JP7353480B2 - 冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置 - Google Patents

冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7353480B2
JP7353480B2 JP2022524504A JP2022524504A JP7353480B2 JP 7353480 B2 JP7353480 B2 JP 7353480B2 JP 2022524504 A JP2022524504 A JP 2022524504A JP 2022524504 A JP2022524504 A JP 2022524504A JP 7353480 B2 JP7353480 B2 JP 7353480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
inner tube
tube
pipe
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022524504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021235463A5 (ja
JPWO2021235463A1 (ja
Inventor
洋次 尾中
崇 松本
理人 足立
哲二 七種
祐基 中尾
裕之 森本
篤史 岐部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021235463A1 publication Critical patent/JPWO2021235463A1/ja
Publication of JPWO2021235463A5 publication Critical patent/JPWO2021235463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353480B2 publication Critical patent/JP7353480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • F25B41/45Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions for flow control on the upstream side of the diverging point, e.g. with spiral structure for generating turbulence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0273Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0443Combination of units extending one beside or one above the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0297Side headers, e.g. for radiators having conduits laterally connected to common header

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

本開示は、内管と外管とを備える2重構造の冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置に関する。
内管と外管とを有する2重構造の配管を使用して冷媒の分配を行なう冷媒分配器が知られている。このような2重構造の配管を使用した冷媒分配器では、内管の最下部にオリフィス孔とも呼ばれる冷媒流出孔が設けられる。冷媒流出孔から流出した冷媒は、内管と外管との間の空間に噴出され、外管から伝熱管に流入し、そこで、空気と熱交換が行なわれる(例えば、特許文献1参照)。
特開2012-2475号公報
しかし、従来の冷媒分配器では、種々の理由により、冷媒の流動状態が環状流に遷移しにくく、一般的な流動様式線図で環状流域であるにも関わらず、冷媒分配器の鉛直方向の断面の液相分布に偏りが発生する。例えば、冷媒の流入管が短い場合又は熱交換器と熱交換器との間を屈曲部を有する接続配管により接続して1つの熱交換器を構成する場合等である。従来の冷媒分配器は、この液相分布の偏りに起因して、冷媒の分配に偏りがあった。
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、冷媒分配器の液相分布の偏りを抑制し、冷媒の分配を適切に行なうことができる冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置を提供することを目的とする。
本開示の冷媒分配器は、内部を冷媒が流れ、複数の伝熱管が所定間隔で接続された外管と、内部を前記冷媒が流れ、前記外管内に収容され、内部を流れる前記冷媒を前記外管に流す冷媒流出孔を有する内管と、前記内管又は前記外管に設けられ、前記冷媒が気液二相流が未発達な状態になり、前記冷媒を前記内管に流入させる構造部とを具備し、前記冷媒流出孔は、前記内管の中心を通る鉛直線上の前記内管の下端から前記冷媒流出孔が存在する位置までの前記内管の中心から見た角度θが10°≦θ≦80°の範囲に設けられ、前記冷媒流出孔が設けられた位置の前記内管の鉛直方向の断面には、前記冷媒流出孔が1つのみであり、前記冷媒流出孔が設けられる角度θは、式(1)から求められる。
Figure 0007353480000001
ここで、
xは、冷媒流出孔を内管の中心を通る管延方向に直交する水平線に投影した距離、
Jaはヤコブ数、
Gaはガリレオ数、
Pr は液プラントル数、
ν は液動粘性係数、
Lは内管の助走距離、
Dは内管の内径であり、
Ga=gD /ν 、Ja=CpL/Δiv、
CpLは定圧比熱、
Δivは潜熱、
L<5Dである。
本開示の冷媒分配器は、内管又は外管に冷媒が気液二相流が未発達な状態になる構造部が設けられている。構造部を通過した冷媒は、気液二相流が未発達な状態で内管に流入する。冷媒流出孔が設けられた位置の内管の鉛直方向の断面には、冷媒流出孔が1つのみである。冷媒流出孔は、内管の中心を通る鉛直線上の内管の下端から冷媒流出孔が存在する位置までの角度θが10°≦θ≦80°の範囲に設けられる。従って、冷媒流出孔は、冷媒の液面近傍にのみ設けられている。これにより、冷媒分配器は、気液二相流が未発達な状態で内管に流入しても、冷媒を均一に内管と外管との間の形成される空間に分配することができ、適切な冷媒の分配を行なうことができる。
実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の室外熱交換器の側面模式図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の室外熱交換器の上面摸式図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の内管内の冷媒の状態を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の図3のA-A線の冷媒分配器の鉛直方向断面図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の効果を説明するための内管の冷媒の液面と冷媒流出孔の関係を示す鉛直方向の断面図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の効果を説明するための冷媒流出孔の冷媒への影響範囲及び冷媒の流動状態を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の効果を説明するための冷媒流出孔を内管の下部に設けた場合の冷媒分配量特性を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の効果を説明するための内管の冷媒の液面と冷媒流出孔との関係を示す鉛直方向の断面図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の効果を説明するための冷媒流出孔の冷媒への影響範囲及び冷媒の流動状態を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の効果を説明するための冷媒流出孔を内管の上部に設けた場合の冷媒分配量特性を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の内管の冷媒の液面と冷媒流出孔との関係を示す鉛直方向の断面図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒流出孔の冷媒への影響範囲及び流動状態を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒流出孔を内管の液面に設けた場合の冷媒分配量特性を示す図である。 実施の形態2に係る空気調和装置の室外熱交換器の上面摸式図である。 実施の形態2に係る空気調和装置の冷媒分配器の図15に示したA-A線の鉛直方向断面図である。 実施の形態2に係る空気調和装置の冷媒分配器の図15に示したB-B線の鉛直方向断面図である。 実施の形態3に係る空気調和装置の第2室外熱交換器の側面模式図である。 実施の形態4に係る空気調和装置の第1の例に係る室外熱交換器の側面模式図である。 実施の形態4に係る空気調和装置の第2の例に係る室外熱交換器の側面模式図である。 実施の形態4に係る空気調和装置の第2の例に係る室外熱交換器の上側の外管及び上側の内管の、図20のA-A線に沿った断面模式図である。 実施の形態4に係る空気調和装置の第3の例に係る室外熱交換器の側面模式図である。 実施の形態4に係る空気調和装置の第4の例に係る室外熱交換器の側面模式図である。 実施の形態5に係る空気調和装置における内管内の冷媒流出孔の角度を示す図である。 実施の形態1~5に係る分配器において、発明者らの冷媒での実験条件における内管内部の冷媒の流動状態をプロットして示した流動様式線図(Baker線図)を示す図である。 実施の形態6における図25と同一の冷媒流入条件における修正したBaker流動様式線図を示す図である。 実施の形態6における内管の流路断面積と冷媒流出孔による冷媒分配改善率との関係を示す図である。 実施の形態7に係る空気調和装置の冷媒分配器の鉛直方向断面図である。
以下、図面を参照して、実施の形態に係る冷媒分配器を有する空気調和装置について説明する。なお、図面において、同一の構成要素には同一符号を付して説明し、重複説明は必要な場合にのみ行なう。本開示は、以下の各実施の形態で説明する構成のうち、組合せ可能な構成のあらゆる組合せを含み得る。
実施の形態1.
