JP7363063B2 - 変異型dnaポリメラーゼ - Google Patents

変異型dnaポリメラーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP7363063B2
JP7363063B2 JP2019047004A JP2019047004A JP7363063B2 JP 7363063 B2 JP7363063 B2 JP 7363063B2 JP 2019047004 A JP2019047004 A JP 2019047004A JP 2019047004 A JP2019047004 A JP 2019047004A JP 7363063 B2 JP7363063 B2 JP 7363063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna polymerase
nucleic acid
amino acid
acid sequence
amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019162106A (ja
Inventor
康広 新井
哲大 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Publication of JP2019162106A publication Critical patent/JP2019162106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7363063B2 publication Critical patent/JP7363063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、新規核酸合成酵素の分野に関する。さらに詳しくは、鎖置換活性を有する変異型DNAポリメラーゼに関する。
DNAポリメラーゼを用いた鋳型核酸からのDNAの合成は、分子生物学の分野において、シーケンシング法や核酸増幅法等、様々な方法に利用・応用されている。中でも、核酸増幅法は、研究分野のみならず、遺伝子診断、親子鑑定といった法医学分野、あるいは、食品や環境中の微生物検査等において、既に実用化されている。
核酸増幅法は現在までに様々な方法が開発されており、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法、Loop-Mediated Isothermal Amplification(LAMP)法、Transcriprtion Reverse Transcription Concerted Reaction(TRC)法、Nucleic Acid Sequence-Based Amplification(NASBA)法などの核酸増幅法が比較的一般に普及している。
特に食品、環境中の微生物検査などにおいては、鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼを使用したLAMP法などの等温増幅法による核酸増幅法が普及している。この方法はDNAの変性を行わず、等温で増幅できるため、複雑な装置を必要とせず、短時間でターゲットを増幅することができる。
等温増幅法で使用する既存の鎖置換能を有するポリメラーゼとしては、Bst DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、96-7DNAポリメラーゼなどが知られている。
これら等温増幅で使用される鎖置換能を有するポリメラーゼは一般的に熱安定性が低く、60℃を超えるような高温での反応は難しい。プライミングの特異性を高めるためや、また核酸の中には高次構造を組むものも存在しており高次構造を崩すため、より高温での反応が求められているが、上記の鎖置換を有するポリメラーゼでは対応が難しかった。また熱安定性の低さから、反応の途中で失活してしまうため、上記の鎖置換を有するポリメラーゼでは十分な反応ができていないという問題があった。
この欠点を克服するために、例えば特許文献1には、新規な鎖置換型DNAポリメラーゼとして、Caldothrix satsumae由来のものが報告されている。また特許文献2には、90℃以上の温度にも耐性のある耐熱性のTaq DNAポリメラーゼに変異を導入することで鎖置換活性を持たせた変異体も報告されているが、いずれのDNAポリメラーゼにおいても、伸長性および鎖置換活性は十分なものではなかった。
一方、等温増幅だけでなく核酸増幅法の中では増幅能力の高いPCR(Polymerase Chain Reaction)も広く普及している。PCRは、(1)熱処理によるDNA変性(2本鎖DNAから1本鎖DNAへの解離)、(2)鋳型1本鎖DNAへのプライマーのアニーリング、(3)DNAポリメラーゼを用いた前記プライマーの伸長、という3ステップを1サイクルとし、このサイクルを繰り返すことによって、試料中の標的核酸を増幅する方法である。
検出対象核酸がRNAである場合、たとえば病原性微生物の検出において対象がRNAウイルスであるとき、あるいは遺伝子の発現量をmRNAの定量によって測定するときなどは、逆転写酵素によりRNAをcDNAに変換する反応(逆転写反応)をPCRの前に行うRT-PCRも広く行われている。
PCRやRT-PCRは、温度サイクルを実施する機器は必要なものの、その高い増幅効率から、数コピーの標的核酸を、可視化可能なレベル、すなわち数億コピー以上に増幅することを可能にする。なかでもRT-PCRはRNAの検出には欠かせない技術であり、RNAウイルスの検出やmRNAの解析など、診断用途でも広く利用されている。
RT-PCRには、DNAポリメラーゼの他に、RNAをcDNAに変換する逆転写活性を持つ酵素が必要になる。DNAポリメラーゼの中には、TTH DNAポリメラーゼやZ05 DNAポリメラーゼなど、この逆転写活性を併せ持つポリメラーゼが存在しており、これらの酵素を用いれば、1つの酵素でRT-PCRを可能にする。このようなRT-PCRは、非常に効率の高い反応ではあるが、RNAは高次構造を組みやすい特徴があり、強固な高次構造が形成されているとRT反応が阻害されやすく、更なる改良が求められていた。
WO2011/055737 WO2017/090684
