JP7358284B2 - コード、情報処理システム、及び情報処理装置 - Google Patents

コード、情報処理システム、及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7358284B2
JP7358284B2 JP2020053889A JP2020053889A JP7358284B2 JP 7358284 B2 JP7358284 B2 JP 7358284B2 JP 2020053889 A JP2020053889 A JP 2020053889A JP 2020053889 A JP2020053889 A JP 2020053889A JP 7358284 B2 JP7358284 B2 JP 7358284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
cell
information
code
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020053889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021157213A (ja
Inventor
好治 木村
繁貴 坪内
康太 大竹
昌宏 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020053889A priority Critical patent/JP7358284B2/ja
Priority to US17/169,802 priority patent/US11443154B2/en
Priority to CN202110190519.0A priority patent/CN113449832B/zh
Publication of JP2021157213A publication Critical patent/JP2021157213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358284B2 publication Critical patent/JP7358284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/142Security printing using chemical colour-formers or chemical reactions, e.g. leuco-dye/acid, photochromes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/0614Constructional details the marking being selective to wavelength, e.g. color barcode or barcodes only visible under UV or IR

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、コード、情報処理システム、及び情報処理装置に関する。
二次元バーコード等のコードが晒された環境を推測する技術が知られている。特許文献1には、所定の媒体に対して複数種類のセルをコード領域内に配列するように印字してなる情報コードであって、前記コード領域内に、予め定められた形状の特定パターンが配置される特定パターン領域と、複数種類の前記セルによって所定のデータが記録されるデータ記録領域と、複数種類の前記セルによって誤り訂正符号が記録される誤り訂正符号記録領域とが設けられ、前記コード領域内に配列されるセルのうち誤り訂正可能な所定の範囲に配置されるセルを印字するためのインクは、残りのセルを印字するためのインクと比較して、所定条件によって色が変化することを特徴とする情報コードが記載されている。
特開2019-175033号公報(特に請求項1)
特許文献1に記載の技術では、コードが周囲温度の影響を受けて変化し、見た目に色の変化が分かりやすい構成としている。そのため、情報コードを見ただけで周囲の環境などの所定条件の変化を容易に把握できる。しかしながら、エンドユーザ等の消費者が変色したコードを視認したとき、消費者は違和感を覚える恐れがある。
本発明は、視認時に使用者に違和感を与え難く、周囲の物理量変化を把握可能なコード、情報処理システム、及び情報処理装置の提供である。
本発明のコードは、機械的に読み取り可能なコードであって、複数の第1単位セルで構成され、情報を記録した情報領域を含む第1領域と、物理量に応じて変色する変色セルを含む複数の第2単位セルで構成される第2領域とを含んで構成され、前記複数の第1単位セルは、前記変色セルの色変化の過程のいずれかの過程色を有する過程色セルを含む。その他の解決手段は発明を実施するための形態において後記する。
本発明によれば、視認時に使用者に違和感を与え難く、周囲の物理量変化を把握可能なコード、情報処理システム、及び情報処理装置を提供できる。
本実施形態のコードの模式図である。 変色セルの変色を説明する図である。 過程色を説明する図である。 物理量変化に晒す前のコードである。 物理量変化に晒した後のコードである。 本実施形態の情報処理システムの概略を説明する図である。 情報処理装置を含む情報処理システムのブロック図である。 データベースに保持された第1関係の模式図である。 データベースに保持された第2関係の模式図である。
以下、本発明を説明するが、本発明は以下の内容に限定されず、本発明の効果を著しく損なわない範囲で任意に変形して実施できる。本発明は、異なる実施形態同士を組み合わせて実施できる。以下の記載において、異なる実施形態において同じ部材については同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、コード30の模式図である。コード30は所定の規格(後記する)に基づいて形成されるが、図1では図示の簡略化のために当該所定の規格に基づかず図示している。コード30は有色であり、具体的には例えば青色であり、例えば白色の下地を有する例えば製品(図示しない)に表示される。図示の例では、青色を表現するためにドット柄を用いている。例えば、低密度のドット柄は最も淡い青、中密度のドット柄は中程度の濃さの青、高密度のドット柄は最も濃い青を示す。破線で囲まれた部分の内側の白色は下地の色である。コード30は例えば青色のインクを用いた印刷により表示できる。なお、コード30はモノクロでもよい。
コード30は、機械的に読み取り可能なコードである。機械的に読み取り可能とは、例えば、光学カメラ、デジタルカメラ、光学式リーダ等の撮像装置によって撮像可能なものである。コード30は、例えば一次元バーコード、及び、QRコード(登録商標)等の二次元バーコードを含む。
コード30は、情報を記録した情報領域10、及び情報の読み取りに使用しない不使用領域11を少なくとも規定する所定の規格によって作成されたものである。これにより、記録された情報に影響を与えることなく、不使用領域11に変色セル21b(後記する)を配置できる。一次元バーコードの場合、所定の規格は例えばISO/IEC 15420:2000であり、二次元バーコード(例えばQRコード)の場合、所定の規格は例えばISO/IEC18004である。
コード30は、複数の第1単位セル20aで構成され、情報を記録した情報領域10を含む第1領域20と、物理量に応じて変色する変色セル21bを含む複数の第2単位セル21aで構成される第2領域21とを含んで構成される。第2領域は、上述した不使用領域11に含まれる。これらのうち、第1領域20は、図示の例では、コード30の上側の情報領域10と下側の誤り訂正領域12とを含み、コード30のうち中央に存在する第2領域21(不使用領域11に含まれる)以外の部分である。なお、図1において第2領域21はコード30の中央に位置しているが、第2領域は必ずしも中央に配置する必要はなく、所定の規格の不使用領域に第2領域を配置することができる。
第1単位セル20a及び第2単位セル21aはいずれも略正方形であり、即ち、1つの第1単位セル20a及び1つの第2単位セル21aは1つ又は複数の印字ドットにより略正方形を形成している、。第1単位セル20a及び第2単位セル21aは、コード30において縦横それぞれに複数個配置される。図示の例では、第1単位セル20aは縦方向に11個、横方向に11個配置される。第2単位セル21aは縦方向に3個、横方向に3個配置される。
第1領域20は、情報領域10に加え更に、コード30の汚損時に情報領域10の情報を復元するための誤り訂正領域12を含んでもよい。また、第2領域21は不使用領域11に含まれる。第2領域21が不使用領域11に含まれることで、変色セル21b(後記する)が変色しても情報領域10の情報に影響を及ぼさないようにできる。
第1領域20に記録された情報は、例えば、URL、コード30毎に特有のシリアル番号等を含む。また、物理量は、例えば、温度、湿度、光、ガス濃度、振動等を含む。
変色セル21bは、物理量に応じて変色するインクにより形成される。変色セル21bは、例えば物理量が大きくなれば濃くなり、物理量が小さくなれば薄くなる。本実施形態では、製品の品質に影響を及ぼす物理量を把握するため、変色セル21bは、物理量と更に経過時間との積である積算物理量に応じて変色する。変色セル21bの変色について、図2を参照しながら説明する。
図2は、変色セル21bの変色を説明する概念図である。物理量が設定物理量を超えると変色が始まり、物理量が設定物理量を下回った時点で変色が停止する。設定物理量からの逸脱した分を「逸脱物理量」とし、逸脱物理量が発生する時間を「逸脱時間」とする。逸脱物理量が大きく、又は、逸脱時間が長いほど、変色セル21bの変色量が大きくなる。従って、図2の斜線で示した積算物理量を示す四角形の面積(=逸脱時間×逸脱温度)が大きいほど、変色セル21bの変色量が大きくなる。このような積算物理量を物理量として使用することで、製品の品質に影響を及ぼす物理量を把握できる。
温度の大小に基づいて変色するインクは、例えば、金属錯体塩からなる無機系のサーモクロミック材料や、ロイコ染料やサーモクロミック液晶などの有機系材料を用いることができる。これら中でも、温度と経過時間との積に応じて変色する、ロイコ染料と顕色剤と消色剤を含むインクを用いることが好ましい。
ロイコ染料としては、電子受容性の顕色剤と反応して呈色する電子供与性の化合物を用いることができる。例えば、トリフェニルメタンフタリド系、フルオラン系、フェノチアジン系、インドリルフタリド系、ロイコオーラミン系、スピロピラン系、ローダミンラクタム系、トリフェニルメタン系、トリアゼン系、スピロフタランキサンテン系、ナフトラクタム系、アゾメチン系等を用いることができる。
顕色剤は、電子供与性のロイコ染料と反応してロイコ染料の分子構造を変化させる電子受容性の化合物を用いることができる。顕色剤の具体例としては、4-ヒドロキシ安息香酸ベンジル、2,2’-ビフェノール、1,1-ビス(3-シクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2-ビス(3-シクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサン、α,α,α’-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1-エチル-4-イソプロピルベンゼン等や、パラオキシ安息香酸エステル、没食子酸エステル等のフェノール類、カルボン酸誘導体の金属塩、サリチル酸およびサリチル酸金属塩、スルホン酸類、スルホン酸塩類、リン酸類、リン酸金属塩類、酸性リン酸エステル類、酸性リン酸エステル金属塩類、亜リン酸類、亜リン酸金属塩類等を用いることもできる。
消色剤は、ロイコ染料を消色させる添加剤である。消色剤としては、ロイコ染料と顕色剤との結合を解離させる化合物を用いることができる。消色剤としては、ロイコ染料に対して顕色性を示さず、ロイコ染料や顕色剤を溶解させる程度の極性を有する化合物が好ましい。このような消色剤としては、ヒドロキシ化合物、エステル化合物、ペルオキシ化合物、カルボニル化合物、芳香族化合物、脂肪族化合物、ハロゲン化合物、アミノ化合物、イミノ化合物、N-オキシド化合物、ヒドロキシアミン化合物、ニトロ化合物、アゾ化合物、ジアゾ化合物、アジ化合物、エーテル化合物、油脂、糖、ペプチド、核酸、アルカロイド、ステロイド等が挙げられる。
図1に戻って、複数の第1単位セル20aは、変色セル21bの色変化の過程のいずれかの過程色を有する過程色セル20bを含む。変色セル21bを積算物理量が大きくなるにつれて、発色濃度が大きくなるインクで構成した場合を例に以下で説明する。変色セル21bが白色から濃青に色変化する場合、過程色セル20bは例えば水色(淡青)である。図3を参照して説明する。
図3は、過程色を説明する図である。式(i)及び式(ii)に、開始色を原点とした最終色及び実測色のベクトルを示す。
最終色(R,G,B)=(R-R,G-G,B-B) …式(i)
実測色(r,g,b)=(r-R,g-G,b-B) …式(ii)
式(i)及び式(ii)より、開始色から最終色及び実測色までのベクトルの長さ(それぞれ、Rの絶対値、rの絶対値)は、式(iii)及び式(iv)式で表される。
Figure 0007358284000001
実測色(r,g,b)から式(i)のベクトル上に垂線を垂らした補正色(r,g,b)までの長さは式(v)で表される。
Figure 0007358284000002
式(iii)及び式(iv)のベクトルの内積は式(vi)で表される。
Figure 0007358284000003
開始色から最終色までのベクトルの長さ(上記式(iii))に対する開始色から補正色までのベクトルの長さ(上記式(iv))の比率は、式(v)及び式(vi)を式(iii)及び式(iv)に代入し、式(iv)が算出される。
Figure 0007358284000004
本明細書では、式(vii)を発色濃度と定義する。過程色は、式(vii)により計算される発色濃度が0%より大きく100%より小さくなる何れかの色である。発色濃度が大きいほど色が濃く、小さいほど色が淡い(薄い)と定義する。上記のように、変色セル21bが白色から濃青に色変化する場合、白色の色濃度は(R,G,G)、濃青の色濃度は(R,G,G)で示される。従って、過程色セル20bは、式(vii)により計算される発色濃度が0%より大きく100%より小さくなる何れかの過程色である。
過程色であるか否かの判断は、例えば、変色セル21bのR,G,Bを実測して実測色を決定するとともに、変色セル21bを表示するインクを分析し、変色を生じさせる成分及びその成分に起因する変色過程を決定することで、行うことができる。
図1に戻って、第2領域21の占める面積割合は、コード30の全体の面積に対して30%以下である。第2領域21の占める面積を小さくすることにより、変色セル21bを認識され難くできる。また、変色セル21bの占める面積割合は、コード30の全体の面積に対して10%以下である。変色セル21bの占める面積を小さくすることにより、変色セル21bを認識され難くできる。変色セル21bが複数ある場合、コード30の全体に対して10%以下であることが好ましい。また、変色セル21bが複数ある場合、複数の変色セル21b同士は離間して形成されることが好ましい。これにより、変色セル21bでの変色を目立ち難くできる。
第1単位セル20aは2色以上であることが好ましい。つまり、個々の第1単位セル20aは単色であるが、色の異なる単色の第1単位セル20aが2つ以上(即ち色に着目すると2色以上)であり、図示の例では4色である。これにより、第1単位セル20aの色を増やして変色セル21bを目立ち難くできる。中でも、情報領域10は2色以上の第1単位セル20aで構成され、そのうち1色以上が過程色である。好ましくは、情報領域10は3色以上の第1単位セル20aで構成され、そのうち2色以上が過程色である。
図示の例では、情報領域10は、4色の第1単位セル20aで構成され、そのうち2色が過程色である。具体的には、第1単位セル20aは、白色の第1単位セル20a1と、過程色であるドット柄の第1単位セル20a2と、過程色である高密度ドット柄の第1単位セル20a3と、濃青と同じ色であり、更なる高密度ドット柄の第1単位セル20a4とを含む。これらのうち、白色は下地の色と同じであり、変色セル21bの開始色である。また、濃青は変色セル21bの最終色である。過程色は、上記のように、開始色と最終色との間の色であり、過程色セル20bは、第1単位セル20a2,20a3を含む。このようにすることで、第1単位セル20aによって変色セル21bを目立ち難くできる。
第2単位セル21aは、物理量に応じて変色しない第2単位セル21a(セル)を含む。物理量に応じて変色しない第2単位セル21aは、第1単位セル20aの何れかと同色の第2単位セル21aであることことが好ましい。図示の例では、第2領域21は、第1単位セル20a1,20a2,20a3,20a4とそれぞれ同色の第2単位セル21a1,21a2,21a3,21a4を含む。つまり、第1単位セル20a1と第2単位セル21a1とは同色で、第1単位セル20a2と第2単位セル21a2とは同色で、第1単位セル20a3と第2単位セル21a3とは同色で、第1単位セル20a4と第2単位セル21a4とは同色である。これにより、第1単位セル20a、及び第1単位セル20aと同色の第2単位セル21aによって変色セル21bを囲うことができ、変色セル21bを目立ち難くできる。
中でも、第2領域21において、第1単位セル20aと同色の第2単位セル21aは2つ以上であり、図示の例では変色セル21b以外の8つである。これにより、同色の第2単位セル21aの数を増やして変色セル21bを更に目立ち難くできる。また、物理量に応じて変色しない第2単位セル21a(セル)は、2色以上であり、図示の例では4色である。これにより、第2単位セル21aの色を増やして変色セル21bを更に目立ち難くできる。
第1単位セル20a及び第2単位セル21aは、同系色であることが好ましい。本明細書において、同系色とは、明度、彩度又は濃淡だけが異なる色の組合せ、トーンは異なるが同じ色相の色の組合せである。第1単位セル20a及び第2単位セル21aのそれぞれの何れかは、濃淡が異なること以外は同じ色であることが好ましい。濃淡の程度は、上記の式(vii)により算出された発色濃度の大小に基づき決定できる。これにより、第1単位セル20a及び第2単位セル21aの全体を似たような色彩で表現でき、変色セル21bの変色をいっそう目立ち難くできる。
図4Aは、物理量変化に晒す前のコード30である。また、図4Bは、物理量変化に晒した後のコード30である。図4A及び図4Bは、一例としてQRコードを示す。例えば工場等において、製品(図示しない)に図4Aに示すコード30が表示される。図4Aの例では、変色セル21bは下地の色と同じ白色である。コード30を表示した製品が消費者の手元に届くまで、コード30は様々な物理量に晒される。このため、変色セル21bを形成するインクが物理量に応じて変色し、図示の例では発色する。これにより、図4Bに示すように変色セル21bが視認可能になり、物理量変化を把握できる。
コード30によれば、変色セル21bが変色しても変色が目立ち難いため、視認時に使用者に違和感を与え難い。また、コード30が晒された物理量変化に応じて変色セル21bが変色するため、変色セル21bの色に基づくことで、コード30が晒された物理量を把握できる。
図5は、本実施形態の情報処理システム1000の概略を説明する図である。図5は、製品の輸出入を含む国際流通を例示したが、生産から消費者まで国内で完結する国内流通にも適用できる。情報処理システム1000は、例えばワイン等の製品の流通過程での物理量を、製品を受け取った消費者が把握可能にするものである。コード30は、例えば、製品がワインであればワインに添付されたラベル、ワインを収容した箱等に表示される。
情報処理システム1000は、コード30の情報を機械的に読み取る読取装置(例えばカメラ等の撮像装置)を有する端末50と、情報処理装置100とを備える。情報処理装置100の具体的構成は図6を参照しながら後記する。端末50は撮像機能を有する端末であり、例えば情報通信端末である。端末50は、コード30を表示した製品流通中に情報処理装置100への読取情報のアップロードに使用される。これにより、製品流通中の変色セル21bの変化を情報処理装置100を決定できる。
製品集荷時、製品輸送の担当者(例えば運転手)は、端末50を用いて製品に表示のコード30を撮像する。これにより、コード30の像を含む読取情報が情報処理装置100にアップロードされる。詳細は後記するが、コード30に基づき、読み取り時の温度及び積算物理量(図2)が決定される。このとき、読取情報として、撮像時刻、撮像位置等もアップロードされる。
同様にして、輸出倉庫、通関倉庫、及び、輸入倉庫における各担当者は、端末50を用いて製品に表示のコード30を撮像する。これにより、それぞれの読取情報が情報処理装置100にアップロードされる。そして、情報処理装置100は、アップロードされた読取情報に基づき、製品が晒された物理量を決定する。具体的な決定方法は、図6を参照しながら後記する。
製品を受け取った消費者は、変色セル21bが目立ち難いため、コード30を単なるコードとしか認識しない。消費者は、製品に表示されたコード30を消費者端末51(例えば撮像機能を有する端末)により撮像すると、例えば、コード30に記録されたURLが消費者端末51に表示される。消費者は、表示されたURLにアクセスすることで、情報処理装置100により決定された製品の物理量を知ることができる。ただし、消費者は、実際の物理量の数値そのものに興味が無いことがある。そこで、製品が晒された物理量に基づき、コード30を表示した製品が適正な状態で流通したか否かを単に消費者に提示するようにしてもよい。
図6は、情報処理装置100を含む情報処理システム1000のブロック図である。情報処理装置100は、いずれも図示はしないが、例えばCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、I/F(インターフェイス)等を備えて構成される。情報処理装置100は、ROMに格納されている所定の制御プログラムがCPUによって実行されることにより具現化される。
情報処理装置100は、コード30に記載された情報の処理装置であって、受付部101と、画像解析部102と、データベース103と、決定部104とを備える。
受付部101は、端末50が取得した情報と、変色セル21bの色情報とを、インターネット52を介して受け付けるものである。端末50が取得した情報とは、例えば、取得されたコードの画像データや読み取り情報である。別の実施形態では、受付部101は、端末50が取得した情報と、変色セル21bの画像データとを、インターネット52を介して受け付ける。従って、受付部101は、コード30に記録された情報と、変色セル21bの色情報又は変色セル21bの画像データと、を受け付ける。
画像解析部102は、取得されたコード30の像を解析する。画像解析部102は、情報解析部102aと色解析部102bとを備える。
情報解析部102aは、コード30のうち情報領域10に記録された情報を決定する。情報は、上記のように、URL、コード30毎に特有のシリアル番号等を含む。決定した情報は、決定部104に出力される。
色解析部102bは、変色セル21bの色を決定する。決定される色は、R、G、Bの各成分に数値化される。変色セル21bの位置は、例えば、取得した画像同士の比較により決定されてもよいし、情報領域10に予め記録されてもよい。決定された色は、決定部104に出力される。
本実施形態では、情報処理装置100が、画像解析部102を備える例を説明したが、端末50が画像解析部102を備えていても良い。端末50が画像解析部102を備える場合、端末50はコード30に記載された情報と、変色セル21bの色情報とを、情報処理装置100の受付部に送信する。受付部101はコード30に記載された情報と、変色セル21bの色情報とを受け付ける。
データベース103は、変色セル21bの色と物理量との第1関係103a、及び、端末50が取得した情報と変色セル21bのインクの種類との第2関係103b、を含む関係を保持する。別の実施形態では、データベース103は、上記第1関係103a、及び、端末50が取得した情報又はコード30と変色セル21bのインクの種類との第2関係(図示せず)、を含む関係を保持する。図示の例では、物理量は、上記のように一例として、物理量と経過時間との積である積算物理量である。経過時間は、前回の読み取り時からの時間にできる。積算物理量を使用することで、流通途中において製品に影響を及ぼすような物理量変化を決定できる。
図7は、データベース103に保持された第1関係103aの模式図である。第1関係103aは、変色セル21bのインクの種類毎に保持される。これにより、物理量が同じでもインクの種類によって異なる発色濃度から物理量を決定できる。一例として、変色セル21bのインクの種類(例えば発色成分)がA1の場合の第1関係103aが図示される。また、物理量として上記の積算物理量が図示される。さらに、図示の例では、変色セル21bの色を表現するため、上記式(vii)により計算された発色濃度が使用される。なお、第1関係103aは図示の例に限定されず、例えばテーブル等でもよい。
積算物理量が大きくなるほど、発色濃度が大きくなる。従って、コード30が高温に晒される時間が長いほど、変色セル21bの発色濃度が大きく変化する。例えば、製品がワインである場合、高温に瞬間的に晒されても、品質は殆ど変化しない。しかし、同じく高温であっても長時間晒されれば、品質は低下する。そこで、変色セル21bの色に基づいて積算物理量を決定することで、例えば高温に長時間晒されたといった、品質に影響を及ぼす物理量を把握できる。
図8は、データベース103に保持された第2関係103bの模式図である。なお、第2関係103bは図示の例に限定されない。図8には、一例として、情報領域10に記録されたコード30毎に特有のシリアルIDが図示される。
第2関係103bは、シリアルIDと、変色セル21bのインクの種類とを紐付けている。これにより、撮像したコード30のシリアルIDを特定し、特定したシリアルIDに基づき、変色セル21bのインクの種類を特定できる。インクの種類を特定することで、適切な第1関係103a(図7)を用いて物理量を決定できる。
図5に戻って、決定部104は、受け付けた情報と、変色セル21bの色と、データベース103に保持された関係(第1関係103a及び第2関係103b)とに基づき、コード30が晒された物理量(例えば積算物理量)を決定する。別の実施形態では、決定部104は、受け付けた変色セル21bの画像データから変色セル21bの色を特定し、受け付けた情報と、特定された変色セル21bの色と、データベース103に保持された関係とに基づき、コード30が晒された物理量を決定する。
決定部104は、読み取ったシリアルIDと第2関係103bとから、変色セル21bのインクの種類を決定する。更に、決定部104は、決定した変色セル21bのインクに対応する第1関係103aを決定する。決定部104は、決定した第1関係103aと、実際の変色セル21bの色(例えば発色濃度)とに基づき、コード30が晒された物理量を決定する。
例えば製品がワインである場合において、例えば集荷時のコード30から決定された温度が22℃、例えば輸出倉庫のコード30から決定された温度が17℃であったとする。この場合、少なくとも集荷及び輸出倉庫での各読み取り時には、製品は適正な温度範囲に置かれていたといえる。しかし、これらの情報だけでは、集荷と輸出倉庫との間における物理量は不明である。
そこで、本実施形態では、物理量として積算物理量が使用される。このため、集荷時の変色セル21bの色、輸出倉庫での変色セル21bの色、及びデータベース103により、集荷と輸出倉庫との間における積算物理量を決定できる。この結果、積算物理量と、ワインの品質に影響を及ぼす積算物理量の閾値との比較により、例えば集荷から輸出倉庫までのワインの品質変化の可能性を把握できる。これにより、消費者に対し、製品が適正に品質管理された状態で流通したか否かを提示できるようになる。なお、本実施形態では物理量として積算物理量を用いたが、積算物理量でなく物理量を用いても良い。
消費者は、消費者端末51を使用して製品のコード30を読み取ることで、コード30に記録されたURL(ウェブ)にアクセスできる。読み取りは、例えば、消費者端末51上で動作する専用のアプリケーションを使用して実行できる。従って、消費者は、コード30を読み取っただけでは物理量変化を把握できず、コード30をURLが記録された単なるコードとしか認識できない。しかし、例えば専用のアプリケーションを使用してアクセスしたURLでは、物理量変化が提示される。これにより、製品の流通過程における品質管理の適切さを使用者が把握できる。
情報処理装置100及び情報処理システム1000によれば、コード30の変色セル21bの色に基づくことで、コード30が晒された物理量変化を決定できる。これにより、コード30を表示した製品の品質について、消費者自らが確認できる。
10 情報領域
100 情報処理装置
1000 情報処理システム
101 受付部
102 画像解析部
102a 情報解析部
102b 色解析部
103 データベース
103a 第1関係
103b 第2関係
104 決定部
11 不使用領域
12 誤り訂正領域
20 第1領域
20a,20a1,20a2,20a3,20a4 第1単位セル
20b 過程色セル
21 第2領域
21a,21a1,21a2,21a3,21a4 第2単位セル
21b 変色セル
30 コード
50 端末
51 消費者端末
52 インターネット

Claims (15)

  1. 機械的に読み取り可能なコードであって、
    複数の第1単位セルで構成され、情報を記録した情報領域を含む第1領域と、
    物理量に応じて変色する変色セルを含む複数の第2単位セルで構成される第2領域とを含んで構成され、
    前記複数の第1単位セルは、前記変色セルの色変化の過程のいずれかの過程色を有する過程色セルを含む
    ことを特徴とするコード。
  2. 前記第2領域の占める面積割合は、前記コードの全体の面積に対して30%以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載のコード。
  3. 前記変色セルの占める面積割合は、前記コードの全体の面積に対して10%以下である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコード。
  4. 前記情報領域は2色以上の第1単位セルで構成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコード。
  5. 前記第2単位セルは、物理量に応じて変色しないセルを含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコード。
  6. 前記物理量に応じて変色しないセルは、前記第1単位セルの何れかと同色のセルである
    ことを特徴とする請求項5に記載のコード。
  7. 前記物理量に応じて変色しないセルは、2色以上である
    ことを特徴とする請求項6に記載のコード。
  8. 前記コードは、前記情報領域、及び前記情報の読み取りに使用しない不使用領域を少なくとも規定する所定の規格によって作成されたものである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコード。
  9. 前記第2領域は前記不使用領域に含まれる
    ことを特徴とする請求項8に記載のコード。
  10. 前記第1単位セルの何れかは、前記第2単位セルと濃淡が異なること以外は同じ色である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコード。
  11. 請求項1~10の何れか1項に記載のコードの前記情報を機械的に読み取る読取装置を有する端末と、
    情報処理装置とを備え、
    前記情報処理装置は、
    前記端末が取得した前記情報と、前記変色セルの色情報と、を受け付ける受付部と、
    前記変色セルの色と物理量との第1関係、及び、前記情報と前記変色セルのインクの種類との第2関係、を含む関係を保持するデータベースと、
    受け付けた前記情報と、前記変色セルの色と、前記関係とに基づき、前記コードが晒された前記物理量を決定する決定部と、を備える
    ことを特徴とする情報処理システム。
  12. 請求項1~10の何れか1項に記載のコードの前記情報を機械的に読み取る読取装置を有する端末と、
    情報処理装置とを備え、
    前記情報処理装置は、
    前記端末が取得した前記情報と、前記変色セルの画像データと、を受け付ける受付部と、
    前記変色セルの色と物理量との第1関係、及び、前記情報又は前記コードと前記変色セルのインクの種類との第2関係、を含む関係を保持するデータベースと、
    受け付けた前記変色セルの画像データから前記変色セルの色を特定し、受け付けた前記情報と、特定された前記変色セルの色と、前記関係とに基づき、前記コードが晒された前記物理量を決定する決定部と、を備える
    ことを特徴とする情報処理システム。
  13. 前記物理量は、前記物理量と経過時間との積である積算物理量である
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の情報処理システム。
  14. 前記第1関係は、前記変色セルのインクの種類毎に保持される
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の情報処理システム。
  15. 請求項1~10の何れか1項に記載のコードに記録された情報の処理装置であって、
    前記コードに記録された情報と、前記変色セルの色情報又は前記変色セルの画像データと、を受け付ける受付部と、
    前記変色セルの色と物理量との第1関係、及び、前記情報と前記変色セルのインクの種類との第2関係、を含む関係を保持するデータベースと、
    受け付けた前記情報と、前記変色セルの色と、前記関係とに基づき、前記コードが晒された前記物理量を決定する決定部と、を備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
JP2020053889A 2020-03-25 2020-03-25 コード、情報処理システム、及び情報処理装置 Active JP7358284B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053889A JP7358284B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 コード、情報処理システム、及び情報処理装置
US17/169,802 US11443154B2 (en) 2020-03-25 2021-02-08 Code, information processing system, and information processing device
CN202110190519.0A CN113449832B (zh) 2020-03-25 2021-02-18 代码、信息处理系统以及信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053889A JP7358284B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 コード、情報処理システム、及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021157213A JP2021157213A (ja) 2021-10-07
JP7358284B2 true JP7358284B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=77808897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053889A Active JP7358284B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 コード、情報処理システム、及び情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11443154B2 (ja)
JP (1) JP7358284B2 (ja)
CN (1) CN113449832B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160059610A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Elwha Llc Time-dependent identification systems, methods, and uses thereof
JP2017157148A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 株式会社デンソーウェーブ 情報コードおよび情報コードの読取方法
JP6233734B2 (ja) 2015-09-01 2017-11-22 合同会社IP Bridge1号 読取装置、情報処理方法、情報処理装置、プログラム、記録媒体、インク、色素、及び記憶装置
JP2018517199A (ja) 2015-03-30 2018-06-28 テンプタイム コーポレーション 動的環境データシステムを有する2次元バーコード、方法および装置
JP2019175033A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 株式会社デンソーウェーブ 情報コード及び情報コード読取装置
US20200005237A1 (en) 2018-07-02 2020-01-02 mPedigree Technologies B.V. Method and system for cold chain quality control and security

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69830597D1 (de) * 1997-04-08 2005-07-21 Zih Corp Verformungsfeste, doppeldaten korrigierende, farbübergangsstreifenkode und ihres erzeugungs- und benutzungsverfahren
US7050195B1 (en) 2000-04-20 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed medium data storage
JP4540397B2 (ja) * 2004-06-07 2010-09-08 アライ株式会社 2次元コード,2次元コードの形成装置及び形成方法並びに2次元コードの読取装置及び読取方法
JP6126042B2 (ja) * 2013-06-04 2017-05-10 株式会社サクラクレパス プラズマ処理検知用インキ組成物及びプラズマ処理検知インジケーター
CN103531086B (zh) * 2013-10-09 2016-08-31 湖北金三峡印务有限公司 一种热变显现二维码的印刷结构
TWI502516B (zh) * 2014-01-15 2015-10-01 Univ Nat Taiwan 快速響應碼的美化方法及其裝置
EP3144857B1 (en) 2014-05-14 2021-10-13 Kyodo Printing Co., Ltd. Two-dimensional code, two-dimensional-code analysis system, and two-dimensional-code generation system
WO2017208641A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社日立製作所 環境履歴表示物、それを用いたデータ処理方法、データ処理装置、及び品質管理方法
CN106408048B (zh) * 2016-09-06 2019-10-22 上海理工大学 一种用于冷链监控的新型智能标签及监控方法
CA3164681C (en) * 2017-03-20 2024-01-16 Temptime Corporation A two dimensional barcode with dynamic environmental data system, method, and apparatus
CN108615065B (zh) * 2018-03-29 2019-12-03 江苏大学 一种智能指示三维码及其对食品质量监控的方法
CN208689827U (zh) * 2018-04-23 2019-04-02 陈浩能 一种测量标签
CN108805246B (zh) * 2018-06-19 2020-08-07 江苏大学 一种智能指示二维码及利用该二维码对食品状态监测的方法
JP7400357B2 (ja) * 2018-11-16 2023-12-19 三菱ケミカル株式会社 識別コード、識別コード付きラベル及び物流管理システム
CN118607566A (zh) * 2019-10-09 2024-09-06 陈浩能 编码指示标签、精确识别方法及智能处理系统
JP6968387B2 (ja) * 2019-12-11 2021-11-17 日本電作株式会社 迷路コードの作成方法、及び、迷路コードの作成プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160059610A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Elwha Llc Time-dependent identification systems, methods, and uses thereof
JP2018517199A (ja) 2015-03-30 2018-06-28 テンプタイム コーポレーション 動的環境データシステムを有する2次元バーコード、方法および装置
JP6233734B2 (ja) 2015-09-01 2017-11-22 合同会社IP Bridge1号 読取装置、情報処理方法、情報処理装置、プログラム、記録媒体、インク、色素、及び記憶装置
JP2017157148A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 株式会社デンソーウェーブ 情報コードおよび情報コードの読取方法
JP2019175033A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 株式会社デンソーウェーブ 情報コード及び情報コード読取装置
US20200005237A1 (en) 2018-07-02 2020-01-02 mPedigree Technologies B.V. Method and system for cold chain quality control and security

Also Published As

Publication number Publication date
CN113449832A (zh) 2021-09-28
CN113449832B (zh) 2024-06-04
US20210303958A1 (en) 2021-09-30
JP2021157213A (ja) 2021-10-07
US11443154B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10354100B2 (en) Code, information processing method, information processing apparatus, storage medium, ink, pigment, and storage device
US11781922B2 (en) Thermochromic ink indicia for activatable quality labels
BE1027447B1 (de) Zweidimensionaler strichcode, der mit einem dynamischen umgebungsindikator versehen ist, der in einem spalt angeordnet ist
BE1027449B1 (de) Zweidimensionaler strichcode, der mit einem umgebenden dynamischen umgebungsindikator und einer farbkalibrierungsreferenz versehen ist
WO2019206130A1 (en) Method and apparatus for product monitoring
US11615280B2 (en) Barcodes with security material and readers for same
CN110447036A (zh) 具有动态环境数据的二维条形码系统、方法和设备
WO2017203850A1 (ja) 環境履歴表示物、データ読取処理装置、データ読取処理方法、物品の品質管理方法
JP7358284B2 (ja) コード、情報処理システム、及び情報処理装置
WO2008074917A1 (en) Monitoring system based on the combination of a code and an indicator
JP7481240B2 (ja) 情報処理システム
JPH11248552A (ja) 温度管理部材及び温度管理方法
Wang et al. Preparation and application of an olfactory visualization freshness sensor array based on microfluid paper‐based chip
CN113222615A (zh) 基于风味以管理生鲜食品的系统和方法及交易生鲜食品的方法
US20240273321A1 (en) Printed matter and reading system
JP2004203464A (ja) 不良缶詰検出方法およびそれに用いられる示温インク印刷缶詰
EP4016374A1 (en) Method for extracting data from a food package, food package and system for producing a food package

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150