1、0または0、1などの適切なエルミート-ガウスモードにおいて)最小強度を有するプロファイルに成形することと、(例えば、偏光ビームスプリッタを使用して)成形された放射を、直交偏光を有する2つのビームに分離することと、(例えば、ダブプリズムによって)第1のビームの強度プロファイルを他のビームに対して約90度回転させ、他のビームに対して第1のビームを遅延させることと、(例えば、偏光ビームスプリッタを使用して)ビームを再合成することと、再合成されたビームをファイバの1つ以上の周辺モードに結合することとを含む。特定の望ましいこのような実施形態では、成形された放射は、中心に最小強度を有する2つのローブを有する。
当業者が理解するように、蛍光励起波長は、撮像対象物、特に蛍光を受ける特定の種に応じて変化する。特定の実施形態では、励起波長は、488nm、または400nm~600nmの範囲である。励起放射は、例えば、パルス化されることができる。特定の実施形態では、励起波長は、2光子顕微鏡法を可能にするように、対象物に2光子吸収を提供するように選択される(すなわち、「2光子放射」である)。特定のこのような実施形態では、励起波長は、900nm~1050nmである。当業者は、励起放射が、典型的には、蛍光励起波長またはその近くに相対最大を有する波長の広がりを有することを理解するであろう。
同様に、蛍光抑制波長は、撮像対象物、特に蛍光を受ける特定の種に応じて変化する。特定の実施形態では、蛍光抑制波長は、500nm~700nmの範囲、例えば585nmである。蛍光抑制波長は、通常、単一光子システムの場合の蛍光励起波長よりも長く、または2光子システムの場合の蛍光励起波長の半分以上である。蛍光抑制放射は、例えば、パルス化されることができる。当業者は、蛍光抑制放射が、典型的には、蛍光抑制波長またはその近くに相対最大を有する波長の広がりを有することを理解するであろう。
上述したように、本明細書に記載される方法およびシステムは、偏光保持光ファイバが曲げられている場合であっても首尾よく動作することができる。本明細書に別途記載される特定の実施形態では、偏光保持光ファイバは、1つ以上の曲率半径で配置され、最小曲率半径は、20mmから250mmの範囲、例えば、20mm~200mm、20mm~150mm、または20mm~100mm、または35mm~250mm、または35mm~200mm、または35mm~150mm、または35mm~100mm、または50mm~250mm、または50mm~200mm、または50mm~150mm、または50mm~100mmである。
当業者は、本明細書の開示に基づいて、所望の顕微鏡法またはシステムにおける好都合な動作を提供する偏光保持光ファイバの長さを選択するであろう。本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、偏光保持光ファイバは、200cmから10mの範囲、例えば、500cmから10mの範囲、または1mから10mの範囲の長さを有する。
本開示の方法およびシステムの実施において、様々な種類の偏光保持光ファイバを使用することができる。例えば、1つ以上の応力ロッドが、例えば、いわゆるパンダ、ボウタイまたは楕円クラッドの配置で光ファイバ内に配置されるファイバを使用することができる。他の実施形態では、直交軸よりも実質的に広い1つの軸を有する成形コアを有するファイバを使用することができる。しかしながら、本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、偏光保持光ファイバは、低屈折率領域によって中心コアから分離された高屈折率リングコアを含まない。
励起放射および抑制放射は、偏光保持光ファイバから撮像対象物にいくつかの方法で提供されることができ、上述した実施形態は、単なる例にすぎない。本明細書に別途記載される特定の実施形態では、励起放射および抑制放射を光ファイバから撮像対象物に送達することは、ファイバの出力をコリメートすることと、ファイバのコリメートされた出力を撮像対象物に送達することとを含む。また、特定の実施形態では、励起放射および抑制放射を光ファイバから撮像対象物に送達することは、ファイバの出力をコリメートすることと、1つ以上のレンズを使用して、コリメートされた出力をGRINレンズに集束することと、GRINレンズを使用して放射を対象物に伝達することとを備える。GRINレンズは、例えば、1つ以上のレンズから取り外し可能とすることができる。1つ以上のレンズは、例えば、一対のアクロマティックダブレットレンズと、GRINレンズの色度のバランスをとるように構成されたガラス凹レンズとを含むことができる。
発光放射の強度は、いくつかの方法で判定されることができ、上述した実施形態は、単なる例にすぎない。本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、発光放射の強度を判定することは、励起放射および抑制放射の伝播と反対方向に光ファイバ内で発光放射を伝播することと、伝播された発光放射の強度を判定することとを含む。本明細書に別途記載される方法およびシステムの特定の実施形態では、発光放射の強度を判定することは、偏光保持光ファイバとは別の光ファイバ内で発光放射を伝播することを備える。
以下の番号付きの実施形態のリストは、本開示の追加の態様を形成する。それらは、論理的または技術的に矛盾しない任意の方法および任意の数で組み合わせられて並べ替えられることができる。
実施形態1:撮像対象物中の蛍光種であって、蛍光励起波長、蛍光抑制波長および蛍光発光波長を有する蛍光種の誘導放出抑制顕微鏡法のための方法であって、
偏光保持光ファイバを提供することと、
偏光保持光ファイバの中心モードにおける蛍光励起波長の励起放射を伝播することと、
