JP7363737B2 - バッテリー診断装置、方法、プログラム、及び車両 - Google Patents

バッテリー診断装置、方法、プログラム、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7363737B2
JP7363737B2 JP2020173391A JP2020173391A JP7363737B2 JP 7363737 B2 JP7363737 B2 JP 7363737B2 JP 2020173391 A JP2020173391 A JP 2020173391A JP 2020173391 A JP2020173391 A JP 2020173391A JP 7363737 B2 JP7363737 B2 JP 7363737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
physical quantity
deterioration diagnosis
diagnostic
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020173391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022064649A (ja
Inventor
嵩将 西岡
英晶 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020173391A priority Critical patent/JP7363737B2/ja
Priority to US17/374,074 priority patent/US11833925B2/en
Priority to CN202110944214.4A priority patent/CN114355214B/zh
Publication of JP2022064649A publication Critical patent/JP2022064649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7363737B2 publication Critical patent/JP7363737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0023Planning or execution of driving tasks in response to energy consumption
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/022Actuator failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本開示は、車両に搭載されたバッテリーの状態を診断するバッテリー診断装置などに関する。
特許文献1に、パーソナルコンピュータ(パソコン)に搭載されたバッテリーの状態を診断するバッテリー診断装置が開示されている。この特許文献1に記載のバッテリー診断装置では、パソコンに搭載された各種のデバイスを制御して、バッテリーからデバイスに放電する電流の値を、予め定めた診断用放電電流の値に近付けることで、バッテリーの診断精度を向上させている。
特開2007-205798号公報
上記特許文献1に記載されたパソコン搭載バッテリー向けの診断手法を車両に搭載されるバッテリーに適用した場合、診断用の放電電流よりも多い電流がデバイス(車載機器)から要求される場合があり得る。診断用放電の実施中に放電電流よりも多い電流がデバイス(車載機器)から要求された場合には、診断用の放電電流の値が安定しなくなるため、バッテリーの診断精度が低下するという課題がある。
本開示は、上記課題を鑑みてなされたものであり、バッテリーの診断精度を向上させることができるバッテリー診断装置などを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示技術の一態様は、車両に搭載されたバッテリーの状態を診断するバッテリー診断装置であって、バッテリーから所定の車載機器に向けて第1時間放電する第1診断用放電を実施する第1放電処理部と、第1診断用放電のあいだバッテリーの状態を示す物理量を取得する第1取得部と、第1取得部が取得した物理量に基づいてバッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第1判定部と、第1判定部によってバッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合、バッテリーから車載機器に向けて第1時間放電する第2診断用放電を実施する第2放電処理部と、第2診断用放電のあいだバッテリーの状態を示す物理量を取得する第2取得部と、第1判定部によってバッテリーの劣化診断が可能と判定された場合は、第1取得部が取得した物理量に基づいてバッテリーの劣化診断を行い、第1判定部によってバッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合は、第2取得部が取得した物理量に基づいてバッテリーの劣化診断を行う診断部と、を備える、バッテリー診断装置である。
上記本開示のバッテリー診断装置によれば、診断用放電の実施中に放電電流よりも多い電流が車載機器から要求された場合には、車載機器から要求される電流が放電電流を超えない期間に診断用放電を再度実施するので、バッテリーの診断精度を向上させることができる。
実施形態に係るバッテリー診断装置及びその周辺部の機能ブロック図 診断用放電処理における第2バッテリーから放出される電流経路を示す図 診断用放電処理における第2バッテリーの物理量の変化例を示す図 バッテリー診断装置が実行するバッテリー診断処理のフローチャート
本開示は、自動運転時にメインバッテリーをバックアップ可能なサブバッテリーの劣化診断を実施するバッテリー診断装置である。このバッテリー診断装置は、最初の診断用放電処理によってサブバッテリーの劣化診断が可能な精度の高い物理量を取得できない場合には、複数回にわたって診断用放電処理を繰り返し実施して物理用を取得する。この処理によって、精度の高い物理量を取得できる可能性が高くなるので、サブバッテリーの劣化診断を実施できる機会を増すことができる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[実施形態]
<構成>
図1は、本開示の一実施形態に係るバッテリー診断装置70及びその周辺部の機能ブロック図である。図1に例示した機能ブロックは、第1バッテリー11と、第2バッテリー12と、第1車載機器21と、第2車載機器22と、接続切り替え部30と、発電機40と、制御部60と、バッテリー診断装置70と、を備えている。
