JP7362038B2 - Detachable unit and image forming device - Google Patents
Detachable unit and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7362038B2 JP7362038B2 JP2019210987A JP2019210987A JP7362038B2 JP 7362038 B2 JP7362038 B2 JP 7362038B2 JP 2019210987 A JP2019210987 A JP 2019210987A JP 2019210987 A JP2019210987 A JP 2019210987A JP 7362038 B2 JP7362038 B2 JP 7362038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact member
- image forming
- gap
- forming apparatus
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 191
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 59
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置と、画像形成装置本体に対して着脱可能なベルト装置などの着脱ユニットと、に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction device thereof, and a detachable unit such as a belt device that is detachable from the main body of the image forming apparatus.
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置において、ベルト装置(中間転写ベルト装置)などの着脱ユニットを画像形成装置本体に対して着脱可能に構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, image forming apparatuses such as copying machines and printers have been known in which a detachable unit such as a belt device (intermediate transfer belt device) is configured to be detachable from the main body of the image forming apparatus (for example, Patent Document (See 1).
詳しくは、特許文献1における画像形成装置は、中間転写ユニット(着脱ユニット)を、離脱方向に引き出したり、装着方向に装着したりできるように構成されている。
また、特許文献1には、画像形成装置本体に対する中間転写ユニットの着脱動作に連動して、中間転写ユニットのフレームの上面に接離する給電端子が、画像形成装置本体に設けられている。
Specifically, the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 is configured such that the intermediate transfer unit (detachable unit) can be pulled out in the detaching direction and installed in the attaching direction.
Further, in Patent Document 1, the image forming apparatus main body is provided with a power supply terminal that comes into contact with and separates from the upper surface of the frame of the intermediate transfer unit in conjunction with the attachment/detachment operation of the intermediate transfer unit to the image forming apparatus main body.
一方、特許文献2には、中間転写ユニットのフレームとして固定フレームと可動フレームとが隙間をあけて設けられたものが開示されている。 On the other hand, Patent Document 2 discloses a frame of an intermediate transfer unit in which a fixed frame and a movable frame are provided with a gap between them.
上述した従来の画像形成装置は、ベルト装置(中間転写ベルト装置)などの着脱ユニットが画像形成装置本体に対して着脱されるときに、その着脱動作に連動して着脱ユニットに接離する給電端子などの接触部材が、隙間をあけて対向する2つのフレームなどによって着脱ユニットに形成された隙間に挟まってしまう不具合が生じてしまっていた。そして、そのように接触部材が隙間に挟まってしまうと、接触部材が変形して、接触部材として機能しなくなってしまう可能性があった。 In the conventional image forming apparatus described above, when a detachable unit such as a belt device (intermediate transfer belt device) is attached to or detached from the main body of the image forming apparatus, a power supply terminal is connected to and detached from the detachable unit in conjunction with the attachment/detachment operation. A problem has arisen in which the contact members such as the above are caught in the gap formed in the detachable unit by two frames facing each other with a gap between them. If the contact member is caught in the gap in this way, there is a possibility that the contact member will be deformed and no longer function as a contact member.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、着脱ユニットが画像形成装置本体に対して着脱されるときに、その着脱動作に連動して着脱ユニットに接離する接触部材が、着脱ユニットに形成された隙間に挟まってしまう不具合が生じにくい、着脱ユニット、及び、画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and includes a contact member that approaches and separates from the detachable unit in conjunction with the attaching and detaching operation when the detachable unit is attached to and detached from the main body of an image forming apparatus. However, it is an object of the present invention to provide a detachable unit and an image forming apparatus in which the problem of the image forming apparatus becoming stuck in a gap formed in the detachable unit is less likely to occur.
この発明における着脱ユニットは、画像形成装置本体に対して所定の着脱方向に着脱可能な着脱ユニットであって、前記画像形成装置本体に対する着脱動作に連動して、前記画像形成装置本体に設置された接触部材に接離する被接触部材を備え、前記被接触部材に対して前記着脱方向における装着方向の奥側に、前記被接触部材に前記接触部材が接触する方向において前記接触部材の側が開口された隙間が形成され、前記隙間の前記接触部材の側の開口の全部又は一部を覆うカバー部材を設け、前記隙間は、対向する2つのフレームの間に形成されたものである。 The detachable unit in the present invention is a detachable unit that can be attached to and detached from the image forming apparatus main body in a predetermined attaching and detaching direction, and is installed in the image forming apparatus main body in conjunction with the attaching and detaching operation to the image forming apparatus main body. The contact member includes a contacted member that comes into contact with and separates from the contact member, and the contact member is opened on the back side of the contact member in the mounting direction in the attachment/detachment direction, and the side of the contact member is opened in the direction in which the contact member contacts the contact member. A cover member is provided that covers all or part of the opening on the contact member side of the gap , and the gap is formed between two opposing frames .
本発明によれば、着脱ユニットが画像形成装置本体に対して着脱されるときに、その着脱動作に連動して着脱ユニットに接離する接触部材が、着脱ユニットに形成された隙間に挟まってしまう不具合が生じにくい、着脱ユニット、及び、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, when the detachable unit is attached to and detached from the image forming apparatus main body, the contact member that comes into contact with and separates from the detachable unit in conjunction with the attaching and detaching operation is caught in the gap formed in the detachable unit. It is possible to provide a detachable unit and an image forming apparatus that are less likely to cause problems.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and repeated explanations thereof will be simplified or omitted as appropriate.
まず、図1及び図2にて、画像形成装置100における全体の構成・動作について説明する。
図1は画像形成装置としてのプリンタを示す構成図であり、図2はその作像部の一部を示す拡大図である。
図1に示すように、画像形成装置本体100の中央には、ベルト装置としての中間転写ベルト装置15が設置されている。また、中間転写ベルト装置15の下方には、中間転写ベルト8(ベルト部材)に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部6Y、6M、6C、6Kが並設されている。また、中間転写ベルト装置15の上方には、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応したトナー容器60Y、60M、60C、60Kが着脱可能に並設されている。
なお、本実施の形態において、中間転写ベルト装置15は、画像形成装置本体100に対して着脱可能な着脱ユニットとして機能するが、これについては後で詳しく説明する。
First, the overall configuration and operation of the
FIG. 1 is a block diagram showing a printer as an image forming apparatus, and FIG. 2 is an enlarged view showing a part of its image forming section.