<空気調和装置100>
図1は、実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒回路図である。図1に示すように、空気調和装置100は、室外機10及び複数の室内機11、12及び13を備える。室内機11、12及び13は、互いに並列に接続される。冷媒は、室外機10と複数の室内機11、12及び13との内部を冷媒が循環する。空気調和装置100は、マルチ型空気調和装置である。なお、実施の形態1は、室外機10に接続される室内機11、12及び13の接続台数を限定するものではない。
空気調和装置100は、圧縮機1と、四方弁2と、室外熱交換器3と、膨張弁5と、室内熱交換器6と、アキュムレータ8と、が冷媒配管26及び冷媒配管27で接続された冷媒回路を有する。室外熱交換器3及び室内熱交換器6のそれぞれは、ファン4及びファン7により発生する風によって内部に流れる冷媒と空気とが熱交換される。
冷房運転時には、圧縮機1にて圧縮された高温高圧のガスの冷媒は、四方弁2を介して、四方弁2と室外熱交換器3とを接続する冷媒配管26から室外熱交換器3に流入する。室外熱交換器3に流入した冷媒は、ファン4によって発生する風と熱交換が行なわれた後、室外熱交換器3と膨張弁5とを接続する冷媒配管27から流出する。暖房運転の場合、すなわち室外熱交換器3が蒸発器として機能する場合には、冷媒が上記凝縮器の場合の冷媒流れ方向と逆に流れる。
<室外熱交換器3>
図2は、実施の形態1に係る空気調和装置100の室外熱交換器3の側面模式図である。図3は、実施の形態1に係る空気調和装置100の室外熱交換器3の上面摸式図である。図中の黒矢印は蒸発器として機能する場合の冷媒の流れを表している。
空気調和装置100の室外機10に搭載された室外熱交換器3は、ファン4によって吸込口から吸い込まれた外気と冷媒とを熱交換する。室外熱交換器3は、ファン4の下方に配置されている。
図2に示すように、室外熱交換器3は、冷媒分配器30と、複数の伝熱管31と、複数のフィン32とを有する。冷媒分配器30は、水平方向に配置される。複数の伝熱管31は、間隔を空けて設けられ、それぞれの一端が冷媒分配器30に挿入される。フィン32は、伝熱管31に取り付けられ、伝熱管31の間に設けられる。フィン32は、伝熱管31に伝熱を行なう。
<冷媒分配器30>
図2に示すように、冷媒分配器30は、内管33と、外管34とを備える2重管構造である。外管34には、外管34の延出方向に複数の伝熱管31が接続される。内管33と外管34との間に流入した冷媒は、複数の伝熱管31に分配される。
内管33は、管延出方向が水平に保持される。液冷媒を含む冷媒が内管33の一端に流入する。室外熱交換器3が蒸発器として機能する場合の冷媒の流れの内管33の最下流端部には、キャップ36が設けられる。室外熱交換器3が蒸発器として機能する場合の内管33の冷媒の流れの内管33の最上流端部には、冷凍サイクル回路の冷媒配管27が接続される。
図2及び図3に示すように、内管33には、内管33の管延出方向に間隔を空けてオリフィス孔とも称される冷媒流出孔35が伝熱管31の間に形成されている。冷媒流出孔35が伝熱管31の間に設けられていることにより、冷媒流出孔35が伝熱管31の直下の内管33に設けられている場合に比して、冷媒分配器30の冷媒分配性能を向上することができる。なお、冷媒流出孔35は、伝熱管31の直下の内管33に形成されていても良い。また、内管33には流入部41が設けられている。流入部41は、助走距離としての長さLを有する。ここで、内管33の内径をDとした場合に、L<5Dである。
図4は、実施の形態1に係る空気調和装置100の内管33内の冷媒の状態を示す図である。図4に示すように、シャワーパイプである内管33内では、冷媒はガス相と液相との2つの状態の冷媒が存在する。実施の形態1においては、液相の冷媒の液面ALの角度θ’の近傍に、冷媒流出孔35が設けられる。
図5は、実施の形態1に係る空気調和装置100の図3のA-A線の冷媒分配器30の鉛直方向断面図である。図5は、冷媒が内管33内を半環状流状態で流れている状態を示す図である。図5は、冷媒流出孔35が、液相の冷媒の液面ALの角度θ’に設けられた例を示している。
冷媒流出孔35が設けられる角度θは、内管33の中心から見た内管33の中心を通る鉛直線の内管33の下端から冷媒流出孔35が存在する位置までの角度θは、
10°≦θ≦80°
の範囲に設けられれば良い。
より具体的には、冷媒流出孔35が設けられる角度は、式(1)で定められる。式(1)は、ヌッセルトの液膜の推算式を基に発明者らの実験結果を反映させた予測式である。
Figure 0007353480000002
ここで、
xは、冷媒流出孔35を内管33の中心を通る管延方向に直交する水平線に投影した距離、
Jaはヤコブ数、
Gaはガリレオ数、
Prは液プラントル数、
νは液動粘性係数、
Lは内管の助走距離、
Dは内管の内径であり、
Ga=gD/ν 、Ja=CpL/Δiv、
CpLは定圧比熱、
Δivは潜熱、
L<5Dである。
各状態量及び物性値は冷媒分配器30に流入する圧力により推算されるものとする。
図6は、実施の形態1に係る空気調和装置100の効果を説明するための内管33の冷媒の液面ALと冷媒流出孔35との関係を示す鉛直方向の断面図である。図6においては、内管33を流れる冷媒の液相が半環状流の場合を示している。また、冷媒流出孔35が内管33の最下部に設けられている場合を示している。図7は、実施の形態1に係る空気調和装置100の効果を説明するための冷媒流出孔35の冷媒への影響範囲及び冷媒の流動状態を示す図である。図8は、実施の形態1に係る空気調和装置100の効果を説明するための冷媒流出孔35を内管33の下部に設けた場合の冷媒分配量特性を示す図である。
