JP7360434B2 - Cftr増強物質としてのピロロピリミジン - Google Patents

Cftr増強物質としてのピロロピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP7360434B2
JP7360434B2 JP2021183048A JP2021183048A JP7360434B2 JP 7360434 B2 JP7360434 B2 JP 7360434B2 JP 2021183048 A JP2021183048 A JP 2021183048A JP 2021183048 A JP2021183048 A JP 2021183048A JP 7360434 B2 JP7360434 B2 JP 7360434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
pyrimidin
fluorophenyl
triazol
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021183048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022024023A (ja
Inventor
ジョセフ・ウォルター・ストローバッハ
デイビッド・クリストファー・リンブルグ
ジョン・ポール・マティアス
アトリ・トーラレンセン
ラジア・アルドリン・デニー
クリストフ・ウルフギャング・ツァップ
ダニエル・エルバウム
ロリ・クリム・ガブリン
イヴァン・ヴィクトロヴィッチ・エフレモフ
Original Assignee
システィック・ファイブロシス・ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by システィック・ファイブロシス・ファンデーション filed Critical システィック・ファイブロシス・ファンデーション
Publication of JP2022024023A publication Critical patent/JP2022024023A/ja
Priority to JP2023169299A priority Critical patent/JP2023182694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7360434B2 publication Critical patent/JP7360434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/12Mucolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)の小分子増強物質に関
する。本発明は、追加の治療剤と任意選択で組み合わせた増強物質を含む医薬組成物、及
び、ヒトを含む哺乳動物において、小分子CFTR増強物質を投与することによりCFT
Rを増強する方法にも関する。本発明は、CFTR増強物質を用いた、ヒトを含む哺乳動
物における嚢胞性線維症及び他の障害の処置にも関する。より詳細には、本発明は、嚢胞
性線維症(CF)、喘息、気管支拡張症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、便秘、糖尿病
、ドライアイ疾患、膵炎、鼻副鼻腔炎、シェーグレン症候群及び他のCFTR関連障害の
処置に有用な、2,5,6,7-テトラ置換-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
4-アミン誘導体に関する。
[発明の背景]
嚢胞性線維症(CF)は、白人が罹患する最も一般的な致死性遺伝性疾患である。CF
は、発生率が新生児2000人に1人~3000人に1人の常染色体劣性疾患である(Cu
tting, G.R., Accurso, F., Ramsey, B. W. and Welsh, M.J., OnlineMetabolic & Molec
ular Bases of Inherited Disease, McGraw-Hill, 2013)。世界中で70,000名超が
罹患し、そのうちおよそ33,000名は、米国在住である(www.cff.org/What-is-CF/A
bout-Cystic-Fibrosis/)。CFの特徴は、粘液の過剰分泌及び粘液クリアランス不全で
あり、これにより、気道における閉塞、感染症及び炎症、膵機能不全並びに汗の塩化物濃
度の上昇が引き起こされる。CFは、肺、膵臓、並びに胃腸管、肝臓胆管及び生殖器官を
侵す多臓器疾患である(R.D. Coakley et al., Cystic Fibrosis, Hodson, M., Geddes,
D. and Bush,A., Edward Arnold, Third Ed., 2007, pp.59-68)。
大半の患者では、疾患の根本的原因に対処しない支持療法ケアの負担は大きい。支持療
法は、物理的な気道クリアランス技術、吸入薬(粘液溶解薬、抗生物質及び高張食塩水)
、経口抗炎症薬、膵臓酵素置換及び栄養補給を含む(Cystic Fibrosis Foundation Patie
nt Registry 2011 Annual Data Reportto the Center Directors, Cystic Fibrosis Foun
dation, Bethesda, Maryland, 2012)。嚢胞性線維症患者の生存年齢の中央値は、40歳
代である。
嚢胞性線維症は、上皮並びに他の組織で見出されるイオンチャネルであるCFTR(嚢
胞性線維症膜コンダクタンス制御因子)の遺伝子変異によって引き起こされる。CFTR
は、気道における上皮細胞の頂端膜、腸、膵臓及び汗腺で見出される(G.R. Cutting, Ac
curso, F., Ramsey, B.W. and Welsh, M.J., OnlineMetabolic & Molecular Bases of In
herited Disease, McGraw-Hill, 2013)。CFTRにおける変異は、6タイプに分類され
ている(Welsh, M.J. and Smith, A.E., Cell, 1993, 73, 1251-1254並びにSloane, P.A.
and Rowe, S.M., Curr. Opin. Pulm. Med., 2010, 16, 591-597)。1)欠失変異、ナン
センス変異又はフレームシフト変異による早期終了、2)フォールディングが不適切なこ
とによる小胞体の輸送欠陥、3)不適切なゲーティング、4)チャネル細孔の変化による
コンダクタンスの低下、5)スプライシングの変化によるチャネルの産生減少、及び6)
原形質膜からのエンドサイトーシスの亢進。
CFTRの2,000近くの様々な変異がCFを引き起こすことが公知である。CFT
RのPhe508の欠失(F508del)は、CFTR対立遺伝子のおよそ70%で発
生する(Bobadilla, J.L. et al., Human Mutation, 2002, 19, 575-606)。患者のおよ
そ50%は、F508delホモ接合体であり、およそ40%はヘテロ接合体であり、し
たがって、F508delの少なくとも1つのコピーが、患者の約90%に存在する。G
551Dは、3番目に多い変異であり、患者の約4%に存在する(Cystic Fibrosis Foun
dation Patient Registry 2011 Annual Data Reportto the Center Directors, Cystic F
ibrosis Foundation, Bethesda, Maryland, 2012)。
F508del変異は、チャネル密度の低下及びチャネルゲーティングの減少の両方の
ため、CFTR機能の喪失を引き起こす。タンパク質のミスフォールディングのため、頂
端膜におけるチャネル密度が低下する。ミスフォールディングしたCFTRは、細胞の性
状をコントロールする機構により認知され、分解される(Ward, C.L. and Kopito, R.R.,
J. Biol. Chem., 1994, 269, 25710-25718)。F508delの機能は、チャネル開放
確率が著しく低下する(ゲーティング欠陥)ため、さらに低下した(Dalemans, W. et al
., Nature, 1991, 354, 526-528)。G551Dが変異することで、通常のフォールディ
ングを有するが、ゲーティングが損なわれたタンパク質が生じる(Illek, B. et al., Am
. J. Physiol., 1999, 277, C833-C839)。
「中和剤」と呼ばれる小分子は、F508del CFTRのフォールディング/輸送
欠陥を無効にし、原形質膜においてCFTRチャネルの密度を増加させることが示されて
いる(Pedemonte, N. et al., J. Clin. Invest., 2005, 115, 2564-2571, VanGoor, F.
et al., Am. J. Physiol. Lung Cell. Mol. Physiol., 2006, 290, L1117-1130,Van Goor
, F. et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 2011, 108, 18843-18848)。「増強物質」は
、変異CFTRのチャネル開放確率を上昇させ、ゲーティング欠陥を無効にする小分子で
ある。F508delの薬理学的修復は、フォールディング及びゲーティング欠陥に対処
する少なくとも1つの中和剤及び増強物質を必要とすると考えられるが、G551Dは増
強物質のみから利益を得られる。
カリデコ(Kalydeco)(登録商標)(イバカフトル、VX-770)は、G5
51Dのゲーティング特性を改善する、市販されている増強物質である。G551D患者
で、カリデコ(登録商標)は、肺機能を実質的に改善し(FEV予測値は、10~13
%上昇)、体重を増加させ、肺が悪化する頻度を減少させた(Ramsey,B.W.ら
、New Eng.J.Med.、2011年、365、1663~1672頁、Dav
ies、J.C.ら、Am.J.Resp.Crit.Care Med.、2013年
、187、1219~1225頁)。カリデコ(登録商標)は、G1244E、G134
9D、G178R、G551S、S1251N、S1255P、S549N及びS549
R変異を有する者に対しても承認されており、部分的な機能を有するものを含む他の変異
への適用が検討されている。
カリデコ(登録商標)を用いた単剤療法は、F508delホモ接合体患者において、
感知できるほどの改善を一切引き起こさなかった(Flume,P.A.ら、Chest
、2012年、142、718~724頁)が、中和剤(VX-809、ルマカフトル又
はVX-661、テザカフトル)とカリデコ(登録商標)の組合せは、肺機能のゆるやか
な改善を生じた(パーセントで予測されるFEVは、3~4%上昇した)(Wainwright
, C.E. et al., N. Engl. J. Med., 2015, 373, 220-231, Pilewski,J.M. et al., J. Cy
stic Fibrosis, 2015, 14, Suppl. 1, S1)。VX-809とカリデコ(登録商標)の組
合せ(オルカンビ(Orkambi)(登録商標)と呼ばれる)は、F508delホモ
接合体患者に向けて市販されている治療である。
G551D及びF508del患者集団の両方で、改善された治療法は、さらなる利益
を患者に与えると予想される。大半のG551D患者は、G551D/F508del複
合ヘテロ接合体であり、中和剤VX-661とカリデコ(登録商標)の組合せを用いた処
置は、カリデコ(登録商標)単体を上回る、肺機能のさらなる亢進を引き起こした(Pile
wski, J.M. et al., J. Cystic Fibrosis, 2015, 14, Suppl. 1, S1)。
中等度のCFTR機能不全に関連するCFTRにおける変異は、ある疾患徴候を嚢胞性
線維症と共有するが、嚢胞性線維症の診断基準には適合しない状態の患者においても明白
である。これらの患者では、上皮細胞層にCFTR機能不全が発生することがあり、嚢胞
性線維症を特徴付けるものと同様に、粘液及び内分泌の異常を生じさせ得る。CFTR機
能不全は、後天性のこともある。タバコの煙、汚染及び粉塵を含む微粒子刺激物の慢性的
吸入は、CFTRイオン-チャネル活性を低下し得る。
CFTR活性の調節は、CFTRの変異によって直接引き起こされない他の疾患、例え
ば分泌腺疾患、及び、CFTRにより媒介される他のタンパク質フォールディング疾患に
も有益なことがある。CFTRは、多くの細胞の上皮を通した塩化物及び重炭酸塩のフラ
ックスを調節して、流体の移動、タンパク質の可溶化、粘液の粘度及び酵素活性をコント
ロールする。CFTRの欠陥は、気道、又は、肝臓及び膵臓を含む多くの器官の管のブロ
ックを引き起こし得る。増強物質は、細胞膜に存在するCFTRのゲーティング活性を向
上させる化合物である。粘液の増粘、流体制御の不良、粘液クリアランスの不全、又は炎
症及び組織破壊を引き起こす管のブロックに関与するいずれの疾患も、増強物質の対象に
なり得る。したがって、CFTRの増強物質として作用する新規な小分子には、治療の重
要な必要性が存在する。
嚢胞性線維症に加えて、CFTR関連疾患、又はCFTR活性の調節から利益を得られ
る他の疾患は、喘息、気管支拡張症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、便秘、糖尿病、ド
ライアイ疾患、膵炎、鼻副鼻腔炎及びシェーグレン症候群を含むが、それらに限定されな
い。
[発明の概要]
本発明の第1態様の第1実施形態は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩であ
る。

[式中、
Wは、5~6員環シクロアルキル、又は、それぞれの存在につき、N、O及びS(O)
からなる群から独立して選択される、1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を含む5~
6員環ヘテロシクロアルキル、と任意選択で縮合しているフェニル、
それぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1
、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5~10員環ヘテロアリール;
それぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1
、2、3又は4個のヘテロ原子を含む4~7員環ヘテロシクロアルキル、並びに
~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルは、1、2、3
、4又は5個のRで任意選択で置換されており、
Yは、それぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択され
る、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5員環ヘテロアリールであり、ヘテロアリー
ルは、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cハロアルキルからなる群から独立して選
択される、1、2又は3個の置換基で任意選択で置換されており、
Zは、フェニル、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、それぞれの存在に
つき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1、2又は3個のヘテ
ロ原子を含む5又は6員環ヘテロアリール、並びにそれぞれの存在につき、N、O及びS
(O)からなる群から独立して選択される、1、2又は3個のヘテロ原子を含む4~7
員環ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、前記フェニル、アルキル、シクロア
ルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立して、1、2、3、
4又は5個のRで任意選択で置換されており、
1a及びR1bは、-H、-OH、ハロ、C~Cアルキル、C~Cシクロア
ルキル、並びにN、O及びS(O)からなる群からそれぞれ独立して選択される、1、
2又は3個のヘテロ原子を含む4~7員環ヘテロシクロアルキルからなる群からそれぞれ
独立して選択され、C~Cアルキル基は、ハロ、-OH、C~Cアルキオキシ、
~Cシクロアルキル、並びにN、O及びS(O)からなる群からそれぞれ独立し
て選択される、1、2又は3個のヘテロ原子を含む4~7員環ヘテロシクロアルキルから
なる群からそれぞれ独立して選択される、1、2又は3個の置換基で任意選択で置換され
ており、各C~Cシクロアルキル及び各4~7員環ヘテロシクロアルキルは、それぞ
れの存在につき、-OH、ハロ及びC~Cアルキルからなる群から独立して選択され
る、1、2又は3個の置換基で任意選択で置換されており、
あるいは、R1a及びR1bは、それらが結合している炭素と一緒になって、C~C
シクロアルキル、又は、N、O及びS(O)からなる群からそれぞれ独立して選択さ
れる、1、2若しくは3個のヘテロ原子を含む4~7員環ヘテロシクロアルキルを形成し
、各C~Cシクロアルキル及び各4~7員環ヘテロシクロアルキルは、-OH、ハロ
及びC~Cアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される、1、2又は3個の
置換基で任意選択で置換されており、
は、-H、ハロ、-CN、C~Cアルキル及びC~Cハロアルキルからな
る群から選択され、
及びRは、それぞれの存在につき、-H、C~Cアルキル及びC~C
ロアルキルからなる群から独立して選択され、
は、それぞれの存在において、ハロ、-CN、C~Cアルキル、C~C
ロアルキル、-OR、-N(R、-N(R)C(=O)R、-SR、オキ
ソ、C~Cアルコキシアルキル、-S(=O)~Cアルキル、-C(=O)
、並びにそれぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択
される、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5員環ヘテロアリールからなる群から独
立して選択され、ヘテロアリールは、それぞれの存在につき、ハロ、-CN、C~C
アルキル、C~Cハロアルキル、-OR、-N(R及び-SRからなる群
から独立して選択される、1、2又は3個の置換基で任意選択で置換されており、
は、それぞれの存在において、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cハロアル
キル、-OR、-N(R、並びに-SRからなる群から独立して選択され、
は、それぞれの存在につき、-H、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル
、C~Cシクロアルキル及びC~CアルキルC-Cシクロアルキルからなる
群から独立して選択され、
nは、それぞれの存在において、独立して0、1又は2である。]
本発明の第1態様の第2実施形態は、R及びRが、いずれも-Hである、第1実施
形態の化合物又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第3実施形態は、Yが、C~Cアルキルでそれぞれ任意選択で
置換されているピラゾール、トリアゾール、イミダゾール、又はイソオキサゾールである
、第2の実施形態の化合物又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第4実施形態は、部分Y~Zが、

からなる群から選択される、第2実施形態の化合物又はその薬学的に許容できる塩、又は
その薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第5実施形態は、Wが、1、2又は3個のRで任意選択で置換さ
れているフェニルである、第3実施形態の化合物又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第6実施形態は、Wが、1、2又は3個のRでそれぞれ任意選択
で置換されているピリミジニル、ピリジニル、ピラジニル及びピラゾリルからなる群から
選択される、第3実施形態の化合物又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第7実施形態は、Wが、1、2又は3個のRで任意選択で置換さ
れているC~Cシクロアルキルである、第3実施形態の化合物又はその薬学的に許容
できる塩である。
本発明の第1態様の第8実施形態は、Wが、1、2又は3個のRで任意選択で置換さ
れている

であり、
が、それぞれの存在において、-OCH、-CHF、-CF及び-N(CH
からなる群から独立して選択される、第6実施形態の化合物又はその薬学的に許容
できる塩である。
本発明の第1態様の第9実施形態は、Zが、1、2又は3個のRでそれぞれ任意選択
で置換されているフェニル、C~Cシクロアルキル及びC~Cアルキルからなる
群から選択される、第3実施形態の化合物又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第10実施形態は、Zが、任意選択で1つ又は2つのフルオロ又は
クロロで置換されているフェニルである、第9実施形態の化合物又はその薬学的に許容で
きる塩である。
本発明の第1態様の第11実施形態は、Zが、C~Cアルキル又はC~Cシク
ロアルキルである、第9実施形態の化合物又はその薬学的に許容できる塩、又はその薬学
的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第12実施形態は、Rが、-H、-CN及び-Brからなる群か
ら選択される、第2実施形態の化合物又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第13実施形態は、
4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{(1S
)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{(1R
)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピ
ラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イ
ル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピ
ラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イ
ル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オキサ
ゾール-5-イル]エチル}-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オキサ
ゾール-5-イル]エチル}-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピ
リミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピ
リミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピ
ラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-
イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピ
ラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-
イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジ
ン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]
メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-
イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{[1-
(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾー
ル-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
6-ブロモ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]
メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-7-{[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン;
5-シクロブチル-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-4-アミン;
5-(4-クロロフェニル)-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)
-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン;
5-[6-(シクロプロピルオキシ)ピリジン-3-イル]-7-{(1S)-1-[
1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-7-[(1S)-1-(1-フェニル-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-4-アミン;
7-[(1S)-1-(1-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)
プロピル]-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-クロロフェニル)-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)
-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]プロピル}-5-(3-メトキシピラジン-2-イル)-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル
]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7-{(1S)-1-[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-[6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]-7-{(1S)-1-[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5
-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-
イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5
-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-
イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-6-メトキシピリジン-3-
イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-
イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-
イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル
]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-
4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5
-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5
-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチル-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピ
リミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル
]メチル}-5-(2-メトキシ-6-メチルピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル
]メチル}-5-[2-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル]-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン
-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリ
ミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル
)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリ
ル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピ
リミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピ
リミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジ
ン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-5-イル]-7-{(1
S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イ
ル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(プロパン-2-イル)-1
H-ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カ
ルボニトリル;
4-アミノ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-
1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-6-カルボニトリル;
5-(2-フルオロ-4-メトキシフェニル)-7-{1-[2-(2-フルオロフェ
ニル)-1H-イミダゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミン;
5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-7-{1-[2-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-イミダゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン-4-アミン;
7-{1-[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル]エチル
}-5-[4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-エトキシ-3-フルオロフェニル)-7-{[1-(2-フルオロフェニル
)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-クロロ-2-メトキシフェニル)-7-{[1-(2-フルオロフェニル)
-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン;
5-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-7-{[1-(2-フルオロフェニル
)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン;
7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-
イル]エチル}-5-[4-(メチルスルファニル)フェニル]-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-アミン;
5-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-7-{1-[1-(2-フルオロフェ
ニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-アミン;
5-[2-フルオロ-4-(メチルスルファニル)フェニル]-7-{1-[1-(2
-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン;
5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン;
5-シクロプロピル-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン-4-アミン;
4-(4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-5-イル)-2-フルオロベンゾニトリル;
5-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-7-{(1S)-1-[1-(2-
フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7-[(1S)-1-(1-フェニル-
1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル]-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{(1S)-1-[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-5-イル]-7-{(1S)-1-[1-
(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]プロピル}-5-(1H-ピラゾール-3-イル)-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1R)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-6-メトキシピリジン-3-
イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1R)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-
イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-シクロプロピル-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミン;
7-{(S)-シクロプロピル[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-
トリアゾール-4-イル]メチル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン
-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-クロロフェニル)-7-{(1S)-1-[3-(2-フルオロフェニル)
-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-4-アミン;
7-{(1S)-1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-5-
イル]エチル}-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン;
5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7-{[1-(2-フルオ
ロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]-7-{[1-(2-フルオ
ロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-
イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-
イル]エチル}-5-[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イ
ル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル
]メチル}-5-[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-クロロフェニル)-7-{2-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]プロパン-2-イル}-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-クロロフェニル)-7-{[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダ
ゾール-5-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-クロロフェニル)-7-[(2-フェニル-1H-イミダゾール-5-イル
)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
5-(4-クロロフェニル)-7-[(3-シクロヘキシル-1,2-オキサゾール-
5-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
7-({1-[4-(ジフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}
メチル)-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン-4-アミン;
7-{(1S)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
4-アミノ-5-[6-(シクロプロピルオキシ)ピリジン-3-イル]-7-{(1
S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-
4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;及

4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピ
リミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル
からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第14実施形態は、
7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5
-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
4-アミノ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]
メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピ
ラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イ
ル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピ
リミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピ
ラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-
イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピ
ラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-
イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;及び
4-アミノ-7-{[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-
イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル
からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第15実施形態は、化合物7-{(1S)-1-[1-(2,4-
ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-
[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-4-アミン又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第16実施形態は、化合物4-アミノ-7-{[1-(2-フルオ
ロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチ
ル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニト
リル又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第17実施形態は、化合物4-アミノ-7-{(1S)-1-[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(ト
リフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
6-カルボニトリル又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第18実施形態は、化合物4-アミノ-7-{(1S)-1-[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(
トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-6-カルボニトリル又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1態様の第19実施形態は、化合物4-アミノ-7-{(1S)-1-[1
-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[
2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン-6-カルボニトリル又はその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第2態様の第1実施形態は、嚢胞性線維症、喘息、気管支拡張症、慢性閉塞性
肺疾患(COPD)、便秘、糖尿病、ドライアイ疾患、膵炎、鼻副鼻腔炎又はシェーグレ
ン症候群の処置を必要とする患者において、それらを処置する方法であって、それらの処
置を必要とする患者に、治療有効量の、第1態様の第1~第19実施形態のいずれか1つ
に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩を投与するステップを含む方法である。
本発明の第2態様の第2実施形態は、嚢胞性線維症の処置を必要とする患者において、
それらを処置するための方法であって、それらの処置を必要とする患者に、治療有効量の
、第1態様の第1~第19実施形態のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容
できる塩を投与するステップを含む方法である。
本発明の第3態様の第1実施形態は、嚢胞性線維症の処置における使用のための、第1
態様の第1~第19実施形態のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容できる
塩である。
本発明の第4態様の第1実施形態は、治療有効量の、第1態様の第1~第19実施形態
のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩と共に、薬学的に許容でき
る担体を含む、医薬組成物である。
本発明の第4態様の第2実施形態は、1つ又は複数の追加の治療剤をさらに含む、第4
態様の第1実施形態の医薬組成物である。
本発明の第4態様の第3実施形態は、1つ又は複数の追加の治療剤が、CFTR増強物
質、CFTR中和剤、上皮ナトリウムチャネル(ENaC)阻害剤、CFTR増幅因子、
CFTR安定剤、リードスルー剤、オリゴヌクレオチドパッチ、オートファジー誘導物質
及びプロテオスタシス調節剤からなる群から選択される、第4態様の第2実施形態の医薬
組成物である。
本発明の第4態様の第4実施形態は、CFTR増強物質が、それぞれの存在において、
VX-770(イバカフトル)、GLPG-1837、GLPG-2451、QBW-2
51、FDL-176、FDL-129、CTP-656及びPTI-P271からなる
群から選択される、第4態様の第3実施形態の医薬組成物である。
本発明の第4態様の第5実施形態は、CFTR中和剤が、それぞれの存在において、V
X-809(ルマカフトル)、VX-661(テザカフトル)、VX-983、VX-1
52、VX-440、VX-659、GLPG2737、P247-A、GLPG-22
22、GLPG-2665、GLPG-2851、FDL-169及びPTI-C181
1からなる群から選択される、第4態様の第3実施形態の医薬組成物である。
本発明の第4態様の第6実施形態は、上皮ナトリウムチャネル(ENaC)阻害剤が、
それぞれの存在において、SPX-101、QBW-276及びVX-371からなる群
から選択される、第4態様の第3実施形態の医薬組成物である。
本発明の第4態様の第7実施形態は、CFTR増幅因子が、それぞれの存在において、
PTI-428及びPTI-130からなる群から選択される、第4態様の第3実施形態
の医薬組成物である。
本発明の第4態様の第8実施形態は、CFTR安定剤が、N-91115(カボソンス
タット)である、第4態様の第3実施形態の医薬組成物である。
本発明の第4態様の第9実施形態は、リードスルー剤が、アタルレン(PTC124)
である、第4態様の第3実施形態の医薬組成物である。
本発明の第4態様の第10実施形態は、オートファジー誘導物質が、それぞれの存在に
おいて、CX-4945、並びにシステアミン及び没食子酸エピガロカテキン(EGCG
)の組合せからなる群から選択される、第4態様の第3実施形態の医薬組成物である。
本発明の第5態様の第1実施形態は、嚢胞性線維症の処置を必要とする患者において、
それらの処置するための方法であって、それらの処置を必要とする患者に、第4態様の第
1~第10実施形態のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法
である。
本発明の第6態様の第1実施形態は、嚢胞性線維症の処置における使用のための、第4
態様の第1~第10実施形態のいずれか1つに記載の医薬組成物である。
定義
「アルキル」という用語は、一実施形態では1~6個の炭素原子(すなわち、C~C
アルキル)の、直鎖又は分岐鎖の飽和ヒドロカルビル置換基(すなわち、炭化水素から
水素を除去することにより得られる置換基)を指す。そのような置換基の例は、メチル、
エチル、プロピル(n-プロピル及びイソプロピルを含む)、ブチル(n-ブチル、イソ
ブチル、sec-ブチル及びtert-ブチルを含む)、ペンチル、イソアミル、ヘキシ
ルなどを含む。
「ハロアルキル」という用語は、アルキル上の少なくとも1つの水素が、ハロゲン原子
で置き換えられているアルキルを指す。「C~Cハロアルキル」という用語は、1、
2、3、4、5又は6個の水素原子が、ハロゲンにより置き換えられている、本明細書で
定義されているC~Cアルキル基を指す。2個以上の水素原子が、ハロゲン原子で置
き換えられているある実施形態では、ハロゲン原子は、互いにすべて同一である。2個以
上の水素原子が、ハロゲン原子で置き換えられている他の実施形態では、ハロゲン原子は
、互いにすべて同一ではない。ハロアキルの例は、クロロメチル、フルオロメチル、ジフ
ルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1-ジフルオロエチル、2-フルオロエチル、
2,2-ジフルオロエチル、2-クロロ-3-フルオロペンチルなどを含む。
次いで、「アルコキシ」という用語は、一実施形態では1~6個の炭素原子(すなわち
、C~Cアルコキシ)の、酸素原子に結合した直鎖又は分岐鎖の飽和ヒドロカルビル
置換基(すなわち、炭化水素から水素を除去することにより得られる置換基)を指す。そ
のような置換基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(n-プロポキシ及びイソプロ
ポキシを含む)、ブトキシ(n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ及びter
t-ブトキシを含む)、ペントキシなどを含む。
「シクロアルキル」という用語は、飽和炭素環式分子から水素原子を除去することによ
り得られ、特定の数の炭素原子を有する炭素環式置換基を指す。一実施形態では、シクロ
アルキル置換基は、3~7個の炭素原子を有する(すなわち、C~Cシクロアルキル
)。シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル及びシクロヘプチルを含む。「シクロアルキル」という用語は、単、二及び三環式
飽和炭素環、並びに架橋及び縮合環炭素環、並びにスピロ縮合環系を含む。
続いて本明細書で使用されている、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、特定され
ているヘテロ原子N、O又はS(O)を含有する単環式環系を指す。「ヘテロシクロア
ルキル」という用語は、指定の数の環原子を含有する飽和、又は部分的飽和環構造から水
素を除去することにより得られる置換基を指し、環原子の少なくとも1個は、ヘテロ原子
(すなわち酸素、窒素又は硫黄)であり、残りの環原子は、炭素、酸素、窒素及び硫黄か
らなる群から独立して選択される。続いてヘテロシクロアルキル置換基が基又は置換基で
置換されている場合、基又は置換基は、必要に応じて、窒素ヘテロ原子に結合していても
よく、又は環炭素原子に結合していてもよい。いくつかの例において、1個又は複数のヘ
テロ原子を含有する環式置換基(すなわち、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキル)
の原子の数は、接頭辞「x~y員環の」により指し示され、xは、置換基の環状部分を形
成する原子の最小数であり、yは最大数である。したがって、例えば、「4~7員環ヘテ
ロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキルの環状部分において、1個又は複数のヘテ
ロ原子を含む4~7個の原子を含有する、ヘテロシクロアルキルを指す。単一環の例は、
アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、
ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダ
ゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、チアゾリニル、イソチア
ゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジヒドロピラニル、ピペリジニル、モ
ルホリニル、ピペラジニル、アゼピニル、オキセピニル及びジアゼピニルを含むヘテロシ
クロアルキルである。
「ヘテロアリール」という用語は、特定の数の環原子を含有し、環原子の少なくとも1
個がヘテロ原子(すなわち酸素、窒素又は硫黄)であり、残りの環原子が炭素、酸素、窒
素及び硫黄からなる群から独立して選択される、芳香族環構造を指す。5~6員環ヘテロ
アリールは、5又は6個の環原子を有し、環原子の少なくとも1個がN、O又はS(O)
である芳香族環系である。同様に、5~10員環ヘテロアリールは、5~10個の環原
子を有し、環原子の少なくとも1個がN、O又はS(O)である芳香族環系である。ヘ
テロアリールは、単環であっても、縮合した2つの環であってもよい。
ヘテロアリール置換基の例は、6員環置換基、例えばピリジニル、ピラジニル、ピリミ
ジニル及びピリダジニル、5員環置換基、例えばトリアゾリル、イミダゾリル、フラニル
、チオフェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、1,2,
3-、1,2,4-、1,2,5-又は1,3,4-オキサジアゾリル及びイソチアゾリ
ル、6/5員環縮合環置換基、例えばベンゾチオフラニル、イソベンゾチオフラニル、ベ
ンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、プリニル及びアントラニリル、及び6/6
員環縮合環、例えばキノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル及び1,
4-ベンゾオキサジニルを含む。ヘテロアリール置換基を有する基では、この基に結合し
ているヘテロアリール置換基の環原子は、少なくとも1つのヘテロ原子であってもよく、
又は環炭素原子であってもよく、環炭素原子は、少なくとも1個のヘテロ原子と同一の環
に存在してもよく、又は環炭素原子は、少なくとも1個のヘテロ原子と異なる環に存在し
てもよい。続いて同様に、ヘテロアリール置換基が基又は置換基で置換されている場合、
基又は置換基は、少なくとも1個のヘテロ原子に結合していてもよく、又は、環炭素原子
に結合していてもよく、環炭素原子は、少なくとも1個のヘテロ原子と同一の環に存在し
ていてもよく、又は、環炭素原子は、少なくとも1個のヘテロ原子と異なる環に存在して
いてもよい。「ヘテロアリール」という用語は、ピリジニルN-オキシド、及びピリジン
N-オキシド環を含有する基も含む。2-縮合環ヘテロアリールの例は、インドリジニル
、ピラノピロリル、4H-キノリジニル、プリニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル
(ピリド[3、4-b]-ピリジニル、ピリド[3,2-b]-ピリジニル又はピリド[
4,3-5]-ピリジニルを含む)、ピロロピリジニル、ピラゾロピリジニル及びイミダ
ゾチアゾリル及びプテリジニルを含む。
他の縮合環ヘテロアリールの例は、ベンゾ縮合ヘテロアリール、例えばインドリル、イ
ソインドリル、インドレニニル、イソインダゾリル、ベンズアジニル(キノリニル又はイ
ソキノリニルを含む)、フタラジニル、キノキサリニル、ベンゾジアジニル(シンノリニ
ル又はキナゾリニルを含む)、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾオキサゾリ
ル、インドキサジニル、アントラニリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベ
ンゾオキサジアゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、イソベ
ンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ
トリアゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾイソオキサジニルを含む。上で列挙されてい
る基に由来する先述の基は、可能な場合は、C結合であっても、又はN結合であってもよ
い。例えば、ピロールに由来する基は、ピロール-1-イル(N結合)であっても、又は
ピロール-3-イル(C結合)であってもよい。さらに、イミダゾールに由来する基は、
イミダゾール-1-イル(N結合)であっても、又はイミダゾール-2-イル(C結合)
であってもよい。
「ハロ」又は「ハロゲン」という用語は、フルオロ(-Fとして描写され得る)、クロ
ロ(-Clとして描写され得る)、ブロモ(-Brとして描写され得る)又はヨード(-
Iとして描写され得る)を指す。
「水素」という用語は、水素置換基を指し、-Hとして描写され得る。
「ヒドロキシ」又は「ヒドロキシル」という用語は、-OHを指す。炭素を保有し、1
個又は複数のヒドロキシル置換基が結合している化合物は、例えば、アルコール、エノー
ル及びフェノールを含む。
「フェニル」という用語は、水素原子を除去したベンゼンに由来するラジカル-C
を有する芳香族環を指す。フェニルは、5又は6員環のシクロアルキル又はヘテロシク
ロアルキル環に任意選択で縮合して、二環式化合物を形成できる。これらの二環式化合物
の例は、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、2,3-ジヒドロベンゾ[1,4]
オキサジン、2,3-ジヒドロ-1H-インデン、イソインドリン及び2,3-ジヒドロ
ベンゾ[1,4]ジオキシンを含む。
置換基が、基から「独立して選択される」と記載されている場合、置換基の各例は、他
のものとは独立して選択される。したがって、各置換基は、同一であっても、又は他の置
換基(複数可)と異なっていてもよい。
本明細書で使用されている、「式I(formula I)」、「式(I)(formula (I))」、
「式(I)(Formula (I))」又は「式I(Formula I)」という用語は、「本発明の化合
物(複数可)」を指し得る。そのような用語は、式Iの化合物のすべての形態を含み、そ
れらの水和物、溶媒和物、異性体、結晶性及び非結晶性形態、同形体、多形体及び代謝産
物を含むとも定義されている。例えば、本発明の化合物又はそれらの薬学的に許容できる
塩は、非溶媒和及び溶媒和形態で存在し得る。溶媒又は水が緊密に結合している場合、複
合体は、湿度とは無関係に、十分に定義されている化学量論を有することになる。しかし
、溶媒又は水が弱く結合している場合、チャネル溶媒和物及び吸湿性化合物のように、水
/溶媒含有量は、湿度及び乾燥条件に左右されることになる。そのようなケースでは、非
化学量論性が基準となる。
本発明の化合物は、クラスレート又は他の複合体として存在し得る。複合体、例えばク
ラスレート、薬物及び宿主が化学量論量、又は非化学量論量で存在する薬物宿主包接複合
体は、本発明の範囲内に含まれる。化学量論量又は非化学量論量で存在し得る、2つ以上
の有機及び/又は無機成分を含有する本発明の化合物の複合体も含まれる。生じた複合体
は、イオン化されていても、部分的にイオン化されていても、又はイオン化されていてな
くてもよい。そのような複合体の概説に関しては、J. Pharm. Sci., 64(8), 1269-1288,
Haleblian, J.K. (1975年8月)を参照されたい。
本発明の化合物は、不斉炭素原子を有し得る。本発明の化合物の炭素-炭素結合は、本
明細書では、実線(

)、実線の楔形(

)又は点線の楔形(

)を使用して描写されていることがある。不斉炭素原子への結合を描写する実線の使用は
、その炭素原子においてすべての考えられる立体異性体(例えば、特定の鏡像異性体、ラ
セミ混合物など)が含まれることを指し示すものとする。不斉炭素原子への結合を描写す
る実線又は点線の楔形のいずれの使用も、示されている立体異性体のみが含まれることを
意味すると指し示すものとする。式Iの化合物が、1個超の不斉炭素原子を含有できるこ
とも考えられる。そのような化合物において、不斉炭素原子への結合を描写する実線の使
用は、すべての考えられる立体異性体が含まれることを意味すると指し示すものとする。
例えば、特に明記しない限り、式Iの化合物は、鏡像異性体及びジアステレオ異性体とし
て、又はラセミ化合物及びその混合物として存在できることが意図される。式Iの化合物
における1個又は複数の不斉炭素原子への結合を描写する実線の使用、及び、同一の化合
物における不斉炭素原子への結合を描写する実線又は点線の楔形の使用は、ジアステレオ
異性体の混合物が存在することを指し示すものとする。
式Iの立体異性体は、cis及びtrans異性体、光学異性体、例えばR及びS鏡像
異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体、回転異性体、配座異性体及び、1種超のタイ
プの異性を呈する化合物を含む本発明の化合物の互変異性体、並びにそれらの混合物(例
えば、ラセミ化合物及びジアステレオ異性体の対)を含む。対イオンが光学活性、例えば
、D-乳酸若しくはL-リジン、又はラセミ、例えば、DL-タルトレート若しくはDL
-アルギニンである酸付加塩又は塩基付加塩も含まれる。
任意のラセミ化合物が結晶化する場合、2つの異なるタイプの結晶が考えられる。第1
のタイプは、両方の鏡像異性体を等モル量で含有する均一な1つの形態の結晶が生じる、
上で言及されているラセミ化合物(真性ラセミ化合物)である。第2のタイプは、2つの
結晶形態が、それぞれ単一の鏡像異性体を含み、等モル量で生成されるラセミ混合物又は
集合体である。
本発明は、本発明の化合物の互変異性型を含む。構造異性体が、低エネルギーバリアを
介して相互互換性である場合、互変異性体(tautomeric isomerism)(「互変異性(taut
omerism)」)が発生し得る。これは、例えば、イミノ、ケト又はオキシム基を含有する
本発明の化合物では、プロトン互変異性の形態をとり得、又は、芳香族部分を含有する化
合物では、いわゆる原子価互変異性の形態をとり得る。したがって、単一化合物は、1種
超のタイプの異性を呈し得ることになる。固体及び液体形態での互変異性体の様々な割合
は、分子上の様々な置換基、並びに化合物を単離するために使用される特定の結晶化技術
に左右される。
本発明の化合物により示される潜在的互変異性のタイプの例は、ヒドロキシピリジン⇔
ピリドン、アミド⇔ヒドロキシル-イミン及びケト⇔エノール互変異性