第1バッテリー11、第1車載機器21、接続切り替え部30、及び発電機40は、第1電力線51で相互に接続されている。第2バッテリー12及び接続切り替え部30は、第2電力線52で接続されている。第2車載機器22及び接続切り替え部30は、第3電力線53で接続されている。また、第2バッテリー12、接続切り替え部30、制御部60、及びバッテリー診断装置70は、信号線(図1における点線)で接続されており、制御信号や測定値などが送受信される。
本実施形態に係るバッテリー診断装置70は、手動運転と自動運転とを切り替え可能であって、冗長的な電源構成を必要とする電源システムを備えた車両に搭載される場合を一例に説明する。
発電機40は、例えばオルタネーターやDCDCコンバーターなど、所定の電力を出力することができる機器である。この発電機40が出力する電力は、第1バッテリー11や第1車載機器21などに供給される。
第1バッテリー11は、例えば鉛蓄電池やリチウムイオン電池などの、充放電可能に構成された二次電池である。第1バッテリー11は、発電機40が出力する電力を蓄えたり、自らが蓄えている電力を第1車載機器21及び接続切り替え部30に放出したりする。この第1バッテリー11は、車両の走行に専ら利用されるメインバッテリーとして設けられている。
第2バッテリー12は、例えば鉛蓄電池やリチウムイオン電池などの、充放電可能に構成された二次電池である。第2バッテリー12は、発電機40が出力する電力や第1バッテリー11の電力を接続切り替え部30を介して蓄えたり、自らが蓄えている電力を接続切り替え部30を介して第2車載機器22などに放出(供給)したりする。この第2バッテリー12は、自動運転時に第1バッテリー11が失陥した場合であっても、自動運転を担う第2車載機器22への電源供給を第1バッテリー11に代わって維持するバックアップ処理が可能なように冗長的に設けられている。
第1車載機器21は、車両に搭載された電力を消費する負荷である。この第1車載機器21は、発電機40が出力する電力及び/又は第1バッテリー11に蓄えられた電力で動作するように構成されている。
第2車載機器22は、車両に搭載された電力を消費する負荷であって、車両の自動運転中に第1車載機器21よりも安定的な電力供給が要求される機器とすることができる。より具体的には、第2車載機器22は、第1バッテリー11による電源が失陥した場合でも第2バッテリー12から所定の期間かつ所定の電流による電力供給を必要とする車両の安全走行に関わる重要機器であり、例えば自動運転において緊急時に車両を安全に退避行動させるための重要な機能を担う機器とすることができる。この第2車載機器22は、手動運転時には、発電機40が出力する電力及び/又は第1バッテリー11に蓄えられた電力で動作し、自動運転時には、DCDCコンバーター33で電圧制御された発電機40が出力する電力及び/又は第1バッテリー11に蓄えられた電力と第2バッテリー12に蓄えられた電力とで動作するように構成されている。
接続切り替え部30は、第1スイッチ31、第2スイッチ32、及びDCDCコンバーター33を、構成に含んでいる。第1スイッチ31は、第1電力線51と第3電力線53とのあいだに、開閉可能に配置されている。第2スイッチ32は、第2電力線52と第3電力線53とのあいだに、開閉可能に配置されている。この第1スイッチ31及び第2スイッチ32には、例えば、半導体リレーやメカニカルリレーなどを用いることができる。このDCDCコンバーター33は、第1電力線51と第2電力線52とのあいだに配置され、入力される電力の電圧を所定の電圧に変換して出力する電圧変換器である。このDCDCコンバーター33は、例えば、1次側の電圧を降圧して2次側に出力する降圧機能と、2次側の電圧を昇圧して1次側に出力する昇圧機能とを兼ね備えた、昇降圧型のDCDCコンバーターとすることができる。
制御部60は、例えばマイコンなどを含む自動運転ECU(Electronic Control Unit)によって構成され、図示しない車載機器から取得する車両情報(イグニッションのON/OFF状態、手動運転/自動運転の状態など)に基づいて、接続切り替え部30の第1スイッチ31及び第2スイッチ32の開閉状態、及びDCDCコンバーター33の電圧指示値を制御する。
具体的には、制御部60は、車両が手動運転状態のとき、第1スイッチ31を閉成して第1電力線51と第3電力線53とを接続し、かつ、第2スイッチ32を開放して第2電力線52と第3電力線53とを切り離す。これにより、第2車載機器22へは、発電機40が出力する電力及び/又は第1バッテリー11に蓄えられた電力が直接供給される。一方、制御部60は、車両が自動運転状態のとき、第1スイッチ31を開放して第1電力線51と第3電力線53とを切り離し、かつ、第2スイッチ32を閉成して第2電力線52と第3電力線53とを接続する。これにより、第2車載機器22へは、発電機40が出力する電力及び/又は第1バッテリー11に蓄えられた電力がDCDCコンバーター33を介して間接的に供給される。
バッテリー診断装置70は、第2バッテリー12の状態を診断するための装置であり、より特定的には第2バッテリー12の劣化に関する診断を行うことができる。このバッテリー診断装置70は、放電処理部71、取得部72、判定部73、及び診断部74を構成に含む。
放電処理部71は、第2バッテリー12の劣化診断を実施するタイミングが来ると、第2バッテリー12から第1車載機器21及び第2車載機器22に向けて第1時間のあいだ放電を行う診断用放電処理を実施する。図2に、放電処理部71が実施する診断用放電処理における電流の放出経路(図2の矢印)を示す。第1車載機器21へはDCDCコンバーター(DDC)33を介して電流が放出され、第2車載機器22へは第2スイッチ32を介して電流が放出される。また、図3に、診断用放電中における第2バッテリー12の流出電流及び出力電圧の変化を示す。図3に示すように、診断用放電中は、第1時間のあいだ、継続して一定値Iaの電流が第2バッテリー12から流出するようにDCDCコンバーター(DDC)33によって制御される。この一定値Iaは、バックアップ処理時に第2バッテリー12から第2車載機器22に向けて第1時間(例えば15秒)供給し続けなければならない電流(バックアップ実電流)に基づいて適切に設定される。この診断用放電処理は、後述する判定部73の判定結果に応じて、さらに1回又は2回繰り返し実施され得る。
取得部72は、放電処理部71が診断用放電処理を実施しているあいだ、第2バッテリー12の状態を示す物理量を取得する。第2バッテリー12の状態を示す物理量は、車両に搭載された図示しないセンサーなどの検出デバイスから取得することができる。第2バッテリー12の状態を示す物理量としては、電圧、電流、及び温度などを例示できる。本実施形態では、取得部72は、物理量として第2バッテリー12から放出される電流(流出電流)及び出力電圧を取得する。なお、取得部72は、電圧、電流、及び温度から内部抵抗や蓄電量(SOC:State Of Charge)を取得することもできる。