本発明は、かかる従来技術の課題を背景になされたものである。すなわち、等温での核酸増幅反応及び/又はRT-PCRでの核酸増幅反応に有用な、熱安定性に優れる鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼを提供することにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、鎖置換活性を有する特定のTth DNAポリメラーゼ変異体の伸長性および鎖置換能が、鎖置換活性を有するTaq DNAポリメラーゼ変異体や一般的によく使用されている96-7DNAポリメラーゼよりも優れていることを見出し、本発明に到達した。さらに、Tth DNAポリメラーゼはMn存在下で逆転写活性を有することから、Taq DNAポリメラーゼ変異体では増幅できないRNAからの増幅が可能である。そこで本発明者らは更に検討を重ね、鎖置換活性を持つ特定のTth DNAポリメラーゼ変異体が、RT-PCR反応においても、鎖置換活性のない野生型Tthと比較し、より高効率な増幅を可能にすることをも見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は主として以下のような構成からなる。
[項1] 配列番号1に記載のアミノ酸配列又は配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含むその一部に対して90%以上の同一性を有するアミノ酸配列において、687、688及び689番目に相当するアミノ酸を塩基性アミノ酸に改変した、鎖置換活性を有するサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来の変異型DNAポリメラーゼ。
[項2] 配列番号1に記載のアミノ酸配列又は配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含むその一部に対して95%以上の同一性を有するアミノ酸配列において、687、688及び689番目に相当するアミノ酸を塩基性アミノ酸に改変した、鎖置換活性を有するサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来の変異型DNAポリメラーゼ。
[項3] 配列番号1に記載のアミノ酸配列又は配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含むその一部の配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列において、687、688及び689番目に相当するアミノ酸を塩基性アミノ酸に改変した、鎖置換活性を有するサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来の変異型DNAポリメラーゼ。
[項4] 配列番号1に記載のアミノ酸配列又は配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含むその一部において、687、688及び689番目に相当するアミノ酸を塩基性アミノ酸に改変した、鎖置換活性を有するサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来の変異型DNAポリメラーゼ。
[項5] 前記その一部が、配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列からなる、項1~4のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ。
[項6] 前記塩基性アミノ酸がリジン又はアルギニンである項1~5のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ。
[項7] 改変された塩基性アミノ酸がすべてリジンである項1~6のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ。
[項8] 5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を有していない、項1~7のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ。
[項9] 項1~8のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼを含む、核酸増幅用試薬。
[項10] 基質、少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマー、及び緩衝液を更に含む、項9に記載の核酸増幅用試薬。
[項11] オリゴヌクレオチドプライマー対を2対以上含む、項10に記載の核酸増幅用試薬。
[項12] マンガン塩及びマグネシウム塩からなる群より選択される少なくとも1種の塩を更に含む、項9~11のいずれかに記載の核酸増幅用試薬。
[項13] 等温核酸増幅方法又はRT-PCR方法に用いられる、項9~12のいずれかに記載の核酸増幅用試薬。
[項14] 項1~8のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ又は項9~13のいずれかに記載の核酸増幅用試薬を用いる等温核酸増幅方法。
[項15] 等温核酸増幅方法がLoop-Mediated Isothermal Amplification(LAMP)法、Strand Displacement Amplification(SDA)法、Rolling circle amplification(RCA)法、Smart Amp(SMAP)法及びIsothermal and Chimeric primer-initiated Amplification of Nucleic acids(ICAN)法からなる群から選択されるいずれかである項14に記載の等温核酸増幅方法。
[項16] 等温核酸増幅方法がLAMP法である項14又は15に記載の等温核酸増幅方法。
[項17] 標的遺伝子がDNAである項14~16のいずれかに記載の等温核酸増幅方法。
[項18] 標的遺伝子がRNAである項14~16のいずれかに記載の等温核酸増幅方法。
[項19] 項1~8のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ又は項9~13のいずれかに記載の核酸増幅用試薬を用いるRT-PCR方法。
本発明の変異型DNAポリメラーゼを使用することにより、従来の鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼ(例えば、Bst DNAポリメラーゼ)よりも多くの増幅産物を得ることも可能となり得る。これにより、LAMP法などの等温での核酸増幅における増幅量の増加や、それに伴う精度および時間の短縮が見込める。また、本発明の変異型DNAポリメラーゼは逆転写活性を有することから、DNAのみならず、RNAを標的遺伝子とすることができる点も優位な点である。よって本発明により、等温増幅においてもRT-PCRの反応においても優れた効果を発揮することができる、汎用性の高い新規DNAポリメラーゼの提供が可能になる。
