JP7355259B1 - 電子機器、車両及びプログラム - Google Patents

電子機器、車両及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7355259B1
JP7355259B1 JP2023012134A JP2023012134A JP7355259B1 JP 7355259 B1 JP7355259 B1 JP 7355259B1 JP 2023012134 A JP2023012134 A JP 2023012134A JP 2023012134 A JP2023012134 A JP 2023012134A JP 7355259 B1 JP7355259 B1 JP 7355259B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
battery
charging rate
threshold
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023012134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024107932A (ja
Inventor
貴幸 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2023012134A priority Critical patent/JP7355259B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355259B1 publication Critical patent/JP7355259B1/ja
Priority to US18/390,418 priority patent/US20240254907A1/en
Priority to CN202410005484.2A priority patent/CN118407826A/zh
Priority to DE102024101789.9A priority patent/DE102024101789A1/de
Publication of JP2024107932A publication Critical patent/JP2024107932A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/12Trucks; Load vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • F01N2900/104Battery status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】早期に制動回生機能を復帰でき、回生エネルギを有効に利用可能な技術を提供する。【解決手段】電子機器50は、回生発電を行うモータ20に電気的に接続されモータ20により充電されるバッテリ30の充電率を取得する取得部52と、エンジン10から排出された排気ガスを浄化する後処理装置60の触媒の温度を上昇させるヒータ16の駆動を制御する制御部51と、を備え、制御部51は、取得部52が取得したバッテリ30の充電率が第1閾値以上の場合に、バッテリ30の電力によりヒータ16が加熱されるようにヒータ16を駆動させる。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器、車両及びプログラムに関する。
特許文献1には、減速時に回生したエネルギのうち、バッテリに受け入れられない分を内燃機関の排気ガス浄化装置の再生又は回生エネルギとして使用することが記載されている。
特開2004-245135号公報
ハイブリッド車両等においては、バッテリが満充電の状態となるとバッテリに制動エネルギを回生できない。特許文献1の構成では、バッテリが満充電の状態が続き、制動回生機能が復帰しないという問題点がある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、早期に制動回生機能を復帰でき、回生エネルギを有効に利用可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の一形態の電子機器は、回生発電を行う発電機に電気的に接続され前記発電機により充電されるバッテリの充電率を取得する取得部と、エンジンから排出された排気ガスを浄化する後処理装置の触媒の温度を上昇させるヒータの駆動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記取得部が取得した前記バッテリの充電率が第1閾値以上の場合に、前記バッテリの電力により前記ヒータが加熱されるように前記ヒータを駆動させる。
前記制御部は、前記充電率が前記第1閾値以上の場合、前記ヒータを第1設定温度で駆動させ、前記充電率が前記第1閾値未満で第2閾値以上の場合、前記ヒータを前記第1設定温度よりも低い第2設定温度で駆動させてもよい。
