JP7353645B2 - スクリーン装置及び該スクリーン装置用安全器具 - Google Patents

スクリーン装置及び該スクリーン装置用安全器具 Download PDF

Info

Publication number
JP7353645B2
JP7353645B2 JP2020005431A JP2020005431A JP7353645B2 JP 7353645 B2 JP7353645 B2 JP 7353645B2 JP 2020005431 A JP2020005431 A JP 2020005431A JP 2020005431 A JP2020005431 A JP 2020005431A JP 7353645 B2 JP7353645 B2 JP 7353645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
operating cord
screen
cord
screen device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021113415A (ja
Inventor
将人 守谷
登 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Jyuko Co Ltd
Original Assignee
Seiki Jyuko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Jyuko Co Ltd filed Critical Seiki Jyuko Co Ltd
Priority to JP2020005431A priority Critical patent/JP7353645B2/ja
Publication of JP2021113415A publication Critical patent/JP2021113415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353645B2 publication Critical patent/JP7353645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Blinds (AREA)

Description

本発明は、スクリーンの展張及び収納を無端状に構成された操作コードの操作によって行うスクリーン装置及び該スクリーン装置用安全器具に関するものである。
従来から、スクリーンの展張及び収納を、無端状に構成された操作コードの操作によって行うスクリーン装置として、スクリーンの巻取軸への巻き取りと巻取軸からの繰り出しを行うロールスクリーン装置や、アコーディオン式に折畳自在のスクリーンを備えた折畳式スクリーン装置などが知られている。
ところで、この種のスクリーン装置では、スクリーンの操作に供する操作コードが無端状であることが多く、それが子供らの身体の一部や持ち物(以下、「身体等」という。)に引っ掛かって事故の原因になる虞があるため、該操作コードの引っ掛かりを防止するための各種安全器具が既に提案されている。この安全器具としては、例えば、特許文献1に開示されているように、操作コードを収容するための袋状部材をヘッドボックスに吊り下げたものや、操作コードをまとめて係止させておくための係止具をスクリーン枠に取り付けるようにしたもの等が知られている。
しかしながら、それらのスクリーン装置では、操作コードの不使用時に該操作コードを袋状部材に収納し、或いは操作コードをまとめて係止具に係止させた収納状態に保持させるようにしているため、該操作コードの使用に際しては、収納状態にしている操作コードを取り出して使用可能状態にする必要があり、また、その使用後には再度収納状態に戻すという面倒な作業を必要とするものである。そのため、上記スクリーン装置においては、子供らの身体等に引っ掛かって事故の原因になるのを防止する安全器具を備えながらも、その安全器具の使用後に再度操作コードを収納状態に戻すことを忘れるなど、使用後に所定の後始末が行われないとか、使用後の収納処置が不適切な場合には、それらが事故の原因になる可能性があり、安全器具の設置自体が無意味なものになる。
更に、この種のスクリーン装置に付設する安全器具は、該安全器具を備えない状態において製造されたスクリーン装置本体の多数が既に販売・使用されているので、該スクリーン装置自体の仕様を変更することなく、その製品に適合させ得ると同時に、スクリーン装置の基本的構成を備えた各種汎用製品にも容易に適用可能に構成されていることが望ましく、そのため、該スクリーン装置本体における安全器具としては、スクリーン装置本体に対する取付位置や取付構造が特定されることなく、該安全器具はスクリーン装置本体のごく近傍に独立的に設置できると共に、当該スクリーン装置本体との連結は、単に該スクリーン装置本体における操作コードとの連結のみによって行えるのが適切である。