偏光保持光ファイバの1つ以上の周辺モードにおける蛍光抑制波長の抑制放射を伝播することであって、1つ以上の周辺モードのそれぞれが、偏光保持光ファイバの中心モードと実質的に重複する最小強度を有し、抑制放射が偏光保持光ファイバ内で実質的に時間的にインコヒーレントに伝播することと、
励起放射および抑制放射を偏光保持光ファイバから撮像対象物に送達することであって、励起放射が、実質的に中心に配置された最大強度を有するスポットを形成し、抑制放射が、励起放射の周りに環状リングを形成し且つ励起放射スポットの中心に配置された最大強度と実質的に重複することなく励起放射スポットの周辺と実質的に重複し、励起放射が、励起放射スポットの中心に配置された最大強度において対象物からの蛍光発光波長の発光放射を引き起こし、抑制放射が、環状抑制放射の領域における蛍光発光波長の放射の発光を防止することと、
発光放射の強度を判定することと、を備える、方法である。
実施形態2:偏光保持光ファイバの中心モードが、例えば、偏光保持光ファイバの実質的にガウスモードであるように、その中心に最大値を有する、実施形態1の方法。
実施形態3:抑制放射が、偏光保持光ファイバの2つの直交モードで伝播される、実施形態1または実施形態2の方法。
実施形態4:抑制放射が、実質的な軌道角運動量で偏光保持光ファイバ内で伝播される、実施形態1~3のいずれかに記載の方法。
実施形態5:抑制放射がトロイドの形状である、実施形態1~4のいずれかの方法。
実施形態6:抑制放射が、複数(例えば、2つ)の周辺モードにおいて偏光保持光ファイバ内で伝播され、モード間の時間的インコヒーレンス(γ)が、0.3以下、例えば、0.2以下、0.15以下、または0.1以下である、実施形態1~5のいずれかの方法。
実施形態7:抑制放射(すなわち、ファイバ内を伝播するおよび/または対象物に送達されるものとして)が、少なくとも13dB、例えば、少なくとも15dB、または少なくとも17dBのコントラスト(すなわち、中心における最大強度から最小強度まで)を有する、実施形態1~6のいずれかの方法。
実施形態8:対象物において(すなわち、対象物の蛍光を引き起こす能力を有する)光学系の回折限界よりも実質的に小さい(例えば、回折限界のものの75%以下の半値全幅、例えば50%以下、または30%以下)有効励起スポットを対象物に提供するように、抑制放射および励起放射が重複する、実施形態1~7のいずれかの方法。
実施形態9:有効励起スポットが、200nm以下、例えば、150nm以下もしくは125nm以下の直径、または10nm~200nmの範囲、例えば、10nm~150nm、または10nm~125nm、または50nm~200nm、または50nm~150nm、または50nm~125nm、または100nm~200nm、または100nm~200nmの範囲の直径を有する、実施形態8に記載の方法。
実施形態10:ファイバの中心モードにおける蛍光励起波長の励起放射を伝播することが、励起放射源(例えば、レーザー、またはフィルタリングされた広帯域源、または増幅された自然発光源、またはレーザーダイオード)から励起放射を提供することと、(例えば、励起放射を光ファイバの端面の中心部分に集束させることによって)励起放射をファイバの中心モードに結合することとを備える、実施形態1~9のいずれかの方法。
実施形態11:蛍光励起波長が、400nm~600nmの範囲、例えば488nmである、実施形態1~10のいずれかの方法。
実施形態12:励起放射が2光子放射であり、蛍光励起波長が900nm~1050nmの範囲にある、実施形態1~10のいずれかの方法。
実施形態13:蛍光抑制波長の抑制放射を伝播することが、抑制放射源(例えば、レーザー、またはフィルタリングされた広帯域源、または増幅された自然発光源、またはレーザーダイオード)から抑制放射を提供することと、(例えば、抑制放射を光ファイバの端面の周辺部分に集束させることによって)抑制放射をファイバの1つ以上の周辺モードに結合することとを備える、実施形態1~12のいずれかの方法。
実施形態14:抑制放射をファイバの1つ以上の周辺モードに結合することが、
例えば、空間光変調器を使用して、その中心部分において(例えば、1、0または0、1などの適切なエルミート-ガウスモードにおいて)最小強度を有するプロファイルに放射を成形することと、成形された放射を2つのビームに分離することと、
一方のビームの強度プロファイルを他方に対して90度回転させることと、ビームを再合成することと、
再合成されたビームをファイバの1つ以上の周辺モードに結合することと、を備える、実施形態13の方法。
実施形態15:抑制放射をファイバの1つ以上の周辺モードに結合することが、
例えば、空間光変調器を使用して、その中心部分において(例えば、1、0または0、1などの適切なエルミート-ガウスモードにおいて)最小強度を有するプロファイルに放射を成形することと、
(例えば、偏光ビームスプリッタを使用して)成形された放射を、直交偏光を有する2つのビームに分離することと、
(例えば、ダブプリズムによって)第1のビームの強度プロファイルを他のビームに対して約90度回転させ、他のビームに対して第1のビームを遅延させることと、
(例えば、偏光ビームスプリッタを使用して)ビームを再合成することと、
再合成されたビームをファイバの1つ以上の周辺モードに結合することと、を備える、実施形態13の方法。
実施形態16:成形された放射が、中心に最小強度を有する2つのローブを有する、実施形態14~15のいずれかの方法。
実施形態17:偏光保持光ファイバの周辺モードが、エルミート-ガウスモードである(例えば、0、1;1、0;2、1;1、2などの少なくとも1つの奇数番号の識別子を有する)、実施形態1~16のいずれかの方法。