前記制御部は、前記取得部が取得した前記充電率が前記第1閾値以上の場合、前記ヒータを第1設定温度で駆動させ、前記充電率が前記第1閾値未満で第2閾値以上であり、かつ、前記後処理装置の内部の温度が所定の設定値未満の場合、前記ヒータを前記第1設定温度よりも低い第2設定温度で駆動させてもよい。
前記後処理装置は、前記排気ガスが流れる流路に設けられ前記排気ガス内の粒子状物質を捕集するフィルタを有する第1浄化装置と、前記第1浄化装置の下流側に設けられ、前記触媒として選択式還元触媒を有する第2浄化装置と、前記第1浄化装置を迂回して前記排気ガスを前記第2浄化装置へと供給するバイパス経路と、前記バイパス経路に設けられたバルブと、を有し、前記取得部は、前記フィルタの再生動作が行われてからの積算走行距離を取得し、前記制御部は、前記取得部が取得した前記積算走行距離が所定の設定値未満であり、前記取得部が取得した前記充電率が前記第1閾値未満で第2閾値以上であり、かつ、前記後処理装置の内部の温度が所定の設定値未満の場合に、前記バルブを動作させ、前記排気ガスを前記バイパス経路経由で前記第2浄化装置へと供給させてもよい。
本発明の一形態の車両は、前記電子機器を備える。
本発明の一形態のプログラムは、プロセッサを、回生発電を行う発電機に電気的に接続され前記発電機により充電されるバッテリの充電率を取得する取得部と、エンジンから排出された排気ガスを浄化する後処理装置の触媒の温度を上昇させるヒータの駆動を制御する制御部として機能させるプログラムであって、前記制御部は、前記取得部が取得した前記バッテリの充電率が第1閾値以上の場合に、前記バッテリの電力により前記ヒータが加熱されるように前記ヒータを駆動させる。
本発明によれば、早期に制動回生機能を復帰でき、回生エネルギを有効に利用可能な技術を提供することができる。
車両の構成を模式的に示す図である。 電子機器の構成を説明するためのブロック図である。 第1設定温度及び第2設定温度を説明するための図である。 車両におけるヒータ駆動によるSOC制御の一例のフローチャートである。 車両におけるヒータ駆動によるSOC制御の他の一例のフローチャートである。
図1は、車両S100の構成を模式的に示す図である。車両S100は、一例として、走行の動力源としてエンジン及び電動機を有するハイブリッド車両である。車両S100は、例えばトラック等の大型車両である。
図1に示すように、車両S100は、主として、エンジン10と、モータ20と、バッテリ30と、電子機器50と、後処理装置60とを備えている。車両S100の特徴の1つは、バッテリ30の充電率が高い場合に、制動回生機能を復帰させるためにバッテリ30の電力を後処理装置60の昇温に利用する点にある。本明細書では、このようなヒータ駆動をSOC制御ともいう。
エンジン10は、気筒内で燃料と吸気の混合気を燃焼、膨張させて、熱エネルギを発生させる。エンジン10は、熱エネルギにより、回転軸であるクランクシャフトを回転駆動させる。エンジン10は、例えばディーゼルエンジンであるが、これに限定されず、例えばガソリンエンジンであってもよい。
エンジン10の出力は、不図示の自動変速機構を介して、プロペラシャフトShに伝達される。プロペラシャフトShが回転することにより、一対の駆動輪Tが回転し、車両が前進又は後進する。
モータ20は、車両S100の走行状態に応じて電動機又は発電機として動作する。モータ20は、プロペラシャフトShを回転させる動力源の1つである。例えば車両S100が減速する場合は、プロペラシャフトShの回転力を原動力としてモータ20が発電機として動作する。
バッテリ30は、例えばリチウムイオンバッテリである。バッテリ30は、モータ20が電動機として動作する際に、モータ20に電力を供給する。また、バッテリ30は、モータ20が発電機として動作する際には、モータ20が発電した電力(具体的には、運動エネルギを電気エネルギに変換して発生した回生電力)によって充電される。すなわち、バッテリ30は、回生発電を行うモータ20に電気的に接続されモータ20からの電力により充電される。
バッテリ30には、残量センサ75が設けられている。残量センサ75は、バッテリ30の充電率(SOC)を計測し、計測した充電率を電子機器50に出力する。
モータ20とバッテリ30との間にはインバータ21が設けられている。インバータ21は、直流電力を交流電力に変換し、交流電力を直流電力に変換する。インバータ21は、モータ20が電動機として動作する際には、バッテリ30の直流電力を交流電力に変換して、モータ20に電力を供給する。インバータ21は、モータ20が発電機として動作する際には、モータ20が発電する交流電力を直流電力に変換して、バッテリ30に電力を供給する。
(吸気経路及び排気経路)