特開2004-244901号公報
本発明の技術的課題は、無端状の操作コードを安全器具としての各種収納部に保持させることで、操作コードの身体等への引っ掛かりを防止するスクリーン装置において、該収納部から引き出された状態にある操作コードを格別の操作準備を行うことなく操作可能にすると同時に、該操作コードによる所期の操作が完了したときには、重錘の作用により該操作コードがホルダーに収納されることにより、該操作コードの使用の前後に所定の使用準備及び後始末を行う必要がないようにし、さらに、スクリーン装置本体に対する安全器具の取付位置や取付構造が特定されることなく、該安全器具をスクリーン装置本体のごく近傍に独立的に設置できると共に、当該スクリーン装置本体との連結を、単に該スクリーン装置本体における操作コードとの連結のみによって行えるようにした、スクリーン装置及びそれに用いられる安全器具を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によれば、スクリーン枠に展張及び収納を自在にして保持させたスクリーンが、該スクリーン枠に回転自在に支持させた駆動輪に巻き掛けて吊下している操作コードの手動操作によって、上記展張及び収納が可能に形成され、該操作コードとしては、多数の硬質のボール状部片を連接片により相互に可撓に連接して無端状に構成してなるボールチェーンを用いているスクリーン装置において、上記駆動輪から吊下された操作コードの下端の折返部を内部に受入れて収容した鞘状のホルダー、該操作コードの吊下位置の下方に、該操作コードの操作を可能とする空間を介在させた状態で、該ホルダーの上端開口を上方に向けて配設され上記操作コードの折返部には重錘が設けられていて、上記ホルダーの内寸は、上記上端開口から挿入されて該ホルダーの内部に収容された上記操作コード及び重錘を上下移動可能に緩嵌できる寸法に形成され、それにより、該操作コードの非操作状態において、該操作コードに上記ホルダー内への収容傾向を持たせることが可能となっており、さらに、上記ホルダーは、上記スクリーン枠の縦枠の任意高さに取り付け可能な保持具によって、該縦枠に取り付けられているか、または、該ホルダーの下端をスタンドに保持させて立設されている、
ことを特徴とする。
本発明に係る上記スクリーン装置の好ましい実施形態においては、上記ホルダーの上端開口に、上記操作コードのホルダーに対する出入りをガイドするガイド枠を着脱自在に取り付けて該ガイド枠内に仕切り部片を設けることにより、該ホルダー内を往復する操作コードの出入り側各線条部を個別的に挿通する一対の通路が形成され、該通路における操作コードとの接触面該操作コードの移動を円滑化するガイド面となっている。
また、上記本発明に係る上記スクリーン装置の好ましい実施形態においては、上記ホルダーは、その内部に連通された上下方向のスリットを有し、上記スリットは、それを通して上記操作コードを上記ホルダー内に嵌脱できるが、上記重錘は嵌脱できない幅を有している。
また、前記課題を解決するため、本発明によれば、上記ホルダー、上記重錘、及び、上記保持具又は上記スタンドを有することを特徴とするスクリーン装置用安全器具が提供される。
上述した本発明のスクリーン装置及び該スクリーン装置用安全器具によれば、スクリーン装置において、無端状の操作コードの身体等への引っ掛かりを防止するにあたり、該操作コードを安全器具のホルダーに保持させることで、該ホルダーから引き出された状態にある操作コードを格別の操作準備を行うことなく操作可能にすると同時に、該操作コードの所期の操作が完了したときには、重錘の作用により該操作コードがホルダーに収納されることによって、該操作コードの使用の前後に所定の使用準備及び後始末を行う必要がないようにすることができる
本発明に係るスクリーン装置の第1実施例の一部破断側断面図である。 図1において操作コードの下端を挿入しているホルダーの斜視図である。 図1におけるホルダーの上端に設けているガイド枠の斜視図である。 上記第1実施例における操作コードの操作時の状態を部分断面によって示す一部破断側断面図である。 上記ホルダーをスタンドによって支持させた第2実施例の要部分解斜視図である。