図7及び図8は、図6に示すように、冷媒流出孔35が内管33の最下部に設けられている場合を示している。図7及び図8において、冷媒流出孔35は、流入部41に近い位置をAとし、流入部41から遠い位置をアルファベット順にGとする。図7及び図8において、破線は各冷媒流出孔35の影響範囲を表わし、ある時間において、破線内の冷媒が冷媒流出孔35を通過し、分配される。冷媒の流動様式が半環状流である場合には、図8に示すように、上流側の冷媒流出孔A~Dの液冷媒分配量は、下流側の冷媒流出孔E~Gの液冷媒分配量に比して多い。
図9は、実施の形態1に係る空気調和装置100の効果を説明するための内管33の冷媒の液面ALと冷媒流出孔35との関係を示す鉛直方向の断面図である。図9においては、内管33を流れる冷媒の液相が半環状流の場合を示している。また、冷媒流出孔35が内管33のθ=90°の位置に設けられている場合を示している。すなわち、冷媒流出孔35の位置は、液面ALよりも上方である。図10は、実施の形態1に係る空気調和装置100の効果を説明するための冷媒流出孔35の冷媒への影響範囲及び冷媒の流動状態を示す図である。図11は、実施の形態1に係る空気調和装置100の効果を説明するための冷媒流出孔35を内管33の上部に設けた場合の冷媒分配量特性を示す図である。図10及び図11は、図9に示すように、冷媒流出孔35が内管33のθ=90°の位置に設けられている場合を示している。冷媒の流動様式が半環状流である場合には、図11に示すように、上流側の冷媒流出孔A~Cの液冷媒分配量は、下流側の冷媒流出孔D~Gの液冷媒分配量に比して少ない。
図12は、実施の形態1に係る空気調和装置100の内管33の冷媒の液面ALと冷媒流出孔35との関係を示す鉛直方向の断面図である。図12においては、内管33を流れる冷媒の液相が半環状流の場合を示している。実施の形態1においては、冷媒流出孔35は、内管33の液面AL付近に設けられる。冷媒流出孔35は、内管33の鉛直方向の断面において1つのみが設けられる。図13は、実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒流出孔35の冷媒への影響範囲及び流動状態を示す図である。図14は、実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒流出孔35を内管33の液面ALに設けた場合の冷媒分配量特性を示す図である。図13及び図14は、図12に示すように、冷媒流出孔35が内管33の液面ALの位置に設けられている場合を示している。冷媒の流動様式が半環状流である場合であっても、図14に示すように、冷媒流出孔A~Gの液冷媒分配量は、図8及び図11に比して比較的均等になる。
従って、実施の形態1に係る空気調和装置100によれば、十分な助走距離が確保できない場合(L<5D)においても、液面AL近傍に冷媒流出孔35が設けられる。これにより、実施の形態1に係る空気調和装置100によれば、気液を比較的均一に外管34と内管33との間に形成される空間に分配することができる。従って、冷媒分配器30は、冷媒の分配を適切に行なうことができる。
実施の形態2.
実施の形態1においては、1つの室外熱交換器3の場合について説明した。実施の形態2においては、第1室外熱交換器3aと第2室外熱交換器3bとが屈曲内管33rにより接続される場合について説明する。
図15は、実施の形態2に係る空気調和装置100の室外熱交換器3の上面摸式図である。図15に示すように、室外熱交換器3は、第1室外熱交換器3aと第2室外熱交換器3bとを有する。第1室外熱交換器3aの第1冷媒分配器30aと第2室外熱交換器3bの第2冷媒分配器30bとは、曲率を有する屈曲部を有する屈曲内管33rにより接続されている。屈曲内管33rは、第1室外熱交換器3aの内管33と、第2室外熱交換器3bの内管33とを接続する。
図16は、実施の形態2に係る空気調和装置100の第1冷媒分配器30aの図15に示したA-A線の鉛直方向断面図である。図16に示すように、第1室外熱交換器3aの第1冷媒分配器30aの内管33を流れる冷媒の流動様式は、半環状流となる。冷媒流出孔35の角度θ1は、例えば、内管33の最下部であるθ1=0°である。
図17は、実施の形態2に係る空気調和装置100の第1冷媒分配器30aの図15に示したB-B線の鉛直方向断面図である。図17に示すように、第2室外熱交換器3bの第2冷媒分配器30bの内管33を流れる冷媒の流動様式は、分離流となる。冷媒流出孔35の角度θ2は、例えば、内管33の中心を通る管延方向と直交する水平方向となるθ2=|45°|である。
第2冷媒分配器30bの冷媒流出孔35の角度θ2は、-180°~180°の範囲において、第1冷媒分配器30aの冷媒流出孔35の角度θ1よりも大きいものが含まれる(θ2>θ1)。
実施の形態2の空気調和装置100によれば、屈曲内管33rを通過する前の第1冷媒分配器30aの内管33を流れる冷媒の流動様式は半環状流である。屈曲内管33rを通過した後の第2冷媒分配器30bの内管33を流れる冷媒の流動様式は分離流となる。そのため、図17に示すように、冷媒の液面ALが上昇し、冷媒分配性能が悪化する。実施の形態2では、第2冷媒分配器30bの冷媒流出孔35の角度θ2が、第1冷媒分配器30aの冷媒流出孔35の角度θ1よりも大きくなるものを有する。これにより、第1冷媒分配器30a及び第2冷媒分配器30bの冷媒分配性能を向上することができる。
なお、屈曲内管33rはL形の配管継手(エルボ)であっても良い。また、第1冷媒分配器30aの外管34を曲げて形成したものであっても良い。
実施の形態3.
実施の形態3の室外熱交換器3は、図15に示した実施の形態2と同様に、第1室外熱交換器3a及び第2室外熱交換器3bからなる構成が採用される。実施の形態3は、このような構成において、第2室外熱交換器3bの内管33の径を終端部にかけて細径化したものである。
図18は、実施の形態3に係る空気調和装置100の第2室外熱交換器3bの側面模式図である。図18に示すように、第2室外熱交換器3bは内管33aと内管33bとを有する。図15に示すように、第1室外熱交換器3aの内管33は、屈曲内管33r(図15参照)を介して、第2室外熱交換器3bの内管33a(図15参照)と接続されている。第2室外熱交換器3bの内管33aの内径は、第1室外熱交換器3aの内管33の内径と同一である。内管33aは、内管33bに接続されている。内管33bの内径は、内管33aの内径よりも小さい。内管33bの終端には、キャップ36が設けられる。すなわち、第2室外熱交換器3bの内管33bのキャップ36が設けられている側の終端部の内径は、第2熱交換器の内管33aの屈曲内管33rが接続されている側の始端部の内径よりも小さい。
実施の形態3の空気調和装置100によれば、第2室外熱交換器3bの第2冷媒分配器30bの終端部における冷媒流量が減少し、流動様式が半環状流から分離流に変化することを抑制することができる。従って、冷媒分配特性の流量ロバスト性を向上することができる。
なお、実施の形態3においては、第2室外熱交換器3bが内管33aと内管33bとを有する場合について説明したが、第2室外熱交換器3bの内管33は、始端部から終端部にかけて徐々に内径が小さくなるような配管であっても良い。
実施の形態4.
実施の形態4は、内管33の上流に、内管33を流れる冷媒が気液二相流が未発達な状態になる構造部Cを設けるものである。ここで、「気液二相流が未発達な状態」とは、内管33を流れる冷媒が気液二相流でない状態であって、かつ成層流である状態である。
<構造部の第1の例>
図19は、実施の形態4に係る空気調和装置100の第1の例に係る室外熱交換器3の側面模式図である。図19は、実施の形態4に係る空気調和装置100に係る冷媒分配器30の第1の例の構造部C1を示す図である。
なお、図19において、下側の内管33_1には、実施の形態1において説明した位置に図示せぬ冷媒流出孔35が設けられている。また、複数の伝熱管31と、下側の外管34_1との接続関係は実施の形態1と同様である。さらに、複数の伝熱管31及び図示せぬフィン32の上部には、上側の外管34が設けられている。上側の外管34と、複数の伝熱管31との接続関係は、下側の外管34_1と複数の伝熱管31との接続関係と同様である。
上側の外管34の冷媒の流出側の端部には、上側の外管34の口径よりも小さい口径を有する流出配管42が設けられている。
図19に示すように、下側の内管33_1は、下側の外管34_1に収容されるとともに、上流側は下側の外管34_1よりも延伸している。下側の内管33_1の延伸した部分は直線状の流入部41であり、下側の外管34_1に流入する冷媒の助走部となる。下側の内管33_1の延伸した部分である流入部41は、構造部C1とも称する。
流入部41の内径をD、流入部41の長さをLとした場合、L<10×Dである。更に、望ましくは、L<5×Dである。
このような構造部C1を通過した冷媒は、気液二相流が未発達な状態になり、下側の内管33_1に流入する。そして、気液二相流が未発達な状態の冷媒は、下側の内管33_1から図示せぬ冷媒流出孔35を通過し、下側の外管34_1に流出する。下側の外管34_1に流出した冷媒は、複数の伝熱管31を通り、上側の外管34に流入する。上側の外管34に流入した冷媒は、流出配管42に流入し、流出配管42から室外熱交換器3の外へ流出する。
冷媒の流動様式を推算する方法として、例えば、Baker線図などの様な流動様式線図がある。これら流動様式線図の多くは、十分に気液の流れが発達した状態、言い換えると、十分な助走距離を設けた場合の流動様式を表している。
発明者らの最新の冷媒可視化実験の結果に基づくと、実機に搭載した際のBaker線図などで計算された流動様式は流れが発達していないため実際の流動様式と異なることが新たに判明した。具体的には流動様式線図上は環状流の流動様式でも、多くのケースで層状流及び波状流が確認された。発明者らの実験結果に基づくと、この傾向は、下側の内管33_1の助走距離がL<10×Dの範囲が多く、L<5Dの場合に特に顕著であった。従って、下側の内管33_1の上流に十分な助走距離が備わっていない場合、下側の内管33_1の冷媒流出孔35の位置を層状流又は波状流の界面近傍(θ=10°~80°)に位置する様にする。
(効果)
従って、実施の形態4に係る空気調和装置100の構造部C1を有する冷媒分配器30によれば、下側の内管33_1に構造部C1を設けることにより、気液二相流を均一に分配する事が可能となり、分配性能が向上する。
<構造部の第2の例>
図20は、実施の形態4に係る空気調和装置100の第2の例に係る室外熱交換器3の側面模式図である。図20は、実施の形態4に係る空気調和装置100に係る冷媒分配器30の第2の例の構造部C2を示す図である。
図20は、室外熱交換器3では冷媒の流速を向上させ、性能を向上させるために、下側の外管34_1の内部に仕切り51_1を設け、上側の外管34_2の内部に仕切り51_2を設けたものである。
図20に示すように、下側の外管34_1の内部には、仕切り51_1が設けられる。仕切り51_1は、下側の外管34_1の内部を下側の外管34_1_1及び下側の外管34_1_2を外管34_1の軸方向に仕切る。下側の外管34_1_1の冷媒の流入側の端部には、下側の外管34_1_1の口径よりも小さい口径を有する流入部41が設けられている。下側の外管34_1_2の流出側には、下側の外管34_1_2の口径よりも小さい口径を有する流出配管42が接続されている。
図20において、複数の伝熱管31と下側の外管34_1との接続関係は実施の形態1と同様である。複数の伝熱管31及び図示せぬフィン32の上部には、上側の外管34_2及び上側の内管33_2が設けられている。上側の外管34_2と、複数の伝熱管31との接続関係は、下側の外管34_1と、複数の伝熱管31との接続関係と同様である。
上側の外管34_2は、上側の内管33_2を収容する。上側の内管33_2は、実施の形態1と同様に、冷媒流出孔35が設けられている。上側の外管34_2の内部には仕切り51_2が設けられている。仕切り51_2は、仕切り51_1の上側に設けられており、上側の外管34_2の内部を上側の外管34_2_1及び上側の外管34_2_2に外管24_2の軸方向に仕切る。具体的には、仕切り51_2は、上側の外管34_2の内周と上側の内管33_2との間を外管24_2の軸方向に仕切る。
上側の外管34_2は、上側の内管33_2よりも延伸している。上側の外管34_2_1の内部は、合流空間S_1を構成する。合流空間S_1には、複数の伝熱管31が接続されていて、流入部41、下側の外管34_1_1及び複数の伝熱管31を通過した冷媒が合流する。
合流空間S_1は、構造部C2とも称する。合流空間S_1で合流した冷媒は、上側の内管33_2に流入する。また、合流空間S_1で合流した冷媒の一部は、仕切り51_2により折り返された後に、上側の内管33_2に流入する。
合流空間S_1は、合流空間S_1の流路断面積をA1、上側の内管33_2の流路断面積をASとした場合、
A1>AS
このような構造により、流路断面積の大きい合流空間S_1から流路断面積の小さい上側の内管33_2に冷媒が流入するときに、気液二相流が縮小されるが、合流空間S_1では気液二相流が未発達の状態になる。
図21は、実施の形態4に係る空気調和装置100の第2の例に係る室外熱交換器3の上側の外管34_2_2及び上側の内管33_2の、図20のA-A線に沿った断面模式図である。
図21に示すように、上側の内管33_2には、図5に示した実施の形態1と同様に、冷媒流出孔35が、液相の冷媒における液面ALの角度θ’に設けられた例を示している。
冷媒流出孔35が設けられる角度θ’は、上側の内管33_2の中心から見た上側の内管33_2の中心を通る鉛直線の上側の内管33_2の下端から冷媒流出孔35が存在する位置までの角度であり、
10°≦θ’≦80°
の範囲に設けられれば良い。
図20において、上側の内管33_2の冷媒流出孔35から流出した冷媒は、上側の外管34_2_2、複数の伝熱管31を順次通過し、下側の外管34_1_2に流入する。下側の外管34_1_2に流入した冷媒は、流出配管42に流入し、室外熱交換器3の外へ流出する。
(効果)
実施の形態4に係る空気調和装置100の構造部C2を有する冷媒分配器30によれば、上側の外管34_2に構造部C2を設ける。これにより、合流空間S_1の流路断面積A1と、上側の内管33_2の流路断面積ASとが異なるので、気液二相流が未発達となる。その結果、上側の内管33_2の上流には気液二相流れが未発達な領域が形成される。この場合、上側の内管33_2の冷媒流出孔35の位置を層状流又は波状流の界面近傍(θ=10°~80°)にする。
従って、実施の形態4に係る空気調和装置100の構造部C2を有する冷媒分配器30によれば、気液二相流を均一に分配する事が可能となり、分配性能が向上する。
<構造部の第3の例>
図22は、実施の形態4に係る空気調和装置100の第3の例に係る室外熱交換器3の側面模式図である。図22は、実施の形態4に係る空気調和装置100に係る冷媒分配器30の第3の例の構造部C3を示す図である。
図22に示すように、下側の外管34_1の内部には、仕切り61が設けられる。仕切り61は、下側の外管34_1を下側の外管34_1_1及び下側の外管34_1_2に仕切る。具体的には、仕切り61は、下側の外管34_1の内周と下側の内管33_1との間を仕切る。
下側の外管34_1_1は、下側の内管33_1よりも延伸している。下側の外管34_1_1の下面は開口部(図示せず)を有する。開口部には冷媒流入管62が接続されている。
下側の外管34_1の内部は、流入空間S_2を構成する。流入空間S_2には、冷媒流入管62から冷媒が流入する。
流入空間S_2は、構造部C3とも称する。流入空間S_2に流入した冷媒は、下側の内管33_1に流入する。
流入空間S_2は、流入空間S_2の流路断面積をA2、下側の内管33_1の流路断面積をASとした場合、
A2>AS
である。
このような構造により、流路断面積の大きい流入空間S_2から流路断面積の小さい舌側の内管33_1に冷媒が流入するときに、気液二相流が縮小されるが、流入空間S_2では気液二相流が未発達の状態になる。
図22において、複数の伝熱管31と、下側の外管34_1との接続関係は実施の形態1と同様である。複数の伝熱管31及び図示せぬフィン32の上部には、上側の外管34_2が設けられている。上側の外管34_2と、複数の伝熱管31との接続関係は、下側の外管34_1と、複数の伝熱管31との接続関係と同様である。
上側の外管34_2の冷媒流出側の端部には、上側の外管34_2の口径よりも小さい口径を有する流出配管42が設けられている。
下側の内管33_1に流入した冷媒は、下側の内管33_1から図示せぬ冷媒流出孔35を通過し、下側の外管34_1に流出する。下側の外管34_1に流出した冷媒は、複数の伝熱管31を通り、上側の外管34_2に流入する。上側の外管34_2に流入した冷媒は、流出配管42に流入し、室外熱交換器3の外へ流出する。
この場合、下側の内管33_1の冷媒流出孔35の位置を層状流又は波状流の界面近傍(θ=10°~80°)にする。
なお、図22においては、冷媒流入管62が下側の外管34_1_1の下面に設けられている場合について示したが、冷媒流入管62の数は1つに限られるものではない。また、冷媒流入管62の取り付け位置は、例えば、下側の外管34_1_1の上面部又は側面部であっても良い。
(効果)