実施例3において、改変型Taq DNAポリメラーゼ(ΔTaq改変型)、および、改変型Tth DNAポリメラーゼ(ΔTth改変型)を用いたRCA法での鎖置換活性の評価結果を示す図である。 実施例4において、改変型Tth DNAポリメラーゼ(ΔTth改変型)の熱安定性を評価した結果を示す図である。 実施例5において、野生型Tth DNAポリメラーゼおよび改変型Tth DNAポリメラーゼ(Tth改変型)を用いたRT-PCRの増幅曲線並びにCt値の結果を示す図である。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
特定の実施形態において、本発明は、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来のDNAポリメラーゼ若しくはその一部(例えば、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に寄与するN末端のドメインを欠失させたDNAポリメラーゼ)において、特定のアミノ酸改変を有する変異型DNAポリメラーゼを提供する。このサーマス・サーモフィルス由来のDNAポリメラーゼの全長アミノ酸配列を配列番号1に示す。配列番号1において、N末端から291番目(つまり、1~291番目)に示されるアミノ酸配列は、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に寄与するドメインを構成することが知られている。本発明においては、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に寄与するN末端のドメインを欠失させたサーマス・サーモフィルス由来DNAポリメラーゼとして、例えば、配列番号1の292番目からC末端(つまり、292~834番目)に示されるアミノ酸配列において特定のアミノ酸改変を有する変異型DNAポリメラーゼであってもよい。
本発明の実施形態の一つは、配列番号1に記載のアミノ酸配列又は配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含むその一部における687、688及び689番目に相当する3箇所のアミノ酸を塩基性アミノ酸に改変したThermus thermophilus由来の変異型DNAポリメラーゼである。改変前のアミノ酸配列は、配列番号1に記載のアミノ酸配列又は配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含むその一部のアミノ酸配列と完全に一致する場合に限られるものではなく、DNAポリメラーゼ活性が維持される限り特に制限されないが、例えば、これらのアミノ酸配列に対して90%以上の同一性を有するものであればよく、好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、さらに好ましくは98%以上、なかでも99%以上の同一性を有するものを好適に使用することができる。さらに、改変前のアミノ酸配列は、配列番号1に記載のアミノ酸配列又は配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含むその一部のアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列であってもよい。ここで「1又は数個」とは、DNAポリメラーゼ活性が維持される限り特に制限されないが、例えば、1~20個、好ましくは1~10個、より好ましくは1~5個である。
本明細書において、配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含むその一部とは、配列番号1における連続したアミノ酸配列であって少なくとも292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を含む限り、特に限定されない。具体的には、配列番号1の292番目~834番目を含み、且つそのN末端側に配列番号1と同一の連続した配列を有するものをいう。好ましくは、配列番号1の292番目~834番目のアミノ酸配列を含み、且つそのN末端側に配列番号1と同一の連続した配列を1又は数個含むものであり、特に好ましくは配列番号1の292番目~834番目のアミノ酸配列からなるものである。
以下、本発明の実施形態を示しつつ、本発明についてさらに詳説する。
本明細書においては、塩基配列、アミノ酸配列およびその個々の構成因子については、ルファベット表記による簡略化した記号を用いる場合があるが、いずれも分子生物学・遺伝子工学分野における慣行に従う。また、本明細書においては、アミノ酸配列の変異を簡潔に示すため、例えば「P687K」などの表記を用いる。「P687K」は、第687番目のプロリンをリジンに置換したことを示しており、すなわち、置換前のアミノ酸残基の種類、その場所、置換後のアミノ酸残基の種類を示している。また、配列番号は、特に断らない限り、配列表に記載された配列番号に対応する。また、多重変異体の場合は、上記の表記を「/」でつなげて表す。たとえば「P687K/Y688K」は、第687番目のプロリンをリジンに置換し、かつ、第688番目のチロシンをリジンに置換したことを示す。また、本明細書において「変異型DNAポリメラーゼ」という場合の「変異型」とは、従来知られたDNAポリメラーゼとは異なるアミノ酸配列を備えることを意味するものであり、人為的変異によるか自然界における変異によるかを区別するものではない。
本発明において塩基性アミノ酸としては、アルギニン、ヒスチジン、リジンが挙げられる。より好ましくはアルギニンまたはリジンであり、特に好ましくはリジンである。改変される3箇所の塩基性アミノ酸は、それぞれ異なるアミノ酸であってもよいし、異なっていてもよいが、改変される少なくとも2箇所が同じ塩基性アミノ酸であることが好ましく、改変される3箇所すべて同じ塩基性アミノ酸であることがとりわけ好ましい。より好ましい態様としては、改変される少なくとも2箇所がリジンであり、とりわけ好ましくは改変される3箇所すべてがリジンである。リジンのpKaは10.54、アルギニンのpKaは12.48、ヒスチジンのpKaは6.04であることから、塩基性の強さが同程度のリジンとアルギニンでは同様な効果が得られるものと期待することができる。
DNAポリメラーゼとは1本鎖の核酸を鋳型として、それに相補的な塩基配列を持つDNA鎖を合成する酵素を意味する。また、鎖置換活性とは鋳型となる二本鎖DNAの水素結合を自ら解離しつつ、新しいDNA鎖を複製する活性を意味する。鎖置換活性は、後述の鎖置換活性測定法に記載の方法に従って測定することができる。