図1~図4は、本発明に係るスクリーン装置の第1実施例を示している。このスクリーン装置1は、防虫、遮光、目隠し等のためのスクリーン4を張設するスクリーン枠2が、上部に位置させるスクリーンボックス3aと、その両端部から下方に延ばしている一対の縦枠3bとを備え、該スクリーンボックス3a内に回転自在に支持させた巻取軸5に、その回転により展張及び収納を自在にして保持する上記スクリーン4を巻き付けている。該巻取軸5は、スクリーン枠2内において、それと同軸上で回転伝動可能に支持させた駆動輪6に操作コード7を巻き掛けることにより、該操作コード7の手動による回転駆動を伝達できるように構成して、該巻取軸5に展張と収納との回転を伝達するという、既知のロールスクリーン装置の基本的構成を備えたものである。
上記スクリーン装置1においては、操作コード7として、スクリーン4の巻取り長さが比較的長い場合を対象とし、多数の硬質のボール状部片8aをそれぞれ連接片8bを介して相互に等間隔で可撓に連接し、その両端を連結することにより無端状に構成してなるボールチェーンを用いている。上記駆動輪6としては、該ボールチェーンによる回転に適するところのスプロケットを、上記巻取軸5と同軸上又は該巻取軸5に回転伝導可能にした軸上に配設し、それに巻き掛けた上記ボールチェーンを下方に吊下している。
このように、操作コード7が長くて無端状である上記構成は、身体等への操作コードの引っ掛かりが事故の原因になる可能性があるので、その引っ掛かりを無くせるように、上記操作コード7を、以下に詳述するところの、安全器具としての主体を構成する鞘状のホルダー15内に吊下して収容するように構成している。なお、以下においては、上記ホルダー15等の安全器具に関連する構成を除いた既知のスクリーン装置の基本的構成を備えたものを、スクリーン装置本体1Aと呼ぶことにする。
上記鞘状のホルダー15の構成を上記操作コード7との関連において具体的に説明すると、まず、上記駆動輪6に巻き掛けた操作コード7は無端状であるため、ホルダー15内に収容する操作コード7の下端には、図1及び図4に示すように、当然に折返部9が形成されている。そのため、該操作コード7の下部を受入れるホルダー15は、横断面形状が一定の矩形状で、当該ホルダー15内における短辺側の内寸は、上記ボール状部片8aを緩嵌できる寸法であり、一方、該ホルダー15内における長辺側の内寸は、該ホルダー内に嵌挿した操作コード7の折返部9の内側に円板状の重錘16を、その下部円周が該操作コード7の折返部9に内接するように配した状態で緩嵌できる寸法であり、それらによって、該ホルダー15は横断面形状が一定の矩形状をなす鞘状に形成されている。
なお、上記ホルダー15は、その矩形状断面の長辺側の一方の厚肉側面の中央部に、該ホルダー15の内部に連通する上下方向のスリット15aを設けている。該スリット15aは、それを通して上記操作コード7をホルダー15内に嵌脱できるが、上記重錘16は嵌脱できない幅を有するもので、該ホルダー15に操作コードを出し入れする作業を容易化すると共に、該ホルダー15内における操作コード7や重錘16の挙動を外部から観察するために有効なものである。
また、該ホルダー15の上端開口部には、図1、図3及び図4等に示すように、上記操作コード7のホルダー15に対する出入りをガイドするガイド枠17を着脱自在に嵌着している。該ガイド枠17は、図3において明瞭に示しているように、上記ホルダー15の矩形状横断面における長辺方向の両端部間を中央で仕切る仕切り部片18を設けて、該ホルダー15内を往復する操作コード7の出入り側各線条部7a(図4を参照)を個別的に挿通する二つの通路21を形成すると共に、該通路における操作コード7のガイド面22を、平滑な硬質の合成樹脂や金属等の素材により形成して、硬質のボール状部片8aを連接した操作コード7が低摩擦でガイドされるガイド面としたものである。これにより、上記通路21における操作コード7の各線条部7aの移動を円滑化し、また、ガイド枠17において操作コード7の絡み合うのを抑制することができる。
上記操作コード7を操作するに当たり、上記ホルダー15は、その上端開口をスクリーンボックス3aにおける操作コード7の吊下位置の下方に位置させ、しかも、該吊下位置から下方に、スクリーン4の手動による昇降操作に必要な空間Cを介在させたうえで、ホルダー15の上端開口を配置しておくのが、操作コード7の操作を簡易で容易にしながら不注意で身体等への引っ掛かりがないようにするために有効である。
上記スクリーン4の昇降操作に必要な空間Cについて更に具体的に説明すると、該空間Cは、スクリーンボックス3aにおける操作コード7の吊下位置からホルダー15の上端開口までの上下方向寸法そのものを、操作コード7によるスクリーン4の昇降操作の1ストロークの長さに設定するためのものではなく、図4に示すように、上記空間Cに吊下されている操作コード7は、それを該空間Cから操作者側に引き出して操作できるものであることから、そのような操作でスクリーン4を昇降操作できる最小の長さに設定することができ、その長さを上記操作コード7によるスクリーン4の昇降操作の1ストロークよりも十分に短寸化できることが、前記事故防止のために有効である。
操作コード7によるスクリーン4の操作が完了した段階では、上記空間Cに吊下されている操作コード7が身体等に引っ掛かって事故の原因になることがないような状況になっていること、つまり、上記空間Cにおいて操作コード7の弛みがなく、必要最小限の長さで、前記重錘16の重力によって操作コード7がホルダー15内に引き込まれていることが、上記危険防止のために必要である。
そのため、上記操作コード7の折返部9に保持させた上記重錘16は、スクリーン4の操作が完了したとき、或いは、操作を行わないときには、該操作コード7にホルダー15内への収容傾向を持たせるに必要な重量を有するものとしておく必要があり、しかしながら、常に一定の重さの重錘16を用いていても、天候や経年的変化等により常に一定の作用が得られるとは限らないために、該重錘16と略同形で重量が若干相違する交換用重錘を用意して、それらの重錘16の交換により重力を調整し、或いは、図4に鎖線で示すように、操作コード7の下端の折返部9に保持させている重錘16上に、別途用意した略同形で重量調整に供する調整用重錘16aを重ねて保持させることにより、必要な重量の調整を行うこともできる。該調整用重錘16aは、上記重錘16と同じものであっても、それよりも軽量で同形のものであってもよい。
なお、操作コード7の下端の折返部9に保持させる重錘16について、上述のように、該操作コード7によりスクリーン4の昇降操作を完了したときに、該操作コード7にホルダー15内への収容傾向を持つに必要な重量を有するように配慮していても、例えば該操作コード7とホルダー15の一部との間の摩擦力等によって、図4に示すように、操作コード7の一部がホルダー15の外側に垂れ下がった状態になる可能性もあるが、上記操作コード7とホルダー15とは、図4に示すように、ホルダー15の上部前縁において該操作コード7の垂れ下がりが生じるような構成になっているので、その垂れ下がりが生じたとしても、該垂れ下がり部分の下端を軽く押し上げるだけで、操作コードをホルダー15内に滑り込ませることができ、面倒な操作になることはない。
このように、上記操作コード7には、その使用によるスクリーンの昇降操作後に、上記重錘16等の重力により空間Cに吊下される該操作コード7を弛ませることなくホルダー15に収容するという、スクリーンの昇降操作後の所定の後始末を行わせることができ、そしてこの操作コード7の後始末を行った状態は、上記空間Cの範囲内に、次の操作コード7の使用に際して必要な最小限度の該操作コード7を吊下しておくという、該操作コード7の次の使用準備そのものである。つまり、操作コード7の操作によるスクリーン4の巻取軸5への巻き取りや巻取軸5からの繰り出しを行った後、作業者が格別の後始末や操作準備を行うことなく、比較的安全な状態にして操作コード7をホルダー15内に収容しておくことができる。
上記操作コード7の吊下位置からスクリーン4の昇降操作に必要な空間Cを、上述のような観点から適切な範囲に設定するに当たっては、上記ホルダー15等の安全器具を除くスクリーン装置本体1Aに対して、該ホルダー15を設置する位置を固定的なものにすることなく、スクリーン装置本体1Aにおける任意の位置に取り付けることができるものとし、その取り付けに供する保持具としては、特に図示していないが、例えば、両面テープやビス、磁気的吸着片等の手近にある任意の取り付け手段を用いることができる。また、図5を参照して以下に説明する第2実施例のような、移動が自由に行えるスタンド30によって上記ホルダー15を行うことができる。
図5を参照して本発明における第2実施例について説明すると、この第2実施例に係るスクリーン装置は、前記第1実施例の場合と同様なスクリーン装置本体1A、即ち、スクリーン枠2に展張及び収納を自在にして保持させたスクリーン4が、該スクリーン枠2に回転自在に支持させた駆動輪6に巻き掛けて吊下した操作コード7の手動操作によって、上記展張及び収納が可能に形成され、該操作コード7として、多数の硬質のボール状部片8aを連接片8bにより相互に可撓に連接して無端状に構成してなるボールチェーンを用いているという構成を備え、このスクリーン装置本体1Aに上記操作コード7を収容するホルダー15を付設するに当たり、該ホルダーの下端を上記スクリーン枠2の近辺に配設するスタンド30に保持させて立設するように構成している。
上記ホルダー15及びその上端開口部に着脱自在に取り付けるガイド枠17の構成並びに作用は、第1実施例に関連して説明したものと変わるところがないが、該ホルダー15の下端を、上記スクリーン枠2の設置平面と同じ平面上において該スクリーン枠の近辺に配設したスタンド30に保持させて立設する場合には、スクリーンボックス3aにおける操作コード7の吊下位置から下方に前記スクリーン4の昇降操作に必要な空間Cを介在させて、ホルダー15の上端開口を配置しておく必要がある。そのためには、ホルダー15自体の長さを伸縮自在なものにするとか、該ホルダー15を複数に分割したものとし、それらを連結可能にしたものを準備しておくとか、上記スタンド30として高さ調節自在にした構成のものを準備するなど、各種対応策を考慮することができる。
なお、上記各実施例は、スクリーン4の巻取軸5への巻き取りと該巻取軸からの繰り出しを行うことでスクリーンの展張及び収納をするロールスクリーン装置に本発明を適用したものであるが、これに限られず、例えば、アコーディオン式に折畳自在のスクリーンを備えていて、このスクリーンの展張及び折畳みを行う操作コードを巻取軸で巻き取り、或いは繰り出すことにより、スクリーンの展張及び収納をする折畳式スクリーン装置に本発明を適用してもよい。
2 スクリーン枠
4 スクリーン
6 駆動輪
7 操作コード
8a ボール状部片
8b 連接片
9 折返部
15 ホルダー
16 重錘
C 空間

Claims (4)

  1. スクリーン枠に展張及び収納を自在にして保持させたスクリーンが、該スクリーン枠に回転自在に支持させた駆動輪に巻き掛けて吊下している操作コードの手動操作によって、上記展張及び収納が可能に形成され、該操作コードとしては、多数の硬質のボール状部片を連接片により相互に可撓に連接して無端状に構成してなるボールチェーンを用いているスクリーン装置において、
    上記駆動輪から吊下された操作コードの下端の折返部を内部に受入れて収容した鞘状のホルダー、該操作コードの吊下位置の下方に、該操作コードの操作を可能とする空間を介在させた状態で、該ホルダーの上端開口を上方に向けて配設され
    上記操作コードの折返部には重錘が設けられていて、上記ホルダーの内寸は、上記上端開口から挿入されて該ホルダーの内部に収容された上記操作コード及び重錘を上下移動可能に緩嵌できる寸法に形成され、それにより、該操作コードの非操作状態において、該操作コードに上記ホルダー内への収容傾向を持たせることが可能となっており、
    さらに、上記ホルダーは、上記スクリーン枠の縦枠の任意高さに取り付け可能な保持具によって、該縦枠に取り付けられているか、または、該ホルダーの下端をスタンドに保持させて立設されている、
    ことを特徴とするスクリーン装置。
  2. 請求項1に記載のスクリーン装置において、
    上記ホルダーの上端開口に、上記操作コードのホルダーに対する出入りをガイドするガイド枠を着脱自在に取り付けて該ガイド枠内に仕切り部片を設けることにより、該ホルダー内を往復する操作コードの出入り側各線条部を個別的に挿通する一対の通路が形成され、
    該通路における操作コードとの接触面該操作コードの移動を円滑化するガイド面となっている
    ことを特徴とするスクリーン装置。
  3. 請求項1又は2に記載のスクリーン装置において、
    上記ホルダーは、その内部に連通された上下方向のスリットを有し、
    上記スリットは、それを通して上記操作コードを上記ホルダー内に嵌脱できるが、上記重錘は嵌脱できない幅を有している
    ことを特徴とするスクリーン装置。
  4. 請求項1~3の何れかに記載の上記ホルダー、上記重錘、及び、上記保持具又は上記スタンドを有する、
    ことを特徴とするスクリーン装置用安全器具
JP2020005431A 2020-01-16 2020-01-16 スクリーン装置及び該スクリーン装置用安全器具 Active JP7353645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005431A JP7353645B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 スクリーン装置及び該スクリーン装置用安全器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005431A JP7353645B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 スクリーン装置及び該スクリーン装置用安全器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113415A JP2021113415A (ja) 2021-08-05
JP7353645B2 true JP7353645B2 (ja) 2023-10-02

Family

