JP7363075B2 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7363075B2
JP7363075B2 JP2019070196A JP2019070196A JP7363075B2 JP 7363075 B2 JP7363075 B2 JP 7363075B2 JP 2019070196 A JP2019070196 A JP 2019070196A JP 2019070196 A JP2019070196 A JP 2019070196A JP 7363075 B2 JP7363075 B2 JP 7363075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
information
display
unit
reception unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019070196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020170051A (ja
Inventor
良人 薮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019070196A priority Critical patent/JP7363075B2/ja
Priority to US16/587,156 priority patent/US11205429B2/en
Publication of JP2020170051A publication Critical patent/JP2020170051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7363075B2 publication Critical patent/JP7363075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00403Voice input means, e.g. voice commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
近年、スマートスピーカーの普及により、音声認識対応のデバイスが広く利用され始めている。その中でも音声認識対応をした複合機を用いて、音声による印刷ができるサービスも検討されてきている。
例えば、特許文献1には、 音声による設定を可能とする音声認識装置であって、音声による設定指示を受信する受信手段と、前記音声による設定指示の内容を認識し解釈して、該解釈結果の候補を含む第1の構造化データを生成する音声解釈手段と、ユーザによる設定指示入力を検知する指示入力検知手段と、前記設定指示入力の内容を解釈して第2の構造化データを生成する指示入力解釈手段と、前記第2の構造化データに基づいて、前記第1の構造化データに含まれる解釈候補から一つを選択する選択手段と、を備える。
また、特許文献2には、表示デバイスの画面上に表示された項目を、利用者による声で選択させる音声認識装置において、1つの前記項目に対して関連付けされた複数の発声対象を、前記画面上に表示する発声対象表示部と、前記声に応じた音声データを取り込んで音声認識する音声認識部と、音声認識の結果、前記音声データが前記発声対象のいずれかに対応していれば、前記項目が選択されたと判定する判定部と、を有することを特徴とする。
特願2005-320009号公報 特開2005-4032号公報
音声により受け付けられた処理情報に誤認識が生じた場合、当該処理情報を修正することができないという課題があった。
本発明は、音声により受け付けられた処理情報に誤認識が生じた場合でも、当該処理情報を修正することが可能である情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1態様に係る情報処理装置は、処理情報を音声で受け付ける受付部と、前記受付部で受け付けた音声が示す前記処理情報を表示部に表示する制御を行う制御部とを備え、前記受付部は、前記表示部に表示した前記処理情報に対する修正をさらに受け付け、前記制御部は、前記受付部で受け付けた修正を前記受付部で受け付けた処理に反映させる制御をさらに行う。
また、第2態様に係る情報処理装置は、第1態様に係る情報処理装置において、前記修正は、前記処理情報の選択操作に応じて予め登録された複数の候補を前記表示部に表示し、前記候補の中から修正後の前記処理情報を選択させる。
また、第3態様に係る情報処理装置は、第2態様に係る情報処理装置において、前記候補を表示する順番は、選択される可能性が高い順番である。
また、第4態様に係る情報処理装置は、第3態様に係る情報処理装置において、前記選択される可能性が高い順番は、利用頻度が高い順番である。
また、第5態様に係る情報処理装置は、第1態様~第4態様の何れかの態様に係る情報処理装置において、前記制御部は、前記表示部に前記処理情報を表示する制御を行った後、予め定めた期間経過後に前記処理情報に従って実行する制御をさらに行う。
また、第6態様に係る情報処理装置は、第5態様に係る情報処理装置において、前記受付部は、前記予め定めた期間もさらに受け付ける。
また、第7態様に係る情報処理装置は、第1態様~第4態様の何れかの態様に係る情報処理装置において、前記受付部は、前記処理情報が示す処理の実行開始を指示する指示入力もさらに受け付け、前記制御部は、前記受付部によって前記指示入力を受け付けない場合に前記処理を実行しない制御をさらに行う。
また、第8態様に係る情報処理装置は、第7態様に係る情報処理装置において、前記実行開始を指示する指示入力は、音声による入力である。
