JP7359470B1 - 片刃の包丁 - Google Patents

片刃の包丁 Download PDF

Info

Publication number
JP7359470B1
JP7359470B1 JP2022080737A JP2022080737A JP7359470B1 JP 7359470 B1 JP7359470 B1 JP 7359470B1 JP 2022080737 A JP2022080737 A JP 2022080737A JP 2022080737 A JP2022080737 A JP 2022080737A JP 7359470 B1 JP7359470 B1 JP 7359470B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
blade
knife
edged
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022080737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023169557A (ja
Inventor
浩司 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASAHIRO CO., LTD.
Original Assignee
MASAHIRO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASAHIRO CO., LTD. filed Critical MASAHIRO CO., LTD.
Priority to JP2022080737A priority Critical patent/JP7359470B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359470B1 publication Critical patent/JP7359470B1/ja
Publication of JP2023169557A publication Critical patent/JP2023169557A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

【課題】様々な食材において切れ味の向上を図ることができる片刃の洋包丁を提供すること。【解決手段】洋包丁10は、刃先17及び刃先17にそれぞれ連なる表面12及び裏面13を有する刀身11を備えている。裏面13は、裏面13の周縁に沿って設けられ、同一平面上に位置する裏押し部14と、裏押し部14によって囲まれた部分であり、裏押し部14に対して凹んでいる裏すき部15とを有している。刃先17は、刀身11の厚み方向Tにおいて裏押し部14の位置に位置している。【選択図】図3

Description

本発明は、片刃の包丁に関する。
包丁には、和包丁と洋包丁とがある。
図4に示すように、和包丁の刀身81の裏面83には、裏押し部84と裏すき部85とが設けられている。裏押し部84は、裏面83の周縁に沿って設けられ、同一平面上に位置している。裏すき部85は、裏押し部84によって囲まれた部分であり、裏押し部84に対して凹んでいる。刀身81の表面82には、平部86と切刃89とが設けられている。切刃89は、平部86との境界から刃先87までの部分である。なお、平部86と切刃89との境界部分は、しのぎ筋と称される。
こうした和包丁は、片刃である。このため、例えば和包丁の一種である出刃包丁は、魚を解体することに向いている。しかしながら、片刃の和包丁は、野菜などを切ることには不向きである。
図5に示すように、洋包丁の刀身91の表面92及び裏面93には、切刃99a,99bがそれぞれ設けられている。
こうした洋包丁は、和包丁に比べて刀身の厚みが薄く、両刃である。このため、魚、肉、野菜など、様々な食材を切ることに向いている。
しかしながら、洋包丁は、両刃であるために、刃先角度βを小さくすることが難しい。そのため、食材を切る際の抵抗を小さくする、すなわち切れ味を向上する上で改善の余地がある。
特許文献1には、片刃の洋包丁、所謂シェフナイフが開示されている。特許文献1に開示の洋包丁によれば、食材が包丁に付着しにくくなるので、切れ味が向上する。
実用新案登録第3227805号公報
ところで、洋包丁においては、様々な食材において切れ味の更なる向上が求められている。
上記課題を解決するための片刃の包丁は、刃先、峰部、並びに前記刃先及び前記峰部に連なる表面及び裏面を有する刀身を備え、前記刀身の厚みの最大値が、1.5mm以上、4mm以下であり、前記表面における前記刃先を含む部分の断面形状は、前記峰部側から前記刃先にわたって湾曲しており、前記裏面は、前記裏面の周縁に沿って設けられ、同一平面上に位置する裏押し部と、前記裏押し部によって囲まれた部分であり、前記裏押し部に対して凹んでいる裏すき部と、を有しており、前記刃先は、前記刀身の厚み方向において前記裏押し部の位置に位置している。
上記構成の包丁の刀身の厚みの最大値が、1.5mm以上、4mm以下である。また、刀身の表面における刃先を含む部分の断面形状は、峰部側から刃先にわたって湾曲している。このように上記構成の包丁は、和包丁に比べて刀身の厚みが薄いため、魚、肉、野菜などの様々な食材を切る際の抵抗を小さくできる。上記構成の包丁は、片刃であるため、両刃の包丁に比べて刃先角度を容易に小さくできる。しかも、上記構成の包丁は、裏すき部を有しているため、従来の洋包丁、すなわち裏すき部を有していない洋包丁に比べて、刀身のうち刃先に近い部分の厚みが薄くなる。また、食材を切る際に食材と裏すき部との間に隙間が形成されるので、食材が裏面に付着しにくくなる。これらのことから、食材を切る際の抵抗を小さくできる。したがって、様々な食材において切れ味の向上を図ることができる。
上記片刃の包丁において、前記刀身は、鋼板をプレス機により打ち抜いて形成されていることが好ましい。
同構成によれば、包丁を容易に製造することができる。
上記片刃の包丁において、前記裏押し部のうち前記刃先と隣り合う部分の幅は、0.5mm以上、3mm以下であることが好ましい。
同構成によれば、裏押し部の幅が3mm以下であるため、刀身のうち刃先に近い部分の厚みを一層小さくできる。これにより、食材を切る際の抵抗を一層小さくできる。
また、上記構成によれば、裏押し部の幅が0.5mm以上であるため、刀身のうち刃先に近い部分の厚みが小さくなりすぎることを抑制できる。これにより、刃こぼれを抑制できる。
本発明によれば、様々な食材において切れ味の向上を図ることができる。
図1は、一実施形態の片刃の包丁の表面を示す側面図である。 図2は、図1の包丁の裏面を示す側面図である。 図3は、図1の3-3線に沿った断面図である。 図4は、従来の和包丁の刀身の断面図である。 図5は、従来の洋包丁の刀身の断面図である。
以下、図1~図3を参照して、一実施形態について説明する。なお、本実施形態では、片刃の包丁を、右利き用の牛刀として具体化している。
図1及び図2に示すように、包丁10は、刀身11、口金31、及び柄32を備えている。
図1~図3に示すように、刀身11は、刃先17及び刃先17にそれぞれ連なる表面12及び裏面13を有している。刀身11の幅方向W(図1~図3の上下方向)における刃先17とは反対側には、峰部18が設けられている。
図1及び図2に示すように、刀身11は、切っ先部20及びあご部21を有している。
切っ先部20は、刀身11の長手方向L(図1、図2の左右方向)の先端に位置している。
あご部21は、刃先17の長手方向Lの基端に位置している。
刀身11は、所定の厚みの鋼板をプレス機により打ち抜いて形成されている。
<裏面13>
図2及び図3に示すように、裏面13は、裏押し部14と裏すき部15とを有している。
裏押し部14は、裏面13の周縁に沿って設けられ、同一平面上に位置している。
裏押し部14は、刃先17の長手方向Lの全体にわたって設けられている。また、裏押し部14は、峰部18の長手方向Lの全体にわたって設けられている。
裏押し部14のうち刃先17と隣り合う部分の幅W1は、0.5mm以上であることが好ましい。また、上記幅W1は、3mm以下であることが好ましい。
裏すき部15は、裏押し部14によって囲まれた部分であり、裏押し部14に対して凹んでいる。裏すき部15は、刃先17の長手方向Lの基端まで延在している。
図3に示すように、裏押し部14を基準とする裏すき部15の深さDは、幅方向Wにおいて裏すき部15の中央に近づくほど大きい。
<表面12>
図3に示すように、表面12における刃先17を含む部分の断面形状は、湾曲している。
刃先17は、刀身11の厚み方向Tにおいて裏押し部14の位置に位置している。
刀身11の厚みの最大値Tmaxは、1.5mm以上であることが好ましい。また、刀身11の厚みの最大値Tmaxは、4mm以下であることが好ましい。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)包丁10は、和包丁に比べて刀身11の厚みが薄いため、魚、肉、野菜などの様々な食材を切る際の抵抗を小さくできる。包丁10は、片刃であるため、両刃の洋包丁に比べて刃先角度αを容易に小さくできる。しかも、包丁10は、裏すき部15を有しているため、従来の洋包丁、すなわち裏すき部15を有していない洋包丁に比べて、刀身11のうち刃先17に近い部分の厚みが薄くなる。また、食材を切る際に食材と裏すき部15との間に隙間が形成されるので、食材が裏面13に付着しにくくなる。これらのことから、食材を切る際の抵抗を小さくできる。したがって、様々な食材において切れ味の向上を図ることができる。
(2)刀身11は、鋼板をプレス機により打ち抜いて形成されている。このため、包丁10を容易に製造することができる。
(3)裏押し部14の幅W1が3mm以下であるため、刀身11のうち刃先17に近い部分の厚みを一層小さくできる。これにより、食材を切る際の抵抗を一層小さくできる。また、裏押し部14の幅W1が0.5mm以上であるため、刀身11のうち刃先17に近い部分の厚みが小さくなりすぎることを抑制できる。これにより、刃こぼれを抑制できる。
(4)幅方向Wにおいて裏すき部15の両側、すなわち刃先17側及び峰部18側の双方に裏押し部14が設けられているため、食材を綺麗に切ることができる。
<変更例>
上記実施形態は、例えば以下のように変更して実施することもできる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・包丁10を左利き用の牛刀として具体化することもできる。
・包丁10を三徳包丁やペティナイフなど牛刀以外の洋包丁として具体化することもできる。
・口金31を省略することもできる。
・表面12における刃先17を含む部分の断面形状は、湾曲しているものに限定されず、和包丁のように平部と切刃とからなるものであってもよい。
・刀身11の厚みの最大値Tmaxは、1.5mmよりも小さくてもよい。また、上記最大値Tmaxは、4mmよりも大きくてもよい。
・裏押し部14のうち刃先17と隣り合う部分の幅W1は、0.5mmよりも小さくてもよい。また、上記幅W1は、3mmよりも大きくてもよい。
10…包
11,81,91…刀身
12,82,92…表面
13,83,93…裏面
14,84…裏押し部
15,85…裏すき部
17,87…刃先
18…峰部
20…切っ先部
21…あご部
31…口金
32…柄
86…平部
89,99a,99b…切刃

Claims (3)

  1. 刃先、峰部、並びに前記刃先及び前記峰部に連なる表面及び裏面を有する刀身を備え、
    前記刀身の厚みの最大値が、1.5mm以上、4mm以下であり、
    前記表面における前記刃先を含む部分の断面形状は、前記峰部側から前記刃先にわたって湾曲しており、
    前記裏面は、
    前記裏面の周縁に沿って設けられ、同一平面上に位置する裏押し部と、
    前記裏押し部によって囲まれた部分であり、前記裏押し部に対して凹んでいる裏すき部と、を有しており、
    前記刃先は、前記刀身の厚み方向において前記裏押し部の位置に位置している、
    片刃の包丁。
  2. 前記刀身は、鋼板をプレス機により打ち抜いて形成されている、
    請求項1に記載の片刃の包丁。
  3. 前記裏押し部のうち前記刃先と隣り合う部分の幅は、0.5mm以上、3mm以下である、
    請求項1または請求項2に記載の片刃の包丁。
JP2022080737A 2022-05-17 2022-05-17 片刃の包丁 Active JP7359470B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080737A JP7359470B1 (ja) 2022-05-17 2022-05-17 片刃の包丁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080737A JP7359470B1 (ja) 2022-05-17 2022-05-17 片刃の包丁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7359470B1 true JP7359470B1 (ja) 2023-10-11
JP2023169557A JP2023169557A (ja) 2023-11-30

Family

ID=88242142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022080737A Active JP7359470B1 (ja) 2022-05-17 2022-05-17 片刃の包丁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7359470B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200478236Y1 (ko) 2015-01-12 2015-09-09 임정신 붙음방지 주방용 칼
JP2016144595A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 季詩 笹山 刃物および刃物の再研磨方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200478236Y1 (ko) 2015-01-12 2015-09-09 임정신 붙음방지 주방용 칼
JP2016144595A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 季詩 笹山 刃物および刃物の再研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023169557A (ja) 2023-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5692308A (en) Chef's knife
US2803876A (en) Knife for cutting cheese and the like
US4959905A (en) Pizza knife and holder
US2555735A (en) Knife having a serrated edge
JP7359470B1 (ja) 片刃の包丁
US3842501A (en) Knife
JPH0341647Y2 (ja)
CN209919934U (zh) 条纹刀
JP6999182B2 (ja) パン切りナイフ
TWM573686U (zh) Slicing tool
US2637899A (en) Grapefruit knife
JP3191820U (ja) パン切用ナイフ
CN111300493A (zh) 一种防真空不粘锯刀及其加工工艺
JP3160933U (ja) 斜め押し切り包丁
CN215749299U (zh) 一种切菜刀
JP6811402B1 (ja) スプーン
CN210139418U (zh) 斩切两用菜刀
CN212241128U (zh) 一种防真空不粘锯刀
JP3227805U (ja) 片刃のシェフナイフ
USD1017371S1 (en) Utility knife
KR102261307B1 (ko) 재료 붙음 방지용 부엌칼
WO2020261726A1 (ja) フォーク機能を有する摂食用具
CN201769211U (zh) 具有双刀刃的刀体
CN209919935U (zh) 波纹刀
KR200426623Y1 (ko) 감자칼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150