判定部73は、取得部72が取得した第2バッテリー12の状態を示す物理量に基づいて、第2バッテリー12の劣化に関する診断が可能か否かを判定する。第2バッテリー12の劣化診断は、例えば、診断用放電処理によって得られた第2バッテリー12の流出電流及び出力電圧から導出される第2バッテリー12によって供給可能な電力が、第1バッテリー11のバックアップ電源として要求される電力を満足しているか否かによって行われる。このため、取得部72が取得する第2バッテリー12の流出電流及び出力電圧の精度が要求される。判定部73は、取得部72が取得する第2バッテリー12の流出電流及び出力電圧の精度が高いか否かに基づいて、第2バッテリー12の劣化診断が可能な否かを判定する。なお、第2バッテリー12の流出電流及び出力電圧の精度については、後述する。
診断部74は、判定部73によって第2バッテリー12の劣化に関する診断が可能と判定された場合、取得部72が取得した第2バッテリー12の状態を示す物理量(流出電流及び出力電圧)に基づいて、第2バッテリー12の劣化診断を行う。この劣化診断では、第2バッテリー12が第1バッテリー11の失陥時にバックアップできる状態であるか否かが診断される。
なお、上述したバッテリー診断装置70の一部又は全部は、典型的にはマイコンなどのプロセッサ、メモリ、及び入出力インタフェースなどを含んだ電子制御装置(ECU)として構成され得る。この電子制御装置は、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが読み出して実行することによって、放電処理部71、取得部72、判定部73、及び診断部74の一部又は全部の機能を実現することができる。
<制御>
次に、図4をさらに参照して、本実施形態に係るバッテリー診断装置70が実行する制御を説明する。図4は、バッテリー診断装置70の各構成が手動運転時に実行する第2バッテリー12の劣化に関する診断処理(バッテリー診断処理)の手順を説明するフローチャートである。
図4に例示するバッテリー診断処理は、車両の電源がオン状態になると開始され、手動運転による走行が行われているあいだは電源がオフ状態になるまで、所定のタイミングで繰り返し実行される。なお、このバッテリー診断処理は、手動運転による走行から自動運転による走行に切り替えられた時点で終了する。
(ステップS401)
放電処理部71は、1回目の診断用放電処理を実施する。この処理は、請求項における第1放電処理部が実施する第1診断用放電に該当する。診断用放電は、上述したように、第2バッテリー12から第1車載機器21及び第2車載機器22に向けて(図2)、第1時間のあいだ一定値Iaの電流を流す(図3)ことで実施される。この診断用放電が行われているあいだは、取得部72によって第2バッテリー12の物理量が適宜取得される。この処理は、請求項における第1取得部による物理量の取得に該当する。1回目の診断用放電処理が実施されると、ステップS402に処理が進む。
(ステップS402)
判定部73は、第2バッテリー12の劣化に関する診断が可能か否かを判定する。この処理は、請求項における第1判定部による診断可能か否かの判定に該当する。この判定は、取得部72が取得した第2バッテリー12の物理量に基づいて、例えば以下の条件を満足するか否かで行われる。
(1)放電期間である第1時間における第2バッテリー12の流出電流の平均値が、第1閾値以上でないこと
(2)第1時間が経過した放電終了時点(図3の計測点)における第2バッテリー12の流出電流が、第2閾値以上でないこと
条件(1)は、DCDCコンバーター33の制御では吸収できないほどの大きな電流需要が第2車載機器22で生じている場面を想定したものである。このような場面では、診断用放電中に第2バッテリー12から第2車載機器22に向けて供給する電流が乱れ、取得部72が取得する第2バッテリー12の物理量ではバッテリーの劣化を正しく診断できない。このため、条件(1)の判定が行われる。第1閾値は、第1診断用放電で流す一定値Iaの電流及びバックアップ実電流に基づいて適切に設定される。
条件(2)は、上記条件(1)が満たされた場合でも、第1時間が経過した後の放電終了時点で第2バッテリー12の流出電流が大きく変化する場面を想定したものである。このような場面では、取得部72が取得する第2バッテリー12の物理量から導出される第2バッテリー12の供給可能電力(=流出電流×出力電圧)が変動して、バッテリーの劣化を正しく診断できない。このため、条件(2)の判定が行われる。第2閾値は、第1バッテリー11のバックアップ電源として第2バッテリー12に要求される供給電力に基づいて適切に設定される。
判定部73は、これらの条件(1)及び(2)のいずれか1つでも満足できなければ、つまり、第1時間における第2バッテリー12の流出電流の平均値が第1閾値以上であるか、第1時間経過後の放電終了時点における第2バッテリー12の流出電流が第2閾値以上である場合には、バッテリーの劣化診断が可能ではない(不可能)と判定する。第2バッテリー12の劣化診断が可能である場合は(S402、はい)、ステップS410に処理が進み、第2バッテリー12の劣化診断が可能ではない場合は(S402、いいえ)、ステップS403に処理が進む。
(ステップS403)
放電処理部71は、2回目の診断用放電処理に備えて第2バッテリー12を充電する。この充電は、放電処理部71が制御部60に対してDCDCコンバーター33の制御を指示することで行われる。第2バッテリー12の充電が行われると、ステップS404に処理が進む。
(ステップS404)
放電処理部71は、第2バッテリー12の蓄電量が所定の蓄電量(第1蓄電量)となったか否かを判断する。この判断は、2回目の診断用放電処理の後に引き続き3回目の診断用放電処理を実施する場合に備えて行われる。すなわち、2回連続して診断用放電を行っても第2バッテリー12の蓄電量が過度に低下しないように、予め蓄電量を多くしておく。第2バッテリー12の蓄電量が第1蓄電量になるまでは(S404、いいえ)充電が継続して行われ、第2バッテリー12の蓄電量が第1蓄電量になれば(S404、はい)、ステップS405に処理が進む。
(ステップS405)
放電処理部71は、2回目の診断用放電処理を実施する。この処理は、請求項における第2放電処理部が実施する第2診断用放電に該当する。診断用放電については、上述したとおりである。2回目の診断用放電処理は、第2バッテリー12の流出電流の安定化を図るため、1回目の診断用放電処理において生じていた第2車載機器22による大きな電流需要が発生しない期間に実施することが望ましい。この診断用放電が行われているあいだは、取得部72によって第2バッテリー12の物理量が適宜取得される。この処理は、請求項における第2取得部による物理量の取得に該当する。2回目の診断用放電処理が実施されると、ステップS406に処理が進む。
(ステップS406)