実施形態18:偏光保持光ファイバが、1つ以上の曲率半径で配置され、最小曲率半径は、20mmから250mmの範囲、例えば、20mm~200mm、20mm~150mm、または20mm~100mm、または35mm~250mm、または35mm~200mm、または35mm~150mm、または35mm~100mm、または50mm~250mm、または50mm~200mm、または50mm~150mm、または50mm~100mmである、実施形態1~16のいずれかの方法。
実施形態19:偏光保持光ファイバが、200cmから10mの範囲、例えば、500cmから10mの範囲、または1mから10mの範囲の長さを有する、実施形態1~18のいずれかの方法。
実施形態20:蛍光抑制波長が、500nm~700nmの範囲、例えば585nmである、実施形態1~19のいずれかの方法。
実施形態21:励起放射および抑制放射を光ファイバから撮像対象物に送達することは、ファイバの出力をコリメートすることと、ファイバのコリメートされた出力を撮像対象物に送達することとを備える、実施形態1~20のいずれかの方法。
実施形態22:励起放射および抑制放射を光ファイバから撮像対象物に送達することが、ファイバの出力をコリメートすることと、1つ以上のレンズを使用して、コリメートされた出力をGRINレンズに集束することと、GRINレンズを使用して放射を対象物に伝達することとを備える、実施形態1~20のいずれかの方法。
実施形態23:GRINレンズが、1つ以上のレンズから取り外し可能である、実施形態22の方法。
実施形態24:1つ以上のレンズが、一対のアクロマティックダブレットレンズと、GRINレンズの色度のバランスをとるように構成されたガラス凹レンズとを備える、実施形態22または実施形態23の方法。
実施形態25:抑制放射が、幅が25nm~300nmの範囲内、例えば、幅が25nm~200nm、または25nm~100nm、または50nm~300nm、または50nm~200nm、50nm~100nm、または75nm~300nm、または75nm~200nm、または100nm~300nm、または100nm~200nmである、対象物において-5dB幅を有する中心が暗い部分を有する(すなわち、最大強度と比較して)、実施形態1~24のいずれかの方法。
実施形態26:抑制放射が、幅が10nm~150nmの範囲内、例えば、幅が10nm~125nm、または10nm~100nm、または10nm~75nm、または20nm~150nm、20nm~125nm、または20nm~100nm、または20nm~75nm、または40nm~150nm、または40nm~125nm、または40nm~100nm、または40nm~75nmである、対象物において-10dB幅を有する中心が暗い部分を有する、実施形態25の方法。
実施形態27:対象物における励起放射の最大強度が、対象物における抑制放射の中心の暗い部分内にある、実施形態1~26のいずれかの方法。
実施形態28:発光放射の強度を判定することが、励起放射および抑制放射の伝播と反対方向に光ファイバ内で発光放射を伝播することと、伝播された発光放射の強度を判定することとを備える、実施形態1~27のいずれかの方法。
実施形態29:発光放射の強度を判定することが、偏光保持光ファイバとは別の光ファイバ内で発光放射を伝播することを備える、実施形態1~27のいずれかの方法。
実施形態30:偏光保持光ファイバが、低屈折率領域によって中心コアから分離された高屈折率リングコアを含まない、実施形態1~28のいずれかの方法。
実施形態31:請求項1~30のいずれかの方法を実行するように構成された光学系。
実施形態32:請求項31に記載の光学系であって、
中心モードと、それぞれが偏光保持光ファイバの中心モードと実質的に重複する最小強度を有する1つ以上の周辺モードとを有する偏光保持光ファイバと、
偏光保持光ファイバの中心モードにおいて蛍光励起波長の励起放射の伝播を引き起こすように結合された励起放射源と、
偏光保持光ファイバの1つ以上の周辺モードにおいて実質的に時間的にインコヒーレントに抑制放射の伝播を引き起こすように結合された抑制波長の抑制放射源と、
励起放射および抑制放射を光ファイバから撮像対象物に(例えば、必要に応じて追加の光学系を介して)送達するように構成された偏光保持光ファイバであって、励起放射が、実質的に中心に配置された最大強度を有するスポットを形成し、抑制放射が、励起放射の周りに環状リングを形成し且つ励起放射スポットの中心に配置された最大強度と実質的に重複することなく励起放射スポットの周辺と実質的に重複し、励起放射が、スポットの中心に配置された最大強度において対象物からの蛍光発光波長の発光放射を引き起こし、抑制放射が、環状抑制放射の領域における蛍光発光波長の放射の発光を実質的に防止する、偏光保持光ファイバと、を備える、光学系。
実施形態33:さらに、発光放射の強度を判定するように構成された強度検出器を備える、実施形態32の光学系。
実施形態34:偏光保持光ファイバの中心モードが、例えば、偏光保持光ファイバの実質的にガウスモードの場合のように、その中心に最大値を有する、実施形態32または実施形態33の光学系。
実施形態35:偏光保持光ファイバの2つの直交モードで抑制放射を伝播するように構成された、実施形態32~34のいずれかの光学系。
実施形態36:偏光保持光ファイバの2つの直交モードで抑制放射を伝播するように構成された、実施形態32~35のいずれかの光学系。
実施形態37:実質的な軌道角運動量で偏光保持光ファイバ内で抑制放射を伝播するように構成された、実施形態32~36のいずれかの光学系。
実施形態38:抑制放射をトロイドの形状で伝播するように構成された、実施形態32~37のいずれかの光学系。