Thermus thermophilus由来のDNAポリメラーゼは5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を有しているが、本発明における変異型DNAポリメラーゼは当該活性を欠くものであってもよい。例えば、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に寄与するアミノ酸を置換もしくは欠失させるような変異の導入や、前記活性に重要なドメインを欠失させる方法が知られている。Taq DNAポリメラーゼでは配列番号3におけるN末端から289番目のアミノ酸が5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に寄与し、Tth DNAポリメラーゼでは配列番号1におけるN末端から291番目のアミノ酸が5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に寄与している。そのため、この領域のアミノ酸を欠失させることで5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を欠失させることができる。このように5’→3’エキソヌクレアーゼ活性ドメインを欠失させたDNAポリメラーゼ(即ち、配列番号1の292番目~834番目に示されるアミノ酸配列から構成されるDNAポリメラーゼ)において、687、688及び689番目に相当するアミノ酸を塩基性アミノ酸に改変した変異体であっても、DNAポリメラーゼ活性を維持したまま、優れた鎖置換活性や熱安定性を示し得ることが、後述の実施例の結果に示されている。
本発明の変異型DNAポリメラーゼは優れた逆転写活性を有することから、標的核酸としてはDNAのみならず、RNAであってもよい。特にRNAから開始する逆転写から増幅反応までをワンステップで効率的に行うことが可能である点が、従来から知られている鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼと比べて顕著に優れている。更に、後述の実施例の結果に示されるように、本発明の変異型DNAポリメラーゼは、RT-PCRにおいて用いられた場合に、野生型DNAポリメラーゼよりもCt値を低下させ、優れた逆転写活性(RT活性)を示すことも明らかとなっている。従って、本発明の変異型DNAポリメラーゼは、RNAを標的遺伝子とするRT-PCRに用いるDNAポリメラーゼとしても非常に有益である。
本発明における変異型DNAポリメラーゼは、核酸増幅反応に広く適用することが可能であるが、特に等温核酸増幅やRT-PCRにおいて好適に用いることができる。等温核酸増幅としては、特に限定されるものではないが、例えばLoop-Mediated Isothermal Amplification(LAMP)法、Strand Displacement Amplification(SDA)法、Rolling circle amplification(RCA)法、Smart Amp(SMAP)法及びIsothermal and Chimeric primer-initiated Amplification of Nucleic acids(ICAN)法などが挙げられる。特にはLAMP法に用いることが好ましい。等温核酸増幅は、上述した通り、サーマルサイクラーのような温度サイクルを制御するための高価な装置を用いることなく、一つの酵素で核酸を増幅することができる点で有用であり、近年広く用いられるようになってきている。RT-PCRとしては、RT-PCRやqRT-PCRなどが挙げられるが、RNAからcDNAを合成し、それをPCRで増幅するものであれば特に限定されない。
本発明において、等温核酸増幅に用いられる反応温度としては、特に限定されないが、例えば30~70℃、好ましくは50~70℃、より好ましくは55~65℃である。本発明の変異型DNAポリメラーゼは、このような温度範囲において良好な活性が維持されるものであり、効果的に核酸を増幅することが可能である。
本発明において、RT-PCRに用いられる反応温度としては、特に限定されないが、例えば、40~80℃での逆転写反応後に90~100℃での熱変性と40~80℃での会合・伸長反応を行う熱サイクル条件が挙げられ、好ましくは、55~65℃での逆転写反応後に94~98℃での熱変性と55~65℃での会合・伸長反応を行う熱サイクル条件(例えば、60℃での逆転写反応後に95℃での熱変性と60℃での会合・伸長反応を行う熱サイクル条件)である。本発明の変異型DNAポリメラーゼは、このような温度範囲において良好な活性が維持されるものであり、効果的に核酸を増幅することが可能である。
更なる実施形態として、本発明は、前記のような変異型DNAポリメラーゼを含む核酸増幅用試薬を提供する。この核酸増幅用試薬は、任意の核酸増幅反応に用いられ得るが、優れた鎖置換活性を示すことができ、更には優れたRT活性をも示すことができるという観点から、好ましくは、等温核酸増幅用試薬、RT-PCR反応用試薬として用いられる。本発明の核酸増幅用試薬における前記変異型DNAポリメラーゼの量は、本発明の効果を奏する限りにおいて限定されないが、例えば、核酸増幅反応における終濃度が0.1~20U/20μlとなるような量を例示することができる。
更に、本発明の変異型DNAポリメラーゼを、上述のような等温核酸増幅やRT-PCRに用いる場合の試薬の構成としては、限定はされないが、該変異型DNAポリメラーゼに加えて、dNTPsのような基質、マグネシウム塩またはマンガン塩、少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマー及び緩衝液(例えば、核酸増幅反応用緩衝液)を含むことが好ましい。限定はされないが、等温核酸増幅に用いる試薬とする場合には、オリゴヌクレオチドプライマーは2対以上であってもよい。また、RT-PCRに用いる試薬とする場合には、マンガン塩及び/又はマグネシウム塩などの塩を含むことが好ましい。マンガン塩としては、例えば、塩化マンガン、硫酸マンガン、酢酸マンガン等を挙げることができる。マグネシウム塩としては、例えば、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、酢酸マグネシウム等のマグネシウム塩を挙げることができる。本発明の核酸増幅用試薬は、必要に応じて、さらに他の塩類や保護剤などを適宜含めることができる。
本発明における等温核酸増幅用試薬は、特定の実施形態において、LAMP法に好適に用いられる。LAMP法の場合は、オリゴヌクレオチドプライマーが一般に2対以上必要であるとされている。2対のオリゴヌクレオチドプライマーとしては、標的核酸の配列に基づき設計される、インナー(Inner)プライマー2種類とアウター(Outer)プライマー2種類が用いられる。さらに、ループ(Loop)プライマー対を含めて、3対のオリゴヌクレオチドプライマーを用いてもよい。オリゴヌクレオチドプライマーは蛍光標識されたものを用いることもできる。
本発明における変異型DNAポリメラーゼは、少量のDNAサンプルをランダムプライマーで多量に増幅する全ゲノム増幅に用いることもでき、また少量のRNAサンプルをランダムプライマー等で多量に増幅する方法においても用いることができる。また、全ゲノム増幅でランダムプライマーの代わりにプライマーゼを使用してもよい。
