JP7363192B2 - アタッチメント及び印刷装置 - Google Patents

アタッチメント及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7363192B2
JP7363192B2 JP2019153341A JP2019153341A JP7363192B2 JP 7363192 B2 JP7363192 B2 JP 7363192B2 JP 2019153341 A JP2019153341 A JP 2019153341A JP 2019153341 A JP2019153341 A JP 2019153341A JP 7363192 B2 JP7363192 B2 JP 7363192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
holding
housing
shaft
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019153341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021030575A (ja
Inventor
雄士 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019153341A priority Critical patent/JP7363192B2/ja
Priority to US17/000,261 priority patent/US11840070B2/en
Priority to CN202010855886.3A priority patent/CN112428707A/zh
Publication of JP2021030575A publication Critical patent/JP2021030575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7363192B2 publication Critical patent/JP7363192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/02Web rolls or spindles; Attaching webs to cores or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/005Dispensers, i.e. machines for unwinding only parts of web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/06Supporting web roll both-ends type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明は、アタッチメント及び印刷装置に関する。
従来、ロール紙を支持する一対のガイド部材を備えた印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。一対のガイド部材は、ロール紙の軸心穴に挿入する円環状に突出した支持部を有する。
特開2015-9439号公報
しかしながら、ロール紙の種類によっては軸心穴の内径の大きさが異なり、ロール紙を支持できない場合があった。支持部の直径を小さくすると、ロール紙が偏心運動を起こして搬送不良が発生するので、支持部の直径を単純に小さくできなかった。
本発明の目的は、所望のロールが印刷装置に直接装着できない場合であっても、印刷装置に装着できるアタッチメント及び印刷装置を提供することである。
本発明のアタッチメントは、印刷装置の印刷媒体を収容する収容部に着脱可能に装着し、前記印刷媒体を巻回するロールを支持するアタッチメントであって、上部が開口する略箱状をなし、前記ロールを交換可能に内側に収容する筐体と、前記筐体に設けられ、前記筐体が前記収容部に装着されたとき、前記収容部に設けた被係合部に係脱可能に係合する係合部と、前記筐体に設けられ、前記ロールを回転可能に支持する支持部とを備えたことを特徴とする。
本発明のアタッチメントによれば、印刷装置の収容部に所望のロールを直接装着できない場合であっても、アタッチメントの筐体を印刷装置の収容部に装着し、筐体の支持部にロールを支持することで収容部に装着できる。筐体を収容部に装着するとき、筐体の係合部が収容部の被係合部と係合することで、収容部に対して筐体が正確に位置決めされる。これにより、収容部に対する筐体の位置ずれを防止できる。よって、印刷装置は、筐体に支持されたロールから引き出された印刷媒体に良好に印刷できる。
本発明の印刷装置は、請求項1から7の何れか一に記載のアタッチメントを備えたことを特徴とする。
本発明の印刷装置によれば、請求項1から7の何れかに記載のアタッチメントを備えているので、請求項1から7の何れかの発明と同様の効果を得ることができる。
印刷装置1の斜視図である。 カバー3が開かれた印刷装置1の斜視図である。 ロール保持機構15の斜視図である。 アタッチメント100が装着された印刷装置1の斜視図である。 左保持部7、右保持部8、アタッチメント100の斜視図である。 筐体30の右斜め前方から見た斜視図である。 筐体30の左斜め前方から見た斜視図である。 アタッチメント100の斜視図である。 アタッチメント100の右側面図である。 アタッチメント100の左側面図である。 アタッチメント100の正面図である。 ロール保持部材40の左斜め前方から見た斜視図である。 ロール保持部材40の右斜め前方から見た斜視図である。 ロール保持部材40の左斜め前方から見た分解斜視図である。 ロール保持部材40の右斜め後方から見た分解斜視図である。 アタッチメント200が装着された印刷装置1の斜視図である。 筐体60の右斜め前方から見た斜視図である。 ロール保持部材70の左斜め前方から見た斜視図である。 ロール保持部材70の右斜め前方から見た斜視図である。 ロール保持部材70の左斜め前方から見た分解斜視図である。 ロール保持部材70の右斜め前方から見た分解斜視図である。 回転ユニット72の左斜め前方から見た分解斜視図である。 回転ユニット72の右斜め後方から見た分解斜視図である。
図1~図15を参照し、本発明の第一実施形態を説明する。以下説明は、図中に矢印で示す左右、前後、上下を使用する。
図1~図3を参照し、印刷装置1の構成を説明する。図1に示す印刷装置1は、例えばメモリに記憶した印刷データ、又はPC端末等の外部機器(図示略)から受信した印刷データを印刷媒体に印刷できる。印刷媒体は例えば感熱ラベルである。図1,図2に示すように、印刷装置1は、本体部2、カバー3、排出部4を備える。本体部2とカバー3は例えば樹脂材料で形成される。排出部4は、印刷装置1の前面に設けられ、印刷装置1内部で印刷された後述のテープを印刷装置1外部に排出する。排出部4は、左右方向に長いスリットである。排出部4は、本体部2の前部に設けた後述の下側形成部4Aと、カバー3の前部に設けた後述の上側形成部4Bとにより構成される。
本体部2は、略直方体の箱状である。図2に示すように、本体部2は、印刷装置1の下側部分をなし、本体カバー10、収容部11、プラテンローラ13、ロール保持機構15を備える。本体カバー10は、本体部2上部に設けられ、側面視下方に向けて中央が円弧状に湾曲する板状部材である。収容部11は、本体カバー10により区画された印刷装置1の内部空間である。収容部11には、ロールM1が軸心穴を左右方向に向けた状態で収容される。ロールM1は、感熱ラベルが粘着剤により台紙(剥離紙)に貼着され、筒状の芯に巻回されて構成される。台紙付きの感熱ラベルを、以下、「テープ」という。ロール保持機構15は、収容部11に設けられ、ロールM1を取り外し可能に支持する。プラテンローラ13は、本体部2上部における収容部11の前側に設けられる。プラテンローラ13は、テープを前後方向に搬送する為の円柱状のローラであり、排出部4の長手方向(左右方向)に沿って設けられる。プラテンローラ13の前側には、正面視凹状の下側形成部4Aが設けられる。下側形成部4Aは、排出部4の下側部分を形成する。
カバー3は、本体部2の後上部において左右方向に延びる軸を中心に開閉可能に軸支される。カバー3の前側部の下面には、サーマルヘッド14が左右方向に延設される。サーマルヘッド14は、左右方向に沿って並んだ複数の発熱体を有する。サーマルヘッド14は、電子回路基板(図示略)によって制御され、加熱により感熱ラベルにキャラクタ等を印刷可能である。サーマルヘッド14の前側には、上側形成部4Bが設けられる。上側形成部4Bは、排出部4の上側部分を形成する。
図3を参照し、ロール保持機構15の構造を説明する。ロール保持機構15は、左保持部7、右保持部8、支持台20を備え、正面視上方に向けて開口する略U字状に形成される。
左保持部7は、側面視略直角三角形状の板状部材である。左保持部7は、対向面17、突起171、扇状部172、案内部173、第一被係合穴174、第二被係合穴175、連結部7A等を備える。対向面17は、右保持部8と対向する面である。突起171は、対向面17の上部から右保持部8側に突出する円錐台状に形成される。扇状部172は、突起171周囲の上側略半分となる領域の周方向に延設され、対向面17から右保持部8側に突出する。扇状部172の突出量は、突起171の突出量よりも小さい。