また、第9態様に係る情報処理装置は、第1態様~第8態様の何れかの態様に係る情報処理装置において、前記制御部は、予め定めた条件を満足しない場合に、前記処理情報を前記表示部に表示しない制御を行う。
また、第10態様に係る情報処理装置は、第9態様に係る情報処理装置において、前記予め定めた条件は、前記処理情報が示す処理を誤って実行した場合の影響度が予め定めた度合いである処理である。
また、第11態様に係る情報処理装置は、第10態様に係る情報処理装置において、前記影響度が予め定めた度合いである処理は、実行に伴って発生する費用が予め定めた金額である処理である。
また、第12態様に係る情報処理装置は、第1態様に係る情報処理装置において、前記表示部に表示する前記処理情報の表示は、対応する前記処理情報が示す処理の実行指示を手入力で行うための通常の表示とは異なる表示である。
また、第13態様に係る情報処理装置は、第12態様に係る情報処理装置において、前記表示部に表示する前記処理情報の表示は、前記通常の表示とはボタンの一部のみが異なる表示である。
また、第14態様に係る情報処理プログラムは、コンピュータを、第1態様~第13態様のいずれかの態様に係る情報処理装置を構成する各手段として機能させるための情報処理プログラムである。
第1態様、及び第14態様によれば、音声により受け付けられた処理情報に誤認識が生じた場合でも、当該処理情報を修正することが可能である情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することができる、という効果を有する。
第2態様によれば、複数の候補の中から修正後の処理情報を選択することで、修正の指示の入力をすることができる、という効果を有する。
第3態様によれば、選択される可能性が高い順番に候補が表示されるので、選択される可能性が高い順番に表示されない場合と比較して複数の候補の中から所望のものを選択することができる、という効果を有する。
第4態様によれば、利用頻度が高い順番に、候補が表示されるので、利用頻度が高い順番に表示されない場合と比較して複数の候補の中から所望のものを選択することができる、という効果を有する。
第5態様によれば、表示部に処理情報を表示する制御を行った後、予め定めた期間経過後に処理情報に従って実行する制御がさらに行われるので、その都度、処理の実行を指示等することを無くすことができる。
第6態様によれば、受付部が、予め定めた期間自体もさらに受け付けるので、処理情報に従って処理が実行される時間を調整することができる、という効果を有する。
第7態様によれば、処理情報が示す処理の実行開始を指示する指示入力を受け付けなければ処理を実行しないので、誤った処理情報のままで処理が実行されることを防止することができる、という効果を有する。
第8態様によれば、実行開始を指示する指示入力を音声による入力で行うことができる、という効果を有する。
第9態様によれば、予め定めた条件を満足しない場合に、受付部で受け付けた音声が示す処理情報を表示部に表示しないので、予め定めた条件を満足する場合に限って、表示部に表示した処理情報に対する修正をさらに受け付けることができる。
第10態様によれば、処理情報が示す処理を誤って実行した場合の影響度が予め定めた度合いである処理の場合に、修正が可能となるようにすることができる、という効果を有する。
第11態様によれば、処理情報が示す処理を誤って実行した場合、この実行に伴って発生する費用が予め定めた金額である処理に、修正が可能となるようにすることができる、という効果を有する。
第12態様によれば、表示部に表示する処理情報の表示を、対応する処理情報が示す処理の実行指示を手入力で行うための表示とは異なる表示とすることで、処理情報を音声で入力する場合と、手で入力する場合とを、区別することができる、という効果を有する。
第13態様によれば、表示部に表示する処理情報の表示と、対応する処理情報が示す処理の実行指示を手入力で行うための表示との相違を、ボタンの一部のみが異なるようにすることで、大きな変更を必要とすることなく、両者を区別することができる、という効果を有する。
本実施の形態に係る情報処理装置の機能構成例を示す図である。 本実施の形態に係る情報処理装置の電気系統の要部構成例を示す図である。 本実施の形態に係る情報処理装置の処理の流れの一例を示す説明図である。 本実施の形態に係る情報処理装置のパネル表示であって、(A)はカラーモードの選択操作の具体例を示す説明図、(B)は部数選択の具体例を示す説明図、(C)は処理内容選択を示す説明図である。 本実施の形態に係る情報処理装置の処理の流れを操作者と、音声入力部(スマートスピーカー)と、プリントユニットとに分けて説明したフローチャートである。
以下、本実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、機能が同じ構成要素及び処理には全図面を通して同じ符合を付与し、重複する説明を省略する。
<第1実施形態>
図1は、本実施の形態に係る情報処理装置10の機能構成例を示す図である。情報処理装置10は、例えばプリント機能、ファクシミリ機能、スキャン機能、及びコピー機能といった画像等の形成に関する複数の情報処理機能を有する電子機器であり、当該情報処理装置を操作する操作者が要求した機能を提供する。
情報処理装置10は、上述したような情報処理機能であれば上記に示した機能と異なる機能を備えていてもよく、例えば入力された画像に対して画像処理を行い、画像を加工する機能等を備えてもよい。また、情報処理装置10は、必ずしも上述したような機能を複数備えている必要はなく、単体の機能を備えるものであってもよい。
図1に示すように、情報処理装置10は入力部11、制御部12、コピー処理部17、プリント処理部14、ファクシミリ(facsimile:FAX)処理部15、スキャン処理部16、通信部18、及び出力部19の各機能部と、記憶装置20を含む。