As shown in FIG. 1, an intermediate
In this embodiment, the intermediate
図2を参照して、イエローに対応した作像部6Y(プロセスカートリッジ)は、感光体ドラム1Yと、感光体ドラム1Y(感光体)の周囲に配設された帯電部4Y、現像部5Y、クリーニング部2Yと、で構成されている。そして、感光体ドラム1Y上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)がおこなわれて、感光体ドラム1Y上にイエロー画像が形成されることになる。
Referring to FIG. 2, the
なお、他の3つの作像部6M、6C、6Kも、使用されるトナーの色が異なる以外は、イエローに対応した作像部6Yとほぼ同様の構成となっていて、それぞれのトナー色に対応した画像が形成される。以下、他の3つの作像部6M、6C、6Kの説明を適宜に省略して、イエローに対応した作像部6Yのみの説明をおこなうことにする。
The other three
図2を参照して、感光体ドラム1Yは、メインモータによって反時計方向に回転駆動される。そして、帯電部4Yの位置で、感光体ドラム1Yの表面が一様に帯電される(帯電工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、露光部7から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での幅方向(図1、図2の紙面垂直方向であって、主走査方向である。)の露光走査によってイエローに対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
Referring to FIG. 2,
After that, the surface of the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、現像部5Yとの対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、イエローのトナー像が形成される(現像工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、中間転写ベルト8及び1次転写ローラ9Yの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1の表面に形成されたトナー像が中間転写ベルト8の表面に1次転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム1Y上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
Thereafter, the surface of the
Thereafter, the surface of the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、クリーニング部2Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上に残存した未転写トナーがクリーニングブレード2aによってクリーニング部2Y内に回収される(クリーニング工程である。)。なお、クリーニング部2Y内に回収された未転写トナーは、搬送コイル2bによって廃トナー容器(不図示)に向けて搬送される。
最後に、感光体ドラム1Yの表面は、除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム1Y上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
Thereafter, the surface of the
Finally, the surface of the
In this way, a series of image forming processes performed on the
なお、上述した作像プロセスは、他の作像部6M、6C、6Kでも、イエロー作像部6Yと同様におこなわれる。すなわち、作像部の上方に配設された露光部7から、画像情報に基づいたレーザ光Lが、各作像部6M、6C、6Kの感光体ドラム1M、1C、1K上に向けて照射される。
その後、各現像部5M、5C、5Kによる現像工程を経て各感光体ドラム1M、1C、1K上に形成した各色のトナー像を、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写する。こうして、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
Note that the above-described image forming process is performed in the other
Thereafter, the toner images of the respective colors formed on the
ここで、ベルト部材としての中間転写ベルト8は、複数のローラ部材16~18(図3参照)によって張架・支持されるとともに、駆動モータによる駆動ローラ16の回転駆動によって図1中の矢印方向に無端移動される。
4つの1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、中間転写ベルト8を感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kに、トナーの極性とは逆の極性の転写電圧(1次転写バイアス)が印加される。
そして、中間転写ベルト8は、矢印方向に走行して、1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム1Y、1M、1C、1K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8の表面に重ねて1次転写される(1次転写工程である。)。
Here, the
The four
The
その後、各色のトナー像が重ねて1次転写された中間転写ベルト8(ベルト部材)は、2次転写ローラ70との対向位置に達する。この位置では、駆動ローラ16(2次転写対向ローラ)が、2次転写ローラ70との間に中間転写ベルト8を挟み込んで2次転写ニップを形成している。そして、中間転写ベルト8上に形成された4色のトナー像は、この2次転写ニップの位置に搬送された用紙等のシートP上に2次転写される(2次転写工程である。)。このとき、中間転写ベルト8には、シートPに転写されなかった未転写トナーが残存する。
Thereafter, the intermediate transfer belt 8 (belt member) on which the toner images of each color have been primarily transferred in a superimposed manner reaches a position facing the
その後、中間転写ベルト8は、中間転写クリーニング部10の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト8の表面に付着した未転写トナーなどの付着物が除去される。
こうして、中間転写ベルト8上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
After that, the
In this way, a series of transfer processes performed on the
ここで、図1を参照して、2次転写ニップの位置に搬送されるシートPは、装置本体100の下方に配設された給紙部26から、給紙ローラ27やレジストローラ対28等を経由して搬送されるものである。
詳しくは、給紙部26には、転写紙等のシートPが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ27が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上のシートPが搬送経路Kを経由してレジストローラ対28のローラ間に向けて給送される。
Here, referring to FIG. 1, the sheet P conveyed to the position of the secondary transfer nip is transferred from the
Specifically, the
レジストローラ対28(タイミングローラ対)に搬送されたシートPは、回転駆動を停止したレジストローラ対28のローラニップの位置で一旦停止する。そして、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて、レジストローラ対28が回転駆動されて、シートPが2次転写ニップに向けて搬送される。こうして、シートP上に、所望のカラー画像が転写される。
The sheet P conveyed to the registration roller pair 28 (timing roller pair) temporarily stops at the roller nip position of the
その後、2次転写ニップの位置でカラー画像が転写されたシートPは、定着部50の位置に搬送される。そして、この位置で、定着ローラ及び加圧ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像がシートP上に定着される(定着工程である。)。
その後、シートPは、搬送経路Kを経由して、排紙ローラ対71によって装置外へと排出される。排紙ローラ対71によって装置外に排出されたシートPは、出力画像として、スタック部上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成動作(プリント動作)が完了する。