案内部173は、左保持部7の前部から右保持部8側に突出する。第一被係合穴174は、対向面17の前側で且つ案内部173よりも後方に設けられる。第一被係合穴174は、左右方向に貫通する丸穴である。第二被係合穴175は、対向面17の後側に設けられ、左右方向に貫通する小判穴であり、その長径は、第一被係合穴174の中心に向かって延びる。連結部7Aは、左保持部7の下端部における後側から右保持部8側に延びる横長板状に形成される。連結部7Aは、本体カバー10に設けた案内溝(図示略)を介して、後述の支持台20のガイド部材22に螺子で固定される。
右保持部8は、左保持部7と左右略対称形状である。詳述しないが、右保持部8も、左保持部7と同様に、対向面18、突起(図示略)、扇状部182、案内部183、第一被係合穴(図示略)、第二被係合穴(図示略)、連結部8A等を備える。連結部8Aは、本体カバー10に設けた案内溝(図示略)を介して、後述の支持台20のガイド部材23に螺子で固定される。
支持台20は、基台21、ガイド部材22、ガイド部材23、ピニオンギア24、コイルバネ28、コイルバネ29、位置調整具26、ナット27等を備える。基台21は、本体部201と前側支持部202を備える。本体部201は、平面視左右方向に長い略矩形板状に形成される。前側支持部202は、本体部201の前端部の左側部位から前方に突出して設けられ、平面視左右方向に長い略矩形板状に形成される。本体部201の上面には、ガイド部材22、ガイド部材23、ピニオンギア24、コイルバネ28,29等が配置される。
ガイド部材22は、平面視左右方向に細長い略矩形板状に形成され、本体部201の上面後側において、左右方向に移動可能に支持される。ガイド部材22の前端部には、ラックギア(図示略)が設けられる。ガイド部材23は、ガイド部材22と同様に、平面視左右方向に細長い略矩形板状に形成され、本体部201の上面前側において、左右方向に移動可能に支持される。ガイド部材23の後端部には、ラックギア(図示略)が設けられる。ガイド部材23の前端部には、前方に突出する係止部231が設けられる。
ピニオンギア24は、本体部201の上面略中央で、且つガイド部材22の前端部とガイド部材23の後端部の間において回転可能に軸支される。ピニオンギア24は、ガイド部材22の前端部のラックギアと、ガイド部材23の後端部のラックギアに噛合する。これにより、ガイド部材23が右方に移動すると、ピニオンギア24は平面視反時計回りに回転し、ガイド部材22は左方に移動するので、左保持部7と右保持部8は互いに離隔する方向に移動する。これとは逆に、ガイド部材23が左方に移動すると、ピニオンギア24は平面視時計回りに回転し、ガイド部材22は右方に移動するので、左保持部7と右保持部8は互いに接近する方向に移動する。
コイルバネ28は、本体部201の右端部と、ガイド部材22の左端部の間に設けられ、ガイド部材22を常時右方に向けて付勢する。コイルバネ29は、本体部201の左端部と、ガイド部材23の右端部の間に設けられ、ガイド部材23を常時左方に向けて付勢する。これにより、左保持部7と右保持部8は、コイルバネ28,29により互いに接近する方向に常時付勢される。
位置調整具26は、前側支持部202の上面に配置される。位置調整具26は、ネジ部261と操作部262を備える。ネジ部261は左右方向に延びる棒状に形成され、前側支持部202の上面において回転可能に支持される。操作部262は、ネジ部261の左端部に直交して設けられ、略円盤状に形成される。操作部262の回転操作により、ネジ部261が回転する。
ナット27は、前側支持部202の上面において、位置調整具26のネジ部261に噛合する。操作部262の正逆方向への回転操作に伴い、ナット27は左右方向に移動する。
上記の通り、ガイド部材23はコイルバネ29により左方に常時付勢されるので、係止部231は、ナット27に対して右方から係止する。ナット27の位置で、ガイド部材23の位置が決まるので、右保持部8の位置が決まる。右保持部8の位置が決まると、ピニオンギア24を介して、ガイド部材22の位置が相対的に決まるので、左保持部7の位置も決まる。ユーザは、位置調整具26の操作部262の回転操作により、左保持部7と右保持部8の離隔幅を適宜調節できる。
ロール保持機構15の操作方法を説明する。図2に示すように、ユーザはカバー3を開き、収容部11を露出させる。収容部11において、ユーザは、コイルバネ28,29の付勢力に抗して、左保持部7と右保持部8を互いに離隔する方向(左右方向外側)に手動で押し開く。ユーザは、左保持部7と右保持部8の間に、ロールM1を右側面視反時計回りに巻回された状態で配置する。ユーザが左保持部7と右保持部8に対する操作を解除すると、左保持部7と右保持部8は、コイルバネ28,29の付勢力により、扇状部172,182が、ロールM1の左右の両端面に接触する位置まで移動する。扇状部172,182がロールM1の両端面に接触すると、左保持部7と右保持部8は移動を停止する。左保持部7の突起171と右保持部8の突起は、ロールM1の軸心穴に嵌合する。その結果、扇状部172,182の離隔距離は、ロールM1の幅と略同じ長さとなる。ロールM1から引き出されたテープは、左保持部7の案内部173、及び右保持部8の案内部183の夫々の下側を通し、排出部4付近に配置する。ユーザはカバー3を閉じる。
印刷装置1の印刷動作を説明する。収容部11にロールM1が収容され、カバー3が閉状態のとき、サーマルヘッド14とプラテンローラ13は互いに近接する。サーマルヘッド14とプラテンローラ13の間にテープが配置される。サーマルヘッド14は、プラテンローラ13に向けてテープを押し付ける。プラテンローラ13は、搬送モータ(図示略)の駆動により回転することで、ロールM1からテープを引き出し、サーマルヘッド14により押し付けられたテープを搬送する。サーマルヘッド14は、発熱体が選択的に発熱することによりテープに貼付された感熱ラベルにキャラクタ等をライン単位で印刷する。カバー3が閉状態のとき、排出部4は、印刷装置1内部で印刷された感熱ラベルが貼付されたテープを印刷装置1外部に排出する。なお、印刷装置1は、例えば、印刷済みのテープを所定位置で切断する切断部を排出部4に備えてもよい。切断部は、例えば、左右方向にノコギリ状の歯が並ぶ切断部材、又は切断刃を備えるカッタ機構等を採用してもよい。
ロールの軸心穴の大きさによって、ロール保持機構15でロールを支持できない場合を説明する。例えば、ロールの軸心穴の内径が、左保持部7の突起171及び右保持部8の突起の夫々の内径と異なる場合、従来のように搬送不良の問題が発生するおそれがあるので、ロールを、ロール保持機構15に直接的に装着できない。そこで、本実施形態では、ユーザは、アタッチメント100を使用することで、ロールをロール保持機構15に装着できる(図4参照)。なお、アタッチメント100の構成と作用効果については後述する。
ロール保持機構15に直接的に装着できないロールとして、特に、ライナーレステープからなるロールを使用する場合を説明する。ライナーレステープは、上述のテープとは異なり、台紙(剥離紙)が無いテープである。図4に示すロールM2は、ライナーレステープが、粘着剤を有する面(以下、粘着面)を内側にして筒状の芯に巻回されて構成される。仮にロールM2をロールM1と同様に、ロール保持機構15の左保持部7と右保持部8の間に挟持し、印刷装置1で印刷する場合を想定する。ロールM2から引き出されて搬送されるライナーレステープは、上側が印刷面、下側が粘着面になる。印刷動作実行後、印刷装置1は、サーマルヘッド14と切断部との間の距離分の先頭余白を削減する為、次の印刷前に、プラテンローラを逆転させ、テープを逆方向に搬送させる。このとき、テープを逆方向に搬送させた分、テープに弛みが発生するが、台紙付のテープであれば弛んでも問題無い。ところが、ライナーレステープの場合、逆転時に弛みが発生することで、ライナーレステープ下側の粘着面が搬送経路に貼りついてしまい、印刷不良が発生する可能性がある。そこで、本実施形態では、ユーザは、アタッチメント100を使用して、ロールM2をロール保持機構15に装着することにより、後述するように、ライナーレステープの逆転時における弛みの発生を防止できる。
図4、図5を参照し、アタッチメント100の構成を説明する。アタッチメント100は、筐体30とロール保持部材40を備える。筐体30は、ロールM2を交換可能に収容し、且つ印刷装置1のロール保持機構15に対して着脱可能に装着される。ロール保持部材40は、ロールM2の軸心穴に内嵌され、筐体30に取り付けられることにより、ロールM2を回転可能に支持する。
図6,図7を参照し、筐体30の構造を説明する。なお、図5~図7に示す筐体30は、ロール保持機構15に装着されたときの姿勢で図示する。筐体30は、上部が開口する略箱状に形成され、内側に種々の大きさのロールを収容可能である。筐体30は、底壁部31、左壁部32、右壁部33を備える。底壁部31は、平面視前後方向に長い略矩形状に形成され、側面視中央部が下方に向けて略円弧状に湾曲する。