実施形態39:複数の(例えば、2つの)周辺モードにおいて偏光保持光ファイバ内で抑制放射を伝播するように構成され、モード間の時間的インコヒーレンス(γ)が、0.3以下、例えば、0.2以下、0.15以下、または0.1以下である、実施形態32~38のいずれかの光学系。
実施形態40:抑制放射(すなわち、ファイバ内を伝播するおよび/または対象物に送達されるものとして)が、少なくとも13dB、例えば、少なくとも15dB、または少なくとも17dBのコントラスト(すなわち、中心における最大強度から最小強度まで)を有するように構成された、実施形態32~39のいずれかの光学系。
実施形態41:対象物において(すなわち、対象物の蛍光を引き起こす能力を有する)光学系の回折限界よりも実質的に小さい(例えば、回折限界のものの75%以下、50%以下、または30%以下の半値全幅)有効励起スポットを対象物に提供するように、抑制放射および励起放射が重複する、実施形態32~40のいずれかの光学系。
実施形態42:有効励起スポットが、200nm以下、例えば、150nm以下もしくは125nm以下の直径を有する、実施形態41に記載の光学系。
実施形態43:励起放射が励起放射源(例えば、レーザー、またはフィルタリングされた広帯域源、または増幅された自然発光源、またはレーザーダイオード)によって提供され、(例えば、励起放射を光ファイバの端面の中心部分に集束させることによって)ファイバの中心モードに結合されるように構成された、実施形態32~42のいずれかの光学系。
実施形態44:蛍光励起波長が488nmである、実施形態32~43のいずれかの光学系。当業者は、励起放射が、典型的には、蛍光励起波長またはその近くに相対最大を有する波長の広がりを有することを理解するであろう。望ましい蛍光励起波長は、蛍光を受ける特定の種に依存する。励起放射は、パルス化されることができる。
実施形態45:励起放射が2光子放射であり、蛍光励起波長が900nm~1050nmの範囲にある、実施形態32~43のいずれかの光学系。
実施形態46:蛍光抑制波長の抑制放射が、抑制放射源(例えば、レーザー、またはフィルタリングされた広帯域源、または増幅された自然発光源、またはレーザーダイオード)によって提供され、(例えば、抑制放射を光ファイバの端面の周辺部分に集束させることによって)ファイバの1つ以上の周辺モードに結合されるように構成された、実施形態32~45のいずれかの光学系。
実施形態47:抑制放射をファイバの1つ以上の周辺モードに結合することが、
例えば、空間光変調器を使用して、その中心部分において(例えば、1、0または0、1などの適切なエルミート-ガウスモードにおいて)最小強度を有するプロファイルに放射を成形することと、
成形された放射を2つのビームに分離することと、
一方のビームの強度プロファイルを他方に対して90度回転させることと、ビームを再合成することと、
再合成されたビームをファイバの1つ以上の周辺モードに結合することと、を備える、実施形態13の方法。
実施形態48:抑制放射をファイバの1つ以上の周辺モードに結合することが、
例えば、空間光変調器を使用して、その中心部分において(例えば、1、0または0、1などの適切なエルミート-ガウスモードにおいて)最小強度を有するプロファイルに放射を成形することと、
(例えば、偏光ビームスプリッタを使用して)成形された放射を、直交偏光を有する2つのビームに分離することと、
(例えば、ダブプリズムによって)第1のビームの強度プロファイルを他のビームに対して約90度回転させ、他のビームに対して第1のビームを遅延させることと、
(例えば、偏光ビームスプリッタを使用して)ビームを再合成することと、再合成されたビームをファイバの1つ以上の周辺モードに結合することと、を備えるように構成された、実施形態47の光学系。
実施形態49:成形された放射が、中心に最小強度を有する2つのローブを有するように構成された、実施形態47または実施形態48の光学系。
実施形態50:偏光保持光ファイバの周辺モードが、エルミート-ガウスモードである(例えば、0、1;1、0;2、1;1、2などの少なくとも1つの奇数番号の識別子を有する)、実施形態32~49のいずれかの光学系。
実施形態51:光ファイバが、1つ以上の曲率半径で配置され、最小曲率半径は、20mmから250mmの範囲、例えば、20mm~200mm、20mm~150mm、または20mm~100mm、または35mm~250mm、または35mm~200mm、または35mm~150mm、または35mm~100mm、または50mm~250mm、または50mm~200mm、または50mm~150mm、または50mm~100mmである、実施形態32~50のいずれかの光学系。
実施形態52:偏光保持光ファイバが、200cmから10mの範囲、例えば、500cmから10mの範囲、または1mから10mの範囲の長さを有する、実施形態32~51のいずれかの光学系。
実施形態53:蛍光抑制波長が585nmである、実施形態32~52のいずれかの光学系。当業者は、抑制放射が、典型的には、蛍光抑制波長またはその近くに相対最大を有する波長の広がりを有することを理解するであろう。望ましい蛍光抑制波長は、蛍光を受ける特定の種に依存する。抑制放射は、パルス化されることができる。
実施形態54:励起放射および抑制放射を光ファイバから撮像対象物に送達することは、ファイバの出力をコリメートすることと、ファイバのコリメートされた出力を撮像対象物に送達することとを備えるように構成された、実施形態32~53のいずれかの光学系。
実施形態55:励起放射および抑制放射を光ファイバから撮像対象物に送達することが、ファイバの出力をコリメートすることと、1つ以上のレンズを使用して、コリメートされた出力をGRINレンズに集束することと、GRINレンズを使用して放射を対象物に伝達することとを備えるように構成された、実施形態32~53のいずれかの光学系。