Thereafter, the sheet P onto which the color image has been transferred at the secondary transfer nip position is conveyed to the fixing
Thereafter, the sheet P is discharged from the apparatus via the conveyance path K by the pair of
In this way, a series of image forming operations (print operations) in the image forming apparatus are completed.
次に、図2にて、作像部における現像部5Y(現像装置)の構成・動作について、さらに詳しく説明する。
現像部5Yは、感光体ドラム1Yに対向する現像ローラ51Y、現像ローラ51Yに対向するドクターブレード52Y、現像剤収容部内に配設された2つの搬送スクリュ55Y、56Y、等で構成される。現像ローラ51Yは、内部に固設されたマグネットや、マグネットの周囲を回転するスリーブ等で構成される。現像剤収容部内には、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤が収容されている。
Next, referring to FIG. 2, the configuration and operation of the developing
The developing
このように構成された現像部5Yは、次のように動作する。
現像ローラ51Yのスリーブは、図2の矢印方向に回転している。そして、マグネットにより形成された磁界によって現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、スリーブの回転にともない現像ローラ51Y上を移動する。ここで、現像部5Y内の現像剤は、現像剤中のトナーの割合(トナー濃度)が所定の範囲内になるように調整される。具体的に、現像部5Yに設置されたトナー濃度センサによってトナー濃度が低い状態が検知されたときには、トナー濃度が所定の範囲内になるように、トナー容器60Yから現像部5Y内に新品トナーが補給される。
その後、トナー容器60Yから現像剤収容部内に補給されたトナーは、2つの搬送スクリュ55Y、56Yによって、現像剤とともに混合・撹拌されながら、隔絶された2つの現像剤収容部を循環する(図2の紙面垂直方向の移動である。)。そして、現像剤中のトナーは、キャリアとの摩擦帯電によりキャリアに吸着して、現像ローラ51Y上に形成された磁力によりキャリアとともに現像ローラ51Y上に担持される。
The developing
The sleeve of the developing
Thereafter, the toner replenished into the developer storage section from the
現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、図2中の矢印方向に搬送されて、ドクターブレード52Yの位置に達する。そして、現像ローラ51Y上の現像剤は、この位置で現像剤量が適量化された後に、感光体ドラム1Yとの対向位置(現像領域である。)まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界によって、感光体ドラム1Y上に形成された潜像にトナーが吸着される。その後、現像ローラ51Y上に残った現像剤はスリーブの回転にともない現像剤収容部の上方に達して、この位置で現像ローラ51Yから離脱される。
なお、トナー容器60Yは、現像部5Y(画像形成装置100)に対して着脱可能(交換可能)に設置されている。そして、トナー容器60Yは、その内部に収容された新品のトナーが空になると、現像部5Y(画像形成装置100)から取り外されて新品のものに交換されることになる。
The developer carried on the developing
Note that the
次に、図3等を用いて、本実施の形態における着脱ユニットとしての中間転写ベルト装置15について詳述する。
図3を参照して、着脱ユニットとしての中間転写ベルト装置15は、ベルト部材としての中間転写ベルト8、4つの1次転写ローラ9Y、9M、9C、9K 、駆動ローラ16、補正ローラ17、転写前ローラ18、中間転写クリーニング部10、等で構成されたベルト装置である。
この中間転写ベルト装置15は、画像形成装置本体100に対して所定の着脱方向(図1、図3の左右方向である。)に着脱可能な着脱ユニットである。
Next, the intermediate
Referring to FIG. 3, the intermediate
The intermediate
中間転写ベルト8(ベルト部材)は、各色のトナー像をそれぞれ担持する4つの感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kに当接して1次転写ニップを形成している。中間転写ベルト8は、主として3つのローラ部材(駆動ローラ16、補正ローラ17、転写前ローラ18、である。)によって張架され支持されている。
本実施の形態において、中間転写ベルト8は、PVDF(フッ化ビニルデン)、ETFE(エチレン-四フッ化エチレン共重合体)、PI(ポリイミド)、PC(ポリカーボネート)、PAI(ポリアミドイミド)、TPE(熱可塑性エラストマー)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、等を単層又は複数層に構成して、カーボンブラック等の導電性材料を分散させたものである。中間転写ベルト8は、体積抵抗率が106~1013Ωcm、ベルト裏面側の表面抵抗率が107~1013Ωcmの範囲となるように調整されている。また、中間転写ベルト8は、厚さが20~200μmの範囲となるように設定されている。本実施の形態では、中間転写ベルト8の厚さが60μm程度に、体積抵抗率が109Ωcm程度に、設定されている。
なお、必要に応じて中間転写ベルト8の表面に離型層をコートすることもできる。その際、コートに用いる材料として、ETFE(エチレン-四フッ化エチレン共重合体)、PTFE(ポリ四フッ化エチレン)、PVDF(フッ化ビニルデン)、PEA(パーフルオロアルコキシフッ素樹脂)、FEP(四フッ化エチレン-六フッ化プロピレン共重合体)、PVF(フッ化ビニル)、等のフッ素樹脂を使用できるが、これに限定されるものではない。
The intermediate transfer belt 8 (belt member) forms a primary transfer nip by contacting the four
In this embodiment, the
Note that a release layer may be coated on the surface of the
1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、中間転写ベルト8を介して対応する感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kに当接している。詳しくは、イエロー用の転写ローラ9Yは中間転写ベルト8を介してイエロー用の感光体ドラム1Yに当接して、マゼンタ用の転写ローラ9Mは中間転写ベルト8を介してマゼンタ用の感光体ドラム1Mに当接して、シアン用の転写ローラ9Cは中間転写ベルト8を介してシアン用の感光体ドラム1Cに当接して、ブラック用(黒色用)の転写ローラ9Kは中間転写ベルト8を介してブラック用(黒色用)の感光体ドラム1Kに当接している。1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、芯金上に導電性スポンジ層が形成された弾性ローラであって、体積抵抗が106~1012Ω(好ましくは、107~109Ω)の範囲となるように調整されている。
The
駆動ローラ16は、中間転写ベルト8を介して2次転写ローラ70に当接している。駆動ローラ16は、ステンレス鋼等からなる円筒状の芯金の外周面に、体積抵抗が107~108Ω程度で、硬度(JIS-A硬度)が48~58度程度のNBRゴムからなる弾性層(層厚は5mm程度である。)が形成されたものである。駆動ローラ16は、制御部によって制御される駆動モータによって図3の反時計方向に回転駆動される。これにより、中間転写ベルト8は所定の走行方向(図3の反時計方向である。)に走行することになる。
The
補正ローラ17は、4つの感光体ドラムに対して中間転写ベルト8の走行方向上流側の位置で、中間転写ベルト8が160度程度の巻付角度で巻き付けられた状態で中間転写ベルト8の内周面に当接するように配置されている。中間転写ベルト8において、補正ローラ17から駆動ローラ16に至る部分は、ほぼ水平面になるように設定されている。補正ローラ17は、中間転写ベルト8の走行にともない図3の反時計方向に従動回転する。
なお、本実施の形態において、補正ローラ17は、中間転写ベルト8にベルト寄りが生じたときに、回転軸方向に対して傾斜して中間転写ベルト8のベルト寄りを補正するように構成されているが、これについては後で図4、図5、図7等を用いて詳しく説明する。
The
In the present embodiment, the
補正ローラ17の位置には、中間転写クリーニング部10が設置されている。中間転写クリーニング部10には、中間転写ベルト8を介して補正ローラ17に当接するように、クリーニングブレード85が設置されている。
転写前ローラ18は、2次転写ニップに対して上流側の位置で、中間転写ベルト8の内周面に当接している。転写前ローラ18は、中間転写ベルト8の走行にともない、その走行方向に沿う方向に従動回転する。