判定部73は、第2バッテリー12の劣化に関する診断が可能か否かを判定する。この処理は、請求項における第2判定部による診断可能か否かの判定に該当する。この判定については、上述したとおりである。第2バッテリー12の劣化診断が可能である場合は(S406、はい)、ステップS410に処理が進み、第2バッテリー12の劣化診断が可能ではない場合は(S406、いいえ)、ステップS407に処理が進む。
(ステップS407)
放電処理部71は、2回目の診断用放電処理が終了してから所定の時間(第2時間)が経過したか否かを判断する。この判断は、3回目の診断用放電処理の実施に備えて行われる。つまり、2回目の診断用放電処理によって一定電流での放電(CC放電)を行った直後では第2バッテリー12に分極が生じている虞があることから、分極の影響を排除するために行われる。従って、所定の時間(第2時間)は、第2バッテリー12の分極が解消するまでの十分な時間に設定される。所定の時間が経過するまでは(S407、いいえ)計時が継続して行われ、所定の時間が経過すれば(S407、はい)、ステップS408に処理が進む。
(ステップS408)
放電処理部71は、3回目の診断用放電処理を実施する。この処理は、請求項における第3放電処理部が実施する第3診断用放電に該当する。診断用放電については、上述したとおりである。2回目の診断用放電処理に引き続いて3回目の診断用放電処理を行う理由は、2回目の診断用放電処理において第2車載機器22による大きな電流需要が発生したとしても、この3回目の診断用放電処理では発生しない可能性が高いからである。この診断用放電が行われているあいだは、取得部72によって第2バッテリー12の物理量が適宜取得される。この処理は、請求項における第3取得部による物理量の取得に該当する。3回目の診断用放電処理が実施されると、ステップS409に処理が進む。
(ステップS409)
判定部73は、第2バッテリー12の劣化に関する診断が可能か否かを判定する。この処理は、請求項における第3判定部による診断可能か否かの判定に該当する。この判定については、上述したとおりである。第2バッテリー12の劣化診断が可能である場合は(S409、はい)、ステップS410に処理が進み、第2バッテリー12の劣化診断が可能ではない場合は(S409、いいえ)、ステップS411に処理が進む。
(ステップS410)
診断部74は、第2バッテリー12の劣化に関する診断を実施する。この劣化診断は、取得部72によって取得された第2バッテリー12の物理量に基づいて、第2バッテリー12の供給可能な電力が第1バッテリー11の失陥時にバックアップできる電力を確保できているか否かによって行われる。より具体的には、1回目の診断用放電処理において第2バッテリー12の劣化診断が可能であると判定された場合には、1回目の診断用放電中に取得部72が取得した第2バッテリー12の物理量が診断に用いられる。2回目の診断用放電処理において第2バッテリー12の劣化診断が可能であると判定された場合には、2回目の診断用放電中に取得部72が取得した第2バッテリー12の物理量が診断に用いられる。3回目の診断用放電処理において第2バッテリー12の劣化診断が可能であると判定された場合には、3回目の診断用放電中に取得部72が取得した第2バッテリー12の物理量が診断に用いられる。第2バッテリー12の劣化状態が診断されると、本バッテリー診断処理が終了する。
(ステップS411)
診断部74は、3度にわたる診断用放電処理において、第2バッテリー12の劣化診断が可能ではないと判定されたため、第2バッテリー12の状態が異常であると判断する。第2バッテリー12の状態が異常であると判断されると、本バッテリー診断処理が終了する。
[作用・効果]
以上のように、本開示の一実施形態に係るバッテリー診断装置70によれば、最初の診断用放電処理(第1診断用放電)によって第2バッテリー12の劣化診断が可能な精度の高い物理量を取得できない場合には、複数回にわたって診断用放電処理(第2又は第3診断用放電)を繰り返し実施して物理用を取得する。この処理によって、精度の高い物理量を取得できる可能性が高くなるので、第2バッテリー12の劣化診断を実施できる機会が増える。
また、本実施形態に係るバッテリー診断装置70によれば、2回目及び3回目の診断用放電処理(第2又は第3診断用放電)を実施するに当たり、第2バッテリー12の蓄電量が所定の高い値になるまで充電を行う。この処理により、2回目及び3回目の診断用放電処理を連続して実施しても、第2バッテリー12の蓄電量が過度に低下することを防止できる。
また、本実施形態に係るバッテリー診断装置70によれば、2回目の診断用放電処理(第2診断用放電)の終了時から3回目の診断用放電処理(第3診断用放電)を開始するまで、所定の時間(第2時間)だけ待機することを行う。この処理により、第2バッテリー12に生じている分極の影響が物理量に及ぶことを排除できる。
以上、本開示の一実施形態を説明したが、本開示は、バッテリー診断装置、プロセッサとメモリとを備えたバッテリー診断装置が実行するバッテリー診断方法、バッテリー診断方法を実行するための制御プログラム、制御プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な非一時的記憶媒体、及びバッテリー診断装置を搭載した車両として捉えることが可能である。
本開示のバッテリー診断装置などは、車両に搭載されたバッテリーの状態を診断することに利用可能である。
11 第1バッテリー
12 第2バッテリー
21 第1車載機器
22 第2車載機器
30 接続切り替え部
31 第1スイッチ
32 第2スイッチ
33 DCDCコンバーター
40 発電機
51~53 電力線
60 制御部
70 バッテリー診断装置
71 放電処理部
72 取得部
73 判定部
74 診断部

Claims (11)

  1. 車両に搭載されたバッテリーの状態を診断するバッテリー診断装置であって、
    前記バッテリーから所定の車載機器に向けて第1時間放電する第1診断用放電を実施する第1放電処理部と、
    前記第1診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第1取得部と、
    前記第1取得部が取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第1判定部と、
    前記第1判定部によって前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合、前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第2診断用放電を実施する第2放電処理部と、
    前記第2診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第2取得部と、
    前記第1判定部によって前記バッテリーの劣化診断が可能と判定された場合は、前記第1取得部が取得した前記物理量に基づいて前記バッテリーの劣化診断を行い、前記第1判定部によって前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合は、前記第2取得部が取得した前記物理量に基づいて前記バッテリーの劣化診断を行う診断部と、