本発明において、配列番号1に示されるアミノ酸配列と完全同一ではないアミノ酸配列おける、配列番号1上のある位置(順番)と対応する位置とは、配列の一次構造を比較(アラインメント)したときに、配列番号1の当該位置と対応する位置をいうものとする。
本発明において使用するベクターは、変異型DNAポリメラーゼのクローニングおよび発現を可能とするものであれば特に制限されるものではないが、例えばファージおよびプラスミドが挙げられる。プラスミドとしてはpBluescriptなどが挙げられる。また別なプラスミドの例としては、pUC19、pBR322、pSP73、pGW7、pET3A、pET11Cなどがある。ファージとしては、たとえばλgt11、λDASH、λZapIIなどが挙げられる。本発明において使用する宿主細胞としては、大腸菌、酵母などが挙げられる。大腸菌としては、例えばJM109、101、XL1、PR1、BL21(DE3)plysSなどが挙げられる。酵母としては、Saccharomyces cerevisiae、Cryprococcus sp.などが挙げられる。本発明の変異型DNAポリメラーゼを製造する場合には、例えば、上記変異型DNAポリメラーゼをコードする遺伝子を上記ベクターに挿入して組換え発現ベクターとし、更に、この組換え発現ベクターにて宿主細胞を形質転換する。
更に具体的に、本発明の変異型DNAポリメラーゼを製造する方法としては、従来の公知の方法が使用できる。一例として、上記組換え宿主細胞を培養して、変異型DNAポリメラーゼ遺伝子を発現させる。例えば大腸菌を宿主として、該発現ベクターを用いて形質転換した後、アンピシリン等の薬剤を含む寒天培地に塗布し、コロニーを形成させる。コロニーを栄養培地、例えばLB培地や2×YT培地に接種し、30℃~37℃で12~20時間培養した後、菌体を破砕して粗酵素液を抽出する。ベクターとしては、pBluescript由来のものが好ましい。菌体を破砕する方法としては公知のいかなる手法を用いても良いが、例えば超音波処理、フレンチプレスやガラスビーズ破砕のような物理的破砕法やリゾチームのような溶菌酵素を用いることができる。この粗酵素液を70℃、1時間熱処理し、遠心することで宿主由来のタンパク質を除去し、SDS-PAGEに供することで、目的タンパク質の発現を確認することができる。
上記方法により選抜された菌株から精製された変異型DNAポリメラーゼを取得する方法は、いかなる手法を用いても良いが、例えば下記のような方法がある。栄養培地に培養して得られた菌体を回収した後、酵素的または物理的破砕法により破砕抽出して粗酵素液を得る。得られた粗酵素抽出液から熱処理、例えば70℃、1時間処理し、その後硫安沈殿により変異型DNAポリメラーゼ画分を回収する。この粗酵素液を透析等の方法により脱塩を行った後、ヘパリンセファロースカラムクロマトグラフィーにより分離、精製し、精製酵素標品を得ることができる。該精製酵素標品は、SDS-PAGEによってほぼ単一バンドを示す程度にまで純化される。
[DNAポリメラーゼ活性測定法]
純化されたDNAポリメラーゼは、以下に示す方法でDNAポリメラーゼ活性を測定することができる。酵素活性が強い場合には、保存緩衝液(50mM Tris-HCl(pH8.0),50mM KCl,1mM ジチオスレイトール,0.1% Tween20,0.1% Nonidet P40,50% グリセリン)でサンプルを希釈して測定を行う。(1)下記のA液25μl、B液5μl、C液5μl、滅菌水10μl、及び酵素溶液5μlをマイクロチューブに加えて、75℃にて10分間反応する。(2)その後氷冷し、E液50μl、D液100μlを加えて、攪拌後更に10分間氷冷する。(3)この液をガラスフィルター(ワットマン製GF/Cフィルター)で濾過し、0.1N 塩酸およびエタノールで十分洗浄する。(4)フィルターの放射活性を液体シンチレーションカウンター(パッカード製Tri-Carb2810 TR)で計測し、鋳型DNAのヌクレオチドの取り込みを測定する。酵素活性の1単位はこの条件で30分当りの10nmolのヌクレオチドを酸不溶性画分(即ち、D液を添加したときに不溶化する画分)に取り込む酵素量とする。
A:40mM Tris-HCl緩衝液(pH7.5)16mM 塩化マグネシウム15mM ジチオスレイトール100μg/ml BSA(牛血清アルブミン)
B:1.5μg/μl 活性化仔牛胸腺DNA
C:1.5mM dNTP(250cpm/pmol [3H]dTTP)
D:20% トリクロロ酢酸(2mM ピロリン酸ナトリウム)
E:1mg/ml 仔牛胸腺DNA
[鎖置換活性測定法]
鎖置換活性の強弱は、以下に示す方法で確認することができる。(1)下記のA液2μl、B液2.5μl、C液1μl、D液2μl、及び20ngのM13 mp18 single strand DNA(TaKaRa製)、酵素溶液、滅菌水をマイクロチューブに加えて20μlにし、50℃にて30分間反応する。(2)その後氷冷し、5μlを1%アガロース電気泳動を行い、エチジウムブロマイド染色し、紫外線照射下、増幅DNA断片の増幅長、および増幅量を確認する。このとき、増幅長が高分子側にシフトしているほど、鎖置換活性が高いことを示す。
A:Blend Taq(Toyobo製)添付のBuffer
B:2mM dNTPs(Toyobo製)
C:1μM プライマー(配列番号5)
D:1% Tween20
以下、実施例に基づき本発明をより具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
改変型DNAポリメラーゼプラスミドの作製
人工合成により作成したThermus thermophilus HB8由来のDNAポリメラーゼ遺伝子(配列番号2)およびThermus aquaticus由来の耐熱性DNAポリメラーゼ遺伝子(配列番号4)をpBluescriptにクローニングし、それぞれ野生型Tth、Taq DNAポリメラーゼを組み込んだプラスミドを作製した(それぞれpTth、pTaq;野生型)。変異をもつプラスミドの作製には、pTth、pTaqを鋳型に、KOD -Plus- Mutagenesis Kit(Toyobo製)を用いて、方法は取扱い説明書に準じて行った。変異に関して、Taq DNAポリメラーゼに対しては配列番号3においてP685K/Y686K/E687Kとなる変異型をコードする塩基配列を導入し、Tth DNAポリメラーゼに対しては、配列番号1においてP687K/Y688K/E689Kとなる変異型をコードする塩基配列を導入した(pTaq改変型、pTth改変型)。また5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を欠損させるため、配列番号3においてN末端から289番目までのアミノ酸を欠失させたTaqDNAポリメラーゼ、および配列番号1においてN末端から291番目までのアミノ酸を欠失させたTthDNAポリメラーゼをコードする塩基配列を含むプラスミドも作成した。作成には前記変異プラスミドを鋳型に、同様のキットを用いて作製した(pΔTaq改変型、pΔTth改変型)。得られたプラスミドはエシェリシア・コリJM109を形質転換し、酵素調製に用いた。