を含む。
本発明の化合物は、無機又は有機酸に由来する塩の形態で使用され得る。特定の化合物
に応じて、化合物の塩は、塩の物理的特性のうちの1つ又は複数、例えば、様々な温度及
び湿度における医薬としての安定性の向上、又は水若しくは油中における望ましい溶解度
のため、有利になり得る。いくつかの例において、化合物の塩は、化合物の単離、精製及
び/又は溶解における助剤としても使用できる。塩は、患者に投与される(例えば、in
vitroで使用される状態とは対照的に)ように意図されている場合、塩は、好まし
くは薬学的に許容できる。「薬学的に許容できる塩」という用語は、式Iの化合物と、ヒ
トが摂取するのに適していると一般的に考えられているアニオンの酸、又は、ヒトが摂取
するのに適していると一般的に考えられているカチオンの塩基を合わせることにより調製
される塩を指す。薬学的に許容できる塩は、親化合物と比較して水溶解度が高いため、本
発明の方法の生成物として特に有用である。薬における使用に関して、本発明の化合物の
塩は、非毒性の「薬学的に許容できる塩」である。「薬学的に許容できる塩」という用語
に包含される塩は、一般的に、遊離塩基と適切な有機酸又は無機酸を反応させることによ
り調製される、本発明の化合物の非毒性塩を指す。
適切な薬学的に許容できる、本発明の化合物の酸付加塩は、可能であれば、無機酸(例
えば、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、ホウ酸、ホウフッ化水素酸、リン酸、メタリン
酸、硝酸、炭酸、スルホン酸及び硫酸)に由来するもの、並びに有機酸(例えば、酢酸、
ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、
グリコール酸、イソチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンス
ルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、コハク酸、トルエンスルホン酸、酒石酸、及
びトリフルオロ酢酸)に由来するものを含む。適切な有機酸は、一般的に、例えば、脂肪
族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族、ヘテロ環式、カルボン酸及びスルホンの分類の有機酸
を含む。適切な有機酸の具体例は、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、プロピオン酸、コハ
ク酸、グリコール酸、グルコン酸、ジグルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、
アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、
グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p-ヒドロキシ
安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2-ヒドロキ
シエタンスルホン酸、スファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、p-ヒドロキシ
酪酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸、アジピン酸、アルギン酸、酪酸、樟脳酸、樟脳ス
ルホン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ドデシル硫酸、グリコヘプタン酸、グリセロリ
ン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、ニコチン酸、2-ナフタレスルホン酸、シュウ酸、パル
モ酸、ペクチン酸、3-フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、チオシアン酸及
びウンデカン酸を含む。
さらに、本発明の化合物が、酸性部分を抱える場合、それらの薬学的に許容できる適切
な塩は、アルカリ金属塩、すなわち、ナトリウム又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、
例えば、カルシウム又はマグネシウム塩、及び適切な有機リガンドで形成される塩、例え
ば、四級アンモニウム塩を含み得る。別の実施形態では、塩基性塩は、アルミニウム、ア
ルギニン、ベンザチン、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リジン、
メグルミン、オラミン、トロメタミン及び亜鉛塩を含む非毒性塩を形成する塩基から形成
される。
有機塩は、第2級、第3級又は第4級アミン塩、例えばトロメタミン、ジエチルアミン
、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールア
ミン、エチレンジアミン、メグルミン(N-メチルグルカミン)及びプロカインから作ら
れ得る。塩基性窒素含有基は、作用剤、例えば低級アルキル(C~C)ハロゲン化物
(例えば塩化、臭化及びヨウ化メチル、エチル、プロピル及びブチル)、硫酸ジアルキル
(すなわち、ジメチル、ジエチル、ジブチル及び硫酸ジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例
えば、塩化、臭化及びヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル)、アリール
アルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジル及びフェネチル)などで四級化され得る。
一実施形態では、酸及び塩基のヘミ塩、例えばヘミ硫酸塩及びヘミカルシウム塩も形成
され得る。
本発明の化合物のいわゆる「プロドラッグ」も、本発明の範囲内である。したがって、
体内に、又は体表面上に投与された際に、薬理学的活性が自らにはほとんどない、又はな
いことがある本発明の化合物のある誘導体は、例えば、加水分解により、望ましい活性を
有する本発明の化合物に変換され得る。そのような誘導体は、「プロドラッグ」と呼ばれ
る。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro-drugs as Novel Delivery Syst
ems」,Vol.14, ACS Symposium Series (T. Higuchi and V. Stella, Eds.), AmericanChe
mical Society, 1975, Washington, D.C.並びに「BioreversibleCarriers in Drug Desig
n」, Pergamon Press, 1987 (E.B. Roche,Ed.) American Pharmaceutical Associationで
見出される。本発明によるプロドラッグは、例えば、式Iのいずれかの化合物に存在する
適切な官能基を、例えばBundgaard, H. 1985, Design of Prodrugs. New York, Elsevier
に記載されている「前部分」として当業者に公知の特定部分と、置き換えることにより生
成され得る。
本発明は、1個又は複数の原子が、自然において通常見出される原子質量又は質量数と
異なる原子質量又は質量数を有する原子により置き換えられていることを除いて式Iで列
挙されているものと同一である、同位体標識化合物も含む。本発明の化合物中に組み込む
ことができる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同
位体、例えばH、H、13C、11C、14C、15N、180、170、32P、
35S、18F及び36Clをそれぞれ含む。前述の同位体及び/又は他の原子の他の同
位体を含有する本発明の化合物、それらのプロドラッグ、及び前記化合物又は前記プロド
ラッグの薬学的に許容できる塩は、本発明の範囲内である。本発明の、ある同位体標識化
合物、例えば放射性同位体、例えばH及び14Cが組み込まれているものは、薬物及び
/又は基質の組織分布アッセイに有用である。トリチウム化した、すなわちH、及び炭
素-14、すなわち14Cの同位体は、調製の容易さ及び検出性に関して特に好ましい。
さらに、より重い同位体、例えば重水素、すなわち、Hでの置換は、代謝安定性が高ま
る、例えばin vivo半減期が延長する、又は必要用量が減少することに起因するあ
る治療利点が得られ、したがって、一部の状況においては好ましいことがある。本発明の
式Iの同位体標識化合物及びそのプロドラッグは、一般的に、同位体標識されていない試
薬を容易に利用できる同位体標識試薬に置き換えて、以下のスキーム及び/又は実施例、
及び調製物において開示されている手順で実行することにより調製され得る。
[発明の詳細な説明]
典型的には、本発明の化合物は、本明細書に記載されている状態の処置に有効な量で投
与される。本発明の化合物は、医薬組成物の形態で、任意の適切な経路により、そのよう
な経路に適合するように、また、意図されている処置に有効な用量で投与される。医学的
状態の進展を処置するのに必要とされる治療的有効量の化合物は、医薬業界で知られた前
臨床的及び臨床的アプローチを使用して、当業者により容易に確かめられる。
本明細書で使用されている「処置すること」という用語は、別段指示がない限り、進展
を無効にする、軽減する、阻害する、あるいは、そのような用語が適用される障害若しく
は状態、又はそのような障害又は状態の1つ又は複数の症状を防止することを意味する。
本明細書で使用されている「処置」という用語は、別段指示がない限り、すぐ上で定義さ
れている「処置すること」のような処置の実行を指す。「処置すること」という用語は、
対象のアジュバント及びネオアジュバント処置も含む。本発明の化合物は、経口的に投与
され得る。経口投与は、化合物が胃腸管に入る嚥下を伴ってもよく、又は、口腔から血流
に直接入る化合物により用いられ得るバッカル若しくは舌下投与を伴ってもよい。
別の実施形態では、本発明の化合物は、血流中、筋肉内、又は内臓器官中に直接投与す
ることもできる。非経口投与の適切な手立ては、静脈内の、動脈内、腹腔内、髄腔内、心
室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内及び皮下投与を含む。非経口投与の適切なデバイ
スは、針(マイクロニードルを含む)付き注射器、無針注射器及び注入技術を含む。別の
実施形態では、本発明の化合物は、皮膚又は粘膜に局所的に、すなわち、皮膚に、又は経
皮的に投与することもできる。別の実施形態では、本発明の化合物は、鼻腔内に、又は吸
入により投与することもできる。別の実施形態では、本発明の化合物は、直腸又は経膣投
与することもできる。別の実施形態では、本発明の化合物は、眼又は耳に直接投与するこ
ともできる。
化合物及び/又は化合物を含有する組成物の投与計画は、患者の年齢、体重、性別及び
医学的状態、状態の重症度、投与経路並びに用いられる具体的な化合物の活性を含む多彩
な要因に基づく。したがって、投与計画は幅広く変化し得る。1日につき体重1キログラ
ム当たり約0.01mgから約100mgの規模の投与量レベルは、上で指し示されてい
る状態の処置において有用である。一実施形態では、本発明の化合物の一日用量の合計(
単回又は分割投与で投与される)は、典型的には、約0.01から約100mg/kgで
ある。別の実施形態では、本発明の化合物の一日用量の合計は、約0.1から約50mg
/kgであり、別の実施形態では、約0.5から約30mg/kg(すなわち、体重1k
g当たり本発明の化合物1mg)である。一実施形態では、投与間隔は、0.01~10
mg/kg/日である。別の実施形態では、投与間隔は、0.1~1.0mg/kg/日
である。用量単位の組成物は、一日用量を構成する量又はその約数の量を含有し得る。多
くの例では、化合物の投与は、1日に複数回(典型的には4回以下)繰り返される。1日
当たり複数回の投与は、典型的には、一日用量の合計を必要に応じて増加させるために使
用できる。
経口投与に関しては、組成物は、約0.01mgから約500mgの活性成分、又は別
の実施形態では、約1mgから約100mgの活性成分を含有する錠剤の形態で得られる
。静脈内投与は、定速注入中に約0.1~約10mg/kg/分の範囲になり得る。
本発明による適切な対象は、哺乳類対象を含む。本発明による哺乳動物は、イヌ、ネコ
、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ブタ、げっ歯類、ウサギ、霊長類などを含むが、それらに
限定されず、子宮内の哺乳動物を包含する。一実施形態では、ヒトは適切な対象である。
ヒト対象は、いずれの性別であってもよく、いずれの発達段階であってもよい。
別の実施形態では、本発明は、本明細書で列挙されている状態を、処置する医薬を調製
するための、1つ又は複数の本発明の化合物の使用を含む。
上で言及されている状態を処置するために、本発明の化合物は、化合物そのものとして
投与できる。あるいは、薬学的に許容できる塩は、親化合物と比較して水溶解度が高いた
め、医療用途に適している。
別の実施形態では、本発明は、医薬組成物を含む。そのような医薬組成物は、薬学的に
許容できる担体と共に提示される本発明の化合物を含む。担体は、固体、液体、又はその
両方であってもよく、単位用量組成物、例えば、活性化合物の重量に対して0.05%~
95%を含有できる錠剤として化合物と製剤できる。本発明の化合物は、標的化可能な薬
物担体として、適切なポリマーとカップリングできる。他の薬理学的活性物質も存在でき
る。
本発明の化合物は、任意の適切な経路により、そのような経路に適合するように、また
、意図されている処置に有効な用量で、好ましくは医薬組成物の形態で投与され得る。活
性化合物及び組成物は、例えば、経口、直腸、非経口又は局所投与され得る。
固体剤形の経口投与は、例えば、個別の単位、例えば、所定量の少なくとも1つの本発
明の化合物をそれぞれ含有するハード又はソフトカプセル剤、丸剤、カシェ剤、ロゼンジ
剤又は錠剤で提示され得る。
別の実施形態では、経口投与は、散剤又は粒剤形態であってもよい。別の実施形態では
、経口投与は、噴霧乾燥分散体であってもよい。別の実施形態では、経口投与形態は、舌
下、例えばロゼンジ剤であってもよい。そのような固体剤形では、式Iの化合物は、普通
、1つ又は複数のアジュバントと組み合わせられる。そのようなカプセル剤又は錠剤は、
徐放性製剤を含有し得る。カプセル剤、錠剤及び丸剤のケースでは、剤形は、緩衝剤も含
み得、又はエンテリックコーティングでも調製され得る。
別の実施形態では、経口投与は、液体剤形であってもよい。経口投与のための液体剤形
は、例えば、当業界で一般的に使用される不活性希釈剤(例えば水)を含有する、薬学的
に許容できるエマルション剤、液剤、懸濁液剤、シロップ剤及びエリキシル剤を含む。そ
のような組成物は、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、香味料(例えば甘味
剤)及び/又は芳香剤も含み得る。
別の実施形態では、本発明は、非経口剤形を含む。「非経口投与」は、例えば、皮下注
射、静脈内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、胸骨内注射及び注入含む。注射可能な調製物
(例えば、無菌注射可能な水性又は油性懸濁液)は、適切な分散剤又は湿潤剤、及び懸濁
剤を使用して公知の技術に従って製剤され得る。
別の実施形態では、本発明は、局所剤形を含む。「局所投与」は、例えば、例として経
皮パッチ又はイオントフォレシスデバイスによる経皮投与、眼内投与、又は鼻腔内若しく
は吸入投与を含む。局所投与用組成物は、例えば、局所ゲル剤、スプレー剤、軟膏剤及び
クリーム剤も含む。局所製剤は、皮膚又は他の患部を介した活性成分の吸収又は浸透を向
上させる化合物を含み得る。本発明の化合物が経皮デバイスにより投与される場合、投与
はレザバー及び多孔質膜タイプ又は固体マトリックス種類のパッチを使用して達成される
この目的のための典型的な製剤は、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリ
ーム剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム剤、皮膚パッチ剤、ウエハ、イ
ンプラント、スポンジ剤、ファイバー剤、絆創膏剤及びマイクロエマルション剤を含む。
リポソームも使用できる。典型的な担体は、アルコール、水、ミネラル油、流動ワセリン
、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール及びプロピレングリコールを含む
。透過増強剤を組み込んでもよく、例えば、J. Pharm. Sci., 88(10), 955-958, Finnin
and Morgan(1999年10月)を参照されたい。
眼への局所投与に適している製剤は、例えば、本発明の化合物が適切な担体中に溶解又
は懸濁している点眼薬を含む。眼又は耳の投与に適している典型的な製剤は、等張性のp
H調節した無菌生理食塩水中の微粒子化した懸濁液又は溶液の液滴の形態であり得る。眼
又は耳の投与に適しているに適している他の製剤は、軟膏剤、生分解性(例えば、吸収性
ゲルスポンジ、コラーゲン)及び非生分解性(例えばシリコーン)インプラント、ウエハ
、レンズ及び微粒子又は小胞系、例えば、ニオソーム又はリポソームを含む。ポリマー、
例えば、架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリ
マー、例として(ヒドロキシプロピル)メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
若しくはメチルセルロース、又はヘテロ多糖ポリマー、例としてゲランガムは、防腐剤、
例えば塩化ベンザルコニウムと共に組み込んでもよい。そのような製剤は、イオントフォ
レシスによっても送達され得る。
鼻腔内投与又は吸入による投与に関して、本発明の活性化合物は、溶液又は懸濁液の形
態で、患者により押し出される、若しくは噴出されるポンプスプレー容器から都合よく送
達される、あるいはエアロゾルスプレーとして、適切な噴射剤を使用して加圧容器又はネ
ブライザから送達される。鼻腔内投与に適している製剤は、典型的には、乾燥粉末吸入具
から乾燥粉末の形態(単体で、例えば、ラクトースとの乾燥ブレンドにおける混合物とし
て、又は、例えば、リン脂質、例としてホスファチジルコリンと混合される混合成分粒子
として)で投与され、又は、適切な噴射剤、例えば1,1,1,2-テトラフルオロエタ
ン又は1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパンの使用の有無を問わず加圧
容器、ポンプ、スプレー、アトマイザ(好ましくは微細なミストを生じるために電気流体
力学を使用するアトマイザ)、若しくはネブライザから、エアロゾルスプレーとして投与
される。鼻腔内使用に関して、散剤は、生体接着剤、例えば、キトサン又はシクロデキス
トリンを含み得る。
別の実施形態では、本発明は、直腸剤形を含む。そのような直腸剤形は、例えば坐剤の
形態であってもよい。ココアバターは、昔からの坐剤ベースであるが、必要に応じて、様
々な代用物を使用してもよい。
医薬品業界で公知の他の担体材料及び投与様式も、使用できる。本発明の医薬組成物は
、任意の周知の薬学技術、例えば有効な製剤及び投与手順により調製され得る。有効な製
剤及び投与手順に関する上の問題は、当業界で周知であり、標準的な教科書に記載されて
いる。薬物の製剤は、例えば、Hoover, John E., Remington’s Pharmaceutical Science
s, MackPublishing Co., Easton, Pennsylvania, 1975, Lieberman Ed., Pharmaceutical
Dosage Forms, Marcel Dekker, New York, N.Y., 1980及びKibbeet al. Eds., Handbook
of Pharmaceutical Excipients (3rd ed.), AmericanPharmaceutical Association, 2000
で論じられている。
本発明の化合物は、様々な状態又は疾患状態の処置において、単体で、又は他の治療剤
と組み合わせて使用できる。本発明の化合物(複数可)及び他の治療剤(複数可)は、同
時に(同一の剤形で、又は別の剤形で)又は連続して投与され得る。
2つ以上の化合物は、同時に、平行して、又は連続して投与され得る。さらに、同時投
与は、投与する前に化合物を混合することにより、又は、化合物を同一時点で、ただし異
なる解剖学的部位に投与する、若しくは異なる投与経路を使用することにより、実行され
得る。
「平行投与」、「共投与」、「同時投与」及び「同時に投与される」という語句は、化
合物が組み合わせて投与されることを意味する。
本発明は、式Iで示されているCFTR増強物質化合物、及び1つ又は複数の追加の医
薬活性剤(複数可)の組合せの使用を含む。活性剤の組合せが投与される場合、次いで、
これらは、別の剤形で、又は単一の剤形として組み合わせて、連続して又は同時に投与さ
れる。したがって、本発明は、一定量の(a)式Iの化合物、又は化合物の薬学的に許容
できる塩を含む第1の作用剤、(b)第2の医薬活性剤、(c)任意選択で第3の医薬活
性剤及び(d)薬学的に許容できる担体、ビヒクル又は希釈剤を含む医薬組成物も含む。
様々な医薬活性剤は、処置される疾患、障害又は状態に応じて、式Iの化合物と共に使
用するために選択され得る。例えば、嚢胞性線維症の処置に使用するための医薬組成物は
、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を、1つ又は複数の作用剤、例えばCFT
R調節剤、例として別のCFTR増強物質、CAL(CFTR関連リガンド)阻害剤、C
FTR生成中和剤若しくはリードスルー剤を含むCFTR中和剤、CFTR-Dab2(
不能ホモログ2)阻害剤を含むCFTR安定剤、又はCFTR増幅因子;上皮ナトリウム
チャネル(ENaC)阻害剤/ブロッカー;オリゴヌクレオチドパッチ;オートファジー
誘導物質;ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤を含むプロテオスタシス調節剤;
あるいは支持療法、例えば粘液溶解薬、気管支拡張剤、抗生物質、抗感染症薬、抗炎症剤
、抗コリン作用薬、肥満細胞安定剤、副腎皮質ステロイド、栄養剤又は酵素置換と共に含
み得る。
組合せは、特定の分類の作用剤から1つ超の作用剤、例えば、式Iの化合物と、2つ以
上のCFTR中和剤の組合せを含み得る。式Iの化合物及びその組成物と組み合わせて使
用され得る医薬活性剤は、以下を含むが、それに限定されない。
(i)CFTR増強物質、例えばVX-770(イバカフトル)、GLPG-1837、
GLPG-2451、QBW-251、GLPG-3067、FDL-129、CTP-
656、FDL-176、PTI-P271及びCTP-656、
(ii)CFTR中和剤、例えばVX-809(ルマカフトル)、VX-661(テザカ
フトル)、VX-983、VX-152、VX-440、VX-659、GLPG-27
37、P247-A、FDL-169、FDL-304、GLPG-2222、GLPG
-2665、GLPG-2851、PTI-C1811、NU-001及びNU-002
(iii)CFTR増幅因子、例えばPTI-428及びPTI-130
(iv)リードスルー剤、例えばアタルレン
(v)CFTR安定剤、例えばN91115(カボソンスタット、S-ニトロソグルタチ
オンレダクターゼ「GSNOR」阻害剤)
(vi)上皮ナトリウムチャネル(ENaC)阻害剤、例えばSPX-101、QBW-
276及びVX-371、
(vii)オリゴヌクレオチドパッチ、例えばQR-010
(viii)オートファジー誘導物質、例えばCX-4945、システアミン及び没食子
酸エピガロカテキン(EGCG)、シスタミン及びラパマイシンの組合せ
(ix)プロテオスタシス調節剤、例えば、4-フェニル酪酸(4-PBA)を含むヒス
トンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤
(x)支持治療法、例えばアルブテロール、サルメテロール、シプロフロキサシン、フル
チカゾン、プレドニゾン、イプラトロピウム臭化物、リパーゼ、プロテアーゼ及びアミラ
ーゼ。
本発明は、上記の処置方法を行う際に、使用に適しているキットをさらに含む。一実施
形態では、本発明の方法を実行するのに十分な量の、本発明の化合物のうちの1つ又は複
数を1つ又は複数の追加の治療剤と任意選択で組み合わせて含む第1の剤形及び投与のた
めの容器を含む。別の実施形態では、本発明のキットは、1つ又は複数の本発明の化合物
を、任意選択で、1つ又は複数の追加の治療剤と共に含む。
一般的な合成スキーム
本発明の化合物は、類似した構造の化合物を調製するために、当業界で公知の任意の方
法により調製され得る。特に、本発明の化合物は、後続するスキームの言及により、又は
、実施例に記載されている特定の方法、又はいずれかに同様のプロセスにより説明される
手順により調製され得る。
当業者は、後続するスキームに記載されている実験条件は、示されている変換に影響を
与えるために適切な条件の例示であること、及び、式(I)の化合物を調製するために用
いられる厳密な条件を変化させるのが必須に、又は望ましくなり得ることを認識する。本
発明の所望の化合物を得るために、スキームに記載されているものとは異なる順番の変換
を実行する、若しくは変換のうちの1つ又は複数を変更するのが必須に、又は望ましくな
り得ることが、さらに認識される。
式Iの誘導体はいずれも、以下で提示されている一般的な方法に記載されている手順に
より、又はそれらの常套的な改良により調製され得る。本発明は、式Iの誘導体を調製す
るためのこれらのプロセスのうちのいずれか1つ又は複数、それに加えて、調製に使用さ
れる任意の新規な中間体も包含する。当業者は、以下の反応が、熱的に又はマイクロ波照
射下で加熱され得ることを認識する。
実施例及び調製物で言及されているものを含む以下の経路は、式Iの化合物を合成する
方法を例証する。当業者は、本発明の化合物及びその中間体は、本明細書に具体的に記載
されているもの以外の方法、例えば本明細書に記載されている方法の翻案により、例えば
当業界で公知の方法によりでも作ることができることを認識する。合成、官能基の相互変
換、保護基の使用などの適切な手引きは、例えば、「Comprehensive Organic Transforma
tions」RCLarock, VCH Publishers Inc.(1989年)、Advanced Organic Chemistry」by J
. March, WileyInterscience(1985年)、「DesigningOrganic Synthesis」S Warren, Wi
ley Interscience(1978年)、「Organic Synthesis - TheDisconnection Approach」S W
arren, Wiley Interscience(1982年)、「Guidebook to Organic Synthesis」RK Mackie
及びDM Smith, Longman(1982年)、「Protective Groups in OrganicSynthesis」TW Gre
ene及びPGM Wuts, JohnWiley及びSons, Inc.(1999年)、並びに「Protecting Groups」P
J Kocienski、Georg Thieme Verlag(1994年)、並びに前記標準的著作物のいずれかの最
新版である。
さらに、当業者は、本発明の化合物の合成におけるいずれかの段階で、望ましくない副
反応を防止するために1つ又は複数の感受性基を保護するのが必須に、又は望ましくなり
得ることを認識する。特に、アミノ又はカルボン酸基を保護するのが必須に、又は望まし
くなり得る。本発明の化合物の調製において使用される保護基は、従来の手段で使用でき
る。例えば、「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」Theodora W Green
e及びPeter GM Wuts、第5版(John Wiley and Sons、2014年)に記載されているものを
参照されたく、これは、参照により本明細書に組み込まれ、そのような基を除去する方法
についても記載している。
以下の一般的な合成方法では、特記しない限り、置換基は、上の式(I)の化合物につ
いて上で定義されている通りである。溶媒の割合が示されている場合、割合は、特記しな
い限り体積比である。
本発明の化合物は、類似した構造の化合物を調製するための当業界で公知の任意の方法
により調製され得る。特に、本発明の化合物は、後続するスキームについて記載されてい
る手順により、又は実施例に記載されている特定の方法により、又はいずれかの同様のプ
ロセスにより、調製され得る。
当業者は、後続するスキームに記載されている実験条件は、示されている変換に影響を
与えるために適切な条件の例示であること、及び、式(I)の化合物を調製するために用
いられる厳密な条件を変化させるのが必須に、又は望ましくなり得ることを認識する。
第1のプロセスにより、式(IC)(式中、R=CN)の化合物は、スキーム1によ
り例証されている式(IA)及び(IB)の化合物から調製され得る。
スキーム1では、式(IA)の化合物は、適切な温度、例えば0℃にて、適切な溶媒、
例えばDCM又はDMF中で、適切なハロゲン化剤、例えばN-(Hal)スクシンイミ
ド、好ましくはNBSで処理することにより、式(IB)(式中、Halは、クロロ、ブ
ロモ又はヨード(好ましくはブロモ)である)の化合物に変換される。当業者は、適切な
ハロゲン基、例えばBrを特異的に導入するための代替方法は、代替試薬、溶媒及び温度
を使用して達成可能であることもわかっている。式(IB)の化合物は、適切な温度にて
、適切な溶媒、例えばDMF又はNMP中で、適切な触媒、例えばPd(dppf)Cl
(又はPd(dba)とdppf)の存在下において、シアン化物、例えばZn(
CN)又はCuCNの適切な有機金属供給源で処理することにより、式(IC)の化合
物に変換される。当業者は、代替カップリングパートナー、金属及び溶媒の組合せを伴う
、代替の有機金属カップリング方略が使用できることもわかっている。式(IB)の化合
物が、上に記載したように調製され、単離されること、又は、式(IC)の化合物を生じ
る連続反応方略において単離せずにin situで調製されることは、当業者に十分理
解される。式(IA)、(IB)又は(IC)(式中、R1a及びR1bは、キラル中心
を存在させる異なる基(例えば、R1aは(C~C)アルキルであり、R1bはHで
ある)である)の化合物のケースでは、式(IA)、(IB)又は(IC)の化合物の(
+)及び(-)-鏡像異性体の両方を得るために、個々の鏡像異性体が、適切な分離法、
例えばSFCクロマトグラフィーを使用して得られることは、当業者に十分に理解される
。式(IA)、(IB)又は(IC)の化合物の個々の鏡像異性体は、上に記載したよう
に調製され、単離される、又は、代替分離技術、例えば、必要な鏡像異性体を単離するの
に必須と判定された、適切な移動相で溶離する適切なキラル固定相を使用したHPLCを
使用して単離されることは、当業者に十分に理解される。
第2のプロセスによれば、式(ID)(式中、R=H、CN、(C~C)アルキ
ルである)の化合物は、スキーム2により例証されているように、式(II)及び(II
I)の化合物から調製され得る。
スキーム2では、式(ID)(式中、Halは、クロロ、ブロモ又はヨードである)の
化合物は、適切な有機金属クロスカップリング反応、例えば、必要な場合はボロン酸エス
テルの形成が先行する、Suzukiクロスカップリング反応を使用して、式(II)及び(I
II)の化合物から調製され得る。典型的なSuzukiクロスカップリング条件は、熱的に又
はマイクロ波照射下での上昇温度にて、ジオキサン水溶液又はメタノール中で、無機塩基
の存在下で、適切なホスフィンリガンドを含有するパラジウム触媒を含む。好ましい条件
は、室温~120℃にて、Pd(OAc)、Pd(dppf)Cl又はPd(PPh
、と、ジオキサン水溶液又はメタノール中の炭酸ナトリウム、セシウム又はカリウ
ムを含む。典型的なボロン酸エステルの形成条件は、還流下で、ジオキサン中の、Pd(
dppf)Cl及び酢酸カリウム、ビスピナコラトジボロンと、式W-Q(式中、Q=
クロロ、ブロモ又はヨード)の化合物を含む。あるいは、式(ID)の化合物は、代替ク
ロスカップリング方略、例えば、式(II)及び式(III)(式中、Q=SnR
は、アルキル(例えばブチル)である)の化合物を使用した、必要な場合はアリール
スタンナンの形成反応が先行するMigita-Kosugi-Stilleカップリングにより調製され得る
式(ID)の化合物は、適切な温度、例えば室温にて、適切な溶媒、例えばTHF中で
、適切なホスフィンリガンド、例えばs-Phosの存在下で、適切な亜鉛試薬、例えば
式(III)(式中、Q=ZnBr)の化合物とパラジウム触媒、例えばPd(OAc)
を使用して、式(II)の化合物からも調製され得る。
式(ID)の化合物は、適切な温度、例えば50℃にて、パラジウム触媒の存在下、無
機塩基の存在下で、式(II)の化合物及び式(III)(式中、Q=H)の化合物を使
用した、適切なC-H活性化方略によっても調製され得る。典型的な条件は、Pd(OA
c)と、酢酸ナトリウム及びBuNClを含む。当業者は、代替条件を利用でき、基
質の反応性に応じて選択できることがわかると考えられる。式(III)の化合物は、商
業的に、又は、本明細書に記載されている方法に類似のものにより得られる。
第3のプロセスによれば、式(IE)の化合物は、スキーム3により例証されているよ
うに、式(IVa)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物から調製され得る。
スキーム3では、式(IE)の化合物(式中、R及びR=H)は、封管中において
、適切な温度、例えば70℃にて、適切な溶媒、例えばMeOH中で、適切な時間、例え
ば18時間にわたる水酸化アンモニウム水溶液の反応により、式(VII)の化合物から
調製され得る。式(VII)の化合物は、適切な塩基、例えばCsCOの存在下で、
適切な温度、例えば80℃にて、適切な溶媒、例えばDMF中で、式(V)及び(VI)
(LGは、適切な脱離基、例えばハロゲン、特に塩素原子又はメシレートである)の化合
物との適切なアルキル化反応により調製され得る。式(VI)の化合物は、商業的に、又
は、本明細書に記載されている方法に類似のものにより得られる。式(V)の化合物は、
室温~100℃の適切な温度にて、好ましくは50℃にて、DMF-DMAとの反応によ
り、式(IVa)の化合物から調製され得る。
式(IV)の化合物は、スキーム4により例証されているように、式(III)、(V
III)、(IX)、(X)、(XI)及び(XII)の化合物から調製され得る。
スキーム4では、Halは、クロロ、ブロモ又はヨードであり、PGは、当業者により
理解される適切な保護基であり、式IIIの化合物(W-Q)は、スキーム2で定義され
ている通りである。式(IX)の化合物は、式(VIII)の化合物のハロゲン化により
調製され得る。式(IX)の化合物は、適切な温度、例えば0℃にて、適切な溶媒、例え
ばDCM又はDMF中で、適切なハロゲン化剤、例えばN-(Hal)スクシンイミド、
好ましくはNISを用いた、式(VIII)の化合物の処理により調製され得る。当業者
は、適切なハロゲン基、例えばヨードを特異的に導入するための代替方法は、代替試薬、
溶媒及び温度を使用して達成可能であることもわかっている。当業者は、代替ハロゲン化
方略は、代替のハロゲン供給源、溶媒及び温度の組合せを伴って使用できることもわかっ
ている。式(IX)の化合物は、上に記載したように調製され、単離される、又は、式(
X)の化合物を生じる連続反応方略において単離せずにin situで調製されること
は、当業者に十分に理解される。式(X)の化合物は、適切な保護基、例えばトリメチル
シリルエトキシメチル(SEM)を使用して、適切な温度、例えば0℃から室温にて、適
切な溶媒、例えばTHF中で、式(IX)の化合物及び適切な塩基、例えばNaHとのS
EMClの反応により、式(IX)の化合物から調製され得る。式(XI)(式中、R
はHである)の化合物は、封管中において、適切な温度、例えば70℃にて、適切な溶媒
、例えばMeOH中で、適切な時間、例えば18時間にわたる水酸化アンモニウム水溶液
の反応により、式(X)の化合物から調製され得る。さらに、式(XI)(式中、R
(C~C)アルキルである)の化合物は、封管中において、適切な温度、例えば70
℃にて、適切な溶媒、例えばTHF中で、適切な第1級アミン、例えばメチルアミンとの
反応により、式(X)の化合物から調製され得る。式(XII)の化合物は、適切な有機
金属クロスカップリング反応、例えば、スキーム2に記載されているように、必要な場合
はボロン酸エステルの形成反応が先行する、Suzukiクロスカップリング反応を使用して、
式(XI)及び(III)の化合物から調製され得る。典型的なボロン酸エステルの形成
条件は、還流下で、ジオキサン中の、Pd(dppf)Cl及び酢酸カリウム、ビスピ
ナコラトジボロンと式(III)(式中、Q=Hal)の化合物を含む。あるいは、式(
XII)の化合物は、代替クロスカップリング方略、例えば、式(XII)及び式(II
I)(式中、Q=SnR )の化合物を使用した、必要な場合はアリールスタンナンの
形成反応が先行するMigita-Kosugi-Stilleカップリングにより調製され得る。式(IV)
の化合物は、適切な脱保護方法、例えばニートTFAを使用して、又は任意選択で、適切
な温度、例えば0℃~室温の適切な溶媒、例えばDCM中で、式(XII)(式中、PG
=SEM)の化合物から調製され得る。脱保護の代替方法、例えばTBAFが、適切な温
度、例えば0℃~70℃にて、適切な溶媒、例えばTHF中で使用され得ることは、当業
者に十分に理解される。
式(II)の化合物は、スキーム5により例証されているように、式(VI)、(IX
)及び(XIII)(式中、Halは、クロロ、ブロモ又はヨードである)の化合物から
調製され得る。
式(XIII)の化合物は、適切な塩基、例えばCsCOの存在下で、適切な温度
、例えば80℃にて、適切な溶媒、例えばDMF中で、式(IX)及び式(VI)(LG
は、適切な脱離基、例えばハロゲン、特に塩素原子又はメシレートである)の化合物から
調製され得る。式(XIII)の化合物を調製する代替方法は、例えば、適切な温度、例
えば0℃~室温にて、適切な溶媒、例えばTHF中で、試薬、例えばDIAD及びPPh
を活性化する適切なアルコールを使用して、式(IX)及び(VI)(式中、LG=O
H)の化合物を用いたMitsonobu反応を利用できることは、当業者に十分に理解される。
式(II)の化合物(式中、RはHである)は、封管中において、適切な温度、例えば
70℃にて、水酸化アンモニウム水溶液の反応により適切な溶媒、例えばMeOH中で、
適切な時間、例えば18時間にわたり、式(XIII)の化合物から調製され得る。さら
に、式(II)の化合物(式中、Rは(C1~C3)アルキルである)は、封管中にお
いて、適切な温度、例えば70℃にて、適切な溶媒、例えばTHF中で、適切な第1級ア
ミン、例えばメチルアミンとの反応により、式(XIII)の化合物から調製され得る。
式(IIA)(式中、Y=1,2,3-トリアゾール)の化合物は、スキーム6に例証
したように、式(IXa)、(XIV)、(XV)、(XVI)及び(XVII)(式中
、Halは、クロロ、ブロモ又はヨードである)の化合物から調製され得る。
式(IIA)の化合物は、適切な温度、例えば0℃~室温にて、適切な1,3-双極子
環状付加反応、例えば、適切な溶媒、例としてトルエン及びtBuOH中で、触媒、例と
してCuI、並びに適切な塩基、例えばDIPEAを使用した銅触媒クリック反応を使用
して、式(XV)及び(XVII)の化合物から調製され得る。複素環形成の代替方法も
実行できることは、当業者に十分に理解される。式(XV)(式中、RはHである)の
化合物は、封管中において、適切な温度、例えば70℃にて、適切な溶媒、例えばMeO
H中で、適切な時間、例えば18時間にわたる水酸化アンモニウム水溶液の反応により、
式(XIV)の化合物から調製され得る。さらに、式(XV)(式中、Rは(C~C
)アルキルである)の化合物は、封管中において、適切な温度、例えば70℃にて、適
切な溶媒、例えばTHF中で、適切な第1級アミン、例えばメチルアミンとの反応により
、式(XIV)の化合物から調製され得る。式(XIV)の化合物は、適切な塩基、例え
ばCsCOの存在下で、適切な温度、例えば80℃にて、適切な溶媒、例えばDMF
中で、必要な場合は、適切な官能基の相互変換反応、例えばアルコール(LG=OH)の
塩化物(LG=Cl)への変換が先行する、当業者に公知の方法を使用した、式(IXa
)及び式(XVI)(LGは、適切な脱離基、例えばハロゲン、特に塩素原子又はメシレ
ートである)の化合物から調製され得る。
式(Xi)(式中、R=(C~C)アルキル、PG=SEM及びHalは、クロ
ロ、ブロモ又はヨードである)の化合物は、スキーム7に例証したように、式(X)(式
中、R=H、Halは、クロロ、ブロモ又はヨードである)の化合物から調製され得る

式(Xi)(式中、R=(C~C)アルキル、PG=SEM)の化合物は、適切
な非プロトン性塩基、例えばLDAを使用して、適切な温度、例えば-78℃にて、適切
な溶媒、例えばTHF中で、式(X)(式中、R=H及びPG=SEM)の化合物、及
び式(XVIII)の化合物から調製され得る。選択的リガンド指向性脱プロトン化-ア
ルキル化(selective ligand-directed deprotonation-alkylation)の代替方法は、適切
な溶媒中で、及び適切な温度にて、代替PG、塩基及びアルキル化基の組合せと使用され
得ることは、当業者に十分に理解される。
式(IF)の化合物は、スキーム8に例証したように、式(III)、(XVII)、
(XIV)、(XIX)、(XX)、(XXI)及び(XXII)(式中、Qは、Hal
であり、Halは、クロロ、ブロモ又はヨードである)の化合物から調製され得る。
式(IF)の化合物は、スキーム4、5及び6に類似して、適切なハロゲン変位により
、式(XXI)の化合物から調製され得る。式(XXI)の化合物は、スキーム8に記載
されているように、適切な有機金属クロスカップリング反応、例えばSuzukiクロスカップ
リング反応により、式(XX)及び式(III)(式中Q=Hal)の化合物から調製さ
れ得る。典型的なSuzukiクロスカップリング条件は、無機塩基の存在下で、熱的に又はマ
イクロ波照射下で上昇温度にて、ジオキサン水溶液又はメタノール中の、適切なホスフィ
ンリガンドを含有するパラジウム触媒を含む。好ましい条件は、室温~120℃にて、P
d(OAc)、Pd(dppf)Cl又はPd(PPhと、ジオキサン水溶液
又はメタノール中の炭酸ナトリウム、セシウム又はカリウムを含む。式(XX)の化合物
は、ボロン酸エステルの形成反応により、式(XIX)及び(XXII)の化合物から生
成され得る。典型的なボロン酸エステルの形成条件は、還流下で、ジオキサン中のPd(
dppf)Cl及び酢酸カリウムと、ビスピナコラトジボロンを含む。式(XIX)の
化合物は、適切な温度、例えば0℃~室温にて、適切な1,3-双極子環状付加反応、例
えば、適切な溶媒、例としてトルエン及びtBuOH中で、触媒、例としてCuI、並び
に適切な塩基、例えばDIPEAを使用した銅触媒クリック反応を使用して、式(XIV
)及び(XVII)の化合物から調製され得る。複素環形成の代替方法も実行できること
は、当業者に十分に理解される。
式(IIB)の化合物は、スキーム9に例証したように、式(XV)及び(XXIII
)(また、式中、Halは、クロロ、ブロモ又はヨードである)の化合物から調製され得
る。
式(IIB)の化合物は、適切な塩基、例えばEtNの存在下で、適切な温度、例え
ば0℃~60℃にて、適切な溶媒、例えばトルエン中の、適切な時間、例えば16時間に
わたる、適切な1,3-双極性シクロ付加により、式(XV)及び(XXIII)の化合
物から調製され得る。
式(VI)の化合物は、Halが、クロロ、ブロモ又はヨードであり、Mが、適切な金
属であるスキーム10に例証したように、式(XXXI)、(XXIV)、(XXV)及
び(XXVI)の化合物から調製され得る。
式(VI)(式中、LG=Cl)の化合物は、適切な温度にて、ニート又は適切な溶媒
中で、適切な塩素化、例えばSOClにより、式(XXVI)の化合物から調製され得
る。式(XXVI)の化合物は、適切な温度、そのような0℃~室温にて、適切な溶媒、
例えばTHF中で、適切な金属(M)、例えばMgを使用した適切な有機金属付加反応に
より、式(XXIV)及び(XXV)の化合物から調製され得る。式(XXIV)の化合
物は、適切な溶媒中で、適切な試薬、例えばMnOを使用して、式(XXXI)の化合
物の適切な酸化から調製され得る。当業者は、代替酸化方略は、代替酸化剤及び溶媒の組
合せを伴って使用できることもわかっている。
式(XXXI)の化合物は、別法として、Halが、クロロ、ブロモ又はヨードであり
、Mが、適切な金属であるスキーム11に例証したように、式(XXVII)の化合物か
ら調製できる。
式(XXXI)の化合物は、式(XXVII)の化合物から調製され得、式(XXVI
II)の適切な有機金属化合物は、適切な温度、例えば0℃にて、適切な非プロトン溶媒
、例えばTHF中で還流させる。当業者は、異なる有機金属求核試薬を使用して、代替方
法は、アルキル基をアルデヒドに添加するのに利用できることを認識する。
式(XXIV)の化合物は、別法として、Halが、クロロ、ブロモ又はヨードであり
、Mが、適切な金属であるスキーム12に例証したように、式(XXVII)、(XXI
X)及び(XXX)の化合物から調製され得る。
式(XXIV)の化合物は、適切な温度、例えば0℃~室温にて、適切な金属(M)、
例えばMgを使用して、適切な溶媒、例えばTHF中で、式(XXX)及び(XXVII
I)の化合物から調製され得る。式(XXX)の化合物は、適切なペプチドカップリング
試薬、例えばHATUの存在下で、及び適切な塩基、例えばDIPEAの存在下で、適切
な温度、例えば0℃~室温にて、適切な溶媒、例えばDCM中で、式(XXIX)の化合
物、及びN,O-ジメチルヒドロキシルアミンから調製され得る。
キラル中心を存在させるR1a及びR1bが異なる基(例えば、R1aは(C1~C3
)アルキルであり、R1bはHである)である、先行する一般的な方法スキームすべてに
記載されている化合物のケースでは、これらの化合物の(+)及び(-)-鏡像異性体の
両方を得るために、個々の鏡像異性体が、適切な分離法、例えばSFCクロマトグラフィ
ーを使用して得られることは、当業者に十分に理解される。ことは、当業者に十分に理解
される。先行する一般的な方法スキームに記載されている化合物の個々の鏡像異性体は、
上に記載したように調製され、単離される、又は、代替分離技術、例えば、必要な鏡像異
性体を単離するのに必須と判定された適切な移動相で溶離する適切なキラル固定相を使用
してHPLCを使用して単離される。
以下の非限定的な調製物及び実施例は、本発明の化合物及び塩の調製物を例証する。以
下及び前述のスキームに明記されている実施例及び調製物では、以下の略語、定義及び分
析手順が言及され得る。当業界で一般的な他の略語も使用される。標準IUPAC命名法
が使用されている。
以下の略語が使用され得る。AcOHは酢酸であり、Arはアルゴンであり、aqは水
溶液であり、Bnはベンジルであり、Bocはtert-ブトキシカルボニルであり、B
ocOは二炭酸ジ-tert-ブチルであり、brは幅広線であり、tBuはtert
-ブチルであり、tBuOHはtert-ブタノールであり、n-BuLiはn-ブチル
リチウムであり、BuNClは塩化アンモニウムテトラブチルであり、℃は摂氏温度で
あり、CDClは、重水素化クロロホルムであり、CsCOは、炭酸セシウムであ
り、CsFはフッ化セシウムであり、CuCNはシアン化銅であり、CuIはヨウ化銅で
あり、δは化学シフトであり、dは二重線であり、DCMはジクロロメタン又は塩化メチ
ルであり、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルであり、DIPEAはN-エチル
ジイソプロピルアミン又はN,N-ジイソプロピルエチルアミンであり、DMAはN,N
-ジメチルアセトアミドであり、DMAPは4-ジメチルアミノピリジンであり、DMF
はN,N-ジメチルホルムアミドであり、DMF-DMAはN,N-ジメチルホルムアミ
ドジメチルアセタールであり、DMSOはジメチルスルホキシドであり、DPPAはジフ
ェニルホスホリルアジドであり、Dppfは1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フ
ェロセンであり、EDAはエチレンジアミンであり、EtOはジエチルエーテルであり
、EtOAcは酢酸エチルであり、EtOHはエタノールであり、EtNはトリエチル
アミンであり、EtSiHはトリエチルシランであり、gはグラムであり、HATUは
、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-
b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルロホスフェートであり、HClは塩酸であり、
HCOHはギ酸であり、HPLCは高圧液体クロマトグラフィーであり、Hは水素で
あり、HOは水であり、Hrは時間、hrsは時間であり、KCOは炭酸カリウム
であり、KHSOは硫酸水素カリウムであり、KOAcは酢酸カリウムであり、K
はリン酸カリウムであり、Lはリットルであり、LCMSは液体クロマトグラフィー
質量分析であり、LDAはリチウムジイソプロピルアミドであり、LiAlH又はLA
Hは水素化アルミニウムリチウムであり、LiClは塩化リチウムであり、LiHMDS
はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドであり、LiOH.HOは水酸化リチウム
一水和物であり、Li-セレクトリド(Li-Selectride)(登録商標)は、リチウムトリ
-sec-ブチルボロヒドリドであり、mは多重線であり、Mはモルであり、MeCNは
アセトニトリルであり、MeMgBrは臭化メチルマグネシウムであり、MeOHはメタ
ノールであり、2-MeTHFは2-メチルテトラヒドロフランであり、mgはミリグラ
ムであり、MgSOは硫酸マグネシウムであり、MHzはメガヘルツであり、minは
分であり、mLはミリリットルであり、mmolはミリモルであり、MnOは二酸化マ
ンガンであり、molはモルであり、MS m/zはマススペクトルピークであり、MT
BEはtert-ブチルメチルエーテルであり、MsClは塩化メシルであり、NaCN
はシアン化ナトリウムであり、NaBHは水素化ホウ素ナトリウムであり、NaCO
は炭酸ナトリウムであり、NaHは水素化ナトリウムであり、NaHCOは炭酸水素
ナトリウムであり、NaHSOは硫酸水素ナトリウムであり、NaHMDSはナトリウ
ムビス(トリメチルシリル)アミドであり、NaOHは水酸化ナトリウムであり、NaO
Acは酢酸ナトリウムであり、NaOMeはナトリウムメトキシドであり、NaSO
は硫酸ナトリウムであり、Naはチオ硫酸ナトリウムであり、NBSはN-ブ
ロモスクシンイミドであり、NCSはN-クロロスクシンイミドであり、NHはアンモ
ニアであり、NHClは塩化アンモニウムであり、NHHCOは炭酸水素アンモニ
ウムであり、NHNH.HOはヒドラジン水和物であり、NHOH.HClは塩
酸ヒドロキシルアミンであり、NHOHは水酸化アンモニウムであり、NHOAcは
酢酸アンモニウムであり、NiIはヨウ化ニッケル(II)であり、NISはN-ヨード
スクシンイミドであり、nMはナノモルであり、NMPは1-メチル-2-ピロリジノン
であり、NMRは核磁気共鳴であり、Pd/Cはパラジウム炭素であり、Pd(dba
はトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウムであり、Pd(dppf)Cl
は、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II
)であり、Pd(OH)は水酸化パラジウムであり、Pd(OAc)は酢酸パラジウ
ムであり、PPhはトリフェニルホスフィンであり、Pd(PPhはテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)であり、Pet.エーテルは石油エーテル
であり、pHは水素イオン指数であり、ppmはパーツパーミリオンであり、PtO
酸化白金(IV)であり、qは四重線であり、rtは室温であり、RTは保持時間であり
、sは一重線であり、SCXは強カチオン交換であり、SEM-Clは塩化2-(トリメ
チルシリル)エトキシメチルであり、SFCは超臨界流体クロマトグラフィーであり、S
-Phosは2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニルであ
り、SOClは塩化チオニルであり、tは三重線であり、T3Pはプロピルホスホン酸
無水物であり、TBAFはフッ化tert-ブチルアンモニウムであり、TBDは1,5
,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エンであり、TBMEはtert-ブ
チルジメチルエーテルであり、TFAはトリフルオロ酢酸であり、TFPはトリ(2-フ
リル)ホスフィンであり、THFはテトラヒドロフランであり、Ti(OiPr)はチ
タン(IV)イソプロポキシドであり、TPTUは2-(2-ピリドン-1-イル)-1
,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートであり、μLはマイクロ
リットルであり、μmolはマイクロモルであり、XPhosは2-ジシクロヘキシルホ
スフィノ-2’,4’,6’-トリソプロピルビフェニルであり、Zn(CN)はシア
ン化亜鉛である。
H及び19F核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、すべてのケースにおいて、提示さ
れた構造と一致した。特徴的な化学シフト(δ)は、主要ピークを表す従来の略語:例え
ばs、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;br、幅広線を使用
して、テトラメチルシランから低磁場(H-NMRの場合)、及びトリクロロフルオロ
メタンから高磁場(19F NMRの場合)での、パーツパーミリオンで示されている。
以下の略語:CDCl、重クロロホルム;DMSO-d、重メチルスルホキシド;及
びMeOH-d、重メタノールは、普通溶媒に使用されている。適切な場合、互変異性
体は、NMRデータ内で記録され得、交換可能なプロトンの一部は見えないことがある。
マススペクトル、MS(m/z)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)又は大気
圧化学イオン化(APCI)を使用して記録した。
関連性があり、特に指定のない限り、示されるm/zデータは、同位体19F、35
l、79Br及び127Iに対するものである。
分取TLC又はシリカゲルクロマトグラフィーが使用されている場合、当業者は、適切
な溶媒のいずれかの組合せを使用して、所望の化合物を精製できる。
以下は、本発明の化合物の分析及び精製に使用される分析及び分取クロマトグラフィー
法である。
分取SFC法
SFC法A1: カラム:Lux Cellulose-3、250mmx21.2mm
5μ;移動相-等組成条件:CO/MeOH、80/20(v/v);流速:80.
0mL/分。
SFC法A3: カラム:Lux Cellulose-3、250mmx21.2mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeCN/MeOH、50/50(v/v);等
組成条件:70%A/30%B;流速:80.0mL/分。
SFC法A4: カラム:Lux Cellulose-1、250mmx21.2mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeCN/MeOH、50/50(v/v);等
組成条件:75%A/25%B;流速:80.0mL/分。
SFC法A6: カラム:Lux Cellulose-1、250mmx21.2mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeCN/MeOH、50/50(v/v);等
組成条件:80%A/20%B;流速:80.0mL/分。
SFC法A7: カラム:Lux Cellulose-3、500mmx21.2mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:7
0%A/30%B;流速:80.0mL/分。
SFC法A9: カラム:Lux Cellulose-3、500mmx21.2mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:9
0%A/10%B;流速:80.0mL/分。
SFC法A10: カラム:Lux Cellulose-3、250mmx21.2m
m 5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:
92.5%A/7.5%B;流速:80.0mL/分。
SFC法B1: カラム:Chiral Tech OJ-H、250mmx21.2m
m 5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:
80%A/20%B;流速:80.0mL/分。
SFC法B3: カラム:Chiral Tech OJ-H、250mmx50mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:85
%A/15%B;流速:250.0mL/分。
SFC法B4: カラム:Chiral Tech OJ-H、500mmx21.2m
m 5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:
75%A/25%B;流速:80.0mL/分。
SFC法C1: カラム:Chiral Tech AS-H、250mmx21.2m
m 5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:
75%A/25%B;流速:80.0mL/分。
SFC法C3: カラム:Chiral Tech AS-H、250mmx21.2m
m 5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:
80%A/20%B;流速:80.0mL/分。
SFC法C4: カラム:Chiral Tech AS-H、250mmx21.2m
m 5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:
85%A/15%B;流速:80.0mL/分。
SFC法C5: カラム:Chiral Tech AS-H、250mmx21.2m
m 5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;等組成条件:
85%A/15%B;流速:80.0mL/分。
SFC法D1: Chiral Tech IA 250mmx21.5mm 5μ;移
動相A:CO;移動相B:IPA;等組成条件:60%A/40%B;流速:80.0
mL/分。
SFC法D4: Chiral Tech IA 250mmx21.5mm 5μ;移
動相A:CO;移動相B:MeOH;等組成条件:60%A/40%B;流速:80.
0mL/分。
SFC法F1: Chiral Tech OD-H 500mmx21.5mm 5μ
;移動相A:CO;移動相B:EtOH+0.2%NHOH;等組成条件:80%A
/20%B;流速:80.0mL/分。
分析SFC法
SFC法A2: カラム:Lux Cellulose-3、250mmx4.6mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH;勾配溶離(時間、%A、%B):(0.
00分、95%A、5%B)、(1.00分、95%A、5%B)、(9.00分、40
%A、60%B)、(9.50分、40%A、60%B)、(10.00分、95%A、
5%B);流速:3.0mL/分。
SFC法A5: カラム:Lux Cellulose-1、250mmx4.6mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH/MeCN、50/50、(v/v);勾
配溶離(時間、%A、%B):(0.00分、95%A、5%B)、(1.00分、95
%A、5%B)、(9.00分、40%A、60%B)、(9.50分、40%A、60
%B)、(10.00分、95%A、5%B);流速:3.0mL/分。
SFC法A8: カラム:Lux Cellulose-3、250mmx4.6mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;勾配溶離(時間、
%A、%B):(0.00分、95%A、5%B)、(1.00分、95%A、5%B)
、(9.00分、40%A、60%B)、(9.50分、40%A、60%B)、(10
.00分、95%A、5%B);流速:3.0mL/分。
SFC法B2: カラム:Chiral Tech OJ-H、250mmx4.6mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;勾配溶離(時間
、%A、%B):(0.00分、95%A、5%B)、(1.00分、95%A、5%B
)、(9.00分、40%A、60%B)、(9.50分、40%A、60%B)、(1
0.00分、95%A、5%B);流速:3.0mL/分。
SFC法C2: カラム:Chiral Tech AS-H、250mmx4.6mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;勾配溶離(時間
、%A、%B):(0.00分、95%A、5%B)、(1.00分、95%A、5%B
)、(9.00分、40%A、60%B)、(9.50分、40%A、60%B)、(1
0.00分、95%A、5%B);流速:3.0mL/分。
SFC法D2: カラム:Chiral Tech IA 250mmx4.6mm 5
μ;移動相A:CO;移動相B:MeOH+0.2%NHOH;勾配溶離(時間、%
A、%B):(0.00分、95%A、5%B)、(1.00分、95%A、5%B)、
(9.00分、40%A、60%B)、(9.50分、40%A、60%B)、(10.
00分、95%A、5%B);流速:3.0mL/分。
SFC法D3: カラム:Chiral Tech IA 250mmx4.6mm 5
μ;移動相A:CO;移動相B:IPA;勾配溶離(時間、%A、%B):(0.00
分、95%A、5%B)、(1.00分、95%A、5%B)、(9.00分、40%A
、60%B)、(9.50分、40%A、60%B)、(10.00分、95%A、5%
B);流速:3.0mL/分。
SFC法F2: カラム:Chiral Tech OD-H 250mmx4.6mm
5μ;移動相A:CO;移動相B:EtOH+0.2%NHOH;勾配溶離(時間
、%A、%B):(0.00分、95%A、5%B)、(1.00分、95%A、5%B
)、(9.00分、40%A、60%B)、(9.50分、40%A、60%B)、(1
0.00分、95%A、5%B);流速:3.0mL/分。
分取HPLC法
HPLC法C20A: カラム:CHIRALPAK IC、2.5cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/MeOH、95/5(v/v);流速:30mL/
分;温度:35C。
HPLC法C20B: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/MeOH、95/5(v/v);流速:60mL/
分;温度:35C。
HPLC法C21: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:DCM/MeOH、90/10(v/v);流速:60mL/
分。
HPLC法C22A: カラム:CHIRALPAK IC、2.5cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/MeOH/DEA、95/5/0.1(v/v/v
);流速:30mL/分;温度:35C。
HPLC法C22B: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/MeOH/DEA、95/5/0.1(v/v/v
);流速:30mL/分;温度:35C。
HPLC法C23A: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/EtOH、90/10(v/v);流速:60mL
/分;温度:35C。
HPLC法C23B: カラム:CHIRALPAK IC、2.5cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/EtOH、90/10(v/v);流速:60mL
/分;温度:35C。
HPLC法C24A: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/EtOH、95/5(v/v);流速:60mL/
分;温度:35C。
HPLC法C24B: カラム:CHIRALPAK IC、2.5cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/EtOH、95/5(v/v);流速:60mL/
分;温度:35C。
HPLC法C25A: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:Hex/EtOH、70/30(v/v);流速:60mL
/分。
HPLC法C25B: カラム:CHIRALPAK IC、2.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:Hex/EtOH、70/30(v/v);流速:9mL/
分。
HPLC法C26: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/IPA、70/30(v/v);流速:60mL/
分。
HPLC法C27: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOAc/DEA、60/40/0.1(v/v
/v);流速:60mL/分;温度:35℃。
HPLC法C28: カラム:CHIRALPAK IC、2.5cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH、85/15(v/v);流速:30mL
/分。
HPLC法C29: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:DCM/EtOH、80/20(v/v);流速:60mL/
分。
HPLC法C30: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:DCM/EtOH、75/25(v/v);流速:60mL/
分。
HPLC法C31: カラム:CHIRALPAK IC 5.0cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:DCM/EtOH/DEA、90/10/0.1(v/v/v
);流速:60mL/分。
HPLC法C32: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:DCM/EtOH/DEA、85/15/0.1(v/v/v
);流速:60mL/分。
HPLC法C33: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH、50/50(v/v);流速:30mL
/分。
HPLC法C34: カラム:CHIRALPAK IC、5.0cm I.D.x25
cm長さ;等組成移動相:100%MeOH;流速:60mL/分。
HPLC法B4: カラム:CHIRALCEL OJ、2.5cm I.D.x25c
m長さ;等組成移動相:MeOH/DEA、90/10(v/v);流速:30mL/分
;温度:35℃。
HPLC法B5: カラム:CHIRALCEL OJ、2.5cm I.D.x25c
m長さ;等組成移動相:MeOH/DEA、100/0.1(v/v);流速:30mL
/分;温度:35℃。
HPLC法B6: カラム:CHIRALCEL OJ、2.5cm I.D.x25c
m長さ;等組成移動相:EtOH/DEA、100/0.1(v/v);流速:30mL
/分;温度:35℃。
HPLC法D4: カラム:CHIRALPAK AD-H、25cm I.D.x25
0cm長さ;等組成移動相:EtOH/MeCN、80/20(v/v);流速:20m
L/分;温度:35C。
HPLC法D5: カラム:CHIRALPAK AD-H、2.5cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH、70/30(v/v)、流速:30m
L/分;温度:35C。
HPLC法D6: カラム:CHIRALPAK AD-H、2.5cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:MeOH/MeCN、90/10(v/v);流速:30m
L/分。
HPLC法D7: カラム:CHIRALPAK AD-H、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/IPA、70/30(v/v);流速:60mL
/分。
HPLC法E3: カラム:CHIRALPAK IE、2.5cm I.D.x25c
m長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH、70/30(v/v);流速:60mL/
分;温度:35℃。
HPLC法E4: カラム:CHIRALPAK IE、5.0cm I.D.x25c
m長さ;等組成移動相:DCM/EtOH、95/5(v/v);流速:55mL/分;
温度:35℃。
HPLC法E5: カラム:CHIRALPAK IE、5.0cm I.D.x25c
m長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH、80/20(v/v);流速:60mL/
分;温度:35℃。
HPLC法E6: カラム:CHIRALPAK IE、2.5cm I.D.x25c
m長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH/DEA、50/50/0.1(v/v/v
);流速:30mL/分;温度:35℃。
HPLC法E8: カラム:CHIRALPAK IE、5.0cm I.D.x25c
m長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH、50/50(v/v);流速:60mL/
分;温度:35℃。
HPLC法F1: カラム:CHIRALPAK AS-H、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH、85/15(v/v);流速:60m
L/分;温度:35℃。
HPLC法F2: カラム:CHIRALPAK AS-H、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/MeOH、60/40(v/v);60mL/分の
流速;温度:35℃。
HPLC法F4: カラム:CHIRALPAK AS-H、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:EtOH/DEA、100/0.1(v/v);流速:60
mL/分;温度:35℃。
HPLC法F7: カラム:CHIRALPAK AS-H、2.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH/DEA、50/50/0.2(v/v
/v);流速:14mL/分;温度:25℃。
HPLC法F8: カラム:CHIRALPAK AS-H、2.5cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/MeOH、95/5(v/v);流速:30mL/
分;温度:25℃。
HPLC法F9: カラム:CHIRALPAK AS-H、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:DCM/EtOH/DEA、90/10/0.1(v/v/
v);流速:60mL/分;温度:25℃。
HPLC法G2: カラム:CHIRALCEL OD-H、2.5cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/IPA、60/40(v/v);流速:30mL
/分;温度:35℃。
HPLC法G3: カラム:CHIRALCEL OD-H、2.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:IPA/TFA、100/0.2(v/v);流速:40m
L/分;温度:40℃。
HPLC法H1: カラム:CHIRALCEL OZ-H、5.0cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH、50/50(v/v);30mL/分
の流速;温度:35℃。
HPLC法H3: カラム:CHIRALCEL OZ-H、2.5cm I.D.x2
5cm長さ;等組成移動相:ヘキサン/EtOH、80/20(v/v);流速:30m
L/分;温度:35℃。
HPLC法J1: カラム:Xterra RP18(19x250mm、10μ);移
動相A:水中20mM(NHCO;移動相B:MeCN;勾配溶離(時間、%A
、%B):(0分、90%A、10%B)、(3分、75%A、25%B)、(18分、
40%A、60%B)、(19分、5%A、95%B)、(20分、5%A、95%B)
;流速:16mL/分;
HPLC法K1: カラム:YMC Triart C18(20x250mm、5μ)
;移動相A:水中20mM(NHCO;移動相B:MeCN;勾配溶離(時間、
%A、%B):(0分、90%A、10%B)、(3分、75%A、25%B)、(18
分、40%A、60%B)、(19分、5%A、95%B)、(20分、5%A、95%
B);流速:16mL/分。
HPLC法L1: カラム:Reprosil Gold C18(30x100mm、
5μ);移動相A:水中10mM(NHCO;移動相B:MeCN;勾配溶離(
時間、%A、%B):(0分、90%A、10%B)、(2分、60%A、40%B)、
(10分、30%A、70%B)、(11分、5%A、95%B)、(12分、5%A、
95%B);流速:30mL/分。
HPLC法L2: カラム:Reprosil Gold C18(250x20mm、
5μ);移動相A:水中20mM NHHCO;移動相B:MeCN;勾配溶離(時
間、%A、%B):(0分、90%A、10%B)、(3分、70%A、30%B)、(
18分、40%A、60%B)、(19分、5%A、95%B);流速:20mL/分。
HPLC法N1: カラム:Hydrosphere C18(250x20mm、5μ
);移動相A:水中10mM NHOAc;移動相B:MeCN;勾配溶離(時間、%
A、%B):(0分、90%A、10%B)、(3分、70%A、30%B)、(18分
、40%A、60%B)、(19分、5%A、95%B);流速:20mL/分。
HPLC法N2: カラム:Hydrosphere C18(250x20mm、5μ
);移動相A:水中0.1%ギ酸;移動相B:MeCN;勾配溶離(時間、%A、%B)
:(0分、90%A、10%B)、(3分、80%A、20%B)、(18分、40%A
、60%B)、(19分、5%A、95%B);流速:20mL/分。
HPLC法P1: カラム:Gemini C18(100x30mm、5μ);移動相
A:水中20mM NHHCO;移動相B:MeCN;流速:30mL/分;勾配溶
離(時間、%A、%B):(0分、90%A、10%B)、(2分、70%A、30%B
)、(10分、35%A、65%B)、(12分、5%A、95%B)。
HPLC法Q1: カラム:CHIRALPAK IB、2.0cm I.D.x25c
m長さ;等組成移動相:Hex/EtOH(50/50)(v/v);流速:14mL/
分;温度:25℃。
分析HPLC法
HPLC法A[酸性]: カラム:Acquity BEH C18、50x2.1mm
、1.7μ;移動相:MeCN(0.05%TFA)-水(0.05%TFA);勾配:
5%~95%MeCNを2分、95%MeCNに0.5分保持;5%MeCNに再平衡し
て2.7分;流速:0.8mL/分;温度:45℃。
HPLC法B1: カラム:CHIRALCEL OJ-H、0.46cm I.D.x
15cm長さ;注入:20.0ul;移動相:MeOH/MeCN、90/10(v/v
);流速:1.0mL/分;波長:UV254nm;温度:35℃。
HPLC法B2: カラム:CHIRALCEL OJ-H、0.46cm I.D.x
15cm長さ;注入:2.0ul;移動相:MeOH/DEA、100/0.1(v/v
);流速:1.0mL/分;波長:UV214nm;温度:35℃。
HPLC法B3: カラム:CHIRALCEL OJ-H、0.46cm I.D.x
15cm長さ;注入:1.0ul;移動相:EtOH;流速:1.0mL/分;波長:U
V214nm;温度:35℃。
HPLC法C1: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x25
cm長さ;移動相:DCM/EtOH、95/5(v/v);流速:1.0mL/分;波
長:UV214nm;温度:25℃。
HPLC法C2: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x15
cm長さ;移動相:DCM/EtOH、95/5(v/v);流速:1.0mL/分;波
長:UV214nm;温度:25℃。
HPLC法C3: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x15
cm長さ、移動相:DCM/EtOH、98/2(v/v);流速:1.0mL/分;波
長:UV254nm;温度:25℃。
HPLC法C4: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x25
cm長さ;移動相:DCM/MeOH、95/5(v/v);流速:1.0mL/分;温
度:25℃。
HPLC法C5: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x15
cm長さ、5μ;移動相:DCM/MeOH、95/5(v/v);流速:1.0mL/
分;波長:UV254nm;温度:35℃。
HPLC法C6: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x15
cm長さ;移動相:DCM/EtOH、90/10(v/v);流速:1.0mL/分;
波長:UV254nm;温度:25℃。
HPLC法C7: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x15
cm長さ;移動相:DCM/MeOH/DEA、95/5/0.1(v/v/v);流速
:1.0mL/分;波長:UV214nm;温度:35℃。
HPLC法C8: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x15
cm長さ;移動相:MeOH;流速:1.0mL/分;波長:UV214nm;温度:3
5℃。
HPLC法C9: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x15
cm長さ;移動相:DCM/MeOH、90/10(v/v);流速:1.0mL/分;
波長:UV254nm;温度:35℃。
HPLC法C10: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x1
5cm長さ;移動相:DCM/EtOH/DEA、90/10/0.1(v/v);流速
:1.0mL/分;波長:UV254nm;温度:25℃。
HPLC法C11: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x2
5cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOH、70/30(v/v);流速:1.0mL/
分;波長:UV214nm;温度:35℃。
HPLC法C12: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x1
5cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOH、85/15(v/v);流速:1.0mL/
分;波長:UV214nm;温度:35℃。
HPLC法C13: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x1
5cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOAC/DEA、60/40/0.1(v/v/v
);流速:1.0mL/分;波長:UV214nm;温度:35℃。
HPLC法C14: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x1
5cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOH、80/20(v/v/v);流速:1.0m
L/分;波長:UV214nm;温度:35℃。
HPLC法C15: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x1
5cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOH/DEA、50/50/0.1(v/v/v)
;流速:1.0mL/分;波長:UV214nm;温度:35℃。
HPLC法C16: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x1
5cm長さ;移動相:MeOH/MeCN、90/10(v/v);流速:1.0mL/
分;波長:UV214nm;温度:35℃。
HPLC法C16A: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x
25cm長さ;移動相:DCM/EtOAc/DEA、85/15/0.1(v/v/v
);流速:1.0mL/分;波長:UV254nm;温度:35℃。
HPLC法C17: カラム:CHIRALPAK IC、0.46cm I.D.x2
5cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOH、50/50(v/v);流速:1.0mL/
分;波長:UV254nm;温度:35℃。
HPLC法D1: カラム:CHIRALPAK AD-H、0.46cm I.D.x
15cm長さ;移動相EtOH/MeCN、80/20(v/v);流速1.0mL/分
;波長UV214nm;温度:35℃。
HPLC法D2: カラム:CHIRALPAK AD-H、0.46cm IDx15
cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOH、70/30(v/v);流速:1.0mL/分
;波長:UV214nm;温度:35℃。
HPLC法D3: カラム:CHIRALPAK AD-H、0.46cm IDx15
cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOH、60/40(v/v);流速:1.0mL/分
;波長:UV214nm;温度:25℃。
HPLC法E1: カラム:CHIRALPAK IE、0.46cm I.D.x15
cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOH、70/30(v/v);流速:1.0mL/分
;波長:UV214nm;温度:25℃。
HPLC法E2: カラム:CHIRALPAK IE、0.46cm I.D.x15
cm長さ;移動相:ヘキサン/IPA、70/30(v/v);流速:1.0mL/分;
波長:UV254nm;温度:35℃。
HPLC法E7: カラム:CHIRALPAK IE、0.46cm I.D.x25
cm長さ;移動相:ヘキサン/EtOH/DEA、50/50/0.1(v/v/v);
流速:1.0mL/分;波長:UV254nm;温度:35℃。
HPLC法F3: カラム:CHIRALPAK AS-H、0.46cmx15cm長
さ;移動相:ヘキサン/EtOH、85/15(v/v);流速:1.0mL/分;波長
:254nm;温度:35℃。
HPLC法F5: カラム:CHIRALPAK AS-H、0.46cmx15cm長
さ;移動相:MeOH;流速:1.0mL/分;波長:254nm;温度:35℃。
HPLC法G1: カラム:CHIRALPAK OD-H、0.46cmx15cm長
さ;移動相:ヘキサン/IPA、60/40(v/v);流速:1.0mL/分;波長:
214nm;温度:25℃。
HPLC法H2: カラム:CHIRALCEL OZ-H、0.46cmx15cm長
さ;移動相:ヘキサン/EtOH、50/50(v/v);流速:1.0mL/分;波長
:214nm;温度:25℃。
HPLC法M1: カラム:RESTEK C18(30x2.1)3u;温度:50℃
;流速:1.5mL/分;注入容量:3ul;移動相A:水中.05%HCOOH;移動
相B:MeCN;勾配溶離(時間、%A、%B):(0分、98%A、2%B)、(0.
75分、98%A、2%B)、(1.0分、90%A、10%B)、(2.0分、2%A
、98%B)、(2.25分、2%A、98%B)。
中間体の調製
調製物1: N’-(7-{[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール
-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミ


ステップ1:DCM(15mL)中の(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-
ピラゾール-4-イル)メタノール(調製物102、0.698g、3.324mmol
)の溶液に、0℃にて、N下でSOCl(0.48mL、6.648mmol)を添
加した。混合物を、室温にて1時間撹拌し、真空で蒸発乾固させて、4-(クロロメチル
)-1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾールを褐色油状物(0.74g
、収率93%)として得た。この材料を、さらなる精製なしで以下の反応に使用した。
ステップ2:DMF(15mL)中のN,N-ジメチル-N’-{5-[2-(トリフ
ルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
イル}ホルムイミドアミド(調製物17、0.87g、2.591mmol)の溶液に、
CsCO(1.69g、5.182mmol)を添加し、混合物を室温にて5分間撹
拌した。4-(クロロメチル)-1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル(ステップ1、0.74g、3.109mmol)を、0℃にて混合物に滴下添加し、
混合物を60℃にて4時間撹拌した。反応混合物を真空で蒸発乾固させ、EtOAc(1
50mL)で希釈し、ブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO
)。有機物を真空で蒸発乾固させて、残渣を得、残渣を、シリカゲル上で、DCM中のM
eOH(0%-5%)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物
を黄色固体(750mg、54%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-
):2.94(s,3H)、3.17(s,3H)、5.43(s,2H)、7.2
4(t,1H)、7.52(t,1H)、7.76(t,1H)、7.80(s,1H)
、8.08(s,1H)、8.29(s,1H)、8.50(s,1H)、8.87(s
,1H)、9.49(s,2H)。LCMS m/z=528.1[MH]
調製物2: N’-(7-{1-[1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-
4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド

DCM(20mL)中の1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4
-イル]エタノール(869mg、4.2mmol)の溶液に、0℃にてSOCl(6
13μL)を添加し、溶液を40℃にて2時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、N
,N-ジメチル-N’-[5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ホルムイミドアミド(調製物17、
1.4g、4.2mmol)、CsCO(5.46g、16.8mmol)及びDM
F(30mL)を添加し、反応混合物を80℃にて14時間撹拌した。冷却した混合物を
水(15mL)に注ぎ、EtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラ
イン(20mL)により洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。残渣を、
シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固
体(800mg、36%)として得た。LCMS m/z=524.1[MH]
調製物3: N’-(7-(1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾ
ール-4-イル)エチル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミド
アミド

DMF(30mL)中の4-(1-クロロエチル)-1-(2,4-ジフルオロフェニ
ル)-1H-ピラゾール(調製物146、1.08g、4.45mmol)の溶液に、(
E)-N-メチル-N’-(5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ホルムイミドアミド(調製物17
、0.99g、52.97mmol)及びCsCO(4.84g、14.85mmo
l)を添加し、混合物を、N下で、90℃にて6時間撹拌した。反応混合物を水で希釈
し、抽出した(EtOAc)。合わせた抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(Na
SO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、分取HPLCにより精製して、表題化合物(
400mg、25%)を得た。LCMS m/z=542.1[MH]
調製物4: N’-(7-(1-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-
4-イル)プロピル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミ


DMF(30mL)中の4-(1-クロロプロピル)-1-(2-フルオロフェニル)
-1H-ピラゾール(調製物100、0.58g、2.42mmol)の溶液に、N,N
-ジメチル-N’-(5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ホルムイミドアミド(調製物17、0.
54g、1.61mmol)及びCsCO(2.62g、8.05mmol)を添加
し、反応混合物を、N下で、90℃にて終夜撹拌した。反応混合物をHOでクエンチ
し、EtOAc(100mL×2)で抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥
させ、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル越しのカラムクロマトグラフィー(D
CM:MeOH=9:1)により精製して、表題化合物(0.3g、35%)を得た。
HNMR(400MHz,DMSO-d):0.80(t,3H)、2.31(m,2
H)、2.95(s,3H)、3.17(s,3H)、5.97(t,1H)、7.30
~7.50(m,3H)、7.74(t,1H)、7.90(s,1H)、8.21(s
,1H)、8.31(s,1H)、8.47(s,1H)、8.87(s,1H)、9.
52(s,2H)。LCMS m/z=538.1[MH]
調製物5: N’-(7-(1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾ
ール-4-イル)プロピル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル
)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミ
ドアミド

ステップ1:SOCl(976mg、8.4mmol)を、0℃にて、DCM(40
mL)中の1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)
プロパン-1-オール(調製物104、1.0g、4.2mmol)の溶液に滴下添加し
た。反応混合物を室温にて3時間撹拌し、蒸発乾固させて、4-(1-クロロプロピル)
-1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール(1.1g、粗製物)を褐色
油状物として得、褐色油状物を、次のステップで、さらなる精製なしで直接使用した。L
CMS m/z=253.2[MH]
ステップ2:DMF(30mL)中のN,N-ジメチル-N’-(5-(2-(トリフ
ルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
イル)ホルムイミドアミド(調製物17、1.44g、4.28mmol)の混合物に、
CsCO(6.95g、21.4mmol)及び4-(1-クロロプロピル)-1-
(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール(1.1g、4.28mmol)を
添加し、混合物を80℃にて16時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を水(5
0mL)とEtOAc(30mL)との間で分配した。層を分離し、水性相を追加のEt
OAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、
減圧下で蒸発乾固させた。残渣を、20分で、0~10%のジクロロメタン中メタノール
で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を褐色固体(2段
階で650mg、27%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):
0.83(t,3H)、2.33(q,2H)、2.95(s,3H)、3.17(s,
3H)、5.96(q,1H)、7.22(t,1H)、7.52(m,1H)、7.7
5(m,1H)、7.80(s,1H)、8.20(s,1H)、8.28(s,1H)
、8.46(s,1H)、8.87(s,1H)、9.52(s,2H)。LCMS m
/z=556.2[MH]
調製物6: N’-{5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7-[1-(1-フ
ェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル]-7H-ピロロ[2,
3-d]ピリミジン-4-イル}-N,N-ジメチルホルムイミドアミド

DMF(20mL)中のN’-[5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-N,N-ジメチルイミドホルムアミド(
調製物19、1g、3.36mmol)及び4-(1-クロロプロピル)-1-フェニル
-1H-1,2,3-トリアゾール(調製物119、895mg、4.06mmol)の
撹拌した溶液に、CsCO(2.74g、8.41mmol)を添加し、反応混合物
を60℃にて5時間撹拌した。冷却した反応混合物をEtOAcで希釈し、水、続いてブ
ラインで洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。粗生成物を、
シリカゲル上で、MeOH:DCM(3:97)で溶離するカラムクロマトグラフィーに
より精製して、表題化合物を、オフホワイト固体(1g、61.7%)として得た。
NMR(400MHz,DMSO-d):0.85(t,3H)、2.38(m,2H
)、2.75(s,3H)、3.10(s,3H)、3.87(s,3H)、6.11(
m,1H)、7.48(m,1H)、7.59(m,2H)、7.71(s,1H)、7
.88(d,1H)、8.41(s,1H)、8.67(s 1H)、8.72(d,2
H)、8.95(s,1H)。LCMS m/z=482.8[MH]
調製物7: N’-(7-(1-(2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2H-イミダ
ゾール-4-イル)プロピル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イ
ル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイ
ミドアミド

ステップ1:SOCl(5mL)を、DCM(50mL)中の1-(2-(2,4-
ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)プロパン-1-オール(調製物
137、1.4g、5.88mmol)の溶液に滴下添加した。反応混合物を室温にて2
時間撹拌し、真空で蒸発乾固させて、4-(1-クロロプロピル)-2-(2,4-ジフ
ルオロフェニル)-1H-イミダゾールを得、これを、ステップ2で直接使用した(1.
4g、92%)。
ステップ2:DMF(50mL)中のN,N-ジメチル-N’-(5-(2-(トリフ
ルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
イル)ホルムイミドアミド(調製物17、1.22g、3.64mmol)の溶液に、4
-(1-クロロプロピル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール
(ステップ1、1.4g、5.45mmol)及びCsCO(5.93g、18.2
mmol)を添加した。反応混合物を90℃にて終夜撹拌し、冷却し、EtOAcで抽出
した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残渣を、シリカゲル越しのカ
ラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=9:1)により精製して、表題化合物(4
50mg、22%)を得た。LCMS m/z=556.1[MH]
調製物8: N’-(7-(1-(1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル)エチル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピ
リミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-
ジメチルホルムイミドアミド

DMF(30mL)中のN,N-ジメチル-N’-(5-(2-(トリフルオロメチル
)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ホルム
イミドアミド(調製物17、839mg、2.5mmol)の溶液に、CsCO(3
.25g、10mmol)及び4-(1-クロロエチル)-1-(2-フルオロフェニル
)-5-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール(調製物114、600mg、2.5
mmol)を添加した。混合物を80℃にて16時間撹拌し、反応混合物を冷却し、次い
で水(20mL)に注ぎ、EtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブ
ライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣
を石油エーテルで粉砕して、表題化合物を褐色固体(900mg、66%)として得た。
LCMS m/z=539.1[MH
調製物9: N’-(7-(1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチル-
1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル)-5-(2-(トリフルオロメ
チル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-
N,N-ジメチルホルムイミドアミド

DMF(80mL)中の4-(1-クロロプロピル)-1-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-5-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール(調製物111、2.2g、8.
83mmol)の溶液に、N,N-ジメチル-N’-(5-(2-(トリフルオロメチル
)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ホルム
イミドアミド(調製物17、2.96g、8.83mmol)及びCsCO(11.
5g、35.32mmol)を添加した。反応混合物を80℃にて5時間撹拌し、水(1
00mL)に注ぎ、EtOAc(50mL×3)で抽出した。有機抽出物を(ブライン、
100mL)洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、石油
エーテル中のEtOAc(20~80%)で溶離するコンビフラッシュにより精製して、
表題化合物をオフホワイト固体(2.8g、55%)として得た。HNMR(400M
Hz,MeOD-d):0.87(t,3H)、2.44(m,2H)、2.76(s
,3H)、2.89(s,6H)、6.04(t,1H)、7.11(m,1H)、7.
24(m,1H)、7.52(m,1H)、7.88(s,1H)、8.34(s,1H
)、8.58(s,1H)、9.29(s,2H)。LCMS m/z=571[MH]
調製物10: N’-(7-((1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル)メチル)-5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6
-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホル
ムイミドアミド

トルエン(20mL)中のN’-(5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6-メ
チル-7-(プロパ-2-イニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル
)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物11、0.23g、0.66mmol
)の溶液に、N下で、t-BuOH(5mL)、DIPEA(2mL)、1-アジド-
2,4-ジフルオロベンゼン(0.26g、1.65mmol)及びCuI(76mg、
0.40mmol)を添加した。反応混合物を室温にて終夜撹拌し、水を添加し、混合物
をEtOAcで抽出した。有機層を収集し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、真空で蒸発乾
固させた。残渣を、シリカゲル越しのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=9
/1)により精製して、表題化合物を固体(0.22g、66.2%)として得た。
NMR(400MHz,DMSO-d):2.50(s,3H)、2.79(s,3H
)、3.06(s,3H)、3.87(s,3H)、5.67(s,2H)、6.83(
d,1H)、7.33(m,1H)、7.65(m,1H)、7.75~7.90(m,
2H)、8.19(s,1H)、8.61(s,1H)、8.68(s,2H)。
調製物11: N’-(5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6-メチル-7-(
プロパ-2-イン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-
N,N-ジメチルホルムイミドアミド

DMF(25mL)中のN’-(5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6-メチ
ル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミ
ドアミド(調製物12、0.42g、1.35mmol)の溶液に、NaH(60%、8
1mg、2.03mmol)を少しずつ添加し、10分撹拌した。3-ブロモプロパ-1
-イン(0.24g、2.03mmol)を添加し、反応混合物を室温にて終夜撹拌した
。反応混合物を水で慎重にクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物をブライ
ンで洗浄し、乾燥させ、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル越しのカラムクロマ
トグラフィー(EtOAc/MeOH=10/1)により精製して、表題化合物(0.2
3g、48.9%)を灰色固体として得た。LCMS m/z=349.2[MH]
調製物12: N’-(5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6-メチル-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド

DMF-DMA(30mL)中の5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6-メチ
ル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物23、0.45g、1
.7mmol)の溶液を、100℃にて2時間撹拌した。混合物を、真空で蒸発乾固させ
、残渣をEtOAc及びNaHCO溶液で希釈した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥
させ、蒸発乾固させて、表題化合物(0.42g、79.6%)を固体として得た。LC
MS m/z=311.2[MH];RT[HPLC法A]=1.183分。
調製物13: N’-[7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-(4-クロロフェニル
)-2-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-N,N-ジメチ
ルイミドホルムアミド

ナトリウムエトキシド(66.4mg、0.96mmol)を、無水DMF(4mL)
中のN’-[7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-(4-クロロフェニル)-2-メ
チル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-N,N-ジメチルイミドホ
ルムアミド(調製物14、200mg、0.637mmol)の氷で冷却した溶液に添加
し、混合物を30分撹拌した。3-ブロモ-1-ブチン(0.134mL、1.27mm
ol)を滴下添加し、反応混合物を室温にて18時間撹拌した。混合物を水で希釈し、E
tOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧
下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(20:80~1
00:0)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を油状物と
して得た。LCMS m/z=366.1[MH]
調製物14: N’-(5-(4-クロロフェニル)-2-メチル-7H-ピロロ[2,
3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド

N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(4.8mL)中の5-(4-クロ
ロフェニル)-2-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製
物79、300mg、1.16mmol)の溶液を、室温にて1時間、次いでさらに50
℃にて16時間撹拌した。冷却した混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせ
た有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて、
表題化合物をオフホワイト固体(350mg、96.2%)として得た。LCMS m/
z=314.1[MH]
調製物15: N’-(7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-(4-クロロフェニル
)-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチ
ルホルムイミドアミド

DMF(1.5mL)中のN’-(5-(4-クロロフェニル)-6-メチル-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(
調製物16、50mg、0.16mmol)の撹拌した溶液に、0℃にてNaH(9.5
6mg、0.24mmol)を添加した。15分後、3-ブロモ-ブタ-1-イン(0.
022mL、0.24mmol)を添加し、反応混合物を室温に16時間撹拌した。反応
混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空
で蒸発乾固させた。残渣を、50%EtOAc:ヘキサンを使用した分取TLCにより精
製して、表題化合物をオフホワイト固体(30mg、51.5%)として得た。HNM
R(400MHz,CDCl):1.79(d,3H)、2.43(s,3H)、2.
77(s,3H)、3.00(s,3H)、6.14(m,2H)、7.32(d,2H
)、7.39(d,2H)、8.45(s,1H)、8.50(br s,1H)。
調製物16: N’-(5-(4-クロロフェニル)-6-メチル-7H-ピロロ[2,
3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド

N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.0mL)を、0℃にて、5-
(4-クロロフェニル)-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-ア
ミン(調製物24、100.0mg、0.4mmol)に添加し、室温にて16時間撹拌
した。反応混合物を蒸発乾固させ、EtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥さ
せ(NaSO)、真空で蒸発させて、表題化合物を薄褐色固体(80.0mg、66
%)として得た。LCMS m/z=314.2[MH]
調製物17: N,N-ジメチル-N’-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン
-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ホルムイミドアミド

DMF-DMA(300mL)中の5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5
-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物18、24g、
85.7mmol)の溶液を、100℃に3時間加熱した。冷却した混合物を真空で濃縮
し、粗生成物を、DCM:MeOH=20:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製して、表題化合物(25g、87%)を黄色固体として得た。HNM
R(400MHz,DMSO-d):2.96(s,3H)、3.16(s,3H)、
7.92(s,1H)、8.39(s,1H)、8.86(s,1H)、9.52(s,
2H)。LCMS m/z=336.1[MH]
調製物18: 5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DCM(200mL)中の5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]
-7-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン(調製物25、38g、92.7mmol)の溶液に、0℃にて
TFA(100mL)をゆっくり添加し、反応混合物を室温にて16時間撹拌した。反応
混合物を濃縮し、アンモニア水溶液を使用して、pHを8に調整した。生じた混合物を1
6時間撹拌し、濾過して、表題化合物(24g、92%)を黄色固体として得た。HN
MR(400MHz,DMSO-d):6.53(s,2H)、7.61(s,1H)
、8.18(s,1H)、9.06(s,2H)。LCMS m/z=243.4、24
5.2[MH]
調製物19: N’-[5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-イル]-N,N-ジメチルイミドホルムアミド

DMF-DMA(45mL)中の5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物20、3g、12.38mmol
)の撹拌した溶液を、60℃にて12時間加熱した。冷却した反応混合物を真空で濃縮し
、生成物をヘキサンで洗浄して、表題化合物を灰色固体(3g、81.5%)として得た
HNMR(400MHz,DMSO-d):2.77(s,3H)、3.10(s
,3H)、3.90(s,3H)、7.48(s,1H)、8.30(s,1H)、8.
66(s,1H)、8.73(s,1H)、8.74(s,1H)、11.98(s,1
H)。LCMS m/z=298.1[MH]
調製物20: 5-(4-メトキシピリミジン-5-イルル)-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン

DCM(300mL)中の5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7-{[2-
(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4
-アミン(調製物27、32g、85.90mmol)の撹拌した溶液に、0℃にてTF
A(131.5mL、1718.1mmol)を添加し、反応混合物を室温にて16時間
撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣をMeOHで希釈し、アンモニア水溶液(1
50mL)添加した。生じた溶液を室温にて12時間撹拌し、次いで、反応混合物を濃縮
し、濾過した。生じた固体を水、続いて10%MeOH:DCMで洗浄し、真空下で乾燥
させて、表題化合物を灰色固体(18.2g、87.5%)として得た。HNMR(4
00MHz,DMSO-d):3.94(s,3H)、6.14(br s,2H)、
7.26(s,1H)、8.08(s,1H)、8.41(s,1H)、8.75(s,
1H)、11.82(s,1H)。LCMS m/z=243.2[MH]
調製物21: N’-(5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,
3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド

DMF-DMA(20mL)中の5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物22、1g、4.145mmol)
の溶液を、60℃にて6時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、生じた固体をE
Oで粉砕して、表題化合物を薄褐色固体(900mg、73%)として得た。HN
MR(400MHz,DMSO-d):2.74(s,3H)、3.09(s,3H)
、3.80(s,3H)、6.98(dd,1H)、7.39(s,1H)、7.92(
d,1H)、8.05(d,1H)、8.31(s,1H)、8.67(s,1H)、1
1.83(s,1H)。LCMS m/z=297.4[MH]
調製物22: 5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン

表題化合物を白色固体(11g、84.5%)として、5-(2-メトキシピリジン-
3-イル)-7-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物26、20g、53.77mmol)から、
調製物190に記載されているものに同様の手順に従って得た。HNMR(400MH
z,DMSO-d):3.87(s,3H)、5.91(br s,2H)、7.07
(m,1H)、7.20(s,1H)、7.63(m,1H)、8.08(s,1H)、
8.16(m,1H)、11.79(s,1H)。LCMS m/z=242.0[MH
調製物23: 5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6-メチル-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DCM中の25%TFA(30mL)中の5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-
6-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物28、0.8g、2.1mmol)の溶液を
、室温にて終夜撹拌した。混合物を濃縮し、過剰なNaHCO溶液を添加した。混合物
をDCMで抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発乾固させた。残
渣をTBMEで洗浄して、表題化合物(0.45g、83.9%)を灰色固体として得た
。LCMS m/z=256.2[MH]
調製物24: 5-(4-クロロフェニル)-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン

TFA(2.4mL,30.7mmol)を、0℃にて、DCM(10.0mL)中の
5-(4-クロロフェニル)-6-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ
)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物29、400
mg、1.023mmol)の撹拌した溶液に添加し、室温にて16時間撹拌した。反応
混合物を、減圧下で蒸発乾固させ、残渣をメタノール(3mL)に溶解し、NHOH(
6mL)で処理し、混合物を室温にて16時間撹拌した。反応混合物を真空で蒸発乾固さ
せて、表題化合物を褐色固体(200mg、75%)として得た。LCMS m/z=2
59.0[MH]
調製物25: 5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{[2
-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
4-アミン

室温にて、1,4-ジオキサン(220mL)中の5-ヨード-7-{[2-(トリメ
チルシリル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
(調製物33、43g、110mmol)、2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5
-イルボロン酸(36.2g、132mmol)の溶液に
O(40mL)中のKCO(30g、217mmol)及びPdCl(dpp
f)(8.1g、11.1mmol)をN下で添加し、反応を100℃にて4時間撹拌
した。冷却した反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル
上で、石油エーテル:EtOAc(50:50)で溶離するカラムクロマトグラフィーに
より精製して、表題化合物(38g、84%)を黄色固体として得た。HNMR(40
0MHz,DMSO-d):0.00(s,9H)、0.93(t,2H)、3.64
(t,2H)、5.64(s,2H)、6.73(br s,2H)、7.88(s,1
H)、8.31(s,1H)、9.13(s,2H)。LCMS m/z=411.1[
MH]
調製物26: 5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7-{[2-(トリメチルシ
リル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

EtOH:水(4:1、750mL)中の5-ヨード-7-{[2-(トリメチルシリ
ル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物
33、25g、64.05mmol)の撹拌した溶液に、2-メトキシピリジン-3-イ
ルボロン酸(14.69g、96.08mmol)、続いてNaCO(27.15g
、256.21mmol)を添加し、混合物をArで15分間脱気した。Pd(PPh
(7.39g、6.4mmol)を添加し、反応混合物を100℃にて3時間加熱し
た。冷却した混合物を水で希釈し、溶液をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を
乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上でカラムクロ
マトグラフィーにより精製して、表題化合物(40g、79%、複合バッチの場合)白色
固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):-0.08(s,9H
)、0.84(t,2H)、3.56(t,2H)、3.87(s,3H)、5.52(
s,2H)、6.06(br s,2H)、7.10(m,1H)、7.39(s,1H
)、7.55~7.64(m,2H)、8.15(s,1H)。LCMS m/z=37
2.4[MH]
調製物27: 5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7-{[2-(トリメチル
シリル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

EtOH:水(1.4L、4:1)中の5-ヨード-7-{[2-(トリメチルシリル
)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物3
3、35g、89.68mmol)の撹拌した溶液に、4-メトキシ-5-(4,4,5
,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン(25.4
g、107.61mmol)、続いてNaCO(28.51g、269.0mmol
)を添加し、反応混合物をArで15分間脱気した。Pd(PPh(10.36g
、8.97mmol)を添加し、反応混合物を100℃にて5時間撹拌した。冷却した混
合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO
、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、アセトン-DCM(30:70)で溶
離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体(17
.81g、53.4%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0
.07(s,9H)、0.84(t,2H)、3.58(t,2H)、3.94(s,3
H)、5.52(s,2H)、6.34(br s,2H)、7.46(s,1H)、8
.15(s,1H)、8.40(s,1H)、8.77(s,1H)。LCMS m/z
=373.0[MH]
調製物28: 5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6-メチル-7-((2-(
トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
アミン

ジオキサン(60mL)中の5-ヨード-6-メチル-7-((2-(トリメチルシリ
ル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物
34、1.5g、3.7mmol)の溶液に、6-メトキシピリジン-3-イルボロン酸
(0.85g、5.6mmol)、NaHCO溶液(15mL)及びPd(PPh
(0.21g、0.185mmol)を添加し、反応混合物を、N下で、100℃に
て終夜撹拌した。冷却した反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有
機物をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル越しのカラム
クロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1)により精製して、表題化合物
を黄色固体(0.8g、56.1%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl
):0.00(s,9H)、0.98(t,2H)、2.42(s,3H)、3.64
(t,2H)、4.05(s,3H)、5.68(s,2H)、6.92(d,1H)、
7.45~7.75(m,3H)、8.26(s,1H)、8.33(s,1H)。LC
MS m/z=256.2[MH]
調製物29: 5-(4-クロロフェニル)-6-メチル-7-((2-(トリメチルシ
リル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

下で、EtOH-水(4:1、20mL)中の5-ヨード-6-メチル-7-((
2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-4-アミン(調製物34、800mg、1.97mmol)、4-クロロフェニルボロ
ン酸(433.2mg、2.77mmol)及びNaCO(838.8mg、7.9
2mmol)の脱気した溶液に、Pd(PPh(71.5mg、0.062mmo
l)を添加し、反応混合物をArで15分間脱気した。反応混合物を90℃にて5時間加
熱し、セライト(Celite)(登録商標)プラグを通して濾過し、EtOAc(2×
30mL)で洗浄した。合わせた濾液を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で
蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20~
25%EtOAc)により精製して、表題化合物を薄黄色固体(400mg、51.98
%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):-0.09(s,9H
)、0.84(t,2H)、2.31(s,3H)、3.52(t,2H)、5.58(
s,2H)、5.80(br s,2H)、7.36(d,2H)、7.54(d,2H
)、8.13(s,1H)。LCMS m/z=389.0[MH]
調製物30: N’-(7-((5-(2-フルオロフェニル)-4-((2-(トリメ
チルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル
)-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド

DMF中のN’-(5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物21、1
00mg、0.337mmol)の撹拌した溶液に、CsCO(220.02mg、
0.675mmol)、続いて3-(クロロメチル)-5-(2-フルオロフェニル)-
4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾー
ル(調製物121、172.6mg、0.506mmol、異性体の混合物として)を添
加し、混合物を室温にて16時間撹拌した。反応混合物を氷水で希釈し、EtOAc(3
0mL×2)で抽出した。合わせた抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na
)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーによ
り精製して、表題化合物を粘着性のある黄色固体(160mg、78%、2つの異性体の
混合物)として得た。異性体の混合物を、さらなる精製なしで使用した。LCMS m/
z=602[MH]
調製物31: N’-(5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7-((5-フェニ
ル-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリア
ゾール-3-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N
,N-ジメチルホルムイミドアミド

表題化合物(140mg、71%)は、3-(クロロメチル)-5-フェニル-4-(
(2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール(調
製物122、163.5mg、0.506mmol)及びN’-(5-(2-メトキシピ
リジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジ
メチルホルムイミドアミド(調製物21、100mg、0.337mmol)を使用して
、調製物30に類似した手法で、異性体の混合物として調製した。HNMR(400M
Hz,DMSO-d):-0.09(s,6H)、0.79(t,2H)、3.08(
s,3H)、3.57(t,2H)、3.80(s,3H)、5.75(s,2H)、6
.98(m,1H)、7.41~7.46(m,3H)、7.60(s,1H)、7.9
5(m,3H)、8.05(m,1H)、8.37(s,1H)、8.71(s,1H)
。LCMS m/z=584.2[MH]
調製物32: N’-(7-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4
-イル)メチル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド

DMF-DMA(8mL)中の7-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾ
ール-4-イル)メチル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(実施例57、160mg、0.
352mmol)の混合物を、90℃にて0.5時間撹拌した。混合物を濃縮して、粗生
成物を得、粗生成物を、DCM中のMeOH(0%~5%)で溶離するシリカカラム上で
、コンビフラッシュにより精製して、表題化合物をオレンジ色固体(110mg、61%
)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):-0.09(s,9H)
、0.84(t,2H)、2.31(s,3H)、3.52(t,2H)、5.58(s
,2H)、5.80(br s,2H)、7.36(d,2H)、7.54(d,2H)
、8.13(s,1H)。LCMS m/z=510.1[MH]
調製物33: 5-ヨード-7-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

ジオキサン:MeOH(110mL、5:1)中の4-クロロ-5-ヨード-7-{[
2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
(調製物72、40g、97.8mmol)の撹拌した溶液に、NHOH(水溶液)
570mL)を添加し、生じた懸濁液を、オートクレーブ中で、70℃にて2時間、次い
で90℃にて16時間撹拌した。冷却した反応混合物をDCMで希釈し、層を分離し、有
機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。粗生成物をジエ
チルエーテルで粉砕し、減圧下で乾燥させて、表題化合物をオフホワイト固体(32g、
83.84%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.09(
s,9H)、0.82(t,2H)、3.48(t,2H)、5.44(s,2H)、6
.66(br s,2H)、7.56(s,1H)、8.12(s,1H)。LCMS
m/z=391.0[MH]
調製物34: 5-ヨード-6-メチル-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)
メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

ジオキサン(25.0mL)(75mL)中の4-クロロ-5-ヨード-6-メチル-
7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン(調製物73、1g、2.36mmol)の撹拌した溶液に、NHOHを添加
し、120℃に16時間加熱した。反応混合物を真空で蒸発乾固させ、EtOAc(3×
25mL)で抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させ
た。残渣を、カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体
(400mg、42.11%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
):-0.10(s,9H)、0.82(t,2H)、2.38(s,3H)、3.45
(t,2H)、5.54(s,2H)、6.58(br s,2H)、8.09(s,1
H)。LCMS m/z=405.2[MH]
調製物35: 4-クロロ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-(オキセタン-3-イル)-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン

(4-クロロ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)ボ
ロン酸(調製物61、340mg、0.88mmol)、粉末NiI(40mg、0.1
2mmol)及びtrans-2-アミノシクロヘキサノール(20mg、0.12mm
ol)を、無水iPrOH(1.25mL)及びDMSO(1.75mL)中で懸濁した
。NaHMDS(THF中1M、0.97mL、0.97mmol)を添加し、懸濁液を
下で脱気し、無水iPrOH(0.5mL)中のヨード-オキセタン(70μL、0
.79mmol)を添加し、反応混合物を、マイクロ波照射下で、80℃にて30分加熱
した。混合物を水とEtOAcとの間で分配し、層を分離し、水性層をEtOACで抽出
し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗黄色油状物
を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(50:50~100:0)で溶離するカラ
ムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(77.4mg、14)
%として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):1.98(d,3H)、
4.50~4.60(m,3H)、5.04(m,2H)、6.38(q,1H)、7.
45(m,1H)、7.54~7.62(m,2H)、7.73(m,1H)、8.17
(s,1H)、8.70(s,2H)。LCMS m/z=399.0[MH]
調製物36: 4-クロロ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[4-メトキシ-2-(トリフルオロメ
チル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

EtOH(4.5mL)及びHO(0.5mL)中の(4-クロロ-7-{1-[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)ボロン酸(調製物61、35mg、
0.074mmol)、5-ブロモ-4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン(調製物141、19mg、0.074mmol)及びNaCO(32mg、0
.3mmol)の懸濁液を、Nで脱気した。Pd(PPh(8mg)を添加し、
反応混合物を約90℃にて2時間撹拌した。溶媒をN流下で吹き飛ばし残渣を、水と
EtOAcとの間で分配し、層を分離し、水性層をEtOAcで抽出した。合わせた有機
抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を定量的な収率
で得た。生成物を、さらなる精製なしで使用した。LCMS m/z=519.0[MH
調製物37: 4-クロロ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(3-メトキシピラジン-2-イル)
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