入力部11は、操作者からの指示を受け付けて制御部12に通知する。操作者からの指示には、例えば操作者が所望する機能の開始指示や情報処理装置10の動作を規定する設定項目の設定指示等が存在する。
入力部11は、処理情報を音声で受け付ける受付部としての音声入力部11Bと、処理情報を手入力の操作により受け付ける手入力部11Aとを備えている。
ここで、処理情報は、コピー処理、FAX処理、スキャン処理、プリンタ処理等の処理の種別、いわゆるサービスと、「A4、2部」等の処理内容、いわゆるサービスオプションとの両方が含まれる。
制御部12は、入力部11で受け付けた操作者の指示に従った処理が行われるように、情報処理装置10に含まれる他の機能部及び記憶装置20を制御する。
入力部11でFAXの宛先等を受け付けた場合、制御部12の制御に従って、入力された宛先等を記憶装置20に登録する。
プリント処理部14は、例えばプリント指示と共にデータを受け付けた場合、制御部12の制御に従って、データの内容を用紙等の記録媒体に形成するプリント機能を実行する機能部である。
FAX処理部15は、例えばFAX指示と共にデータを受け付けた場合、制御部12の制御に従って、図示しないFAX回線を経由してデータを送受信するファクシミリ機能を実行する機能部である。
スキャン処理部16は、例えば画像の読み取り指示を受け付けた場合、制御部12の制御に従って原稿に記載された内容を光学的に読み取り、原稿のデータを生成するスキャン機能を実行する機能部である。
コピー処理部17は、例えば原稿のコピー指示を受け付けた場合、制御部12の制御に従い、プリント処理部14及びスキャン処理部16と連動してスキャン処理部16で読み取った原稿のデータを記録媒体に画像として形成し、読み取った原稿の複製を生成するコピー機能を実行する機能部である。
通信部18は制御部12の制御に従い、例えばFAX回線、電話回線、及びインターネットといった図示しない通信回線に接続される各装置との間で各種情報を送受信する。例えば通信部18は通信回線を通じて、スキャン処理部16で生成されたデータを指定されたメールアドレスやSNSアカウント宛に送信する。また、通信部18は、制御部12を介してFAX処理部15から受け付けたデータを、指定されたFAX番号宛にFAX回線を通じて送信すると共に、FAX回線からデータを受信した場合、データがFAX処理部15で処理されるように制御部12に通知する。その他、通信部18は通信回線からデータを受け付けた場合、プリント処理部14でデータの内容が記録媒体に形成されるように制御部12に通知する。
なお、データの送信先は、例えば操作者が記憶装置20に登録されたデータの中から選択することで指定される。
出力部19は制御部12の制御に従い、情報処理装置10における処理状況や、操作者から入力部11により各種指示を受け付ける各種画面を表示部としての表示ユニット38C(図2参照)に出力する。
図1に示すような情報処理装置10は、例えばコンピュータ30を用いて構成される(図2参照)。
図2は、コンピュータ30を用いた情報処理装置10の電気系統の要部構成例を示す図である。
コンピュータ30は、情報処理装置10に係る各機能部を担うCPU(Central Processing Unit)31、コンピュータ30を情報処理装置10の各機能部として機能させるための情報処理プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)32、CPU31の一時的な作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)33、不揮発性メモリ34、及び入出力インターフェース(I/O)35を備える。そして、CPU31、ROM32、RAM33、不揮発性メモリ34、及びI/O35がバス36を介して各々接続されている。
不揮発性メモリ34は、不揮発性メモリ34に供給される電力が遮断されても、記憶した情報が維持される記憶装置の一例であり、例えば半導体メモリが用いられるがハードディスクを用いてもよい。不揮発性メモリ34は必ずしもコンピュータ30に内蔵されている必要はなく、例えばメモリカードのようにコンピュータ30に着脱される記憶装置であってもよい。
I/O35には、例えば通信ユニット37、操作入力ユニット38A、音声入力ユニット38B、表示部としての表示ユニット38C、プリントユニット39、及びスキャンユニット40が接続される。
通信ユニット37は通信回線に接続され、通信回線に接続する各装置との間でデータ通信を行う通信プロトコルを備える。通信ユニット37が備える通信プロトコルには、例えばFAX通信を規定するG3規格に沿った通信プロトコルも含まれるため、通信ユニット37はFAX通信にも対応する。
操作入力ユニット38A、音声入力ユニット38B、表示ユニット38Cは操作者に情報処理装置10とのインターフェースを提供するユニットであり、例えば情報処理装置10の筺体に取り付けられている。
操作入力ユニット38Aは、操作者からの指示を受け付けてCPU31に通知する入力装置であり、例えばボタン及びタッチパネル等が用いられる。情報処理装置10は、操作入力ユニット38Aを介して操作者の手入力による指示を受け付ける。
音声入力ユニット38Bは、操作者の指示を音声で受け付けるものであり、この場合、入力ユニット38Bとしてマイクが用いられる。
なお、本実施の形態では、受付部としての音声入力部11Bとしてマイクを用いているが、これに限定されるものではなく、受付部はこれに代えて、また、これに加えて、スマートスピーカを用いて、スマートスピーカに内蔵されているマイクにより、操作者の音声を受け付けるようにして、このスピーカと、当該情報処理装置とが、赤外線を用いたスマートリモコン等を組み合わせることで、操作者の音声が情報処理装置の内部にコマンドとして入り混むようにしてもよい。
また、必ずしもスマートスピーカを外部に設けることなく、スマートスピーカと同様の機能を有するものを情報処理装置の内部に組み込んでもよい。