An intermediate
The
また、本実施の形態において、駆動ローラ16は、電源部に電気的に接続されていて、その電源部から-5kV程度の高圧電圧となる2次転写バイアスが印加される。この駆動ローラ16に印加される2次転写バイアスは、2次転写ニップに搬送されるシートPに、中間転写ベルト8の表面に1次転写されたトナー像を2次転写するためのものであって、トナーの極性と同じ極性(本実施の形態ではマイナス極性である。)の2次転写バイアス(直流電圧)である。これにより、中間転写ベルト8のトナー担持面(外周面)に担持されたトナーが、2次転写電界によって駆動ローラ16側から2次転写ローラ70側に向かって静電移動することになる。
Further, in the present embodiment, the
以下、中間転写ベルト8のベルト寄りを補正する補正機構79の構成・動作について詳述する。
図4~図7を参照して、本実施の形態における中間転写ベルト装置15(ベルト装置)には、中間転写ベルト8(ベルト部材)が複数のローラ部材16~18に張架・支持されていて、複数のローラ部材のうち1つのローラ部材(補正ローラ17である。)を回転軸方向に対して傾斜させて中間転写ベルト8のベルト寄りを補正する補正機構79が設置されている。
この補正機構79は、中間転写ベルト8がベルト寄りする動作に連動して補正ローラ17を回転軸方向に対して傾斜させて中間転写ベルト8のベルト寄りを補正するものである。
The configuration and operation of the
Referring to FIGS. 4 to 7, intermediate transfer belt device 15 (belt device) in this embodiment includes intermediate transfer belt 8 (belt member) stretched and supported by a plurality of
The
補正ローラ17は、その幅方向一端側(図4~図6の右方である。)のローラ軸17bが支持部材86(軸受部材)を介して可動フレーム84によって支持されている(図7参照)。また、図示は省略するが、補正ローラ17は、その幅方向他端側(図4~図6の左方である。)のローラ軸が筐体40(図3参照)によって支持されている。
詳しくは、可動フレーム84は、幅方向一端側のローラ軸17bを支持部材86(軸受部材)を介して支持するとともに、支軸83aを中心に図7(A)の両矢印方向に搖動可能に装置15の固定フレーム83(筐体)に軸支されている。一方、固定フレーム83は、中間転写ベルト装置15(着脱ユニット)に固定されていて、装置15の筐体40の一部としても機能している。すなわち、補正ローラ17は、幅方向他端側(図4、図5の左方)を中心にして略上下方向に移動可能(傾斜可能)に支持されている。
ここで、図7に示すように、支持部材86(軸受部材)は、可動フレーム84に形成された矩形状の穴部にスライド移動可能に保持されていて、圧縮スプリング89によって図7の左方に付勢されている。これにより、補正ローラ17が、中間転写ベルト8に張力を与えるテンションローラとしても機能することになる。
In the
Specifically, the
Here, as shown in FIG. 7, the support member 86 (bearing member) is held so as to be slidable in a rectangular hole formed in the
なお、本実施の形態において、固定フレーム83と可動フレーム84とは、スプリング87(付勢部材)を介して接続されている。このスプリング87は、中間転写ベルト8のベルト寄りにともない軸傾斜部材81(補正機構79)によってローラ軸17bが下方に傾斜すると、ローラ軸17bを可動フレーム84とともに上方に向けて支軸83aを中心に回動させるように作用する。そして、中間転写ベルト8を張架・支持する複数のローラ部材の平行度のバラつきやローラ部材のローラ径やベルト周長の偏差などの影響で移動しようとする力や、軸傾斜部材81によりローラ軸17bを下方に傾斜させようとする力(すなわち、ベルトの幅方向の移動にともない発生する力)や、スプリング87がローラ軸17bを上方に移動させようとする復元力が、すべてが釣り合う位置で、軸傾斜部材81やローラ軸17bの位置は安定することになる。
Note that in this embodiment, the fixed
ここで、本実施の形態におけるローラ軸17bは、補正ローラ17のローラ部17aに対して独立して相対的に回転可能に構成されている。
具体的に、補正ローラ17には、中間転写ベルト8の内周面に当接するローラ部17aと、ローラ部17aよりも外径が小さくてローラ部17aを貫通して両端にそれぞれ突出するローラ軸17bと、が設けられている。ローラ部17aは、中空構造体であって、その幅方向両端部にそれぞれベアリングが圧入されている。そして、ローラ部17aの中空部を貫通するように、ローラ軸17bがベアリングを介して設置されている。したがって、ローラ軸17bは、ローラ部17aの回転とは別に独立して回転することが可能になる。すなわち、ローラ部17aの回転にともないローラ軸17bが回転することはなく、ローラ軸17bの回転にともないローラ部17aが回転することもない。他方、補正機構79の動作により、ローラ軸17bはローラ部17aとともに傾斜することになる。
Here, the
Specifically, the
ここで、図4、図5等に示すように、補正機構79には、フランジ80(突当部材)、軸傾斜部材81(被ガイド部)、当接部材82(ガイド部)、などが設けられている。
軸傾斜部材81は、補正ローラ17(1つのローラ部材)のローラ軸17bに対して幅方向(軸方向)に摺動可能に支持されていて、中間転写ベルト8が幅方向(図4、図5の左右方向である。)に移動する動作(ベルト寄り)に連動してローラ軸17b(補正ローラ17)を傾斜させるものである。
軸傾斜部材81には、回転軸方向に対して平行な平行面81aや、平行面81aに対して傾斜する傾斜面81bが形成されている。そして、この平行面81aや傾斜面81bに当接部材82が当接することになる。
また、軸傾斜部材81は、中間転写ベルト8の走行や補正ローラ17(ローラ部17a)の回転にともない回転しないように構成されている。具体的に、軸傾斜部材81は、装置の固定フレーム83に形成された回転止め用の突起部(不図示)に接触して、その回転が制限されて、幅方向のみの移動が可能になる。
As shown in FIGS. 4, 5, etc., the
The axis inclined
The axially inclined
Further, the axially inclined
当接部材82は、軸傾斜部材81の平行面81aや傾斜面81bに当接可能に形成されている。そして、中間転写ベルト8が幅方向に移動する動作に連動して軸傾斜部材81の傾斜面81bと当接部材82とが摺動することによりローラ軸17b(補正ローラ17)を傾斜させることになる。
フランジ80は、中間転写ベルト8の端面に当接可能に配置されていて、中間転写ベルト8の幅方向の移動にともない中間転写ベルト8に押動されて移動するものである。フランジ80は、中間転写ベルト8の走行や補正ローラ17(ローラ部17a)の回転にともない回転可能(連れ回り可能)に構成されている。軸傾斜部材81は、中間転写ベルト8とは逆側の位置でフランジ80に当接可能に配置されている。
なお、本実施の形態では、ベルト寄りが生じていないときに、幅方向にみて、フランジ80と中間転写ベルト8との間に隙間を設けるように構成したが、そのような隙間を設けないように構成することもできる。そのような場合には、ベルト補正の応答性を高めることができる。
The
The
Note that in this embodiment, when there is no belt deviation, a gap is provided between the
さらに、補正機構79について補足的に説明する。
フランジ80は、補正ローラ17のローラ軸17bに、スライド移動可能かつ回転可能に保持されている。フランジ80には、中間転写ベルト8がベルト寄りしたときに、中間転写ベルト8の端面が突き当たる突当部80aが形成されている。突当部80aは、中間転写ベルト8が乗り上がらないように、補正ローラ17(ローラ部17a)の外径よりも充分に大きな外径で形成されている。
軸傾斜部材81は、フランジ80に対して幅方向外側の位置で、補正ローラ17のローラ軸17bに、スライド移動可能に非回転で設置されている。軸傾斜部材81には、平行面81aと傾斜面81bとが形成されている。軸傾斜部材81は、補正ローラ17が回転しても回転することはない。
当接部材82は、ローラ軸17b上において軸傾斜部材81に対向するように、装置15の筐体に固定保持されている。すなわち、当接部材82は、ローラ部17a(補正ローラ17)の回転の有無に関係なく、固定フレーム83に非回転で保持されていることになる。
Furthermore, the
The
The axially inclined
The
このように構成された補正機構79によって、中間転写ベルト8のベルト寄り(図4~図6の左右方向のベルト移動である。)が補正されることになる。
詳しくは、図8(A)に示すように、駆動ローラ16と補正ローラ17との平行度がずれてしまったものとする。図8(A)では、駆動ローラ16に対して補正ローラ17の右側端部が-X方向(紙面垂直方向手前側)に傾いた状態になっている。このようなとき、中間転写ベルト8は、補正ローラ17側からみて傾斜角θで右方に傾斜して、中間転写ベルト8が距離Yだけ進むとYtanθだけ右方向にベルト寄りすることになる。