電子機器50及び後処理装置60の説明の前に、車両S100におけるエンジン10に対する吸気経路及び排気経路について説明する。図1に示すように、車両S100は、エンジン10に空気を供給するための吸気経路P10と、エンジン10からの排気ガスが流れる排気経路P11とを備えている。吸気経路P10及び排気経路P11は、この種の車両において使用される従来公知の構成であってもよく、したがって、本明細書では詳細な説明は省略する。
吸気経路P10は、図1では、エアクリーナ11からエンジン10まで延在している。エアクリーナ11は、エンジン10に吸入される空気中の異物を除くフィルタである。エアクリーナ11から取り込まれた空気は、吸気経路P10を通じてターボチャージャ12へ供給される。図示は省略するが、吸気経路P10には、インタークーラ及びインテイクスロットルバルブ等が設けられている。
ターボチャージャ12は、エンジン10の排気を利用してタービンを回転させることにより、吸気経路P10から取り込んだ空気を圧縮する。ターボチャージャ12により圧縮された空気をエンジン10に供給することで、エンジン10が1回の燃焼行程で発生するトルクが増大する。
排気経路P11は、エンジン10の排気側に接続されている。図示は省略するが、車両S100には、排気経路P11に流入した排気ガスの一部をエンジン10の上流側に戻すEGR(排気ガス環流システム)が設けられている。
排気経路P11には、上述したターボチャージャ12が配置されるほか、ヒータ16及び後処理装置60が設けられている。後処理装置60としては、この例では、第1浄化装置60A及び第2浄化装置60Bが設けられている。これらの浄化装置自体は、例えば、従来公知の構成で、従来公知の機能を有するものである。
ヒータ16は、バッテリ30の電力により駆動される電気ヒータである。ヒータ16の駆動は、電子機器50によって制御される。ヒータ16が駆動すると、排気経路P11内の排気ガスが加熱され、加熱された排気ガスが下流側へと流れることで、第1浄化装置60A及び第2浄化装置60Bの内部の温度が上昇する。
第1浄化装置60Aは、排気ガスが流れる流路に沿って第2浄化装置60Bの上流側に設けられ、排ガス中の粒子状物質を捕集する。第1浄化装置60Aは、例えばDPD(ディーゼル・パティキュレート・ディフューザー)装置である。第1浄化装置60Aは、排気ガスが流れる流路に設けられ排気ガス内の粒子状物質を捕集するフィルタを有する。
第1浄化装置60Aは、具体的には、主として、DOC62及びCSF63を有している。また、第1浄化装置60Aを迂回するようにバイパス経路P12が設けられている。
DOC(Diesel Oxidation Catalyst)62は、貴金属触媒を含み、エンジン10からの排気中の未燃焼ガスを酸化する。DOC62は、例えば炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物を酸化する。CSF(Catalyzed Soot Filter)63は、スート・フィルターに触媒加工を施したものである。CSF63は、DOC62の下流側に設けられている。
バルブ64は、DOC62及びCSF63の上流側と下流側とを接続するバイパス経路P12に設けられている。バイパス経路P12は、第1浄化装置60Aを迂回して排気ガスを第2浄化装置60Bへと供給するための経路である。バルブ64は、例えば電磁バルブである。バルブ64は、バイパス経路P12の流路を開いたり閉じたりする。バルブ64は、バイパス経路P12の流路の断面積を変更することによって流量を調整するものであってもよい。バルブ64の動作は、一例として電子機器50によって制御される。なお、バイパス経路P12及びバルブ64は後処理装置60の構成要素である。
第1浄化装置60Aには、温度センサ71と、堆積量推定センサ72とが設けられている。
温度センサ71は、後処理装置60の一部である第1浄化装置60Aの内部の温度を計測し、計測した温度を出力する。温度センサ71は、例えばCSF63の入口部分の温度(排気ガスの温度)を測定する。
堆積量推定センサ72は、例えばCSF63に蓄積した粒子状物質であるPMの量を推定し、推定したPM量を出力する。堆積量推定センサ72は、PMが一定以上蓄積していることを推定するものであってもよい。温度センサ71及び堆積量推定センサ72は、いずれも、電子機器50に電気的に接続されている。電子機器50は、後述するようにこれらセンサからの出力値を取得する。
第2浄化装置60Bは、第1浄化装置60Aの下流側に設けられている。第2浄化装置60Bは、排気ガスを浄化する触媒として選択式還元触媒を有するSCR(Selective Catalytic Reduction)を有する浄化装置である。第2浄化装置60Bは、この例では、SCR65と、ASC66とを有している。
SCR65は、エンジン10からの排気の窒素酸化物を除去する。SCR65は、選択還元触媒である、例えば、還元剤を用いて排気中の窒素酸化物を選択的に還元することにより窒素酸化物を除去する。
ASC(Ammonia Slip Catalyst)66は、アンモニアスリップ触媒である。アンモニアスリップ触媒は、還元に使われなかった余りのアンモニアが外気中に排出されるのを防ぐために設けられている。
第2浄化装置60Bには、一例として、SCR65の温度を計測する温度センサ73が設けられている。温度センサ73は、計測した温度を電子機器50に出力する。
(電子機器)
図2は、電子機器50の構成を説明するためのブロック図である。電子機器50は、車両S100の各装置の動作を制御する制御装置である。電子機器50は、例えば電子制御装置(Electric Control Unit)である。電子機器50は、図2に示すように、制御部51と、記憶部55とを備えている。
記憶部55は、メモリ、ハードディスク、又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。記憶部55は、車両S100の各機能を実現するプログラム及びテーブル等のデータを記憶している。記憶部55は、バッテリ30の充電率に関する第1閾値、及び、第1閾値よりも低い第2閾値を記憶している。記憶部55は、ヒータ16の第1設定温度、及び第1設定温度よりも低温の第2設定温度を記憶している。記憶部55は、ヒータ16の駆動を停止するためのバッテリ30の充電率に関する第3閾値を記憶している。
制御部51は、取得部52と、ヒータ制御部53と、バルブ制御部54とを有している。制御部51は、例えばコンピュータプロセッサであり、記憶部55に記憶されたプログラムを実行することにより上記各部として機能する。なお、制御部51は、1以上のプロセッサ、および、1以上の電子回路の組合せによって構成されていてもよい。
取得部52は、バッテリ30の充電率を取得する。取得部52は、具体的には、例えばバッテリ30に設けられた残量センサ75からバッテリ30の充電率を取得する。
取得部52は、また、後処理装置60の内部の温度を取得する。取得部52は、第1浄化装置60A及び第2浄化装置60Bのいずれの温度を取得してもよいが、本実施形態では、一例として両方の温度を取得する。
取得部52は、また、CSF63に堆積した粒子状物質の量であるPM推定量を取得する。取得部52は、例えば堆積量推定センサ72からPM推定量を取得する。なお、堆積量推定センサ72は、必ずしもPMの量を出力する必要はなく、PMが堆積していることを示す任意の情報を出力してもよい。
取得部52は、また、例えばDPD再生が前回実施されてから車両S100が走行した距離である累積算走行距離を取得する。累積積算距離の算出は、従来公知の手法により例えば電子機器50が実施可能であるので、詳細な説明は省略する。
ヒータ制御部53は、ヒータ16の駆動を制御する。ヒータ16が駆動することにより、ヒータ16を通過した排気ガスの温度が上昇し、その排気ガスが第1浄化装置60A及び第2浄化装置60Bを流れることにより、各触媒の温度が上昇する。
バッテリ30は、前述したように発電機としてのモータ20からの回生電力により充電される。バッテリ30の充電率が一定以上となると、車両S100の制動エネルギを十分に回生できなくなるという問題が生じる。そこで、本実施形態では、早期に制動回生機能を回復するために、ヒータ制御部53は次のような制御を行う。
(制動回生機能の回復動作)
制動回生機能を回復するためには、バッテリ30の充電率を減少させる制御を行えばよい。そこで、ヒータ制御部53は、取得部52が取得したバッテリ30の充電率が第1閾値以上の場合に、ヒータ16を駆動させる。第1閾値は、任意の充電率であってもよいが、例えば「80%」である。ヒータ16が駆動することによって、バッテリ30の電力が消費され、バッテリ30の充電率が減少する。
ヒータ制御部53は、例えばバッテリ30の充電率が第3閾値まで減少した場合に、ヒータ16を停止させる。第3閾値は第1閾値以下の任意の値である。ヒータ制御部53は、所定の時間が経過したらヒータ16の駆動を停止させてもよい。
(ヒータの停止条件の他の例)
上記に加え、ヒータ制御部53は、例えば、DPD再生制御が開始された場合、後処理装置60又は排気ガスの温度が異常に高温となった場合、又は車両S100のキーがオフとされた場合の少なくともいずれかの条件で、ヒータ16の駆動を停止させてもよい。
(触媒温度に応じた動作)
ヒータ制御部53は、バッテリ30の充電率及び後処理装置60の例えば触媒の温度に応じて、異なるモードでヒータ16を駆動させてもよい。ヒータ制御部53は、例えば、充電率が第1閾値以上の場合、ヒータ16を第1設定温度で駆動させ、充電率が第1閾値未満で第2閾値以上の場合、ヒータ16を第2設定温度で駆動させる。第2閾値は、第1閾値よりも低い値であり、例えば「70%」である。第1閾値は、例えば、バッテリ30の充電率を低下させる優先度が高レベルであることを示す値である、第2閾値は、充電率を低下させる優先度が中レベルであることを示す値である。
図3は、第1設定温度及び第2設定温度を説明するための図である。第1設定温度は、符号a1に示すようにヒータの消費電力量が高く、相対的に高温に設定された温度である。第2設定温度は、符号a2に示すようにヒータの消費電力量が低く、第1設定温度よりも低温に設定された温度である。第1設定温度は、例えばDPD再生補助モードとして設定された温度である。第2設定温度は、例えばDPD再生補助モードよりも低温のDPD予熱モードとして設定された温度である。
ヒータ制御部53が、このように、充電率が「80%」以上で充電率を低下させる優先度が高い場合には、相対的に高温のモードでヒータ16を駆動させることにより、バッテリ30の充電率を短時間で低下させることができる。一方、充電率が「80%」未満で「70%」以上の場合には、相対的に低温のモードでヒータ16が駆動する。
(駆動モードの決定)
上記では、バッテリ30の充電率のみによってヒータ16の駆動モードが決定されることを例示したが、バッテリ30の充電率と後処理装置60の温度とに基づいてヒータ16の駆動モードが決定されてもよい。ヒータ制御部53は、例えば充電率が第1閾値未満で第2閾値以上であり、かつ、後処理装置60の内部の温度が所定の設定値未満の場合に、第2設定温度でヒータを駆動させる。具体的には、ヒータ制御部53は、後処理装置60の内部の温度が比較的低いことを示す所定の設定値未満の場合に、第2設定温度でヒータ16を駆動させる。
ヒータ制御部53は、後処理装置60の内部の温度が所定の設定値以上の場合(つまり、後処理装置60の触媒の温度を上昇させる必要性が低い場合)、ヒータ16を駆動させなくてもよい。
このような制御によれば、バッテリ30の充電率を低下させる優先度が中レベルの場合に、後処理装置60の触媒の温度が低いことも考慮して、バッテリ30の電力を触媒の昇温のために効果的に利用することができる。触媒が昇温されることで、触媒の排気ガスの浄化性能を向上させることができる。
(SCRの加熱)
本実施形態の車両S100では、図1に示したように第1浄化装置60Aと第2浄化装置60Bとが配置されており、後段の第2浄化装置60BにSCR65が設けられている。SCR触媒の排気ガス浄化性能の維持又は上昇が優先されると判定される場合に、ヒータ16で加熱された排気ガスがバイパス経路P12を介して直接に第2浄化装置60Bに供給されてもよい。これにより、バッテリ30の電力を消費しつつ、ヒータ16の熱を利用して効果的にSCR65を昇温させ、浄化性能を維持又は上昇させることができる。以下、具体例を説明する。
ヒータ制御部53は、上述したようにバルブ制御部54を有する。バルブ制御部54は、バルブ64の動作を制御する。DPD再生を行う必要がある場合には、DPD再生が優先されるべきであるため、SCR65の加熱はDPD再生の必要性が低い場合に実施されることが好ましい。
そこで、バルブ制御部54は次のような制御を行う。まず、取得部52は、前回のDPD再生が実施された時点からの車両S100の積算走行距離を取得する。バルブ制御部54は、取得部52が取得した、再生動作が行われてからの積算走行距離が所定の設定値(例えば、100km)未満であり、さらに、上記と同様、バッテリ30の充電率が第1閾値未満で第2閾値以上であり、かつ、後処理装置60の内部の温度が所定の設定値未満の場合に、ヒータ16を駆動させるとともに、バルブ64が開くようにバルブ64を動作させる。
これにより、ヒータ16で加熱された排気ガスがバイパス経路P12経由で第2浄化装置60Bへと供給される。このような制御によれば、DPD再生を行う優先度が低い場合において、ヒータ16で加熱された排気ガスをバイパス経路P12を通じて第2浄化装置60Bに供給し、効率的にSCR65を昇温させることができる。
(動作の一例)
図4は、車両S100におけるヒータ駆動によるSOC制御の一例のフローチャートである。なお、図4に示される工程は全てが必須という訳ではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において、適宜工程が省略されてもよい。
まず、ステップS1において、取得部52が、バッテリ30の充電率、及び、後処理装置60の内部の温度を取得する。
次いで、ステップS2において、ヒータ制御部53は、取得部52が取得したバッテリ30の充電率が第1閾値以上か否かを判定する。ステップS1でYesの場合、ステップS3において、ヒータ制御部53は、第1設定温度でヒータ16を駆動させる。具体的には、ヒータ制御部53は、バッテリ30の電力がヒータ16に供給されヒータ16が加熱されるように、ヒータ16を駆動させる。
ステップS2でNoの場合、ステップS4において、ヒータ制御部53は、バッテリ30の充電率が第2閾値以上か否かを判定する。ステップS4でNoの場合(すなわち、バッテリ30の充電率が高くなく、充電率を低下させる必要性が低い場合)、ヒータ制御部53は処理を終了する。
ステップS4でYesの場合、ステップS5において、ヒータ制御部53は、後処理装置60の内部の温度が所定の設定値未満か否かを判定する。例えば、CSF63の入口温度(排気ガスの温度)が所定の設定値未満の場合、後処理装置60の触媒温度を上昇させて浄化性能を高めることが有益であるので、ヒータ制御部53は、ステップS6においてヒータ16を駆動させる。具体的には、ヒータ制御部53は、第2設定温度でヒータ16を駆動させる(ステップS6)。
ステップS5でNoの場合(すなわち、排気ガスの温度が高く触媒温度を上昇させる必要性が低い場合)、ヒータ制御部53は処理を終了する。
ヒータ16が駆動した後、ステップS7において、ヒータ制御部53は、バッテリ30の充電率が第3閾値まで減少したかを判定し、充電率が第3閾値まで減少した場合(ステップS7においてYes)、ステップS8においてヒータ16の駆動を停止させる。これにより一連の工程が終了する。
(動作の他の例)
図5は、車両におけるヒータ駆動によるSOC制御の他の一例のフローチャートである。図5は、図4のフローチャートのステップS6を変更したものである。その他の工程は図4のものと同様であるので、共通する説明は省略する。
図5のフローチャートでは、上述したようなSCRの加熱が実施される。ステップS5の後、ヒータ制御部53は、ステップS6aにおいて、前回のDPD再生からの車両S100の積算走行距離が所定の設定値未満か否かを判定する。
ステップS6aでYesの場合(具体的には、積算走行距離が所定の設定値として設定された例えば100kmに達していないような場合)、ヒータ制御部53はヒータ16を駆動させる(ステップS6b)。一例として、ヒータ制御部53は第2設定温度でヒータ16を駆動させる。バルブ制御部54は、バルブ64を動作させ、バイパス経路P12を開き、排気ガスを第2浄化装置60Bへと供給する。ステップS6aでNoの場合、処理を終了する。
このような制御によれば、DPD再生を行う優先度が低い場合において、ヒータ16で加熱された排気ガスをバイパス経路P12を通じて第2浄化装置60Bに供給し、効率的にSCR65を昇温させることができる。
なお、上記の説明では、第1設定温度及び第2設定温でヒータ16を駆動させたが、ヒータ16の温度(換言すれば、バッテリ30からの電力供給量)は適宜変更可能である。図4では、ステップS2及びステップS3に加え、ステップS4~ステップS6が実施されることを例示したが、単にバッテリ30の充電量を減少させるという観点では、ステップS4~ステップS6が省略されてもよい。
(本実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、バッテリ30の充電率が第1閾値以上の場合に、ヒータ16が駆動し、バッテリ30の電力を減少させることができるので、早期に制動回生機能を回復できる。
また、本実施形態によれば、図3及び図4を参照して説明したように充電率に応じて、第1設定温度又は第2設定温度でヒータ16が駆動する。特に、バッテリ30の充電率を減少させる優先度が高い場合には、第1設定温度でヒータ16が駆動するので早期に制動回生機能を回復できる。
以上、電子機器50の機能及び動作に関連付けて本発明の一形態を説明したが、本明細書は、プロセッサが実行するコンピュータプログラムの発明及び制御方法の発明をも開示する。上記実施形態では、ヒータ制御部53とバルブ制御部54とを区別して説明したが、これらの制御部による制御は制御部51によって実施されればよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
10 エンジン
11 エアクリーナ
12 ターボチャージャ
16 ヒータ
20 モータ
21 インバータ
30 バッテリ
50 電子機器
51 制御部
52 取得部
53 ヒータ制御部
54 バルブ制御部
55 記憶部
60 後処理装置
60A 第1浄化装置
60B 第2浄化装置
64 バルブ
71 温度センサ
72 堆積量推定センサ
73 温度センサ
75 残量センサ
P10 吸気経路
P11 排気経路
P12 バイパス経路
S100 車両
Sh プロペラシャフト

Claims (6)

  1. 回生発電を行う発電機に電気的に接続され前記発電機により充電されるバッテリの充電率を取得する取得部と、
    エンジンから排出された排気ガスを浄化する後処理装置の触媒の温度を上昇させるヒータの駆動を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記取得部が取得した前記バッテリの充電率が第1閾値以上の場合に、前記バッテリの電力により前記ヒータが加熱されるように前記ヒータを第1設定温度で駆動させ、
    前記充電率が前記第1閾値未満で第2閾値以上の場合、前記ヒータを前記第1設定温度よりも低い第2設定温度で駆動させる、
    電子機器。
  2. 前記制御部は
    記充電率が前記第1閾値未満で第2閾値以上であり、かつ、前記後処理装置の内部の温度が所定の設定値未満の場合、前記ヒータを前記第1設定温度よりも低い第2設定温度で駆動させる、
    請求項に記載の電子機器。
  3. 回生発電を行う発電機に電気的に接続され前記発電機により充電されるバッテリの充電率を取得する取得部と、
    エンジンから排出された排気ガスを浄化する後処理装置の触媒の温度を上昇させるヒータの駆動を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記取得部が取得した前記バッテリの充電率が第1閾値以上の場合に、前記バッテリの電力により前記ヒータが加熱されるように前記ヒータを駆動させ
    前記後処理装置は、
    前記排気ガスが流れる流路に設けられ前記排気ガス内の粒子状物質を捕集するフィルタを有する第1浄化装置と、
    前記第1浄化装置の下流側に設けられ、前記触媒として選択式還元触媒を有する第2浄化装置と、
    前記第1浄化装置を迂回して前記排気ガスを前記第2浄化装置へと供給するバイパス経路と、
    前記バイパス経路に設けられたバルブと、
    を有し、
    前記取得部は、前記フィルタの再生動作が行われてからの積算走行距離を取得し、
    前記制御部は、
    前記取得部が取得した前記積算走行距離が所定の設定値未満であり、前記取得部が取得した前記充電率が前記第1閾値未満で第2閾値以上であり、かつ、前記後処理装置の内部の温度が所定の設定値未満の場合に、前記バルブを動作させ、前記排気ガスを前記バイパス経路経由で前記第2浄化装置へと供給させる
    子機器。
  4. 請求項1~のいずれか一項に記載の前記電子機器を備える車両。
  5. プロセッサを、
    回生発電を行う発電機に電気的に接続され前記発電機により充電されるバッテリの充電率を取得する取得部と、
    エンジンから排出された排気ガスを浄化する後処理装置の触媒の温度を上昇させるヒータの駆動を制御する制御部として機能させるプログラムであって、
    前記制御部は、
    前記取得部が取得した前記バッテリの充電率が第1閾値以上の場合に、前記バッテリの電力により前記ヒータが加熱されるように前記ヒータを第1設定温度で駆動させ、かつ、
    前記充電率が前記第1閾値未満で第2閾値以上の場合、前記ヒータを前記第1設定温度よりも低い第2設定温度で駆動させる、
    プログラム。
  6. プロセッサを、
    回生発電を行う発電機に電気的に接続され前記発電機により充電されるバッテリの充電率を取得する取得部と、
    エンジンから排出された排気ガスを浄化する後処理装置の触媒の温度を上昇させるヒータの駆動を制御する制御部として機能させるプログラムであって、
    前記制御部は、
    前記取得部が取得した前記バッテリの充電率が第1閾値以上の場合に、前記バッテリの電力により前記ヒータが加熱されるように前記ヒータを第1設定温度で駆動させ、
    前記後処理装置は、
    前記排気ガスが流れる流路に設けられ前記排気ガス内の粒子状物質を捕集するフィルタを有する第1浄化装置と、
    前記第1浄化装置の下流側に設けられ、前記触媒として選択式還元触媒を有する第2浄化装置と
    前記第1浄化装置を迂回して前記排気ガスを前記第2浄化装置へと供給するバイパス経路と、
    前記バイパス経路に設けられたバルブと、
    を有し、
    前記取得部は、前記フィルタの再生動作が行われてからの積算走行距離を取得し、
    前記制御部は、
    前記取得部が取得した前記積算走行距離が所定の設定値未満であり、前記取得部が取得した前記充電率が前記第1閾値未満で第2閾値以上であり、かつ、前記後処理装置の内部の温度が所定の設定値未満の場合に、前記バルブを動作させ、前記排気ガスを前記バイパス経路経由で前記第2浄化装置へと供給させる、
    プログラム。
JP2023012134A 2023-01-30 2023-01-30 電子機器、車両及びプログラム Active JP7355259B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023012134A JP7355259B1 (ja) 2023-01-30 2023-01-30 電子機器、車両及びプログラム
US18/390,418 US20240254907A1 (en) 2023-01-30 2023-12-20 Electronic device, vehicle, and control method
CN202410005484.2A CN118407826A (zh) 2023-01-30 2024-01-03 电子设备、车辆和控制方法
DE102024101789.9A DE102024101789A1 (de) 2023-01-30 2024-01-22 Elektronische vorrichtung, fahrzeug und steuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023012134A JP7355259B1 (ja) 2023-01-30 2023-01-30 電子機器、車両及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7355259B1 true JP7355259B1 (ja) 2023-10-03
JP2024107932A JP2024107932A (ja) 2024-08-09

Family

ID=88198259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023012134A Active JP7355259B1 (ja) 2023-01-30 2023-01-30 電子機器、車両及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240254907A1 (ja)
JP (1) JP7355259B1 (ja)
CN (1) CN118407826A (ja)
DE (1) DE102024101789A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110268A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社豊田自動織機 排気浄化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775391B2 (ja) 2003-02-14 2006-05-17 三菱自動車工業株式会社 車両用の電力制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110268A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社豊田自動織機 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102024101789A1 (de) 2024-08-01
US20240254907A1 (en) 2024-08-01
JP2024107932A (ja) 2024-08-09
CN118407826A (zh) 2024-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108194182B (zh) 车辆和用于车辆的控制方法
JP6859826B2 (ja) プラグインハイブリッド車両
JP3895572B2 (ja) とくにハイブリッド電気車輌における粒子フィルタの再生制御
US8452474B2 (en) Control device for hybrid vehicle and control method therefor
WO2009139283A1 (ja) 車両の制御装置および制御方法
CN110435632B (zh) 一种混合动力汽车兼顾排放的油耗控制方法
JP3755406B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2011085092A (ja) シリーズハイブリッド車のdpf再生装置
JP4760726B2 (ja) 車両
JP3775391B2 (ja) 車両用の電力制御装置
JP2010127084A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6149510B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2001355434A (ja) 排気ガス浄化部材の再生装置
JP4631767B2 (ja) ハイブリッドシステムの排気浄化装置
JP7355259B1 (ja) 電子機器、車両及びプログラム
JP2005337176A (ja) ディーゼルハイブリッド車両のフィルタ詰まり抑制制御方法
JP7435514B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
CN110435633A (zh) 一种混合动力汽车兼顾排放的油耗控制方法
JP5617286B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2002303175A (ja) ハイブリッドシステムの制御装置
CN114312741A (zh) 一种基于p0浅混架构进行发动机热管理的方法及系统
JP5737429B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN113950570A (zh) 车辆的控制方法以及车辆的控制装置
JP7487808B1 (ja) 車両
JP2019027426A (ja) 排気処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150