表示ユニット38Cは、いわゆる表示部であって、CPU31によって処理された情報を表示する装置であり、例えば液晶ディスプレイ、及び有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等が用いられる。
プリントユニット39は、CPU31の指示に従って、画像を記録媒体に形成するユニットである。プリントユニット39における画像形成方式はどのような方式であってもよく、例えば電子写真方式であっても、インクジェット方式であってもよい。プリントユニット39は、プリント機能、コピー機能、及びFAX機能の実行に伴って用いられる。
スキャンユニット40は、CPU31の指示に従って、例えば図示しないプラテンガラスに置かれた原稿の内容を光学的に読み取り、原稿の内容をデータに変換するユニットである。スキャンユニット40はスキャン機能の実行に伴って用いられる。
なお、コピー機能は、CPU31がスキャンユニット40で得られた画像データをプリントユニット39で記録媒体に形成させることによって実現される。
本実施の形態は、処理情報を音声で受け付ける受付部としての音声入力部11Bと、この受付部で受け付けた音声が示す処理情報を表示部としての表示ユニット38Cに表示する制御を行う制御部12とを備えている。
この受付部としての音声入力部11Bは、表示部としての表示ユニット38Cに表示した処理情報に対する修正をさらに受け付け、制御部12は、受付部としての音声入力部11Bで受け付けた修正を受付部で受け付けた処理に反映させる制御をさらに行うように形成されている。
本実施の形態によれば、音声により受け付けられた処理情報に誤認識が生じた場合でも、当該処理情報を修正することが可能である情報処理装置10及び後述する情報処理プログラムを提供することができる。
この修正は、処理情報の選択操作に応じて予め登録された複数の候補を表示部(表示ユニット38C)に表示し、これらの複数の候補の中から修正後の処理情報を選択させるものである(図4参照。)。
本実施の形態によれば、複数の候補の中から修正後の処理情報を選択することで、修正の指示の入力をすることができる。
後述する図4に示すように、これらの候補を表示する順番は、選択される可能性が高い順番であるように形成されている。なお、この「選択される可能性が高い順番」は、予めデータとして記憶装置に記憶されている。また、この順番は、制御部12により当該情報処理装置を使用するに伴って使用頻度等をカウントした結果を考慮して最新の順番に更新されるように形成されている。
本実施の形態によれば、選択される可能性が高い順番に候補が表示されるので、選択される可能性が高い順番に表示されない場合と比較して複数の候補の中から所望のものを選択することができる。
ここで、「選択される可能性が高い順番」は、図4(B)に示すように、利用頻度が高い順番であるように形成されている。
具体的には、例えば、「1部(イチブ)でコピーして!」と発声した場合、発声が「7部(シチブ)」に近いため、いわゆるプルダウン選択肢の先頭に両者「1部」と「7部」とでは、利用頻度が高い「1部」が先頭に配置されるように形成されている。
本実施の形態によれば、利用頻度が高い順番に、候補が表示されるので、利用頻度が高い順番に表示されない場合と比較して複数の候補の中から所望のものを選択することができる。
制御部12は、表示部としての表示ユニット38Cに処理情報を表示する制御を行った後、予め定めた期間経過後に処理情報に従って実行する制御をさらに行うように形成されている。
具体的には、例えば、手入力11Aによる操作が予め定めた期間(時間)無かった場合であって、さらに、受付部としての音声入力部11Bからの音声入力が無かった場合に、処理内容、例えばコピー処理を開始するように形成されている。
本実施の形態によれば、表示部としての表示ユニット38Cに処理情報を表示する制御を行った後、予め定めた期間経過後に処理情報に従って実行する制御がさらに行われるので、その都度、処理の実行を指示等することを無くすことができる。
受付部としての音声入力部11Bは、予め定めた期間もさらに受け付け可能に形成されている。
本実施の形態によれば、受付部としての音声入力部11Bが、予め定めた期間自体もさらに受け付けるので、処理情報に従って処理が実行される時間を調整することができる。
受付部としての音声入力部11Bは、処理情報が示す処理の実行開始を指示する指示入力もさらに受け付け、制御部12は、受付部としての音声入力部11Bによって指示入力を受け付けない場合に当該処理を実行しない制御をさらに行うように形成されている。
本実施の形態によれば、処理情報が示す処理の実行開始を指示する指示入力を受け付けなければ処理を実行しないので、誤った処理情報のままで処理が実行されることを防止することができる、
ここで、実行開始を指示する指示入力は、受付部としての音声入力部11Bにより、音声による入力が可能となるように形成されている。
本実施の形態によれば、実行開始を指示する指示入力を音声による入力で行うことができる。
制御部12は、予め定めた条件を満足しない場合に、処理情報を表示部としての表示ユニット38Cに表示しない制御を行うように形成されている。これにより、予め定めた条件を満足しない場合に、受付部で受け付けた音声が示す処理情報を表示部に表示しないので、予め定めた条件を満足する場合に限って、表示部に表示した処理情報に対する修正をさらに受け付けることができる。
ここで、上述した予め定めた条件は、処理情報が示す処理を誤って実行した場合の影響度が予め定めた度合いである処理であるように設定されている。
これにより、処理情報が示す処理を誤って実行した場合の影響度が予め定めた度合いである処理の場合に、修正が可能となるようにすることができる。
この影響度が予め定めた度合いである処理は、実行に伴って発生する費用が予め定めた金額である処理であるように設定されている。
これにより、処理情報が示す処理を誤って実行した場合、この実行に伴って発生する費用が予め定めた金額である処理に、修正が可能となるようにすることができる。
具体的には、例えば、「予め定めた条件」として、コピー1枚の値段が10円以上に設定されている場合、例えば、1枚当たりのコピー値段が20円で10円以上となるカラーコピーの場合には、処理内容(カラーコピー、部数3枚)を表示部としての表示ユニット38Cに表示させ、1枚当たりのコピー値段が白黒コピー1枚、例えば8円であり、10円以下となるような場合には、上述した処理内容(白黒コピー、部数3枚)を表示部としての表示ユニット38Cに表示させないようなものが含まれる。
また、課金サービス(例えばコピー処理)の場合は、表示するが、課金サービスではない場合(例えばスキャン)は、表示しないという制御をしてもよい。
その他の「影響度が予め定めた度合い」である処理として、例えばシステム設定変更等が含まれる。
音声により表示部としての表示ユニット38Cに表示されることなく、すなわちチェックされることなく実行されてしまうとリスクが高い機能である上述したようなシステム設定変更が行われると困る場合があるからである。
また、ここで、表示部としての表示ユニット38Cに表示する処理情報の表示は、対応する処理情報が示す処理の実行指示を手入力で行うための通常の表示とは異なる表示である。
本実施の形態によれば、表示部に表示する処理情報の表示を、対応する処理情報が示す処理の実行指示を手入力で行うための表示とは異なる表示とすることで、処理情報を音声で入力する場合と、手で入力する場合とを、区別することができる。
具体的には、例えば、表示部に表示する処理情報の表示は、通常の表示とはボタンの一部のみが異なる表示である。
本実施の形態によれば、表示部に表示する処理情報の表示と、対応する処理情報が示す処理の実行指示を手入力で行うための表示との相違を、ボタンの一部のみが異なるようにすることで、大きな変更を必要とすることなく、両者を区別することができる。
なお、一部のボタンが異なることに限定されるものではなく、全部異なるようにしてもよい。
図3は、本実施の形態に係る情報処理装置10の処理の流れの一例を示す説明図である。
先ず、操作者が処理種別「コピー機能」を利用しようとして、コピーしようとする紙をセットして、「カラー、2部でコピーして!」と発声すると、音声入力部11B、又は、スマートスピーカが当該音声を受け付け、当該コマンドが通信部を介して、コマンド解析部に入力され、当該音声内容が解析される。
具体的には、当該音声からテキストコマンドに変換される。具体的には、上述した場合、「カラー」「2部」「コピー」のテキストコマンドに変換される。
コマンド解析部12Aにより、このテキストコマンドを処理内容(サービスオプション)として、カラーモード「カラー」、部数「2部」に設定され、処理種別(サービス)として「コピー」に設定される。
そして、画面作成部12Bにより、処理内容(サービスオプション)の画面として、「カラーモード:カラー」「部数:2部」が生成され、処理種別「サービス」として「コピー」の実行画面が生成される。
そして、当該画面の内容が液晶表示装置としてのパネルに図3に示すように、表示される。
その際、図3に示すように、表示部としての表示ユニット38Cの表示画面には、上述した音声で指定した処理内容(サービスオプション)のみ表示される。
この図3に示す画面は、音声入力ではない通常のコピー操作を選択した画面とは異なる画面であり、音声入力になるときだけの画面態様となるものである。
図3に示す画面において、部数「2」の「2」付近の液晶画面を操作者が指でタップ(タッチ操作)すると、テンキーが表示されて、任意の数値に変更できるように形成されている。
なお、後述する図4(B)に示すように、利用した頻度が多い順に部数の数値が表示されるようにしてもよい。
また、「解像度を300dpiで!」等と発声すると、表示部の画面上に「解像度300dpi」と表示される。そして、「300dpi」付近を操作者がタップすると、他の解像度の複数の数値が表示されて、選択可能に形成されている。
また、図3のカラーモードの「カラー」をタップすると、「モノクロ」「カラー」「自動」を選択操作可能なPOPUP画面が表示され、任意の設定に変更することができるよに形成されている。
図4は(A)(B)が処理内容(サービスオプション)の選択操作を示す一例であって、図4(C)が処理種別(サービス)の選択操作を示す一例である。
図5は、実施の形態に係る情報処理装置の処理の流れを操作者と、音声入力部(又はスマートスピーカー)と、プリントユニットとに分けて説明したフローチャートである。
先ず、ステップ110において、操作者が任意の設定を含めた文章を発声する。そして、次のステップ113に進む。
ステップ113において、音声入力部11B(又はスマートスピーカ)が、当該音声データを取得する。そして、次のステップ114に進む。
なお、ステップ111において、音声により設定を変更する場合には、音声により設定を変更する。そして、ステップ113に進む。
また、ステップ112において、パネルから手入力により設定を変更する場合には、パネルにより設定を変更する。そして、ステップ118に進む。
ステップ114において、音声データをテキストデータに変換する。そして、次のステップ115に進む。
ステップ115において、テキストデータをプリントユニット39に送信する。そして、プリントユニット39のステップ116に進む。
ステップ116において、テキストデータを音声入力部11B(又はスマートスピーカ)から受信する。そして、次のステップ117に進む。
ステップ117において、テキストデータを処理種別又は処理内容に変換する。そして、次のステップ118に進む。