そして、中間転写ベルト8が右方向にベルト寄りすると、図4に示すように、中間転写ベルト8の端面がフランジ80の突当部80aに当接して、フランジ80が右方にスライド移動して軸傾斜部材81を右方に押動する。軸傾斜部材81が右方に押動されると、図4に示すように平行面81aに当接していた当接部材82が図5に示すように傾斜面81bに当接して、傾斜面81bの傾斜に沿って補正ローラ17が図4、図7(A)、図8(A)の状態から図5、図7(B)、図8(B)の状態に傾斜する。
そして、図7(B)、図8(B)(及び、図5)に示すように、補正ローラ17の右側端部が+X方向(紙面垂直方向奥側側)に傾いた状態になると、中間転写ベルト8は、補正ローラ17側からみて傾斜角θ´で左方に傾斜して、中間転写ベルト8が距離Yだけ進むとYtanθ´だけ左方向にベルト寄りして、右方向のベルト寄りが相殺される。こうして、補正機構79によって中間転写ベルト8のベルト寄りが補正されることになる。
The
Specifically, as shown in FIG. 8(A), it is assumed that the parallelism between the
Then, when the
As shown in FIGS. 7(B) and 8(B) (and FIG. 5), when the right end of the
なお、図8の例では、駆動ローラ16と補正ローラ17との平行度がずれてしまったときに生じるベルト寄りについて説明した。
しかし、中間転写ベルト8のベルト寄りは、駆動ローラ16や補正ローラ17(又は、その他のローラ部材)の外径偏差がある場合や、中間転写ベルト8の周長偏差がある場合にも生じる。しかし、そのようなベルト寄りが生じてしまっても、補正ローラ17が傾斜して、そのベルト寄りを補正するように逆方向に中間転写ベルト8がベルト寄りすることになる。こうして、補正機構79によって中間転写ベルト8のベルト寄りが補正されることになる。
In addition, in the example of FIG. 8, the belt shift that occurs when the parallelism between the
However, belt deviation of the
このように構成された補正機構79を用いることで、中間転写ベルト8のベルト寄りが生じにくくなる。
特に、本実施の形態では、軸傾斜部材81の傾斜面81bに当接部材82を相対的に摺動させるだけの簡易かつ省スペースの構成により、ローラ軸17b(補正ローラ17)を傾斜させることができる。
また、本実施の形態では、中間転写ベルト8と軸傾斜部材81との間に、上述したように構成され動作するフランジ80を設けているため、中間転写ベルト8が幅方向に寄る力をフランジ80によって軸傾斜部材81に直接伝えることができて、安定したベルト寄り補正をおこなうことができる。
また、本実施の形態では、フランジ80が連れ回り可能に構成されていて、中間転写ベルト8とフランジ80とが擦れないので、中間転写ベルト8の端面が摩耗する不具合を軽減することができる。また、軸傾斜部材81は回転しないので、その傾斜面81bや平行面81aを回転方向にわたって形成する必要がなくなり、軸傾斜部材81が大型化する不具合を防止することができる。
特に、本実施の形態では、補正機構79が補正ローラ17(1つのローラ部材)の幅方向一端側のローラ軸17bにのみに設置されており、幅方向他端側のローラ軸17bには設置されていないため、装置15の小型化、低コスト化が可能になる。
By using the
In particular, in the present embodiment, the
Further, in this embodiment, since the
Further, in the present embodiment, the
In particular, in this embodiment, the
以下、本実施の形態において特徴的な、着脱ユニットとしての中間転写ベルト装置15の構成・動作について詳述する。
図9、図10に示すように、本実施の形態における中間転写ベルト装置15は、画像形成装置本体100に対して所定の着脱方向に着脱可能な着脱ユニットである。
具体的に、図9、図10を参照して、中間転写ベルト装置15は、装置本体100の開閉カバー110が開放された状態で、図9、図10の白矢印方向を離脱方向(引出し方向)として画像形成装置本体100から離脱(引出)され、その白矢印方向の逆方向を装着方向として画像形成装置本体100に装着されることになる。
なお、本願明細書等において、着脱ユニットの「着脱」の「脱」とは、画像形成装置本体から着脱ユニットが完全に取り外されずに図10のように引出された状態も含むものと定義する。
Hereinafter, the configuration and operation of the intermediate
As shown in FIGS. 9 and 10, the intermediate
Specifically, with reference to FIGS. 9 and 10, the intermediate
Note that in this specification and the like, "removal" of "attachment/detachment" of the detachable unit is defined to include a state in which the detachable unit is not completely removed from the main body of the image forming apparatus and is pulled out as shown in FIG. 10.
ここで、図3、図9、図10等を参照して、本実施の形態における中間転写ベルト装置15には、画像形成装置本体100に対する着脱動作に連動して、画像形成装置本体100に設置された接触部材としての端子90に接離する被接触部材としての金属板45が設置されている。
詳しくは、接触部材としての端子90は、中間転写ベルト装置15(着脱ユニット)と画像形成装置本体100との間で電気的な接続をおこなうための部材であって、画像形成装置本体100の筐体(本体フレーム)に固定して設置されている。
一方、図3等を参照して、被接触部材としての金属板45は、中間転写ベルト装置15の筐体40の底部に固定して設置されている。
Here, with reference to FIGS. 3, 9, 10, etc., the intermediate
Specifically, the terminal 90 as a contact member is a member for electrically connecting between the intermediate transfer belt device 15 (detachable unit) and the image forming apparatus
On the other hand, referring to FIG. 3 and the like, a
なお、本実施の形態において、端子90は給電端子であって、金属板45は受電部である。
具体的に、図3を参照して、画像形成装置本体100の電源部95(高圧電源)から、所定の電圧が、給電端子として機能する端子90を介して受電部として機能する金属板45に給電される。そして、金属板45から受電した電圧が、1次転写バイアスとして、導電ワイヤや導電性軸受などを介して1次転写ローラ9Yに供給される。
なお、4つの1次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kへの1次転写バイアスの供給経路は、上述したものと同様にそれぞれ別々に構成することもできるし、1つの金属板45にて受電した電圧をそれぞれに分配して供給するように構成することもできる。
Note that in this embodiment, terminal 90 is a power feeding terminal, and
Specifically, with reference to FIG. 3, a predetermined voltage is applied from the power supply unit 95 (high voltage power supply) of the image forming apparatus
Note that the paths for supplying the primary transfer bias to the four
そして、図3、図9等に示すように、中間転写ベルト装置15が画像形成装置本体100に装着された状態では、端子90が金属板45に当接して、中間転写ベルト装置15と画像形成装置本体100との間で電気的な接続が可能になる。これに対して、中間転写ベルト装置15が画像形成装置本体100から離脱(引出)された状態では、端子90が金属板45から離間して、中間転写ベルト装置15と画像形成装置本体100との間の電気的な接続が遮断されることになる。
なお、本実施の形態では、接触部材として電気的な接続をおこなうための端子90を用いたが、接触部材として中間転写ベルト装置15(着脱ユニット)を付勢するための付勢部材(例えば、図3の端子90の位置に設置されて中間転写ベルト装置15を上方に付勢して上下方向のガタを取るための板バネである。)を用いることもできる。
As shown in FIGS. 3, 9, etc., when the intermediate
In this embodiment, the terminal 90 for electrical connection is used as the contact member, but a biasing member for biasing the intermediate transfer belt device 15 (detachable unit) (for example, It is also possible to use a plate spring which is installed at the position of the terminal 90 in FIG. 3 and urges the intermediate