実施の形態4に係る空気調和装置100の冷媒分配器30は、下側の外管34_1_1を下側の内管33_1よりも延伸させた部分である構造部C3を有し、この構造部C3は流入空間S_2を有する。下側の外管34_1の内部に下側の内管33_1は、下側の外管34_1に収容されていてこれに保護される。このため、強度を確保するために下側の内管33_1を厚くする必要がなく、下側の内管33_1の薄肉化及び省スペース化を実現することができる。また、下側の内管33_1が外部に露出しないので、下側の内管33_1の肉厚を薄くすることができる。
実施の形態4に係る空気調和装置100の構造部C3を有する冷媒分配器30によれば、下側の外管34_1_1に構造部C3を設けることにより、気液二相流が未発達な状態になり、内管33_1において気液二相流を均一に分配する事が可能となる。その結果、冷媒分配器30の分配性能が向上する。
また、下側の外管34_1_1に冷媒流入管62を接続することにより、冷媒流入管62などの配管取り回しによる配管スペースの増加を抑制することができ、その分、室外熱交換器3の実装性を向上することができる。
<構造部の第4の例>
図23は、実施の形態4に係る空気調和装置100の第4の例に係る室外熱交換器3の側面模式図である。図23は、実施の形態4に係る空気調和装置100に係る冷媒分配器30の第4の例の構造部C4を示す図である。
なお、図23において、下側の内管33_1には、実施の形態1において説明した位置に図示せぬ冷媒流出孔35が設けられている。また、複数の伝熱管31と、下側の外管34_1との接続関係は実施の形態1と同様である。さらに、複数の伝熱管31及び図示せぬフィン32の上部には、上側の外管34_2が設けられている。上側の外管34_2と、複数の伝熱管31との接続関係は、下側の外管34_1と、複数の伝熱管31との接続関係と同様である。
上側の外管34_2の冷媒の流出側の端部には、上側の外管34_2の口径よりも小さい口径を有する流出配管42が設けられている。
図23に示すように、下側の内管33_1は、下側の外管34_1に収容されるとともに、上流側は下側の外管34_1よりも延伸している。下側の内管33_1の延伸した部分は直線状である。さらに、下側の内管33_1の延伸した直線状の部分の上流側には、曲げ流入管63が設けられている。曲げ流入管63は、構造部C4とも称する。
曲げ流入管63の流路内径をDR、下側の内管33_1の外管34_1_2よりも延伸した直線部の長さをL2とした場合、
L2<5×DR
である。
このような構造部C4を通過した冷媒は、気液二相流が未発達な状態になる。そして、気液二相流が未発達な状態の冷媒は、下側の内管33_1に流入する。下側の内管33_1に流入した冷媒は、下側の内管33_1から図示せぬ冷媒流出孔35を通過し、下側の外管34_1に流出する。下側の外管34_1に流出した冷媒は、複数の伝熱管31を通り、上側の外管34_2に流入する。上側の外管34_2に流入した冷媒は、流出配管42に流入し、室外熱交換器3の外へ流出する。
この場合、下側の内管33_1の冷媒流出孔35の位置を層状流又は波状流の界面近傍(θ=10°~80°)にする。
なお、図23においては、下側の内管33_1に曲げ流入管63を設ける場合について示したが、下側の内管33_1の一部を折り曲げて、曲げ流入管63を形成しても良い。
(効果)
実施の形態4に係る空気調和装置100の構造部C4を有する冷媒分配器30によれば、曲げ流入管63を設けることにより、曲げ流入管63を流れる気液の冷媒が遠心力を受ける。これにより、曲げ流入管63を流れる気液二相流の冷媒が未発達な状態となる。
従って、実施の形態4に係る空気調和装置100の構造部C4を有する冷媒分配器30によれば、下側の外管34_1に構造部C4を設けることにより、気液二相流を均一に分配する事が可能となり、分配性能が向上する。
実施の形態5.
実施の形態4において述べた構造部C1~構造部C4を設けることにより、内管33に流入する冷媒は、気液二相流が未発達な状態になる。この場合、発明者らの解析により、冷媒流出孔35のより適切な角度が判明した。実施の形態5では、気液二相流が未発達な状態の場合に、冷媒流出孔35のより適切な角度φを定義するものである。角度φは、内管33の中心を通る鉛直線上の内管33の下端から冷媒流出孔35が存在する位置までの内管33の中心から見た角度である。
図24は、実施の形態5に係る空気調和装置100における内管33内の冷媒流出孔35の角度φを示す図である。
図24において、
φは、冷媒流出孔35の最適角度であり、
φD0は、冷媒のガス及び液のスリップ比1及び気液界面が平面かつ水平であると仮定した場合の液面角度、
φDSは、冷媒のガス及び液のスリップ比及び慣性力を考量した蒸発伝達率の予測などに用いられる管周方向のぬれ境界角度、
ASは、内管33の流路断面積である。
φDSを流動様式の液面角度と定義した場合、冷媒流出孔35の角度φは、
φD0<φ<φDS
である。
ここで、φD0、φDSは、森らによって提案されている、水平平滑管の蒸発熱伝達率の予測に用いられている液面角度の式(2)~式(4)を用いて、式(5)及び式(6)によりそれぞれ算出される。
Figure 0007353480000003
Figure 0007353480000004
Figure 0007353480000005
Figure 0007353480000006
Figure 0007353480000007
ここで、式中の変数は以下のとおりであり、冷媒乾き度、密度、質量速度及び潜熱などは内管33の入口のものを代表値として用いる。また、内管33においては、熱流速は十分に小さい値としてq=0.001とする。また、質量速度は冷媒質量流量をM[kg/h]、内管33の内径d[m]と定義したときG=(M×3600)/{(D/2)×π}で定義される。また、密度及び蒸発潜熱などの冷媒の状態量は例えば一般的な物性値表及び物性計算ソフトRefpropなどを用いて推算可能である。
x:冷媒乾き度[-]、
ρ:冷媒ガス密度[kg/m]、
ρ:冷媒液密度[kg/m]、
G:質量速度[kg/(ms)]、
D:内管33の内径[m]、
g:重力加速度[m/s]、