ステップ118において、処理種別又は処理内容を反映した画面を作成する。そして、次のステップ119に進む。
ステップ119において、パネルに画面を表示する。そして、次のステップ121又はステップ120に進む。
ステップ121において、予め定めた一定時間、無操作であるか否かが判定される。一定時間無操作であると判定された場合、次のステップ122に進み、一定時間無操作でないと判定された場合、ステップ119に戻る。
ステップ122において、予め定めた一定時間、音声の受け付けが無かったか否かが判定される。音声の受け付けが無かったと判定された場合、次のステップ123に進み、一定時間内に音声の受け付けがあったと判定された場合、ステップ119に戻る。
また、ステップ120において、スタートボタンの押下操作が行われたか否かが判定される。押下操作が行われたと判定された場合、次のステップ123に進み、押下操作が行われていないと判定された場合、ステップ119に戻る。
ステップ123において、コピーが開始される。そして、次のステップ124に進む。
ステップ124において、コピーを終了する。そして、当該処理が終了する。
以上、実施の形態を用いて本発明について説明したが、本発明は実施の形態に記載の範囲には限定されない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で実施の形態に多様な変更又は改良を加えることができ、当該変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。例えば、本発明の要旨を逸脱しない範囲で処理の順序を変更してもよい。
本実施の形態では、一例として各処理をソフトウェアで実現する形態について説明したが、各処理のフローチャートと同等の処理を、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)に実装し、ハードウェアで処理させるようにしてもよい。この場合、各処理をそれぞれソフトウェアで実現した場合と比較して、処理の高速化が図られる。
また、上述した実施の形態では、情報処理プログラムがROMにインストールされている形態を説明したが、これに限定されるものではない。本発明に係る情報処理プログラムは、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録された形態で提供することも可能である。例えば、本発明に係る情報処理プログラムを、CD(Compact Disc)-ROM、又はDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等の光ディスクに記録した形態で提供してもよい。また、本発明に係る情報処理プログラムを、USB(Universal Serial Bus)メモリ及びフラッシュメモリ等の半導体メモリに記録した形態で提供してもよい。更に、情報処理装置10及び情報機器50のような情報処理装置は、通信回線を通じて、通信回線と接続される外部装置からプログラムを取得するようにしてもよい。
10・・・情報処理装置、11・・・入力部、11A・・・手入力部、11B・・・音声入力部(受付部)、12・・・制御部、12A・・・コマンド解析部、12B・・・画面作成部、14・・・プリント処理部、15・・・FAX処理部、16・・・スキャン処理部、17・・・コピー処理部、18・・・通信部、19・・・出力部、20・・・記憶装置、21・・・スタートボタン、30・・・コンピュータ、31・・・CPU、32・・・ROM、33・・・RAM、34・・・不揮発性メモリ、35・・・I/O、36・・・バス、37・・・通信ユニット、38A・・・操作入力ユニット、38B・・・音声入力ユニット、38C・・・表示ユニット(表示部)、39・・・プリントユニット、40・・・スキャンユニット、50・・・情報機器

Claims (14)

  1. 実行したいサービスを表す処理種別と、前記サービスの動作を規定するサービスオプションを表した処理内容を含む処理情報を音声で受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた音声が示す前記処理情報から、前記処理種別又は前記処理内容を表示部に表示する制御を行う制御部とを備え、
    前記受付部は、前記表示部に表示した前記処理種別又は前記処理内容に対する修正をさらに受け付け、
    前記制御部は、前記受付部で受け付けた修正を前記受付部で受け付けた処理に反映させる制御をさらに行うと共に、前記処理情報が示す処理が、前記処理情報が示す処理を誤って実行した場合に発生する費用が予め定めた金額であるような処理ではない場合、前記処理種別又は前記処理内容を前記表示部に表示しない制御を行う
    情報処理装置。
  2. 前記修正は、前記処理種別又は前記処理内容の選択操作に応じて予め登録された複数の候補を前記表示部に表示し、前記候補の中から修正後の前記処理種別又は前記処理内容を選択させる請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記候補を表示する順番は、選択される可能性が高い順番である請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記選択される可能性が高い順番は、利用頻度が高い順番である請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記表示部に前記処理種別又は前記処理内容を表示する制御を行った後、予め定めた期間経過後に前記処理情報に従って実行する制御をさらに行う請求項1~4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記受付部は、前記予め定めた期間もさらに受け付ける請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記受付部は、前記処理情報が示す処理の実行開始を指示する指示入力もさらに受け付け、
    前記制御部は、前記受付部によって前記指示入力を受け付けない場合に前記処理を実行しない制御をさらに行う請求項1~4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記実行開始を指示する指示入力は、音声による入力である請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 実行したいサービスを表す処理種別と、前記サービスの動作を規定するサービスオプションを表した処理内容を含む処理情報を音声で受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた音声が示す前記処理情報から、対応する前記処理情報が示す処理の実行指示を手入力で行うための通常の表示とは異なる表示を表示部に表示する制御を行う制御部とを備え、
    前記受付部は、前記表示部に表示した通常の表示とは異なる表示に対する修正をさらに受け付け、
    前記制御部は、前記受付部で受け付けた修正を前記受付部で受け付けた処理に反映させる制御をさらに行う
    情報処理装置。
  10. 前記表示部に表示する前記通常の表示とは異なる表示は、前記通常の表示とはボタンの一部のみが異なる表示である請求項に記載の情報処理装置。
  11. コンピュータを、請求項1~10の何れか1項に記載の情報処理装置を構成する各手段として機能させるための情報処理プログラム。
  12. 処理情報を音声で受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた音声が示す前記処理情報によって表される処理が、実行に伴って発生する費用が予め定めた金額以上となる処理の場合に、前記処理情報を表示部に表示する制御を行う制御部とを備え、
    前記受付部は、前記表示部に表示した前記処理情報に対する修正をさらに受け付け、
    前記制御部は、前記受付部で受け付けた修正を前記受付部で受け付けた処理に反映させる制御をさらに行う情報処理装置。
  13. 処理情報を音声で受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた音声が示す前記処理情報を表示部に表示する制御を行う制御部とを備え、
    前記受付部は、対応する前記処理情報が示す処理の実行指示を手入力で行うための通常の表示とは異なるように前記表示部に表示した前記処理情報に対する修正をさらに受け付け、
    前記制御部は、前記受付部で受け付けた修正を前記受付部で受け付けた処理に反映させる制御をさらに行う
    情報処理装置。
  14. 前記表示部に表示する前記処理情報の表示は、前記通常の表示とはボタンの一部のみが異なる表示である請求項13に記載の情報処理装置。
JP2019070196A 2019-04-01 2019-04-01 情報処理装置及び情報処理プログラム Active JP7363075B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070196A JP7363075B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 情報処理装置及び情報処理プログラム
US16/587,156 US11205429B2 (en) 2019-04-01 2019-09-30 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070196A JP7363075B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020170051A JP2020170051A (ja) 2020-10-15
JP7363075B2 true JP7363075B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=72603675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070196A Active JP7363075B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11205429B2 (ja)
JP (1) JP7363075B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315096A (ja) 1999-05-03 2000-11-14 Pioneer Electronic Corp 音声認識装置を備えたマンマシンシステム
JP2004062517A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Nec Corp 音声制御装置、音声制御方法、およびプログラム
JP2013007917A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Aisin Aw Co Ltd 音声認識制御システム、音声認識制御方法、及び音声認識制御プログラム
JP2018046416A (ja) 2016-09-14 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267047B2 (ja) * 1994-04-25 2002-03-18 株式会社日立製作所 音声による情報処理装置
JP2005004032A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Sony Corp 音声認識装置及び音声認識方法