ここで、図6、図9等を参照して、本実施の形態における中間転写ベルト装置15(装置本体100に装着された状態のものである。)には、金属板45(被接触部材)に対して装着方向の奥側(着脱方向における装着方向の奥側であって、図9の左方である。)に、金属板45に端子90(接触部材)が接触する方向において端子90の側が開口された隙間Mが形成されている。
換言すると金属板45に端子90が接触する方向と略同じ方向(図9の上方である。)に凹んだ凹部(隙間M)が、金属板45に対して装着方向の奥側に形成されている。
なお、図6に図示した白矢印は、装置本体100に対して中間転写ベルト装置15を引出す方向を示すものである。
Here, with reference to FIGS. 6, 9, etc., the intermediate transfer belt device 15 (attached to the device main body 100) in this embodiment includes a metal plate 45 (contacted member). The terminal 90 is placed in the direction in which the terminal 90 (contact member) contacts the
In other words, a recess (gap M) recessed in substantially the same direction as the direction in which the terminal 90 contacts the metal plate 45 (upward in FIG. 9) is formed on the back side of the
Note that the white arrow shown in FIG. 6 indicates the direction in which the intermediate
図6、図11(A)等を参照して、この隙間Mは、対向する2つのフレーム(固定フレーム83と可動フレーム84とである。)の間に形成されている。換言すると、この隙間Mと、これらの2つのフレーム83、84のそれぞれの端面(下端面)と、で凹部が形成されている。先に説明したように、固定フレーム83は中間転写ベルト装置15に固定されていて、可動フレーム84は固定フレーム83に対して隙間Mをあけて搖動可能に軸支されている。したがって、その隙間Mの部分が、端子90が接触する方向(上方)に凹んだ状態になっている。2つのフレーム83、84は、幅方向に略直交する方向に延在する板金である。
Referring to FIGS. 6, 11(A), etc., this gap M is formed between two opposing frames (fixed
そして、図6、図9、図10等を参照して、本実施の形態における中間転写ベルト装置15には、上述した隙間Mの端子90の側の開口を覆うカバー部材88が設けられている。
このカバー部材88は、端子90が接触する方向(上方)にみて、隙間Mの全部を覆い、平面状に形成されている。すなわち、端子90が設置された側から上方をみると、固定フレーム83と可動フレーム84との隙間Mが着脱方向にわたってカバー部材88によって完全に覆われて、カバー部材88の平面状の底面のみが存在することになる。
Referring to FIGS. 6, 9, 10, etc., the intermediate
This
なお、本実施の形態において、カバー部材88は、着脱方向に沿って延在する板状部材であって、可動フレーム84の下端面に接着されて片持ち支持されている。
また、カバー部材88としては、摩擦抵抗の低いPET(ポリエチレンテレフタレート)や薄い樹脂板などの板状部材を用いることができる。
特に、カバー部材88として可撓性を有するシート状部材を用いた場合には、作業者が、可動フレーム84に支持されていない側のカバー部材88の自由端側を把持して変形させて、固定フレーム83と可動フレーム84との隙間Mを露出させることができる。そのため、作業者が隙間Mにアクセスすることが可能になり、隙間Mでおこなうメンテナンスなどが容易になる。
また、カバー部材88を固定フレーム83の下端面に取付けることもできる。そのような場合には、補正機構79によるベルト寄りの補正動作がおこなわれても、カバー部材88が稼働フレーム84に干渉しないように、カバー部材88の設置位置や形状を定めることが好ましい。
In this embodiment, the
Further, as the
In particular, when a flexible sheet-like member is used as the
Further, the
このように、本実施の形態における中間転写ベルト装置15は、端子90(接触部材)が接触する可能性のある隙間Mを覆うカバー部材88を設けて、端子90が隙間M(凹部)に接触しないようにしているため、端子90が隙間Mに挟まってしまう不具合を防止することができる。
詳しくは、図11(B)に示すように、カバー部材88を設けない場合には、中間転写ベルト装置15が画像形成装置本体100に対して着脱されるときに、その着脱動作に連動して装置本体100の端子90が、2つのフレーム83、84の隙間M(凹部)に挟まってしまう可能性がある。そして、そのように端子90が隙間M(凹部)に挟まってしまうと、破線で囲んだように端子90が変形して、端子90として機能しなくなってしまう可能性がある。
これに対して、本実施の形態では、図11(A)に示すように、2つのフレーム83、84の隙間Mを着脱方向にわたって覆うカバー部材88を設けているため、端子90が隙間Mに挟まってしまう不具合が軽減される。したがって、端子90が隙間Mに挟まって変形してしまう不具合も軽減される。
In this way, the intermediate
Specifically, as shown in FIG. 11(B), when the
On the other hand, in this embodiment, as shown in FIG. 11(A), a
ここで、本実施の形態における中間転写ベルト装置15は、先に説明したように中間転写ベルト8のベルト寄りを補正する補正機構79が設けられていて、ベルト寄り補正をおこなうときに可動フレーム84が固定フレーム83に対して支軸83aを中心に相対的に搖動することになる。そのとき、先に説明した補正機構79のメカニズムにより、2つのフレーム83、84の隙間Mの大きさが変化する可能性がある。
したがって、本実施の形態では、隙間Mの大きさが最大になっても、その隙間Mを覆うことができるようにカバー部材88の幅方向(中間転写ベルト装置15の着脱方向に直交する方向であって、図6の左右方向である。)の長さを充分に長く設定している。すなわち、2つのフレーム83、84の隙間Mの大きさが変化しても、上方をみたときにカバー部材88によって隙間Mが下方に露呈しないようにしている。
これにより、隙間Mの大きさが変化しても、上述した端子90が隙間Mに挟まらないようにする効果が発揮されることになる。
Here, as described above, the intermediate
Therefore, in this embodiment, in order to cover the gap M even when the size of the gap M becomes maximum, the width direction of the cover member 88 (the direction perpendicular to the attachment/detachment direction of the intermediate transfer belt device 15) is (in the left-right direction in FIG. 6) is set to be sufficiently long. That is, even if the size of the gap M between the two
Thereby, even if the size of the gap M changes, the above-mentioned
また、本実施の形態では、中間転写ベルト装置15(着脱ユニット)が画像形成装置本体100に対して着脱されるときに、端子90(接触部材)がカバー部材88に接触しながら隙間Mを通過する。
すなわち、中間転写ベルト装置15の装着時にも離脱時にも、端子90は2つのフレーム83、84の隙間Mに入り込むことなく、カバー部材88の底面を摺動することになる。
これにより、上述した端子90が隙間Mに挟まらないようにする効果が発揮されることになる。
なお、カバー部材88と端子90との摺動抵抗を低減するために、カバー部材88と端子90とのうち少なくとも一方の摺動面が低摩擦材料で形成されていることが好ましい。
Further, in this embodiment, when the intermediate transfer belt device 15 (removable unit) is attached to or detached from the image forming apparatus
That is, when the intermediate
Thereby, the effect of preventing the terminal 90 mentioned above from being caught in the gap M is exhibited.