(実施例2)
変異DNAポリメラーゼの作製
実施例1で得られた菌体の培養は以下のようにして実施した。まず、滅菌処理した100μg/mLのアンピシリンを含有するTB培地(Molecular cloning 2nd edition、p.A.2)80mLを500mL坂口フラスコに分注した。この培地に予め100μg/mLのアンピシリンを含有する3mLのLB培地(1%バクトトリプトン、0.5%酵母エキス、0.5%塩化ナトリウム;ギブコ製)で30℃、16時間培養したエシェリシア・コリJM109(プラスミド形質転換株)(試験管使用)を接種し、30℃にて16時間通気培養した。培養液より菌体を遠心分離により回収し、50mLの破砕緩衝液(30mM Tris-HCl緩衝液(pH8.0)、30mM NaCl、0.1mM EDTA)に懸濁後、ソニケーション処理により菌体を破砕し、細胞破砕液を得た。次に細胞破砕液を70℃にて1時間処理した後、遠心分離にて不溶性画分を除去した。更に、ポリエチレンイミンを用いた除核酸処理、硫安塩析、ヘパリンセファロースクロマトグラフィーを行い、最後に保存緩衝液(20mM Tris-HCl緩衝液(pH8.0)、100mM 塩化カリウム、0.1mM EDTA、1mM ジチオスレイトール、0.5% Tween20、0.5%ノニデットP40、50%グリセリン)に置換し、各DNAポリメラーゼを得た。
上記精製工程のDNAポリメラーゼ活性測定は、以下の操作で行った。また、酵素活性が高い場合はサンプルを希釈して測定を行った。
(試薬)
A液: 40mM Tris-HCl緩衝液(pH7.5)、16mM 塩化マグネシウム、15mM ジチオスレイトール、100μg/ml BSA
B液: 1.5μg/μl 活性化仔牛胸腺DNA
C液: 1.5mM dNTP(250cpm/pmol [3H]dTTP)
D液: 20% トリクロロ酢酸(2mM ピロリン酸ナトリウム)
E液: 1mg/ml 仔牛胸腺DNA
(方法)
A液25μl、B液5μl、C液5μl及び滅菌水10μlを、マイクロチューブに加えて攪拌混合後、上記精製酵素希釈液5μlを加えて、75℃で10分間反応する。その後冷却し、E液50μl、D液100μlを加えて、攪拌後更に10分間氷冷する。この液をガラスフィルター(ワットマン製GF/Cフィルター)で濾過し、0.1N塩酸及びエタノールで十分洗浄し、フィルターの放射活性を液体シンチレーションカウンター(パッカード製Tri-Carb2810 TR)を用いて計測し、鋳型DNAへのヌクレオチドの取り込みを測定した。酵素活性の1単位はこの条件下で30分当り10nmolのヌクレオチドを酸不溶性画分に取り込む酵素量とした。
(実施例3)
RCA(Rolling Circle Amplification)法による活性評価
RCA法にて改変型Taq(ΔTaq改変型ポリメラーゼ:P685K/Y686K/E687Kの変異を有すると共に、N末端から289番目までのアミノ酸を欠失させたTaq DNAポリメラーゼ)、改変型Tth(ΔTth改変型ポリメラーゼ:P687K/Y688K/E689Kの変異を有すると共に、N末端から291番目までのアミノ酸を欠失させたTth DNAポリメラーゼ)の伸長性についての比較を実施した。比較には96-7 DNA ポリメラーゼ(ニッポンジーン製)を使用し、20μl反応系あたり8Uの改変型Taq、改変型Tthを使用した。
RCAは、Blend Taq(Toyobo製)添付のBuffer用い、1× Buffer、0.25mM dNTPs、各1pmolもしくは6pmolのプライマー(配列番号5)、M13 mp18 single strand DNA(TaKaRa製)20ng、0.1% Tween20および各酵素8Uを含む20μlの反応液を調製した。反応は50℃、30分でPCR system GeneAmp(商標登録)9700(Applied Biosystem製)を用いて行った。反応終了後、5μlの反応液について1%アガロース電気泳動を行い、エチジウムブロマイド染色し、紫外線照射下、増幅DNA断片の増幅量を確認した。
結果を図1に示す。電気泳動のバンドが高分子側にシフトしているほど、鎖置換活性が高く、伸長性が優れていることを表す。この結果から明らかなように、改変型Tthが最も増幅量が多く、より長鎖の増幅産物が確認できた。これは改変型Tthの方が、鎖置換活性が高い、また伸長性が高いことを示しており、本発明の改変型DNAポリメラーゼが優れた効果を奏することを示している。
(実施例4)
熱安定性の評価
RCA法により、改変型Tth(ΔTth鎖置換ポリメラーゼ:P687K/Y688K/E689Kの変異とN末端から291番目までのアミノ酸を欠失したTth DNAポリメラーゼ)とBst Large Fragment(NEB製)の熱安定性についての比較を実施した。
改変型TthとBst Large Fragment(NEB製)に関して80℃20分間の加熱処理を実施した場合と、実施しない場合で反応を実施した。
改変型TthのRCAは、Blend Taq(Toyobo製)添付のBufferを用い、1× Buffer、0.25mM dNTPs、1pmolのプライマー(配列番号5)、M13 mp18 single strand DNA(TaKaRa製)20ng、0.1% Tween20および、加熱処理有りもしくは加熱処理無しの改変型Tth8Uを含む20μlの反応液を調製した。一方、Bst Large Fragment(NEB製)のRCAは添付のThermoPol Reaction Bufferを用いて、1× Buffer、0.25mM dNTPs、1pmolのプライマー(配列番号5)、M13 mp18 single strand DNA(TaKaRa製)20ng、0.1% Tween20および、加熱処理有りもしくは加熱処理無しのBst Large Fragment(NEB製)8Uを含む20μlの反応液を調製した。反応は60℃、1時間でPCR system GeneAmp(商標登録)9700(Applied Biosystem製)を用いて行った。反応終了後、5μlの反応液について1%アガロース電気泳動を行い、エチジウムブロマイド染色し、紫外線照射下、増幅DNA断片の増幅量を確認した。
結果を図2に示す。Bst Large Fragmentに関して、加熱処理した場合では増幅が起こっておらず、テンプレートのM13 mp18 single strand DNAのバンドのみが観測される。一方、改変型Tthは加熱の有無に関係なく、良好な増幅を示していおり、熱安定性が非常に高いことがわかる。
以上のことから、熱安定性が高く、反応サイクルの熱によりほとんど失活しないことから、LAMP法での増幅量の増加が期待でき、精度および時間の短縮が見込める。
(実施例5)
RT-PCR法による評価
実施例2で作製したDNAポリメラーゼ(Tth DNAポリメラーゼ(野生型)、Tth改変型ポリメラーゼ:P687K/Y688K/E689Kの変異を有するTth DNAポリメラーゼ)を本実施例では使用し、RNAからの1ステップでのRT-PCRを実施した。RT-PCRにはKOD -Plus- Ver.2(Toyobo製)添付のBufferを用い、1×PCR Buffer、および2.5mM Mn(OAc)2、0.4mM dNTPs、インフルエンザウイルスRNAを増幅する4pmolのプライマー(配列番号6及び7)、2pmolの検出プローブ(配列番号8)、0.6mgのポリメラーゼ抗体、1Uの酵素を含む20μlの反応液に精製したインフルエンザウイルスRNAを10コピー、10コピー、10コピー、10コピー添加し、90℃、30秒の前反応の後、60℃、10分の逆転写反応、95℃、60秒での再度、前反応後、95℃、15秒→60℃、45秒を50サイクル繰り返すスケジュールでStepOnePlus(ABI)を用いてリアルタイムPCRを行った。
図3に、RT-PCRの増幅曲線、Ct値、PCR効率をまとめた結果を示す。野生型のTth DNAポリメラーゼとTth改変型ポリメラーゼを比較すると、Ct値はTth改変型ポリメラーゼの方が明らかに小さい。これはRTの効率がTth改変型ポリメラーゼの方が高いことを意味する。理論に束縛されることは望まないが、RNAは高次構造をとりやすいことが知られているため、高い鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼに改変することで、RNAの高次構造を壊しながらRT反応をより効率的に実施できたことが推察された。
また、改変型DNAポリメラーゼ酵素量を1Uから2Uに変更した以外は前記と同様の方法でRT-PCRを行ったところ、2Uの場合でもCt値の低下が認められ、RTの効率が向上していることが確認された。
本発明の変異型DNAポリメラーゼの評価
上記の各実施例の結果に示されるように、本発明の変異型DNAポリメラーゼは、高い鎖置換活性を示し、良好な伸長性を発揮し、尚且つ熱安定性にも優れることが確認された。本発明の改変型DNAポリメラーゼで確認された熱安定性は、実施例5に示すようなRT-PCRの高温サイクルにも十分耐えるものであった。更に、本発明の改変型DNAポリメラーゼをRT-PCRに用いると、野生型のTth DNAポリメラーゼよりも高いRT活性を示すことも確認された。
以上の通り、本発明の改変型DNAポリメラーゼを用いることにより、反応温度を高温側にシフトすることが可能になり、更には鎖置換反応時の失活を抑え増幅量の増加が期待でき、核酸増幅反応の精度及び時間の短縮が期待できることが明らかとなった。
本発明は、等温での核酸増幅やRT-PCRでの核酸増幅において有用な技術を提供しうるものである。遺伝子研究の分野から、医療、診断分野に至るまで幅広く適用されるものであり、今後の産業の発達に大きく寄与するできるものである。

Claims (17)

  1. 配列番号1に記載のアミノ酸配列又はその一部のアミノ酸配列(但し、配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含む)に対して90%以上の同一性を有するアミノ酸配列において、687、688及び689番目に相当するアミノ酸をリジンに改変した、鎖置換活性を有するサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来の変異型DNAポリメラーゼ。
  2. 配列番号1に記載のアミノ酸配列又はその一部のアミノ酸配列(但し、配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含む)に対して95%以上の同一性を有するアミノ酸配列において、687、688及び689番目に相当するアミノ酸をリジンに改変した、鎖置換活性を有するサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来の変異型DNAポリメラーゼ。
  3. 配列番号1に記載のアミノ酸配列又はその一部のアミノ酸配列(但し、配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含む)において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列において、687、688及び689番目に相当するアミノ酸をリジンに改変した、鎖置換活性を有するサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来の変異型DNAポリメラーゼ。
  4. 配列番号1に記載のアミノ酸配列又はその一部のアミノ酸配列(但し、配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列を少なくとも含む)において、687、688及び689番目に相当するアミノ酸をリジンに改変した、鎖置換活性を有するサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来の変異型DNAポリメラーゼ。
  5. 前記その一部のアミノ酸配列が、配列番号1の292番目~834番目に記載のアミノ酸配列からなる、請求項1~4のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ。
  6. 5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を有していない、請求項1~のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ。
  7. 請求項1~のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼを含む、核酸増幅用試薬。
  8. 基質、少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマー、及び緩衝液を更に含む、請求項に記載の核酸増幅用試薬。
  9. オリゴヌクレオチドプライマー対を2対以上含む、請求項に記載の核酸増幅用試薬。
  10. マンガン塩及びマグネシウム塩からなる群より選択される少なくとも1種の塩を更に含む、請求項のいずれかに記載の核酸増幅用試薬。
  11. 等温核酸増幅方法又はRT-PCR方法に用いられる、請求項10のいずれかに記載の核酸増幅用試薬。
  12. 請求項1~のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ又は請求項11のいずれかに記載の核酸増幅用試薬を用いる等温核酸増幅方法。