EtOH(9mL)及びHO(1.5mL)中の4-クロロ-7-(1-(1-(2
-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル)-5-
(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物63、827mg、1.71mmol)、2-
クロロ-3-メトキシピラジン(521mg、3.61mmol)及びNaCO(7
26mg、6.85mmol)の懸濁液を、N下で脱気した。Pd(PPh(1
98mg、0.17mmol)を添加し、反応混合物を90℃にて撹拌した。冷却した反
応混合物を、水とEtOAcとの間で分配し、層を分離し、水性相をEtOAcで抽出し
た。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、黄色油状物を得た。
黄色油状物を、シリカゲル上で、EtOAc:DCM(40:60~100:0)で溶離
するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト泡状物(37
0mg、46.6%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.
86(t,3H)、2.48(m,2H)、3.90(s,3H)、6.25(m,1H
)、7.45(m,1H)、7.52~7.62(m,2H)、7.84(m,1H)、
8.22~8.30(m,3H)、8.78(s,1H)、8.82(d,1H)。LC
MS m/z=465.1[MH]
調製物38: 5-(4-クロロフェニル)-7-(1H-ピラゾール-4-イルメチル
)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DMF(120mL)中の5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン(調製物80、5.43g、22.2mmol)の溶液に、Cs
CO(14.5g、44.4mmol)及び4-(クロロメチル)-1H-ピラゾー
ル塩酸塩(5.1g、33.3mmol)を添加し、反応混合物を60℃にて12時間加
熱した。冷却した混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、有機相をブラインで洗浄し
、乾燥させた(NaSO)。残渣を、シリカゲル上で、DCM:MeOH(15:1
)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体(1.1
g、15%収率)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):5.24
(s,2H)、6.17(br s,2H)、7.40~7.76(m,7H)、8.1
9(s,1H)、12.81(s,1H)。LCMS m/z=325.2[MH]
調製物39: 5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7-(1H-ピラゾール-4
-イルメチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DCM(300mL)中の5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7-((1-(
(2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-4-イル)メチル
)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物40、22g、48.
78mmol)の撹拌した溶液に、0℃にて、TFA(37.35mL、487.8mm
ol)を添加し、反応混合物を室温にて16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、冷水で
希釈した。アンモニア水溶液を添加し、溶液を室温にて24時間撹拌した。生じた混合物
を濾過し、固体を、水、次いでジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させた。固体を
DCM/MeOH中で懸濁し、中性アルミナ床を通過させることにより精製して、表題化
合物を白色ソールド(10g、67.7%)として得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d):3.85(s,3H)、5.21(s,2H)、5.98(br s,
2H)、7.06(m,1H)、7.32(s,1H)、7.43~7.77(m,3H
)、8.16(s,2H)、12.76(s,1H)。LCMS m/z=323[MH
調製物40: 5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7-((1-((2-(トリ
メチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

EtOH:水(4:1、875mL)中の5-ヨード-7-((1-((2-(トリメ
チルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物74、35g、74.4mmol)の
撹拌した溶液に、2-メトキシピリジン-3-イルボロン酸(17.07g、111.6
1mmol)、続いてNaCO(31.54g、297.62mmol)を添加し、
混合物をArで15分間脱気した。Pd(PPh(8.59g、7.44mmol
)を添加し、反応混合物を100℃にて3時間加熱した。冷却した反応混合物を水で希釈
し、溶液をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、減圧
下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、
表題化合物(22g、65.5%)をオフホワイト固体として得た。HNMR(400
MHz,DMSO-d):-0.12(s,9H)、0.78(t,2H)、3.47
(t,2H)、3.85(s,3H)、5.23(s,2H)、5.33(s,2H)、
6.00(br s,2H)、7.06(m,1H)、7.32(s,1H)、7.56
(s,1H)、7.61(m,1H)、7.89(s,1H)、8.16(s,2H)。
LCMS m/z=452.0[MH]
調製物41: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾー
ル-4-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-ア
ミン

トルエン(1.9L)及びt-BuOH(480mL)中の5-ヨード-7-(プロパ
-2-イン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物
85、60g、0.201mol)、CuI(21.08g、0.11mol)、DIP
EA(347.4mL、2.01mol)及び1-アジド-2-フルオロベンゼン(56
.92g、0.362mol)の混合物を、室温にて16時間撹拌した。反応混合物をヘ
キサン(500mL)で希釈し、混合物を減圧下で濾過した。生じた固体を、飽和メタノ
ールNH:DCM(1:5、2L)中で懸濁し、セライト(登録商標)で濾過し、飽和
メタノールNH:DCM(1:5、5×500mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮
し、残渣をジエチルエーテル(200mL)で粉砕し、濾過し、表題化合物に乾燥させ、
薄黄色固体(40g、45.9%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-
):5.50(s,2H)、6.64(br s,2H)、7.41(m,1H)、
7.53~7.63(m,3H)、7.79(m,1H)、8.14(s,1H)、8.
57(s,1H)。LCMS m/z=436.0[MH]
調製物42: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリア
ゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4
-アミン

トルエン(37.5mL)中の7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-ヨード-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物86、19g、60.88mm
ol)の撹拌した溶液に、t-BuOH(12.5mL)、CuI(5.80g、30.
44mmol)及びDIPEA(99.75mL、547.88mmol)を室温にて添
加した。混合物を、0℃に冷却し、1-アジド-2-フルオロ-ベンゼン(14.39g
、103.49mmol)を添加し、反応混合物を室温にて16時間撹拌した。混合物を
濾過し、生じた固体を温THF中で懸濁し、混合物を濾過して、粗材料を得た。この材料
をEtOで洗浄し、真空で乾燥させて、表題化合物を褐色固体(22.2g、81.1
7%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):1.87(d,3H
)、6.21~6.26(m,1H)、6.62~6.76(br s,2H)、7.4
3(m,1H)、7.54~7.63(m,3H)、7.80~7.84(m,1H)、
8.17~8.29(m,1H)、8.64(s,1H)。LCMS m/z=450.
0[MH]
調製物43: 7-{1-[1-(3-フルオロピリジン-2-イル)-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン-4-アミン

トルエン:tBuOH(3:1)(70mL)の混合物中の7-(ブタ-3-イン-2
-イル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物8
6、700mg、2.24mmol)の撹拌した溶液に、N下で、0℃にて2-アジド
-3-フルオロピリジン(調製物144、624.16mg、4.49mmol)、DI
PEA(4.02mL、22.44mmol)及びCuI(235mg、1.23mmo
l)を連続して添加し、反応混合物を室温にて24時間撹拌した。混合物をEtOAcで
希釈し、水、続いてブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、真空で濃
縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、MeOH:DCM(4:96)で溶離するカラム
クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体(250mg、24
.75%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):1.88(d,
3H)、6.22~6.27(m,1H)、6.63(br s,2H)、7.60(s
,1H)、7.69~7.73(m,1H)、8.13~8.17(m,2H)、8.4
8(m,1H)、8.72(s,1H)。LCMS m/z=450.8[MH]
調製物44: 7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-
トリアゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン-4-アミン

表題化合物は、白色固体(2.7g、72%)として、7-(ブタ-3-イン-2-イ
ル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物86)
及び1-アジド-2,4-ジフルオロベンゼンから、調製物43に記載されているものと
類似した手順に従って得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):1.89(
d,3H)、6.24(m,1H)、6.70~6.90(br s,2H)、7.33
(m,1H)、7.59(s,1H)、7.68(m,1H)、7.88(m,1H)、
8.40(s,1H)、8.64(s,1H)。LCMS m/z=468.0[MH]
調製物45: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリア
ゾール-4-イル]プロピル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
4-アミン

DIPEA(15mL、82.8mmol)及びCuI(876mg、4.6mmol
)を、0℃にて、トルエン:t-BuOH(100mL、4:1)中の5-ヨード-7-
(ペンタ-1-イン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
(調製物87、3g、9.2mmol)の溶液、続いて1-アジド-2-フルオロベンゼ
ン(2.2g、16.06mmol)に添加し、反応混合物を、室温にて、又は16時間
撹拌した。混合物を濾過し、エーテル:ヘキサン(1:4)で洗浄し、濾液を減圧下で蒸
発させて、表題化合物を薄褐色固体(3g、96.15%)として得た。HNMR(4
00MHz,DMSO-d):0.80(t,3H)、2.32(m,2H)、6.0
4(m,1H)、6.64(br s,2H)、7.44(m,1H)、7.55~7.
67(m,4H)、7.85(m,1H)、8.15(s,1H)、8.48(s,1H
)。LCMS m/z=463.9[MH]
調製物46: 7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-
トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミン

トルエン(200mL)中の5-ヨード-7-(ペンタ-1-イン-3-イル)-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物87、70g、214.85m
mol)の溶液に、1-アジド-2,4-ジフルオロベンゼン(50g、322.25m
mol)、CuI(24.55g、128.9mmol)、DIPEA(177.5mL
、1.07mol)を添加し、t-BuOH(750mL)をN下で添加し、反応混合
物を室温にて16時間撹拌した。混合物を濾過し、真空で濃縮し、残渣を、フラッシュク
ロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1で溶離する)により精製して、表題化合
物を白色固体(70g、67.8%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO
-d):0.79(t,3H)、2.31(m,2H)、6.00(m,1H)、6.
65(br s,2H)、7.35(m,1H)、7.61(s,1H)、7.69(m
,1H)、7.90(m,1H)、8.14(s,1H)、8.67(d,1H)。LC
MS m/z=482.0[MH]
調製物47~53
以下の化合物は、5-ヨード-7-(ペンタ-1-イン-3-イル)-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物87)、及び適切な商用のアジドから、調
製物46に記載されている手順に従って調製した。
Figure 0007360434000066

Figure 0007360434000067

Figure 0007360434000068
調製物54: 7-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾー
ル-4-イル)メチル)-5-ヨード-2-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミン

トルエン:t-BuOH(60mL、4:1)中の5-ヨード-2-メチル-7-プロ
パ-2-イニル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イルアミン(調製物89
、3.8g、12.18mmol)の溶液に、0℃にて、DIPEA(16.84mL、
97.45mmol)、ヨウ化銅(1.16g、6.09mmol)及び1-アジド-2
-フルオロベンゼン(調製物145、2.87g、20.71mmol)を添加した。反
応混合物を、室温にて16時間撹拌した。反応混合物を真空で蒸発乾固させ、水、続いて
水酸化アンモニウム溶液を添加し、生じた混合物を30分撹拌し、濾過した(濾液が無色
になるまで、プロセスを繰り返した)。固体を、ヘキサン中5%EtOAcで洗浄し、乾
燥させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM中0.5%MeOH)により精製
して、表題化合物をオフホワイト固体(3.35g、61.4%)として得た。HNM
R(400MHz,DMSO-d):2.56(s,3H)、5.51(s,4H)、
7.19(s,1H)、7.25~7.44(m,3H)、7.93(t,1H)、8.
08(d,1H)。LCMS m/z=450.0[MH]
調製物55: 7-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)
メチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

1,4-ジオキサン(50mL)中の4-クロロ-7-((1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン(調製物67、20g、44.2mmol)及びNHOH(100mL)
の混合物を、オートクレーブ中で、100℃にて8時間撹拌した。反応混合物を室温に冷
却し、固体を濾過により除去し、固体を水で洗浄して、表題化合物を白色固体(17g、
89%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):5.27(s,2
H)、6.63(br s,2H)、7.31~7.48(m,3H)、7.56(s,
1H)、7.74~7.79(m,2H)、8.16(s,1H)、8.25(d,1H
)。LCMS m/z=434.9[MH]
調製物56: 7-(1-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イ
ル)エチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

封管中のジオキサン(10mL)及びNH・HO(30mL)中の4-クロロ-7
-(1-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)エチル)-5
-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物69、0.5g、1.07m
mol)の溶液を、100℃にて18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100m
L)で希釈し、有機層を収集し、ブラインで洗浄し、真空で乾燥させ、蒸発させて、表題
化合物(360mg、75%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):
1.81(d,3H)、6.04(q,1H)、6.50~6.75(br s,2H)
、7.30~7.48(m,3H)、7.60(s,1H)、7.75(m,2H)、8
.18(s,1H)、8.22(s,1H)。LCMS m/z=449.1[MH]
調製物57: 7-(1-(2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-
イル)エチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

以下の反応を、並行して4回実行した。1,4-ジオキサン(35mL)中の4-クロ
ロ-7-(1-(2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル)エチ
ル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物70、2g、4.2
77mmol)の撹拌した溶液に、封管中のNH水溶液(75mL)を添加し、生じた
懸濁液を130℃に16時間加熱した。反応混合物を真空で蒸発乾固させ、残渣をH
に溶解し、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(
NaSO)、減圧下で濃縮して、表題化合物の不純な試料を褐色固体(2.02g)
として得た。全4種の反応の生成物を合わせ、フラッシュクロマトグラフィーにより精製
して、表題化合物をオフホワイト固体(4.8g、62.6%)として得た。HNMR
(400MHz,DMSO-d):1.74 9d,3H)、5.98(q,1H)、
6.59(br s,2H)、7.20~7.43(m,5H)、7.94(t,1H)
、8.13(s,1H)、12.19(s,1H)。LCMS m/z=449[MH]
調製物58: 7-((2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル
)メチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

NHOH(75.0mL)を、ジオキサン(25.0mL)中の4-クロロ-7-[
2-(2-フルオロ-フェニル)-3H-イミダゾール-4-イルメチル]-5-ヨード
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物68、8g、17.63mmol)の
撹拌した溶液に添加し、反応混合物を120℃にて16時間加熱した。反応混合物を真空
で蒸発乾固させ、残渣をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機物を水
、次いでブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を
、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト
固体(4g、52%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):2.
14(s,2H)、6.60(br s,2H)、7.15(s,1H)、7.26~7
.35(m,2H)、7.40(m,1H)、7.50(s,1H)、7.94(t,1
H)、8.14(s,1H)。LCMS m/z=435[MH]
調製物59: 7-(1-(3-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾール-5-イル
)エチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

トルエン(600mL)中の7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-ヨード-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物85、15g、48.06mmo
l)及び2-フルオロ-N-ヒドロキシベンズイミドイルクロリド(調製物130、12
.51g、72.09mmol)の撹拌した溶液に、0℃にて、EtN(11.32m
L、81.70mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて16時間撹拌した。固体
を濾過により除去し、濾液を蒸発乾固させ、残渣を、シリカゲル上で、50%EtOAc
:ヘキサンで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワ
イト固体(11g、51%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
:1.90(d,3H)、6.24(q,1H)、6.69(br s,2H)、6.8
9(s,1H)、7.33~7.42(m,2H)、7.55(m,1H)、7.66(
s,1H)、7.86(t,1H)、8.13(s,1H)。LCMS m/z=450
[MH]
調製物60: N’-(7-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル)メチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド

DMF-DMA(15mL)中の7-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,
2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン(調製物41、1.0g、2.99mmol)の溶液を、80℃
にて終夜撹拌した。反応混合物を真空で蒸発乾固させて、表題化合物(1.1g、98%
)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):3.20(s
,3H)、3.25(s,3H)、5.58(s,2H)、7.43(m,1H)、7.
54~7.62(m,3H)、7.83(m,1H)、8.36(s,1H)、8.59
(s,1H)、8.87(s,1H)。LCMS m/z=491[MH]
調製物61: (4-クロロ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,
2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
5-イル)ボロン酸

過ヨウ素酸ナトリウム(2.24g、10.5mmol)を、THF(30mL)及び
水(40mL)中の4-クロロ-7-{1-[1[(2-フルオロフェニル)-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-(4,4,5,5-テトラメチル-
1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(
調製物62、2.46g、5.25mmol)に添加し、反応混合物を室温にて18時間
撹拌した。混合物は、1N HClを使用してpH2に酸性化し、次いで、水中に注ぎ、
DCM(3×)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し
た。粗生成物を、シリカゲル上で、MeOH:EtOAc(0:100~5:95)で溶
離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト泡状物(7
41mg、36.6%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):1
.98(d,3H)、4.08(br s,1H)、6.38(m,1H)、6.73(
d,1H)、7.43(m,1H)、7.54~7.65(m,2H)、7.82(m,
1H)、7.92(s,1H)、8.67(s,1H)。LCMS m/z=386.9
[MH]
調製物62: 4-クロロ-7-{1-[1[(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,
3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

THF中の4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン溶液(9.
2mL、1M、9.2mmol)を、ジオキサン(37mL)中の4-クロロ-7-{1
-[1-(2-フルロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル
}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物65、3.44g、7
.3mmol)、EtN(1.3mL、9.2mmol)、Pd(dba)(40
0mg、0.37mmol)及びXPhos(361mg、0.73mmol)の懸濁液
に添加し、反応混合物を75℃にて18時間撹拌した。冷却した反応混合物をEtOAc
で希釈し、セライト(登録商標)で濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。粗暗オレンジ色
油状物を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(20:80~80:20)で溶離す
るカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色泡状物(2.46g、7
2%として得た)。HNMR(400MHz,CDCl):1.26(s,3H)、
1.29(s,1H)、1.39(2xs,6H)、2.10(d,3H)、6.43(
m,1H)、7.26~7.37(m,2H)、7.45(m,1H)、7.92~8.
01(m,3H)、8.76(s,1H)。LCMS m/z=469.1[MH]
調製物63: 4-クロロ-7-(1-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル)プロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1
,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

表題化合物(827mg、69%)は、4-クロロ-7-{1-[1-(2-フルロフ
ェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-ヨード-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物66)から、調製物62に記載されているも
のに類似した手段に従って得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.8
6(t,3H)、1.32(s,12H)、2.48(m,2H)、6.15(m,1H
)、7.45(m,1H)、7.52~7.62(m,2H)、7.84(m,1H)、
8.15(s,1H)、8.70(s,1H)、8.82(d,1H)。LCMS m/
z=483.1[MH]
調製物64: 4-クロロ-7-[1-(2-フルオロ-フェニル)-1H-[1,2,
3]トリアゾール-4-イルメチル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,
2-ジオキサボロラン-2-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

脱気したジオキサン(50mL)中の4-クロロ-7-[1-(2-フルオロ-フェニ
ル)-1H-[1,2,3]トリアゾール-4-イルメチル]-5-ヨード-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン(調製物95、2.5g、5.507mmol)の撹拌した
溶液に、X-Phos(449mg、0.551mmol)、Pd(dba)(22
6mg、0.275mmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキ
サボロラン(22.03mL、22.03mmol、THF中1M溶液)を添加し、混合
物を室温にて10分撹拌した。EtN(3.07mL、22.026mmol)を添加
し、75℃にて2時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、真空で蒸
発乾固させた。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%DCM)により
精製して、表題化合物を淡黄色固体(2.2g、88%)として得た。HNMR(40
0MHz,CDCl):1.35(s,12H)、5.65(s,2H)、7.25~
7.32(m,2H)、7.42(m,1H)、7.87~7.90(m,2H)、8.
07(d,1H)、8.66(s,1H)。LCMS m/z=455.0[MH]
調製物65: 4-クロロ-7-{1-[1-(2-フルロフェニル)-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン

7-(ブタ-3-イン-2-イル)-4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン(調製物91、3.0g、9.0mmol)を、N下で、トルエン(
40mL)及びtBuOH(10mL)中で懸濁し、1-アジド-2-フルオロベンゼン
(1.96g、13.6mmol)、CuI(0.95mg、5.0mmol)及びヒュ
ーニッヒ塩基(16mL、90mmol)を添加し、反応混合物を室温にて18時間撹拌
した。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、混合物をセライト(登録商標)で濾
過し、層を分離した。水性相をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(M
gSO)、濾過し、真空で濃縮した。薄褐色固体をEtOで粉砕して、残留アジドを
除去した。粗生成物を、シリカゲル上で、EtOAc:DCM(0:100~10:90
)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を淡黄色固体(3.
44g、81.7%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):1.
98(d,3H)、6.35(q,1H)、7.45(m,1H)、7.54~7.61
(m,2H)、7.84(m,1H)、8.18(s,1H)、8.70(m,2H)。
LCMS m/z=469.1[MH]
調製物66: 4-クロロ-7-{1-[1-(2-フルロフェニル)-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン

ステップ1:2-フルオロフェニルアジド(2.26g、16.5mmol)、ヨウ化
銅(1.25g、6.5mmol)及びヒューニッヒ塩基(10当量、118mmol、
21mL)を、N下で、トルエン(40mL)及びtBuOH(10mL)中の1-ペ
ンチン-3-オール(1g、12mmol)の溶液に添加した。懸濁液を室温にて終夜撹
拌した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcと15%NHOHとの間で分配し、水
性層を、EtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機物を、溶液が本質的に無色になるま
で、15%NHOH(2×)と激しく振とうした。有機物を乾燥させ(MgSO)、
真空で蒸発乾固させた。残渣は、50~80~100%EtOAc/ヘプタン勾配で溶離
するBiotage 50gスナップカートリッジを使用して精製して、1-(1-(2
-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロパン-1-オ
ール(2.29g、86.3%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl):1
.05(t,3H)、1.90~2.20(m,3H)、4.95(m,1H)、7.3
0~7.50(m,2H)、8.00(m,2H)、8.10(s,1H)。LCMS
m/z=222.2[MH]
ステップ2:1-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール
-4-イル)プロパン-1-オール(ステップ1、1g、4.5mmol)を、DCM(
24mL)中に溶解した。SOCl(5.0mL、67.8mmol)をゆっくり添加
し、反応混合物を室温にて2.5時間撹拌した。反応混合物を真空で蒸発乾固させ、生じ
た褐色油状物を、トルエンと数時間共沸して、微量のSOClを最後まで除去して、4
-(1-クロロプロピル)-1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリア
ゾール(1.1g、100%)を得、これを、さらなる精製なしで使用した。LCMS
m/z=242.1[MH]
ステップ3:4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製
物71、898mg、3.21mmol)を、DMF(20mL)中に溶解し、Cs
(2.09g、6.43mmol)を添加し、反応混合物を室温にて30分撹拌し、
次いで、氷/水浴中で冷却した。DMF(7mL)中の4-(1-クロロプロピル)-1
-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール(ステップ2、1.54
g、6.43mmol)を滴下添加し、反応混合物を室温に温め、次いで50℃にて24
時間撹拌した。混合物を水とEtOAcとの間で分配し、層を分離した。有機層を減圧下
で蒸発させ、残留油状物を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(10:90~50
:50)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.24g
、44%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl):0.95(t,3H)、
2.42~2.60(m,2H)、6.15(m,1H)、7.24~7.39(m,2
H)、7.45(m,1H)、7.82(s,1H)、7.94(m,1H)、8.10
(s,1H)、8.64(s,1H)。LCMS m/z=483.0[MH]
調製物67: 4-クロロ-7-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール
-4-イル)メチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

DMF(200mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン(調製物71、20g、71.7mmol)の混合物に、KCO(49.5g
、358.5mmol)を添加し、混合物を室温にて10分撹拌してから、4-(クロロ
メチル)-1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール(調製物98、20g、9
5.2mmol)を添加した。生じた混合物を60℃にて6時間撹拌し、濾過し、減圧下
で濃縮して、粗生成物を得、粗生成物をEtOAc及び水で洗浄して、表題化合物(20
g、62.5%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,CDCl):5
.41(s,2H)、7.20~7.32(m,3H)、7.42(s,1H)、7.7
2(s,1H)、7.84~7.87(m,1H)、8.05(d,1H)、8.68(
s,1H)。LCMS m/z=453.9[MH]
調製物68: 4-クロロ-7-((2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾー
ル-5-イル)メチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

炭酸セシウム(42.43g、130.55mmol)を、0℃にて、DMF(100
mL)中の5-クロロメチル-2-(2-フルオロ-フェニル)-1H-イミダゾール(
調製物108、11g、52.22mmol)の撹拌した溶液に、続いて、同一の温度に
て、DMF(50mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン(調製物71、14.6g、52.22mmol)添加した。反応混合物を、室温
にて16時間撹拌し、EtOAcで希釈した。合わせた有機物をHO、ブラインで洗浄
し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル上でカラム
クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(8g、33.77%)とし
て得た。HNMR(400MHz,MeOD-d):5.48(s,2H)、7.2
0~7.26(m,3H)、7.41(m,1H)、7.79(s,1H)、7.92(
t,1H)、8.60(s,1H)。LCMS m/z=453.8[MH]
調製物69: 4-クロロ-7-(1-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾ
ール-4-イル)エチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

DMF(50mL)中の4-(1-クロロエチル)-1-(2-フルオロフェニル)-
1H-ピラゾールの溶液(国際公開第2013/071232号の化合物32、2.17
g、9.7mmol)に、4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン(調製物71、2.46g、8.8mmol)及びCsCO(14.3g、44
.0mmol)を添加し、反応混合物を60℃にて18時間撹拌した。冷却後、水を添加
し、混合物をEtOAc(60mL×2)で抽出した。有機抽出物を収集し、ブラインで
洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、残渣を得、残渣を、シリカゲル上でカラムクロマトグラ
フィーにより精製して(石油エーテル/EtOAc=1/9)、表題化合物(0.5g、
12%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):1.89(d,3H)
、6.20(q,1H)、7.30~7.50(m,3H)、7.72(t,1H)、7
.76(s,1H)、8.16(s,1H)、8.27(s,1H)、8.69(s,1
H)。LCMS m/z=468.0[MH]
調製物70: 4-クロロ-7-(1-(2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダ
ゾール-5-イル)エチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

THF(150mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン(調製物71、5g、17.89mmol)の撹拌した溶液に、0℃にて、DIA
D(3.90mL、19.68mmol)、続いてPPh(5.25g、20.038
mmol)を添加し、0℃にて10分撹拌した。これに、0℃にて、THF(100mL
)中の1-(2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル)エタン-
1-オール(調製物135、3.68mg、17.89mmol)の溶液の混合物を添加
し、反応混合物を室温にて16時間撹拌した。反応混合物をHOでクエンチし、EtO
Acで抽出した。合わせた抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、
真空で蒸発乾固させた。残渣を、20%EtOAc:ヘキサンで、フラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体(4g、48%)として得た。
LCMS m/z=468.8[MH]
調製物71: 4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

DMF(3.3L)中の4-クロロ-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(500
g、3255.84mmol)及びNIS(805.74g、3581.43mmol)
の混合物を、室温にて3時間撹拌した。混合物を氷水(20L)中に注ぎ、生じた固体を
濾過し、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(4×2.5L)、水(4×2.5L)で洗浄し、
真空下で乾燥させて、表題化合物をオフホワイト固体(780g、85.8%)として得
た。HNMR(400MHz,DMSO-d):7.94(s,1H)、8.59(
s,1H)。LCMS m/z=279.6[MH]
調製物72: 4-クロロ-5-ヨード-7-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]
メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

NaH(60%、15.74g、393.60mmol)を、THF(2.5L)中の
4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物71、100
g、357.82mmol)の氷で冷却した溶液に少しずつ添加し、生じた懸濁液を0℃
にて1時間撹拌した。SEM-Cl(69.81mL、393.60mmol)を滴下添
加し、反応混合物を室温にて16時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、ブライン溶
液でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄
し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、Et
OAc:ヘキサン(7:93)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表
題化合物を白色固体(85g、58.0%)として得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d):0.10(s,9H)、0.82(t,2H)、3.51(t,2H)
、5.60(s,2H)、8.13(s,1H)、8.69(s,1H)。LCMS m
/z=410.0[MH]
調製物73: 4-クロロ-5-ヨード-6-メチル-7-{[2-(トリメチルシリル
)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

THF(500mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7-((2-(トリメチルシリル
)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物72、43g、
105.68mmol)の溶液に、N下で、-78℃にてLDA(79.26mL、1
58.52mmol)を添加した。混合物を-20℃にて2時間撹拌し、-78℃に再度
冷却し、MeI(8mL、126.82mmol)を添加した。反応混合物を-20℃に
て2時間撹拌した。反応混合物を、飽和NHCl溶液でクエンチし、EtOAc(3×
500mL)で抽出した。合わせた有機物を水(100mL)、ブライン(100mL)
で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、カラムクロマト
グラフィーにより精製して(石油エーテル/EtOAc 10:1)、表題化合物を黄色
固体(10g、65%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0
.11(s,9H)、0.83(t,2H)、2.54(s,3H)、3.47(t,2
H)、5.70(s,2H)、8.62(s,1H)。LCMS m/z=424、42
6[MH]
調製物74: 5-ヨード-7-((1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチ
ル)-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-4-アミン

ジオキサン(30mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7-((1-((2-(トリメ
チルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン(調製物75、5g、10.2mmol)の撹拌した溶液に
、NHOH(100mL)を添加し、反応混合物を、封管中で、120℃にて16時間
撹拌した。冷却した反応混合物を氷水で希釈し、生じた固体を濾別し、水、次いでヘキサ
ンで洗浄し、減圧下で乾燥させて表題化合物(12g、83.3%、複合バッチの場合)
を白色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.10(s,
9H)、0.76(m,2H)、3.46(t,2H)、5.17(s,2H)、5.3
4(s,2H)、6.58(br s,2H)、7.45(s,1H)、7.52(s,
1H)、7.84(s,1H)、8.13(s,1H)。
調製物75: 4-クロロ-5-ヨード-7-((1-((2-(トリメチルシリル)エ
トキシ)メチル)-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン

NaH(油中60%、3.4g、85.87mmol)を、DMF(400mL)中の
4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物71、20g
、71.56mmol)、続いて、4-(クロロメチル)-1-((2-(トリメチルシ
リル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール(26.49g、107.34mmol)
の撹拌した溶液に添加し、反応混合物を室温にて12時間撹拌した。反応混合物を水及び
EtOAc(各250mL)で希釈し、層を分離し、有機層を水、続いてブライン溶液で
洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上でカラ
ムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(15.2g、43.3%)を無色ガ
ムとして得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.11(s,9H)、
0.73(m,2H)、3.43(t,2H)、5.32(m,4H)、7.57(s,
1H)、7.89(s,1H)、8.03(s,1H)、8.67(s,1H)。LCM
S m/z=489.6[MH]
調製物76: 6-ブロモ-5-(4-クロロフェニル)-7-(プロパ-2-イン-1
-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

臭化プロパルギル(73.8mg、0.5mmol)を、DMF(6mL)中の6-ブ
ロモ-5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミ
ン(調製物78、107mg、0.331mmol)の溶液に添加し、混合物を0℃に冷
却した。NaOEt(27mg、0.4mmol)を添加し、反応混合物を室温にて18
時間撹拌した。反応混合物をNHCl水溶液で希釈し、EtOAc(3×50mL)で
抽出した。合わせた有機抽出物を20%LiCl溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO
)、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(0:100
~100:0)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をベー
ジュ色固体(67mg、55.9%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl
):2.98(s,1H)、5.04(br s,2H)、5.15(s,2H)、7
.45~7.53(m,4H)、8.36(s,1H)。LCMS m/z=363.0
[MH]
調製物77: 7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-(4-クロロフェニル)-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

EtOH:水(125mL、9:1)中の7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-ヨ
ード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物86、5g、16.
02mmol)の撹拌した溶液に、4-クロロフェニルボロン酸(3.50g、22.4
3mmol)、続いてNaCO(6.79g、64.08mmol)を添加し、生じ
た反応混合物をAr(g)で15分間脱気した。Pd(PPh(1.11g、0.
96mmol)を添加し、反応混合物を90℃にて5時間撹拌した。冷却した混合物を濾
過し、濾液真空で濃縮した。残渣を水で希釈し、DCMで抽出し、合わせた有機抽出物を
乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、EtOAc
:ヘキサン(50:50)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化
合物をオフホワイト固体(2.7g、56.84%)として得た。HNMR(400M
Hz,DMSO-d):1.70(d,3H)、3.62(s,1H)、5.70(m
,1H)、6.22(br s,2H)、7.48~7.53(m,5H)、8.17(
s,1H)。LCMS m/z=297.0[MH]
調製物78: 6-ブロモ-5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン

THF(3.3mL)中の6-ブロモ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[2-(
トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
アミン(調製物82、150mg、0.331mmol)及びTBAF(343mg、1
.24mmol)の混合物を、70℃にて18時間加熱した。1M HCl(2mL)及
び水(2mL)を添加し、次いで、飽和NaHCOを添加することにより、冷却した混
合物を塩基性化した。混合物をDCMで抽出し(3×50mL)、合わせた有機抽出物を
乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して、表題化合物を得、表題化合物をさらなる
精製なしで使用した。LCMS m/z=324.9[MH]
調製物79: 5-(4-クロロフェニル)-2-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン

TFA(3mL)中の5-(4-クロロフェニル)-2-メチル-7-{[2-(トリ
メチルシリル)エトキシ}メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミ
ン(調製物81、500mg、1.28mmol)の溶液を、室温にて30分撹拌した。
溶液をヘプタンで希釈し、真空で濃縮して、TFAを除去した。残渣をMeCN(12m
L)に溶解し、35%NHOH水溶液(約6mL)を添加して、pH約10に調整し、
混合物を追加のMeCN及び水で希釈し、生じた固体を濾別し、真空下で乾燥させて、表
題化合物をオフホワイト固体として得、オフホワイト固体をさらなる精製なしで使用した
。LCMS m/z=289.0[MNa]
調製物80: 5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
4-アミン

TFA(73.52mL、960.13mmol)を、DCM(180mL)中の5-
(4-クロロフェニル)-7-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物83、18g、48.0mmo
l)の、氷で冷却した撹拌した溶液に添加し、生じた懸濁液を室温にて16時間撹拌した
。反応混合物を真空で濃縮し、MeOH(80mL)で希釈し、EDA(57.75mL
、480.06mmol)で処理し、溶液を16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、濾
過し、生じた固体を水で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物を白色固体(10g、
85.11%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):6.06(
br s,2H)、7.28(s,1H)、7.46~7.51(m,4H)、8.11
(s,1H)、11.84(br s,1H)。LCMS m/z=245.0[MH]
調製物81: 5-(4-クロロフェニル)-2-メチル-7-{[2-(トリメチルシ
リル)エトキシ}メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

4-クロロ-5-ヨード-2-メチル-7-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]
メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物84、1.1g、2.60m
mol)を、NHOH(3mL)及びジオキサン(1mL)中で懸濁し、反応混合物を
、マイクロ波照射下で、130℃にて60分加熱した。冷却した混合物を濃縮し、残渣を
水中で懸濁し、1時間撹拌した。混合物を濾過し、乾燥させて、褐色固体を得た。この固
体(680mg、1.68mmol)、4-クロロフェニルボロン酸(312mg、1.
93mmol)及びNaCO(713mg、6.73mmol)の混合物を、EtO
H(9mL)及び水(1mL)中で懸濁し、5分間脱気した。Pd(PPh(97
.1mg、0.084mmol)を添加し、反応混合物を90℃に18時間加熱した。冷
却した反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥
させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、50~1
00%EtOAc:ヘプタンで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題
化合物を固体(500mg、49.4%)として得た。LCMS m/z=390.1[
MH]
調製物82: 6-ブロモ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[2-(トリメチルシ
リル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DMF(20mL)中の5-(4-クロロフェニル)-7-{[2-(トリメチルシリ
ル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物
83、500mg、1.334mmol)の撹拌した溶液に、NBS(284.8mg、
1.6mmol)を添加し、反応混合物を室温にて5時間撹拌した。反応混合物を水で希
釈し、EtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水、続いてブラインで洗浄し、乾燥さ
せ(NaSO)、減圧下で濃縮して、表題化合物をオフホワイト固体(500mg、
82.62%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.08(
s,9H)、0.85(t,2H)、3.58(t,2H)、5.60(s,2H)、6
.09(br s,2H)、7.42(d,2H)、7.58(d,2H)、8.18(
s,1H)。LCMS m/z=454.8[MH]
調製物83: 5-(4-クロロフェニル)-7-{[2-(トリメチルシリル)エトキ
シ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

EtOH:水(620mL、9:1)中の5-ヨード-7-{[2-(トリメチルシリ
ル)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物
33、25g、64.05mmol)の撹拌した溶液に、4-クロロフェニルボロン酸(
14.02g、89.68mmol)、続いてNaCO(27.15g、256.2
1mmol)を添加し、混合物をArで15分間脱気した。Pd(PPh(4.4
4g、3.84mmol)を添加し、反応混合物を90℃にて5時間撹拌した。冷却した
混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残渣を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層
を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、EtOA
c:ヘキサン(40:60)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題
化合物をオフホワイト固体(18g、74.94%)として得た。HNMR(400M
Hz,DMSO-d)0.08(s,9H)、0.84(t,2H)、3.55(t,
2H)、5.53(s,2H)、6.21(br s,2H)、7.46~7.53(m
,5H)、8.18(s,1H)。LCMS m/z=451.0[MH]
調製物84: 4-クロロ-5-ヨード-2-メチル-7-{[2-(トリメチルシリル
)エトキシ]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

DMF(25mL)中の4-クロロ-5-ヨード-2-メチル-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン(1.7g、5.79mmol)の混合物に、60%NaH分散体(0
.290g、7.24mmol)をゆっくり添加し、混合物をAr下で15分間撹拌した
。SEM-Cl(1.28mL、7.24mmol)を5分間にわたり少しずつ添加し、
反応混合物を室温にて18時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25mL)を添
加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下で
濃縮して、表題化合物を油状物(1.1g、44.9%)として得、油状物を、さらなる
精製なしで使用した。HNMR(400MHz,MeOD-d):-0.05(s,
9H)、0.89(t,2H)、2.71(s,3H)、3.59(t,2H)、5.6
3(s,2H)、7.78(s,1H)。LCMS m/z=423.9[MH]
調製物85: 5-ヨード-7-(プロパ-2-イン-1-イル)-7H-ピロロ[2,
3-d]ピリミジン-4-アミン

1,4-ジオキサン(45mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7-(プロパ-2-イ
ン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物90、8g、0.02
5mol)及びNHOH水溶液(30%、100mL)の混合物を、90℃に4時間、
続いて室温にてさらに16時間加熱した。反応混合物を濾過し、EtOAc(15mL)
で洗浄して、表題化合物(6.8g、90%)を得た。HNMR(400MHz,DM
SO-d)3.57(s,1H)、4.95(s,2H)、6.66(br s,2H
)、7.52(s,1H)、8.13(s,1H)。LCMS m/z=299.0[M
H]
調製物86: 7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-アミン

ジオキサン(120mL)中の7-(ブタ-3-イン-2-イル)-4-クロロ-5-
ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物91、28g、84.45mm
ol)の撹拌した溶液に
NHOH(400mL)を添加し、反応混合物を、封管中で、120℃にて16時間撹
拌した。冷却した混合物を濾過し、固体を水、続いて50%EtOAc-ヘキサンで洗浄
し、真空で乾燥させて、表題化合物をオフホワイト固体(20g、75.87%)として
得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)1.63(d,3H)、3.51(
d,1H)、5.61(m,1H)、6.67(br s,2H)、7.60(s,1H
)、8.12(s,1H)。LCMS m/z=312.8[MH]
調製物87: 5-ヨード-7-(ペンタ-1-イン-3-イル)-7H-ピロロ[2,
3-d]ピリミジン-4-アミン

ジオキサン(1.75L)中の4-クロロ-5-ヨード-7-(ペンタ-1-イン-3
-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物92、350.0g、1.0
12mol)の混合物に、NH・HO(5.0L)を添加し、反応混合物を、オート
クレーブ(10L)中で、80℃にて10時間撹拌した。冷却した反応混合物を濾過し、
EtOAc(7.0L)で溶解した。溶液をブライン(2×5.0L)で洗浄し、乾燥さ
せ(NaSO)、真空で濃縮した。粗製物固体を24時間粉砕した(石油エーテル:
EtOAc=3.0L:300.0mL)、濾過し、乾燥させて、表題化合物を褐色固体
(200.0g、60.61%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl
:0.97(t,3H)、1.96~2.02(m,2H)、2.50(d,1H)、5
.55(m,1H)、5.76(br s,2H)、7.33(s,1H)、8.26(
s,1H)。
調製物88: 5-ヨード-7-(1-シクロプロピルプロパ-2-イン-1-イル)-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、薄黄色固体(1.8g、65%)として、4-クロロ-7-(1-シク
ロプロピルプロパ-2-イン-1-イル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン(調製物93)から、調製物85に記載されている手順に従って得た。HNM
R(400MHz,DMSO-d)0.38(m,1H)、0.48(m,1H)、0
.61~0.66(m,2H)、1.54(m,1H)、3.53(s,1H)、5.1
7(m,1H)、7.60(s,1H)、8.10(s,1H)。LCMS m/z=3
38.8[MH]
調製物89: 5-ヨード-2-メチル-7-(プロパ-2-イン-1-イル)-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

1,4-ジオキサン(40mL)中の4-クロロ-5-ヨード-2-メチル-7-プロ
パ-2-イニル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物94、10g、30.
21mmol)の溶液に、封管中で、水酸化アンモニウム溶液(75mL)を添加し、反
応混合物を110℃にて10時間撹拌した。反応混合物の体積を元の体積の半分に減少さ
せ、冷却した。固体を沈殿させ、濾取し、EtOで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を
オフホワイト固体(4.8g、50.9%)として得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d)2.39(s,3H)、3.38(s,1H)、4.92(s,2H)、
6.57(br s,2H)、7.39(s,1H)。LCMS m/z=312.9[
MH]
調製物90: 4-クロロ-5-ヨード-7-(プロパ-2-イン-1-イル)-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン

DMF(750mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン(155g、0.554mol)の撹拌した溶液に、室温にてNaOEt(EtO
H中21%、215.7g、0.665mol)溶液を添加し、混合物を10分撹拌し、
次いで0℃に冷却した。臭化プロパルギル(トルエン中80%溶液、123.7g、0.
831mol)を滴下添加し、反応混合物を室温にて16時間撹拌した。混合物を冷水(
1L)で希釈し、生じた懸濁液を濾過し、水、続いてヘキサン(2×200mL)で洗浄
し、減圧下で乾燥させて、表題化合物を薄黄色固体(162g、92.5%)として得た
HNMR(400MHz,DMSO-d)3.49(s,1H)、5.14(s,
2H)、8.05(s,1H)、8.69(s,1H)。LCMS m/z=318.0
[MH]
調製物91: 7-(ブタ-3-イン-2-イル)-4-クロロ-5-ヨード-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン

DMF(1L)中の4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
(80g、286.26mmol)の撹拌した溶液に、KCO(79.12g、57
2.51mmol)、続いてブタ-3-イン-2-イルメタンスルホネート(63.62
g、429.38mmol)を添加し、反応混合物を80℃にて16時間撹拌した。反応
混合物を0℃に冷却し、水で希釈した。生じた固体を濾別し、エーテルで洗浄し、真空で
乾燥させて、表題化合物を黄色固体(49g、51.63%)として得た。HNMR(
400MHz,CDCl)1.70(d,3H)、2.54(d,1H)、5.78(
m,1H)、7.69(s,1H)、8.61(s,1H)。LCMS m/z=331
.6[MH]
調製物92: 4-クロロ-5-ヨード-7-(ペンタ-1-イン-3-イル)-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン

CO(296.72g、2146.92mmol)及びペンタ-1-イン-3-
イルメタンスルホネート(調製物138、313.4g、1932.22mmol)を、
5℃に冷却したDMF(2500mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン(調製物71、300g、1073.46mmol)の溶液に添加
し、反応混合物を80℃にて5時間撹拌した。水(4L)を、冷却した混合物に添加し、
室温にて2時間撹拌した。生じた固体材料を濾別し、水(3L)、10%EtOAc:ヘ
キサン、ジエチルエーテル(500mL)で洗浄し、乾燥させて、表題化合物をオフホワ
イト固体(190g、57.2%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl
)0.97(t,3H)、1.96~2.09(m,2H)、2.55(s,1H)、5
.61(m,1H)、7.66(s,1H)、8.60(s,1H)。LCMS m/z
=345.9[MH]
調製物93: 4-クロロ-7-(1-シクロプロピルプロパ-2-イン-1-イル)-
5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

DMF(75mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン(9.0g、34.61mmol)の撹拌した溶液に、0~5℃にて、CsCO
(33.75g、103.8mmol)、続いて(1-クロロプロパ-2-イン-1-イ
ル)シクロプロパン(9.91g、86.53mmolを添加し、反応混合物を室温にて
16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、合わせた有機相を水
で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で
カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体(6.5g、
38%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0.38(m,1H
)、0.53(m,1H)、0.65~0.76(m,2H)、1.62~1.69(m
,1H)、3.62(s,1H)、5.31(m,1H)、8.18(s,1H)、8.
67(s,1H)。LCMS m/z=357.8[MH]
調製物94: 4-クロロ-5-ヨード-2-メチル-7-(プロパ-2-イン-1-イ
ル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン

DMF(55mL)中の4-クロロ-5-ヨード-2-メチル-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン(10g、34.13mmol)の溶液に、0℃にて、ナトリウムエト
キシド溶液(19.177mL、51.195mmol。エタノール中2.67M)続い
て、臭化プロパルギル(4.56mL、51.19mmol)を添加し、生じた混合物を
室温にて16時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、
乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー
(ヘキサン中2%EtOAc)により精製して、表題化合物をオフホワイト固体(4g、
35.34%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl)2.73 9s,
3H)、5.00(s,2H)、7.50(s,1H)。LCMS m/z=332[M
H]
調製物95: 4-クロロ-7-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-イル)メチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン

トルエン:t-BuOH(1000mL、4:1)中の4-クロロ-5-ヨード-7-
(プロパ-2-イン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物90
、48g、151.17mmol)の撹拌した溶液に、CuI(15.83g、83.1
4mmol)及びDIPEA(263.3mL、1511.72mmol)を添加し、反
応混合物を室温にて10分撹拌した。1-アジド-2-フルオロベンゼン(調製物145
、31.09g、226.76mmol)を0℃にて添加し、生じた混合物を室温にて4
8時間撹拌した。反応混合物を水、アンモニア水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。
合わせた抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固さ
せた。残渣を20%EtOAc-ヘキサンで粉砕して、表題化合物をオフホワイト固体(
38g、55.3%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d) 5.
68(s,2H)、7.42(t,1H)、7.57(m,2H)、7.80(t,1H
)、8.11(s,1H)、8.63(s,1H)、8.69(s,1H)。LCMS
m/z=455[MH]
調製物96: 2-アミノ-4-(4-クロロフェニル)-1-{2-[1-(2-フル
オロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロパン-2-イル}-
1H-ピロール-3-カルボニトリル