Note that in order to reduce the sliding resistance between the
<変形例1>
図12に示すように、変形例1における中間転写ベルト装置15は、隙間Mの全部をカバー部材88によって覆っているのではなくて、隙間Mの一部をカバー部材88によって覆っている。
詳しくは、変形例1におけるカバー部材88は、隙間Mの幅方向の一部を着脱方向にわたって覆うように、可動フレーム84に設置されている。
そして、端子90が接触する方向にみてカバー部材88によって覆われていない隙間Mの幅方向(着脱方向に直交する方向であって、図12の左右方向である。)の長さNが、端子90(接触部材)の幅方向の長さW(厚み)よりも短くなるように設定している(N<W)。
このように構成することにより、カバー部材88によって隙間Mの幅方向の全部を覆っていない場合であっても、本実施の形態にものと同様に、端子90が隙間Mに挟まってしまう不具合を軽減することができる。
<Modification 1>
As shown in FIG. 12, in the intermediate
Specifically, the
The length N of the gap M not covered by the
With this configuration, even if the
<変形例2>
変形例2でも、接触部材としての端子90が、中間転写ベルト装置15(着脱ユニット)と画像形成装置本体100との間で電気的な接続をおこなうための端子として用いられている。
しかし、変形例2では、図13に示すように、端子90が接地(アース)されていて、金属板45を介して中間転写ベルト装置15の筐体40を全体的に接地するように構成されている。
このように構成した場合であっても、カバー部材88によって隙間Mの幅方向の一部又は全部を覆っているため、本実施の形態にものと同様に、端子90が隙間Mに挟まってしまう不具合を軽減することができる。
<Modification 2>
In Modification 2 as well, the terminal 90 as a contact member is used as a terminal for electrically connecting between the intermediate transfer belt device 15 (detachable unit) and the image forming apparatus
However, in the second modification, as shown in FIG. 13, the terminal 90 is grounded (earthed), and the
Even in this case, since the
以上説明したように、本実施の形態における中間転写ベルト装置15(着脱ユニット)は、画像形成装置本体100に対する着脱動作に連動して、画像形成装置本体100に設置された端子90(接触部材)に接離する金属板45(被接触部材)を備えている。また、金属板45に対して着脱方向における装着方向の奥側に、金属板45に端子90が接触する方向において端子90の側が開口された隙間が形成されている。そして、隙間Mの端子90の側の開口の全部又は一部を覆うカバー部材88が設けられている。
これにより、中間転写ベルト装置15が画像形成装置本体100に対して着脱されるときに、その着脱動作に連動して中間転写ベルト装置15に接離する端子90が、中間転写ベルト装置15に形成された隙間Mに挟まってしまう不具合を生じにくくすることができる。
As described above, the intermediate transfer belt device 15 (detachable unit) in this embodiment is connected to the terminal 90 (contact member) installed in the image forming apparatus
As a result, when the intermediate
なお、本実施の形態では、着脱ユニットとしての中間転写ベルト装置15に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、画像形成装置本体に対して着脱可能な着脱ユニットのすべて(例えば、本実施の形態における、トナー容器60Y、60M、60C、60Kやプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6Kや給紙部26など)に対しても、本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、カラー画像を形成する画像形成装置100に対して、本発明を適用した。これに対して、モノクロ画像のみを形成する画像形成装置に対しても本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、本発明が適用される接触部材と被接触部材との組み合わせとして端子90と金属板45とを用いたが、接触部材と被接触部材との組み合わせはこれに限定されず、種々の組み合わせのものに対して本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、本発明が適用される隙間M(凹部)として、2つのフレーム83、84によって形成される部分を用いたが、隙間(凹部)はこれに限定されず、種々の形態の隙間(凹部)に対して本発明を適用することができる。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
Note that in this embodiment, the present invention is applied to the intermediate
Further, in this embodiment, the present invention is applied to an
Further, in this embodiment, the terminal 90 and the
Furthermore, in this embodiment, a portion formed by the two
Even in such cases, effects similar to those of this embodiment can be obtained.
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 Note that it is clear that the present invention is not limited to this embodiment, and that this embodiment can be modified as appropriate within the scope of the technical idea of the present invention in addition to what is suggested in this embodiment. be. Further, the number, position, shape, etc. of the constituent members are not limited to those in this embodiment, and can be set to a number, position, shape, etc. suitable for implementing the present invention.
1Y、1M、1C、1K 感光体ドラム(感光体)、
8 中間転写ベルト(ベルト部材)、
15 中間転写ベルト装置(着脱ユニット、ベルト装置)、
17 補正ローラ、
17a ローラ部、
17b ローラ軸、
45 金属板(被接触部材)、
79 補正機構、
80 フランジ、
81 軸傾斜部材、
82 当接部材、
83 固定フレーム、
83a 支軸、
84 可動フレーム、
86 支持部材、
87 スプリング、
88 カバー部材、
90 端子(接触部材)、
100 画像形成装置(画像形成装置本体)、
M 隙間(凹部)。
1Y, 1M, 1C, 1K photoreceptor drum (photoreceptor),
8 Intermediate transfer belt (belt member),
15 Intermediate transfer belt device (detachable unit, belt device),
17 correction roller,
17a roller part,
17b roller shaft,
45 Metal plate (contacted member),
79 Correction mechanism,
80 flange,
81 Axial tilt member,
82 Contact member,
83 fixed frame,
83a spindle,
84 Movable frame,
86 Support member,
87 spring,
88 Cover member,
90 terminal (contact member),
100 Image forming device (image forming device main body),
M Gap (recess).
Claims (12)
前記画像形成装置本体に対する着脱動作に連動して、前記画像形成装置本体に設置された接触部材に接離する被接触部材を備え、
前記被接触部材に対して前記着脱方向における装着方向の奥側に、前記被接触部材に前記接触部材が接触する方向において前記接触部材の側が開口された隙間が形成され、
前記隙間の前記接触部材の側の開口の全部又は一部を覆うカバー部材を設け、
前記隙間は、対向する2つのフレームの間に形成されたことを特徴とする着脱ユニット。 A detachable unit that can be attached to and detached from an image forming apparatus main body in a predetermined attaching and detaching direction,
a contacted member that comes into contact with and separates from a contact member installed on the image forming apparatus main body in conjunction with the attachment/detachment operation to the image forming apparatus main body;
A gap is formed on the back side of the contact member in the mounting direction in the attachment/detachment direction, the gap being open on the contact member side in the direction in which the contact member contacts the contact member,
Providing a cover member that covers all or part of the opening on the contact member side of the gap,
The attachment/detachment unit is characterized in that the gap is formed between two opposing frames .
前記画像形成装置本体に対する着脱動作に連動して、前記画像形成装置本体に設置された接触部材に接離する被接触部材を備え、a contacted member that comes into contact with and separates from a contact member installed on the image forming apparatus main body in conjunction with the attachment/detachment operation to the image forming apparatus main body;
前記被接触部材に対して前記着脱方向における装着方向の奥側に、前記被接触部材に前記接触部材が接触する方向において前記接触部材の側が開口された隙間が形成され、A gap is formed on the back side of the contact member in the mounting direction in the attachment/detachment direction, the gap being open on the contact member side in the direction in which the contact member contacts the contact member,
前記隙間の前記接触部材の側の開口の全部又は一部を覆うカバー部材を設け、Providing a cover member that covers all or part of the opening on the contact member side of the gap,
前記接触する方向にみて前記カバー部材によって覆われていない前記隙間の前記着脱方向に直交する幅方向の長さが、前記接触部材の前記幅方向の長さよりも短いことを特徴とする着脱ユニット。The attachment/detachment unit is characterized in that the length of the gap not covered by the cover member in the width direction perpendicular to the attachment/detachment direction when viewed in the contacting direction is shorter than the length of the contact member in the width direction.
前記画像形成装置本体に対する着脱動作に連動して、前記画像形成装置本体に設置された接触部材に接離する被接触部材を備え、a contacted member that comes into contact with and separates from a contact member installed on the image forming apparatus main body in conjunction with the attachment/detachment operation to the image forming apparatus main body;
前記被接触部材に対して前記着脱方向における装着方向の奥側に、前記被接触部材に前記接触部材が接触する方向において前記接触部材の側が開口された隙間が形成され、A gap is formed on the back side of the contact member in the mounting direction in the attachment/detachment direction, the gap being open on the contact member side in the direction in which the contact member contacts the contact member,
前記隙間の前記接触部材の側の開口の全部又は一部を覆うカバー部材を設け、Providing a cover member that covers all or part of the opening on the contact member side of the gap,
当該着脱ユニットが前記画像形成装置本体に対して着脱されるときに、前記接触部材が前記カバー部材に接触しながら前記隙間を通過することを特徴とする着脱ユニット。A detachable unit, wherein the contact member passes through the gap while contacting the cover member when the detachable unit is attached to and detached from the image forming apparatus main body.