  13. 等温核酸増幅方法がLoop-Mediated Isothermal Amplification(LAMP)法、Strand Displacement Amplification(SDA)法、Rolling circle amplification(RCA)法、SmartAmp(SMAP)法及びIsothermal and Chimeric primer-initiated Amplificationof Nucleic acids(ICAN)法からなる群から選択されるいずれかである請求項12に記載の等温核酸増幅方法。
  14. 等温核酸増幅方法がLAMP法である請求項12又は13に記載の等温核酸増幅方法。
  15. 標的遺伝子がDNAである請求項1214のいずれかに記載の等温核酸増幅方法。
  16. 標的遺伝子がRNAである請求項1214のいずれかに記載の等温核酸増幅方法。
  17. 請求項1~のいずれかに記載の変異型DNAポリメラーゼ又は請求項11のいずれかに記載の核酸増幅用試薬を用いるRT-PCR方法。
JP2019047004A 2018-03-15 2019-03-14 変異型dnaポリメラーゼ Active JP7363063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048177 2018-03-15
JP2018048177 2018-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019162106A JP2019162106A (ja) 2019-09-26
JP7363063B2 true JP7363063B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=68064681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047004A Active JP7363063B2 (ja) 2018-03-15 2019-03-14 変異型dnaポリメラーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7363063B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12018294B2 (en) 2018-07-13 2024-06-25 Takara Bio Inc. DNA polymerase mutant suited to nucleic acid amplification from RNA
JP7100001B2 (ja) 2019-09-05 2022-07-12 横河電機株式会社 排水の処理方法及び排水の処理装置
CN114891761B (zh) * 2022-03-25 2024-01-12 上海威高医疗技术发展有限公司 Tth DNA聚合酶突变体及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304804A (ja) 2000-04-18 2006-11-09 F Hoffmann La Roche Ag 突然変異型dnaポリメラーゼを使用する高温逆転写

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304804A (ja) 2000-04-18 2006-11-09 F Hoffmann La Roche Ag 突然変異型dnaポリメラーゼを使用する高温逆転写

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. Fermentation and Bioengineering,1996年,Vol.81,pp.504-510

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019162106A (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241493B2 (ja) Dna結合タンパク質−ポリメラーゼのキメラ
CA2888148C (en) Dna polymerases with improved activity
JP6579204B2 (ja) 改変された耐熱性dnaポリメラーゼ
JP7363063B2 (ja) 変異型dnaポリメラーゼ
WO2013083264A1 (en) Dna polymerases with improved activity
JP2003510052A (ja) 改良されたポリヌクレオチド合成のための方法と組成物
US9738877B2 (en) DNA polymerases with improved activity
US20130149748A1 (en) Dna polymerases with improved activity
US7422882B2 (en) Modified thermostable DNA polymerase
KR101622442B1 (ko) 3’―미스매치 구별이 증가된 dna 중합효소
JP6720632B2 (ja) 融合タンパク質
US10590400B2 (en) DNA polymerases with increased 3′-mismatch discrimination
JP7014256B2 (ja) 核酸増幅試薬
JP3891330B2 (ja) 改変された耐熱性dnaポリメラーゼ
JP6741061B2 (ja) 核酸増幅法
JP7342403B2 (ja) 改変されたdnaポリメラーゼ
WO2024009873A1 (ja) 逆転写活性を有する核酸ポリメラーゼ
TW200418984A (en) Thermostable ribonuclease H
JP2023159351A (ja) 改変されたdnaポリメラーゼ
JP2024008525A (ja) マンガンを使用しない逆転写方法
JP2024008526A (ja) 逆転写活性を有する核酸ポリメラーゼ
JP2024008528A (ja) マンガンを使用しない逆転写方法
JP2024008527A (ja) マンガンを使用しない逆転写方法
WO2023222863A1 (en) Identifying the minimal catalytic core of dna polymerase d and applications thereof
JP2022550810A (ja) 海洋性dnaポリメラーゼi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7363063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151