ID=77076715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005431A Active JP7353645B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 スクリーン装置及び該スクリーン装置用安全器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7353645B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244901A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Nichibei Co Ltd ブラインドの操作装置
JP2014173388A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Seiki Juko Kk 自動降下を可能にした手動昇降式ロールスクリーン装置
JP2015163758A (ja) 2014-01-30 2015-09-10 立川ブラインド工業株式会社 セーフティツール
JP2018009305A (ja) 2016-07-11 2018-01-18 政広 永山 ブラインドの昇降装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244901A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Nichibei Co Ltd ブラインドの操作装置
JP2014173388A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Seiki Juko Kk 自動降下を可能にした手動昇降式ロールスクリーン装置
JP2015163758A (ja) 2014-01-30 2015-09-10 立川ブラインド工業株式会社 セーフティツール
JP2018009305A (ja) 2016-07-11 2018-01-18 政広 永山 ブラインドの昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021113415A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2504047C (en) Pull down, push up, shade assembly
US8245756B2 (en) Pull down, push up, shade apparatus
ES2378068T3 (es) Tensor de cordón
US6823925B2 (en) Retractable window shade with height adjustment control
US6142211A (en) Shade operator with release brake
US7287570B2 (en) Window covering lifting system and method
US6991020B1 (en) Pull down, push up, shade assembly
US20070163727A1 (en) Window Blinds with Gears
US20030111190A1 (en) Brake for a cordless blind
JP7353645B2 (ja) スクリーン装置及び該スクリーン装置用安全器具
JP3897179B2 (ja) 日射遮蔽装置の昇降コード巻取り機構
US20060196091A1 (en) Retractable self-leveling ceiling sign hanger
US20020074447A1 (en) Reel stand with line guide
JP7046372B2 (ja) 腕支持システム
US2269350A (en) Awning
JP2016079647A (ja) 遮蔽装置
JP3853298B2 (ja) ブラインドの操作装置
US961230A (en) Window-shade hanger.
JP2521790Y2 (ja) スクリーン開閉装置
JP6408387B2 (ja) ハニカムスクリーン装置の昇降機構
JP3113600B2 (ja) プリーツスクリーン
JP2007255141A (ja) ブラインドの操作装置
KR20190090943A (ko) 블라인드용 작동줄의 안전장치
CA2549110C (en) Pull down, push up, shade assembly
KR20240051729A (ko) 안전 롤 블라인드 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150