前記画像形成装置本体に対する着脱動作に連動して、前記画像形成装置本体に設置された接触部材に接離する被接触部材を備え、a contacted member that comes into contact with and separates from a contact member installed on the image forming apparatus main body in conjunction with the attachment/detachment operation to the image forming apparatus main body;
前記被接触部材に対して前記着脱方向における装着方向の奥側に、前記被接触部材に前記接触部材が接触する方向において前記接触部材の側が開口された隙間が形成され、A gap is formed on the back side of the contact member in the mounting direction in the attachment/detachment direction, the gap being open on the contact member side in the direction in which the contact member contacts the contact member,
前記隙間の前記接触部材の側の開口の全部又は一部を覆うカバー部材を設け、Providing a cover member that covers all or part of the opening on the contact member side of the gap,
前記接触部材は、当該着脱ユニットと前記画像形成装置本体との間で電気的な接続をおこなうための端子であることを特徴とする着脱ユニット。A detachable unit, wherein the contact member is a terminal for electrically connecting the detachable unit and the image forming apparatus main body.
前記画像形成装置本体に対する着脱動作に連動して、前記画像形成装置本体に設置された接触部材に接離する被接触部材を備え、a contacted member that comes into contact with and separates from a contact member installed on the image forming apparatus main body in conjunction with the attachment/detachment operation to the image forming apparatus main body;
前記被接触部材に対して前記着脱方向における装着方向の奥側に、前記被接触部材に前記接触部材が接触する方向において前記接触部材の側が開口された隙間が形成され、A gap is formed on the back side of the contact member in the mounting direction in the attachment/detachment direction, the gap being open on the contact member side in the direction in which the contact member contacts the contact member,
前記隙間の前記接触部材の側の開口の全部又は一部を覆うカバー部材を設け、Providing a cover member that covers all or part of the opening on the contact member side of the gap,
前記接触部材は、当該着脱ユニットを付勢するための付勢部材であることを特徴とする着脱ユニット。A detachable unit, wherein the contact member is a biasing member for biasing the detachable unit.
前記画像形成装置本体に対する着脱動作に連動して、前記画像形成装置本体に設置された接触部材に接離する被接触部材を備え、a contacted member that comes into contact with and separates from a contact member installed on the image forming apparatus main body in conjunction with the attachment/detachment operation to the image forming apparatus main body;
前記被接触部材に対して前記着脱方向における装着方向の奥側に、前記被接触部材に前記接触部材が接触する方向において前記接触部材の側が開口された隙間が形成され、A gap is formed on the back side of the contact member in the mounting direction in the attachment/detachment direction, the gap being open on the contact member side in the direction in which the contact member contacts the contact member,
前記隙間の前記接触部材の側の開口の全部又は一部を覆うカバー部材を設け、Providing a cover member that covers all or part of the opening on the contact member side of the gap,
当該着脱ユニットは、複数のローラ部材に張架・支持されたベルト部材を備えたベルト装置であることを特徴とする着脱ユニット。A detachable unit characterized in that the detachable unit is a belt device including a belt member stretched and supported by a plurality of roller members.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019210987A JP7362038B2 (en) | 2019-11-22 | 2019-11-22 | Detachable unit and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019210987A JP7362038B2 (en) | 2019-11-22 | 2019-11-22 | Detachable unit and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021081672A JP2021081672A (en) | 2021-05-27 |
JP7362038B2 true JP7362038B2 (en) | 2023-10-17 |
Family
ID=75965024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019210987A Active JP7362038B2 (en) | 2019-11-22 | 2019-11-22 | Detachable unit and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7362038B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005140816A (en) | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Oki Data Corp | Belt device and image forming apparatus |
JP2012211986A (en) | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Kyocera Document Solutions Inc | Image formation apparatus |
JP2014048541A (en) | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Ricoh Co Ltd | Developer storage container, developer supply device, developing device, and image forming apparatus |
JP2019184996A (en) | 2018-03-30 | 2019-10-24 | 株式会社リコー | Belt device and image forming apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001134065A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2001282013A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Murata Mach Ltd | Image forming device |
JP2009009003A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Murata Mach Ltd | Image forming apparatus, developing device and method for manufacturing developing device |
JP5200760B2 (en) * | 2008-08-22 | 2013-06-05 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP2010116214A (en) * | 2008-10-16 | 2010-05-27 | Ricoh Co Ltd | Sheet conveying device, belt drive device, image reading device, and image forming device |
CN101833265B (en) * | 2009-03-13 | 2016-01-27 | 株式会社理光 | Developer residue detecting device, developing cell, processing unit and image forming apparatus |
JP5862518B2 (en) * | 2012-08-31 | 2016-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | Lens barrel |
JP6348379B2 (en) * | 2014-08-28 | 2018-06-27 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus and detachable unit |
JP6160684B2 (en) * | 2015-12-15 | 2017-07-12 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, image forming system, control method, and control program |
-
2019
- 2019-11-22 JP JP2019210987A patent/JP7362038B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005140816A (en) | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Oki Data Corp | Belt device and image forming apparatus |
JP2012211986A (en) | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Kyocera Document Solutions Inc | Image formation apparatus |
JP2014048541A (en) | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Ricoh Co Ltd | Developer storage container, developer supply device, developing device, and image forming apparatus |
JP2019184996A (en) | 2018-03-30 | 2019-10-24 | 株式会社リコー | Belt device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021081672A (en) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5353041B2 (en) | Pressure mechanism, transfer device, and image forming apparatus | |
JP5278788B2 (en) | Separation mechanism and image forming apparatus | |
JP2012198293A (en) | Belt skew prevention device, belt device, and image forming device | |
US10191415B2 (en) | Transfer rotator and image forming apparatus comprising the same | |
JP6963724B2 (en) | Belt device and image forming device | |
JP7101346B2 (en) | Displacement detection device, belt device, and image forming device | |
JP7124574B2 (en) | BELT DEVICE AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
US20200379395A1 (en) | Sheet conveyance device and image forming apparatus incorporating same | |
JP2021113867A (en) | Roller unit, belt device, and image forming apparatus | |
JP7362038B2 (en) | Detachable unit and image forming device | |
JP5821280B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10558148B2 (en) | Belt device and image forming apparatus incorporating same | |
JP6752446B2 (en) | Image forming device | |
JP6836182B2 (en) | Image forming device | |
JP7288600B2 (en) | BELT DEVICE AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
JP2020148829A (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP7523017B2 (en) | Rotation mechanism, transfer device, and image forming apparatus | |
JP7389951B2 (en) | Conveyance device and image forming device | |
JP2023179036A (en) | Belt device and image-forming device | |
JP7090839B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP7011777B2 (en) | Image forming device | |
JP6933037B2 (en) | Image forming device | |
JP6897410B2 (en) | Image forming device | |
JP2019148718A (en) | Belt device and image formation device | |
JP6826776B2 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7362038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |