JP7358520B2 - 無線通信システムにおいてリソースを選択しpscchを伝送する方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてリソースを選択しpscchを伝送する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7358520B2
JP7358520B2 JP2022003528A JP2022003528A JP7358520B2 JP 7358520 B2 JP7358520 B2 JP 7358520B2 JP 2022003528 A JP2022003528 A JP 2022003528A JP 2022003528 A JP2022003528 A JP 2022003528A JP 7358520 B2 JP7358520 B2 JP 7358520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
resource
terminal
transmission
resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022003528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022050612A (ja
Inventor
チェ,ヒョクジン
ソ,ハンビョル
リ,スンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2022050612A publication Critical patent/JP2022050612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358520B2 publication Critical patent/JP7358520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信システムに関し、より詳しくは、端末がリソースを選択し、PSSC
H(Physical Sidelink Shared Channel)を伝送する方法
及び装置に関する。
無線通信システムが音声やデータなどの多様な種類の通信サービスを提供するために広
範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは可用のシステムリソース(帯域幅、
伝送パワーなど)を共有して多重使用者との通信を支援することができる多重接続(mu
ltiple access)システムである。多重接続システムの例としては、CDM
A(code division multiple access)システム、FDMA
(frequency division multiple access)システム、
TDMA(time division multiple access)システム、O
FDMA(orthogonal frequency division multip
le access)システム、SC-FDMA(single carrier fre
quency division multiple access)システム、MC-F
DMA(multi carrier frequency division multi
ple access)システムなどがある。
装置対装置(Device-to-Device;D2D)通信とは、端末(User
Equipment;UE)同士の間に直接的なリンクを設定し、基地局(evolv
ed NodeB;eNB)を介入せずに端末同士が音声、データなどを直接交換する通
信方式をいう。D2D通信は端末-対-端末(UE-to-UE)通信、ピア-対-ピア
(Peer-to-Peer)通信などの方式を含むことができる。また、D2D通信方
式は、M2M(Machine-to-Machine)通信、MTC(Machine
Type Communication)などに応用することができる。
D2D通信は、急増するデータトラフィックによる基地局の負担を解決できる一方案と
して考慮されている。例えば、D2D通信によれば、既存の無線通信システムと違い、基
地局を介入せずに装置間でデータを交換するので、ネットワークの過負荷を減らすことが
できる。また、D2D通信を導入することによって、基地局の手続きの減少、D2Dに参
加する装置の消費電力の減少、データ伝送速度の増加、ネットワークの収容能力の増加、
負荷分散、セルカバレッジ拡大などの効果を期待することができる。
現在、D2D通信に関連付く形態として、V2X通信に対する議論が行われている。V
2Xは、車両端末間のV2V、車両と他の種類の端末との間のV2P、車両とRSU(r
oadside unit)との間のV2I通信を含む概念である。
本発明は、部分センシングを行う方法と、それに基づいてリソースを選択してPSCC
Hを伝送する方法を技術的課題とする。
本発明が遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及
していない他の技術的課題は、以下の発明の詳細な説明から本発明が属する技術分野にお
ける通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の一実施例は、無線通信システムにおいて、端末がPSSCH(Physica
l Sidelink Shared Channel)を伝送する方法であって、センシン
グウィンドウ内のn個のサブフレームのうち、上位階層シグナリングにより指示されるm
個のサブフレームに対してセンシングを行う段階;m個のサブフレームに対するセンシン
グをn個のサブフレームの間隔でセンシングウィンドウ内で繰り返す段階;m個のサブフ
レームに対するセンシング結果に基づいて、選択ウィンドウ内のn個のサブフレームのう
ち、m個のサブフレームを伝送リソースとして選択する段階;及び伝送リソースとして選
択されたm個のサブフレームを通じてPSSCHを伝送する段階を含む、PSSCHの伝
送方法である。
無線通信システムにおいて、PSSCH(Physical Sidelink Sha
red Channel)を伝送する端末装置であって、送信装置と受信装置;及びプロセ
ッサを含み、プロセッサは、センシングウィンドウ内のn個のサブフレームのうち、上位
階層シグナリングにより指示されるm個のサブフレームに対してセンシングを行い、m個
のサブフレームに対するセンシングをn個のサブフレームの間隔でセンシングウィンドウ
内で繰り返し、m個のサブフレームに対するセンシング結果に基づいて、選択ウィンドウ
内のn個のサブフレームのうち、m個のサブフレームを伝送リソースとして選択し、伝送
リソースとして選択されたm個のサブフレームを通じてPSSCHを伝送する、端末装置
である。
上位階層シグナリングは、m個のサブフレームの個数に該当するmを指示することであ
る。
端末がm個のサブフレームに対するセンシング結果或いはリソース占有比率の測定結果
をサイドリンク信号を受信できない端末のためにネットワークで伝送できる。
サイドリンク信号を受信できない端末は、m個のサブフレームに対するセンシング結果
に基づく情報をネットワークから受信できる。
サイドリンク信号を受信できない端末は、ネットワークから受信された情報に基づいて
PSSCH伝送関連パラメータを決定できる。
端末はP-UE(pedestrian UE)である。
選択ウィンドウの始まりはセンシングウィンドウの終わりに連続する。
本発明によれば、P-UEは効率的な部分センシングによりバッテリーを節約しながら
V2X通信を行うことができる。
本発明で得られる効果は以上に言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は
下記の記載から本発明が属する当該技術分野における当業者に明確に理解されるであろう
本明細書に添付する図面は本発明に対する理解を提供するためのものであり、本発明の
多様な実施形態を示し、本発明の説明とともに本発明の原理を説明するためのものである
無線フレームの構造を示す図である。 下りリンクスロットにおけるリソースグリッド(resource grid)を示す図である。 下りリンクサブフレームの構造を示す図である。 上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 多重アンテナを有する無線通信システムを示す構成図である。 D2D同期信号が伝送されるサブフレームを示す図である。 D2D信号のリレーを説明する図である。 D2D通信のためのD2Dリソースプールの一例を示す図である。 SA周期を説明する図である。 本発明の一例を説明する図である。 送受信装置の構成を示す図である。
以下の実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定の形態で結合したものである。各構
成要素又は特徴は、別に明示しない限り、選択的なものとして考慮され得る。各構成要素
又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施されてもよく、また、一部の構
成要素及び/又は特徴は結合されて本発明の実施例を構成してもよい。本発明の実施例で
説明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は、他の実施
例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に代えてもよい。
本明細書では、本発明の実施例を、基地局と端末間におけるデータ送受信の関係を中心
に説明する。ここで、基地局は、端末と通信を直接行うネットワークの終端ノード(te
rminalnode)としての意味を有する。本文書で、基地局により行われるとした
特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(uppernode)により行われ
てもよい。
すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)で
構成されるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局
、又は基地局以外の他のネットワークノードにより行われるということは明らかである。
「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed statio
n)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(AP:Access
Point)などの用語に代えてもよい。中継機は、Relay Node(RN)、R
elay Station(RS)などの用語に代えてもよい。また、「端末(Term
inal)」は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Sta
tion)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(
Subscriber Station)などの用語に代えてもよい。また、以下の説明
において、「基地局」とは、スケジューリング実行ノード、クラスターヘッダー(clu
ster header)などの装置を指す意味としても使用可能である。もし、基地局
やリレーも、端末が送信する信号を送信すれば、一種の端末と見なすことができる。
以下に記述されるセルの名称は、基地局(basestation、eNB)、セクタ
(sector)、リモートラジオヘッド(remoteradiohead,RRH)
、リレー(relay)などの送受信ポイントに適用され、また、特定送受信ポイントで
構成搬送波(component carrier)を区分するための包括的な用語で使
われてもよい。
以下の説明で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されたもので、こ
れらの特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱することなく他の形態に変更され
てもよい。
場合によっては、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置
を省略したり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で示すこともで
きる。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素には同一の図面符号を付して説明する
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE802システム、3GPPシステ
ム、3GPP LTE及びLTE-A(LTE-Advanced)システム、及び3G
PP2システムの少なくとも一つに開示された標準文書でサポートすることができる。す
なわち、本発明の実施例において本発明の技術的思想を明確にするために説明していない
段階又は部分は、上記の標準文書でサーポートすることができる。なお、本文書で開示し
ている全ての用語は、上記の標準文書によって説明することができる。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Acce
ss)、FDMA(Frequency Division Multiple Acc
ess)、TDMA(Time Division Multiple Access)
、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Mul
tiple Access)、SC-FDMA(Single Carrier Fre
quency Division Multiple Access)などのような種々
の無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal
Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無
線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMA
は、GSM(Global System for Mobile communica
tions)/GPRS(General Packet Radio Service
)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolu
tion)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE8
02.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802-2
0、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現する
ことができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telec
ommunications System)の一部である。3GPP(3rd Gen
eration Partnership Project)LTE(long ter
m evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved U
MTS)の一部であり、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC-FDMA
を採用する。LTE-A(Advanced)は、3GPP LTEの進展である。Wi
MAXは、IEEE802.16e規格(WirelessMAN-OFDMA Ref
erence System)及び進展したIEEE802.16m規格(Wirele
ssMAN-OFDMA Advanced system)によって説明することがで
きる。明確性のために、以下では、3GPP LTE及びLTE-Aシステムを中心に説
明するが、本発明の技術的思想はこれに制限されない。
LTA/LTA-Aリソース構造/チャネル
図1を参照して無線フレームの構造について説明する。
セルラーOFDM無線パケット通信システムにおいて、上り/下りリンク信号パケット
送信はサブフレーム(subframe)単位に行われ、1サブフレームは、複数のOF
DMシンボルを含む一定の時間区間と定義される。3GPP LTE標準では、FDD(
Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1無線フレ
ーム(radio frame)構造と、TDD(Time Division Dup
lex)に適用可能なタイプ2無線フレーム構造を支援する。
図1(a)は、タイプ1無線フレームの構造を例示する図である。下りリンク無線フレ
ームは10個のサブフレームで構成され、1個のサブフレームは時間領域(time d
omain)において2個のスロット(slot)で構成される。1個のサブフレームを
送信するためにかかる時間をTTI(transmission time inter
val)という。例えば、1サブフレームの長さは1msであり、1スロットの長さは0
.5msであってよい。1スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、
周波数領域において複数のリソースブロック(Resource Block;RB)を
含む。3GPP LTEシステムでは、下りリンクでOFDMAを用いているため、OF
DMシンボルが1シンボル区間を表す。OFDMシンボルは、SC-FDMAシンボル又
はシンボル区間と呼ぶこともできる。リソースブロック(RB)はリソース割当て単位で
あり、1スロットにおいて複数個の連続した副搬送波(subcarrier)を含むこ
とができる。
1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)
の構成(configuration)によって異なってもよい。CPには、拡張CP(
extended CP)及び一般CP(normal CP)がある。例えば、OFD
Mシンボルが一般CPによって構成された場合、1スロットに含まれるOFDMシンボル
の数は7個であってよい。OFDMシンボルが拡張CPによって構成された場合、1 O
FDMシンボルの長さが増加するため、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、
一般CPの場合に比べて少ない。拡張CPの場合に、例えば、1スロットに含まれるOF
DMシンボルの数は6個であってもよい。端末が速い速度で移動する場合などのようにチ
ャネル状態が不安定な場合は、シンボル間干渉をより減らすために、拡張CPを用いるこ
とができる。
一般CPが用いられる場合、1スロットは7個のOFDMシンボルを含み、1サブフレ
ームは14個のOFDMシンボルを含む。このとき、各サブフレームにおける先頭2個又
は3個のOFDMシンボルはPDCCH(physical downlink con
trol channel)に割り当て、残りのOFDMシンボルはPDSCH(phy
sical downlink shared channel)に割り当てることがで
きる。
図1(b)は、タイプ2無線フレームの構造を示す図である。タイプ2無線フレームは
、2ハーフフレーム(half frame)で構成される。各ハーフフレームは、5サ
ブフレーム、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護
区間(Guard Period;GP)、及びUpPTS(Uplink Pilot
Time Slot)で構成され、ここで、1サブフレームは2スロットで構成される
。DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpP
TSは、基地局でのチャネル推定と端末の上り送信同期を取るために用いられる。保護区
間は、上りリンク及び下りリンク間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンク
で生じる干渉を除去するための区間である。一方、無線フレームのタイプにかかわらず、
1個のサブフレームは2個のスロットで構成される。
無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブ
フレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるシンボルの数は様々に変更さ
れてもよい。
図2は、下りリンクスロットにおけるリソースグリッド(resource grid
)を示す図である。同図で、1下りリンクスロットは時間領域で7個のOFDMシンボル
を含み、1リソースブロック(RB)は周波数領域で12個の副搬送波を含むとしたが、
本発明はこれに制限されない。例えば、一般CP(normal-Cyclic Pre
fix)では1スロットが7OFDMシンボルを含むが、拡張CP(extended-
CP)では1スロットが6OFDMシンボルを含んでもよい。リソースグリッド上のそれ
ぞれの要素をリソース要素(resource element)と呼ぶ。1リソースブ
ロックは12×7個のリソース要素を含む。下りリンクスロットに含まれるリソースブロ
ックの個数NDLは、下り送信帯域幅による。上りリンクスロットは下りリンクスロットと
同一の構造を有することができる。
図3は、下りリンクサブフレームの構造を示す図である。1サブフレーム内で第1のス
ロットにおける先頭部の最大3個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる
制御領域に該当する。残りのOFDMシンボルは、物理下り共有チャネル(Physic
al Downlink Shared Chancel;PDSCH)が割り当てられ
るデータ領域に該当する。3GPP LTEシステムで用いられる下り制御チャネルには
、例えば、物理制御フォーマット指示子チャネル(Physical Control
Format IndicatorChannel;PCFICH)、物理下り制御チャ
ネル(Physical Downlink Control Channel;PDC
CH)、物理HARQ指示子チャネル(Physical Hybrid automa
tic repeat request Indicator Chanel;PHIC
H)などがある。PCFICHは、サブフレームの最初のOFDMシンボルで送信され、
サブフレーム内の制御チャネル送信に用いられるOFDMシンボルの個数に関する情報を
含む。PHICHは、上り送信の応答としてHARQ ACK/NACK信号を含む。P
DCCHで送信される制御情報を、下りリンク制御情報(Downlink Contr
ol Information;DCI)という。DCIは、上りリンク又は下りリンク
スケジューリング情報を含んだり、任意の端末グループに対する上り送信電力制御命令を
含む。PDCCHは、下り共有チャネル(DL-SCH)のリソース割当て及び送信フォ
ーマット、上り共有チャネル(UL-SCH)のリソース割当て情報、ページングチャネ
ル(PCH)のページング情報、DL-SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信さ
れるランダムアクセス応答(Random Access Response)のような
上位層制御メッセージのリソース割当て、任意の端末グループ内の個別端末に対する送信
電力制御命令のセット、送信電力制御情報、VoIP(Voice over IP)の
活性化などを含むことができる。複数のPDCCHが制御領域内で送信されてもよく、端
末は複数のPDCCHをモニタすることができる。PDCCHは一つ以上の連続する制御
チャネル要素(Control Channel Element;CCE)の組み合わ
せ(aggregation)で送信される。CCEは、無線チャネルの状態に基づくコ
ーディングレートでPDCCHを提供するために用いられる論理割当て単位である。CC
Eは、複数個のリソース要素グループに対応する。PDCCHのフォーマットと利用可能
なビット数は、CCEの個数とCCEによって提供されるコーディングレート間の相関関
係によって決定される。基地局は、端末に送信されるDCIによってPDCCHフォーマ
ットを決定し、制御情報に巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Che
ck;CRC)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者又は用途によって無線ネット
ワーク臨時識別子(Radio Network Temporary Identif
ier;RNTI)という識別子でマスクされる。PDCCHが特定端末に対するもので
あれば、端末のcell-RNTI(C-RNTI)識別子をCRCにマスクすることが
できる。又は、PDCCHがページングメッセージに対するものであれば、ページング指
示子識別子(Paging Indicator Identifier;P-RNTI
)をCRCにマスクすることができる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、シス
テム情報ブロック(SIB))に対するものであれば、システム情報識別子及びシステム
情報RNTI(SI-RNTI)をCRCにマスクすることができる。端末のランダムア
クセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を示すために、ラン
ダムアクセス-RNTI(RA-RNTI)をCRCにマスクすることができる。
図4は、上りリンクサブフレームの構造を示す図である。上りリンクサブフレームは、
周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別できる。制御領域には上りリンク制御情報を
含む物理上り制御チャネル(Physical Uplink Control Cha
nnel;PUCCH)が割り当てられる。データ領域には、ユーザーデータを含む物理
上り共有チャネル(Physical uplink shared channel;
PUSCH)が割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、一つの端末はPUC
CHとPUSCHを同時に送信しない。一つの端末のPUCCHは、サブフレームにおい
てリソースブロック対(RB pair)に割り当てられる。リソースブロック対に属す
るリソースブロックは、2スロットに対して互いに異なった副搬送波を占める。これを、
PUCCHに割り当てられるリソースブロック対がスロット境界で周波数-ホップ(fr
equency-hopped)するという。
参照信号(Reference Signal;RS)
無線通信システムにおいてパケットを伝送するとき、伝送されるパケットは無線チャネ
ルを介して伝送されるため、伝送過程で信号の歪みが発生し得る。歪んだ信号を受信側で
正しく受信するためには、チャネル情報を用いて受信信号で歪みを補正しなければならな
い。チャネル情報を知るために、送信側と受信側の両方で知っている信号を送信し、前記
信号がチャネルを介して受信されるときの歪みの程度によってチャネル情報を知る方法を
主に用いる。前記信号をパイロット信号(Pilot Signal)又は参照信号(R
eference Signal)という。
多重アンテナを用いてデータを送受信する場合には、正しい信号を受信するためには、
各送信アンテナと受信アンテナとの間のチャネル状況を知らなければならない。したがっ
て、各送信アンテナ別に、より詳細にはアンテナポート(port)別に別途の参照信号
が存在しなければならない。
参照信号は、上りリンク参照信号と下りリンク参照信号とに区分することができる。現
在、LTEシステムには上りリンク参照信号として、
i)PUSCH及びPUCCHを介して伝送された情報のコヒーレント(cohere
nt)な復調のためのチャネル推定のための復調参照信号(DeModulation-
Reference Signal;DM-RS)、
ii)基地局が、ネットワークが異なる周波数での上りリンクのチャネル品質を測定す
るためのサウンディング参照信号(Sounding Reference Signa
l;SRS)がある。
一方、下りリンク参照信号としては、
i)セル内の全ての端末が共有するセル-特定の参照信号(Cell-specifi
c Reference Signal;CRS)、
ii)特定の端末のみのための端末-特定の参照信号(UE-specific Re
ference Signal)、
iii)PDSCHが伝送される場合、コヒーレントな復調のために伝送されるDM-
RS(DeModulation-Reference Signal)、
iv)下りリンクDMRSが伝送される場合、チャネル状態情報(Channel S
tate Information;CSI)を伝達するためのチャネル状態情報参照信
号(Channel State Information- Reference S
ignal;CSI-RS)、
v)MBSFN(Multimedia Broadcast Single Fre
quency Network)モードで送信される信号に対するコヒーレントな復調の
ために送信されるMBSFN参照信号(MBSFN Reference Signal
)、
vi)端末の地理的位置情報を推定するのに使用される位置参照信号(Positio
ning Reference Signal)がある。
参照信号は、その目的によって2種類に大別することができる。チャネル情報の取得の
ための目的の参照信号、及びデータの復調のために使用される参照信号がある。前者は、
UEが下りリンクへのチャネル情報を取得するのにその目的があるため、広帯域で送信さ
れなければならず、特定のサブフレームで下りリンクデータを受信しない端末であっても
その参照信号を受信しなければならない。また、これは、ハンドオーバーなどの状況でも
用いられる。後者は、基地局が下りリンクデータを送るとき、当該リソースに共に送る参
照信号であって、端末は、当該参照信号を受信することによってチャネル測定をして、デ
ータを復調することができるようになる。この参照信号は、データが伝送される領域に伝
送されなければならない。
多重アンテナ(MIMO)システムのモデリング
図5は、多重アンテナを有する無線通信システムの構成図である。
図5(a)に示したように、送信アンテナの数をNt個、受信アンテナの数をNR個と増
やすと、送信機又は受信機でのみ多数のアンテナを用いる場合とは異なり、アンテナの数
に比例して理論的なチャネル伝送容量が増加する。したがって、伝送レートを向上させ、
周波数効率を画期的に向上させることができる。チャネル伝送容量が増加することによっ
て、伝送レートは、理論的に、単一のアンテナの利用時の最大伝送レート(Ro)にレー
ト増加率(Ri)を掛けた分だけ増加し得る。
[数式1]
例えば、4個の送信アンテナ及び4個の受信アンテナを用いるMIMO通信システムで
は、単一のアンテナシステムに比べて、理論上、4倍の伝送レートを取得することができ
る。多重アンテナシステムの理論的容量増加が90年代半ばに証明されて以来、これを実
質的なデータ伝送率の向上へと導くための様々な技術が現在まで盛んに研究されている。
また、いくつかの技術は、既に3世代移動通信と次世代無線LANなどの様々な無線通信
の標準に反映されている。
現在までの多重アンテナ関連研究動向を見ると、様々なチャネル環境及び多重接続環境
での多重アンテナ通信容量計算などに関連する情報理論面の研究、多重アンテナシステム
の無線チャネル測定及び模型導出の研究、伝送信頼度の向上及び伝送率の向上のための時
空間信号処理技術の研究など、様々な観点で盛んに研究が行われている。
多重アンテナシステムでの通信方法を、数学的モデリングを用いてより具体的に説明す
る。前記システムには、Nt個の送信アンテナ及びNt個の受信アンテナが存在すると仮
定する。
送信信号を説明すると、Nt個の送信アンテナがある場合、送信可能な最大情報はNT
個である。送信情報は、次のように表現することができる。
[数式2]
それぞれの送信情報
は、送信電力が異なってもよい。それぞれの送信電力を


とすれば、送信電力が調整された送信情報は、次のように表現することができる。
[数式3]
また、
は、送信電力の対角行列
を用いて、次のように表現することができる。
[数式4]
送信電力が調整された情報ベクトル
に重み行列
が適用されて、実際に送信されるNt個の送信信号
が構成される場合を考慮してみよう。重み行列
は、送信情報を送信チャネルの状況などに応じて各アンテナに適切に分配する役割を果た
す。
は、ベクトル
を用いて、次のように表現することができる。
[数式5]
ここで、
は、i番目の送信アンテナとj番目の情報との間の重み値を意味する。
は、プリコーディング行列とも呼ばれる。
受信信号は、Nr個の受信アンテナがある場合、各アンテナの受信信号
はベクトルで次のように表現することができる。
[数式6]
多重アンテナ無線通信システムにおいてチャネルをモデリングする場合、チャネルは、
送受信アンテナインデックスによって区分することができる。送信アンテナjから受信ア
ンテナiを経るチャネルを
と表示することにする。
において、インデックスの順序は受信アンテナインデックスが先で、送信アンテナのイン
デックスが後であることに留意されたい。
一方、図5(b)は、NR個の送信アンテナから受信アンテナiへのチャネルを示した
図である。前記チャネルをまとめてベクトル及び行列の形態で表示することができる。図
5(b)において、総NT個の送信アンテナから受信アンテナiに到着するチャネルは、
次のように表すことができる。
[数式7]
したがって、Nt個の送信アンテナからNr個の受信アンテナに到着する全てのチャネ
ルは、次のように表現することができる。
[数式8]
実際のチャネルには、チャネル行列
を経た後に白色雑音(AWGN;Additive White Gaussian N
oise)が加えられる。NR個の受信アンテナのそれぞれに加えられる白色雑音
は、次のように表現することができる。
[数式9]
上述した数式モデリングを通じて、受信信号は、次のように表現することができる。
[数式10]
一方、チャネル状態を示すチャネル行列
の行及び列の数は、送受信アンテナの数によって決定される。チャネル行列
において、行の数は受信アンテナの数NRと同一であり、列の数は送信アンテナの数Nt
と同一である。すなわち、チャネル行列
は、行列がNR×Ntとなる。
行列のランク(rank)は、互いに独立した(independent)行又は列の
個数のうち最小の個数として定義される。したがって、行列のランクは、行又は列の個数
よりも大きくなることはない。チャネル行列
のランク(
)は、次のように制限される。
[数式11]
ランクの他の定義は、行列を固有値分解(Eigen value decompos
ition)したとき、0ではない固有値の個数として定義することができる。同様に、
ランクの更に他の定義は、特異値分解(singular value decompo
sition)したとき、0ではない特異値の個数として定義することができる。したが
って、チャネル行列におけるランクの物理的な意味は、与えられたチャネルで互いに異な
る情報を送ることができる最大数といえる。
本文書の説明において、MIMO送信に対する「ランク(Rank)」は、特定の時点
及び特定の周波数リソースで独立して信号を送信できる経路の数を示し、「レイヤ(la
yer)の数」は、各経路を介して送信される信号ストリームの個数を示す。一般的に送
信端は、信号送信に用いられるランク数に対応する個数のレイヤを送信するため、特に言
及がない限り、ランクは、レイヤの個数と同じ意味を有する。
D2D端末の同期取得
以下では、上述した説明及び既存のLTE/LTE-Aシステムに基づいて、D2D通
信において端末間の同期取得について説明する。OFDMシステムでは、時間/周波数同
期が取られていない場合、セル間干渉(Inter-Cell Interferenc
e)により、OFDM信号において互いに異なる端末間にマルチプレクシングが不可能と
なり得る。同期を取るためにD2D端末が同期信号を直接送受信し、全ての端末が個別的
に同期を取ることは非効率的である。したがって、D2Dのような分散ノードシステムで
は、特定のノードが代表同期信号を送信し、残りのUEがこれに同期を取ることができる
。言い換えると、D2D信号送受信のために、一部のノード(このとき、ノードは、eN
B、UE、SRN(synchronization reference node又
は同期ソース(synchronization source)と呼ぶこともできる)
であってもよい。)がD2D同期信号(D2DSS、D2D Synchronizat
ion Signal)を送信し、残りの端末がこれに同期を取って信号を送受信する方
式を用いることができる。
D2D同期信号としては、プライマリ同期信号(PD2DSS(Primary D2
DSS)又はPSSS(Primary Sidelink synchronizat
ion signal))、セカンダリ同期信号(SD2DSS(Secondary
D2DSS)又はSSSS(Secondary Sidelink synchron
ization signal))があり得る。PD2DSSは、所定長さのザドフチュ
ーシーケンス(Zadoff-chu sequence)又はPSSと類似/変形/反
復された構造などであってもよい。また、DL PSSとは異なり、他のザドフチュール
ートインデックス(例えば、26,37)を使用することができる。SD2DSSは、M
-シーケンス又はSSSと類似/変形/反復された構造などであってもよい。もし、端末
がeNBから同期を取る場合、SRNはeNBとなり、D2DSSはPSS/SSSとな
る。DLのPSS/SSSとは異なり、PD2DSS/SD2DSSはULサブキャリア
マッピング方式に従う。図6には、D2D同期信号が送信されるサブフレームが示されて
いる。PD2DSCH(Physical D2D synchronization
channel)は、D2D信号送受信の前に端末が最も先に知らなければならない基本
となる(システム)情報(例えば、D2DSSに関連する情報、デュプレックスモード(
Duplex Mode、DM)、TDD UL/DL構成、リソースプール関連情報、
D2DSSに関連するアプリケーションの種類、subframe offset、ブロ
ードキャスト情報など)が送信される(放送)チャネルであってもよい。PD2DSCH
は、D2DSSと同じサブフレーム上で又は後行するサブフレーム上で送信されてもよい
。DMRSは、PD2DSCHの復調のために使用することができる。
SRNは、D2DSS、PD2DSCH(Physical D2D synchro
nization channel)を送信するノードであってもよい。D2DSSは、
特定のシーケンスの形態であってもよく、PD2DSCHは、特定の情報を示すシーケン
スであるか、又は事前に定められたチャネルコーディングを経た後のコードワードの形態
であってもよい。ここで、SRNは、eNB又は特定のD2D端末であってもよい。部分
ネットワークカバレッジ(partial network coverage)又はカ
バレッジ外(out of network coverage)の場合には、端末がS
RNとなり得る。
図7のような状況でカバレッジ外(out of coverage)の端末とのD2
D通信のために、D2DSSはリレーされてもよい。また、D2DSSは、多重ホップを
介してリレーされてもよい。以下の説明において、同期信号をリレーするということは、
直接基地局の同期信号をAFリレーすることだけでなく、同期信号の受信時点に合わせて
別途のフォーマットのD2D同期信号を送信することも含む概念である。このように、D
2D同期信号がリレーされることによって、カバレッジ内の端末とカバレッジ外の端末と
が直接通信を行うことができる。
D2Dリソースプール
図8には、D2D通信を行うUE1、UE2、及びこれらが用いるD2Dリソースプー
ルの例が示されている。図8(a)において、UEは、端末又はD2D通信方式に従って
信号を送受信する基地局などのネットワーク装備を意味する。端末は、一連のリソースの
集合を意味するリソースプール内で特定のリソースに該当するリソースユニットを選択し
、当該リソースユニットを用いてD2D信号を送信することができる。受信端末(UE2
)は、UE1が信号を送信できるリソースプールの構成(configured)を受け
、当該プール(pool)内でUE1の信号を検出することができる。ここで、リソース
プールは、UE1が基地局の接続範囲にある場合には、基地局が知らせることができ、基
地局の接続範囲外にある場合には、他の端末が知らせたり、又は事前に定められたリソー
スで決定されてもよい。一般に、リソースプールは、複数のリソースユニットで構成され
、各端末は、一つ又は複数のリソースユニットを選定して自身のD2D信号送信に用いる
ことができる。リソースユニットは、図8(b)に例示した通りであってもよい。図8(
b)を参照すると、全体の周波数リソースがNF個に分割され、全体の時間リソースがN
T個に分割されて、総NF*NT個のリソースユニットが定義されることがわかる。ここ
では、当該リソースプールがNTサブフレームを周期にして繰り返されるといえる。特に
、一つのリソースユニットが、図示のように周期的に繰り返して現れてもよい。または、
時間や周波数領域でのダイバーシチ効果を得るために、一つの論理的なリソースユニット
がマッピングされる物理的リソースユニットのインデックスが、時間によって、事前に定
められたパターンで変化してもよい。このようなリソースユニットの構造において、リソ
ースプールとは、D2D信号を送信しようとする端末が送信に使用できるリソースユニッ
トの集合を意味し得る。
リソースプールは、様々な種類に細分化することができる。まず、各リソースプールで
送信されるD2D信号のコンテンツ(contents)によって区分することができる
。例えば、D2D信号のコンテンツは区分されてもよく、それぞれに対して別途のリソー
スプールが構成されてもよい。D2D信号のコンテンツとして、SA(Scheduli
ng assignment;SA)、D2Dデータチャネル、ディスカバリチャネル(
Discovery channel)があり得る。SAは、送信端末が後行するD2D
データチャネルの送信に使用するリソースの位置、その他のデータチャネルの復調のため
に必要なMCS(modulation and coding scheme)やMIM
O送信方式、TA(timing advance)などの情報を含む信号であってもよ
い。この信号は、同一のリソースユニット上でD2Dデータと共にマルチプレクスされて
送信されることも可能であり、この場合、SAリソースプールとは、SAがD2Dデータ
とマルチプレクスされて送信されるリソースのプールを意味し得る。他の名称として、D
2D制御チャネル(control channel)又はPSCCH(physica
l sidelink control channel)と呼ぶこともできる。D2Dデ
ータチャネル(又は、PSSCH(Physical sidelink shared
channel))は、送信端末がユーザデータを送信するのに使用するリソースのプー
ルであってもよい。同一のリソースユニット上でD2Dデータと共にSAがマルチプレク
スされて送信される場合、D2Dデータチャネルのためのリソースプールでは、SA情報
を除いた形態のD2Dデータチャネルのみが送信され得る。言い換えると、SAリソース
プール内の個別リソースユニット上でSA情報を送信するのに使用されていたREsを、
D2Dデータチャネルリソースプールでは、依然としてD2Dデータを送信するのに使用
することができる。ディスカバリチャネルは、送信端末が自身のIDなどの情報を送信し
て、隣接端末が自身を発見できるようにするメッセージのためのリソースプールであって
もよい。
D2D信号のコンテンツが同じ場合にも、D2D信号の送受信属性に応じて異なるリソ
ースプールを使用することができる。例えば、同じD2Dデータチャネルやディスカバリ
メッセージであるとしても、D2D信号の送信タイミング決定方式(例えば、同期基準信
号の受信時点で送信されるか、それとも一定のTAを適用して送信されるか)やリソース
割り当て方式(例えば、個別信号の送信リソースをeNBが個別送信UEに指定するか、
それとも個別送信UEがプール内で独自で個別信号送信リソースを選択するか)、信号フ
ォーマット(例えば、各D2D信号が1サブフレームで占めるシンボルの個数や、一つの
D2D信号の送信に使用されるサブフレームの個数)、eNBからの信号の強度、D2D
UEの送信電力の強度などによって、再び互いに異なるリソースプールに区分されても
よい。説明の便宜上、D2DコミュニケーションにおいてeNBがD2D送信UEの送信
リソースを直接指示する方法をMode1、送信リソース領域が予め設定されていたり、
eNBが送信リソース領域を指定し、UEが送信リソースを直接選択したりする方法をM
ode2と呼ぶことにする。D2D discoveryの場合には、eNBがリソース
を直接指示する場合にはType2、予め設定されたリソース領域又はeNBが指示した
リソース領域でUEが送信リソースを直接選択する場合はType1と呼ぶことにする。
SAの送受信
モード1端末は、基地局によって構成されたリソースでSA(又は、D2D制御信号、
SCI(Sidelink Control Information))を送信すること
ができる。モード2端末は、D2D送信に用いるリソースが基地局によって構成される。
そして、当該構成されたリソースで時間周波数リソースを選択してSAを送信することが
できる。
SA周期は、図9に示すように定義することができる。図9を参照すると、一番目のS
A周期は、特定システムフレームから、上位層シグナリングによって指示された所定オフ
セット(SAOffsetIndicator)だけ離れたサブフレームで開始すること
ができる。各SA周期は、SAリソースプールとD2Dデータ伝送のためのサブフレーム
プールを含むことができる。SAリソースプールは、SA周期の一番目のサブフレームか
ら、サブフレームビットマップ(saSubframeBitmap)でSAが送信され
ると指示されたサブフレームのうち、最後のサブフレームまでを含むことができる。D2
Dデータ伝送のためのリソースプールは、モード1の場合、T-RPT(Time-re
source pattern for transmission又はTRP(Time
-resource pattern))が適用されることによって、実際にデータ伝送
に用いられるサブフレームが決定され得る。図示のように、SAリソースプールを除くS
A周期に含まれたサブフレームの個数がT-RPTビット個数よりも多い場合、T-RP
Tを反復して適用することができ、最後に適用されるT-RPTは、残ったサブフレーム
の個数だけトランケート(truncate)して適用することができる。送信端末は、
指示したT-RPTにおいてT-RPTビットマップが1である位置で送信を行い、1つ
のMAC PDUは4回ずつ送信をする。
なお、車両間通信では、periodic messageタイプのCAM(Coope
rative Awareness Message)、event triggered
messageタイプのDENM(Decentralized Environment
al Notification Message)などが伝送される。CAMには、方向
及び速度のような車両の動的状態情報、寸法のような車両静的データ、外部照明状態、経
路明細などの基本車両情報が含まれている。CAMのサイズは50~300Byteであ
る。CAMはブロードキャストされ、遅延(latency)は100msより大きくては
ならない。DENMは車両の故障、事故などの突発状況時に生成されるメッセージである
。DENMのサイズは3000Byteより小さく、伝送範囲内にある全ての車両がメッ
セージを受信できる。この時、DENMはCAMより高い優先権(priority)を有
する。高い優先権を有するとは、1つのUEの観点では、同時伝送が発生した場合、優先
権が高いものを優先して伝送することを意味し、又は複数のメッセージのうち、優先権が
高いメッセージを時間的に優先して伝送するという意味でもある。また複数のUEの観点
では、優先権が低いメッセージに対する干渉より優先権が高いメッセージに対する干渉を
少なくして、受信エラーの確率を下げることである。CAMでもセキュリティオーバーヘ
ッド(security overhead)が含まれていると、そうではない場合より大
きいメッセージサイズを有することができる。
実施例
以下、上述した説明に基づいて、部分センシング(partial sensing、以
下、P-センシングともいう)に関する本発明の様々な実施例について説明する。
P-センシングリソースの決定
本発明の一実施例による端末は、センシングウィンドウ内におけるn個のサブフレーム
のうち、上位階層シグナリングにより指示されるm個のサブフレームに対してセンシング
を行うことができる。また、m個のサブフレームに対するセンシングをn個のサブフレー
ムの間隔でセンシングウィンドウ内で繰り返すことができる。或いは、n個のサブフレー
ムの間隔はネットワークにより設定されることができる。即ち、P-センシング区間の長
さは予め決められるか又はネットワークにより物理階層又は上位階層信号でシグナリング
される。即ち、m個のサブフレームの間隔でn個のサブフレームに対するセンシング(部
分センシング)をセンシングウィンドウ内で繰り返すことである。上位階層シグナリング
は、部分センシング(P-センシング)を行う最小サブフレームの数に該当するmを指示す
ることである。また、P-センシング区間の長さはP-UEの間で共通に同一であること
ができる。しかし、センシングを行う実際のサブフレームの位置は端末ごとに異なり、こ
れは端末の具現によって異なることである。リソース選択ウィンドウの始まりはセンシン
グウィンドウの終わりに連続する。
センシング方法に関連して、P-UEはP-センシングリソース領域(伝送候補リソー
ス領域)を選択するために、(P-UEが使用するように設定されたリソースプール内の)
全体リソース領域をセンシングすることができる。この時、混雑レベルを推定するための
占有リソースの比率をP-センシングリソース領域の選択に用いることもできる。このた
めに、P-UEはP-センシングリソース領域を選択する前に、一定時間の間、全体リソ
ース領域に対する平均干渉量(又は上述した測定メートル法)を測定することができる。こ
の時、全てのリソース領域において、P-UEがリソース領域をモニタリングすることは
、過渡なバッテリー消耗を引き起こすので、P-センシングリソース領域ごとに一部リソ
ースのみを選択的にモニタリングすることができる。これはP-UEの全体リソースセン
シングがP-センシングリソース領域において分散されていると思われることができる。
即ち、P-センシングリソース領域の全体をモニタリングすることもできるが、端末のバ
ッテリー消耗を考慮して、再度P-センシングリソース領域ごとに一部リソースのみを選
択的にモニタリングすることである。端末はP-センシングリソース領域の変更を試みる
たびにこの動作を選択的に行うことができる。この方法はP-UEが全体リソース領域を
モニタリングした後、P-センシングリソース領域を選択するので、干渉制御がより容易
であるという長所がある。
次に、m個のサブフレームに対するセンシング結果に基づいて、選択ウィンドウ内のn
個のサブフレームのうち、m個のサブフレームを伝送リソースとして選択することができ
る。伝送リソースの選択は、P-センシングリソース領域の平均/最大/最小のRSSI
/S-RSSI/S-RSRP/PSSCH-RSRPを測定してP-センシングリソー
スを選択することができる。伝送リソースとして選択されたk個のサブフレームによりP
SSCHを伝送することができる。
なお、ネットワークはP-UEに部分リソースでP-センシングリソース領域の平均/
最大/最小のRSSI/S-RSSI/S-RSRP/PSSCH-RSRPを測定して
全体又は一部をネットワークに報告するように指示することができる。この場合、m個の
サブフレームに対するセンシング結果はサイドリンク信号を受信できない端末のためにネ
ットワークにより伝送されることができる。具体的に、端末は自分が測定した部分リソー
スのインデックスと該当P-センシングリソースにおける測定値を物理階層又は上位階層
信号でeNBにシグナリングすることができる。
また、サイドリンク信号を受信できない端末は、m個のサブフレームに対するセンシン
グ結果に基づく情報をネットワークから受信することができる。その後、サイドリンク信
号を受信できない端末は、ネットワークから受信した情報に基づいて、伝送関連のパラメ
ータを決定できる。
即ち、P-UEのうち、(サイドリンク)受信能力のない端末のために、V-UE或いは
部分センシングが可能なP-UEが代わりに混雑レベルなどを測定することである。ネッ
トワークはこれらの情報を集めて該当P-センシングリソース領域或いはリソースプール
の平均測定/混雑レベルを端末に物理階層又は上位階層信号によりシグナリングすること
ができる。このシグナリングは周期的に行われることができ、又は端末の要請によって行
われることもできる。サイドリンク受信能力のない端末は、この情報を用いて自分の伝送
リソースのサイズ(RB size、サブチャネルの数)、伝送電力、MCS等の伝送パラ
メータを決定できる。或いはP-センシングが可能な端末は、この情報を用いてP-セン
シングリソース領域の再選択を行うか、又は現在の混雑レベルを測定して平均対比どのく
らい良好であるかを確認し、これを活用してP-センシングリソースの再選択(又はプー
ル変更、キャリア変更)を行うことができる。具体的な例として、ネットワークは平均混
雑レベル情報を端末に物理階層又は上位階層信号によりシグナリングすることができる。
P-UEは自分がP-センシングを行うリソース領域における混雑レベルを測定して、平
均より一定臨界以上に高い場合は、P-センシングリソースを変更するか又は該当P-セ
ンシングリソースにおける伝送パラメータ(MCS、RB size、サブチャネルの数、
パワー)のうち、全体又は一部を変更するか、又はリソースプールを別の目的で設定され
たこと(ランダムリソース選択を行うか、又は例外的に使用するプール)に移動して伝送を
行うことができる。
一方、P-UEは、リソース領域のうちの一部をランダムに選択して、センシング及び
リソース選択動作を行うことができる。たとえ、リソースがN個(例えば、N=10)の領
域に分割される時、端末はランダムに1つの領域を選択して、該当領域でセンシング動作
を行うことができる。この時、P-UEが伝送リソースを選択した時は、選択したリソー
ス領域内でのみ伝送リソースを選択するように規則を定めることができる。
ランダムに選択する方式の一例として、P-UEのIDに基づくセンシングリソース領
域を選択することができる。P-UE IDをNにモジュール式の値をP-センシングリ
ソースとして設定できる。かかるランダム方式は、P-UEを均等に分散させてP-UE
間の干渉を平準化することができる。しかし、ランダムに決定するので、特定のP-セン
シング区間にUEが集中するか又はV-UEが特定のリソース領域に多く分布する場合は
、過密集状態になって円滑な通信が行われないことができる。従って、ネットワークが特
定のリソース領域に対するV-UEの分布状況を考慮してランダムに選択する方式を選択
的に適用することができる。
なお、ネットワークは、P-UEがいつオンしてP-センシングを行うか、いつオフし
てセンシングを行わないかを、UE個々に又はUEグループに物理階層又は上位階層信号
によりシグナリングすることができる。ネットワークは全てのP-UEを制御できるが、
ネットワークがP-UEセンシングリソースの分割のみを指示し、UEが自らP-UEの
センシングリソースを選択することもできる。eNB制御モードのP-UEは、ネットワ
ークが個々に指示したP-センシングリソースにおいてモニタリング及び混雑測定を行っ
て、これをネットワークに報告することができる。このようなPセンシングリソース領域
は、ネットワークが設定したリソース予約周期に連動することができる。たとえ、最小/
又は最大に使用可能なリソース予約周期がxである場合、これに連動してP-センシング
リソース領域の周期が決定される。
P-センシングリソース領域の変更
P-UEがP-センシングリソース領域を選択する時、このリソース領域が衝突や伝送
リソース不足などによってP-センシングリソース領域を変更することができる。この時
、以下のような動作を考慮できる。
端末は、P-センシングリソース領域内で伝送する適切なリソースがない場合、再選択
をトリガー(trigger)するか及び/又はP-センシングリソース領域を変更するこ
とができる。たとえ特定のP-センシングリソース領域に一定臨界未満のリソースがない
場合は、P-センシングリソース領域の変更をトリガーすることができ、この時、P-セ
ンシングリソース領域の選択は、上述したP-センシングリソースの決定に提示した方法
のうち1つを使用することができる。この時、以前に選択したP-センシングリソース領
域は選択から除外される。また、P-センシングリソース領域を新しく選択する時、既存
のP-センシングリソース領域より良好なP-センシングリソース領域が見つからない場
合は、P-センシングリソースの変更を行わないこともできる。このために、P-センシ
ングリソース領域で測定した測定指標(measurement metric)より新し
いP-センシングリソース領域で測定した測定指標が一定のオフセットを合わせた(又は
可重値を適用した)ことより小さいか/大きい(RSSIの場合、より小さい方がよい指標
、非占有リソース比率の場合には、小さいほどよい)場合にのみ、P-センシングリソー
スの変更を行うことができる。これは、過渡なP-センシングリソース領域の変更を防止
するためのものである。
カウンターが0になってリソース再選択がトリガーされる場合、端末はP-センシング
リソース領域の再選択を行うように規則を定めることができる。又はリソース再選択カウ
ンターとは別のP-センシングリソース領域の変更のためのカウンターが導入されて、別
のP-センシングリソース領域の変更を行うことができる。この時、リソース再選択カウ
ンターと同期を合わせるために、P-センシングリソース領域の変更カウンターは、リソ
ース再選択カウンターの倍数に設定されることができる。
一方、P-センシングリソース領域を変更するためには、予め他のP-センシングリソ
ース領域をモニタリングするように規則を定めることができる。かかる動作のために、P
-センシングリソース領域が一度選択され、リソース選択が行われると、カウンターが0
になるまでは選択されたP-センシングリソース領域のモニタリングが不要である。この
時、意図的に他のP-センシングリソース領域に対するモニタリングを行うことができる
。もしモニタリングしたP-センシングリソース領域からより良好な測定指標が観測され
る場合には、該当カウンターが0になった時又はリソース再選択がトリガーされた時(R
B size、MCSなどのミスマッチにより)、P-センシングリソース領域の変更を同
時に行うことができる。
又は端末は自分が選択したP-センシングリソース領域と今後選択する可能性のあるP
-センシングリソース領域を常に一緒にモニタリングするように規則を定めることができ
る。単純に2つから拡張して、N個のP-センシングリソース領域をモニタリングするよ
うに規則を定めることもでき、モニタリングするP-センシングリソース領域の数はネッ
トワークによりシグナリングされるか又は予め決められることができる。又は端末が自分
の具現によってP-センシングを行うリソース領域の数を自ら決定することもできる。
現在のLTEリリース14のV2Vリソース選択では、リソース(再)選択を行う場合に
のみ1000msをモニタリングする。従って、一度リソース選択が行われた後、一部時
間ではリソースモニタリングが行われない。P-センシングリソース領域も同様に、リソ
ース選択が行われた後、再選択が行われるまでには伝送のみを行い、他のリソースモニタ
リングは行わない。この時、P-UEが再度リソース(再)選択を行う可能性があれば、(
カウンターが0に近づくか又はリソースサイズが徐々に不足になる場合)、一定時点前に
、P-センシングリソース領域モニタリングを行うことができる。
P-UEのセンシングウィンドウの長さはV-UEと異なることができる。この時、P
-UEのメッセージ発生周期と同様に設定されることができる。この場合、V-UEのう
ち、長い周期でメッセージを伝送する端末は正確にセンシングできないこともあるので、
リソース衝突を防止するために、P-UEのPPPPを常にV-UEより高く設定するこ
とができる。これにより、V-UEがP-UEが使用するリソースを確認して避けること
ができる。
一方、P-UEのメッセージ発生周期はV-UEより長いことができる(端末のバッテ
リー消耗を減らすために)。この時、P-UEがP-センシングを行う周期は、(P-UE
が使用するように設定された)リソースプール内の最小メッセージ予約周期でなければな
らない。これにより、最小周期で伝送する端末のメッセージをモニタリングして避けるこ
とができる。P-UEはリソース領域をN個のP-センシング領域に分けるが、この時、
各P-センシング領域の周期をリソースプール内の最小メッセージ発生周期と同様に設定
する方法が提案される。
なお、ネットワークはP-UEに部分リソースでP-センシングリソース領域の平均/
最大/最小のRSSI/S-RSSI/S-RSRP/PSSCH-RSRPを測定して
全体又は一部をネットワークに報告するように指示することができる。端末は自分が測定
した部分リソースのインデックスと該当P-センシングリソースにおける測定値を物理階
層又は上位階層信号によりeNBにシグナリングすることができる。この動作はV-UE
にも適用できるが、P-UEのうち、(サイドリンク)受信能力のない端末のために、V-
UEが代わって混雑レベルなどを測定する。ネットワークはこれらの情報を集めて該当P
-センシングリソース領域の平均測定/混雑レベルを端末に物理階層又は上位階層信号に
よりシグナリングすることができる。このシグナリングは周期的に行われることができ、
又は端末の要請によって行われることもできる。端末はこの情報を用いてP-センシング
リソース領域再選択を行うか、又は現在の混雑レベルを測定して平均対比どのくらい良好
であるかを確認し、これを活用してP-センシングリソース再選択(又はプール変更、キ
ャリア変更)を行うことができる。
実施例として、ネットワークは平均混雑レベル情報を端末に物理階層又は上位階層信号
によりシグナリングすることができる。P-UEは自分がP-センシングを行うリソース
領域における混雑レベルを測定して、平均より一定臨界以上に高い場合は、P-センシン
グリソースを変更するか又は該当P-センシングリソースにおける伝送パラメータ(MC
S、RB size、サブチャネルの数、パワー)のうち、全体又は一部を変更するか、又
はリソースプールを別の目的で設定されたこと(ランダムリソース選択を行うか、又は例
外的に使用するプール)に移動して伝送を行うことができる。
図10には、上述した説明による具体的な例が示されている。図11を参照すると、P
-UEは図11のようにセンシングウィンドウ内で制限されたリソースを測定してバッテ
リー消耗を減らすことができる。部分センシングリソースはネットワークにより構成され
る。ネットワークはP-UEの部分センシングのためにセンシングウィンドウ内に多数の
リソースサブセットを構成することができる。部分センシングリソースサブセットの構成
は、構成可能な予約期間に関連するI値の制限に関連しなければならないが、部分センシ
ングリソースサブセットはネットワーク具現による。多重リソースサブセットがネットワ
ークにより構成されるか又は外部カーバリッジで構成される場合、UEは部分センシング
のために1つ以上のサブセットを選択できる。部分センシングサブセット/リソース/ウ
ィンドウの選択は、ランダム選択に基づくか、又はS-RSSI測定又は混雑レベル測定
に基づく。即ち、多重リソースサブセットがネットワークにより構成されるか又はカーバ
リッジ範囲で構成された場合、UEは部分センシングのために1つ以上のサブセットを選
択することができる。センシングサブセットの選択は、ランダム選択或いはS-RSSI
又は混雑レベル測定に基づく。
UEが部分センシングを行う場合、UEは選択された部分センシングサブセットの外部
にどのようなセンシング情報も有さないので、選択された部分センシングサブセットによ
り選択ウィンドウが制限されなければならない。UEが、選択された部分センシングウィ
ンドウ内で適切なリソースを見つけないか、混雑レベルが臨界値を超えるか、又は再選択
がトリガーされる場合、部分センシングリソース変更がトリガーされる。
部分センシングリソースを変更する時、2つの方法が考えられる。ランダム選択とセン
シング/測定基盤の選択である。2番目の方法のためには、選択されなかった部分センシ
ングリソースに対する測定情報が必要である。部分センシングサブセットの変更をトリガ
ーする前に、UEは部分リソースの潜在的変更のために他のリソースを測定しようとする
。合議されたV2Vセンシング動作において、UEはリソース選択がサブフレーム-10
00をトリガーするまでリソース選択が行われた直後にリソースをセンシングする必要が
ない。UEが部分センシングリソースの変更を行う場合、1つ以上の部分リソースセンシ
ングが行われることができるが、これはP-UEのより大きいバッテリー消耗を招来する
。これを解決するために、UEはリソース(再)選択が行われた直後、選択されなかった部
分センシングリソースに対する部分センシングを意図的に行う。また、部分センシングリ
ソースの再選択にヒステリシス(hysteresis)を適用して、頻繁な部分センシン
グリソースの変更を引き起こさないようにする。
P-UEはUE具現の費用を節減するために、専用の(dedicated)RXチェー
ンを有することができない。部分センシングリソースについて、UEはUu搬送波からD
L RXチェーンを借りることができる。部分センシングの優先順位問題は論議される必
要がある。P-UEは5.9GHzで専用の送信チェーンを有することができない。Tx
チェーンはProSeギャップによりP-UE伝送のために一時的に借りることができる
一方、ネットワークはP-センシングを行う時間及び/又は周波数リソース領域のサイ
ズ/或いは比率を物理階層又は上位階層信号により端末にシグナリングすることができる
。端末は該当サイズ/比率の間に端末が判断して一定領域でのみP-センシング及びリソ
ース選択を行うことができる。この時、端末はページングやUL送受信などの重要なUu
リンク動作に影響を及ぼさないように、P-センシング/信号伝送を行わないように規則
を定めることができる。ページング領域やRAR受信領域或いはMIB又はSIBモニタ
リング区間の間には、端末が自ら該当サブフレーム領域ではセンシングを行わないように
規則を定めることができる。かかる動作はUuと受信/伝送回路を共有する端末にのみ制
限的に発生できるが、この動作のために、一定区間の間には受信/伝送を行わないように
ギャップを設定することができる。しかし、個々の端末ごとにSL或いはDLギャップを
設定することは、シグナリングのオーバーヘッドを増加させることができるので、かかる
ギャップの設定は端末が具現により決定することである。
なお、部分センシング動作において、UEはバッテリー消費を節約するために、センシ
ングウィンドウ内のサブフレームのサブセットをモニタリングする。かかるセンシングサ
ブフレームサブセットを決定するにおいて、Uu動作に対する影響を考慮する必要がある
。P-UEが部分センシング動作のための専用のRXチェーンを有さないと、DL受信に
使用されることがPC5キャリアにスイッチングされる必要があり、不連続DL受信を生
成する必要がある。P-UEが約10%のサブフレームに対するセンシングを行うと予想
されるので、このように制御不可能なDL受信の失敗はUu動作において収容されないこ
とができる。従って、P-UEがこのギャップ内でのみ部分的センシングを行い、eNB
がこのギャップでDLスケジューリングを避けるように、DLギャップがネットワークか
ら構成される必要がある。この場合、DLギャップの構成はeNB具現までであり、セン
シングサブフレームサブセットを変更する方法のような追加仕様の支援は不要である。
P-UEが部分センシング動作のための専用のRXチェーンを有しても、バッテリー消
耗を減らすためにチェーンをオンオフする必要がある。しかしこのようなタンオン/オフ
RXチェーンは他のキャリアにおける受信動作の中断を招来する。従って、センシングサ
ブフレーム部分集合の決定に対する規則を定義することが難しい。例えば、RRC_Id
le UEは自分のページング時期をモニタリングする必要があるが、PC5 RXチェー
ンをターンオン/ターンオフすると、ページング受信を遮断(interrupt)するこ
とが問題になる。この問題を避ける解決方法が見つからない場合、正確なサブフレームの
下位集合を決定する方法は、部分センシング作業がページング状況モニタリングのような
重要なUu作業を妨害してはいけないという条件下でUE具現まで可能である。この場合
、eNBはリソース選択前にセンシングされる最小のサブフレームの数のような部分セン
シング動作に対する指針を提供することができる。
整理すると、P-UEがDL受信と共有されたRXチェーンで部分センシングを行える
場合、DLギャップの構成はRXチェーンをPC5キャリアでスイッチング可能にするた
めに必要である。センシングサブフレームサブセットの決定は、部分センシング動作がペ
ージング時期をモニタリングするような重要なUu動作を妨害してはいけないという条件
下でUE具現まで可能である。eNBはリソース選択前にセンシングされる最小のサブフ
レームの数のような部分センシング動作に対する指針を提供することができる。
リソース選択候補に対するサブフレームのサブセットを決定する方法とこれをセンシン
グサブフレームサブセットに連関させる方法に関連して、RAN1#86はUEが一部の
サブフレームにおいてモニタリングをスキップする場合を処理するにおいて、以下のよう
に合議した。UEはサブフレーム#(y+P*j)がサブフレーム#(k+100)と重畳で
きれば、自分の選択ウィンドウ内からサブフレーム#yを除外する。ここで、PはUEの
リソース予約間隔、jは0、1、...、C_resel-1、iはキャリア-特定のネッ
トワーク(予め)構成により制限されたセット内の任意の(利用可能な)要素である。
基本的に、かかる合議は、一旦サブフレームがモニタリングされないと、該当サブフレ
ームで伝送されたSCIにより潜在的に予約されたサブフレームと衝突できる全てのサブ
フレームがリソース選択から除外されることを意味する。これは、リソース選択候補に対
するサブフレームのサブセットを決定する方法を記述するに十分であり、さらなる動作は
必要ない。言い換えれば、RAN1#86bisの合議は、(例えば、反二重問題、バッ
テリー節約などにより)スキップの理由に関係なく、モニタリングサブフレームをスキッ
プする全ての場合に適用できる。整理すると、モニタリングサブフレームのスキップ処理
に関するRAN1#86b協約は、部分センシング基盤のリソース選択候補に対するサブ
フレームのサブセットを決定するために再使用できる。
なお、部分センシング動作を指定する方法に関連して、上記説明は、部分センシング動
作が'サイドリンクモード4の省電力(power saving)バージョン'を導入する
ことにより支援できることを意味する。(予め)構成がモード4に対して構成されたリソー
スプールにおいて省電力作業を許容する場合、UEは部分センシング動作を行うことがで
きる。この省電力動作はP-UEに対してのみ許容され、同じリソースプールを使用する
V-UEは強制的に全体モニタリング動作を行えることに留意しなければならない。eN
Bがモード4リソースプールにおいて部分センシングを許容すると、センシングウィンド
ウでセンシングする最小サブフレームの数を提供できる。この条項は、電力消費とPRR
性能の間の妥協案に基づく。
各々のP-UEは、その具現によってセンシングサブフレームの正確なサブセットを、
i)各センシングウィンドウにおいてセンシングされたサブフレームの数は、eNBによ
り構成された最小数より大きいか又は等しい、ii)部分センシング動作は、ページング
モニタリングのような重要なUu動作を妨害してはいけない、という制限下で決定できる
一方、P-UEが使用するセンシングウィンドウの周期はP-UEが使用するリソース
領域に許容されたリソース予約周期の最小値の倍数でのみ(部分)センシングを行う方法を
提案する。この方法により、P-UEは毎100msごとにリソース領域をセンシングす
る必要がなくなる。これは特定の端末がn+xのサブフレームからリソースを選択する時
、n+x-M(ここで、Mは該当リソース領域に許容されたリソース予約周期の最小値の
倍数)のサブフレームでのみセンシングを行い、該当サブフレームでのみ現在リソース選
択に影響を及ぼすので、P-UEのバッテリー消耗を抑えることができる。
選択されたサブフレームでは、PSCCH(Physical Sidelink Co
ntrol Channel)がPSSCHと共に伝送、即ちFDMされて伝送される。ま
た、第2UEにより使用されるサブフレームには、第2UEのPSCCHが伝送でき、同
様にPSSCHがFDMされて伝送されることができる。なお、上述した動作を行う端末
は全ての端末であることができ、特定の端末に測定動作が制限されることもできる。
上述した説明は端末間の直接通信に制限されず、上りリンク又は下りリンクにも使用可
能であり、この時基地局やrelay nodeなどが上記に提案した方法を使用できる
前記説明した提案方式についての一例もまた、本発明の具現方法の一つとして含まれ得
ることから、一種の提案方式と見なしてもよいことは明らかである。また、前記説明した
提案方式は、独立して具現されてもよいが、一部の提案方式の組み合わせ(又は、併合)
の形態で具現されてもよい。前記提案方法を適用するか否かに関する情報(又は、前記提
案方法の規則に関する情報)は、基地局が端末に事前に定義されたシグナル(例えば、物
理層シグナル又は上位層シグナル)を介して知らせるか、或いは送信端末が受信端末にシ
グナリングするように又は受信端末が送信端末に要請するように規則が定義されてもよい
本発明の実施例による装置構成
図11は、本発明の実施形態に係る伝送ポイント装置及び端末装置の構成を示す図であ
る。
図11を参照すると、本発明に係る伝送ポイント装置10は、受信装置11、伝送装置
12、プロセッサ13、メモリ14及び複数のアンテナ15を含む。複数のアンテナ15
は、MIMO送受信をサポートする伝送ポイント装置を意味する。受信装置11は、端末
からの上りリンク上の各種信号、データ及び情報を受信することができる。伝送装置12
は、端末への下りリンク上の各種信号、データ及び情報を送信することができる。プロセ
ッサ13は、伝送ポイント装置10全般の動作を制御することができる。
本発明の一実施例に係る伝送ポイント装置10のプロセッサ13は、上述した各実施例
において必要な事項を処理することができる。
伝送ポイント装置10のプロセッサ13は、その他にも、伝送ポイント装置10が受信
した情報、外部に送信する情報などを演算処理する機能を行い、メモリ14は、演算処理
された情報などを所定時間格納することができ、バッファ(図示せず)などの構成要素に
置き換えてもよい。
次いで、図11を参照すると、本発明に係る端末装置20は、受信装置21、伝送装置
22、プロセッサ23、メモリ24及び複数のアンテナ25を含む。複数のアンテナ25
は、MIMO送受信をサポートする端末装置を意味する。受信装置21は、基地局からの
下りリンク上の各種信号、データ及び情報を受信することができる。伝送装置22は、基
地局への上りリンク上の各種信号、データ及び情報を送信することができる。プロセッサ
23は、端末装置20全般の動作を制御することができる。
本発明の一実施例に係る端末装置20のプロセッサ23は、上述した各実施例において
必要な事項を処理することができる。具体的には、プロセッサは、PSSCH伝送のため
の候補サブフレームのうち、第2UEにより使用されるサブフレームを除外した後、PS
SCHを伝送するサブフレームを選択してPSSCHを送信装置により伝送する。また第
2UEにより使用されるサブフレームは、第2UEが、第2UEの要約周期によって繰り
返して使用すると仮定されるサブフレームを含み、第2UEの要約周期が予め設定された
値より小さい場合、繰り返して使用すると仮定されるサブフレームの数は第2UEの要約
周期が短いほど大きくなる。
端末装置20のプロセッサ23は、その他にも、端末装置20が受信した情報、外部に
送信する情報などを演算処理する機能を行い、メモリ24は、演算処理された情報などを
所定時間格納することができ、バッファ(図示せず)などの構成要素に置き換えてもよい
以上のような伝送ポイント装置及び端末装置の具体的な構成は、前述した本発明の様々
な実施例で説明した事項が独立して適用されたり、又は2つ以上の実施例が同時に適用さ
れるように具現することができ、重複する内容は明確性のために説明を省略する。
また、図11に対する説明において、伝送ポイント装置10についての説明は、下りリ
ンク送信主体又は上りリンク受信主体としての中継機装置に対しても同一に適用すること
ができ、端末装置20についての説明は、下りリンク受信主体又は上りリンク送信主体と
しての中継機装置に対しても同一に適用することができる。
上述した本発明の実施例は多様な手段によって具現されることができる。例えば、本発
明の実施例は、ハードウェア、ファームウエア(firmware)、ソフトウェア又はそ
れらの組合せなどによって具現できる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例による方法は、一つ又はそれ以上のA
SICs(Application Specific Integrated Circu
its)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(
Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Pr
ogrammable Logic Devices)、FPGAs(Field Prog
rammable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラー、マイクロコ
ントローラー、マイクロプロセッサなどによって具現できる。
ファームウエア又はソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例による方法は以上
で説明した機能又は動作を行う装置、過程又は関数などの形態に具現できる。ソフトウェ
アコードはメモリユニットに記憶され、プロセッサによって駆動されることができる。メ
モリユニットはプロセッサの内部又は外部に位置し、既に知られた多様な手段によってプ
ロセッサとデータを取り交わすことができる。
以上のように開示された本発明の好適な実施形態についての詳細な説明は当業者が本発
明を具現して実施することができるように提供した。以上では本発明の好適な実施形態に
基づいて説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は下記の特許請求範囲に記載された
本発明の思想及び領域から逸脱しない範疇内で本発明を多様に修正及び変更することがで
きることを理解することが可能であろう。例えば、当業者は上述した実施例に記載された
各構成を互いに組み合わせる方式で用いることができる。よって、本発明はここで開示し
た実施形態に制限されるものではなく、ここで開示した原理及び新規の特徴と一致する最
広の範囲を付与しようとするものである。
本発明は、本発明の精神及び必須の特徴から逸脱しない範囲で、他の特定の形態に具体
化することができる。そのため、上記の詳細な説明はいずれの面においても制限的に解釈
してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付した
請求項の合理的解釈によって定められなければならず、本発明の等価的範囲内における変
更はいずれも本発明の範囲に含まれる。本発明は、ここに開示されている実施形態に制限
されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲
を付与するためのものである。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係を有しない請求
項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めて
もよい。
以上の本発明による実施形態は多様な移動通信システムに適用できる。

Claims (8)

  1. 無線通信システムにおいてユーザ装置(UE)の動作を実行するための方法であって、当該方法は、
    当該UEによって、検知サブセットの第1の時間領域リソースユニットを検知するステップ、
    当該UEによって、選択ウィンドウ内の選択サブセットの第2の時間領域リソースユニットの中から1つまたは複数のリソースを選択するステップであって、前記第1の時間領域リソースユニットは、前記第2の時間領域リソースユニットに対応するステップ、
    当該UEによって、前記1つまたは複数のリソースを介してPSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を送信するステップ、
    を有し、
    前記選択サブセットの前記第2の時間領域リソースユニットの数は、前記第1の時間領域リソースユニットの数の最小値に基づいて当該UEによって決定される方法。
  2. 前記最小値は、上位層シグナリングを介して当該UEによって受信される
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記UEは、歩行者UE(P-UE)である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記UEは、別のUE、自動運転車に関連するUE、BS、またはネットワークの少なくとも1つと通信する、請求項1に記載の方法。
  5. 無線通信システムにおけるユーザ装置(UE)であって、当該UEは、
    少なくともつのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能につながっており、実行されると前記少なくとも1つのプロセッサに動作を実行させる命令を格納する少なくとも1つのコンピュータメモリと、
    を備え、
    前記動作には、当該UEによって、検知サブセットの第1の時間領域リソースユニットを検知すること、
    当該UEによって、選択ウィンドウ内の選択サブセットの第2の時間領域リソースユニットの中から1つまたは複数のリソースを選択することであって、前記第1の時間領域リソースユニットは、前記第2の時間領域リソースユニットに対応すること、
    当該UEによって、前記1つまたは複数のリソースを介してPSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を送信すること、
    を含み、
    前記選択サブセットの前記第2の時間領域リソースユニットの数は、前記第1の時間領域リソースユニットの数の最小値に基づいて当該UEによって決定される
    ユーザ装置。
  6. 前記最小値は、上位層シグナリングを介して当該UEによって受信される
    請求項5に記載のユーザ装置。
  7. 当該UEは、歩行者UE(P-UE)である、請求項5に記載のユーザ装置。
  8. 当該UEは、別のUE、自動運転車に関連するUE、BS、またはネットワークの少なくとも1つと通信する、請求項5に記載のユーザ装置。
JP2022003528A 2016-09-28 2022-01-13 無線通信システムにおいてリソースを選択しpscchを伝送する方法及び装置 Active JP7358520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662401162P 2016-09-28 2016-09-28
US62/401,162 2016-09-28
US201662403056P 2016-09-30 2016-09-30
US62/403,056 2016-09-30
US201662406938P 2016-10-11 2016-10-11
US62/406,938 2016-10-11
US201662416137P 2016-11-01 2016-11-01
US62/416,137 2016-11-01
PCT/KR2017/010837 WO2018062898A1 (ko) 2016-09-28 2017-09-28 무선 통신 시스템에서 자원을 선택하고 pssch를 전송하는 방법 및 장치
JP2019516932A JP7010933B2 (ja) 2016-09-28 2017-09-28 無線通信システムにおいてリソースを選択しpscchを伝送する方法及び装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516932A Division JP7010933B2 (ja) 2016-09-28 2017-09-28 無線通信システムにおいてリソースを選択しpscchを伝送する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022050612A JP2022050612A (ja) 2022-03-30
JP7358520B2 true JP7358520B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=61763565

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516932A Active JP7010933B2 (ja) 2016-09-28 2017-09-28 無線通信システムにおいてリソースを選択しpscchを伝送する方法及び装置
JP2022003528A Active JP7358520B2 (ja) 2016-09-28 2022-01-13 無線通信システムにおいてリソースを選択しpscchを伝送する方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516932A Active JP7010933B2 (ja) 2016-09-28 2017-09-28 無線通信システムにおいてリソースを選択しpscchを伝送する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11357045B2 (ja)
EP (1) EP3522630A4 (ja)
JP (2) JP7010933B2 (ja)
KR (1) KR102103725B1 (ja)
CN (1) CN109804682B (ja)
WO (1) WO2018062898A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030825A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for selecting resources in v2x communications
GB2554644B (en) * 2016-09-29 2018-10-10 Tcl Communication Ltd Sensing methods for wireless communication devices
WO2018063085A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for sensing
US11026120B2 (en) * 2017-02-06 2021-06-01 Apple Inc. Partial sensing and congestion control for long term evolution (LTE) vehicular communication
EP3718353B1 (en) 2017-11-27 2022-11-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) Methods, devices and communications systems for resource allocation for carrier aggregation
WO2020105191A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 富士通株式会社 通信装置および無線通信システム
CN111757345A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 北京大唐高鸿数据网络技术有限公司 一种信息传输方法及终端
KR20220110870A (ko) * 2019-05-14 2022-08-09 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 복수의 자원을 스케줄링하는 방법 및 장치
US11743884B2 (en) * 2019-05-31 2023-08-29 Qualcomm Incorporated Sidelink control channel successive parameter estimation
CN114128367B (zh) * 2019-08-01 2024-10-18 瑞典爱立信有限公司 用于虚假寻呼减少的用户设备(ue)分组准则和机制
WO2021040437A1 (ko) 2019-08-29 2021-03-04 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 사이드링크와 관련된 자원을 선택하는 방법 및 장치
CN112564865B (zh) * 2019-09-26 2024-04-02 株式会社Kt 用于发送和接收侧链harq反馈信息的方法和装置
SG10201909315QA (en) * 2019-10-04 2021-05-28 Panasonic Ip Corp America Communication apparatuses and communication methods for utilisation of sl-rsrp in v2x resource sensing and selection
WO2021075936A1 (ko) * 2019-10-17 2021-04-22 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 사이드링크 통신을 위한 센싱을 수행하는 방법 및 장치
CN111246426B (zh) * 2020-01-16 2023-07-04 北京紫光展锐通信技术有限公司 辅链路通信的资源选择方法及通信装置
WO2021147028A1 (en) * 2020-01-22 2021-07-29 Nec Corporation Methods for communication, terminal device, network device, and computer readable media
CN115136683A (zh) * 2020-02-12 2022-09-30 创新技术实验室株式会社 在无线通信系统中确定针对设备到设备通信的待感测资源的方法和设备
US11582720B2 (en) * 2020-02-14 2023-02-14 Qualcomm Incorporated Vehicle-to-everything (V2X) inter-user equipment (UE) coordination
WO2021189254A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for sidelink resource re-evaluation
EP4128983A1 (en) * 2020-03-28 2023-02-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Energy-efficient adaptive partial sensing for sidelink communication
KR20220160678A (ko) * 2020-04-01 2022-12-06 비보 모바일 커뮤니케이션 컴퍼니 리미티드 리소스 선택 방법, 단말 및 네트워크측 장비
CN111901785A (zh) * 2020-04-09 2020-11-06 中兴通讯股份有限公司 节能配置方法、节能方法、装置、通信节点及存储介质
WO2021212284A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-28 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Resource allocation enhancements for sl communication
US11930480B2 (en) 2020-06-22 2024-03-12 Qualcomm Incorporated Reduced sensing procedure for sidelink communications
WO2022018812A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法
CN116097673A (zh) * 2020-07-31 2023-05-09 联想(北京)有限公司 用于确定资源可用性的方法及设备
CN115804214A (zh) * 2020-08-05 2023-03-14 英特尔公司 用于nr侧链路通信的功率节省
EP4277385A3 (en) * 2020-08-06 2024-01-10 Apple Inc. Methods and apparatus for sidelink resource exclusion for intra-device coordination in wireless communication
JPWO2022029984A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10
US11864161B2 (en) 2020-08-07 2024-01-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for power saving in NR V2X
WO2022032637A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatuses for pool sharing procedure between nr sidelink ues
EP4213553A4 (en) * 2020-09-09 2024-05-15 Ntt Docomo, Inc. TERMINAL DEVICE AND COMMUNICATION METHODS
CN114339690A (zh) * 2020-09-27 2022-04-12 索尼公司 用于无线通信的电子设备和方法、计算机可读存储介质
US12075391B2 (en) 2020-10-09 2024-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd Pre-emption, congestion control, and Tx/Rx alignment for NR V2X UE with limited power
CN114363854A (zh) * 2020-10-14 2022-04-15 大唐移动通信设备有限公司 资源感知方法、装置、网络侧设备、终端及存储介质
WO2022077507A1 (zh) * 2020-10-16 2022-04-21 华为技术有限公司 一种用于侧行链路传输资源的确定方法及装置
WO2022085054A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法
EP4236517A4 (en) * 2020-10-20 2024-08-21 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR EXTENDING SELECTION WINDOW PERIOD IN NR V2X
WO2022108394A1 (ko) * 2020-11-20 2022-05-27 현대자동차주식회사 사이드링크 통신에서 페이징을 위한 방법 및 장치
CN117204081A (zh) * 2020-11-20 2023-12-08 现代自动车株式会社 用于侧链路通信中的寻呼的方法和装置
WO2022108395A1 (ko) * 2020-11-20 2022-05-27 현대자동차주식회사 사이드링크 통신에서 페이징을 위한 방법 및 장치
WO2022131831A1 (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 lch에 기반하여 자원을 선택하는 방법 및 장치
WO2022153464A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法
CN116686378A (zh) * 2021-01-15 2023-09-01 Oppo广东移动通信有限公司 侧行链路通信中的用户设备和资源监测方法
EP4309443A4 (en) * 2021-03-16 2024-04-10 NEC Corporation METHODS OF COMMUNICATION, TERMINAL DEVICE AND COMPUTER-READABLE MEDIA
CN115190446A (zh) * 2021-04-01 2022-10-14 大唐移动通信设备有限公司 直通链路资源的部分感知方法及设备
CN117121612A (zh) * 2021-04-05 2023-11-24 苹果公司 用于资源选择、重新评估和抢占的部分感测
CN116746239A (zh) * 2021-05-08 2023-09-12 Oppo广东移动通信有限公司 侦听方法、终端设备、网络设备、芯片和存储介质
EP4406323A1 (en) * 2021-09-29 2024-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for determining sidelink resource
US20230130337A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27 Qualcomm Incorporated Sidelink reference signal search

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010056181A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method of sensing
JP5671895B2 (ja) 2010-09-08 2015-02-18 富士通株式会社 手書き情報認識装置および手書き情報認識プログラム
US20130294282A1 (en) * 2011-01-23 2013-11-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting an uplink signal by a relay in a wireless communcation system
CN103733549B (zh) * 2011-07-26 2017-02-15 Lg电子株式会社 无线通信系统中发送控制信息的方法和设备
WO2015115847A1 (ko) 2014-01-29 2015-08-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 d2d 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
FR3019126B1 (fr) 2014-03-28 2017-12-15 Pomagalski Sa Systeme de transport par cable
WO2015152580A1 (ko) * 2014-03-30 2015-10-08 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10057076B2 (en) * 2014-05-19 2018-08-21 Futurewei Technologies, Inc. System and method for device-to-device communication
US9942879B2 (en) * 2014-05-19 2018-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for avoiding resource collision in mobile communication system
WO2016024821A2 (ko) * 2014-08-14 2016-02-18 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 전송 전력 제어를 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN105450358A (zh) * 2014-09-25 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 Mac pdu数量的指示方法及装置
US10536958B2 (en) * 2015-09-15 2020-01-14 Lg Electronics Inc. Resource selection method for V2X operation of terminal in wireless communication system, and terminal using method
US10383147B2 (en) * 2015-12-28 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for resource collision avoidance in vehicle to vehicle communication
KR20180132712A (ko) * 2016-04-11 2018-12-12 가부시키가이샤 엔티티 도코모 유저장치 및 신호 송신 방법
RU2718228C1 (ru) * 2016-08-09 2020-03-31 Панасоник Интеллекчуал Проперти Корпорэйшн оф Америка Улучшенное зондирование и выбор ресурсов радиосвязи для передач v2x
EP3497996B1 (en) * 2016-08-12 2020-11-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) Selecting radio resource
WO2018062967A2 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Innovative Technology Lab Co., Ltd. Method and apparatus for determining resource pool
JP6869368B6 (ja) * 2017-05-04 2021-06-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ユーザ機器、基地局、およびワイヤレス通信方法
EP4221387A4 (en) * 2020-09-25 2024-10-16 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR CHANNEL DETECTION AND RESOURCE ALLOCATION FOR SL DRX

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Discussion on P2x, 3GPP TSG-RAN WG1#86 R1-166965,2016年08月12日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_980/Docs/R1-166965.zip>
Huawei, HiSilicon,Discussion on sensing details for measurement and reservation, 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-164102,2016年05月14日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_226/Docs/R1-164102.zip>
Huawei, HiSilicon,Remaining issues on UE partial sensing behavior supporting short reservation period[online],3GPP TSG RAN WG1 Meeting #88bis R1-1704306,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_88b/Docs/R1-1704306.zip>,2017年03月25日
NTT DOCOMO, INC.,Evaluation and discussion on resource selection for pedestrian UEs[online], 3GPP TSG-RAN WG1#86 R1-167886,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_1875/Docs/R1-167886.zip>,2016年08月19日
Qualcomm Incorporated (rapporteur),Summary of [96#60][LTE/V2X] on V2P[online],3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #97 R2-1701177,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97/Docs/R2-1701177.zip>,2017年02月03日

Also Published As

Publication number Publication date
EP3522630A1 (en) 2019-08-07
US20200037358A1 (en) 2020-01-30
CN109804682B (zh) 2024-03-19
EP3522630A4 (en) 2020-08-05
US11357045B2 (en) 2022-06-07
KR20190051057A (ko) 2019-05-14
WO2018062898A1 (ko) 2018-04-05
JP2019531653A (ja) 2019-10-31
US20220141870A1 (en) 2022-05-05
CN109804682A (zh) 2019-05-24
JP7010933B2 (ja) 2022-01-26
KR102103725B1 (ko) 2020-04-23
JP2022050612A (ja) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7358520B2 (ja) 無線通信システムにおいてリソースを選択しpscchを伝送する方法及び装置
JP7317873B2 (ja) 無線通信システムにおいてリソースを選択してpsschを伝送する方法及び装置
KR102426409B1 (ko) 무선 통신을 위한 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
JP6871916B2 (ja) 無線通信システムにおいてv2x端末のメッセージ送受信方法及び装置
US11265872B2 (en) Method and apparatus for transmitting sidelink signal in wireless communication system
JP6921211B2 (ja) 無線通信システムにおいて、端末がcrを測定して送信を行う方法及び装置
KR102450886B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 측정을 통한 자원 선택 및 데이터 전송 방법 및 장치
KR102426304B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 플래툰 통신에 관련된 신호 송수신 방법
KR20240051333A (ko) 무선 통신 시스템에서 다수의 d2d 신호를 송수신 하는 방법 및 장치
KR102243667B1 (ko) 무선통신시스템에서 carrier aggregation 전송 시 단말이 복수의 cc에 대하여 송신 전력을 설정하는 방법 및 장치
KR102688335B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사이드링크 신호를 전송하는 방법 및 장치
US11191059B2 (en) Method by which terminal simultaneously transmits messages in at least two carriers in wireless communication system supporting device to device communication, and apparatus therefor
JP2020517205A (ja) 無線通信システムにおいてサイドリンク信号を送信する方法及び装置
US11716707B2 (en) Method by which terminal simultaneously transmits messages in at least two carriers in wireless communication system supporting device to device communication, and apparatus therefor
JP2020505841A (ja) 無線通信システムにおいて、サブフレームタイプに関連する送受信を行う方法及び装置
KR102334627B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 t-rpt를 통하여 신호를 수신하는 방법 및 장치
KR102284377B1 (ko) 단말 간 통신을 지원하는 무선통신시스템에서 단말이 d2d 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR102662313B1 (ko) 무선통신시스템에서 단말이 복수의 cc 상에서 자원을 선택하고 신호를 전송하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150