図7に示すように、左壁部32は、底壁部31の左端部から上方に向けて立設され、左側面視略ハート型に形成される。左壁部32の下端部は円弧状に湾曲する。左壁部32の上端部は、前後方向中央部を除き、前後方向に延びる略直線状に形成される。左壁部32は、前方突出部37、案内部371、被係止溝35、テーパ部351、第一突起部321、第二突起部322、第三突起部323等を備える。前方突出部37は、左壁部32の前端部から前方に突出し、左側面視細長板状に形成される。案内部371は、前方突出部37の上端部から右方に突出して設けられる。被係止溝35は、左壁部32の上端部の前後方向中央部から下方に延びる側面視縦長矩形状に形成される。被係止溝35の下端部は、左壁部32の上下方向略中央部に位置する。テーパ部351は、被係止溝35の上部の前後両側部分に形成され、下方から上方にかけてテーパ状に拡開する。
第一突起部321、第二突起部322、第三突起部323は、左壁部32の左側面(外面)に設けられる。第一突起部321は、左壁部32の左側面の前端部の下部で、且つ前方突出部37よりも後側に設けられる。第一突起部321は、左方に向けて略直方体状に突出する。第一突起部321の先端面には、更に左方に突出するピン321Aが設けられる。第二突起部322は、左壁部32の左側面の略中央部で、且つ被係止溝35の下部よりも前側に設けられる。第二突起部322も左方に向けて略直方体状に突出する。第二突起部322の先端面にも、更に左方に突出するピン322Aが設けられる。第三突起部323は、左壁部32の左側面の前端部の下部で、且つ第一突起部321の後側に離隔して設けられる。第三突起部323も左方に向けて略直方体状に突出する。第一突起部321、第二突起部322、第三突起部323の夫々の左方への突出量は、略同一である。ピン321Aの外径は、左保持部7の第一被係合穴174の内径よりも僅かに小さく、ピン322Aの外径は、左保持部7の第二被係合穴175の短径よりも僅かに小さい。
図6に示すように、右壁部33は、底壁部31の右端部から上方に向けて立設される。右壁部33は、左壁部32と略左右対称形状であり、右側面視略ハート型に形成される。右壁部33は、左壁部32と同様に、前方突出部38、案内部381、軸支溝36、テーパ部361、第一突起部331、第二突起部332、第三突起部333等を備える。前方突出部38は、右壁部33の前端部から前方に突出し、右側面視細長板状に形成される。案内部381は、前方突出部38の上端部から左方に突出して設けられる。軸支溝36は、右壁部33の上端部の前後方向中央部から下方に延びる側面視縦長矩形状に形成される。その下部は、右壁部33の上下方向略中央部に位置し、略円弧状に湾曲する。軸支溝36の幅は、左壁部32の被係止溝35の幅よりもやや広い。テーパ部361は、軸支溝36の上部の前後両側部分に形成され、下方から上方にかけてテーパ状に拡開する。第一突起部331の先端面には、更に右方に突出するピン331Aが設けられる。第二突起部332の先端面にも、更に右方に突出するピン332Aが設けられる。ピン331Aの外径は、右保持部8の第一被係合穴(図示略)の内径よりも僅かに小さく、ピン332Aの外径は、右保持部8の第二被係合穴(図示略)の短径よりも僅かに小さい。
図12~図15を参照し、ロール保持部材40の構造を説明する。図12,図13に示すロール保持部材40は、後述の5つの部品を組み合わせて構成され、左右方向に延びる略円柱状に形成される複合体である。図14,図15に示すように、ロール保持部材40は、右側から順に、保持軸41、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材45を備える。
保持軸41は樹脂材料で形成され、左右方向に延びる略円柱状に形成される。図12~図15に示すように、保持軸41は、円筒部50、4枚の外形リブ51、円形フランジ52、2枚の補強フランジ53、左側支軸54、右側支軸56等を備える。円筒部50は、左右方向に延び、左方に向かって開口する有底略円筒状に形成される。4枚の外形リブ51は、左右方向に長い略矩形状の4枚の板で構成される。保持軸41を軸方向から見たとき、4枚の外形リブ51は、円筒部50の外面から十字の方向に突出し、円筒部50よりも右側に延びる部分においては互いに十字状に交差して連結する。円形フランジ52は、4枚の外形リブ51の右端部に直交して設けられ、右側面視円形状に形成される。
2枚の補強フランジ53は、軸方向から見て略円形状に形成され、円筒部50の右端部近傍と、円筒部50と円形フランジ52の間の略中間位置において、4枚の外形リブ51の夫々の間を閉塞するように設けられる。補強フランジ53は、4枚の外形リブ51を補強する。左側支軸54は、円筒部50の内側の底部501(図14参照)の中央から軸心に沿って左方に突出する。左側支軸54には、左端面から右方に延びる中心穴541が形成される。底部501には、スリット502が設けられる。スリット502は、左側支軸54を中央に挟んで径方向両側に延びる長穴であり、左右方向に貫通する。右側支軸56は、円形フランジ52の中央から軸心方向に沿って右方に突出して設けられ、略円筒状に形成される。
トルクリミッタ42は、略リング状に形成され、円筒部50の内側に挿入可能な大きさを有する。なお、トルクリミッタ42は周知のものを採用できる。トルクリミッタ42は、本体輪部421と従動輪部422を備える。本体輪部421は略リング状に形成される。本体輪部421の右端面には、一対の凸部425,426(図15参照)が右方に突出して設けられる。一対の凸部425,426は、中央の穴を挟んで互いに対向する位置に設けられる。従動輪部422は、本体輪部421よりも径の小さい略リング状に形成され、本体輪部421の中央の穴の内側に挿入配置される。従動輪部422の左端部は、本体輪部421の左端側において左方に突出する(図14参照)。従動輪部422の左端部には、一対の凹部427,428が設けられる。一対の凹部427,428は、中央の穴を挟んで互いに対向する位置に設けられる。
トルクリミッタ42において、例えば、本体輪部421に対して従動輪部422が回転するトルクが設定トルク以下のとき、従動輪部422の回転力は本体輪部421に伝達される。回転するトルクが設定トルクを超えたとき、従動輪部422は本体輪部421に対してスリップして回転力の伝達が遮断される。設定トルクは、本体輪部421に対して従動輪部422を回転するときの抵抗力となる。
中間部材43は、本体筒部431、軸筒部433、円筒リブ434、一対の係合リブ435,436、バネ係止穴437、係合突起438を備える。本体筒部431は、左方に向けて開口する短軸円筒状に形成される。本体筒部431は略リング状の底部432を備える。軸筒部433は、本体筒部431の内側において底部432の中央の穴の内縁部から左方に延び、略円筒状に形成される。円筒リブ434(図15参照)は、底部432の外面(右面)の外周縁から右方に向かって突出する。一対の係合リブ435,436は、円筒リブ434の内縁部における互いに対向する位置から軸筒部433側に向かって略直線状に延び、底部432の外面から右方に突出する。バネ係止穴437は、底部432における前側で且つ円筒リブ434の内縁部に重なる位置において左右方向に貫通して設けられる。係合突起438(図14参照)は、底部432の内面で且つバネ係止穴437の左側面視時計回り方向側の近傍に設けられる。係合突起438は、左方に突出して設けられる。
トーションバネ44はコイル状に形成され、一対の腕部441,442を備える。一対の腕部441,442は、トーションバネ44の両端部である。腕部441の先端部は左方に屈曲され、腕部442の先端部は右方に屈曲される。トーションバネ44は、一対の腕部441,442を周方向において互いに離隔する方向、即ちトーションバネ44を巻込む方向に移動させると、一対の腕部441,442を互いに接近する方向、即ちトーションバネ44を巻戻す方向に付勢する付勢力を生じる。トーションバネ44の付勢力は、トルクリミッタ42の設定トルクよりも弱い力となるように調整される。
フランジ部材45は、円盤部451、矩形状部452、軸穴453、第一突起455、第二突起456、バネ係止穴457等を備える。円盤部451は左右方向に厚みを有する略円盤状に形成され、円筒部50の内側に挿入可能な大きさを有する。矩形状部452(図14参照)は、円盤部451の左面において径方向に延びる左側面視略矩形状に形成され、且つ左方に突出して設けられる。軸穴453は、円盤部451と矩形状部452の中心部を貫通して設けられる。第一突起455と第二突起456(図15参照)は、円盤部451の右面において、互いに周方向に離隔する位置に夫々右方に突出して設けられる。第一突起455と第二突起456の軸穴453を中心とする離隔角度は、約120°である。バネ係止穴457は、第二突起456の右側面視時計回り方向側の近傍に設けられ、円盤部451を左右方向に貫通する。
図12~図15を参照し、ロール保持部材40の組立方法の一例を説明する。図14,図15に示すように、作業者は、保持軸41の円筒部50の内側に対し、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材45を収納する。先ず、保持軸41の円筒部50の内側に、トルクリミッタ42を挿入する。トルクリミッタ42の従動輪部422の中央の軸穴に対し、円筒部50の底部501から延びる左側支軸54を挿入する。このとき、底部501のスリット502に対して、トルクリミッタ42の本体輪部421の右端面に設けた一対の凸部425,426を係合させる。これにより、トルクリミッタ42の本体輪部421は保持軸41と一体化し、保持軸41の円筒部50に対する周方向への回転が制限される。
次いで、トルクリミッタ42が挿入された円筒部50の内側に対し、中間部材43を挿入する。中間部材43の軸筒部433の内側に対し、左側支軸54を挿入する。これにより、中間部材43は、左側支軸54に回転可能に支持される。このとき、トルクリミッタ42の従動輪部422の左端部に設けた一対の凹部427,428に対して、中間部材43の底部432の外面(右面)に設けた一対の係合リブ435,436を係合させる。これにより、中間部材43は従動輪部422と一体化する。
次いで、中間部材43が挿入された円筒部50の内側に対し、トーションバネ44を挿入する。トーションバネ44の内側に対し、軸筒部433を挿入する。トーションバネ44は、中間部材43の本体筒部431の内側に収容される。このとき、トーションバネ44の腕部442の先端部を、中間部材43のバネ係止穴437に挿入する。
次いで、トーションバネ44が挿入された円筒部50の内側に対し、フランジ部材45を挿入する。フランジ部材45の軸穴453に対し、左側支軸54を挿入する。これにより、フランジ部材45は、左側支軸54に回転可能に支持される。トーションバネ44の腕部441の先端部を、フランジ部材45のバネ係止穴457に挿入する。これより、トーションバネ44は、一対の腕部441,442が互いに離隔する方向に移動して付勢力を発生し、中間部材43の係合突起438とフランジ部材の第二突起456を周方向に当接させる。
このようにして、保持軸41の円筒部50の内側に、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材45が収納される。なお、上記収納方法以外に、例えば、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材45を先に組み合わせて一体化してから、円筒部50の内側に挿入してもよく、収納する手順は変更可能である。最後に、作業者は、フランジ部材45の軸穴453に挿入された左側支軸54の中心穴541に、ワッシャ(図示略)を介してネジ(図示略)を締結する。これにより、左側支軸54に対して、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材45が抜けるのを防止できる。このようにして、ロール保持部材40の組み立てが完了する。
作業者は、ロール保持部材40を、ロールM2(図4参照)の軸心穴に内嵌する。保持軸41の4枚の外形リブ51の夫々の外端部は、軸心穴の内面に当接する。これにより、ロール保持部材40の保持軸41は、ロールM2の芯と一体化する。なお、ロール保持部材40の保持軸41は、ロールの軸心穴の内径の大きさに応じて、外形リブ51の突出量を種々変えて複数用意するとよい。
図6~図13を参照し、筐体30に対するロール保持部材40の取付方法の一例を説明する。なお、ロール保持部材40は、ロールM2の軸心穴に内嵌してから、筐体30に取り付ける。ロール保持部材40の左端部においては、保持軸41の円筒部50から矩形状部452が左方に突出する(図12参照)。ロール保持部材40の右端部においては、右側支軸56が右方に突出する(図13参照)。ロール保持部材40を筐体30の上方から取り付ける。図10に示すように、ユーザは、筐体30の左壁部32の被係止溝35に対し、上方からロール保持部材40のフランジ部材45の矩形状部452を挿入する。矩形状部452は、被係止溝35に対して略隙間なく嵌合する。矩形状部452が被係止溝35に挿入されるとき、テーパ部361は、矩形状部452を被係止溝35に案内する。これにより、矩形状部452は被係止溝35に挿入され易い。他方、図9に示すように、ユーザは、筐体30の右壁部33の軸支溝36に対し、上方からロール保持部材40の右側支軸56を挿入する。右側支軸56は、軸支溝36において回転可能に軸支される。ロール保持部材40は、筐体30の内側において回転可能に支持される(図11参照)。これにより、筐体30に対するロール保持部材40の取り付けが完了する。
図3~図5を参照し、印刷装置1への筐体30の装着方法の一例を説明する。ユーザは、収容部11にロールM1を設置する場合と同様に、ロール保持機構15(図3参照)を操作する。ユーザは、コイルバネ28,29の付勢力に抗して、左保持部7と右保持部8を互いに離隔する方向(左右方向外側)に移動する。ユーザは、左保持部7と右保持部8の間に、筐体30を配置する(図5参照)。ユーザが左保持部7と右保持部8に対する操作を解除すると、左保持部7と右保持部8は、コイルバネ28,29の付勢力により、互いに接近する方向に移動する。
このとき、左保持部7の第一被係合穴174に対して、筐体30の左壁部32に設けた第一突起部321のピン321A(図7参照)が係合する。左保持部7の第二被係合穴175に対して、筐体30の左壁部32に設けた第二突起部322のピン322A(図7参照)が係合する。また、筐体30の左壁部32に設けた第三突起部323(図7参照)は、左保持部7の対向面17に当接する。左保持部7の扇状部172は、筐体30の左壁部32の外面に当接する。
他方、右保持部8の第一被係合穴(図示略)に対して、筐体30の右壁部33に設けた第一突起部331のピン331A(図6参照)が係合する。右保持部8の第二被係合穴(図示略)に対して、筐体30の右壁部33に設けた第二突起部332のピン332A(図6参照)が係合する。また、筐体30の右壁部33に設けた第三突起部333(図6参照)は、右保持部8の対向面18に当接する。右保持部8の扇状部182は、筐体30の右壁部33の外面に当接する。
このようにして、筐体30は、左壁部32の外面に設けた第一突起部321のピン321A及び第二突起部322のピン322Aにより、左保持部7の第一被係合穴174及び第二被係合穴175に対して位置決めされ、右壁部33の外面に設けた第一突起部331のピン331A及び第二突起部332のピン332Aにより、右保持部8の第一被係合穴(図示略)及び第二被係合穴(図示略)に対して位置決めされる。筐体30は、左保持部7と右保持部8に対して位置決めされた状態で、コイルバネ28,29の付勢力により、左保持部7と右保持部8の間に挟持される。これにより、筐体30は、左保持部7と右保持部8の間において位置ずれすることなく確実に装着される。最後に、ユーザは、ロール保持部材40に保持されたロールM2からライナーレステープを前方に引き出し、筐体30の左壁部32の案内部381の下側と、筐体30の右壁部33の案内部371の下側とに通す。これにより、筐体30は、ライナーレステープの浮き上がりを防止できる。
なお、筐体30がロール保持機構15に装着されたとき、筐体30の底壁部31の下面と、印刷装置1の本体カバー10の上面との間には、微小の隙間が設けられる。これにより、筐体30は、形状寸法に誤差があっても、本体カバー10に接触することなく、ロール保持機構15に確実に装着される。
図4,図12~図15を参照し、ロールM2の印刷時におけるロール保持部材40の回転動作を説明する。図4に示すように、ロール保持部材40が筐体30に取り付けられた状態において、ロール保持部材40の右端側においては、保持軸41の右側支軸56が、右壁部33の軸支溝36において回転可能に軸支される(図9参照)。ロール保持部材40の左端側においては、フランジ部材45の矩形状部452が筐体30の左壁部32の被係止溝35に嵌合する(図10参照)。よって、矩形状部452は、左側支軸54を中心とする周方向において、被係止溝35に係止した状態となるので、フランジ部材45の位置は固定される。即ち、フランジ部材45は、周方向には回転しない。位置が固定されたフランジ部材45に対して、左側支軸54(図14参照)が回転可能に支持される。これにより、保持軸41は筐体30に対して回転可能となるので、保持軸41に保持されたロールM2も一体して回転可能となる。
印刷装置1の印刷動作が開始すると、プラテンローラ13は、搬送モータ(図示略)の駆動により回転する。ロールM2からライナーレステープが前方に引き出されて搬送される(図4参照)。ライナーレステープが前方に引き出されることにより、保持軸41は左側面視時計回りに回転し始める(図12,図13中P方向参照)。これに伴い、図14に示すトルクリミッタ42及び中間部材43も保持軸41と一体して回転する。中間部材43の回転により、中間部材43に係止するトーションバネ44の腕部442も同一方向に回転するが、腕部441が係止するフランジ部材45は回転しない。これにより、トーションバネ44は、巻込む方向に撓み、中間部材43に対して、トルクリミッタ42の設定トルクよりも弱い力を、保持軸41の回転方向とは反対方向に付勢する。
印刷動作開始時、中間部材43の係合突起438(図14参照)は、フランジ部材45の第二突起456(図15参照)に当接する位置にある。フランジ部材45に対して、保持軸41と共に中間部材43が左側面視時計回りに回転すると、係合突起438は左側支軸54を中心に同一方向に回転する。これより、係合突起438は、フランジ部材45の第一突起455に当接するまで回転する。よって、トーションバネ44は、巻込む方向に撓むので、中間部材43に対して、保持軸41の回転方向とは反対方向に付勢する状態となる。
係合突起438が第一突起455に当接すると、中間部材43とフランジ部材45は一体化する。ここで、保持軸41は回転し続けるが、中間部材43は回転しないので、トルクリミッタ42に対して設定トルクを超えるトルクがかかる。このとき、中間部材43に係合するトルクリミッタ42の従動輪部422に対して、保持軸41に係合する本体輪部421が滑り出す。これにより、ロールM2からライナーレステープが前方に引き出される間、ロール保持部材40は、トルクリミッタ42の設定トルクにより、ライナーレステープに対して一定のテンションを付与できる。これにより、ロールM2の外径(ライナーレステープの巻き長さ)によって、ライナーレステープを引き出すときの力がばらつかないので、アタッチメント100は、ライナーテープの搬送精度を安定化できる。
印刷動作実行後、印刷装置1は、サーマルヘッド14と切断部との間の距離分の先頭余白を削減する為、次の印刷前にライナーレステープを逆転させる。このとき、トルクリミッタ42により付与されていたテンションが解放されるので、トーションバネ44の付勢力により、中間部材43の係合突起438が、フランジ部材45の第一突起455に当接した位置から、第二突起456に当接する位置まで回転する。即ち、トーションバネ44の付勢力により、中間部材43が逆転するので、トルクリミッタ42及び保持軸41も逆転する。保持軸41が逆転することで、ライナーレステープを巻き取ることができる。これにより、ライナーレステープに弛みが発生しないので、印刷装置1は、次の印刷動作を良好に行うことができる。
上記説明にて、図3に示すロール保持機構15の左保持部7、右保持部8は、本発明の「保持部」の一例である。左保持部7に設けた第一被係合穴174、第二被係合穴175、右保持部8に設けた第一被係合穴、第二被係合穴は、本発明の「被係合部」の一例である。筐体30の左壁部32に設けた第一突起部321のピン321A、第二突起部322のピン322A、右壁部33に設けた第一突起部331のピン331A、第二突起部332のピン332Aは、本発明の「係合部」の一例である。筐体30の左壁部32に設けた被係止溝35、右壁部33に設けた軸支溝36は、本発明の「支持部」の一例である。被係止溝35は、本発明の「被係止部」の一例である。筐体30の左壁部32と右壁部33は、本発明の「側壁部」の一例である。ロール保持部材40において、左側支軸54は本発明の「第一支軸」の一例である。フランジ部材45は本発明の「回転係止部材」の一例である。右側支軸56は本発明の「第二支軸」の一例である。トルクリミッタ42は本発明の「抵抗付与部」の一例である。トーションバネ44は本発明の「付勢部材」の一例である。
以上説明したように、第一実施形態のアタッチメント100は、印刷装置1の収容部11に着脱可能に装着し、印刷媒体を巻回するロールを支持する。アタッチメント100は、筐体30とロール保持部材40を備える。筐体30は、上部が開口する略箱状をなし、ロールを交換可能に内側に収容する。ロール保持部材40は、ロールの軸心穴に内嵌された状態で、筐体30に取り付ける。筐体30は、左保持部7に設けた被係止溝35と、右保持部8に設けた軸支溝36とにより、ロールの軸心穴に内嵌されたロール保持部材40を回転可能に支持する。
筐体30の左壁部32の外面には、第一突起部321と第二突起部322が設けられ、右壁部33の外面にも、第一突起部331と第二突起部332が設けられる。印刷装置1の収容部11には、ロール保持機構15が設けられる。ロール保持機構15は、左保持部7と右保持部8を備える。左保持部7には、第一被係合穴174と第二被係合穴175が設けられ、右保持部8にも第一被係合穴と第二被係合穴が設けられる。
左保持部7と右保持部8の間に筐体30を配置する。このとき、左壁部32の第一突起部321のピン321Aを、左保持部7の第一被係合穴174に係合させ、左壁部32の第二突起部322のピン322Aを、左保持部7の第二被係合穴175に係合させる。右壁部33においても同様に、右壁部33の第一突起部331のピン331Aを、右保持部8の第一被係合穴に係合させ、右壁部33の第二突起部332のピン332Aを、右保持部8の第二被係合穴に係合させる。これにより、収容部11において筐体30が所定値に位置決めされる。従って、印刷装置1の収容部11にロールを直接装着できない場合であっても、筐体30を印刷装置1の収容部11に装着することで、ロールを収容部11に装着できる。収容部11において筐体30が所定位置に位置決めされるので、印刷装置1は、ロールから引き出されるテープに対して位置ずれすることなく、良好に印刷できる。
図16~図23を参照し、本発明の第二実施形態を説明する。図16に示す第二実施形態のアタッチメント200は、第一実施形態のアタッチメント100の変形例である。アタッチメント200は、筐体60とロール保持部材70を備える。ユーザは、アタッチメント200を使用して、ロール保持機構15に直接的に装着できないロールを装着することができる。また、ロールM2を印刷装置1のロール保持機構15に装着することにより、第一実施形態と同様に、ライナーレステープの逆転時における弛みの発生を防止できる。
図17を参照し、筐体60の構造を説明する。なお、図17に示す筐体60は、ロール保持機構15に装着されたときの姿勢で図示する。筐体60は、第一実施形態の筐体30と同様に、上部が開口する略箱状に形成され、内側に種々の大きさのロールを収容可能である。筐体60は、底壁部61、左壁部62、右壁部63を備える。底壁部61は、平面視前後方向に長い略矩形状に形成され、側面視中央部が下方に向けて略円弧状に湾曲する。
左壁部62は、底壁部61の左端部から上方に向けて立設され、左側面視略ハート型に形成される。左壁部62の下端部は円弧状に湾曲する。左壁部62の上端部は、前後方向中央部を除き、前後方向に延びる略直線状に形成される。左壁部62は、前方突出部67、案内部671、溝65、軸支板部66、第一突起部(図示略)、第二突起部(図示略)、第三突起部(図示略)等を備える。前方突出部67は、左壁部62の前端部から前方に突出し、左側面視細長板状に形成される。案内部671は、前方突出部67の上端部から右方に突出して設けられる。溝65は、左壁部62の上端部の前後方向中央部から下方に延びる側面視縦長矩形状であり、その下端部は円弧状に湾曲する。軸支板部66は、溝65の下側の内縁部の厚みにおける左端側に沿って設けられ、左側面視略U字状に形成される。軸支板部66の内周部には、左側面視略U字状の軸支溝部661が形成される。溝65の下端部の内縁部における厚みにおいて、軸支板部66を除く右側部分には、ギア形状を備える被係止部651が設けられる。第一突起部、第二突起部、第三突起部は、左壁部62の左側面(外面)において、第一実施形態の左壁部32に設けられる第一突起部321、第二突起部322、第三突起部323(図7参照)と同一位置に設けられ、左方に突出する。
右壁部63は、底壁部61の右端部から上方に向けて立設される。右壁部63は、左壁部62と略左右対称形状であり、右側面視略ハート型に形成される。右壁部63も、左壁部62と同様に、前方突出部68、案内部681、軸支溝69、幅広部691、第一突起部631、第二突起部632、第三突起部633等を備える。前方突出部68は、右壁部63の前端部から前方に突出し、右側面視細長板状に形成される。案内部681は、前方突出部68の上端部から左方に突出して設けられる。軸支溝69は、右壁部63の上端部の前後方向中央部から下方に延びる側面視縦長矩形状に形成される。軸支溝69の下部は、右壁部63の上下方向略中央部に位置し、略円弧状に湾曲する。軸支溝69の幅は、左壁部32の軸支溝部661の幅と略同一である。幅広部691は、軸支溝69の上側に設けられ、軸支溝69よりも幅広に形成される。
第一突起部631、第二突起部632、第三突起部633は、右壁部33の右側面(外面)において、第一実施形態の右壁部33に設けられる第一突起部331、第二突起部332、第三突起部333(図6参照)と同一位置に設けられ、右方に向けて略円柱状に突出する。第一突起部631の先端面には、更に右方に突出するピン631Aが設けられる。第二突起部632の先端面にも、更に右方に突出するピン632Aが設けられる。なお、上述の左壁部62に設けられる第一突起部、第二突起部、第三突起部は、右壁部63に設けられる第一突起部631、第二突起部632、第三突起部633と左右対称形状である。
図18~図23を参照し、ロール保持部材70の構造を説明する。図18,図19に示すロール保持部材70は、後述する複数部品を組み合わせて構成され、左右方向に延びる略円柱状に形成される複合体である。図20,図21に示すように、ロール保持部材40は、右側から順に、保持軸71、回転ユニット72、支軸73を備える。回転ユニット72は、後述の5つの部品を組み合わせて構成される。
図20,図21に示すように、保持軸71は樹脂材料で形成され、円筒部710、4本の外形リブ711、4つの被係止歯部715(図20では2つのみ図示)、右側支軸716等を備える。円筒部710は左右方向に延び、左方に向けて開口する有底略円筒状に形成される。4本の外形リブ711は、円筒部710の外周面において、周方向に等間隔を空けた4つの位置から径方向外側に突出し、且つ円筒部710の長さ方向に対して平行に延びる。4つの被係止歯部715は、円筒部710の内周面において、周方向に等間隔を空けた4つの位置に設けられ、ギア形状を有する。右側支軸716(図21参照)は、円筒部710の右側に設けた底壁部717の外面中央部から右方に突出して設けられ、円筒部710よりも小径の短軸略円筒状をなす。右側支軸716は、左右方向に延びて円筒部710の内側と連通する中心孔718が形成される。
図22,図23を参照し、回転ユニット72の構造を説明する。回転ユニット72は、右側から順に、固定筒部81、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材85等を備える。なお、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44は、上記第一実施形態と同一部品なので説明を省略する。
固定筒部81は、本体部811、ギア部812、底壁部813、軸穴814、スリット815等を備える。本体部811は、左方に向けて開口する有底略円筒状に形成される。本体部811は、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44を内側に収容可能な大きさを備える。ギア部812は、本体部811の外周面における左端側において周方向に設けられ、複数の歯を有するギア形状を備える。底壁部813は、本体部811の右端部に設けられ、右側面視略円形状に形成される。軸穴814は、底壁部813の中央部に設けられる。スリット815は、軸穴814から径方向両側に延びる長穴であり、左右方向に貫通する。
フランジ部材85は円盤状に形成され、軸穴851、ギア部852、第一突起855、第二突起856、バネ係止穴853を備える。軸穴851は、フランジ部材85の中央部を左右方向に貫通して設けられる。ギア部852は、フランジ部材85の外周部に沿って設けられ、複数の歯を有するギア形状を備える。第一突起855と第二突起856(図23参照)は、フランジ部材85の右面において、互いに周方向に離隔する位置に夫々右方に突出して設けられる。第一突起855と第二突起856の軸穴851を中心とする離隔角度は、約120°である。バネ係止穴853は、第二突起856の後側近傍に左右方向に貫通して設けられる。
図20,図21に示すように、支軸73は、樹脂材料で形成され、左右方向に延びる円柱状の軸部731と、左端に形成される鍔状の頭部732とからなる。軸部731には、左右方向中央から少し左寄りの位置に、止め輪を嵌めるための細溝733が形成される。頭部732と細溝733との間の左右方向の寸法は、回転ユニット72の左右方向の寸法よりも僅かに大きい。また、軸部731の右端部の外径は、中心孔718の内径よりも僅かに大きい。
図22,図23を参照し、回転ユニット72の組立方法の一例を説明する。作業者は、固定筒部81の本体部811の内側に対し、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材85を収納する。先ず、固定筒部81の本体部811の内側に、トルクリミッタ42を挿入する。このとき、底壁部813のスリット815に対して、トルクリミッタ42の本体輪部421の右端面に設けた一対の凸部425,426を係合させる。これにより、トルクリミッタ42の本体輪部421は固定筒部81と一体化し、本体部811に対する周方向への回転が制限される。
次いで、トルクリミッタ42が挿入された本体部811の内側に対し、中間部材43、トーションバネ44の順に挿入する。なお、本体部811の内側への中間部材43及びトーションバネ44の組立方法は、第一実施形態と同じなので説明を省略する。
次いで、トーションバネ44が挿入された本体部811の内側に対し、フランジ部材85を挿入する。トーションバネ44の腕部441の先端部を、フランジ部材85のバネ係止穴853に挿入する。このようにして、固定筒部81の本体部811の内側に、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材85が収納され、回転ユニット72の組み立てが完了する(図20参照)。
図20を参照し、保持軸71、回転ユニット72、支軸73の組立方法の一例を説明する。作業者は、まず、回転ユニット72と支軸73を組立て、その後、保持軸71を回転ユニット72に嵌め込むように組立てる。以下、順に説明する。支軸73の軸部731を、回転ユニット72のフランジ部材85の軸穴851から右方に向けて差し込み、貫通させる。支軸73の頭部732がフランジ部材85に接触する位置まで軸部731を差し込むと、細溝733が回転ユニット72の固定筒部81の右側面から露出するので、細溝733に止め輪(図示略)を嵌める。これにて、回転ユニット72は、支軸73に回転可能、且つ左右方向(軸方向)には移動不能に支持される。
保持軸71の円筒部710の内側に対し、回転ユニット72を固定筒部81側から挿入する。また、支軸73の軸部731の右端部を、右側支軸716の中心孔718に押し込む。このとき、円筒部710の内側に設けた4つの被係止歯部715に対し、固定筒部81のギア部812が噛合する。これにより、固定筒部81は保持軸71と一体化し、保持軸71の円筒部710に対する周方向への回転が制限される。また、軸部731の外径は中心孔718の内径よりも僅かに大きいので、中心孔718に押し込まれた軸部731は軽圧入された状態となる。よって、支軸73は、保持軸71から外れないように固定される。
回転ユニット72のうち左端側に位置するフランジ部材85は、保持軸71の円筒部710の左端側から突出して配置される(図18参照)。このように、保持軸71、回転ユニット72、及び支軸73が相互に組み合わされて、ロール保持部材70の組み立てが完了する(図18参照)。
筐体60に対するロール保持部材70の取付方法の一例を説明する。なお、ロール保持部材70は、ロールM2の軸心穴に内嵌した状態で、筐体60に取り付ける。ロール保持部材70の左端部においては、支軸73の頭部732と、フランジ部材85のギア部852が、保持軸71の円筒部710から左方に突出する(図18参照)。ロール保持部材70の右端部においては、右側支軸716が右方に突出する(図19参照)。ユーザは、図17に示す筐体60の左壁部62の軸支溝部661に対し、図18に示すロール保持部材70の支軸73の頭部732を挿入する。頭部732は、軸支溝部661において回転可能に軸支される。フランジ部材85のギア部852は、筐体60の左壁部62の被係止部651と係合する。
ユーザは、筐体60の右壁部63の軸支溝69に対し、上方からロール保持部材70の右側支軸716(図19参照)を挿入する。右側支軸716は、軸支溝69において回転可能に軸支される。このようにして、筐体60に対するロール保持部材70の取り付けが完了する。
ロールM2の印刷時におけるロール保持部材70の回転動作を説明する。図16に示すように、筐体60は、印刷装置1のロール保持機構15に取り付けられる。筐体60のロール保持機構15への取り付け方法は、第一実施形態の筐体30のロール保持機構15への取り付け方法と同じなので、説明を省略する。ユーザは、ロール保持部材70に保持されたロールM2からライナーレステープを前方に引き出し、筐体60の左壁部62の案内部671の下側と、筐体60の右壁部63の案内部681の下側とに通す。これにより、筐体60は、ライナーレステープの浮き上がりを防止できる。
ロール保持部材70が筐体60に取り付けられた状態において、ロール保持部材70の右端側においては、保持軸71の右側支軸716が、右壁部33の軸支溝69において回転可能に軸支される。ロール保持部材70の左端側においては、フランジ部材85のギア部852は、筐体60の左壁部62の被係止部651と係合するので、フランジ部材85の位置が固定される。位置が固定されたフランジ部材85に対して、支軸73が回転可能に支持される。これにより、保持軸71は筐体60に対して回転可能となるので、保持軸71に保持されたロールM2も一体して回転可能となる。
印刷装置1の印刷動作が開始すると、プラテンローラ13は、搬送モータ(図示略)の駆動により回転する。ロールM2からライナーレステープが前方に引き出されて搬送される(図16参照)。ライナーレステープが前方に引き出されることにより、保持軸71は左側面視時計回りに回転し始める(図18,図19中Q方向参照)これに伴い、図22に示す回転ユニット72のうち、トルクリミッタ42と中間部材43も保持軸71と一体して回転する。中間部材43の回転により、中間部材43に係止するトーションバネ44の腕部442も同一方向に回転するが、腕部441が係止するフランジ部材85は回転しない。これにより、トーションバネ44は、巻込む方向に撓み、中間部材43に対して、トルクリミッタ42の設定トルクよりも弱い力を、保持軸71の回転方向とは反対方向に付勢する。
印刷動作開始時、中間部材43の係合突起438(図22参照)は、フランジ部材85の第二突起856(図23参照)に当接する位置にある。フランジ部材85に対して、保持軸71と共に中間部材43が左側面視時計回りに回転すると、係合突起438は支軸73を中心に同一方向に回転する。これより、係合突起438は、フランジ部材85の第一突起855に当接するまで回転する。トーションバネ44は、巻込む方向に撓んで、中間部材43に対して、保持軸71の回転方向とは反対方向に付勢する状態となる。