Δh:蒸発潜熱[kJ/kg]、
q:管内面周平均熱流速[kW/m
森らの式により算出される管周方向のぬれ境界角度φDSは、熱伝達率の計測データベースを基に解析によって求められた式であり、熱伝達率は非常に薄い液膜領域における熱伝達率寄与が高いため、非常に薄い領域を考慮した境界角度となると考えられる。一方、冷媒分配における適正分配を実現するための冷媒流出孔35の最適分配の角度φは、液膜がある度厚い部分、すなわちφDSよりも小さい角度であるはずである。また、この最適分配の角度φは、図24に示すように、仮想的に、ガス及び液のスリップ比=1を仮定し、気液界面が平面かつ水平であると仮定した場合の液面角度φD0よりは大きい角度において存在する。
発明者らが実施した式(2)~式(6)を用いた解析及び冷媒可視化実験の比較結果によると、最適分配の角度φ≒1.5φD0と概ね一致することが分かっている。また、液面の角度は冷媒流速と乾き度、気液の密度比の影響を受けているが、その中でも特に乾き度の影響が支配的であることが分かっている。一般的な空調機器の蒸発器入口乾き度として発生する頻度の高い0.05~0.80の範囲を、代表的な暖房定格運転の条件の最大流量を想定する。この場合、最適分配角度は80°~10°の範囲に存在し、乾き度が大きくなるほど、最適分配角度は小さくなることが分かっている。
また、式(6)及び式(7)は、発明者らが式(2)~式(6)を用いて実施した解析によって得られたφD0及びφDSの予測式である。式(6)及び式(7)には、空調機に一般的な暖房定格運転での冷媒流動状態を代表条件として考慮した場合の内管33の支配的な形状パラメータである内管33の流路断面積AS[mm]と最適分配の角度φとの関係を表したものである。最適分配の角度φはφD0<φ<φDSを満足することで、内管33の分配性能を向上させることができる。
Figure 0007353480000008
Figure 0007353480000009
従って、実施の形態5に係る空気調和装置100の冷媒分配器30によれば、冷媒流出孔35の角度φをより適切な位置に配置することができるので、冷媒の分配をより均一に行なうことができる。
実施の形態6.
図25は、実施の形態1~5に係る分配器において、発明者らの冷媒での実験条件における内管33内部の冷媒の流動状態をプロットして示した流動様式線図(Baker線図)を示す図である。
発明者らはBaker線図上で環状流又は環状噴霧流となるような流動状態となる様に内管33の内径を設計することで内管33の内部の重力による液相の偏りを抑制することを試みた。
しかしながら、図25に示す様に流動様式線図上で環状流及び環状噴霧流である条件においても、実際には冷媒は波状流または層状流で流動している事を冷媒の可視化実験により、確認した。
これは、Baker線図等の流動様式線図の多くが、十分な助走距離を有した水-空気の実験ベースで構築されている事が多いためであると推定される。発明者らの冷媒可視化実験の結果、熱交換器に流れる冷媒の最大流量の条件において、Baker線図上、環状流、環状噴霧流及びスラグ流の範囲になる内管33の内径をD[m]と定義するとき、内管33の内径D[m]がD≧D/6の範囲であれば、流れが未発達となり層状流になることが多いことが分かった。
この結果、Baker流動様式線図を修正し、内管33の内径DをD/6とすることで、実際の流動様式を概ね予測できることを冷媒可視化実験に基づいて明らかにした。
図26は、実施の形態6における図25と同一の冷媒流入条件における修正したBaker流動様式線図を示す図である。図26においては、内管33の内径DをD/6とした。図26に示す様に、図25に示すBaker流動様式線図上では環状流及び環状噴霧流であった条件が、層状流であり、実際の冷媒可視化によりみられた冷媒の流動様式が図26に示した冷媒の流動様式と概ね一致することを確認している。従って、D≧D/6となる内管33の内径では、実施の形態1~5と同様に内部の冷媒流れが未発達な流れとなり、層状流となる。従って、例えば、下側の内管33_1の冷媒流出孔35の位置を層状流又は波状流の界面近傍(θ=10°~80°)に位置する様にすることで、気液二相流の分配性能を改善させることができる。
なお、Baker線図の横軸は(G×λ×φmod)/G、縦軸はG/λであり、G=W/A、G=W/Am、=W×x、W=W×(1-x)、A=(D/2)×πである。
ここで、
:液相質量速度[kg/ms]
:ガス相質量速度[kg/ms]
:液相質量流量[kg/s]
:ガス相質量流量[kg/s]
:内管33流路断面積[m
x:乾き度[-]
ρ:密度[kg/m
μ:粘性係数[Pa・s]
σ:表面張力[N/m]
Figure 0007353480000010
Figure 0007353480000011
である。添え字A、Wで表した値は大気圧20℃の空気と水の物性値、σはこの状態の空気-水系の表面張力である。
また、発明者らの一般的なフロン冷媒を用いた冷媒可視化実験によると、内管33の流路断面積AS=31.6mm~201.1mmでは、ほとんどの流動条件において冷媒は層状流となっており、冷媒流出孔35の角度を実施の形態1~5に示す様に液面AL近傍(θ=10°~80°)に位置する様にすると、分配偏差の改善効果が特に高いことが分かった。
図27は、実施の形態6における内管33の流路断面積ASと冷媒流出孔35による冷媒分配改善率との関係を示す図である。図27に示すように、0<AS<31.6mmの領域R_1では、多くの場合、冷媒流動様式が環状流に遷移し易くなるため冷媒流出孔35の角度による分配改善効果が小さい。
一方で31.6mm≦AS≦201.1mmの領域R_2においては、流動様式が未発達で波状流及び層状流の領域になるため、分配改善効果が大きい。AS>201.1mmの領域R_3においては、内管33の流路断面積が一般的な空調機に使用される熱交換器の割に大きくなるため、慣性力が小さく、分配が悪化する傾向がでてくるため、分配改善効果が低下していく。
実施の形態7.