1-アジド-2-フルオロベンゼン(調製物145、38mg、0.26mmol)、
CuI(19mg、0.10mmol)及びヒューニッヒ塩基(0.31mL、1.8m
mol)を、N下で、トルエン(2.5mL)及びtBuOH(0.6mL)中の2-
アミノ-4-(4-クロロフェニル)-1-[2-メチルブタ-3-イン-2-イル]-
1H-ピロール-3-カルボニトリル(調製物97、50mg、0.18mmol)に添
加し、反応混合物を室温にて4時間撹拌した。混合物を水中に注ぎ、EtOAcで2回抽
出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗
生成物を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(20:80~80:20)で溶離す
るカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を暗緑色油状物(78.4mg
、71.7%)として得た。LCMS m/z=421.4[MH]
調製物97: 2-アミノ-4-(4-クロロフェニル)-1-[2-メチルbut-3
-イン-2-イル]-1H-ピロール-3-カルボニトリル

マロノニトリル(187mg、2.8mmol)を、MeOH(10mL)中の4-ク
ロロ-N-(2-メチルブタ-3-イン-2-イル)ベンズアミド(587mg、2.1
mmol)に添加し、氷/水浴で冷却しながら、溶液をN下で脱気した。水(1.5m
L)中のKOH(336mg、5.93mmol)を滴下添加し、次いで、反応混合物を
65℃にて1時間撹拌した。冷却した混合物を水中に注ぎ、EtOAc(3×)で抽出し
、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。生じた褐色
油状物を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(20:80~80:20)で溶離す
るカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を暗黄色油状物(288mg、
48.4%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl)1.85(s,6H
)、2.68(s,1H)、4.72(s,2H)、6.46(s,1H)、7.32(
d,2H)、7.52(d,2H)。LCMS m/z=284.3[MH]
調製物98: 4-(クロロメチル)-1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾー


DCM(200mL)中の(1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-
イル)メタノール(調製物99、20g、130.2mmol)の溶液に、SOCl
45.3mL、625mmol)を0℃にて滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室
温にて4時間撹拌した。混合物を真空で濃縮して、標題生成物(20g、99%)を暗褐
色油状物として得、暗褐色油状物を、さらなる精製なしで、次のステップで直接使用した
HNMR(400MHz,CDCl)4.62(s,2H)、7.22~7.36
(m,3H)、7.83(s,1H)、7.88~7.92(m,1H)、8.05(d
,1H)。
調製物99: (1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)メタノ
ール

1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(20.0g
、131.6mmol)及びMeOH(200mL)の混合物に、0℃にて、NaBH
(12g、315.6mmol)を数回添加した。添加が完了した後、混合物を室温にて
2時間撹拌した。反応混合物を0℃にて水(100mL)で慎重にクエンチした。混合物
をEtOAc(200mL×3)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して
、表題化合物(20g、99%)を褐色固体として得た。HNMR(400MHz,C
DCl)2.02(br s,1H)、4.68(s,2H)、7.20~7.31(
m,3H)、7.75(s,1H)、7.87(m,1H)、8.00(d,1H)。L
CMS m/z=193.1[MH]
調製物100: 4-(1-クロロプロピル)-1-(2-フルオロフェニル)-1H-
ピラゾール

SOCl(2mL)を、DCM(20mL)中の1-(1-(2-フルオロフェニル
)-1H-ピラゾール-4-イル)プロパン-1-オール(調製物101、0.5g、2
.42mmol)の溶液にゆっくり添加し、室温にて3時間撹拌した。反応混合物を真空
で蒸発乾固させて、表題化合物(0.58g、100%)を得た。HNMR(400M
Hz,CDCl)1.09(t,3H)、2.15(m,2H)、4.95(t,1H
)、7.20~7.30(m,3H)、7.74(s,1H)、7.87(m,1H)、
8.00(s,1H)。LCMS m/z=235.1[MH]
調製物101: 1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]
プロパン-1-オール

THF(50mL)中の1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-カル
バルデヒド(3g、15.8mmol)の溶液に、EtMgBr(31.6mL、31.
6mmol)を0℃にて滴下添加し、反応混合物を室温にて2時間撹拌した。水を添加し
て、反応混合物をクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を収集し、ブライ
ンで洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル上で、DCM:MeOH(
95:5)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(3g、8
6%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl)1.00(t,3H)、1.8
8(m,2H)、4.71(m,1H)、7.19~7.27(m,3H)、7.71(
s,1H)、7.87(m,1H)、7.95(s,1H)。LCMS m/z=221
.2[MH]
調製物102: (1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル
)メタノール

MeOH(20mL)中の1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-
4-カルバルデヒド(0.7g、3.365mmol)の溶液に、NaBH(0.32
g、8.43mmol)を0℃にて滴下添加した。冷却を解除し、反応混合物を室温にて
30分撹拌した。混合物を水でクエンチし、EtOAc(150mL×2)で抽出した。
合わせた抽出物をブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真
空で蒸発させて、表題化合物(0.70g、99%)を油状物として得た。HNMR(
400MHz,DMSO-d)4.45(d,2H)、5.02(t,1H)、7.2
4(t,1H)、7.53(t,1H)、7.72(s,1H)、7.80(m,1H)
、8.04(s,1H)。LCMS m/z=211.1[MH]
調製物103: 1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-
イル)プロパン-1-オール

MeOH(60mL)中の1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾ
ール-4-イル)プロパン-1-オン(1.5g、6.35mmol)の溶液に、0℃に
てNaBH(360mg、9.52mmol)を添加し、反応混合物を室温にて2時間
撹拌した。反応混合物を1N HCl(2mL)でクエンチし、溶媒を減圧下で蒸発させ
、残渣をEtOAc(20mL)と水(30mL)との間で分配した。水性相をEtOA
c(20mL×2)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発
乾固させた。残渣を、20分で、DCM中のMeOH 0~15%で溶離するシリカゲル
クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.0g、66%)を赤色油状物とし
て得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0.88(t,3H)、1.67
(q,2H)、4.50(q,1H)、5.04(d,1H)、7.24(m,1H)、
7.53(m,1H)、7.58(s,1H)、7.80(m,1H)、7.99(s,
1H)。LCMS m/z=239.2[MH]
調製物104: 1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-
イル)プロパン-1-オン

ステップ1:EtOH(200mL)中の(E)-2-(エトキシメチレン)-3-オ
キソペンタンニトリル(Australian. J. Chem. 44(9) 1263-73, 1991、6g、39.17
mmol)、EtN(11.89g、117.5mmol)及び(2,4-ジフルオロ
フェニル)ヒドラジン塩酸塩(10.61g、58.75mmol)の脱気した混合物を
、N雰囲気下で2時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去
して、残渣を得た。粗生成物を、シリカゲル上で、石油エーテル:EtOAc(10:1
~1:1)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(5-アミノ-1
-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)プロパン-1-オン
を黄色油状物(5g、50.8%)として得た。LCMS m/z=252.1[MH]
ステップ2:THF(150mL)中の1-(5-アミノ-1-(2,4-ジフルオロ
フェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)プロパン-1-オン(5g、19.9mmo
l)の混合物に、室温にて亜硝酸tert- ブチル(4.1g、39.8mmol)を
滴下添加し、反応混合物を65℃にて4時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を
、シリカゲル上で、石油エーテル:EtOAc(10:1~1:1)で溶離するカラムク
ロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(2g、42.54%)とし
て得た。HNMR(400MHz,MeOD-d)1.19(t,3H)、2.92
(q,2H)、7.18(m,1H)、7.27(m,1H)、7.84(m,1H)、
8.20(s,1H)、8.65(s,1H)。LCMS m/z=237.1[MH]
調製物105: 5-(クロロメチル)-2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダ
ゾール

(2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(調製
物110、100mg、0.52mmol)を、SOCl(0.075mL、1.04
1mmol)と80℃にて3時間加熱した。反応混合物を真空で蒸発乾固させ、残渣をC
HClに溶解し、蒸発乾固させて、表題化合物を褐色固体(80mg、73%)として
得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)4.90(s,2H)、7.42~
7.57(m,2H)、7.68(m,1H)、7.80(s,1H)、8.02(m,
1H)。LCMS m/z=175[M-Cl]
調製物106: 5-(クロロメチル)-2-フェニル-1H-イミダゾール

表題化合物は、オフホワイト固体(312mg、93%)として、調製物105に類似
した手法で、(2-フェニル-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(調製物10
7)から調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)4.93(s,2H)
、7.64~7.66(m,3H)、7.86(s,1H)、8.18~8.21(m,
2H)。
調製物107: (2-フェニル-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール

表題化合物は、オフホワイト固体(3.6g、43%)として、調製物110に類似し
た手法でベンズアミジン塩酸塩から調製した。化合物は、調製物106に関して、精製な
しで使用した。HNMR(400MHz,DMSO-d)4.43(s,2H)、4
.87~5.06(m,1H)、6.91~7.04(m,1H)、7.32(m,1H
)、7.40(m,2H)、7.91(m,2H)、12.31~12.44(m,1H
)。LCMS m/z=175.0[MH]
調製物108: 4-(クロロメチル)-1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダ
ゾール

DCM(1mL)中の(1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イ
ル)メタノール(調製物109、80mg、0.416mmols)の撹拌した溶液に、
0℃にて、SOCl(0.06mL、0.833mmol)を添加した。生じた溶液を
16時間加熱還流した。反応混合物を減圧下で濃縮して、表題化合物(80mg、91.
24%)をオフホワイト固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
4.83(s,2H)、7.40~7.78(m,5H)、7.93(s,1H)。
調製物109: (1-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル)メ
タノール

ボラン-THF錯体(1M溶液)を、室温にて、THF(2mL)中の1-(2-フル
オロフェニル)-1H-イミダゾール-4-カルボン酸(300mg、1.46mmol
)の撹拌した溶液に滴下添加し、2時間加熱還流し、続いて室温にて16時間撹拌した。
反応混合物を0℃に冷却し、MeOH(1.5mL)を滴下添加し、混合物を蒸発乾固さ
せた。残渣を1.5mL 2N HCl溶液中に溶解し、2時間還流させ、0℃に冷却し
、2mL 2N NaOH溶液を滴下処理した。固体を濾過により除去し、乾燥させて、
表題化合物をオフホワイト固体(250mg、89%)として得た。HNMR(400
MHz,DMSO-d)4.21(d,2H)、4.99(t,1H)、7.32~7
.52(m,4H)、7.63(t,1H)、7.96(s,1H)。LCMS m/z
=193[MH]
調製物110: (2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル)メ
タノール

NHCl(30mL)中の2-フルオロ-ベンズアミジン塩酸塩(3g、17.18
mmol)、1,3-ジヒドロキシ-プロパン-2-オン(3.17g、35.22mm
ol)及びNHCl(4.2g)の懸濁液を、80℃にて1時間加熱した。反応混合物
をEtOAc(50mL×3)で抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO
、真空で蒸発させて、シリカゲル上で、DCM中2%メタノールで溶離するカラムクロマ
トグラフィーにより精製した固体を得て、表題化合物をオフホワイト固体(2.2g、6
6.6%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d,100℃)4.5
0(s,2H)、7.01(s,1H)、7.25(m,2H)、7.38(m,1H)
、7.99(m,1H)。LCMS m/z=175[M-Cl]
調製物111: 4-(1-クロロプロピル)-1-(2,4-ジフルオロフェニル)-
5-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール

DCM(80mL)中の1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチル-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロパン-1-オール(調製物112、2.
8g、11.1mmol)の溶液に、0℃にて、SOCl(2.64g、22.2mm
ol)を添加し、反応混合物を40℃にて5時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させて
、表題化合物を黄色固体(2.4g、80%)として得た。HNMR(400MHz,
CDCl)1.11(t,3H)、2.30(s,3H)、2.38(m,2H)、5
.07(t,1H)、7.08(m,2H)、7.53(m,1H)。LCMS m/z
=272.1[MH]
調製物112: 1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,
2,3-トリアゾール-4-イル)プロパン-1-オール

MeOH(25mL)中の1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチル-
1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロパン-1-オン(調製物113、1.
24g、4.94mmol)の溶液に、0℃にて、NaBH(374mg、9.88m
mol)を添加し、反応混合物を室温にて3時間撹拌した。混合物を1N HClでクエ
ンチし、真空で濃縮した。残渣をEtOAc(50mL)で希釈し、ブライン(30mL
)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、石油エーテル
中のEtOAc(10~70%)で溶離するコンビフラッシュにより精製して、表題化合
物を白色固体(1.1g、88%)として得た。HNMR(400MHz,MeOD-
)1.01(t,3H)、2.02(m,2H)、2.31(s,3H)、4.81
(t,1H)、7.29(m,1H)、7.40(m,1H)、7.65(m,1H)。
LCMS m/z=254.1[MH]
調製物113: 1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,
2,3-トリアゾール-4-イル)プロパン-1-オン

ステップ1:DCM(150mL)中の1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メ
チル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(7g、29.3mmol)の
撹拌した溶液に、N下で、0~5℃にてHATU(22.3g、58.6mmol)及
びDIPEA(11.34g、87.9mmol)を同時に添加し、溶液を15分間撹拌
した。N,O-ジメチルヒドロキシルアミン(3.7g、38mmol)を添加し、反応
混合物を室温にて16時間撹拌した。反応混合物を水(150mL)で希釈し、DCM(
150mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥
させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上で、石油エーテル中の
EtOAc(20~70%)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-
(2,4-ジフルオロフェニル)-N-メトキシ-N,5-ジメチル-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-カルボキサミドを(7.6g)薄い色の固体として得た。
ステップ2:THF(25mL)中の1-(2,4-ジフルオロフェニル)-N-メト
キシ-N,5-ジメチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ステ
ップ1、2g、7.09mmol)の溶液に、N下で、0℃にてEtMgBr(1.4
2mL、14.2mmol、1M)を添加し、室温にて3時間撹拌した。反応混合物をN
Cl溶液(20mL)でクエンチし、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合
わせた有機物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発
乾固させた。残渣を、シリカゲル上で、石油エーテル中のEtOAc(10~70%)で
溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体(1.24g
、69%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl)1.19(t,3H)
、2.44(s,3H)、3.16(q,2H)、7.06(m,2H)、7.42(m
,1H)。LCMS m/z=252.2[MH]
調製物114: 4-(1-クロロエチル)-1-(2-フルオロフェニル)-5-メチ
ル-1H-1,2,3-トリアゾール

DCM(10mL)中の1-(1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル)エタノール(調製物115、650mg、2.94
mmol)の溶液に、0℃にて、SOCl(699mg、5.88mmol)を添加し
た。次いで、反応混合物を室温にて3時間撹拌し、蒸発乾固させて、表題化合物を黄色固
体(600mg、85%)として得た。LCMS m/z=240.1[MH]
調製物115: 1-(1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-イル)エタン-1-オール

ステップ1:THF(30mL)中の1-(2-フルオロフェニル)-N-メトキシ-
N,5-ジメチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(調製物11
6、900mg、3.4mmol)の溶液に、0℃にて、CHMgBr(2.3mL、
6.8mmol)を添加し、反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応混合物を塩化ア
ンモニウム溶液(20mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×2)で抽出した。合
わせた有機物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発
乾固させて、1-(1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル)エタン-1-オン(700mg、94%)を得、これを、ステッ
プ2でさらなる精製なしで使用した。LCMS m/z=220.1[MH]
ステップ2:MeOH(20mL)中の1-(1-(2-フルオロフェニル)-5-メ
チル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)エタノン(700mg、3.2mm
ol)の溶液に、0℃にて、NaBH(182mg、4.8mmol)を添加し、反応
混合物を室温にて2時間撹拌した。反応混合物を1N HClでクエンチし、溶媒を真空
で除去した。残渣をEtOAc(20mL)で抽出し、ブライン(10mL)で洗浄し、
乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、石油エーテル中の10~5
0%EtOAcで溶離するコンビフラッシュにより精製して、表題化合物をオフホワイト
固体(650mg、91%)として得た。LCMS m/z=222.1[MH]
調製物116: 1-(2-フルオロフェニル)-N-メトキシ-N,5-ジメチル-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド

DCM(80mL)中の1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-カルボン酸(調製物117、5g、22.6mmol)の溶液に
、N下で、0~5℃にてHATU(12.88g、33.9mmol)及びDIPEA
(12mL、67.8mmol)を同時に添加し、20分撹拌した。N,O-ジメチルヒ
ドロキシルアミン(3.3g、33.9mmol)を添加し、反応混合物を室温にて14
時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、DCM(100mL×2)で抽出
した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、乾燥させ(Na
)、減圧下で濃縮した。残渣を、石油エーテル中のEtOAc(20~60%)で溶
離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体(4.8g
、80%)として得た。LCMS m/z=265.1[MH]
調製物117: 1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-カルボン酸

LiOH(1.68g、70.2mmol)を、MeOH/HO(30mL/10m
L)中のメチル1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,3-トリア
ゾール-4-カルボキシレート(調製物118、5.5g、23.4mmol)の溶液に
添加し、反応混合物を室温にて3時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣を1N HC
lで処理した。生じた固体を濾取し、水(20mL)で洗浄し、乾燥させて、表題化合物
を白色固体(5g、96%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
2.41(s,3H)、7.50(m,1H)、7.61(m,1H)、7.71~7.
76(m,2H)、13.25(br s,1H)。LCMS m/z=222.1[M
H]
調製物118: メチル1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-カルボキシレート

1-アジド-2-フルオロベンゼン(調製物145、7.13g、52mmol)及び
3-オキソブタン酸メチル(6g、52mmol)を、DMSO(100mL)中のすり
潰したKCO(14.35g、104mmol)の懸濁液に添加し、反応混合物を室
温にて14時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)に注ぎ、固体を収集し、水(50
mL)及びジエチルエーテル(20mL)で洗浄して、表題化合物をオフホワイト固体(
5.5g、44.7%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)2.
42(s,3H)、3.89(s,3H)、7.50(m,1H)、7.61(m,1H
)、7.71~7.77(m,2H)。LCMS m/z=236.1[MH]
調製物119: 4-(1-クロロプロピル)-1-フェニル-1H-1,2,3-トリ
アゾール

SOCl(0.23mL、3.171mmol)を、0℃にて、DCM(10mL)
中の1-(1-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロパン-1-
オール(調製物120、200mg、1.057mmol)の溶液に添加し、反応混合物
を3時間加熱還流した。反応混合物を蒸発乾固させて、表題化合物(200mg、85.
4%)を得、表題化合物を、さらなる精製なしで使用した。HNMR(400MHz,
DMSO-d)1.03(t,3H)、2.15~2.30(m,2H)、5.31(
t,1H)、7.50(t,1H)、7.61(t,2H)、7.91(d,2H)。
調製物120: 1-(1-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プ
ロパン-1-オール

トルエン:t-BuOH(4:1、28mL)中の1-ペンチン-3-オール(1g、
11.89mmol)の撹拌した溶液に、CuI(1.24g、6.538mmol)及
びDIPEA(20.7mL、118.88mmol)を添加した。反応混合物を室温に
て10分撹拌し、続いて、0℃にてフェニルアジド(調製物143、2.61g、21.
40mmol)及び生じた反応混合物を室温にて18時間撹拌した。反応混合物をNH
OH水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を水、ブラインで洗浄し、
乾燥させ(NaSO)、減圧下で蒸発乾固させた。残渣を、フラッシュクロマトグラ
フィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体(1.3g、53.7%)として
得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0.91(t,3H)、1.73~
1.89(m,2H)、4.67(m,1H)、5.34(d,1H)、7.47(t,
1H)、7.58(t,2H)、7.91(d,2H)、8.63(s,1H)。LCM
S m/z=204.4[MH]
調製物121: 3-(クロロメチル)-5-(2-フルオロフェニル)-4-((2-
(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール

DCM(40mL)中の3-(クロロメチル)-5-(2-フルオロフェニル)-4H
-1,2,4-トリアゾール(調製物123、400mg、1.896mmol)の撹拌
した溶液に、0℃にて、SEM-Cl(1.009mL、5.687mmol)を滴下添
加した。反応混合物を10分撹拌し、EtN(1.056mL、7.583mmol)
を0℃にて滴下添加し、室温にて8時間撹拌した。反応混合物を氷水でクエンチし、Na
HCO水溶液で塩基性化した。2つの層を分離し、水性層をDCM(40mL)で抽出
した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、減圧下で蒸発させた。残渣を、ヘキ
サン中10~15%EtOAcを使用して、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し
て、表題化合物を無色油状液体(180mg、27.77%、2つの異性体の混合物)と
して得た。LCMS m/z=342[MH]
調製物122: 3-(クロロメチル)-5-フェニル-4-((2-(トリメチルシリ
ル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール

表題化合物は、調製物121に類似した方法で、3-(クロロメチル)-5-フェニル
-4H-1,2,4-トリアゾール(300mg、1.554mmol)を使用して調製
して、表題化合物(160mg、31.78%、2つの異性体の混合物)を得た。LCM
S m/z=324[MH]
調製物123: 3-(クロロメチル)-5-(2-フルオロフェニル)-4H-1,2
,4-トリアゾール塩酸塩

ステップ1:n-ブタノール(50mL)中のエチル(Z)-2-アミノ-2-(2-
(2-フルオロベンゾイル)ヒドラゾノ)アセテート(調製物143、6.2g、24.
484mmol)の溶液を、180℃にて24時間撹拌した。反応混合物を真空で蒸発乾
固させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中10~20%E
tOAc)により精製して、エチル5-(2-フルオロフェニル)-4H-1,2,4-
トリアゾール-3-カルボキシレート及びブチル5-(2-フルオロフェニル)-4H-
1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレートの混合物をオフホワイト固体(2.5
g、43%)として得、オフホワイト固体を、ステップ2で使用した。LCMS m/z
=236.0、264.0[MH]
ステップ2:乾燥THF(140mL)中のLAH(1.297g、34.185mm
ol)の撹拌した懸濁液に、0℃にて、乾燥THF(20mL)中のステップ1化合物(
6g、22.79mmol)の溶液を滴下添加した。反応混合物を0℃にて1時間、室温
にて1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、Fischer後処理(1.3mL
O+1.3mL 15%NaOH+2.6mL HO)によりクエンチし、固体は
、セライト(登録商標)ベッドを通して濾過した。合わせた濾液を減圧下で濃縮し、残渣
を、シリカゲル上で、DCM中の3~5%MeOHを使用してカラムクロマトグラフィー
により精製して、(5-(2-フルオロフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-
3-イル)メタノールを黄色固体(1.07g、24%)として得た。HNMR(40
0MHz,DMSO-d,100C)4.64(s,2H)、5.20(br s,
1H)、7.29(br s,2H)、7.45(br s,1H)、7.97(t,1
H)、13.70(br s,1H)。LCMS m/z=194[MH]
ステップ3:(5-(2-フルオロフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3
-イル)メタノール(ステップ2、350mg、1.81mmol)をSOCl(48
mmol、3mL)に溶解し、約80℃に1.5時間加熱した。冷却した反応混合物を真
空で蒸発乾固させ、残渣をトルエンと数回共沸して、表題化合物を薄黄色固体(450m
g、100%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)4.82(s
,2H)、7.33~7.43(m,2H)、7.54(m,1H)、7.99(m,1
H)。LCMS m/z=212.2[MH]
調製物124: 5-(1-クロロエチル)-3-(2-メトキシフェニル)イソオキサ
ゾール

SOCl(0.11mL、1.60mmol)を、DCM(3mL)中の1-(3-
(2-メトキシフェニル)イソオキサゾール-5-イル)エタン-1-オール(調製物1
25、100mg、0.46mmol)の撹拌した溶液に添加し、4時間加熱還流した。
反応混合物を、N下で、真空で蒸発乾固させて、表題化合物(107mg)を得、表題
化合物を、さらなる精製なしで使用した。HNMR(400MHz,MeOD-d
1.87(d,3H)、3.88(s,3H)、5.59(m,1H)、6.96~7.
75(m,5H)。LCMS m/z=237.6[MH]
調製物125: 1-(3-(2-メトキシフェニル)イソオキサゾール-5-イル)エ
タン-1-オール

ステップ1:NHOH.HCl(612mg、8.814mmol)を、水(5mL
)中の2-メトキシベンズアルデヒド(1g、7.35mmol)及びKOH(989m
g、17.63mmol)の撹拌した溶液に添加し、反応混合物を70℃に2時間加熱し
た。反応混合物は、0Cにて、2N HClでpH3に酸性化し、EtOAc(50mL
×3)で抽出した。合わせた有機物を水(20mL×2)、ブラインで洗浄し、乾燥させ
(NaSO)、真空で蒸発乾固させて、2-メトキシベンズアルデヒドオキシムをオ
フホワイト固体(1.1g、)として得、オフホワイト固体を、パート2で、さらなる精
製なしで使用した。HNMR(400MHz,DMSO-d)2.50(s,3H)
、3.82(s,3H)、6.95(t,1H)、7.06(d,1H)、7.37(t
,1H)、7.65(d,1H)、8.28(s,1H)、11.20(s,1H)。
ステップ2:DMF(5mL)中の2-メトキシベンズアルデヒドオキシム(ステップ
1、500mg、3.311mmols)の撹拌した溶液に、NCS(530mg、3.
974mmol)を添加し、室温にて2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、MTB
E(2×)で抽出した。合わせた抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO
)、真空で蒸発乾固させて、(Z)-N-ヒドロキシ-2-メトキシベンズイミドイル
クロリド(400mg、65.08%)をオフホワイト固体として得、オフホワイト固体
を、さらなる精製なしで使用した。
ステップ3:EtN(0.51mL、3.696mmol)を、0℃にてトルエン(
7mL)中の(Z)-N-ヒドロキシ-2-メトキシベンズイミドイルクロリド(300
mg、21.17mmol)、及びトルエン(3mL)中のメチルプロパルギルアルコー
ル(167mg、2.39mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を80℃に
3時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣は、ヘキサン中10
~20%EtOAcを使用したコンビフラッシュにより精製して、表題化合物を薄褐色液
体(325mg、68.19%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
)1.44(d,3H)、3.87(d,3H)、4.89(m,1H)、5.75(
m,1H)、6.67~6.74(m,1H)、7.01~7.25(m,2H)、7.
45~7.54(m,1H)、7.71~7.75(m,1H)。
調製物126: 5-(1-クロロエチル)-3-(3-メトキシフェニル)イソオキサ
ゾール

表題化合物は、調製物124に類似した手法で、1-(3-(3-メトキシフェニル)
イソオキサゾール-5-イル)エタン-1-オール(調製物127)から調製した。
NMR(400MHz,DMSO-d)1.88(d,3H)、3.81(s,3H)
、5.57(m,1H)、7.08(m,1H)、7.25(s,1H)、7.38~7
.48(m,3H)。
調製物127: 1-(3-(3-メトキシフェニル)イソオキサゾール-5-イル)エ
タン-1-オール

表題化合物は、44%収率(210mg)で淡黄色固体として、3-メトキシベンズア
ルデヒドから開始する調製物124に類似した手法で調製した。HNMR(400MH
z,DMSO-d)1.45(d,3H)、3.81(s,3H)、4.88(m,1
H)、5.78(d,1H)、7.06(m,1H)、7.38~7.47(m,3H)
。LCMS m/z=220.4[MH]
調製物128: 5-(1-クロロエチル)-3-(2-フルオロフェニル)イソオキサ
ゾール

SOCl(1.225mL、16.891mmol)を、0~5℃にて、DCM中の
1-(3-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾール-5-イル)エタン-1-オール
(調製物129、1.0g、4.826mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合
物を5時間加熱還流し、真空で蒸発乾固させ、残渣をEtOAcで希釈し、水、ブライン
で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル上で
、13%EtOAc/ヘキサンで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表
題化合物を褐色液体(600mg、55%)として得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d)1.89(d,3H)、5.61(q,1H)、7.04(s,1H)、
7.32~7.46(m,2H)、7.58(m,1H)、7.90(m,1H)。LC
MS m/z=225[M]
調製物129: 1-(3-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾール-5-イル)エ
タン-1-オール

EtN(38.202mL、274.225mmol)を、0~5℃にて、トルエン
中の2-フルオロ-N-ヒドロキシベンズイミドイルクロリド(調製物130、28g、
161.3mmol)及びブタ-3-イン-2-オール(13.53mL、177.4m
mol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を60℃にて4時間撹拌し、それによっ
て反応混合物を冷却し、固体を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮した。生じた残
渣は、15%EtOAc/ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィーにより精製して
、表題化合物を褐色液体(15g。45%)として得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d)1.46(d,3H)、4.92(m,1H)、5.83(d,1H)、
6.73(d,1H)、7.32~7.42(m,2H)、7.58(m,1H)、7.
89(m,1H)。LCMS m/z=208.2[MH]
調製物130: 2-フルオロ-N-ヒドロキシベンズイミドイルクロリド

NCS(26.39g、197.66mmol)を、10~20℃にて、DMF(50
mL)中の(E)-2-フルオロベンズアルデヒドオキシム(調製物131、25.0g
、179.69mmol)の撹拌した溶液に少しずつ添加した。反応混合物を室温にて4
時間撹拌し、水で希釈し、EtOで抽出した。合わせた有機抽出物を水、次いでブライ
ンで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させて、表題化合物(28g、
90%)を白色ガム状液体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)7
.32(m,2H)、7.54(m,1H)、7.64(m,1H)、12.61(s,
1H)。
調製物131: (E)-2-フルオロベンズアルデヒドオキシム

EtOH中の2-フルオロベンズアルデヒド(48g、386.75mmol)及び塩
酸ヒドロキシルアミン(29.56g、425.42mmol)の懸濁液に、10℃未満
の水を添加した。NaOH水溶液を10℃にて滴下添加し、反応混合物を室温にて12時
間撹拌した。反応混合物を、HCl(5N)でpH4に酸性化し、DCMで抽出した。合
わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣
を、シリカゲル上で、4%EtOAc/ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィーに
より精製して、表題化合物を白色固体(32g、59.47%)として得た。HNMR
(400MHz,DMSO-d)7.21~7.28(m,2H)、7.44(m,1
H)、7.74(m,1H)、8.23(s,1H)。LCMS m/z=139[M]
調製物132: 5-(1-クロロエチル)-3-(o-トリル)イソオキサゾール

DCM(5mL)中の1-[3-(o-トリル)イソオキサゾール-5-イル]エタン
-1-オール(調製物133、100mg、0.49mmol)の撹拌した溶液に、SO
Cl(0.1mL、1.476mmol)を添加し、反応混合物を6時間加熱還流した
。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、DCMと共蒸発させて、表題化合物(104m
g、粗製物)を褐色油状物として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)1
.88(d,3H)、2.43(s,3H)、5.59(q,1H)、7.02(s,1
H)、7.30~7.43(m,3H)、7.55(d,1H)。LCMS m/z=2
22.0[MH]
調製物133: 1-[3-(o-トリル)イソオキサゾール-5-イル]エタン-1-
オール

トルエン(10mL)中のN-ヒドロキシ-2-メチルベンゼンカルボキシミドイルク
ロリド(400mg、2.358mmol)の撹拌した溶液に、ブタ-3-イン-2-オ
ール(181mg、2.594mmol)、続いてEtN(0.55mL、4.01m
mol)を添加し、反応混合物を80℃にて3時間撹拌した。冷却した反応混合物を濾過
し、濾液を減圧下で濃縮して、褐色液体を得た。褐色液体を、シリカゲル上で、カラムク
ロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(250mg、52.16%)を薄黄色液
体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)2.43(s,3H)、2
.50(s,3H)、4.90(m,1H)、5.77(d,1H)、6.67(s,1
H)、7.29~7.40(m,3H)、7.51(d,1H)。LCMS m/z=2
04.2[MH]
調製物134: 5-(1-クロロエチル)-3-(3-フルオロフェニル)イソオキサ
ゾール

DCM(5mL)中の1-[3-(3-フルオロフェニル)イソオキサゾール-5-イ
ル]エタノール(100mg、0.483mmols)の撹拌した溶液に、SOCl
0.12mL、1.69mmol)を添加し、反応混合物を還流下で5時間撹拌した。冷
却した反応混合物を減圧下で濃縮し、生じた粗製物をヘキサンで粉砕し、濾過し、減圧下
で乾燥させて表題化合物(108mg、定量的)を薄黄色固体として得た。HNMR(
400MHz,CDCl)1.93(d,3H)、5.15(m,1H)、6.57(
s,1H)、7.13(m,1H)、7.40~7.57(m,3H)。
調製物135: 1-(2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル
)エタン-1-オール

CHMgBr(90.2mL、126.32mmol、1.4M)を、0℃にて、乾
燥THF(250mL)中の、2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5
-カルバルデヒド(調製物136、8g、42.105mmol)の撹拌した溶液にゆっ
くり添加した。生じた混合物を0℃にて30分、続いて室温にて3時間撹拌した。反応混
合物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。
合わせた有機物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して
、表題化合物を淡黄色固体(6.3g、72.6%)として得た。LCMS m/z=2
07.2[MH]
調製物136: 2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-カルバルデ
ヒド

MnO(45.28g、520.83mmol)を、0℃にて、DCM(320mL
)中の(2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(
調製物110、10g、52.08mmol)の撹拌した溶液に添加し、反応混合物を室
温にて8時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、ベッドをDCMで
洗浄した。合わせた濾液を真空で蒸発乾固させ、残渣は、ヘキサンを用いた粉砕により精
製して、表題化合物をオフホワイト固体(7.8g、79%)として得た。HNMR(
400MHz,DMSO-d)7.36(m,2H)、7.52(m,1H)、8.0
0(m,1H)、8.13(s,1H)、9.80(s,1H)、13.2(br s,
1H)。LCMS m/z=191[MH]
調製物137: 1-(2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4
-イル)プロパン-1-オール

ステップ1:THF(200mL)中のLiHMDS(360mL、359.5mmo
l)の0℃の溶液に、THF(100mL)中の2,4-ジフルオロベンゾニトリル(2
0g、143.8mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温に温め、4時間撹拌し、
濃HCl(100mL)を滴下添加して、温度を30℃未満に維持する。EtOAcを添
加し、水性層を収集した。PHは、6N NaOHを慎重に添加することにより10に調
整し、有機層を収集し、乾燥させ、蒸発乾固させて、2,4-ジフルオロベンズイミドア
ミド(10g、44%)を得、これを、ステップ2で、さらなる精製なしで使用した。
ステップ2:NH・HO(250mL)中の2,4-ジフルオロベンズイミドアミ
ド(10g、64.0mmol)の溶液に、1,3-ジヒドロキシプロパン-2-オン(
11.5g、128.0mmol)及びNHCl(13.7g)を添加した。反応混合
物を80℃にて2時間撹拌し、冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出し、乾燥させ、蒸
発乾固させた。残渣を、シリカゲル上で、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH
=9/1)により精製して、(2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾー
ル-4-イル)メタノール(2g、15%)を得、これを、ステップ3で、さらなる精製
なしで使用した。
ステップ3:DCM(100mL)中の(2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H
-イミダゾール-4-イル)メタノール(ステップ2、2g、8.09mmol)の溶液
に、MnO(22.6g、66.6mmol)を添加した。反応混合物を室温にて4時
間撹拌し、混合物を濾過した。濾液を収集し、真空で蒸発させて、2-(2,4-ジフル
オロフェニル)-1H-イミダゾール-4-カルバルデヒド(1.5g、75%)を得、
これを、ステップ4で、さらなる精製なしで使用した。
ステップ4:THF(50mL)中の2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-イ
ミダゾール-4-カルバルデヒド(ステップ3、1.5g、7.2mmol)の溶液に、
EtMgBr(21.6mL、21.6mmol)を0℃にて滴下添加した。添加が完了
した後、反応混合物を室温に温め、2時間撹拌した。反応混合物をクエンチし(濃NH
Cl溶液)、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥させ、
蒸発させて、表題化合物(1g、58%)を得た。LCMS m/z=239.2[MH
調製物138: ペンタ-1-イン-3-イルメタンスルホネート

EtN(745.6mL、5349.48mmol)及びDMAP(43.56g、
356.61mmol)を、DCM(2400mL)中のペンタ-1-イン-3-オール
(300g、3566.33mmol)の氷で冷却した溶液に添加し、溶液を15分間撹
拌した。メタン塩化スルホニル(333.48mL、4279.59mmol)を添加し
、反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応混合物を0℃にて水(1200mL)でク
エンチし、有機層を分離し、水(1200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、
真空で濃縮して、表題化合物を褐色液体(580gm、定量的)として得た。HNMR
(400MHz,DMSO-d)0.98(t,3H)、1.82(m,2H)、3.
23(s,3H)、3.86(d,1H)、5.21(m,1H)。
調製物139: 2-(ジフルオロメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1
,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン

DMFの、DMF(11mL)中の2-(ジフルオロメチル)-5-ブロモピリミジン
(500mg、2.23mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(623mg、2.5
mmol)及びKOAc(657mg、6.7mmol)の混合物を、N下で脱気した
。Pd(dppf)Cl.DCM(82mg、0.11mmol)を添加し、反応混合
物を90℃にて2.5時間撹拌した。冷却した反応混合物を水中に注ぎ、EtOAc(2
×)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過
し、真空で濃縮した。粗材料を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(0:100~
20:80)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(388
.8mg、68%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl)1.38(s,1
2H)、6.86~7.13(dd,1H)、8.52(s,2H)。LCMS m/z
=175.0[M-C10
調製物140: 5-フルオロ-2-メトキシ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-
1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン

3-ブロモ-5-フルオロ-2-メトキシピリジン(250mg、1.21mmol)
を、ジオキサン(10mL)中のKOAc(238.2mg、2.42mmol)の撹拌
した溶液に添加し、続いてビスピナコラトジボラン(308.1mg、1.21mmol
)を添加した。反応混合物をNで10分脱気し、PdCl(dppf).DCM(9
9.02mg、0.12mmol)を添加し、さらに10分脱気した。反応混合物を10
0℃にて45分間加熱し、減圧下で蒸発乾固させた。残渣をヘキサン中50%EtOAc
中に溶解し、セライト(登録商標)で濾過し、真空で蒸発乾固させ、表題化合物(250
mg、81.4%)を得、表題化合物を、さらなる精製なしで使用した。LCMS m/
z=254[MH]
調製物141: 5-ブロモ-4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン

5-ブロモ-4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン(740mg、2.
83mmol)をMeOH(5.5mL)中に溶解し、氷/水浴中で冷却した。NaOM
e(156mg、2.83mmol)を2.5mLのMeOH中に溶解し、冷却した溶液
に滴下添加した。反応混合物を室温に温め、終夜撹拌した。アディトナルNaOMe(6
0mg)を、冷却した反応混合物に添加し、室温にてさらに1時間撹拌した。反応混合物
を水でクエンチし、DCM(2×)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO
)、蒸発乾固させて、表題化合物をオレンジ色油状物(638.7mg、98%)として
得、オレンジ色油状物を、さらなる精製なしで使用した。HNMR(400MHz,C
DCl)4.08(s,3H)、8.62(s,1H)。
調製物142: エチル (Z)-2-アミノ-2-(2-(2-フルオロベンゾイル)
ヒドラゾノ)アセテート

DCM(350mL)中のエチル2-エトキシ-2-イミノアセテート(19g、12
3.26mmol)及び2-フルオロ安息香酸ヒドラジド(19.68g、135.59
mmol)の溶液を還流下で12時間撹拌した。生じた固体を濾取し、DCM(200m
L)で洗浄して、表題化合物をオフホワイト固体(24.5g、80%)として得た。
HNMR(400MHz,DMSO-d)1.28(t,3H)、4.25(q,2H
)、6.66(s,2H)、7.29(m,2H)、7.57(m,2H)、10.18
(s,1H)。LCMS m/z=254[MH]
調製物143: フェニルアジド

水(20mL)中のアニリン(2g、21.475mmol)の撹拌した溶液に、HC
l(10mL)を添加し、続いて水(10mL)中のNaNO(1.92g、27.9
18mmol)の溶液を0℃にて滴下添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌し、反
応混合物に、水(10mL)中のNaN(1.67g、25.77mmol)の溶液を
同一の温度にて添加し、生じた反応混合物を0℃にて1時間撹拌した。反応混合物をMT
BEで抽出し、合わせた有機物を水、NaHCO3、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na
SO)、減圧下で濃縮して(10℃にて浴温を維持)、表題化合物を黄色液体(2.
61g)として、黄色液体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)7
.11(d,2H)、7.19(t,1H)、7.42(t,2H)。
調製物144: 2-アジド-3-フルオロピリジン

EtOH:HO(20mL)中の2-ブロモ-3-フルオロ-ピリジン(500mg
、2.84mmol)の撹拌した溶液に、0℃にて、エチレンジアミン(0.056mL
、0.57mmol)、アスコルビン酸(Na塩)(112.6mg、0.57mmol
)、CuI(54.11mg、0.3mmol)及びNaN(277.0mg、4.3
mmol)を添加し、反応混合物を80℃にて16時間撹拌した。冷却した混合物を真空
で濃縮し、残渣をEtOAcで希釈し、水、続いてブラインで洗浄し、乾燥させた(Na
SO)。次いで、有機層を濾過し、減圧下で蒸発させて、表題化合物を黄色固体(3
00mg、75.91%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)7
.47(m,1H)、7.81(dd,1H)、9.44(d,1H)。LCMS m/
z=138[MH]、110[M-N
調製物145: 1-アジド-2-フルオロベンゼン

O(10mL)中のNaNO(6.52g、94.5mmol)の溶液を、TF
A(50mL)及びHSO(20mL)中の2-フルオロベンゼンアミン(10g、
90mmol)の溶液に滴下添加しながら、内部温度を0~10℃の間で維持した。添加
が完了した後、混合物を0~10℃にて1時間保持し、HO(10mL)中のNaN
(6.44g、99mmol)の溶液を、滴下添加しながら、内部温度を0~10℃の間
で維持し、さらに1時間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)で抽出し、合わせた
抽出物を飽和NaHCO水溶液(20mL×2)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾
燥させた(NaSO)。溶媒を真空で除去して、表題化合物(10g、81%)を黄
色油状物として得た。HNMR(400MHz,CDCl)7.05~7.12(m
,5H)。
調製物146: 4-(1-クロロエチル)-1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1
H-ピラゾール

DCM(15mL)中の1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル)エタノール(調製物147、6.0g、26.67mmol)の溶液に、
下で、0℃にてSOCl(4.83mL、66.67mmol)を添加し、反応混
合物を室温にて1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、表題化合物を褐色油状物(
6.46g、99%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl)1.90(
d,3H)、5.21(q,1H)、7.01(m,2H)、7.78~7.85(m,
2H)、7.93(s,1H)。
調製物147: 1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-
イル)エタン-1-オール

THF(50mL)中の1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4
-カルバルデヒド(8g、38.462mmol)の溶液に、CHMgBr(32mL
、96.154mmol)を、0℃にて素早く滴下添加した。添加後、混合物を室温に温
め、さらに30分撹拌した。混合物をNHCl溶液でクエンチし、次いで、EtOAc
(50mL)で希釈し、ブライン(150mL×2)で洗浄した。有機溶液を乾燥させ(
NaSO)、濃縮して、望ましい生成物をオレンジ色油状物(6g、65%)として
得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)1.38(d,3H)、4.77(
m,1H)、5.08(d,1H)、7.24(m,1H)、7.52(m,1H)、7
.70(s,1H)、7.80(m,1H)、7.98(d,1H)。LCMS m/z
=225.1[MH]
実施例1及び2: 4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル
]-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル
}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル、鏡像異性体1及び2

NMP(5mL)中の6-ブロモ-5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-
イル]-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エ
チル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(実施例46、160mg
、0.30mmol)の溶液に、Zn(CN)(106mg、0.91mmol)、P
(dba)(27mg、0.03mmol)及びdppf(33mg、0.06m
mol)を添加し、反応混合物をマイクロ波照射下で155℃にて3時間撹拌した。冷却
した反応混合物を水で希釈し、混合物をEtOAc(30mL×2)で抽出した。有機層
を収集し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗製物を、シリカゲル上
で、石油エーテル:EtOAc(20:80)で溶離するカラムクロマトグラフィーによ
り精製して、4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7
-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル(80mg、56%)を得た
。生成物を、分取HPLC法E6によりさらに精製して、実施例1、鏡像異性体1を得た
HNMR(400MHz,DMSO-d):2.01(d,3H)、6.36(m
,1H)、7.00~7.25(br s,2H)、7.10(t,1H)、7.33(
m,1H)、7.42(m,2H)、7.74(t,2H)、8.25(d,1H)、8
.38(s,1H)、9.09(s,2H)。LCMS m/z=476.2[MH]
;RT[HPLC法E7]=9.845分。
さらなる溶離により、実施例2、鏡像異性体2が得られた。HNMR(400MHz
,DMSO-d):2.01(d,3H)、6.36(m,1H)、7.00~7.2
5(br s,2H)、7.10(t,1H)、7.33(m,1H)、7.42(m,
2H)、7.74(t,2H)、8.25(d,1H)、8.38(s,1H)、9.0
9(s,2H)。LCMS m/z=476.2[MH];RT[HPLC法E7]=
10.941分。
実施例3及び4: 4-アミノ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピ
ラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-
イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル、鏡像異性体1及
び2

4-アミノ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イ
ル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリルを、66%収率で、6-ブロモ-7
-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-
5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン(実施例50)から、実施例1/2に記載されている手順に従
って調製した。これを、分取HPLC法H3によりさらに精製して、実施例3、鏡像異性
体1を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.86(t,3H)、2
.50(d,2H)、6.10(t,1H)、7.19(br s,2H)、7.30~
7.48(m,3H)、7.75~7.80(m,2H)、8.26(s,1H)、8.
39(s,1H)、9.21(s,2H)。LCMS m/z=508.2[MH]
RT[HPLC法C16]=4.128分。
さらなる溶離により、実施例4、鏡像異性体2が得られた。HNMR(400MHz
,DMSO-d):0.86(t,3H)、2.53(m,2H)、6.10(m,1
H)、7.18(br s,2H)、7.35~7.46(m,3H)、7.74~7.
79(m,2H)、8.26(s,1H)、8.39(s,1H)、9.21(s,2H
)。LCMS m/z=508.1[MH];RT[HPLC法C16]=7.540
分。
実施例5~19
以下の実施例は、適切なキラルHPLC又はSFC条件を使用して、適切なラセミ化合
物から得た。
Figure 0007360434000165

Figure 0007360434000166

Figure 0007360434000167

Figure 0007360434000168

Figure 0007360434000169

Figure 0007360434000170
実施例20及び21: 4-アミノ-7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)
-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル、鏡像
異性体1及び2