係合突起438が第一突起855に当接すると、中間部材43とフランジ部材85は一体化する。ここで、保持軸71は回転し続けるが、中間部材43は回転しないので、トルクリミッタ42に対して設定トルクを超えるトルクがかかる。このとき、中間部材43に係合するトルクリミッタ42の従動輪部422に対して、保持軸41に係合する本体輪部421が滑り出す。これにより、ロールM2からライナーレステープが前方に引き出される間、ロール保持部材40は、第一実施形態と同様に、トルクリミッタ42の設定トルクにより、ライナーレステープに対して一定のテンションを付与できる。
印刷動作実行後、印刷装置1は、サーマルヘッド14と切断部との間の距離分の先頭余白を削減する為、次の感熱ラベルの印刷前にライナーレステープを逆転させる。このとき、トルクリミッタ42により付与されていたテンションが解放されるので、トーションバネ44の付勢力により、中間部材43の係合突起438が、フランジ部材85の第一突起855に当接した位置から、第二突起856に当接する位置まで回転する。このように、保持軸71が逆転することで、ライナーレステープを巻き取ることができる。これにより、ライナーレステープに弛みが発生しないので、第二実施形態の印刷装置1も、第一実施形態と同様に、次の印刷動作を良好に行うことができる。
上記説明にて、筐体60の左壁部62に設けた被係止部651は本発明の「被係止部」の一例である。ロール保持部材70において、支軸73と右側支軸716は本発明の「支軸」の一例である。フランジ部材85は本発明の「回転係止部材」の一例であり、ギア部852は本発明の「係止部」の一例である。
以上説明したように、第二実施形態のアタッチメント200も、第一実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明のアタッチメント及び印刷装置は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更が可能である。
第一実施形態において、アタッチメント100は、上部が開口する略箱状の筐体30を備えるが、筐体30の代わりに、例えば、筐体30の底壁部31を省略し、左壁部32及び右壁部33に対応する一対の側壁部材としてもよい。なお、第二実施形態の筐体60においても同様である。
第一実施形態において、筐体30の底壁部31は、側面視中央部が下方に向けて略円弧状に湾曲するが、平面形状でもよい。好ましくは、本体カバー10の形状に合わせて湾曲することで、底壁部31を本体カバー10の上面により近づけることができるので、筐体30の内側により広い空間を確保できる。なお、第二実施形態の筐体60においても同様である。
第一実施形態において、筐体30の左壁部32には、二つの第一突起部321と第二突起部322が設けられるが、例えば何れか一方だけでもよく、二つ以上でもよい。二つ以上設けることで、ロール保持機構15の左保持部7の対向面17に対して左壁部32が回転して位置ずれするのを防止できる。なお、筐体30の右壁部33においても同様である。第二実施形態の筐体60においても同様である。
第一実施形態において、第一突起部321、第二突起部322、第三突起部323の各形状は、上記実施形態に限定せず、自由に変更可能である。例えば第二実施形態の第一突起部631、第二突起部632のように略円柱状でもよい。上記第一実施形態では、ロール保持機構15の左保持部7の円形状の第一被係合穴174に対し、第一突起部321のピン321Aが係合するが、例えば、第一被係合穴174を矩形状にして、第一突起部321を係合するようにしてもよい。なお、筐体30の右壁部33においても同様である。第二実施形態の筐体60においても同様である。
第一実施形態において、ロール保持部材40は、右側から順に、保持軸41、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材45を互いに組み合わせて備えるが、例えば、これらを左右対称の構造に変形し、左側から順に、保持軸41、トルクリミッタ42、中間部材43、トーションバネ44、フランジ部材45としてもよい。この場合、フランジ部材45の矩形状部452が右側に配置されるので、筐体30の右壁部33に被係止溝を設け、右壁部33に軸支溝を設ければよい。なお、第二実施形態のロール保持部材70においても同様である。
第一実施形態のアタッチメント100では、フランジ部材45の矩形状部452を、筐体30の左壁部32の被係止溝35に嵌合させるが、フランジ部材45の左側支軸54を中心とする周方向への回転を制限する為の構造は、これ以外の構造でもよく、例えば、第二実施形態のようにしてもよい。
ロール保持部材40,70は、本発明の「抵抗付与部」として、トルクリミッタ42を備えるが、これ以外の部材でもよく、例えば、クラッチバネでもよい。
1 印刷装置
7 左保持部
8 右保持部
11 収容部
15 ロール保持機構
30 筐体
32 左壁部
33 右壁部
35 被係止溝
36 軸支溝
40,70 ロール保持部材
41,71 保持軸
42 トルクリミッタ
43 中間部材
44 トーションバネ
45,85 フランジ部材
54 左側支軸
56 右側支軸
71 保持軸
73 支軸
100,200 アタッチメント
371,381 案内部
M1,M2 ロール

Claims (7)

  1. 印刷装置の印刷媒体を収容する収容部に着脱可能に装着し、前記印刷媒体を巻回するロールを支持するアタッチメントであって、
    上部が開口する略箱状をなし、前記ロールを交換可能に内側に収容する筐体と、
    前記筐体に設けられ、前記筐体が前記収容部に装着されたとき、前記収容部に設けた被係合部に係脱可能に係合する係合部と、
    前記筐体の対向する一対の側壁の夫々に設けられ、前記ロールを回転可能に支持する一対の支持部と
    前記一対の支持部に回転可能に支持され、前記ロールを保持するロール保持部材と
    を備え、
    前記一対の支持部のうち一方の支持部は、被係止部を含み、
    前記ロール保持部材は、
    前記ロールの軸心穴に回転不能に内嵌して前記ロールを保持する保持軸と、
    前記保持軸の前記一方側の一端から軸方向外側に延びる第一支軸と、
    前記第一支軸に回転可能に支持され、前記被係止部に係止した状態で、前記一方の支持部に支持される回転係止部材と、
    前記保持軸の前記一方側の前記一端とは反対側の他端から軸方向外側に延び、前記一対の支持部のうち他方の支持部に回転可能に支持される第二支軸と、
    前記保持軸と前記回転係止部材の間に配置され、前記第一支軸に回転可能に支持される中間部材と、
    前記保持軸と前記中間部材の間に配置され、前記保持軸と前記中間部材の相対的な回転に抵抗力を付与する抵抗付与部と、
    前記回転係止部材と前記中間部材の間に配置され、前記回転係止部材が前記被係止部に係止し、前記回転係止部材の回転が停止した状態で、前記中間部材に対し、前記ロールから前記印刷媒体が引き出されるときの回転方向とは反対の回転方向に、前記抵抗付与部が付与する前記抵抗力よりも弱い力を付勢する付勢部材と
    を備えたことを特徴とするアタッチメント。
  2. 印刷装置の印刷媒体を収容する収容部に着脱可能に装着し、前記印刷媒体を巻回するロールを支持するアタッチメントであって、
    上部が開口する略箱状をなし、前記ロールを交換可能に内側に収容する筐体と、
    前記筐体に設けられ、前記筐体が前記収容部に装着されたとき、前記収容部に設けた被係合部に係脱可能に係合する係合部と、
    前記筐体の対向する一対の側壁の夫々に設けられ、前記ロールを回転可能に支持する一対の支持部と、
    前記一対の支持部に回転可能に支持され、前記ロールを保持するロール保持部材と
    を備え、
    前記一対の支持部のうち一方の支持部は、被係止部を含み、
    前記ロール保持部材は、
    前記ロールの軸心穴に回転不能に内嵌して前記ロールを保持する保持軸と、
    前記保持軸の両端から軸方向両側に夫々延び、両端部が前記一対の支持部に回転可能に支持される支軸と、
    前記支軸の一端部に回転可能に支持され、前記被係止部に係止する係止部を有する回転係止部材と、
    前記支軸に回転可能に支持され、前記保持軸と前記回転係止部材の間に配置され、前記回転係止部材に対して所定角度だけ回転可能な中間部材と、
    前記保持軸と前記中間部材の間に配置され、前記保持軸と前記中間部材の相対的な回転に抵抗力を付与する抵抗付与部と、
    前記回転係止部材と前記中間部材の間に配置され、前記回転係止部材の前記係止部が前記被係止部に係止し、前記回転係止部材の回転が停止した状態で、前記中間部材に対し、前記ロールから前記印刷媒体が引き出されるときの回転方向とは反対の回転方向に、前記抵抗付与部が付与する前記抵抗力よりも弱い力を付勢する付勢部材と
    を備えたことを特徴とするアタッチメント。
  3. 前記係合部は、前記筐体の側壁部の外側面に設けられ、
    前記収容部を構成し、前記印刷媒体を保持する為の保持部に設けた前記被係合部に係脱可能に係合すること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のアタッチメント。
  4. 前記係合部は、前記側壁部の前記外側面に少なくとも2つ設けたこと
    を特徴とする請求項に記載のアタッチメント。