    前記第2取得部が取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第2判定部と、
    前記第2判定部によって前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合、前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第3診断用放電を実施する第3放電処理部と、
    前記第3診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第3取得部と、を備え
    前記診断部は、前記第2判定部によって前記バッテリーの劣化診断が可能と判定された場合は、前記第2取得部が取得した前記物理量に基づいて前記バッテリーの劣化診断を行い、前記第2判定部によって前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合は、前記第3取得部が取得した前記物理量に基づいて前記バッテリーの劣化診断を行い、
    前記物理量は、少なくとも前記バッテリーの流出電流を含み、
    前記第1判定部及び前記第2判定部は、放電期間における前記バッテリーの流出電流の平均値が第1閾値以上の場合に、前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定する、
    バッテリー診断装置。
  2. 車両に搭載されたバッテリーの状態を診断するバッテリー診断装置であって、
    前記バッテリーから所定の車載機器に向けて第1時間放電する第1診断用放電を実施する第1放電処理部と、
    前記第1診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第1取得部と、
    前記第1取得部が取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第1判定部と、
    前記第1判定部によって前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合、前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第2診断用放電を実施する第2放電処理部と、
    前記第2診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第2取得部と、
    前記第1判定部によって前記バッテリーの劣化診断が可能と判定された場合は、前記第1取得部が取得した前記物理量に基づいて前記バッテリーの劣化診断を行い、前記第1判定部によって前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合は、前記第2取得部が取得した前記物理量に基づいて前記バッテリーの劣化診断を行う診断部と、
    前記第2取得部が取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第2判定部と、
    前記第2判定部によって前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合、前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第3診断用放電を実施する第3放電処理部と、
    前記第3診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第3取得部と、を備え、
    前記診断部は、前記第2判定部によって前記バッテリーの劣化診断が可能と判定された場合は、前記第2取得部が取得した前記物理量に基づいて前記バッテリーの劣化診断を行い、前記第2判定部によって前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合は、前記第3取得部が取得した前記物理量に基づいて前記バッテリーの劣化診断を行い、
    前記物理量は、少なくとも前記バッテリーの流出電流を含み、
    前記第1判定部及び前記第2判定部は、放電終了時点の前記バッテリーの流出電流が第2閾値以上の場合に、前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定する、
    ッテリー診断装置。
  3. 前記第3取得部が取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第3判定部をさらに備え、
    前記診断部は、前記第3判定部によって前記バッテリーの劣化診断が可能と判定された場合は、前記第3取得部が取得した前記物理量に基づいて前記バッテリーの劣化診断を行い、前記第3判定部によって前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定された場合は、前記バッテリーが異常と診断する、
    請求項1又は2に記載のバッテリー診断装置。
  4. 前記第2放電処理部は、前記第2診断用放電を実施する前に蓄電量が第1蓄電量になるまで前記バッテリーを充電する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のバッテリー診断装置。
  5. 前記第3放電処理部は、前記第2放電処理部による前記第2診断用放電の終了から第2時間の経過後に前記第3診断用放電を実施する、
    請求項乃至4のいずれか1項に記載のバッテリー診断装置。
  6. 前記バッテリーは、自動運転可能な車両において、自動運転中に前記車載機器に電力を供給する第1バッテリーをバックアップするための第2バッテリーであり、
    前記第1放電処理部は、前記第1バッテリーと前記車載機器とを遮断し、かつ、前記第2バッテリーと前記車載機器とを接続させて、前記第1診断用放電を実施する、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のバッテリー診断装置。
  7. 車両に搭載されたバッテリーの状態を診断するバッテリー診断装置のコンピューターが実行するバッテリー診断方法であって、
    前記バッテリーから所定の車載機器に向けて第1時間放電する第1診断用放電を実施するステップと、
    前記第1診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第1取得ステップと、
    前記第1取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第1判定ステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が可能であると判定した場合は、前記第1取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定した場合は、
    前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第2診断用放電を実施するステップと、
    前記第2診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第2取得ステップと、
    前記第2取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第2判定ステップと、
    前記第2判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が可能であると判定した場合は、前記第2取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、
    前記第2判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定した場合は、
    前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第3診断用放電を実施するステップと、
    前記第3診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第3取得ステップと、
    前記第3取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、を含み、
    前記第1取得ステップ、前記第2取得ステップ、及び前記第3取得ステップは、前記物理量として少なくとも前記バッテリーの流出電流を取得し、
    前記第1判定ステップ及び前記第2判定ステップは、放電期間における前記バッテリーの流出電流の平均値が第1閾値以上の場合に、前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定する、
    バッテリー診断方法。
  8. 車両に搭載されたバッテリーの状態を診断するバッテリー診断装置のコンピューターが実行するバッテリー診断方法であって、
    前記バッテリーから所定の車載機器に向けて第1時間放電する第1診断用放電を実施するステップと、
    前記第1診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第1取得ステップと、
    前記第1取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第1判定ステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が可能であると判定した場合は、前記第1取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定した場合は、
    前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第2診断用放電を実施するステップと、
    前記第2診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第2取得ステップと、
    前記第2取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第2判定ステップと、
    前記第2判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が可能であると判定した場合は、前記第2取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、
    前記第2判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定した場合は、
    前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第3診断用放電を実施するステップと、
    前記第3診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第3取得ステップと、
    前記第3取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、を含み、
    前記第1取得ステップ、前記第2取得ステップ、及び前記第3取得ステップは、前記物理量として少なくとも前記バッテリーの流出電流を取得し、
    前記第1判定ステップ及び前記第2判定ステップは、放電終了時点の前記バッテリーの流出電流が第2閾値以上の場合に、前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定する、
    バッテリー診断方法。
  9. 車両に搭載されたバッテリーの状態を診断するバッテリー診断装置のコンピューターに実行させるバッテリー診断プログラムであって、
    前記バッテリーから所定の車載機器に向けて第1時間放電する第1診断用放電を実施するステップと、
    前記第1診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第1取得ステップと、
    前記第1取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第1判定ステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が可能であると判定した場合は、前記第1取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定した場合は、
    前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第2診断用放電を実施するステップと、
    前記第2診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第2取得ステップと、
    前記第2取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第2判定ステップと、
    前記第2判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が可能であると判定した場合は、前記第2取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、
    前記第2判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定した場合は、
    前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第3診断用放電を実施するステップと、
    前記第3診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第3取得ステップと、
    前記第3取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、を含み、
    前記第1取得ステップ、前記第2取得ステップ、及び前記第3取得ステップは、前記物理量として少なくとも前記バッテリーの流出電流を取得し、
    前記第1判定ステップ及び前記第2判定ステップは、放電期間における前記バッテリーの流出電流の平均値が第1閾値以上の場合に、前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定する、
    バッテリー診断プログラム。
  10. 車両に搭載されたバッテリーの状態を診断するバッテリー診断装置のコンピューターに実行させるバッテリー診断プログラムであって、
    前記バッテリーから所定の車載機器に向けて第1時間放電する第1診断用放電を実施するステップと、
    前記第1診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第1取得ステップと、
    前記第1取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第1判定ステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が可能であると判定した場合は、前記第1取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定した場合は、
    前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第2診断用放電を実施するステップと、
    前記第2診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第2取得ステップと、
    前記第2取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断が可能か否かを判定する第2判定ステップと、
    前記第2判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が可能であると判定した場合は、前記第2取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、
    前記第2判定ステップにおいて前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定した場合は、
    前記バッテリーから前記車載機器に向けて前記第1時間放電する第3診断用放電を実施するステップと、
    前記第3診断用放電のあいだ、前記バッテリーの状態を示す物理量を取得する第3取得ステップと、
    前記第3取得ステップで取得した前記物理量に基づいて、前記バッテリーの劣化診断を行うステップと、を含み、
    前記第1取得ステップ、前記第2取得ステップ、及び前記第3取得ステップは、前記物理量として少なくとも前記バッテリーの流出電流を取得し、
    前記第1判定ステップ及び前記第2判定ステップは、放電終了時点の前記バッテリーの流出電流が第2閾値以上の場合に、前記バッテリーの劣化診断が不可能と判定する、
    バッテリー診断プログラム。
  11. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のバッテリー診断装置を搭載した、車両。
JP2020173391A 2020-10-14 2020-10-14 バッテリー診断装置、方法、プログラム、及び車両 Active JP7363737B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020173391A JP7363737B2 (ja) 2020-10-14 2020-10-14 バッテリー診断装置、方法、プログラム、及び車両
US17/374,074 US11833925B2 (en) 2020-10-14 2021-07-13 Battery diagnostic device, method, program, and vehicle
CN202110944214.4A CN114355214B (zh) 2020-10-14 2021-08-17 电池诊断装置、方法、存储介质和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020173391A JP7363737B2 (ja) 2020-10-14 2020-10-14 バッテリー診断装置、方法、プログラム、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022064649A JP2022064649A (ja) 2022-04-26
JP7363737B2 true JP7363737B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=81078571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020173391A Active JP7363737B2 (ja) 2020-10-14 2020-10-14 バッテリー診断装置、方法、プログラム、及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11833925B2 (ja)
JP (1) JP7363737B2 (ja)
CN (1) CN114355214B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243048A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Nippon Soken Inc 二次電池の劣化判定方法
JP2011257372A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用バッテリーのセル劣化診断方法
JP6242192B2 (ja) 2012-12-03 2017-12-06 株式会社クラレ 液圧転写用ベースフィルム
JP2020156228A (ja) 2019-03-20 2020-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電池制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3170381B2 (ja) * 1993-02-12 2001-05-28 オムロン株式会社 電池の寿命判定装置
JP3559900B2 (ja) * 2000-07-18 2004-09-02 日産自動車株式会社 組電池診断装置
JP4870268B2 (ja) 2001-01-18 2012-02-08 本田技研工業株式会社 二次バッテリの寿命判定方法
JP2007205798A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Corp 情報処理装置およびバッテリ容量測定方法
JP5297751B2 (ja) * 2008-10-03 2013-09-25 株式会社日立製作所 電源制御装置、車両走行制御システム及び蓄電池劣化状態検知方法
JP5133926B2 (ja) 2009-03-26 2013-01-30 株式会社日立製作所 車両用電池システム
JP5549148B2 (ja) * 2009-08-20 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池の電圧調整方法
US20130132011A1 (en) * 2010-05-21 2013-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for diagnosing rechargeable battery, and vehicle
JP5439298B2 (ja) 2010-06-30 2014-03-12 本田技研工業株式会社 電動車両における放電制御装置
JP6148879B2 (ja) * 2013-02-28 2017-06-14 旭化成株式会社 二次電池の電池状態推定装置及び電池パックの製造方法並びにセルバランス確認方法
JP7066590B2 (ja) * 2018-10-05 2022-05-13 本田技研工業株式会社 診断装置、診断方法、及びプログラム
EP3648277B1 (en) * 2018-10-31 2022-02-09 Aptiv Technologies Limited Electronic circuit for redundant supply of an electric load
JP7060561B2 (ja) * 2019-11-08 2022-04-26 本田技研工業株式会社 バッテリ状態判定システム、バッテリ状態判定方法、およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243048A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Nippon Soken Inc 二次電池の劣化判定方法
JP2011257372A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用バッテリーのセル劣化診断方法
JP6242192B2 (ja) 2012-12-03 2017-12-06 株式会社クラレ 液圧転写用ベースフィルム
JP2020156228A (ja) 2019-03-20 2020-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電池制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114355214B (zh) 2024-03-05
CN114355214A (zh) 2022-04-15
JP2022064649A (ja) 2022-04-26
US20220111757A1 (en) 2022-04-14
US11833925B2 (en) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866187B2 (ja) 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
US7741805B2 (en) Method and apparatus for managing power flow of an electric power storage device
US11114707B2 (en) Monitoring apparatus for energy storage device, energy storage apparatus, and a method of monitoring energy storage device
CN111717138B (zh) 车辆用电池控制装置
US11095143B2 (en) Battery control unit
US11054476B2 (en) Method for monitoring a status of a battery, monitoring device and motor vehicle
US11626742B2 (en) Battery control device for homogenizing battery cells
CN111002826A (zh) 控制设备和控制方法
JP7363737B2 (ja) バッテリー診断装置、方法、プログラム、及び車両
CN113495219A (zh) 电池诊断装置、电池诊断方法、非暂时性存储介质以及车辆
US20040021468A1 (en) Battery test system
JP2017119454A (ja) 電源管理装置及び異常検出方法
US11584256B2 (en) Vehicle control device, control method, non-transitory storage medium, and vehicle
CN115603438A (zh) 车辆电源系统
CN118209886A (zh) 冗余电源的诊断方法以及存储介质
JP7505514B2 (ja) 車載システム、バッテリー診断方法、プログラム、及び車両
JP7392491B2 (ja) 電源システム
JP7380535B2 (ja) バッテリー監視装置、方法、プログラム、及び車両
JP7402132B2 (ja) 診断システム
US20230103122A1 (en) Battery diagnostic device, method, storage medium, and vehicle
JP7388340B2 (ja) 車両用制御装置、方法、プログラム、及び車両
US11860237B2 (en) System and method for battery life diagnosis
JP2023081533A (ja) 車載システム
JP2023061766A (ja) バッテリ劣化診断システム
CN116923194A (zh) 电源控制装置、控制方法以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7363737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151