JP4878471B2 (ja) 2005-11-02 2012-02-15 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
KR101537693B1 (ko) * 2008-11-24 2015-07-20 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315096A (ja) 1999-05-03 2000-11-14 Pioneer Electronic Corp 音声認識装置を備えたマンマシンシステム
JP2004062517A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Nec Corp 音声制御装置、音声制御方法、およびプログラム
JP2013007917A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Aisin Aw Co Ltd 音声認識制御システム、音声認識制御方法、及び音声認識制御プログラム
JP2018046416A (ja) 2016-09-14 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
井ノ上 直己,"誤認識訂正のための繰返し音声検出手法",電子情報通信学会論文誌 ,日本,社団法人電子情報通信学会 ,2001年09月,Vol.J84-D-II,No.9,p.1950-1959

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020170051A (ja) 2020-10-15
US11205429B2 (en) 2021-12-21
US20200312320A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788732B2 (ja) 表示操作部を備えた装置
US20190349488A1 (en) Image processor and program
JP5672953B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US20200267268A1 (en) Image forming apparatus, display control method, and recording medium
CN107544707B (zh) 显示输入装置
EP3671350A1 (en) Image processing system, image forming apparatus, voice input inhibition determination method, and program
US20090138268A1 (en) Data processing device and computer-readable storage medium storing set of program instructions excutable on data processing device
US10120627B2 (en) Processing device, non-transitory recording medium storing a computer readable program and substitute process setting method
JP7293963B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20090310171A1 (en) Printing instructing apparatus, printing instructing method, and recording medium
US11838459B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP7363075B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2000047532A (ja) 画像形成装置、その表示制御方法、及び記録媒体
JP2021015490A (ja) 画像処理装置および認識精度改善方法
CN111953857A (zh) 装置
JP6822374B2 (ja) 画像形成装置
JP5821600B2 (ja) 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
US9215339B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and image processing apparatus
JP6579005B2 (ja) タッチ式入力装置、画像形成装置およびタッチ式入力装置の制御方法
JP2018026658A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6801431B2 (ja) 電子機器設定装置およびプログラム
CN111988483B (zh) 图像处理装置及记录介质
JP7314648B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11042282B2 (en) Information processor for changing scroll amount upon receiving touch operation performed on return key or forward key
JP7383885B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7363075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150