実施形態56:GRINレンズが、1つ以上のレンズから取り外し可能である、実施形態55の光学系。
実施形態57:1つ以上のレンズが、一対のアクロマティックダブレットレンズと、GRINレンズの色度のバランスをとるように構成されたガラス凹レンズとを備える、実施形態55の光学系。
実施形態58:抑制放射が、幅が25nm~300nmの範囲内、例えば、幅が25nm~200nm、または25nm~100nm、または50nm~300nm、または50nm~200nm、50nm~100nm、または75nm~300nm、または75nm~200nm、または100nm~300nm、または100nm~200nmである、対象物において-5dB幅を有する中心の暗い部分を有する(すなわち、最大強度と比較して)ように構成された、実施形態1~57のいずれかの光学系。
実施形態59:抑制放射が、幅が10nm~150nmの範囲内、例えば、幅が10nm~125nm、または10nm~100nm、または10nm~75nm、または20nm~150nm、20nm~125nm、または20nm~100nm、または20nm~75nm、または40nm~150nm、または40nm~125nm、または40nm~100nm、または40nm~75nmである、対象物において-10dB幅を有する中心の暗い部分を有するように構成された、実施形態58のいずれかの光学系。
実施形態60:対象物における励起放射の最大強度が、対象物における抑制放射の中心の暗い部分内にあるように構成された、実施形態32~59のいずれかの光学系。
実施形態61:発光放射の強度を判定することが、励起放射および抑制放射の伝播と反対方向に光ファイバ内で発光放射を伝播することと、伝播された発光放射の強度を判定することとを備えるように構成された、実施形態32~59のいずれかの光学系。
実施形態62:発光放射の強度を判定することが、偏光保持光ファイバとは別の光ファイバ内で発光放射を伝播することを備えるように構成された、実施形態32~59のいずれかの光学系。
実施形態63:偏光保持光ファイバが、低屈折率領域によって中心コアから分離された高屈折率リングコアを含まない、実施形態32~62のいずれかの光学系。
本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されているプロセスおよび装置に対して様々な変更および変形を行うことができることが当業者には理解されるであろう。したがって、本開示は、本発明のそのような変更および変形が添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内にある限り、本発明のそのような変更および変形を網羅することを意図している。
100 光学系
110 偏光保持光ファイバ
111 第1の端部
112 第2の端部
113 光学系
114 対物レンズ
116 ミラー
120 励起源、励起放射源
121 ミラー
122 ダイクロイックミラー
130 抑制源、抑制放射源
131 半波長板
132 空間光変調器
133 半波長板
134 第1の偏光ビームスプリッタ
135 ダブプリズム
136 ミラー
140 撮像対象物
160 検出器
162 ノッチダイクロイック、ダイクロイックミラー

Claims (15)

  1. 撮像対象物中の蛍光種であって、蛍光励起波長、蛍光抑制波長および蛍光発光波長を有する前記蛍光種の誘導放出抑制顕微鏡法のための方法であって、
    偏光保持光ファイバを提供することと、
    前記偏光保持光ファイバの中心モードにおける前記蛍光励起波長の励起放射を伝播することと、
    前記偏光保持光ファイバの1つ以上の周辺モードにおける前記蛍光抑制波長の抑制放射を伝播することであって、前記1つ以上の周辺モードのそれぞれが、前記偏光保持光ファイバの前記中心モードと実質的に重複する最小強度を有し、前記抑制放射が前記偏光保持光ファイバ内で実質的に時間的にインコヒーレントに伝播することと、
    前記励起放射および前記抑制放射を前記偏光保持光ファイバから前記撮像対象物に送達することであって、前記励起放射が、実質的に中心に配置された最大強度を有する励起放射スポットを形成し、前記抑制放射が、前記励起放射の周りに環状リングを形成し且つ前記励起放射スポットの中心に配置された最大強度と実質的に重複することなく前記励起放射スポットの周辺と実質的に重複し、前記励起放射が、前記励起放射スポットの中心に配置された最大強度において前記撮像対象物からの前記蛍光発光波長の発光放射を引き起こし、前記抑制放射が、環状の前記抑制放射の領域における前記蛍光発光波長の放射の発光を防止することと、
    前記発光放射の強度を判定することと、
    を備える、方法。
  2. 前記抑制放射が、前記偏光保持光ファイバの2つの直交モードで伝播される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抑制放射がトロイドの形状である、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記抑制放射が、複数の周辺モードにおいて前記偏光保持光ファイバ内で伝播され、モード間の時間的インコヒーレンス(γ)が、0.2以下である、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記偏光保持光ファイバ内を伝播する、かつ/または、前記撮像対象物に送達される前記抑制放射が前記中心における最大強度から最小強度まで少なくとも13dBのコントラストを有する、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6. 回折限界のものの50%以下の半値全幅を有する前記撮像対象物の蛍光を引き起こす能力を有する前記撮像対象物において有効励起スポットを前記撮像対象物に提供するように、前記抑制放射および前記励起放射が重複する、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記有効励起スポットが、200nm以下の直径を有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記蛍光励起波長が、400nm~600nmの範囲内または900nm~1050nmの範囲内であり、前記蛍光抑制波長が、500nm~700nmの範囲内である、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記蛍光抑制波長の抑制放射を伝播することが、抑制放射源から抑制放射を提供することと、前記抑制放射を前記偏光保持光ファイバの前記1つ以上の周辺モードに結合することとを備え、前記抑制放射を前記偏光保持光ファイバの前記1つ以上の周辺モードに結合することが、
    プロファイルに前記放射を成形することであって、前記プロファイルが前記プロファイルの中心部分において最小強度を有する前記放射を成形することと、
    記成形された放射を、直交偏光を有する2つのビームに分離することと、
    1のビームの強度プロファイルを他のビームに対して約90度回転させ、前記他のビームに対して前記第1のビームを遅延させることと、
    記ビームを再合成することと、前記再合成されたビームを前記偏光保持光ファイバの前記1つ以上の周辺モードに結合することと、
    を備える、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記偏光保持光ファイバの前記周辺モードが、少なくとも1つの奇数番号の識別子を有するエルミート-ガウスモードである、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記励起放射および前記抑制放射を前記偏光保持光ファイバから前記撮像対象物に送達することが、前記偏光保持光ファイバの出力をコリメートすることと、前記偏光保持光ファイバの前記コリメートされた出力を前記撮像対象物に送達することとを備える、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記励起放射および前記抑制放射を前記偏光保持光ファイバから前記撮像対象物に送達することが、前記偏光保持光ファイバの出力をコリメートすることと、1つ以上のレンズを使用して、前記コリメートされた出力をGRINレンズに集束することと、前記GRINレンズを使用して前記放射を前記撮像対象物に伝達することとを備える、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
  13. 前記抑制放射が、幅が10nm~150nmの範囲内である、前記撮像対象物において-10dB幅を有する中心が暗い部分を有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記撮像対象物における前記励起放射の最大強度が、前記撮像対象物における前記抑制放射の中心の暗い部分内にある、請求項1~13のいずれかに記載の方法。
  15. 請求項1~14のいずれかに記載の方法を実行するように構成された光学系であって、
    中心モードと、それぞれが偏光保持光ファイバの前記中心モードと実質的に重複する最小強度を有する1つ以上の周辺モードとを有する前記偏光保持光ファイバと、
    前記偏光保持光ファイバの前記中心モードにおいて前記蛍光励起波長の励起放射の伝播を引き起こすように結合された励起放射源と、
    前記偏光保持光ファイバの1つ以上の前記周辺モードにおいて実質的に時間的にインコヒーレントに抑制放射の伝播を引き起こすように結合された前記蛍光抑制波長の抑制放射源と、
    前記励起放射および前記抑制放射を前記偏光保持光ファイバから前記撮像対象物に必要に応じて追加の光学系を介して送達するように構成された前記偏光保持光ファイバであって、前記励起放射が、実質的に中心に配置された最大強度を有するスポットを形成し、前記抑制放射が、前記励起放射の周りに環状リングを形成し且つ前記励起放射スポットの中心に配置された最大強度と実質的に重複することなく前記励起放射スポットの周辺と実質的に重複し、前記励起放射が、前記スポットの中心に配置された最大強度において前記撮像対象物からの前記蛍光発光波長の発光放射を引き起こし、前記抑制放射が、環状の前記抑制放射の領域における前記蛍光発光波長の放射の発光を実質的に防止する、偏光保持光ファイバと、
    を備える、光学系。
JP2020545705A 2018-03-01 2019-03-01 誘導放出抑制顕微鏡法のための方法およびシステム Active JP7365350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862637375P 2018-03-01 2018-03-01
US62/637,375 2018-03-01
US201862639438P 2018-03-06 2018-03-06
US62/639,438 2018-03-06
PCT/US2019/020448 WO2019169368A1 (en) 2018-03-01 2019-03-01 Methods and systems for stimulated emission depletion microscopy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515229A JP2021515229A (ja) 2021-06-17
JP7365350B2 true JP7365350B2 (ja) 2023-10-19

Family

ID=67805545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545705A Active JP7365350B2 (ja) 2018-03-01 2019-03-01 誘導放出抑制顕微鏡法のための方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11965831B2 (ja)
EP (1) EP3759468A4 (ja)
JP (1) JP7365350B2 (ja)
WO (1) WO2019169368A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12019200B2 (en) * 2019-03-12 2024-06-25 Saudi Arabian Oil Company Downhole monitoring using few-mode optical fiber based distributed acoustic sensing
US11525782B2 (en) * 2019-09-03 2022-12-13 Tianma Japan, Ltd. Fluorescent image analyzer
CN111443496B (zh) * 2020-03-26 2021-12-14 上海理工大学 一种实现双光束共轴输出的耦合装置和方法
EP3885813A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-29 Leica Microsystems CMS GmbH Method and device for estimating a sted resolution
CN111579486B (zh) * 2020-06-04 2021-02-26 深圳大学 基于低功率受激发射损耗的超分辨成像方法及成像系统
CN111653380B (zh) * 2020-06-05 2022-09-30 桂林电子科技大学 基于单光纤光镊的sted超分辨显微成像装置
CN113219643B (zh) * 2021-05-11 2022-07-12 浙江大学 一种基于非相干成像边缘模糊的光学显微镜对焦稳定方法及系统
DE102021128556A1 (de) 2021-11-03 2023-05-04 Amphos GmbH STED-Mikroskop
CN117270184B (zh) * 2023-11-22 2024-03-29 国科大杭州高等研究院 一种突破衍射极限分辨率的多模光纤显微成像系统和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064513A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Keio Gijuku 量子暗号通信方法、横モード分離装置、および受信装置
JP2009033747A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Fujitsu Ltd セキュア通信に関する方法及び装置
JP2010199308A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Chiba Univ 光渦発生装置と方法
US20170336326A1 (en) 2014-12-09 2017-11-23 Bioaxial Sas Optical Measuring Device and Process
WO2017210679A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Trustees Of Boston University Optical imaging system employing vortex fiber for multiple-mode illumination

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010108042A2 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 University Of Utah Research Foundation Non-coherent light microscopy
EP2831497A2 (en) * 2012-03-29 2015-02-04 École Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Methods and apparatus for imaging with multimode optical fibers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064513A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Keio Gijuku 量子暗号通信方法、横モード分離装置、および受信装置
JP2009033747A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Fujitsu Ltd セキュア通信に関する方法及び装置
JP2010199308A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Chiba Univ 光渦発生装置と方法
US20170336326A1 (en) 2014-12-09 2017-11-23 Bioaxial Sas Optical Measuring Device and Process
WO2017210679A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Trustees Of Boston University Optical imaging system employing vortex fiber for multiple-mode illumination

Also Published As

Publication number Publication date
EP3759468A1 (en) 2021-01-06
JP2021515229A (ja) 2021-06-17
EP3759468A4 (en) 2021-12-08
US20210372927A1 (en) 2021-12-02
WO2019169368A1 (en) 2019-09-06
US11965831B2 (en) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7365350B2 (ja) 誘導放出抑制顕微鏡法のための方法およびシステム
JP6804636B2 (ja) 多モード照明のために渦ファイバーを利用する光学撮像システム
US9871948B2 (en) Methods and apparatus for imaging with multimode optical fibers
Flusberg et al. Fiber-optic fluorescence imaging
JP6720183B2 (ja) レンズなし内視鏡イメージング向けの、光パルスの搬送・制御用装置、および内視鏡イメージングシステム
Kim et al. Lissajous scanning two-photon endomicroscope for in vivo tissue imaging
Pshenay-Severin et al. Multimodal nonlinear endomicroscopic imaging probe using a double-core double-clad fiber and focus-combining micro-optical concept
US11428924B2 (en) Devices and methods for conveying and controlling light beams for lensless endo-microscopic imagery
Kner et al. High‐resolution wide‐field microscopy with adaptive optics for spherical aberration correction and motionless focusing
JP2007233370A (ja) 試料を高い空間分解能で検査するための方法および顕微鏡
JP2008292994A (ja) レーザ顕微鏡
Choi et al. Improving femtosecond laser pulse delivery through a hollow core photonic crystal fiber for temporally focused two-photon endomicroscopy
US9494781B2 (en) Plane-projection multi-photon microscopy
US11448551B2 (en) Optical arrangement for a spectroscopic imaging method and spectroscopic imaging method
Wang et al. Miniature Two-Photon Microscopic Imaging Using Dielectric Metalens
WO2017082357A1 (ja) 超解像顕微鏡
JP2005099430A (ja) 光学的観察装置、走査型顕微鏡及び経内視鏡的観察装置
Kim et al. High-speed handheld multiphoton multifoci microscopy
Kivshar Engineered metaoptics forge new nonlinear devices
Xu et al. Dual‐slit confocal light‐sheet microscopy using birefringent crystals
WO2022085628A1 (ja) 光ファイバーバンドルを用いた非線形ラマン散乱内視鏡
Heffernan et al. Bend-insensitive through-fiber stimulated emission depletion (STED) imaging of HeLa cells
Heffernan et al. Stimulated emission depletion microscopy with polarization-maintaining fiber
JP2009063666A (ja) 顕微鏡
Heffernan Light with Orbital Angular Momentum in Optical Fiber with Applications in Stimulated Emission Depletion Microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150