NMP(2mL)中の6-ブロモ-7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)
-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(実施例51、
150mg、0.25mmol)の混合物を、N下で、Zn(CN)(59mg、0
.5mmol)、dppf(14mg、0.025mmol)及びPd(dba)
23mg、0.025mmol)添加し、反応混合物を、マイクロ波照射下で、155℃
にて1.5時間加熱した。冷却した混合物を水(25mL)で希釈し、混合物をDCM(
15mL×4)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濾液
を減圧下で蒸発させた。残渣を、水中MeCN(0.1%TFA)55%~65%で溶離
する分取HPLCにより精製して、4-アミノ-7-{1-[1-(2,4-ジフルオロ
フェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチ
ル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニト
リル(90mg、68%)を黄色固体として得た。この固体を、キラルHPLC法E8に
よりさらに精製して、実施例20、鏡像異性体1を得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d):0.86(t,3H)、2.53(m,2H)、6.10(m,1H)
、7.17(br s,2H)、7.24(t,1H)、7.53(t,1H)、7.7
6(m,2H)、8.24(s,1H)、8.38(s,1H)、9.21(s,2H)
。LCMS m/z=526.2[MH];RT[HPLC法C17]=3.301分

さらなる溶離により、実施例21、鏡像異性体2が得られた。HNMR(400MH
z,DMSO-d):0.86(t,3H)、2.53(m,2H)、6.10(m,
1H)、7.17(br s,2H)、7.24(t,1H)、7.53(t,1H)、
7.76(m,2H)、8.24(s,1H)、8.38(s,1H)、9.21(s,
2H)。LCMS m/z=526.2[MH];RT[HPLC法C17]=7.5
68分。
実施例22及び23: 4-アミノ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H
-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル
)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリ
ル、鏡像異性体1及び2

DMF(30mL)中の6-ブロモ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチ
ル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(実
施例52、3.3g、6.238mmol)の溶液に、Zn(CN)(1.04g、8
.82mmol)、dppf(0.65g、1.176mmol)及びPd(dba)
(0.57g、0.624mmol)を添加し、反応混合物を、マイクロ波反応器中に
おいて、N下で、140℃にて2時間撹拌した。冷却した混合物を濃縮し、EtOAc
(150mL)で希釈した。有機溶液をブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ
(NaSO)、真空で濃縮した。粗生成物を、分取HPLCにより精製して、4-ア
ミノ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-
4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル(1.7g、56%)を白色
固体として得た。化合物を、キラルHPLC法C20Bによりさらに精製して、実施例2
3、鏡像異性体1を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.92(t
,3H)、2.57~2.62(m,2H)、6.30(t,1H)、7.20(br
s,2H)、7.42(m,1H)、7.52~7.60(m,2H)、7.80(m,
1H)、8.38(s,1H)、8.78(s,1H)、9.22(s,2H)。LCM
S m/z=509.2[MH];RT[HPLC法C5]=2.143分。
さらなる溶離により、実施例23、鏡像異性体2が得られた。HNMR(400MH
z,DMSO-d):0.92(t,3H)、2.57~2.62(m,2H)、6.
30(t,1H)、7.22(br s,2H)、7.42(m,1H)、7.52~7
.60(m,2H)、7.80(m,1H)、8.38(s,1H)、8.78(s,1
H)、9.22(s,2H)。LCMS m/z=509.2[MH];RT[HPL
C法C5]=2.585分。
実施例24: 4-アミノ-5-[6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]-
7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イ
ル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル、単一の
鏡像異性体

シアン化銅(32mg、0.35mmol)を、DMF(1mL)中の6-ブロモ-5
-[6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]-7-{1-[1-(2-フルオ
ロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、単一の鏡像異性体(実施例55、66mg、0
.12mmol)の溶液に添加し、反応混合物をNで脱気し、マイクロ波照射下で、1
65℃にて1時間加熱した。冷却した反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、30%
NHOHを添加し、混合物を45分間激しく撹拌した。相を分離した、水性相をDCM
で抽出し、合わせた有機抽出物を30%NHOH(30mL)で洗浄し、次いで乾燥さ
せ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。オレンジ色油状物をDCM/ヘプタン中で
懸濁し、減圧下で蒸発させて、オレンジ色固体を得た。オレンジ色固体を、HPLCによ
り精製して、表題化合物(27mg、44%)を得た。HNMR(400MHz,DM
SO-d):0.92(t,3H)、2.56~2.62(m,2H)、6.25(m
,1H)、7.26(m,2H)、7.42~7.47(m,1H)、7.55~7.6
5(m,2H)、7.80(m,1H)、8.18(m,1H)、8.34(s,1H)
、8.42(s,1H)、8.75(s,1H)。LCMS m/z=506.3[MH
実施例25: 4-アミノ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(プロパン-2
-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-6-カルボニトリル

DMF(3mL)中の6-ブロモ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(プロ
パン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン(実施例43、0.15g、0.34mmol)の溶液に、Z
n(CN)(40mg、0.50mmol)、Pd(dba)(31mg、0.0
34mmol)及びdppf(38mg、0.068mmol)を添加し、反応混合物を
140℃にて3時間撹拌した。冷却した混合物を水で希釈し、次いで、EtOAcで抽出
し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、分取HPLCによ
り精製して、表題化合物(25.6mg、19%)を得た。HNMR(400MHz,
DMSO-d):1.35(d,6H)、4.46(m,1H)、5.34(s,2H
)、7.42(s,1H)、7.54(d,2H)、7.62(d,2H)、7.76(
s,1H)、8.35(s,1H)。LCMS m/z=392.2[MH]
実施例26: 4-アミノ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(2-フルオロ
フェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル

DMF(0.4mL)中の6-ブロモ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(
2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(実施例56、20mg、0.04mm
ol)、Zn(CN)(4.71mg、0.04mmol)、Pd(dba)(1
.84mg、0.002mmol)及びTFP(1.40mg、0.006mmol)の
混合物を、マイクロ波バイアル中において、Ar下でパージした。次いで、反応混合物を
、マイクロ波照射下で、90℃にて18時間加熱した。冷却した混合物をセライト(登録
商標)で濾過し、濾液は、シリカゲル上で、MeOH:DCM(0:100~5:95)
で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(4.6mg、26%
)を得た。HNMR(400MHz,CDCl):5.10(s,2H)、5.45
(br s,2H)、7.28~7.58(m,7H)、7.92(m,1H)、8.2
8(s,1H)、8.50(s,1H)。LCMS m/z=445.1[MH]
実施例27: 4-アミノ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール
-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル

6-ブロモ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]
メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン(実施例40、1.5g、2.81mmol)、Z
n(CN)(660mg、5.63mmol)、Pd(dba)(258mg、0
.281mmol)、dppf(306mg、0.563mmol)及びDMF(15m
L)の混合物を、マイクロ波照射下で、N下で、140℃にて1時間撹拌した。冷却し
た混合物を減圧下で濃縮して、残渣を得、残渣を、シリカゲルカラム(DCM:MeOH
=10:1で溶離する)により精製して、表題化合物(500mg、収率:37.1%)
を褐色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):5.54(s,
2H)、7.18(br s,2H)、7.32~7.47(m,3H)、7.76(m
,1H)、7.79(s,1H)、8.26(d,1H)、8.41(s,1H)、9.
21(s,2H)。LCMS m/z=480.0[MH]
固体材料を、シリカゲルカラム(50~100%EtOAc/CHCl勾配で溶離
する)によりさらに精製して、望ましい生成物を薄黄色固体として得、薄黄色固体を、エ
タノール中でスラリー化した。スラリーを1時間冷やし、真空濾過により収集し、最小限
の冷やしたエタノールで洗浄した。表題化合物は、高真空下で終夜乾燥させた後で、結晶
性固体(415mg、30.8%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-
):5.55(s,2H)、7.19(br s,2H)、7.34~7.38(m
,1H)、7.41~7.50(m,2H)、7.78(m,1H)、7.80(s,1
H)、8.27(s,1H)、8.43(s,1H)、9.22(s,2H)。LCMS
m/z=480.0[MH]
実施例28: 4-アミノ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジ
ン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル

DMF(6mL)中の6-ブロモ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H
-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)
ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(実施例
44、0.2g、0.36mmol)の溶液に、N下で、Zn(CN)(64mg、
0.55mmol)、Pd(dba)(33mg、0.036mmol)及びdpp
f(40mg、0.072mmol)を添加し、反応混合物を、マイクロ波照射下で、1
40℃にて1.5時間撹拌した。冷却した混合物を水とEtOAcとの間で分配し、層を
分離し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、分取
HPLCにより精製して、表題化合物(110mg、61.8%)を得た。LCMS m
/z=495.1[MH]
実施例29~36
以下の実施例は、実施例28に記載されているものに類似した手順に従って、適切なブ
ロモ出発原料から調製した。
Figure 0007360434000178

Figure 0007360434000179

Figure 0007360434000180
実施例37: 4-アミノ-7-{[1-(2-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン
-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル

ステップ1:ジオキサン(10mL)中のN’-(7-((1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)-5-ヨード-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製
物60、500mg、1.02mmol)の溶液に、HO(2mL)、2-(トリフル
オロメチル)ピリミジン-5-イルボロン酸(391mg、2.04mmol)、PdC
(dppf)(75mg、0.102mmol)及びKCO(282mg、2.
04mmol)を添加し、反応混合物を、N下で、100℃にて5時間撹拌した。冷却
した混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をEtOAc(150mL)で希釈し、溶液
をブライン(2×150mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成
物を、シリカゲル上で、MeOH:DCM(1:20)で溶離するカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して、N’-(7-((1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,
3-トリアゾール-4-イル)メチル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン
-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチル
ホルムイミドアミドを黄色固体(300mg、57%)として得た。LCMS m/z=
511.2[MH]
ステップ2:MeOH(5mL)中のN’-(7-((1-(2-フルオロフェニル)
-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)-5-(2-(トリフルオロメ
チル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-
N,N-ジメチルホルムイミドアミド(ステップ1、300mg、0.588mmol)
の溶液に、NH.HO(5mL)を添加し、反応混合物を、封管中で、70℃にて1
8時間撹拌した。冷却した混合物を濃縮して、褐色固体(240mg、90%)を得た。
ステップ3:DMF(4mL)中の、ステップ2からの固体の氷で冷却した溶液に、N
BS(103mg、0.578mmol)を1分間少しずつ添加し、次いで、混合物を室
温に温め、18時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、粗生成物を、シリカゲル上で、M
eOH:DCM(1:20)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題
化合物を黄色固体(140mg、50%)として得た。LCMS m/z=511.2[
MH]
ステップ4:マイクロ波バイアル中において、DMF(4mL)中のステップ3からの
化合物の溶液(140mg、0.262mmol)に、CuCN(71mg、0.787
mmol)を添加した。溶液をNで2分間脱気し、次いで反応混合物を、マイクロ波照
射下で、160℃にて2時間加熱した。冷却した反応混合物を濾過し、真空で濃縮した。
粗生成物を、分取HPLCにより精製して、表題化合物を白色固体(9.4mg、7%)
として得た。HNMR(400MHz,MeOD-d):5.83(s,2H)、7
.33~7.49(m,2H)、7.52~7.62(m,1H)、7.82(m,1H
)、8.38(s,1H)、8.51(d,1H)、9.19(s,2H)。LCMS
m/z=481.1[MH]
実施例38: 4-アミノ-7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)
ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル

DMF(3mL)中の6-ブロモ-7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)
-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロ
メチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
(実施例53、170mg、0.29mmol)、Zn(CN)(137mg、1.1
7mmol)、Pd(dba)(40mg、0.044mmol)及びdppf(4
8mg、0.087mmol)の溶液を、マイクロ波照射下で、145℃にて2時間撹拌
した。冷却した混合物を減圧下で蒸発させて、残渣を得、残渣を、シリカゲル上で、Me
OH:DCM(0:100~10:90)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精
製して、所望の化合物を褐色固体(80mg、52.44%)として得た。LCMS m
/z=527.0[MH]
実施例39: 4-アミノ-7-{(1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オ
キサゾール-5-イル]エチル}-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル

ステップ1:DMF(8mL)中の4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン(調製物71、1.2g、4.285mmol)の溶液に、18-クラウ
ン-6(1.13g、4.285mmol)、KCO(1.18g、8.571mm
ol)及び5-(1-クロロエチル)-3-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾール
(調製物128、1.34g、4.714mmol)を添加した。混合物を60℃にて2
時間撹拌し、蒸発乾固させた真空で、EtOAc(80mL)で希釈し、ブライン(2×
100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、MeOH:DC
M(1:30)で溶離する20gシリカカラムで精製して、5-[1-(4-クロロ-5
-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル]エチル)-3-(2-フ
ルオロフェニル)イソオキサゾール(1.42g、71%)をオレンジ色固体として得た
。LCMS m/z=468.9[MH]
ステップ2:ジオキサン(15mL)中の、ステップ1からの化合物(1.42g、3
.04mmol)の溶液に、NH・HO(5mL)を添加した。混合物を、封管中で
、90℃にて終夜撹拌し、次いで蒸発乾固させて、1-{1-[3-(2-フルオロフェ
ニル)イソオキサゾール-5-イル]エチル}-3-ヨード-1H-ピロロ[2,3-d
]ピリジン-4-アミンを白色固体(1.3g、97.0%)として得、白色固体を、ス
テップ3で使用した。LCMS m/z=450.0[MH]
ステップ3:ジオキサン(16mL)中のステップ2からの化合物(1.3g、2.8
95mmol)の溶液に、HO(4mL)、2-メトキシピリミジン-5-イルボロン
酸(0.54g、3.474mmol)、PdCl(pddf)×DCM(0.21g
、0.289mmol)及びKCO(0.8g、5.790mmol)を添加し、混
合物を、N下で、90℃にて3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、真空で蒸発乾固さ
せた。残渣を、シリカゲル上で、MeOH:DCM(1:20)で溶離するカラムクロマ
トグラフィーにより精製して、7-{1-[3-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾ
ール-5-イル]エチル}-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-アミンを褐色固体(0.77g、収率61%)として得
、褐色固体を、ステップ4で使用した。LCMS m/z=432.1[MH]
ステップ4:DMF(15mL)中のステップ3からの化合物(0.77g、1.78
6mmol)の溶液に、NBS(0.35g、1.965mmol)を少しずつ添加した
。混合物を0℃にて終夜撹拌し、濃縮し、EtOAc(80mL)で希釈した。有機層を
ブライン(2×70mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)、真空で蒸発乾固させ
た。残渣を、シリカゲル上で、MeOH:DCM(1:20)で溶離するカラムクロマト
グラフィーにより精製して、5-(4-アミノ-6-ブロモ-7-{1-[3-(2-フ
ルオロフェニル)イソオキサゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-5-イル)ピリミジン-2-オールを褐色固体(0.56g、62%)とし
て得、褐色固体を、ステップ5で使用した。LCMS m/z=510.0、512.0
[MH]
ステップ5:DMF(15mL)中のステップ4からの化合物(560mg、1.1m
mol)の溶液に、マイクロ波バイアル中で、Zn(CN)(193mg、1.65m
mol)、dppf(123mg、0.22mmol)及びPd(dba)(100
mg、0.11mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波反応器中において、N
囲気下で、140℃にて2時間撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAc(100mL)で
希釈し、ブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。
残渣を、分取HPLCにより精製して、表題化合物(92.9mg、18%)を黄色固体
として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):2.06(s,3H)、4
.00(s,3H)、6.51(m,1H)、6.98~7.17(m,3H)、7.3
2~7.45(m,2H)、7.60(m,1H)、7.89(m,1H)、8.34(
s,1H)、8.74(s,2H)。LCMS m/z=457.2[MH]
実施例40: 6-ブロモ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール
-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-5
-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン(実施例57、13g、28.6mmol)及びDCM(130
mL)の混合物に、0℃にて、NBS(5.09g、28.6mmol)を数回添加し、
混合物を0℃にて60分撹拌した。反応混合物をクエンチし(5%NaHCO溶液)、
DCM(150mL×3)で抽出した、洗浄し(ブライン、100mL×1)、乾燥させ
(NaSO)、溶媒を真空で除去した。残渣を、シリカゲルカラム(DCM:MeO
H=20:1で溶離する)により精製して、表題化合物(13g、86%)を黄色固体と
して得た。HNMR(400MHz,CDCl):5.54(s,2H)、5.65
(br s,2H)、7.19~7.29(m,3H)、7.81~7.82(m,2H
)、8.16(m,1H)、8.44(s,1H)、9.06(s,2H)。LCMS
m/z=532.9[MH]
実施例41~55
以下の実施例は、適切なピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン出発原料から、
実施例40に記載されているものに類似した手段に従って調製した。
Figure 0007360434000185

Figure 0007360434000186

Figure 0007360434000187

Figure 0007360434000188

Figure 0007360434000189
実施例56: 6-ブロモ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(2-フルオロ
フェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン

CuI(19.6mg、0.102mmol)、ヒューニッヒ塩基(0.33mL、1
.85mmol)及び2-フルオロフェニルアジド(35.6mg、0.259mmol
)を、t-BuOH(0.5mL)及びトルエン(2mL)中の6-ブロモ-5-(4-
クロロフェニル)-7-(プロパ-2-イン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン(調製物76、67mg、0.19mmol)の懸濁液に添加し
、反応混合物を室温にて18時間撹拌した。NHOH(20mL)を添加し、混合物を
EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO
)、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィ
ーにより精製して、表題化合物を得た(26mg、28%)。HNMR(400MHz
,CDCl):5.20(br s,2H)、5.78(s,2H)、7.28~7.
34(m,2H)、7.44~7.51(m,5H)、7.94(m,1H)、8.13
(s,1H)、8.36(m,1H)。LCMS m/z=499.9[MH]
実施例57: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]
メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DMF(170mL)及び水(17mL)中の7-((1-(2-フルオロフェニル)
-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-4-アミン(調製物55、17g、39.2mmol)、5-(4,4,5,
5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメ
チル)ピリミジン(16g、58.8mmol)、Pd(dppf)Cl(1.43g
、1.96mmol)及びKCO(13.5g、98mmol)の混合物を、N
で、85℃にて6時間撹拌した。生じた混合物を濾過し、濃縮して、黒色固体を得、黒色
固体を、石油エーテル:EtOAc(2:1)で溶離するシリカゲルカラムにより精製し
て、表題化合物(13g、73%)を淡黄色固体として得た。HNMR(400MHz
,CDCl):5.25(br s,2H)、5.45(s,2H)、7.20~7.
30(m,3H)、7.76(s,1H)、7.86(m,1H)、8.00(s,1H
)、8.10(d,1H);8.48(s,1H)、9.03(s,2H)。LCMS
m/z=455.1[MH]
実施例58: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル
)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン

トルエン(24mL)及びtBuOH(8mL)中の、7-(ブタ-3-イン-2-イ
ル)-5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミ
ン(調製物77、800mg、2.70mmol)の撹拌した溶液に、CuI(283m
g、1.49mmol)、DIPEA(0.29mL、1.69mmol)を添加し、次
いで混合物を氷中で冷却した。1-アジド-2-フルオロベンゼン(676mg、4.8
7mmol)を添加し、反応混合物を室温にて16時間撹拌した。混合物をセライト(登
録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液真空で濃縮した。固体を水で希釈し、Et
OAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブライン、乾燥させ(Na
SO)、減圧下で濃縮した。粗化合物を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘキサン(6
0:40)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を淡黄色固
体(550mg、46.9%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
):1.91(d,3H)、6.12~6.22(br s,2H)、6.31(m,1
H)、7.42~7.59(m,8H)、7.80(m,1H)、8.19(s,1H)
、8.66(s,1H)。LCMS m/z=434.0[MH]
実施例59~71
実施例59~71は、以下に記載されている9ステップの反応プロトコールを使用して
、7-{1-[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル]エチル
}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物57)、
及び13種の異なるボロン酸又はエステルの、パラジウム触媒によるボロン酸クロスカッ
プリングにより調製した。

1.ジオキサン:EtOH:HO(7:3:2)の脱気した混合物中のボロン酸又はエ
ステルモノマーの0.3M溶液を調製した(溶液B)。
2.ジオキサン:EtOH:HO(7:3:2)の脱気した混合物中の7-{1-[2
-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル]エチル}-5-ヨード-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物57)の0.2M溶液を調
製した(溶液A)。
3.脱気した蒸留水中の、10mL 2M NaCOの溶液を調製した(溶液C)。
4.500μLの溶液A(1.5当量、150μmol)を、続いて500μLの溶液B
(1当量、100μmol)を、アルゴンパージ条件下で、各反応バイアルに添加した。
5.150μL(3当量、300μmol)の溶液Cを、各バイアルに添加した。
6.Pd(PPh(0.1当量、10μmol、12mg)を、アルゴン流下で固
体として分配した。
7.各反応バイアルを100℃にて16時間撹拌した。
8.反応混合物を濾過し、サーモエクスプローラ(1時間、5torr及び45℃)で溶
媒を蒸発させた。
9.1mL DMSOを粗生成物に添加した。10μLのDMSO溶液は、QC分析のた
めにDMSOで200μLに希釈し、残りの量は、分取HPLCに供して、表題化合物を
得た。
Figure 0007360434000194

Figure 0007360434000195

Figure 0007360434000196
実施例72~86
実施例72~86は、以下に記載されている8ステップの反応プロトコールを使用して
、7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル
]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物
41)及び15種の異なるボロン酸又はエステルの、パラジウム触媒によるボロン酸クロ
スカップリングにより調製した。

1.DMF:HO(4:1)の脱気した混合物中のボロン酸又はエステルモノマーの0
.2M溶液を調製した(溶液A)。
2.DMF:HO(4:1)の脱気した混合物中の7-{[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物41)の0.2M溶液を調製した(溶
液B)。
3.500μLの溶液A(1当量、100μmol)、続いて500μLの溶液B(1当
量、100μmol)を、アルゴンパージ条件下で、各反応バイアルに添加した。
4.98mg(3当量、300μmol)の無水CsCOを各バイアルに添加した。
5.PdCl(dppf)×DCM(0.17当量、17μmol、約15mg)を、
アルゴン流下で分配した。
6.各反応バイアルを100℃にて16時間撹拌した。
7.反応混合物を濾過し、サーモエクスプローラ(1時間、5t torr、45℃)で
溶媒を蒸発させた。
8.1mL DMSOを粗生成物に添加した。10μLのDMSO溶液を、QC分析のた
めDMSOで200μLに希釈し、残りの量は、分取HPLCにより精製して、表題化合
物を得た。
Figure 0007360434000198

Figure 0007360434000199

Figure 0007360434000200

実施例87~100
一般的構造の以下の化合物:

を、以下の手順に従って調製した。
1.DMF:HO(4:1)の脱気した混合物中の、適切なボロン酸の0.2M溶液を
調製した(溶液A)。
2.DMF:HO(4:1)の脱気した混合物中の、7-{1-[1-(2-フルオロ
フェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物42)の0.2M溶液を調製し
た(溶液B)。
3.500μLの溶液A(1当量、100μmol)続いて500μLの溶液B(1当量
、100μmol)を、Ar下で各反応バイアルに添加した。
4.98mg(3当量、300μmol)の無水CsCOを各バイアルに添加した。
5.PdCl(dppf)×DCM(0.17当量、17μmol、約15mg)をA
r下で分配した。
6.各反応バイアルを100℃にて16時間撹拌した。
7.反応混合物を濾過し、溶媒を真空で蒸発させた。
8.DMSO(1mL)を、粗生成物に添加し、溶液を分取HPLCにより精製して、所
望の化合物を得た。
Figure 0007360434000202

Figure 0007360434000203
実施例101~107
以下の実施例は、以下に記載されている反応プロトコールを使用して、7-{1-[3
-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾール-5-イル]エチル}-5-ヨード-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物59)及び7種の異なるボロン
酸又はボロネートエステルの、パラジウム触媒によるボロン酸クロスカップリングにより
調製した。

1.DMF:HO(4:1)の脱気した混合物中の、ボロン酸又はエステルモノマーの
0.2M溶液を調製した(溶液A)。
2.DMF:HO(4:1)の脱気した混合物中の、7-{1-[3-(2-フルオロ
フェニル)イソオキサゾール-5-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-アミン(調製物59)の0.2M溶液を調製した(溶液B)。
3.500μLの溶液A(1当量、100μmol)、続いて500μLの溶液B(1当
量、100μmol)を、アルゴンパージ条件下で、各反応バイアルに添加した。
4.98mg(3当量、300μmol)の無水CsCOを各バイアルに添加した。
5.PdCl(dppf)×DCM(0.17当量、17μmol、約15mg)を、
アルゴン流下で分配した。
6.各反応バイアルを100℃にて16時間撹拌した。
7.反応混合物を濾過し、サーモエクスプローラ(1時間、5t torr、45℃)で
溶媒を蒸発させた。
8.1mL DMSOを粗生成物に添加した。10μLのDMSO溶液は、QC分析のた
めにDMSOで200μLに希釈し、残りの量は、分取HPLCにより精製して、表題化
合物を得た。
Figure 0007360434000205

Figure 0007360434000206
実施例108~182
以下の実施例は、キラルHPLC又は記載されているSFC条件を使用して、適切なラ
セミ化合物から得た。
Figure 0007360434000207

Figure 0007360434000208

Figure 0007360434000209

Figure 0007360434000210

Figure 0007360434000211

Figure 0007360434000212

Figure 0007360434000213

Figure 0007360434000214

Figure 0007360434000215

Figure 0007360434000216

Figure 0007360434000217

Figure 0007360434000218

Figure 0007360434000219

Figure 0007360434000220

Figure 0007360434000221

Figure 0007360434000222

Figure 0007360434000223

Figure 0007360434000224

Figure 0007360434000225

Figure 0007360434000226

Figure 0007360434000227

Figure 0007360434000228

Figure 0007360434000229

Figure 0007360434000230

Figure 0007360434000231

Figure 0007360434000232

Figure 0007360434000233

Figure 0007360434000234

Figure 0007360434000235

Figure 0007360434000236

Figure 0007360434000237

Figure 0007360434000238

Figure 0007360434000239

Figure 0007360434000240

Figure 0007360434000241

Figure 0007360434000242
実施例183及び184: 7-{1-[3-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾー
ル-5-イル]エチル}-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体1及び2

EtOH:HO(30mL、4:1)中の7-{1-[3-(2-フルオロフェニル
)イソオキサゾール-5-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-4-アミン(調製物59、1g、2.226mmol)の撹拌した溶液に、2
-メトキシピリミジン-5-イルボロン酸(0.514g、3.34mmol)及びNa
CO(0.944g、8.904mmol)を添加した。反応混合物をArで15分
間脱気し、Pd(PPh(0.154g、0.134mmol)を添加し、反応混
合物を90℃にて6時間加熱した。冷却した混合物を真空で濃縮乾固し、HOで希釈し
、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させ、
残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(530mg、55%
)をオフホワイト固体として得た。オフホワイト固体を、並行反応の生成物(210mg
)と合わせた。
生成物をキラルSFC法A7により精製して、実施例183、鏡像異性体1、(-)7
-{1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}
-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-4-アミン(238.5mg)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
:1.95(d,3H)、3.96(s,3H)、6.32(q,1H)、6.46(b
r s,2H)、6.92(s,1H)、7.35(m,1H)、7.41(m,1H)
、7.57(m,1H)、7.64(s,1H)、7.85(m,1H)、8.22(s
,1H)、8.63(s,2H)。LCMS m/z=432.3[MH];RT[S
FC法A8]=7.434分;[α] MeOH=-11.7°。
さらなる溶離により、実施例184、鏡像異性体2、(+)7-{1-[3-(2-フ
ルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-5-(2-メトキシピ
リミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(323.
8mg)が得られた。HNMR(400MHz,DMSO-d):1.95(d,3
H)、3.96(s,3H)、6.32(q,1H)、6.46(br s,2H)、6
.92(s,1H)、7.35(m,1H)、7.41(m,1H)、7.57(m,1
H)、7.64(s,1H)、7.85(m,1H)、8.22(s,1H)、8.63
(s,2H)。LCMS m/z=432.3[MH];RT[SFC法A8]=8.
212分;[α] MeOH=+12.6°。
実施例185及び186: 7-{1-[1-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)
ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異
性体1及び2

ステップ1:N下で、ジオキサン(20mL)及び水(5mL)中の7-{1-[1
-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロ
ピル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物49
、400mg、0.83mmol)の溶液に、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1
,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン(2
50mg、0.91mmol)、Pd(dppf)Cl(61mg、0.08mmol
)、KCO(344mg、2.49mmol)を添加し、反応混合物を85℃にて6
時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をHPLCにより精製して、7
-{1-[1-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4
-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(125mg、30%)を得た。
ステップ2:ラセミ生成物を、方法C31を使用して、キラルHPLCによりさらに精
製して、7-{1-[1-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリア
ゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イ
ル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体1、実施例18
5を白色固体(77mg)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):
0.86(t,3H)、2.39(m,2H)、6.13(m,1H)、6.78(br
s,2H)、7.49(m,1H)、7.65(m,1H)、7.79(m,1H)、
7.92(s,1H)、8.27(s,1H)、8.68(s,1H)、9.07(s,
2H)。LCMS m/z=502.1[MH] RT[HPLC法C10]=2.3
18分。
さらなる溶離により、鏡像異性体2、実施例186が白色固体(46mg)として得ら
れた。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.86(t,3H)、2.39
(m,2H)、6.13(m,1H)、6.84(br s,2H)、7.49(m,1
H)、7.65(m,1H)、7.80(m,1H)、7.91(s,1H)、8.26
(s,1H)、8.75(s,1H)、9.07(s,2H)。LCMS m/z=50
2.1[MH] RT[HPLC法C10]=2.871分。
実施例187及び188: 7-{1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)
ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異
性体1及び2

ステップ1:7-{1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-
トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-
5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミンを、7-{1-[1-
(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピ
ル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物50)
及び5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)
-2-(トリフルオロメチル)ピリミジンから、実施例185/186のステップ1に記
載されているものに同様の手順に従って調製した。
ステップ2:ステップ1からの化合物を、キラルHPLC法F9により精製して、7-
{1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-
イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体1
HNMR(400MHz,DMSO-d):0.86(t,3H)、2.39(m,
2H)、6.14(m,1H)、6.72(br s,2H)、7.46(m,1H)、
7.64(m,2H)、7.92(s,1H)、8.26(s,1H)、8.77(s,
1H)、9.07(s,2H)。
LCMS m/z=502.1[MH];RT[HPLC法C10]=2.311分。
及び鏡像異性体2
HNMR(400MHz,DMSO-d):0.86(t,3H)、2.39(m,
2H)、6.14(m,1H)、6.72(br s,2H)、7.46(m,1H)、
7.64(m,2H)、7.92(s,1H)、8.26(s,1H)、8.77(s,
1H)、9.07(s,2H)。LCMS m/z=502.1[MH];RT[HP
LC法C10]=2.843分
を得た。
実施例189及び190: 7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メ
チル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体1及び2

ジオキサン中のN’-(7-(1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチ
ル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル)-5-(2-(トリフルオ
ロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル
)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物9、2.8g、4.92mmol)の
溶液に、NHOH(25mL)を添加し、封管を100℃にて18時間加熱した。溶媒
を蒸発させ、残渣をEtOAc(150mL)及び水で希釈した。有機抽出物をブライン
で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、分取HPLCに
より精製して、7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチル-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミンを白色固体(1.9g、75%)として得た。固体は、CHIRALP
AK ICカラムを使用したHPLCにより分離して、鏡像異性体1(700mg、36
%)を得た。HNMR(400MHz,MeOD-d):0.87(t,3H)、2
.15(s,3H)、2.42(m,2H)、6.01(t,1H)、7.11(m,1
H)、7.26(m,1H)、7.48(m,1H)、7.72(s,1H)、8.17
(s,1H)、8.98(s,2H)。LCMS m/z=516.2[MH];RT
[HPLC法C13]=2.297分;
さらなる溶離により、鏡像異性体2(725mg、38%)が得られた。HNMR(
400MHz,MeOD-d):0.87(t,3H)、2.15(s,3H)、2.
42(m,2H)、6.01(t,1H)、7.11(m,1H)、7.26(m,1H
)、7.48(m,1H)、7.72(s,1H)、8.17(s,1H)、8.98(
s,2H)。LCMS m/z=516.2[MH];RT[HPLC法C13]=3
.405分。
実施例191: 7-{1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-
5-イル]エチル}-5-(5-メトキシピラジン-2-イル)-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-アミン

ジオキサン:水(2.5mL、4:1)中の7-{1-[3-(2-フルオロフェニル
)イソオキサゾール-5-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-4-アミン(調製物59、100mg、0.226mmol)、2-メトキシ
-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピ
ラジン(105mg、0.445mmol)及びKPO(189mg、0.89mm
ol)の撹拌した溶液を、Nで30分脱気した。これに、Pd(dba)(20.
38mg、0.022mmol)、続いてSPhos(18.25mg、0.045mm
ol)を添加し、混合物をさらに5分間脱気し、110℃に16時間加熱した。反応混合
物を水とEtOAcとの間で分配し、水をEtOAcでさらに抽出した。合わせた有機物
を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、
シリカゲル上で、MeOH:DCM(0:100~1:10)で溶離するカラムクロマト
グラフィー、続いて分取TLCにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体(18.
5mg、19.3%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):1.
98(d,3H)、3.94(s,3H)、6.33(q,1H)、6.90(m,1H
)、7.30~7.45(m,3H)、7.56(q,1H)、7.86(m,1H)、
8.13(br s,1H)、8.27(s,1H)、8.33(m,1H)、8.89
(s,1H)。LCMS m/z=432.2[MH]
実施例192: 4-(4-アミノ-7-{[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イ
ミダゾール-5-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)
-2-フルオロベンゾニトリル

EtOH:水(4:1、5mL)中の7-{[2-(2-フルオロフェニル)-1H-
イミダゾール-5-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン-4-アミン(調製物58、100mg、0.23mmol)、(4-シアノ-3-フ
ルオロフェニル)ボロン酸(76.76mg、0.46mmol)及びNaCO(9
7.47mg、0.92mmol)の撹拌した溶液を、Nで30分脱気した。これに、
Pd(PPh(15.9mg、0.014mmol)を添加し、生じた褐色懸濁液
を110℃に6時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAc(2
×)で抽出した。合わせた抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、
減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上で、MeOH:DCM(0:100~1:10
)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体
(24mg、24.4%)として得た。HNMR(400MHz,MeOH-d):
5.58(s,2H)、7.32~7.44(m,3H)、7.56(m,1H)、7.
60~7.67(m,3H)、7.93(t,1H)、8.09(m,1H)、8.40
(s,1H)。LCMS m/z=428[MH]
実施例193: 7-{[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イ
ル]メチル}-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、白色固体(235mg、41%)として、実施例192に類似した手段
で、7-{[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル]メチル}
-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物68、50
0mg、1.15mmol)及び(2-メトキシピリジン-3-イル)ボロン酸(352
mg、2.3mmol)を使用して調製した。HNMR(400MHz,MeOD-d
):3.92(s,3H)、5.40(s,2H)、7.03(dd,1H)、7.1
2~7.30(m,4H)、7.40(q,1H)、7.67(dd,1H)、7.95
(t,1H)、8.12~8.22(m,3H)。LCMS m/z=416[MH]
実施例194: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(2-メトキシ-6-メチルピリジン-3-イル)-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

EtOH:水(4:1、3mL)中の7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン(調製物95、150mg、0.345mmol)、(2-
メトキシ-6-メチルピリジン-3-イル)ボロン酸(86.32mg、0.517mm
ol)及びNaCO(146.14mg、1.37mmol)の撹拌した溶液を、A
rで15分間脱気し、Pd(PPh(39.8mg、0.034mmol)を添加
し、反応混合物を100℃にて16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈
し、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾
固させた。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー及び分取TLC、精製して、表題化合
物をオフホワイト固体(26mg、15%)として得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d):2.44(s,3H)、3.84(s,3H)、5.55(s,2H)
、6.00(br s,2H)、6.92(d,1H)、7.36(s,1H)、7.4
2(t,1H)、7.51~7.61(m,3H)、7.82(t,1H)、8.16(
s,1H)、8.61(s,1H)。LCMS m/z=431[MH]
実施例195: 5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7-{[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、実施例194に類似した手段で、7-{[1-(2-フルオロフェニル
)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物95)及び5-フルオロ-2-メトキシ
-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピ
リジン(調製物140)を使用して調製し、白色固体(25mg、20.8%)として得
られた。HNMR(400MHz,DMSO-d):3.85(s,3H)、5.5
6(s,2H)、6.23(br s,2H)、7.42(t,1H)、7.47~7.
63(m,4H)、7.81(t,1H)、8.11(d,1H)、8.17(s,1H
)、8.62(s,1H)。LCMS m/z=435[MH]
実施例196: 5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]-7-{[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DMF:水(4:1、10mL)中の7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン(調製物95、100mg、0.23mmol)、2-(ジ
フルオロメトキシ)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロ
ラン-2-イル)ピリジン(155mg、0.575mmol)及びCsCO(29
9.7mg、0.92mmol)の撹拌した溶液を、Arで15ミムス脱気した。PdC
(dppf).DCM(37.5mg、0.046mmol)を添加し、反応混合物
を100℃にて6時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで
抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を
、フラッシュクロマトグラフィー及び分取TLC、精製して、表題化合物をオフホワイト
固体(12.5mg、12.02%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO
-d):5.59(s,2H)、6.22(br s,2H)、7.32~7.90(
m,8H)、8.19(s,1H)、8.22(m,1H)、8.61(m,1H)。L
CMS m/z=453[MH]
実施例197: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(1,3-オキサゾール-5-イル)-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、白色固体(15mg、11.6%)として、実施例196に類似した手
段で、7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-
イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調
製物95、150mg、0.345mmol)及び5-(4,4,5,5-テトラメチル
-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)オキサゾール(168.1mg、0.86
2mmol)を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d):5.
62(s,2H)、7.32~7.43(m,3H)、7.54(m,1H)、7.74
(s,1H)、7.81(t,1H)、8.21(s,1H)、8.26(s,1H)。
8.40(d,1H)。LCMS m/z=377.0[MH]
実施例198: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(テトラヒドロフラン-2-イル)-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン

MeOH(2.0mL)中の5-(2,5-ジヒドロフラン-2-イル)-7-{[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(実施例199、40mg、0.1
06mmol)の撹拌した溶液に、50%湿Pd/C(20.0mg)を添加し、反応混
合物を室温にてH下で16時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し
、溶媒を真空で蒸発乾固させた。残渣を、分取TLCにより精製して、表題化合物をオフ
ホワイト固体(10mg、32%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-
):1.24(s,1H)、1.87~2.23(m,3H)、3.83(m,1H
)、3.94(m,1H)、4.96(m,1H)、5.47(s,2H)、6.79(
br s,2H)、7.24(s,1H)、7.42(t,1H)、7.53~7.62
(m,2H)、7.81(t,1H)、8.11(s,1H)、8.55(s,1H)。
LCMS m/z=380[MH]
実施例199: 5-(2,5-ジヒドロフラン-2-イル)-7-((1-(2-フル
オロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル
]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物
95、2.0g、4.59mmol)の脱気した溶液に、BuNCl(1.59g、5
.74mmol)、NaOAc(1.31g、13.78mmol)、2,3-ジヒドロ
フラン(3.47mL、45.95mmol)及びPd(OAc)(1.03g、4.
59mmol)を添加した。脱気は、15分で中止、生じた反応混合物を50℃に2時間
加熱した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を水、ブラ
インで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル
上でカラムクロマトグラフィー、続いて分取HPLCにより精製して、表題化合物をオフ
ホワイト固体(80mg、4.6%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO
-d)4.67(s,2H)、5.47(s,2H)、6.02(br s,1H)、
6.22(m,2H)、6.67(br s,2H)、7.42(t,1H)、7.51
~7.64(m,2H)、7.81(t,1H)、8.12(s,1H)、8.56(s
,1H)。LCMS m/z=378[MH]
実施例200: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

MeCN:HO(80mL、4:1)中の7-{[1-(2-フルオロフェニル)-
1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物95、2g、4.56mmol)の脱気した
溶液に、(4-メトキシピリミジン-5-イル)ボロン酸(1.19g、5.055mm
ol)、続いてCsF(3.49g、23.0mmol)を添加した。生じた混合物をA
rで15分間脱気し、Pd(PPh(0.69g、0.597mmol)を添加し
、反応混合物を70℃にて6時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した
。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカ
ゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製し、続いてDCM-エーテルで粉砕して、
表題化合物をオフホワイト固体(1.5g、78%)として得た。HNMR(400M
Hz,DMSO-d)3.93(s,3H)、5.57(s,2H)、6.33(s,
2H)、7.42(t,1H)、7.48(s,1H)、7.52~7.62(m,2H
)、7.81(t,1H)、8.17(s,1H)、8.41(s,1H)、8.62(
d,1H)、8.75(s,1H)。LCMS m/z=418[MH]
実施例201: 実施例201は調製しなかった。
実施例202: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-2-メチル-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

EtOH-水(4:1)(8.0mL)中の7-[1-(2-フルオロフェニル)-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-イルメチル]-5-ヨード-2-メチル-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物54、150.0mg、0.334
mmol)の撹拌した溶液に、2-メトキシ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-[
1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ピリジン(153.2mg、1.002m
mol)及びNaCO(106.16mg、1.002mmol)を添加した。反応
混合物をArで15分間脱気し、Pd(PPh(38.6mg、0.033mmo
l)を添加し、Arで5分間脱気し、90℃に6時間加熱した。反応混合物をセライト(
登録商標)で濾過し、5%MeOH/DCMで洗浄した。合わせた有機物を、減圧下で蒸
発乾固させ、残渣をトルエンと共沸した。固体をEtOで粉砕し、分取TLC(3%M
eOH:DCM)により精製して、表題化合物をオフホワイト固体(45.0mg、31
.31%)として得た。HNMR(400MHz,MeOD-d)2.53(s,3
H)、3.92(s,3H)、5.59(s,2H)、7.03(dd,1H)、7.2
4(s,1H)、7.38(m,2H)、7.54(m,1H)、7.67(dd,1H
)、7.81(t,1H)、8.14(dd,1H)、8.37(d,1H)。LCMS
m/z=431[MH]
実施例203: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-2-メチル-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、オフホワイト固体(32.19mg、16.8%)として、実施例20
2に記載されているものと類似した手段で、7-[1-(2-フルオロフェニル)-1H
-1,2,3-トリアゾール-4-イルメチル]-5-ヨード-2-メチル-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物54、200.0mg、0.445m
mol)及び4-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオ
キサボロラン-2-イル)-ピリミジン(94mg、0.49mmol)を使用して調製
した。HNMR(400MHz,CDCl)2.60(s,3H)、4.04(s,
3H)、4.91(s,2H)、5.60(s,2H)、7.25~7.32(m,3H
)、7.44(m,1H)、7.92(m,1H)、8.16(d,1H)、8.46(
s,1H)、8.75(s,1H)。LCMS m/z=432[MH]
実施例204: 5-(2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7-{[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DMF(20mL)中の7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-
4-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
(調製物55、375mg、0.86mmol)の溶液に、N下で、2-(ジフルオロ
メチル)ピリミジン-5-イルボロン酸(0.3g、1.73mmol)、NaCO
溶液(5mL)及びPd(dppf)Cl(63mg、0.086mmol)を添加し
た。反応混合物を100℃にて6時間撹拌し、次いで水を冷却混合物に添加した。反応混
合物をEtOAc(40mL×2)で抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥
させ、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル越しのカラムクロマトグラフィー(D
CM:MeOH=9:1)により精製して、表題化合物(200mg、58%)を得た。
HNMR(400MHz,DMSO-d)5.38(s,2H)、6.59(br
s,2H)、7.05(t,1H)、7.33~7.50(m,3H)、7.74(m,
2H)、7.77(s,1H)、8.30(s,2H)、8.98(s,2H)。LCM
S m/z=437.1[MH
実施例205: 5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{1-
[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DMF(30mL)中の7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-ア
ミン(調製物56、360mg、0.80mmol)の溶液に、2-(ジフルオロメチル
)ピリミジン-5-イルボロン酸(279mg、1.60mmol)、NaCO溶液
(8mL)を添加した。N下で、Pd(dppf)Cl(59mg、0.08mmo
l)を添加した。反応混合物を100℃にて終夜撹拌し、冷却し、水を添加した。混合物
をEtOAc(50mL×2)で抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ
、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル越しのカラムクロマトグラフィー(DCM
:MeOH=10:1)により精製して、表題化合物(300mg、70%)を得た。
HNMR(400MHz,DMSO-d)1.88(d,3H)、6.17(q,1H
)、6.53(br s,2H)、7.00(t,1H)、7.30~7.45(m,3
H)、7.74(t,1H)、7.80(d,2H)、8.26(m,2H)、8.99
(s,2H)。LCMS m/z=451.2[MH]
実施例206: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-[2-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン
-3-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

MeCN/水(8.0mL)中の7-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イルメチル]-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン-4-アミン(調製物95、100.0mg、0.229mmol)の撹拌し、脱
気した溶液に、2-メトキシ-6-トリフルロメチルピリジン-3-ボロン酸(65.6
mg、0.298mmol)、CsF(138.5mg、0.917mmol)を添加し
、混合物をNで5分間脱気した。Pd(PPh(26.5mg、0.023mm
ol)を添加し、混合物をNでさらに5分間脱気した。反応混合物を90℃に16時間
加熱した、追加の2-メトキシ-6-トリフルロメチルピリジン-3-ボロン酸(0.5
当量)を添加し、反応混合物を90℃にさらに16時間加熱した。反応混合物をセライト
(登録商標)で濾過し、真空で蒸発乾固させた。残渣を、繰り返し分取TLC(ヘキサン
中70%EtOAc)により精製して、表題化合物を褐色固体(13.0mg、11.7
%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl)4.03(s,3H)、5.
04(s,1H)、5.63(s,2H)、7.26~7.50(m,6H)、7.72
(d,1H)、7.90(t,1H)、8.17(d,1H)、8.38(s,1H)。
LCMS m/z=485[MH]
実施例207: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(3-メトキシピリジン-2-イル)-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン

DMF(10mL)中の7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-
トリアゾール-4-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン-4-アミン(調製物95、200mg、0.46mmol)及び3-メトキシ-2-
(トリブチルスタニル)ピリジン(845.8mg、2.298mmol)の撹拌した溶
液に、乾燥LiCl(58.4mg、1.379mmol)を添加し、生じた混合物をA
rで15分間脱気した。Pd(PPhを添加し、反応混合物を100℃にて16時
間加熱した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した、乾燥させ(Na
)、真空で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー、続いて分取HPLCによ
り精製して、表題化合物をオフホワイト固体(11.5mg、6%)として得た。HN
MR(400MHz,DMSO-d)3.98(s,3H)、5.60(s,2H)、
7.18(br s,1H)、7.27(dd,1H)、7.41(t,1H)、7.5
1~7.63(m,3H)、7.80(t,1H)、8.11(s,1H)、8.18(
d,1H)、8.32(s,1H)、8.58(s,1H)、9.95(br s,1H
)。LCMS m/z=417[MH]
実施例208: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(3-メチルフェニル
)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン

7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物77、50mg、0.30mmol)の脱気
した溶液に、t-ブチルエーテル中の3-メチルフェニルアジド(0.58mL、0.2
86mmol)、t-BuOH:トルエン(4:1、5mL)中のDIPEA(0.27
mL、2.9mmol)及びCuI(16mg、0.145mmol)の0.5(M)溶
液を添加し、反応混合物を、封管中で、100℃にて16時間加熱した。冷却した混合物
をセライト(登録商標)パッドで濾過し、濾液をEtOAc(70mL)で希釈し、水(
25mL)、ブライン(25mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥させ(NaSO)、
濾過し、真空で濃縮した。残渣を、分取TLCにより精製して、表題化合物をオフホワイ
ト固体(12.4mg、17%)として得た。HNMR(400MHz,MeOD-d
)2.00(d,3H)、2.42(s,3H)、6.29~6.35(m,1H)、
7.30(m,1H)、7.34(s,1H)、7.39~7.48(m,5H)、7.
60(m,1H)、7.65(m,1H)、8.20(d,1H)、8.51(s,1H
)。LCMS m/z=430.0[MH]
実施例209: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-2-メチル-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

N’-[7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-(4-クロロフェニル)-2-メチ
ル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-N,N-ジメチルイミドホル
ムアミド(調製物13、175mg、0.48mmol)、2-フルオロフェニルアジド
(104mg、0.72mmol)、CuI(50.6mg、0.263mmol)及び
DIPEA(0.84mL、4.8mmol)を、t-BuOH(1mL)及びトルエン
(4mL)中で懸濁し、反応混合物を室温にて18時間撹拌した。混合物をEtOAcと
水との間で分配し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空
で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(70:100~10
0:0)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物をTFA、続いて
水酸化アンモニウムで処理し、次いで、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合
わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、表
題化合物を固体(130mg、60%)として得た。HNMR(400MHz,DMS
O-d)1.85(d,3H)、3.35(s,3H)、6.09(br s,2H)
、6.33(m,1H)、7.38~7.48(m,6H)、7.54~7.62(m,
2H)、7.80(m,1H)、8.64(m,1H)。LCMS m/z=448.1
[MH]
実施例210: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

EtOH:水(750mL、4:1)中の7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,
3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物41、60g、0.137mol)、(2-メ
トキシ-ピリジン-3-イル)ボロン酸(31.6g、0.206mol)及びNa
(58.4g、0.551mol)の撹拌した懸濁液を、N下で30分脱気した。
Pd(PPh(15.97g、0.0137mol)を添加し、反応混合物を、N
下で、90℃にて16時間加熱した。冷却した反応混合物を水(1L)、EtOAc(
500mL)で希釈し、層を分離し、水性層をEtOAc(2×1L)で抽出した。合わ
せた有機層を水(2×250mL)、続いてブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO
)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、飽和アンモニアMeOH:DCM
、0:100~10:100で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合
物、表題化合物を白色固体(35g、61.4%)として得た。HNMR(400MH
z,DMSO-d)3.86(s,3H)、5.56(s,2H)、6.05(br
s,2H)、7.08(m,1H)、7.42(m,2H)、7.53~7.65(m,
3H)、7.81(m,1H)、8.17(s,2H)、8.63(s,1H)。LCM
S m/z=417.1[MH]
実施例211: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-アミン

EtOH(13.5mL)及びHO(3.5mL)中の7-{1-[1-(2-フル
オロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-ヨード
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物45、3.0g、6.4
7mmol)、4-クロロフェニルボロン酸(2.02g、12.9mmol)及びNa
CO(2.7g、25.9mmol)の懸濁液を、Nで脱気した。Pd(PPh
(449mg、0.39mmol)を添加し、反応混合物を80℃にて2時間撹拌し
た。冷却した混合物をセライト(登録商標)で濾過し、10%MeOH:DCMで洗浄し
、濾液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル上で、MeOH:DCM(1:9
9)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(1.
9g、65.5%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0.83
(t,3H)、2.36(m,2H)、6.10(m,1H)、6.22~6.35(b
r s,2H)、7.41(m,1H)、7.42~7.61(m,7H)、7.81(
m,1H)、8.22(s,1H)、8.72(s,1H)。LCMS m/z=447
.9[MH]
実施例212: 5-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-7-{1-[1-(
2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、オフホワイト固体(550mg、34%)として、7-{1-[1-(
2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-
ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物42)及び4-シ
クロプロピルオキシフェニルボロン酸から、実施例211に記載されている手順に従って
得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0.68(m,2H)、0.78(
m,2H)、1.90(d,3H)、3.87(m,1H)、6.10(br s,2H
)、6.32(q,1H)、7.14(m,2H)、7.37~7.44(m,4H)、
7.55~7.61(m,2H)、7.81(m,1H)、8.18(s,1H)、8.
65(s,1H)。LCMS m/z=456.0[MH]
実施例213: 5-[6-(シクロプロピルオキシ)ピリジン-3-イル]-7-{1
-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチ
ル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、3当量のボロン酸が使用されていることを除いて、実施例211に記載
されているものに同様の方法に従って、オフホワイト固体(590mg、25%)として
、7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-
イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調
製物42)及び6-シクロプロピルオキシ-3-ピリジニルボロン酸から得た。HNM
R(400MHz,DMSO-d)0.69(m,2H)、0.78(m,2H)、1
.91(d,3H)、4.22(m,1H)、6.18(br s,2H)、6.32(
q,1H)、6.93(d,1H)、7.43(m,1H)、7.47(s,1H)、7
.53~7.61(m,2H)、7.77~7.84(m,2H)、8.18(s,1H
)、8.26(m,1H)、8.65(s,1H)。LCMS m/z=457.1[M
H]
実施例214: 5-[4-(シクロプロポキシ)フェニル]-7-{1-[1-(3-
フルオロピリジン-2-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、実施例211に記載されているものに類似した方法に従って、白色固体
(26mg、37%)として、7-{1-[1-(3-フルオロピリジン-2-イル)-
1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物42)及び4-シクロプロポキシフェニルボ
ロン酸から得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0.67(m,2H)、
0.79(m,2H)、1.95(d,3H)、3.87(m,1H)、6.35(m,
1H)、7.13(d,2H)、7.37~7.42(m,3H)、7.69~7.73
(m,1H)、8.12~8.19(m,2H)、8.48(m,1H)、8.74(s
,1H)。LCMS m/z=457.0[MH]
実施例215~234
ジオキサン:HO(4:1 v/v)中の適切なヨード出発原料(1当量)、ボロン
酸又はエステル(1.5~2.0当量)、Pd(dppf)Cl(0.1当量)及びK
CO(1~3当量)の混合物をNで脱気した。反応混合物を、N下で、90℃に
て2~4時間撹拌した。冷却した混合物を水中に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機
抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル
上で、DCM:MeOHで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合
物を得た。
Figure 0007360434000270

Figure 0007360434000271

Figure 0007360434000272

Figure 0007360434000273

Figure 0007360434000274

Figure 0007360434000275

Figure 0007360434000276
実施例235: 7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン
-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

ジオキサン(1100mL)及びHO(275mL)中の7-(1-(1-(2,4
-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル)-5
-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物46、55g、
114.33mmol)の溶液に、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-
ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン(37.6g、
137.2mmol)、NaCO(36.3g、343mmol)及びPd(PPh
(13.2g、11.43mmol)を添加し、反応混合物を、N下で、90℃
にて10時間撹拌した。冷却した混合物を真空で濃縮し、残渣をEtOAcで希釈した。
残渣を、シリカゲルカラム(石油エーテル:EtOAc=1:10を使用して)により精
製して、表題化合物を白色固体(32.8g、57%)として得た。HNMR(400
MHz,DMSO-d):0.86(t,3H)、2.35~2.43(m,2H)、
6.13(t,1H)、6.67(br s,2H)、7.34(m,1H)、7.68
(m,1H)、7.90(m,2H)、8.25(s,1H)、8.70(d,1H)、
9.07(s,2H)。LCMS m/z=502.1[MH]
実施例236: 5-シクロプロピル-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-4-アミン

ジオキサン:HO(2:1、60mL)中の7-{1-[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-ヨード-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物45、2.0g、4.32mmol
)及びKPO(4.58g、21.59mmol)の撹拌した溶液に、シクロプロピ
ルボロン酸(927mg、1.79mmol)を添加し、混合物をAr下で脱気した。P
dCl(dppf).DCM(705mg、0.86mmol)を添加し、反応混合
物を、80℃にて16時間、N撹拌した。冷却した混合物を減圧下で濃縮し、残渣をE
tOAcに溶解し、水、続いてブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した
。粗生成物を、MeOH:DCMで溶離する分取TLCにより2回精製して、表題化合物
を褐色固体(250mg、15.34%)として得た。HNMR(400MHz,Me
OD-d)0.64(m,2H)、0.84~0.92(m,5H)、1.98(m,
1H)、2.30~2.43(m,2H)、5.95(m,1H)、7.02(s,1H
)、7.36~7.43(m,2H)、7.55(m,1H)、7.81(m,1H)、
8.07(s,1H)、8.33(s,1H)。LCMS m/z=378.4[MH]
実施例237: 5-(6-シクロプロポキシピリジン-3-イル)-7-{1-[1-
(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル
}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

ジオキサン(20mL)及びHO(5mL)中の7-{1-[1-(2,4-ジフル
オロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物44、1g、2.14mm
ol)の溶液に、N下で、6-シクロプロポキシピリジン-3-イルボロン酸(462
mg、2.57mmol)、Pd(PPh(247mg、0.214mmol)及
びNaCO(680mg、6.42mmol)を添加し、反応混合物を90℃に5時
間加熱した。冷却した混合物を減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM:MeOH(15:
1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色
固体として(500mg、49%)得た。LCMS m/z=475.1[MH]
実施例238: 5-シクロプロピル-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)エチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン-4-アミン

ジオキサン(220mL)及びHO(110mL)中の7-{1-[1-(2-フル
オロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物42、36.1g、80.
4mmol)、シクロプロピルボロン酸(14.2g、161mmol)、S-Phos
(13.5g、32.2mmol)及びKPO(68.2g、321mmol)の懸
濁液を、Nで30分脱気した。Pd(dba)(14.7mmol、16.1mm
ol)を添加し、反応混合物を100℃にて18時間加熱した。冷却した混合物をEtO
Ac(800mL)との間で分配し、水(600mL)混合物をセライト(登録商標)で
濾過し、層を分離した。水性相をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(
MgSO)、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、アセトン:DCM(30
:70~0:100)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物
を薄オレンジ色固体(6.74g、23%)として得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d)0.51~0.57(m,2H)、0.83(m,2H)、1.81(d
,3H)、2.04(m,1H)、6.15(q,1H)、6.56(s,2H)、6.
97(s,1H)、7.42(m,1H)、7.53~7.61(m,2H)、7.81
(m,1H)、8.06(s,1H)、8.54(s,1H)。LCMS m/z=36
4.24[MH]
実施例239: 4-(4-アミノ-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H
-1,2,3-トリアゾール-4-イル)エチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-5-イル}-2-フルオロベンゾニトリル

ジオキサン-水(15:7.5mL)中の7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)
-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物42、1.5g、3.34mmol)の撹
拌した溶液に、4-シアノ-3-フルオロフェニルボロン酸(1.1g、6.67mmo
l)、リン酸カリウム(2.83g、13.35mmol)及びS-Phos(0.27
4mg、0.668mmol)を添加した。混合物をNで15分間脱気し、Pd(d
ba)(0.306mg、0.334mmol)を添加し、反応混合物をNで10分
脱気し、次いで100℃にて1時間撹拌した。冷却した混合物をセライト(登録商標)で
濾過し、濾液真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、EtOAc:Hex(60
:40)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を褐色固体(
550mg、37.16%)として得た。HNMR(400MHz,MeOD-d
2.02(d,3H)、6.36(m,1H)、7.36~7.43(m,2H)、7.
48(m,2H)、7.52~7.58(m,2H)、7.76~7.82(m,2H)
、8.25(s,1H)、8.42(s,1H)。LCMS m/z=443.0[MH
実施例240: 5-[6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]-7-{1-
[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピ
ル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

MeCN(8mL)及びHO(2mL)中の7-{1-[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-ヨード-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物45、470mg、1.0mmol
)、(2-ジフルオロメトキシ)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3-ジオ
キサボロラン-2-イル)ピリジン(385mg、1.4mmol)及びCsF(623
mg、4.1mmol)の溶液を、N下で脱気した。Pd(PPh(234mg
、0.20mmol)を添加し、反応混合物を75℃にて18時間撹拌した。冷却した反
応混合物を水中に注ぎ、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ
(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、MeOH:D
CM(0:100~10:90)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製した。
生成物を、シリカゲル上で、EtOAc:ヘプタン(50:50~100:0)で溶離す
るカラムクロマトグラフィーにより再度精製して、表題化合物を黄色泡状物(211mg
、43.8%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.86(
t,3H)、2.39(m,2H)、6.10(m,1H)、7.17(d,1H)、7
.43(m,1H)、7.52~7.62(m,2H)、7.74(s,1H)、7.8
2(m,1H)、7.89(s,1H)、7.95(d,1H)、8.25(s,1H)
、8.33(s,1H)、8.72(s,1H)。LCMS m/z=481.3[MH
実施例241: 7-{1-[1-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]プロピル}-5-[4-メトキシピリミジン-5-イル]-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、オレンジ色泡状物(240.5mg、54%)として、7-{1-[1
-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}
-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物47及び4
-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-
2-イル)-ピリミジンから、実施例240に記載されているものに類似した方法に従っ
て得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0.84(t,3H)、2.33
(m,2H)、3.92(s,3H)、6.08(m,1H)、6.32(br s,2
H)、7.42~7.50(m,3H)、7.95(m,2H)、8.18(s,1H)
、8.41(s,1H)、8.69(s,1H)、8.92(s,1H)。LCMS m
/z=446.2[MH]
実施例242: 5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7-(1-{1-[4-
(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]-1H-1,2,3-トリアゾール-4-
イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、オフホワイト固体(18mg、11%)として、5-ヨード-7-(1
-{1-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
(調製物52)及び4-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2
]ジオキサボロラン-2-イル)-ピリミジンから、実施例240に記載されているもの
に類似した方法に従って得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0.85(
t,3H)、2.39(m,2H)、3.92(s,3H)、6.11(q,1H)、6
.32(br s,2H)、7.61(s,1H)、8.06(m,1H)、8.16(
s,1H)、8.41(m,3H)、8.74(s,1H)、8.97(s,1H)。L
CMS m/z=496.8[MH]
実施例243: 7-{シクロプロピル[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、薄褐色固体(900mg、44%)として、7-{シクロプロピル[1
-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル]-
5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物53)及び4
-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-
2-イル)-ピリミジンから、実施例240に記載されている手順に従って得た。HN
MR(400MHz,DMSO-d)0.45(m,1H)、0.58(m,2H)、
0.71(m,1H)、1.96(m,1H)、3.94(s,3H)、5.46(d,
1H)、6.29(s,2H)、7.43(m,1H)、7.56~7.63(m,3H
)、7.84(m,1H)、8.13(s,1H)、8.43(s,1H)、8.76(
s,2H)。LCMS m/z=458.0[MH]
実施例244: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]プロピル}-5-[4-メトキシピリミジン-5-イル]-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

MeCN:水(4L、4:1)中の7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H
-[1,2,3]トリアゾール-4-イル]-プロピル}-5-ヨード-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物45、100g、216.0mmol)の
撹拌した懸濁液に、4-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2
]ジオキサボロラン-2-イル)-ピリミジン(71.36g、302.37mmol)
を添加し、生じた反応混合物をArで15分間脱気した。Pd(PPh(24.9
5g、21.6mmol)、続いてCsF(131.23g、863.9mmol)を添
加し、反応混合物を70℃にて1.5時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水、
次いでブラインで洗浄し、有機相を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。粗生成
物を、シリカゲル上で、MeOH:EtOAc(3:97)で溶離するカラムクロマトグ
ラフィーにより精製して、黄色固体を得た。黄色固体を、温(60℃)EtOAc及び木
炭で処理し、混合物をセライト(登録商標)で濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。生じ
た固体をMeCN中で懸濁し、1時間撹拌した、濾過し、MTBEで洗浄し、乾燥させて
、表題化合物をオフホワイト固体(39g、45%)として得た。HNMR(400M
Hz,DMSO-d)0.84(t,3H)、2.33(m,2H)、4.01(s,
3H)、6.08(m,1H)、6.32(br s,2H)、7.42(m,1H)、
7.54~7.63(m,2H)、7.82(m,1H)、8.16(s,1H)、8.
42(s,1H)、8.71(s,1H)、8.75(s,1H)。LCMS m/z=
445.8[MH]
実施例245: 7-{1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[4-メトキシピリミジン-5-イル]-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

MeCN(13mL)及びHO(4mL)中の7-{1-[1-(3,4-ジフルオ
ロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-ヨード-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物48、400mg、0.8
6mmol)、4-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジ
オキサボロラン-2-イル)-ピリミジン(275mg、1.16mmol)及びCsF
(510mg、3.32mmol)の懸濁液を、N下で脱気した。Pd(PPh
(100mg、0.09mmol)を添加し、反応混合物を70℃にて2時間加熱した。
冷却した反応混合物を少量のブラインと水中に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせ
た有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で蒸発させた。生じた油状物を、シ
リカゲル上で、MeOH:EtOAc(0:100~10:90)で溶離するカラムクロ
マトグラフィーにより精製して、表題化合物をオレンジ色泡状物(235mg、58.7
%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0.84(t,3H)、
2.33(m,2H)、3.94(s,3H)、6.08(m,1H)、6.32(br
s,2H)、7.47(s,1H)、7.72(m,1H)、7.82(m,1H)、
8.10(m,1H)、8.16(s,1H)、8.42(s,1H)、8.71(s,
1H)、8.95(s,1H)。LCMS m/z=465.3[MH]
実施例246: 7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[4-メトキシピリミジン-5-イル]-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、60%収率(241.4mg)で、7-{1-[1-(2,4-ジフル
オロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-ヨード
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物46)及び4-メトキシ
-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)
-ピリミジンから、実施例245に記載されている手順に従って得た。HNMR(40
0MHz,DMSO-d)0.84(t,3H)、2.33(m,2H)、3.94(
s,3H)、6.09(m,1H)、6.32(br s,2H)、7.36(m,1H
)、7.54(s,1H)、7.68(m,1H)、7.90(m,1H)、8.16(
s,1H)、8.46(s,1H)、8.71(s,1H)、8.75(s,1H)。L
CMS m/z=464.2[MH]
実施例247: 5-シクロブチル-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H
-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミン

THF(150mL)中の7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-4-アミン(調製物42、3g、6.68mmol)の撹拌した溶液を、Ar
で30分脱気した。Pd(OAc)(300mg、1.34mmol)、s-Phos
(1.1g、2.67mmol)続いてシクロブチル亜鉛ブロミド(67mL、33.3
9mmol、THF中0.5M)を添加し、反応混合物を室温にて、N下で、6時間撹
拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水、続いてブラインで洗浄し、乾燥させ(Na
SO)、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、MeOH:DCM(2.5:
97.5)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより2回精製して、表題化合物をオフ
ホワイト固体(800mg、31.75%)として得た。HNMR(400MHz,D
MSO-d)1.91~1.95(m,1H)、2.00~2.20(m,8H)、2
.33~2.42(m,2H)、5.07(s,2H)、6.31(m,1H)、7.2
3~7.31(m,2H)、7.41(m,1H)、7.92(m,2H)、8.26(
s,1H)。LCMS m/z=378.2[MH]
実施例248: 5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7-{1-[1-フェニ
ル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン

NHOH水溶液(66mL)を、MeOH(33mL)中のN’-{5-(4-メト
キシピリミジン-5-イル)-7-[1-(1-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル)プロピル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル}-N
,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物6、1g、2.072mmol)の撹拌した
溶液に添加し、反応混合物を、封管中で、80℃にて12時間撹拌した。冷却した反応混
合物をDCMで希釈し、水、続いてブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO
)、真空で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上で、MeOH:DCM(3:97)で
溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体(5
30mg、59.55%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)0
.84(t,3H)、2.32(m,2H)、3.91(s,3H)、6.06(m,1
H)、6.36(br s,2H)、7.48(m,3H)、7.59(m,2H)、7
.88(d,1H)、8.17(s,1H)、8.43(s,1H)、8.75(s,1
H)、8.93(s,1H)。LCMS m/z=427.6[MH]
実施例249: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]エチル}-5-[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリ
ミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

37%NHOH水溶液(0.4mL)を、ジオキサン(0.2mL)中の4-クロロ
-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-
イル]エチル}-5-[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イ
ル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物36、38mg、0.07mmo
l)の溶液に添加し、反応混合物を、マイクロ波照射下で、130℃にて45分間加熱し
た。反応混合物を約10mLの水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥
させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、37mgの粗生成物を得た。粗材料を、
分取HPLCカラムにより精製して、表題化合物(1.4mg、4%)を得た。LCMS
m/z=500.0[MH]
実施例250: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]エチル}-5-(オキセタン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-アミン

ジオキサン(0.3mL)中の37%NHOH水溶液(0.6mL)を、4-クロロ
-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-
イル]エチル}-5-(オキセタン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン(調製物35、77mg、0.19mmol)の溶液に添加し、反応混合物を、マイク
ロ波照射下で、130℃に30分加熱した。追加の37%NHOH水溶液(0.1mL
)を添加し、反応混合物を、マイクロ波照射下で、130℃にさらに30分加熱した。水
を添加し、混合物をDCMで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾
過し、真空で濃縮した。生じた薄オレンジ色油状物を、シリカゲル上で、MeOH:DC
M(5:95~10:90)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題
化合物(32.4mg、44.8%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
)1.88(d,3H)、4.50~4.60(m,3H)、5.04(m,2H)、
6.24~6.28(m,1H)、6.77(s,2H)、7.32(s,1H)、7.
42(m,1H)、7.54~7.63(m,2H)、7.84(m,1H)、8.12
(s,1H)、8.61(s,1H)。LCMS m/z=380.1[MH]
実施例251: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]プロピル}-5-(3-メトキシピラジン-2-イル)-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物(252mg、73%)は、4-クロロ-7-{1-[1-(2-フルオロ
フェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(3-メト
キシピラジン-2-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物37)から
、実施例250に記載されているものに類似した手段に従って得た。HNMR(400
MHz,DMSO-d)0.86(t,3H)、2.45(m,2H)、4.10(s
,3H)、6.13(t,1H)、7.30(br s,2H)、7.48(m,1H)
、7.55~7.62(m,2H)、7.82(m,1H)、8.10(d,1H)、8
.15(s,1H)、8.24(s,1H)、8.42(s,1H)、8.76(s,1
H)。LCMS m/z=446.2[MH]
実施例252: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジ
ン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

ステップ1:EtOH(4.5mL)及びHO(0.5mL)中の4-クロロ-7-
{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチ
ル}-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル
)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(調製物64、0.22mmol、100m
g)、5-ブロモ-4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン(調製物14
1、0.29mmol、74mg)及びNaCO(0.88mmol、93mg)の
懸濁液を、Nで、数分脱気した。Pd(PPh(0.022mmol、25mg
)を添加し、反応混合物を90℃に3時間加熱した。反応混合物を水中でクエンチし、E
tOAc(2×)で洗浄した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、真空で蒸発乾
固させて、黄色固体を得、黄色固体を、24g Isco silica gel Go
ld column、10~30~50%EtOAc/DCM勾配)を使用して精製して
、4-クロロ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾー
ル-4-イル]メチル}-5-[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン
-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジンを白色固体(62.4mg)とし
て得た。化合物は、ステップ2で、さらなる精製なしで使用した。
ステップ2:NHOH水溶液(37%、0.4mL)を、マイクロ波バイアル中にお
いて、ジオキサン(0.2mL)中のステップ1(0.12mmol、62mg)からの
生成物に添加し、バイアルに、マイクロ波照射を、130℃にて30分施した。追加の0
.3mLのNHOHを添加し、反応混合物に同一の条件を再度施した。混合物を水、H
O(20mL)中に注ぎ、EtOAc(30mL×2)で抽出した。合わせた有機物を
乾燥させ(MgSO)、蒸発乾固させて、オフホワイト固体(47.9mg)を得た。
生じた固体を分取HPLCにより精製して、表題化合物(8mg、13.7%)を得た。
LCMS m/z=486.0[MH]
実施例253: 7-{[5-(2-フルオロフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾ
ール-3-イル]メチル}-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン

ステップ1:DCM(16mL)中のN’-(7-((5-(2-フルオロフェニル)
-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾ
ール-3-イル)メチル)-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物3
0、160mg、0.266mmol)の撹拌した溶液に、TFA(0.408mL、5
.324mmol)を室温にて添加した。反応混合物を撹拌し、16時間加熱還流し、減
圧下で蒸発乾固させて、N’-(7-((5-(2-フルオロフェニル)-4H-1,2
,4-トリアゾール-3-イル)メチル)-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドア
ミド(150mg、粗製物)を粘着性のある黄色液体を得、黄色液体を、ステップ2で、
精製なしで使用した。
ステップ2:MeOH(5mL)中のステップ1からの化合物(150mg)の撹拌し
た溶液に、0℃にてNHOH水溶液(20mL)を添加し、反応混合物を60℃にて6
時間撹拌した。混合物をDCM中の10%MeOHで抽出した。合わせた有機物を乾燥さ
せ(NaSO)、減圧下で蒸発乾固させた。残渣を、分取TLCにより精製して、表
題化合物をオフホワイト固体(36mg、27%)として得た。HNMR(400MH
z,DMSO-d)3.87(s,3H)、5.51(br s,2H)、6.05(
br s,2H)、7.08(m,1H)、7.38~7.65(m,3H)、7.64
(d,2H)、7.95(t,1H)、8.17(m,2H)、14.21(br s,
1H)。LCMS m/z=417[MH]
実施例254: 5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(プロパン-2-イル)-
1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
アミン

DMF(20mL)中の5-(4-クロロフェニル)-7-(1H-ピラゾール-4-
イルメチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物38、0.
7g、2.16mmol)の溶液に、2-ブロモプロパン(0.32g、2.59mmo
l)及びCsCO(1.41g、4.32mmol)を添加し、反応混合物を室温に
て18時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、有機層を分離し、
ブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、分取HPLCにより精製して、
表題化合物(0.5g、63%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO-d
1.35(d,6H)、4.42(m,1H)、5.20(s,2H)、6.13(br
s,2H)、7.41(s,1H)、7.41~7.49(m,5H)、7.78(s
,1H)、8.19(s,1H)。LCMS m/z=367.2[MH]
実施例255: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(シクロブチルメチル
)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d
]ピリミジン-4-アミン

アジ化ナトリウム(222mg、3.42mmol)を、DMSO(5mL)中のシク
ロブチルメチルブロミド(102mg、0.68mmol)の溶液に添加し、反応混合物
を60℃にて2時間撹拌した。冷却した混合物を水(5mL)で希釈し、エーテル(3×
3mL)で抽出した。7-(ブタ-3-イン-2-イル)-5-(4-クロロフェニル)
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物77、100mg、0.
34mmol)、CuI(10mg、0.052mmol)、DIPEA(500μL、
2.86mmol)、トルエン(2mL)及びt-BuOH(0.5mL)を添加し、反
応混合物を室温にて18時間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上
で、DCM:DMA(0:100~90:10)で溶離するカラムクロマトグラフィーに
より精製して、表題化合物を薄褐色固体(29.2mg、10.5%)として得た。
NMR(400MHz,DMSO-d)1.25(m,1H)、1.71~1.84(
m,7H)、1.94~1.98(m,2H)、2.73(m,1H)、4.33(d,
2H)、6.18(m,3H)、7.40(s,1H)、7.45(d,2H)、7.5
0(d,2H)、8.06(s,1H)、8.17(s,1H)。LCMS m/z=4
08.18[MH]
実施例256: 5-(4-クロロフェニル)-7-{2-[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロパン-2-イル}-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

ホルムアミド(0.2mL、5mmol)中に2-アミノ-4-(4-クロロフェニル
)-1-{2-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4
-イル]プロパン-2-イル}-1H-ピロール-3-カルボニトリル(調製物96、2
3mg、0.05mmol)を溶解し、反応混合物を、マイクロ波照射下で、180℃に
て90分加熱した。冷却した混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×10m
L)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で蒸発させた
。粗生成物を、シリカゲル上で、MeOH:EtOAcで溶離するカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して、表題化合物を褐色油状物として得た。HNMR(400MHz,
DMSO-d)2.20(s,6H)、6.14(br s,2H)、7.38(s,
1H)、7.45(m,1H)、7.50~7.60(m,6H)、7.84(m,1H
)、8.04(s,1H)、8.56(s,1H)。LCMS m/z=448.4[M
H]
実施例257: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-6-メチル-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

ステップ1:トルエン:t-BuOH(1.5mL:0.4mL)中のN’-(7-(
ブタ-3-イン-2-イル)-5-(4-クロロフェニル)-6-メチル-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物
15、30mg、0.08mmol)の撹拌した溶液に、N雰囲気下で、0℃にて1-
アジド-2-フルオロ-ベンゼン(32.21mg、0.21mmol)、DIPEA(
0.15mL)及びCuI(8.6mg)を添加した。反応混合物を室温にて16時間撹
拌し、EtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で
蒸発乾固させて、N’-5-(4-クロロフェニル)-7-(1-(1-(2-フルオロ
フェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)エチル)-6-メチル-7H
-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド
を褐色ガム(30mg、72.7%)として得、褐色ガムを、さらなる精製一切なしで使
用した。
ステップ2:NHOH(2mL)を、封管中において、MeOH(1.5mL)中の
ステップ1からの化合物(30mg、0.06mmol)の撹拌した溶液に添加した。反
応混合物を60℃にて16時間撹拌し、真空で蒸発乾固させた。残渣をEtOAcで希釈
し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を
、ヘキサン中50%EtOAcを使用した分取TLCにより精製して、表題化合物をオフ
ホワイト固体(19.0mg、51.73%)として得た。HNMR(400MHz,
MeOH-d)1.24(m,2H)、2.10(d,3H)、2.28(s,3H)
、6.32(q,1H)、7.36~7.74(m,6H)、7.56(m,1H)、8
.08(s,1H)、8.42(d,1H)。LCMS m/z=448.0[MH]
実施例258: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[3-(2-フルオロフェニ
ル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミン

DMF(0.5mL)中の5-(1-クロロエチル)-3-(2-フルオロフェニル)
イソオキサゾール(調製物128、50mg、0.204mmol)、5-(4-クロロ
フェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物80、46.
1mg、0.204)及びCsCO(166.44mg、0.511mmol)の撹
拌した懸濁液を、N下で、70℃にて5時間加熱した。反応混合物を真空で蒸発乾固さ
せ、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。残渣を、シリカゲル上で、ヘキサン中50%E
tOAcで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を薄黄色固体
(25mg、28%)として得た。HNMR(400MHz,MeOD-d)2.0
1(d,3H)、6.33(q,1H)、6.77(d,1H)、7.20~7.30(
m,2H)、7.39(s,1H)、7.46~7.52(m,5H)、7.88(m,
1H)、8.20(s,1H)。LCMS m/z=434[MH]
実施例259: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[3-(2-フルオロフェニ
ル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-6-メチル-7H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-4-アミン

DMF(1.0mL)中の5-(4-クロロフェニル)-6-メチル-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物24、25.0mg、0.097mmol
)の撹拌した溶液に、0℃にて、CsCO(78.71mg、0.11mmol)を
添加した。5-(1-クロロエチル)-3-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾール
(調製物128、23.9mg、0.242mmol)を添加し、反応混合物を60℃に
て16時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄した、乾燥
させ(NaSO)、蒸発乾固させた。残渣を、分取HPLCにより精製して、表題化
合物を薄褐色固体(10mg、23%)として得た。HNMR(400MHz,MeO
H-d)2.08(d,3H)、2.26(s,3H)、6.33(q,1H)、6.
81(d,1H)、7.23~7.30(m,2H)、7.39(d,2H)、7.50
(d,2H)、7.78~7.92(m,2H)、8.09(s,1H)。LCMS m
/z=448[MH]
実施例260: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[3-(2-メトキシフェニ
ル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミン

CsCO(267mg、0.82mmol)を、室温にて、DMF(1mL)中の
5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調
製物80、80mg、0.328mmol)及び5-(1-クロロエチル)-3-(2-
メトキシフェニル)イソオキサゾール(調製物124、93mg、0.393mmol)
の撹拌した溶液に添加し、生じた混合物を60℃にて4時間加熱した。反応混合物を水(
20mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を水、ブ
ラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発させた。残渣を、シリカゲル上
でカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をオフホワイト固体(12.5
mg、8.55%)として得た。HNMR(400MHz,MeOH-d)1.99
(d,3H)、3.87(s,3H)、6.32(q,1H)、6.80(s,1H)、
7.00(t,1H)、7.11(d,1H)、7.36(s,1H)、7.40~7.
51 9m,5H)、7.73(dd,1H)。LCMS m/z=446[MH]
実施例261: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[3-(3-メトキシフェニ
ル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミン

表題化合物は、オフホワイト固体(28mg、17%)として、5-(4-クロロフェ
ニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物80、105mg
、0.443mmol)及び5-(1-クロロエチル)-3-(3-メトキシフェニル)
イソオキサゾール(調製物126、90mg、0.369mmol)を使用して、実施例
260に類似した手段で調製した。HNMR(400MHz,MeOH-d)1.9
9(s,3H)、3.83(s,3H)、6.31(q,1H)、6.82(s,1H)
、7.02(m,1H)、7.33~7.40(m,4H)、7.45~7.53(m,
4H)、8.20(s,1H)。LCMS m/z=446[MH]
実施例262: 5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(2-フルオロフェニル)
-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4
-アミン

表題化合物は、オフホワイト固体(23mg、27%)として、実施例260に類似し
た手段で、5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
アミン(調製物80、50mg、0.204mmol)及び4-(クロロメチル)-1-
(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール(調製物98、43mg、0.204mm
ol)を使用して調製した。HNMR(400MHz,MeOH-d)5.39(s
,2H)、7.25~7.44(m,4H)、7.45(m,4H)、7.73(t,1
H)、7.76(s,1H)、8.15(d,1H)、8.21(s,1H)。LCMS
m/z=419[MH]
実施例263: 5-(4-クロロフェニル)-7-{[2-(2-フルオロフェニル)
-1H-イミダゾール-5-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
4-アミン

表題化合物は、オフホワイト固体(13mg、13%)として、実施例260に類似し
た手段で、5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
アミン(調製物80、58mg、0.24mmol)及び5-クロロメチル-2-(2-
フルオロフェニル)-1H-イミダゾール(調製物105、50mg、0.24mmol
)を使用して調製した。HNMR(400MHz,MeOD-d)5.41(m,1
H)、7.14~7.33(m,4H)、7.38~7.50(m,5H)、7.95(
m,1H)、8.20(s,1H)。LCMS m/z=419[MH]
実施例264: 5-(4-クロロフェニル)-7-[(2-フェニル-1H-イミダゾ
ール-5-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物は、淡黄色固体(25mg、5.1%)として、実施例260に類似した手
段で、5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミ
ン(調製物80、300mg、1.23mmol)及び5-(クロロメチル)-2-フェ
ニル-1H-イミダゾール(調製物106、473mg、2.45mmol)を使用して
調製した。HNMR(400MHz,MeOH-d4)5.39(m,2H)、7.1
3(s,1H)、7.28(s,1H)、7.34~7.49(m,7H)、7.82(
s,1H)、7.84(s,1H)、8.20(s,1H)。LCMS m/z=401
[MH]
実施例265: 5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(2-フルオロフェニル)
-1H-イミダゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
4-アミン

表題化合物は、オフホワイト固体として(13.2mg、10%)、実施例260に類
似した手段で、5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
4-アミン(調製物80、80mg、1.23mmol)及び4-(クロロメチル)-1
-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール(調製物108、76mg、0.36
mmol)を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d)5.32
(s,2H)、6.13(br s,2H)、7.30~7.54(m,8H)、7.5
5(s,1H)、7.62(t,1H)、8.00(s,1H)、8.18(s,1H)
。LCMS m/z=419[MH]
実施例266: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[3-(2-メチルフェニル
)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン-4-アミン

表題化合物は、オフホワイト固体(40mg、23%)として、実施例260に類似し
た手段で、5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
アミン(調製物80、100mg、0.41mmol)及び5-(1-クロロエチル)-
3-(o-トリル)イソオキサゾール(調製物132、109mg、0.49mmol)
を使用して調製した。HNMR(400MHz,MeOH-d)2.00(d,3H
)、2.41(s,3H)、6.34(q,1H)、6.62(s,1H)、7.22~
7.36(m,3H)、7.39(s,1H)、7.44~7.52(m,5H)、8.
20(s,1H)。LCMS m/z=430[MH]
実施例267: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[3-(3-フルオロフェニ
ル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン-4-アミン

表題化合物は、オフホワイト固体(40mg、23%)として、実施例260に類似し
た手段で、5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
アミン(調製物80、100mg、0.41mmol)及び5-(1-クロロエチル)-
3-(3-フルオロフェニル)イソオキサゾール(調製物134、110mg、0.49
mmol)を使用して調製した。HNMR(400MHz,MeOD-d)2.00
(d,3H)、6.31(q,1H)、6.85(s,1H)、7.22(m,1H)、
7.37(s,1H)、7.43~7.52(m,5H)、7.56(m,1H)、7.
64(m,1H)、8.20(s,1H)。LCMS m/z=434[MH]
実施例268: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル
]メチル}-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-4-アミン

DMF(8mL)中の5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,
3-d]ピリミジン-4-アミン(調製物22、115mg、0.47mmol)の撹拌
した溶液に、室温にてCsCO(387.3mg、1.2mmol)及び3-クロロ
メチル-1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール(110mg、0.52mm
ol)を添加した。生じた混合物を室温にて16時間撹拌し、EtOAcで希釈し、水、
ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、分取T
LC(50%EtOAc-ヘキサン)により精製して、表題化合物をオフホワイト固体(
12mg、6%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl)3.91(s,
3H)、5.45(s,2H)、6.37(d,1H)、6.94(dd,1H)、7.
13(s,1H)、7.20~7.30(m,3H)、7.54(m,1H)、7.78
(m,1H)、7.85(t,1H)、8.10(m,1H)、8.25(s,1H)。
LCMS m/z=416[MH]
実施例269: 5-(4-クロロフェニル)-7-[(3-シクロヘキシル-1,2-
オキサゾール-5-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミ


NaH(油中60%分散体、15mg、0.368mmol)を、0℃にて、DMF(
1mL)中の5-(4-クロロフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4
-アミン(調製物80、100mg、0.409mmol)に添加し、次いで5-(クロ
ロメチル)-3-シクロヘキシルイソオキサゾール(82mg、0.409mmol)を
添加し、反応混合物を、封管中において、60℃にて3時間撹拌した。反応混合物をH
Oでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を洗浄し(HO)、乾燥させ
(NaSO)、真空で蒸発乾固させた。残渣を、シリカゲル上で、100%DCM~
95:5 DCM:MeOHで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題
化合物を淡褐色固体(96mg、57%)として得た。Mp:173~175℃。HN
MR(400MHz,DMSO-d)1.21~1.38(m,5H)、1.63~1
.72(m,3H)、1.81~1.86(m,2H)、2.62~2.68(m,1H
)、5.53(s,2H)、6.23(br s,2H)、6.32(s,1H)、7.
46~7.54(m,5H)、8.19(s,1H)。LCMS m/z=408.3[
MH
実施例270: 7-({1-[4-(ジフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾー
ル-4-イル}メチル)-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2
,3-d]ピリミジン-4-アミン

1-ブロモ-4-(ジフルオロメチル)ベンゼン(625μmol)を、反応バイアル
中の5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-4-アミン(調製物22、125μmol、40mg)に添加した。無水CsCO
(312.5μmol、105mg)、続いてtrans N,N’ジメチルシクロヘキ
サン1,2-ジアミン(62.5μmol、10μL)及びCuI(25μmol、4.
8mg)を、Ar下で添加した。反応バイアルを、撹拌しながら110℃にて30時間加
熱した。反応混合物をDMSO(1mL)で希釈し、分取HPLCにより精製して、表題
化合物を得た。LCMS RT=1.48分;LCMS m/z=448.37[MH]
実施例271: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-
イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

N’-(7-(1-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)
プロピル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物
4、300mg、0.56mmol)、MeOH(10mL)及び添加したNH・H
O(20mL)の溶液を、封管中で100℃にて終夜撹拌した。冷却した混合物を希釈し
(EtOAc)、ブラインで洗浄し、有機層を収集し、乾燥させ、蒸発させた。粗製物を
、分取HPLCにより精製して、表題化合物(120mg、44%)を得た。HNMR
(DMSO-d)0.83(t,3H)、2.27~2.36(m,2H)、5.92
(m,1H)、6.64(s,2H)、7.31(m,1H)、7.34~7.43(m
,2H)、7.74(m,1H)、7.87(s,1H)、7.96(s,1H)、8.
25(s,1H)、8.30 9s,1H)、9.06(s,2H)。LCMS m/z
=483.1[MH]
実施例272: 5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7-[(5-フェニル-4
H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン-4-アミン

表題化合物は、実施例271類似した方法を使用して、オフホワイト固体(31mg、
28%)として、N’-(5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7-((5-フェ
ニル-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリ
アゾール-3-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-
N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物31)を使用して調製した。HNMR(
400MHz,DMSO-d)3.90(s,3H)、5.52(s,2H)、5.7
3(s,2H)、7.06(dd,1H)、7.35(s,1H)、7.46(m,3H
)、7.64(d,1H)、7.97(m,2H)、8.17(s,2H)、13.98
(br s,1H)。LCMS m/z=399[MH]
実施例273: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,
2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

ジオキサン(20mL)及びNH・HO(30mL)中のN’-(7-(1-(1
-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル
)エチル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物
8、900mg、1.67mmol)の混合物を、90℃にて16時間撹拌した。溶媒を
真空で除去し、残渣を、MeOHを用いた粉砕により精製して、表題化合物(610mg
、75%)を褐色個体として得た。LCMS m/z=484.0[MH]
実施例274: 7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール
-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

封管に、N’-(7-(1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾー
ル-4-イル)プロピル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミド
アミド(調製物5、650mg、1.17mmol)、ジオキサン(10mL)及びNH
・HO(15mL)を入れた。封管を90℃にて16時間撹拌し、室温に冷却し、真
空で蒸発乾固させた。残渣を、8分で水中MeCN(0.1%TFA)40%~50%で
溶離する分取HPLCにより精製して、表題化合物を褐色固体(420mg、71%)と
して得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):0.86(m,3H)、2.
35(m,2H)、5.96(t,1H)、7.25(m,1H)、7.53(m,1H
)、7.75(m,1H)、7.80(s,1H)、8.10~8.40(m,4H)、
8.54(s,1H)、9.13(s,2H)。LCMS m/z=501.5[MH]
実施例275: 7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール
-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物(300mg、83%)は、実施例274に類似した手段で、N’-(7-
(1-(1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)エチル)
-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物3、0.4
g、0.74mmol)を使用して調製した。LCMS m/z=487.0[MH]
実施例276: 7-{1-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2H-イミダゾー
ル-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物(220mg、54%)は、実施例274に類似した手段で、N’-(7-
(1-(2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2H-イミダゾール-4-イル)プロピ
ル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,
3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物7、0
.45g、0.81mmol)を使用して調製した。LCMS m/z=501.0[M
実施例277: 7-(1-(1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-
イル)エチル)-5-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物(400mg、67%)は、実施例274に類似した手段で、N’-(7-
{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-5-
[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピ
リミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物2、666mg、
1.28mmol)を使用して調製した。LCMS m/z=469.1[MH]
実施例278: 7-{[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-ト
リアゾール-4-イル]メチル}-5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6-メチ
ル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物(54.5mg、28%)は、実施例274に類似した手段で、N’-(7
-{[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イ
ル]メチル}-5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-6-メチル-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物1
0、220mg、0.44mmol)を使用して調製した。HNMR(400MHz,
DMSO-d):2.39(s,3H)、3.91(s,3H)、5.59(s,2H
)、5.86(br s,2H)、6.93(d,1H)、7.30(t,1H)、7.
63(m,2H)、7.85(t,1H)、8.13(m,2H)、8.54(s,1H
)。LCMS m/z=449.2[MH]
実施例279: 7-{[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4
-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-
ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン

表題化合物(600mg、89%)は、実施例274に類似した手段で、N’-(7-
((1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)-5
-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(調製物1、750mg
、1.422mmol)を使用して調製した。HNMR(400MHz,DMSO-d
):5.38(s,2H)、6.64(br s,2H)、7.23(t,1H)、7
.52(t,1H)、7.70~7.80(m,3H)、8.26(s,2H)、9.0
4(s,1H)。LCMS m/z=473.1[MH]
以下の化合物は、先に記載されている方法と類似して調製される。
実施例280: 5-(4-クロロフェニル)-7-[(3-シクロプロピル-1,2-
オキサゾール-5-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミ
ン;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.71(m,2H)、0.96(m
,2H)、1.94(m,1H)、5.50(s,2H)、6.15(s,1H)、6.
22(br s,2H)、7.43(s,1H)、7.44(d,2H)、7.52(d
,2H)、8.10(s,1H)。LCMS m/z=366.0[MH]
実施例281: 5-(4-クロロフェニル)-7-[(1-シクロペンチル-1H-1
,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-4-アミン;HNMR(400MHz,CDCl):1.71~1.78(m,2
H)、1.85~1.89(m,2H)、1.97~2.04(m,2H)、2.19~
2.25(m,2H)、4.84~4.90(m,1H)、5.10(br s,2H)
、5.11(s,2H)、7.18(s,1H)、7.38~7.43(m,4H)、7
.58(s,1H)、8.37(s,1H)。LCMS m/z=394.0[MH]
実施例282: 5-(4-クロロフェニル)-7-[(4-フェニル-1H-イミダゾ
ール-2-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
NMR(400MHz,DMSO-d):2.36(s,3H)、5.54(s,2H
)、6.17(br s,2H)、7.37(s,2H)、7.46~7.52(m,5
H)、7.75(s,2H)、8.20(s,1H)、8.75(s,1H)。LCMS
m/z=416.0[MH]
実施例283: 5-(4-クロロフェニル)-7-{[3-(プロパン-2-イル)-
1,2-オキサゾール-5-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-
4-アミン;HNMR(400MHz,CDCl):1.24(d,6H)、3.0
2(m,1H)、5.10(m,1H)、5.49(s,2H)、6.07(s,1H)
、7.07(s,1H)、7.43(m,4H)、8.36(s,1H)。LCMS m
/z=366.1[MH]
実施例284: 5-(4-クロロフェニル)-7-[(5-フェニル-4H-1,2,
4-トリアゾール-3-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-
アミン;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.85(m,2H)、0.97
(m,2H)、1.98(m,1H)、5.31(s,2H)、6.16(br s,2
H)、7.31(s,1H)、7.46(d,2H)、7.49(d,2H)、8.15
(s,1H)、13.47(s,1H)。LCMS m/z=366.0[MH]
実施例285:5-(4-クロロフェニル)-7-{[5-(2-フルオロフェニル)-
1H-イミダゾール-2-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4
-アミン;HNMR(400MHz,MeOD-d)5.70(s,2H)、7.1
0~7.24(m,4H)、7.34(s,1H)、7.44(m,4H)、7.88(
m,1H)、8.42(s,1H)。LCMS m/z=419.0[MH]
実施例286: 7-{[1-(2,6-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4
-イル]メチル}-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,DMSO-d)3.86(
s,3H)、5.33(s,2H)、6.03(br s,2H)、7.07(m,1H
)、7.34(m,2H)、7.42(s,1H)、7.54~7.60(m,1H)、
7.64(m,1H)、7.84(s,1H)、8.16(m,3H)。LCMS m/
z=491.2[MH]
実施例287: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(3-フルオロピリジ
ン-2-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,MeOD-d
:2.03(d,3H)、6.36(q,1H)、7.38(s,1H)、7.44~7
.49(m,4H)、7.60(m,1H)、7.92~7.97(m,1H)、8.2
0(d,1H)、8.41(m,1H)、8.58(s,1H)。LCMS m/z=4
35.0[MH]
実施例288: [4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-7-{1-[1-(3-
フルオロピリジン-2-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}
-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,D
MSO-d)0.67(m,2H)、0.80(m,2H)、1.94(d,3H)、
3.87(m,1H)、6.14(br s,2H)、6.32(q,1H)、7.14
(m,2H)、7.40(m,3H)、7.71(m,1H)、8.15(m,1H)、
8.19(s,1H)、8.48(d,1H)、8.74(s,1H)。LCMS m/
z=457.0[MH]
実施例289: 5-シクロプロピル-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン-4-アミン;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.63(m,2H)、
0.91(m,2H)、2.00(m,1H)、5.46(s,2H)、6.96(s,
1H)、7.35~7.42(m,2H)、7.54(m,1H)、7.78(m,1H
)、8.09(s,1H)、8.30(s,1H)。LCMS m/z=349.9[M
H]
実施例290: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-[2-(メトキシメチル)シクロプロピル]-7H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,MeOD-d
)0.86(m,1H)、1.08(m,1H)、1.16~1.26(m,1H)、
1.86(m,1H)、2.86(dd,1H)、3.30(s,3H)、3.88(m
,1H)、5.48(s,2H)、6.96(s,1H)、7.35~7.42(m,2
H)、7.53(m,1H)、7.78(m,1H)、8.06(s,1H)、8.30
(s,1H)。LCMS m/z=394.2[MH]
実施例292: [3-(4-アミノ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン-5-イル)アゼチジン-1-イル](シクロプロピル)メタノン;HNMR(40
0MHz,DMSO-d)0.72(m,4H)、1.58(m,1H)、3.86(
m,1H)、4.21(m,1H)、4.27(m,2H)、4.78(m,1H)、5
.49(s,2H)、6.55(s,2H)、7.40(m,2H)、7.54~7.6
3(m,2H)、7.72(m,1H)、8.12(s,1H)、8.55(s,1H)
。LCMS m/z=433.0[MH]
実施例293: 5-{1-[(シクロプロピルメチル)スルホニル]アゼチジン-3-
イル}-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4
-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(
400MHz,DMSO-d)0.38(m,2H)、0.62(m,2H)、1.0
8(m,1H)、1.32(m,1H)、3.17(m,1H)、3.98(m,2H)
、4.30(m,3H)、5.54(s,2H)、6.66(br s,2H)、7.4
2~7.67(m,4H)、7.86(m,1H)、8.14(s,1H)、8.60(
s,1H)。LCMS m/z=483.1[MH]
実施例294:5-シクロブチル-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ
ン-4-アミン、鏡像異性体1;HNMR(400MHz,DMSO-d) 1.9
1~1.95(m,1H)、2.00~2.20(m,8H)、2.33~2.42(m
,2H)、5.07(s,2H)、6.31(m,1H)、7.23~7.31(m,2
H)、7.41(m,1H)、7.92(m,2H)、8.26(s,1H)。LCMS
m/z=378.2[MH];RT[SFC法A8]=4.963分
実施例295: 5-シクロプロピル-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1
H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]シクロプロピル}-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,CDCl) 0.69(m
,2H)、0.91(m,2H)、1.68(m,2H)、1.89~1.94(m,3
H)、5.46(s,2H)、6.86(s,1H)、7.17~7.26(m,2H)
、7.36(m,1H)、7.50(s,1H)、7.80(m,1H)、8.29(s
,1H)。LCMS m/z=376.0[MH]
実施例296: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(3-メトキシピラジン-2-イル)-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,DMSO-d)4
.15(s,3H)、5.74(s,2H)、7.42(m,1H)、7.52~7.6
4(m,2H)、7.79(m,1H)、8.20(d,1H)、8.32(d,1H)
、8.42(s,1H)、8.65(d,1H)、8.70(d,1H)、10.78(
br s,1H)。LCMS m/z=418.2[MH]
実施例297: 7-{シクロプロピル[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-
7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,DM
SO-d)0.45(m,1H)、0.58(m,2H)、0.73(m,1H)、1
.97(m,1H)、3.87(s,3H)、5.45(d,1H)、6.06(br
s,2H)、7.08(m,1H)、7.44(m,1H)、7.54~6.62(m,
3H)、7.66(m,1H)、7.84(m,1H)、8.13(s,1H)、8.1
8(m,1H)、8.77(s,1H)。LCMS m/z=457.0[MH]
実施例298: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]シクロプロピル}-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7
H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,CDC
)1.80(m,2H)、1.96(m,2H)、3.98(s,3H)、5.04
(br s,2H)、6.99(m,1H)、7.18~7.28(m,3H)、7.3
4~7.40(m,1H)、7.62(m,1H)、7.66(d,1H)、7.82(
m,1H)、8.19(m,1H)、8.37(s,1H)。LCMS m/z=443
.0[MH]
実施例299:5-(1,3-ベンゾオキサゾール-7-イル)-7-{[1-(2-フ
ルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,DMSO-d
)5.63(s,2H)、6.17(br s,2H)、7.39~7.61(m,5H
)、7.67(s,1H)、7.76(d,1H)、7.81(m,1H)、8.23(
s,1H)、8.63(m,1H)、8.78(s,1H)。LCMS m/z=427
.0[MH]
実施例300: (-)7-{シクロプロピル[1-(2-フルオロフェニル)-1H-
1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-
イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体2;SFC法
D4を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.45(m,1
H)、0.58(m,2H)、0.71(m,1H)、1.96(m,1H)、3.94
(s,3H)、5.46(d,1H)、6.29(s,2H)、7.43(m,1H)、
7.56~7.63(m,3H)、7.84(m,1H)、8.13(s,1H)、8.
43(s,1H)、8.76(s,2H)。LCMS m/z=458.1[MH]
RT[SFC法D2]=9.322分;[α]MeOH=-19.9°。
実施例301: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル]メチル}-5-(1,3-オキサゾール-2-イル)-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,DMSO-d)5
.65(s,2H)、7.40~7.67(m,5H)、7.86(m,1H)、8.1
2(d,1H)、8.18(s,1H)、8.22(s,1H)、8.66(s,1H)
、9.02(br s,1H)。LCMS m/z=377.1[MH]
実施例302: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-2-メ
チル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz
,CDCl)0.95(t,3H)、2.38~2.48(m,1H)、2.50~2
.60(m,1H)、4.03(s,3H)、4.92(s,2H)、6.13(m,1
H)、7.25~7.32(m,2H)7.38~7.43(m,2H)、7.93(m
,1H)、8.09(s,1H)、8.47(s,1H)、8.74(s,1H)。LC
MS m/z=460.2[MH]
実施例303: (+)7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-
2-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体1;SF
C法B1を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.84(t
,3H)、2.28~2.36(m,2H)、2.48(s,3H)、3.93(s,3
H)、6.08(m,1H)、6.22(br s,2H)、7.45(m,2H)、7
.68(m,2H)、7.83(m,1H)、8.40(s,1H)、8.74(m,2
H)。LCMS m/z=460.3[MH];RT[SFC法B2]=5.064分
;[α] MeOH=+4.4°
実施例304: (-)7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-
2-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体2;SF
C法B1を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.84(t
,3H)、2.28~2.36(m,2H)、2.48(s,3H)、3.93(s,3
H)、6.08(m,1H)、6.22(br s,2H)、7.45(m,2H)、7
.55~7.64(m,2H)、7.83(m,1H)、8.40(s,1H)、8.7
2(s,1H)、8.75(s,1H)。LCMS m/z=460.3[MH];R
T[SFC法B2]=5.884分
実施例305: (-)7-{1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,
2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イ
ル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体1;SFC法A
10を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.87(t,3
H)、2.36(m,2H)、3.95(s,3H)、6.10(t,1H)、6.32
(br s,2H)、7.45(m,1H)、7.53(s,1H)、7.65~7.7
3(m,2H)、8.18(s,1H)、8.43(s,1H)、8.76(s,2H)
。LCMS m/z=464.1[MH];RT[SFC法A2]=4.106分;[
α] MeOH=-25.2
実施例306: (+)7-{1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,
2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イ
ル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体2;SFC法A
10を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.87(t,3
H)、2.36(m,2H)、3.95(s,3H)、6.10(t,1H)、6.32
(br s,2H)、7.45(m,1H)、7.55(s,1H)、7.65~7.7
3(m,2H)、8.18(s,1H)、8.43(s,1H)、8.76(s,2H)
。LCMS m/z=464.1[MH];RT[SFC法A2]=4.455分;[
α] MeOH=+27.3°
実施例307: (+)7-{1-[1-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,
2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イ
ル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体1;SFC法F
1を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.87(t,3H
)、2.36(m,2H)、3.95(s,3H)、6.10(t,1H)、6.35(
br s,2H)、7.50(m,1H)、7.56(s,1H)、7.67(m,1H
)、7.84(m,1H)、8.18(s,1H)、8.43(s,1H)、8.76(
s,2H)。LCMS m/z=464.1[MH];RT[SFC法F2]=7.1
70分;[α] MeOH=+25.9
実施例308: (-)7-{1-[1-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,
2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イ
ル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体2;SFC法F
1を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.87(t,3H
)、2.36(m,2H)、3.95(s,3H)、6.10(t,1H)、6.35(
br s,2H)、7.50(m,1H)、7.56(s,1H)、7.67(m,1H
)、7.84(m,1H)、8.18(s,1H)、8.43(s,1H)、8.76(
s,2H)。LCMS m/z=464.1[MH];RT[SFC法F2]=7.5
35分;[α] MeOH=-21.9
実施例309: 7-{1-[1-(6-メトキシピリジン-3-イル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体1
;HPLC法C30を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0
.87(t,3H)、2.34~2.40(m,2H)、3.92(s,3H)、6.1
1(m,1H)、7.00~7.06(m,3H)、7.90(s,1H)、8.20~
8.35(m,2H)、8.67(s,1H)、8.88(s,1H)、9.08(s,
2H)。LCMS m/z=497.2[MH];RT[HPLC法C10]=2.3
39分
実施例310: 7-{1-[1-(6-メトキシピリジン-3-イル)-1H-1,2
,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体2
;HPLC法C30を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0
.86(t,3H)、2.35~2.41(m,2H)、3.92(s,3H)、6.1
0(m,1H)、6.70(br s,2H)、7.05(m,1H)、7.86(s,
1H)、8.18(m,1H)、8.26(s,1H)、8.67(s,1H)、8.9
0(s,1H)、9.07(s,2H)。LCMS m/z=497.2[MH];R
T[HPLC法C10]=2.882分
実施例311: 7-{1-[1-(3,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン
-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体1;H
PLC法G3を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.86
(t,3H)、2.37~2.41(m,2H)、6.10(t,1H)、6.67(b
r s,2H)、7.43(m,1H)、7.76(m,2H)、7.82(s,1H)
、8.25(s,1H)、9.00(s,1H)、9.06(s,2H)。LCMS m
/z=502.1[MH]
実施例312: 7-{1-[1-(3,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3
-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン
-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体2;H
PLC法G3を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.86
(t,3H)、2.33~2.41(m,2H)、6.10(t,1H)、6.67(b
r s,2H)、7.43(m,1H)、7.76(m,2H)、7.82(s,1H)
、8.25(s,1H)、9.00(s,1H)、9.06(s,2H)。LCMS m
/z=502.1[MH]
実施例313: 5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{1-
[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]
プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体2;HP
LC法C22Aを用いて分離した;HNMR(400MHz,DMSO-d)0.8
5(t,3H)、2.33~2.41(m,2H)、6.09(t,1H)、6.77(
br s,2H)、6.88~7.15(dd,1H)、7.67(m,1H)、7.8
5(m,2H)、8.10(m,1H)、8.28(s,1H)、8.93(s,1H)
、9.00(s,1H)。LCMS m/z=484.1[MH];RT[HPLC法
C7]=4.154分
実施例314: 7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリ
アゾール-4-イル]-2-メトキシエチル}-5-(2-メトキシピリジン-3-イル
)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,
DMSO-d)3.32(s,3H)、3.85(s,3H)、4.05(m,1H)
、4.24(m,1H)、6.06(br s,2H)、6.42(m,1H)、7.0
8(m,1H)、7.42(m,1H)、7.50(s,1H)、7.54~7.66(
m,3H)、7.83(m,1H)、8.16(m,2H)、8.74(s,1H)。L
CMS m/z=461.3[MH]
実施例315: 7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾ
ール-4-イル](オキセタン-3-イル)メチル}-5-(4-メトキシピリミジン-
5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400
MHz,MeOD-d)4.05(s,3H)、4.32(m,1H)、4.54(m
,1H)、4.58(m,1H)、4.64(m,1H)、4.91(m,1H)、6.
70(d,1H)、7.39~7.48(m,3H)、7.55(m,1H)、7.82
(m,1H)、8.25(s,1H)、8.46(s,2H)、8.75(s,1H)。
LCMS m/z=474.2[MH]
実施例316: (+)5-シクロプロピル-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル
)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-4-アミン、鏡像異性体2;SFC法C3を用いて分離した;HNM
R(400MHz,DMSO-d)0.54(m,2H)、0.76~0.85(m,
6H)、2.20~2.33(m,2H)、5.95(m,1H)、6.60(br s
,2H)、7.02(s,1H)、7.42(m,1H)、7.52~7.62(m,2
H)、7.81(m,1H)、8.05(s,1H)、8.61(s,1H)。LCMS
m/z=378.4[MH];RT[SFC法C2]=6.081分;[α]
eOH=+29.5°
実施例317: 5-シクロプロピル-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-
ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
HNMR(400MHz,CDCl)0.65(m,2H)、0.88(m,2H
)、1.91(m,1H)、5.24(s,2H)、5.45(s,2H)、6.70(
s,1H)、7.17~7.25(m,3H)、7.66(s,1H)、7.82(m,
1H)、7.96(s,1H)、8.29(s,1H)。LCMS m/z=349.2
[MH]
実施例318: 5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニ
ル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-N-メチル-7H-ピロ
ロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;HNMR(400MHz,MeOD-d
)2.00(d,3H)、2.98(s,3H)、6.34(m,1H)、7.30(s
,1H)、7.36~7.47(m,6H)、7.54(m,1H)、7.81(m,1
H)、8.23(s,1H)、8.38(s,1H)。LCMS m/z=447.8[
MH]
実施例319: 6-ブロモ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(3-フルオ
ロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[
2,3-d]ピリミジン-4-アミン;LCMS m/z=500.0[MH]
実施例320: 4-アミノ-5-[6-(シクロプロピルオキシ)ピリジン-3-イル
]-7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾー
ル-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル
、鏡像異性体1;HPLC法Q1を用いて分離した;HNMR(400MHz,CDC
):0.77(m,4H)、2.12(d,3H)、4.20(m,1H)、5.3
1(br s,2H)、6.58(m,1H)、6.85(d,1H)、6.98(m,
1H)、7.71(d,1H)、7.85(m,1H)、8.11(s,1H)、8.3
4(s,1H)、8.38(s,1H)。LCMS m/z=500.1[MH]
実施例321: 4-アミノ-5-[6-(シクロプロピルオキシ)ピリジン-3-イル
]-7-{1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾー
ル-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル
、鏡像異性体2;HPLC法Q1を用いて分離した;HNMR(400MHz,DMS
O-d)0.79(m,2H)、0.86(m,1H)、2.10(d,3H)、4.
33(m,1H)、6.52(q,1H)、7.10(d,1H)、7.41(m,1H
)、7.71(m,1H)、7.90(m,2H)、8.38(s,2H)、8.80(
s,1H)。LCMS m/z=500.1[MH]
実施例322: 4-アミノ-7-{1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H
-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル
)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリ
ル、鏡像異性体1;HPLC法C34を用いて分離した;HNMR(400MHz,D
MSO-d)0.93(m,3H)、2.50~2.57(m,2H)、6.26(t
,1H)、7.20(br s,2H)、7.68(m,1H)、7.84(m,1H)
、8.09(m,1H)、8.38(s,1H)、9.02(s,1H)、9.22(s
,2H)。LCMS m/z=527.2[MH];RT[HPLC法C11]=5.
864分
X線結晶学方法
以下の方法を使用して、いくつかの化合物に対するX線結晶学的データを得た。
実施例27の単結晶X線分析。
データ採取は、室温にて、Bruker APEX回折計で行った。データ採取は、オ
メガ及びファイスキャンからなっていた。構造は、単斜晶系分類の空間群C2/cにおい
て、SHELXソフトウェアスイートを使用して、直接法により解析した。続いて構造は
、フルマトリックス最小二乗法により精緻化した。すべての非水素原子を見出し、異方性
変位パラメータを使用して精緻化した。
窒素上に位置する水素原子は、フーリエ差マップから見出し、距離を制限して精緻化し
た。残りの水素原子は、計算した位置に置き、それらの担体原子に載せた。最終的な精緻
化は、すべての水素原子に対する等方性変位パラメータを含んでいた。CF3群は、2通
りの占有率で不規則化及びモデル化した。最終的なR-指標は3.8%であった。最終差
フーリエから、欠落又は位置違いの電子密度が明らかになった。関係する結晶の、データ
採取及び精緻化は、表XRAY-EX27で要約されている。
Figure 0007360434000322
実施例161の単結晶X線分析。
実施例161の化合物は、7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル
)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオ
ロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミ
ンと見出された。
データ採取は、室温にて、Bruker APEX回折計で行った。データ採取は、オ
メガ及びファイスキャンからなっていた。構造は、空間群 P2において、SHELX
ソフトウェアスイートを使用して、直接法により解析した。続いて構造を、フルマトリッ
クス最小二乗法により精緻化した。すべての非水素原子を見出し、異方性変位パラメータ
を使用して精緻化した。窒素上に位置する水素原子は、フーリエ差マップから見出し、距
離を制限して精緻化した。残りの水素原子は、計算した位置に置き、それらの担体原子に
載せた。最終的な精緻化は、すべての水素原子に対する等方性変位パラメータを含んでい
た。不斉単位における分子は、擬似対称関係で配置した。不斉単位における分子のいずれ
も、同一のキラリティを有していた。尤度法を使用する絶対構造の分析(Hooft、2
008年)は、PLATON(Spek 2010)を使用して行った。試料は、エナン
チオピュアと仮定した。結果から、絶対構造は正確に割り当てられていることが示される
。最終R指数は、4.9%であった。最終差フーリエは、欠落又は位置違いの電子密度が
ないことが明らかになった。関係する結晶の、データ採取及び精緻化は、表XRAY-E
X161で要約されている。
Figure 0007360434000323
実施例162の単結晶X線分析。
実施例162の化合物は、7-{(1R)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル
)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオ
ロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミ
ンと見出された。
データ採取は、室温にて、Bruker APEX回折計で行った。データ採取は、オ
メガ及びファイスキャンからなっていた。構造は、単斜晶系分類の空間群P2において
、SHELXソフトウェアスイートを使用して、直接法により解析した。続いて構造は、
フルマトリックス最小二乗法により精緻化した。すべての非水素原子を見出し、異方性変
位パラメータを使用して精緻化した。窒素上に位置する水素原子は、フーリエ差マップか
ら見出し、距離を制限して精緻化した。残りの水素原子は、計算した位置に置き、それら
の担体原子に載せた。最終的な精緻化は、すべての水素原子に対する等方性変位パラメー
タを含んでいた。尤度法を使用する絶対構造の分析(Hooft、2008年)は、PL
ATON(Spek 2010)を使用して行った。提出された試料がエナンチオピュア
であると仮定すると、結果から、絶対構造は正確に割り当てられていることが示される。
絶対配置により、分割された他の単一の鏡像異性体とは異なることが確認された。最終R
指数は、5.8%であった。最終差フーリエは、欠落又は位置違いの電子密度がないこと
が明らかになった。関係する結晶の、データ採取及び精緻化は、表XRAY-EX162
で要約されている。
Figure 0007360434000324

ソフトウェア及び参考文献:
SHELXTL, Version 5.1, Bruker AXS, 1997.
PLATON, A.L. Spek, J. Appl. Cryst. 2003,36, 7-13.
MERCURY, C.F. Macrae, P.R. Edington, P.McCabe, E. Pidcock, G.P. Shields, R. Tayl
or, M. Towler and J. van de Streek, J.Appl. Cryst. 39, 453-457, 2006.
OLEX2, Dolomanov, O.V.; Bourhis, L.J.;Gildea, R.J.; Howard, J.A.K.; Puschmann, H
., (2009). J. Appl. Cryst., 42,339-341.
R.W.W. Hooft et al. J. Appl. Cryst. (2008).41. 96-103.
H.D. Flack, Acta Cryst. 1983, A39, 867-881.
CF気管支上皮細胞におけるCFTR増強のUssingチャンバ電気生理学アッセイ
嚢胞性線維症のヒト気管支上皮(CF hBE)初代細胞を、発表されている方法(Ne
ubergeret al., Ch.4 of Cystic Fibrosis, Methods in Molecular Biology, 39-54(2011
))に従って、増大させ、培養した。Snapwellフィルタ(Corning Co
star,cat.no.3801)上で十分に分化させた細胞(>30日、空気/液体
界面で)を、Ussingチャンバ(Physiologic Instruments, Inc., San Diego, CA)
上に設置した。F508del/F508del培養物を、27℃にてアッセイし、G5
51D/F508del細胞を、35℃にてアッセイした。HEPES緩衝生理食塩水(
組成(mM単位):137 NaCl、4 KCl、1 MgCl2、1.8 CaCl
2、10 HEPES Na)を先端側及び基底側チャンバの両方に使用した。チャンバ
を空気でバブリングして、混合を促進し、電圧を0に留めた。アミロリド(30μM)、
フォルスコリン(10μM)、試験化合物(4種、上昇濃度)及びCFTRinh-17
2(20μM)を、添加の間に、連続して20~25分間添加した。短絡電流を得、La
bScribe2を使用して分析した。試験化合物の反応を、DMSO(0%)の反応及
び陽性対照増強物質(100%)の最大反応と比較して測定した。
F508del CFTR増強に関するFRTのイオン流束アッセイ
組換えF508del V470 CFTR及びハロゲン化物感受性の黄色蛍光タンパ
ク質を安定的に発現するFischerラット甲状腺(FRT)細胞株(Pedemonte et a
l., J. Clin. Invest. 115 (9) 2564-71 (2005))は、培地50μL/ウェル中25,0
00細胞/ウェルで、黒壁透明底組織培養処理384ウェルプレート(Corning、
cat.no.3712)中にシードした。1日後、細胞を、27℃/5%COにて1
6~24時間プレインキュベートした。次いで、細胞を、dPBSで洗浄し、20μLの
化合物希釈緩衝液(フォルスコリン及び試験化合物を含有するdPBS)を添加すること
により、フォルスコリン(20μM)及び試験化合物で30分処理した。FLIPR38
4蛍光画像プレートリーダー(Molecular Devices)中にプレートを載
せた。最初の蛍光読み取り後、ヨウ化物緩衝液(25μL)(組成物(mM単位):13
7 NaI、1.5 KPO、8.1 NaHPO、2.7 KCl、0.5
MgCl、1 CaCl)を添加し、およそ21秒後に、第2の蛍光読み取りを行っ
た。データ処理は、第2の蛍光読み取りを最初の蛍光読み取りで割り、その結果得た、D
MSO(0%)及び陽性対照増強物質(100%)での反応に対する、正規化エンドポイ
ント蛍光の測定を伴った。
Figure 0007360434000325

Figure 0007360434000326

Figure 0007360434000327

Figure 0007360434000328

Figure 0007360434000329

Figure 0007360434000330

Figure 0007360434000331

Figure 0007360434000332

Figure 0007360434000333

Figure 0007360434000334

Figure 0007360434000335

Figure 0007360434000336

Figure 0007360434000337

Figure 0007360434000338

Figure 0007360434000339

Figure 0007360434000340

Figure 0007360434000341

Figure 0007360434000342

Figure 0007360434000343

Figure 0007360434000344

Figure 0007360434000345

Figure 0007360434000346

Figure 0007360434000347

Figure 0007360434000348

Figure 0007360434000349

Figure 0007360434000350

Figure 0007360434000351

Figure 0007360434000352

Figure 0007360434000353

Figure 0007360434000354

Figure 0007360434000355
摂氏35度で行われるG551D/F508del Ussingチャンバー
Figure 0007360434000356

Claims (35)

  1. 式Iの化合物、又はその薬学的に許容できる塩
    Figure 0007360434000357
    [式中、
    Wは、5~6員環シクロアルキル、又は、それぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を含む5~6員環ヘテロシクロアルキル、と任意選択で縮合しているフェニル、
    それぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5~10員環ヘテロアリール、
    それぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む4~7員環ヘテロシクロアルキル、並びにC~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
    前記フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルは、1、2、3、4又は5個のRで任意選択で置換されており、
    Yは、それぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5員環ヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cハロアルキルからなる群から独立して選択される、1、2又は3個の置換基で任意選択で置換されており、
    Zは、フェニル、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、それぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1、2又は3個のヘテロ原子を含む5又は6員環ヘテロアリール、並びにそれぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1、2又は3個のヘテロ原子を含む4~7員環ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、前記フェニル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立して、1、2、3、4又は5個のRで置換基で任意選択で置換されており、
    1a及びR1bは、-H、-OH、ハロ、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、並びに、N、O及びS(O)からなる群からそれぞれ独立して選択される、1、2又は3個のヘテロ原子を含む4~7員環ヘテロシクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、前記C~Cアルキル基は、ハロ、-OH、C~Cアルキオキシ、C~Cシクロアルキル、並びにN、O及びS(O)からなる群からそれぞれ独立して選択される、1、2又は3個のヘテロ原子を含む4~7員環ヘテロシクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される、1、2又は3個の置換基で任意選択で置換されており、各C~Cシクロアルキル及び各4~7員環ヘテロシクロアルキルは、それぞれの存在につき、-OH、ハロ及びC~Cアルキルからなる群から独立して選択される、1、2又は3個の置換基で任意選択で置換されており、あるいは、
    1a及びR1bは、それらが結合している炭素と一緒になって、C~Cシクロアルキル、又は、N、O及びS(O)からなる群からそれぞれ独立して選択される、1、2若しくは3個のヘテロ原子を含む4~7員環ヘテロシクロアルキルを形成し、各C~Cシクロアルキル及び各4~7員環ヘテロシクロアルキルは、-OH、ハロ及びC~Cアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される、1、2又は3個の置換基で任意選択で置換されており、
    は、-H、ハロ、-CN、C~Cアルキル及びC~Cハロアルキルからなる群から選択され、
    及びRは、それぞれの存在につき、-H、C~Cアルキル及びC~Cハロアルキルからなる群から独立して選択され、
    は、それぞれの存在において、ハロ、-CN、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、-OR、-N(R、-N(R)C(O)R、-SR、オキソ、C~Cアルコキシアルキル、-S(O)-Cアルキル、-C(O)R、並びにそれぞれの存在につき、N、O及びS(O)からなる群から独立して選択される、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5員環ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、前記ヘテロアリールは、それぞれの存在につき、ハロ、-CN、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、-OR、-N(R及び-SRからなる群から独立して選択される、1、2又は3個の置換基で任意選択で置換されており、
    は、それぞれの存在において、ハロ、C~Cアルキル及びC~Cハロアルキル、-OR、-N(R、並びに-SRからなる群から独立して選択され、
    は、それぞれの存在につき、-H、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cシクロアルキル及びC~CアルキルC-Cシクロアルキルからなる群から独立して選択され、
    nは、それぞれの存在において、独立して0、1又は2である。]
    ただし、Wが
    Figure 0007360434000358
    であり、R 1a 及びR 1b がいずれもHであり、-Y-Zが
    Figure 0007360434000359
    であり、R がCNであり、R がHであり、R がHである式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩を除く。
  2. 及びRが、いずれも-Hである、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  3. Yが、C~Cアルキルでそれぞれ任意選択で置換されているピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル及びイソオキサゾリルからなる群から選択される、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  4. 部分Y~Zが、
    Figure 0007360434000360
    からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  5. Wが、1、2又は3個のRで任意選択で置換されているフェニルである、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  6. Wが、1、2又は3個のRでそれぞれ任意選択で置換されているピリミジニル、ピリジニル、ピラジニル及びピラゾリルからなる群から選択される、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  7. Wが、1、2又は3個のRで任意選択で置換されているC~Cシクロアルキルである、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  8. Wが、1、2又は3個のRで任意選択で置換されている
    Figure 0007360434000361
    であり、
    が、それぞれの存在において、-OCH、-CHF、-CF及び-N(CHからなる群から独立して選択される、請求項6に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  9. Zが、1、2又は3個のRでそれぞれ任意選択で置換されているフェニル、C~Cシクロアルキル及びC~Cアルキルからなる群から選択される、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  10. Zが、1つ又は2つのフルオロ又はクロロで任意選択で置換されているフェニルである、請求項9に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  11. Zが、C~Cアルキル、又はC~Cシクロアルキルである、請求項9に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  12. が、-H、-CN及び-Brからなる群から選択される、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  13. 4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    6-ブロモ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-シクロブチル-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロフェニル)-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-[6-(シクロプロピルオキシ)ピリジン-3-イル]-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(6-メトキシピリジン-3-イル)-7-[(1S)-1-(1-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-[(1S)-1-(1-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル]-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロフェニル)-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(3-メトキシピラジン-2-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-[6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-6-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,5-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-(2-メトキシ-6-メチルピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-[2-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-5-イル]-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-5-(4-クロロフェニル)-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    5-(2-フルオロ-4-メトキシフェニル)-7-{1-[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-7-{1-[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{1-[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル]エチル}-5-[4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)フェニル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-エトキシ-3-フルオロフェニル)-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロ-2-メトキシフェニル)-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[4-(メチルスルファニル)フェニル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-[2-フルオロ-4-(メチルスルファニル)フェニル]-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-シクロプロピル-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    4-(4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-フルオロベンゾニトリル;
    5-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7-[(1S)-1-(1-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-[2-(ジフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-5-イル]-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(1H-ピラゾール-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1R)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-6-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1R)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-シクロプロピル-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(S)-シクロプロピル[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロフェニル)-7-{(1S)-1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[3-(2-フルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-5-イル]エチル}-5-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-5-[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メチル}-5-[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロフェニル)-7-{2-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロパン-2-イル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロフェニル)-7-{1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロフェニル)-7-{[2-(2-フルオロフェニル)-1H-イミダゾール-5-イル]メチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロフェニル)-7-[(2-フェニル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    5-(4-クロロフェニル)-7-[(3-シクロヘキシル-1,2-オキサゾール-5-イル)メチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-({1-[4-(ジフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-4-イル}メチル)-5-(2-メトキシピリジン-3-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    7-{(1S)-1-[1-(2,3-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-(4-メトキシピリミジン-5-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    4-アミノ-5-[6-(シクロプロピルオキシ)ピリジン-3-イル]-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]エチル}-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;及び
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル
    からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  14. 7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;
    4-アミノ-7-{(1R)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル;及び
    4-アミノ-7-{[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル
    からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  15. 化合物7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン又はその薬学的に許容できる塩。
  16. 化合物4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]エチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル又はその薬学的に許容できる塩。
  17. 化合物4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル又はその薬学的に許容できる塩。
  18. 化合物4-アミノ-7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル又はその薬学的に許容できる塩。
  19. 嚢胞性線維症、喘息、気管支拡張症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、便秘、糖尿病、ドライアイ疾患、膵炎、鼻副鼻腔炎又はシェーグレン症候群の処置を必要とする患者において、それらを処置するための医薬組成物であって、治療有効量の、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物又は前記化合物の薬学的に許容できる塩を含む、医薬組成物
  20. 嚢胞性線維症の処置を必要とする患者において、それらを処置するための医薬組成物であって、治療有効量の、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物又は前記化合物の薬学的に許容できる塩を含む、医薬組成物
  21. 嚢胞性線維症の処置における使用のための、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  22. 治療有効量の、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩のうちの1つ又は複数と共に、薬学的に許容できる担体を含む、医薬組成物。
  23. 1つ又は複数の追加の治療剤をさらに含む、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 前記1つ又は複数の追加の治療剤が、CFTR増強物質、CFTR中和剤、上皮ナトリウムチャネル(ENaC)阻害剤、CFTR増幅因子、CFTR安定剤、リードスルー薬、オリゴヌクレオチドパッチ、オートファジー誘導物質及びプロテオスタシス調節剤からなる群から独立して選択される、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 前記CFTR増強物質が、それぞれの存在において、VX-770(イバカフトル)、GLPG-1837、GLPG-2451、QBW-251、FDL-176、FDL-129、CTP-656及びPTI-P271からなる群から選択される、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 前記CFTR中和剤が、それぞれの存在において、VX-809(ルマカフトル)、VX-661(テザカフトル)、VX-983、VX-152、VX-440、VX-659、GLPG-2737、P247-A、GLPG-2222、GLPG-2665、GLPG-2851、FDL-169及びPTI-C1811からなる群から選択される、請求項24に記載の医薬組成物。
  27. 前記上皮ナトリウムチャネル(ENaC)阻害剤が、それぞれの存在において、SPX-101、QBW-276及びVX-371からなる群から選択される、請求項24に記載の医薬組成物。
  28. 前記CFTR増幅因子が、それぞれの存在において、PTI-428及びPTI-130からなる群から選択される、請求項24に記載の医薬組成物。
  29. 前記CFTR安定剤が、N-91115(カボソンスタット)である、請求項24に記載の医薬組成物。
  30. 前記リードスルー薬がアタルレンである、請求項24に記載の医薬組成物。
  31. 前記オリゴヌクレオチドパッチが、QR-010である、請求項24に記載の医薬組成物。
  32. 前記オートファジー誘導物質が、それぞれの存在において、CX-4945、並びにシステアミン及び没食子酸エピガロカテキン(EGCG)の組合せからなる群から選択される、請求項24に記載の医薬組成物。
  33. 嚢胞性線維症の処置を必要とする患者において、それらを処置するための医薬の製造における、請求項22~32のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用
  34. 嚢胞性線維症の処置における使用のための、請求項22~32のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  35. 化合物7-{(1S)-1-[1-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]プロピル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン。
JP2021183048A 2016-11-18 2021-11-10 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン Active JP7360434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023169299A JP2023182694A (ja) 2016-11-18 2023-09-29 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662423919P 2016-11-18 2016-11-18
US62/423,919 2016-11-18
PCT/US2017/062148 WO2018094137A1 (en) 2016-11-18 2017-11-17 Pyrrolopyrimidines as cftr potentiators
JP2019547579A JP6978507B2 (ja) 2016-11-18 2017-11-17 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547579A Division JP6978507B2 (ja) 2016-11-18 2017-11-17 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023169299A Division JP2023182694A (ja) 2016-11-18 2023-09-29 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022024023A JP2022024023A (ja) 2022-02-08
JP7360434B2 true JP7360434B2 (ja) 2023-10-12

Family

ID=62144793

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547579A Active JP6978507B2 (ja) 2016-11-18 2017-11-17 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン
JP2021183048A Active JP7360434B2 (ja) 2016-11-18 2021-11-10 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン
JP2023169299A Pending JP2023182694A (ja) 2016-11-18 2023-09-29 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547579A Active JP6978507B2 (ja) 2016-11-18 2017-11-17 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023169299A Pending JP2023182694A (ja) 2016-11-18 2023-09-29 Cftr増強物質としてのピロロピリミジン

Country Status (21)

Country Link
US (5) US10301315B2 (ja)
EP (2) EP3541390B1 (ja)
JP (3) JP6978507B2 (ja)
KR (2) KR20230146104A (ja)
CN (2) CN115850268A (ja)
AU (2) AU2017362350B2 (ja)
CA (1) CA3044050A1 (ja)
CL (1) CL2019001334A1 (ja)
CO (1) CO2019005993A2 (ja)
CR (1) CR20190292A (ja)
DO (1) DOP2019000126A (ja)
EC (1) ECSP19043120A (ja)
IL (3) IL314404A (ja)
MX (2) MX2021012639A (ja)
PE (1) PE20200739A1 (ja)
PH (1) PH12019501098A1 (ja)
PL (1) PL3541390T3 (ja)
RU (2) RU2757457C2 (ja)
SG (1) SG10202106949XA (ja)
UA (1) UA125400C2 (ja)
WO (1) WO2018094137A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ627750A (en) 2012-01-06 2016-11-25 Abide Therapeutics Inc Carbamate compounds and of making and using same
SG10201913603QA (en) 2014-10-06 2020-02-27 Vertex Pharma Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2017112853A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Proteostasis Therapeutics, Inc. Methods of treating pulmonary diseases and disorders
LT3519401T (lt) 2016-09-30 2021-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Cistinės fibrozės transmembraninio laidumo reguliavimo moduliatorius, farmacinės kompozicijos, gydymo būdai ir moduliatoriaus gamybos būdas
KR20230146104A (ko) * 2016-11-18 2023-10-18 시스틱 파이브로시스 파운데이션 Cftr 강화제로서의 피롤로피리미딘
US10793547B2 (en) 2016-12-09 2020-10-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulator of the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
US10131670B2 (en) 2016-12-16 2018-11-20 Cystic Fibrosis Foundation Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl derivatives as CFTR potentiators
AU2018279646B2 (en) 2017-06-08 2023-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CA3069226A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CN111051280B (zh) 2017-08-02 2023-12-22 弗特克斯药品有限公司 制备吡咯烷化合物的方法
CA3078893A1 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of cftr modulators
JP7245834B2 (ja) 2017-12-08 2023-03-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子のモジュレーターを作成するためのプロセス
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
PT3752510T (pt) 2018-02-15 2023-03-15 Vertex Pharma Macrociclos como moduladores do regulador de condutância de transmembrana da fibrose cística, suas composições farmacêuticas, seu uso no tratamento da fibrose cística e processos para produzi-los
US11414439B2 (en) 2018-04-13 2022-08-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
AU2020290094B2 (en) * 2019-06-10 2024-01-18 Novartis Ag Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of CF, COPD, and bronchiectasis
MX2022000549A (es) 2019-07-15 2022-02-10 Novartis Ag Formulaciones de (s)-3-amino-6-metoxi-n-(3,3,3-trifluoro-2-hidroxi -2-metilpropil)-5-(trifluorometil)picolinamida.
TW202120517A (zh) 2019-08-14 2021-06-01 美商維泰克斯製藥公司 製備cftr調節劑之方法
BR112022002605A2 (pt) 2019-08-14 2022-05-03 Vertex Pharma Formas cristalinas de moduladores de cftr
TW202115092A (zh) 2019-08-14 2021-04-16 美商維泰克斯製藥公司 囊腫纖維化跨膜傳導調節蛋白之調節劑
CN111138439B (zh) * 2020-01-17 2021-06-25 厦门大学 氟代吡咯并嘧啶类化合物及其制备方法和应用
US20230192700A1 (en) 2020-03-06 2023-06-22 Bayer Aktiengesellschaft Pyrazolopyrazines acting on cancers via inhibition of cdk12
AU2021329507A1 (en) 2020-08-20 2023-03-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for treating respiratory diseases characterized by mucus hypersecretion
TW202425990A (zh) * 2022-11-02 2024-07-01 南韓商日東製藥股份有限公司 包含cftr調節劑化合物之點眼用組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332247A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Warner Lambert Co Mek阻害剤の投与による好中球化学走性の治療または抑制方法
JP2004534779A (ja) 2001-05-30 2004-11-18 エルジー ライフサイエンス リミテッド 疾病治療用プロテインキナーゼ阻害剤
JP2009532476A (ja) 2006-04-04 2009-09-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア キナーゼ拮抗剤
JP2012514650A (ja) 2009-01-08 2012-06-28 キュリス,インコーポレイテッド 亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼインヒビター
JP2011503103A5 (ja) 2008-11-07 2013-01-17
JP6978507B2 (ja) 2016-11-18 2021-12-08 システィック・ファイブロシス・ファンデーション Cftr増強物質としてのピロロピリミジン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0674641T3 (da) * 1992-12-17 1999-09-27 Pfizer Pyrrolopyrimidiner som CRF-antagonister
US20050008640A1 (en) 2003-04-23 2005-01-13 Wendy Waegell Method of treating transplant rejection
EP1730148A4 (en) * 2004-02-03 2009-08-19 Abbott Lab USE OF AMINOBENZOXAZOLES AS THERAPEUTIC AGENTS
CA2635231C (en) * 2005-12-29 2014-07-15 Abbott Laboratories Protein kinase inhibitors
MX2008011559A (es) * 2006-03-11 2008-11-25 Vernalis R&D Ltd Derivados de pirrolopirimidina utilizados como inhibidores de hsp90.
EA201070572A1 (ru) * 2007-11-07 2010-12-30 Фолдркс Фармасьютикалз, Инк. Модуляция транспорта белков
US20130123281A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Beta Cat Pharmaceuticals, Llc Compositions and Methods for Inhibition of TBL-1 Binding to Disease-Associated Molecules
US8828998B2 (en) * 2012-06-25 2014-09-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of lupus, fibrotic conditions, and inflammatory myopathies and other disorders using PI3 kinase inhibitors
WO2014060431A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Almirall, S.A. Pyrrolotriazinone derivatives as pi3k inhibitors
WO2015091532A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Almirall, S.A. Pyrrolopyrimidine derivatives as pi3k inhibitors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332247A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Warner Lambert Co Mek阻害剤の投与による好中球化学走性の治療または抑制方法
JP2004534779A (ja) 2001-05-30 2004-11-18 エルジー ライフサイエンス リミテッド 疾病治療用プロテインキナーゼ阻害剤
JP2009532476A (ja) 2006-04-04 2009-09-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア キナーゼ拮抗剤
JP2011503103A5 (ja) 2008-11-07 2013-01-17
JP2012514650A (ja) 2009-01-08 2012-06-28 キュリス,インコーポレイテッド 亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼインヒビター
JP6978507B2 (ja) 2016-11-18 2021-12-08 システィック・ファイブロシス・ファンデーション Cftr増強物質としてのピロロピリミジン

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日腎会誌,2015年,57(8),pp. 1354-1358
日薬理誌,2013年,142,pp. 156-161

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190110088A (ko) 2019-09-27
JP2020510668A (ja) 2020-04-09
US20190225621A1 (en) 2019-07-25
US20230250100A1 (en) 2023-08-10
IL266668A (en) 2019-07-31
ECSP19043120A (es) 2019-08-30
BR112019010167A2 (pt) 2019-09-17
RU2757457C2 (ru) 2021-10-18
EP3541390A1 (en) 2019-09-25
MX2021012639A (es) 2022-10-03
EP3541390C0 (en) 2024-05-01
PE20200739A1 (es) 2020-07-24
PH12019501098A1 (en) 2019-09-09
CL2019001334A1 (es) 2019-11-15
JP2023182694A (ja) 2023-12-26
US20210171534A1 (en) 2021-06-10
CN115850268A (zh) 2023-03-28
DOP2019000126A (es) 2019-08-30
EP3541390B1 (en) 2024-05-01
RU2019118623A3 (ja) 2021-03-18
SG10202106949XA (en) 2021-07-29
KR102585398B1 (ko) 2023-10-10
AU2022201816B2 (en) 2024-02-15
WO2018094137A1 (en) 2018-05-24
US10494374B2 (en) 2019-12-03
JP6978507B2 (ja) 2021-12-08
RU2021129721A (ru) 2021-11-26
KR20230146104A (ko) 2023-10-18
MX2019005822A (es) 2019-09-09
IL266668B (en) 2022-10-01
EP3541390A4 (en) 2020-06-24
JP2022024023A (ja) 2022-02-08
PL3541390T3 (pl) 2024-09-09
CO2019005993A2 (es) 2019-07-31
US20200017512A1 (en) 2020-01-16
US20180141954A1 (en) 2018-05-24
AU2022201816A1 (en) 2022-04-07
CN110337294B (zh) 2022-11-01
IL296279A (en) 2022-11-01
EP4424311A2 (en) 2024-09-04
AU2017362350B2 (en) 2021-12-23
CR20190292A (es) 2019-09-03
AU2022201816A8 (en) 2022-04-21
CA3044050A1 (en) 2018-05-24
UA125400C2 (uk) 2022-03-02
AU2017362350A1 (en) 2019-06-20
US10301315B2 (en) 2019-05-28
IL266668B2 (en) 2023-02-01
IL314404A (en) 2024-09-01
CN110337294A (zh) 2019-10-15
RU2019118623A (ru) 2020-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7360434B2 (ja) Cftr増強物質としてのピロロピリミジン
AU2021277702B2 (en) Bicyclic heteroaryl derivatives as CFTR potentiators
US7612067B2 (en) Imidazopyridazine compounds
CA2992889A1 (en) Phenoxymethyl derivatives
TW201300374A (zh) 布魯頓氏酪氨酸激酶(bruton’s tyrosine kinase)之抑制劑
JP2011520935A (ja) Gpr119受容体アゴニスト
BR112019010167B1 (pt) Compostos pirrolopirimidinas potenciadores de cftr

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150