  5. 前記筐体は、前記ロールを内側に収容するとき、前記ロールから引き出される前記印刷媒体を前記筐体の内側に案内する案内部を備えたこと
    を特徴とする請求項1からの何れか一に記載のアタッチメント。
  6. 請求項1からの何れか一に記載のアタッチメントを備えたこと
    を特徴とする印刷装置。
  7. 印刷媒体を巻回するロールを内側に収容可能な収容部と、
    前記収容部に設けられ、前記収容部に収容された前記ロールを、互いの間で前記ロールの幅方向の両側から保持する第1保持部及び第2保持部と、
    上部が開口する略箱状に形成され、前記収容部に収容可能であって、前記ロールを交換可能に内側に収容する筐体と、前記筐体に設けられ、前記筐体の内側に収容された前記ロールを回転可能に支持する支持部とを備えるアタッチメントと
    を備え、
    前記第1保持部は、
    前記ロールに対して前記幅方向の一方側から前記ロールを保持する為の第1ロール保持部と、
    前記筐体に対して前記幅方向の一方側から前記アタッチメントを保持する為の第1アタッチメント保持部と
    を備え、
    前記第2保持部は、
    前記ロールに対して前記幅方向の他方側から前記ロールを保持する為の第2ロール保持部と、
    前記筐体に対して前記幅方向の他方側から前記アタッチメントを保持する為の第2アタッチメント保持部と
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
JP2019153341A 2019-08-26 2019-08-26 アタッチメント及び印刷装置 Active JP7363192B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153341A JP7363192B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 アタッチメント及び印刷装置
US17/000,261 US11840070B2 (en) 2019-08-26 2020-08-21 Attachment and printing apparatus
CN202010855886.3A CN112428707A (zh) 2019-08-26 2020-08-24 附件和打印设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153341A JP7363192B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 アタッチメント及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021030575A JP2021030575A (ja) 2021-03-01
JP7363192B2 true JP7363192B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=74678740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153341A Active JP7363192B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 アタッチメント及び印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11840070B2 (ja)
JP (1) JP7363192B2 (ja)
CN (1) CN112428707A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7205249B2 (ja) * 2019-01-24 2023-01-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187942A (ja) 2018-08-28 2018-11-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204559A (ja) 1984-03-29 1985-10-16 Sato :Kk 帯状部材の適正繰出し装置
JPH06219002A (ja) 1993-01-26 1994-08-09 Nec Eng Ltd ロール紙支持機構
JP4517743B2 (ja) * 2004-06-23 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 印刷ユニット
JP2010046977A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
JP5353302B2 (ja) * 2009-03-02 2013-11-27 セイコーエプソン株式会社 ロール紙収納幅可変機構、ロール紙供給装置およびロール紙プリンター
TWM372830U (en) * 2009-07-22 2010-01-21 Tsc Auto Id Technology Co Ltd Paper roll fixture of barcode printer
TW201404609A (zh) * 2012-07-27 2014-02-01 Primax Electronics Ltd 列印機之紙捲固定裝置
JP5799981B2 (ja) 2013-06-28 2015-10-28 株式会社寺岡精工 印刷装置
JP6398174B2 (ja) 2013-10-22 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN205220083U (zh) * 2015-11-24 2016-05-11 江门市得实计算机外部设备有限公司 一种打印机的卷筒纸装纸器结构
US10611588B2 (en) * 2017-10-30 2020-04-07 Transact Technologies Incorporated Two-part spindle mechanism for a printer paper bucket, a printer paper bucket, and a printer having a paper bucket with a two-part spindle mechanism
JP6987620B2 (ja) 2017-11-24 2022-01-05 東芝テック株式会社 ロール紙ホルダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187942A (ja) 2018-08-28 2018-11-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112428707A (zh) 2021-03-02
US11840070B2 (en) 2023-12-12
US20210060985A1 (en) 2021-03-04
JP2021030575A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561750B2 (ja) テープカートリッジ
US7128483B2 (en) Ribbon cassette with ink ribbon slack prevention mechanism
US5399036A (en) Tape taking-up mechanism
TWI649209B (zh) 帶匣
JP2008114983A (ja) ロール紙支持機構及びプリンタ
JP2012101488A (ja) テープリール装置およびこれを備えたテープカートリッジ
JP7363192B2 (ja) アタッチメント及び印刷装置
JP5098512B2 (ja) 記録装置
US4861177A (en) Reloadable ribbon cassette system
JP2003146493A (ja) ロール紙保持装置およびプリンタ
JP2003136820A (ja) 熱転写プリンタ
JP2005329569A (ja) カートリッジ
JPH07256967A (ja) 熱転写プリンタにおけるインクリボンカセット装置
JP6229509B2 (ja) 切断装置及び印字装置
US4494708A (en) Paper tape rewinding device
WO2017047083A1 (ja) テープカートリッジ
JPH0679937A (ja) 小型プリンタの紙案内
JP6498805B2 (ja) テープカートリッジ
JP7567516B2 (ja) 印刷装置本体及び印刷用カセット
JP5408296B2 (ja) 記録装置
JP6452869B2 (ja) テープカートリッジ
JP7087567B2 (ja) 巻取り装置および印刷装置
JP6256584B2 (ja) テープカートリッジ
JP2016187920A (ja) 印刷装置
JP3603608B2 (ja) リボンカートリッジにおける制動装置およびこれを備えたリボンカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7363192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150