図28は、実施の形態7に係る空気調和装置100の冷媒分配器30の鉛直方向断面図である。
実施の形態1~実施の形態6においては、冷媒流出孔35の角度θ1の向きについては特に規定するものではなく、冷媒流出孔35の位置を液面AL近傍に位置することで分配改善効果が得られる。これに対して本実施の形態7では、熱交換器に冷媒分配器30を実装する際の冷媒流出孔35の角度θ1の向き、すなわち、冷媒流出孔35の開口方向を次のようにする。具体的に、冷媒分配器30を熱交換器に実装する場合、冷媒流出孔35の位置を冷媒分配器30の風上側で、かつ液面ALの近傍(θ=10°~80°)の範囲に備える。このようにすることで、扁平管の温度差の大きい領域に液冷媒を多く分配することができる。
実施の形態は、例として提示したものであり、請求の範囲を限定することは意図していない。実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、実施の形態の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これら実施の形態及びその変形は、実施の形態の範囲及び要旨に含まれる。
1 圧縮機、2 四方弁、3 室外熱交換器、3a 第1室外熱交換器、3b 第2室外熱交換器、4 ファン、5 膨張弁、6 室内熱交換器、7 ファン、8 アキュムレータ、10 室外機、11、12、13 室内機、26、27 冷媒配管、30 冷媒分配器、30a 第1冷媒分配器、30b 第2冷媒分配器、31 伝熱管、32 フィン、33、33a、33b、33_2 内管、33r 屈曲内管、34、34_1、34_1_1、34_1_2、34_2_1、34_2_2 外管、35 冷媒流出孔、36 キャップ、41 流入部、42 流出配管、51_1、51_2、61 仕切り、62 冷媒流入管、63 曲げ流入管、100 空気調和装置、AL 液面、C、C1~C4 構造部、L 延伸した内管の長さ、D 延伸した内管の内径、A1 合流空間の流路断面積、A2 流入空間の流路断面積、AS 内管の流路断面積、DR 曲げ流入管の流路内径、L2 延伸した内管の直線部の長さ、φD0 液面角度、φDs 液面角度、θ、φ、θ1 冷媒流出孔の角度、θ’ 液面の角度、R_1、R_2、R_3 領域、S_1 合流空間、S_2 流入空間。

Claims (14)

  1. 内部を冷媒が流れ、複数の伝熱管が所定間隔で接続された外管と、
    内部を前記冷媒が流れ、前記外管内に収容され、内部を流れる前記冷媒を前記外管に流す冷媒流出孔を有する内管と、
    前記内管又は前記外管に設けられ、前記冷媒が気液二相流が未発達な状態になり、前記冷媒を前記内管に流入させる構造部と
    を具備し、
    前記冷媒流出孔は、前記内管の中心を通る鉛直線上の前記内管の下端から前記冷媒流出孔が存在する位置までの前記内管の中心から見た角度θが
    10°≦θ≦80°の範囲に設けられ、
    前記冷媒流出孔が設けられた位置の前記内管の鉛直方向の断面には、前記冷媒流出孔が1つのみであり、
    前記冷媒流出孔が設けられる角度θは、式(1)から求められる
    冷媒分配器。
    Figure 0007353480000012
    ここで、
    xは、冷媒流出孔を内管の中心を通る管延方向に直交する水平線に投影した距離、
    Jaはヤコブ数、
    Gaはガリレオ数、
    Pr は液プラントル数、
    ν は液動粘性係数、
    Lは内管の助走距離、
    Dは内管の内径であり、
    Ga=gD /ν 、Ja=CpL/Δiv、
    CpLは定圧比熱、
    Δivは潜熱、
    L<5Dである。
  2. 内部を冷媒が流れ、複数の伝熱管が所定間隔で接続された外管と、
    内部を前記冷媒が流れ、前記外管内に収容され、内部を流れる前記冷媒を前記外管に流す冷媒流出孔を有する内管と
    を具備し、
    前記冷媒流出孔は、前記内管の中心を通る鉛直線上の前記内管の下端から前記冷媒流出孔が存在する位置までの前記内管の中心から見た角度θは、前記冷媒のガス及び液のスリップ比1及び気液界面が平面かつ水平であると仮定した場合の液面角度をφD0
    前記冷媒の液面角度をφDs
    前記内管の流路断面積をAS[mm]と定義した場合、
    φD0<θ<φDsを満たし、
    φD0=(-0.0408×AS+74.124)×0.62
    φDs=(-0.0408×AS+74.124)×1.2
    である冷媒分配器。
  3. 前記冷媒流出孔は、互いに隣接する前記伝熱管と前記伝熱管との間に設けられる
    請求項1又は2に記載の冷媒分配器。
  4. 第1冷媒分配器と、第2冷媒分配器とを備えた冷媒分配器であって、
    前記第1冷媒分配器及び前記第2冷媒分配器は、それぞれ、
    内部を冷媒が流れ、複数の伝熱管が所定間隔で接続された外管と、
    内部を前記冷媒が流れ、前記外管内に収容され、内部を流れる前記冷媒を前記外管に流す冷媒流出孔を有する内管と、
    前記内管又は前記外管に設けられ、前記冷媒が気液二相流が未発達な状態になり、前記冷媒を前記内管に流入させる構造部と
    を具備し、
    前記冷媒流出孔は、前記内管の中心を通る鉛直線上の前記内管の下端から前記冷媒流出孔が存在する位置までの前記内管の中心から見た角度θが
    10°≦θ≦80°の範囲に設けられ、
    前記冷媒流出孔が設けられた位置の前記内管の鉛直方向の断面には、前記冷媒流出孔が1つのみであり、
    前記第1冷媒分配器前記内管と、前記第2冷媒分配器前記内管とを接続する屈曲内管を具備し、
    前記第2冷媒分配器の前記冷媒流出孔の角度θ2は、前記第1冷媒分配器の前記冷媒流出孔の角度θ1よりも-180°~180°の範囲において、絶対値が大きい
    媒分配器。
  5. 前記第2冷媒分配器の内管のギャップが設けられている側の終端部の内径は、前記屈曲内管に接続されている側の始端部の内径よりも小さい
    請求項記載の冷媒分配器。
  6. 内部を冷媒が流れ、複数の伝熱管が所定間隔で接続された外管と、
    内部を前記冷媒が流れ、前記外管内に収容され、内部を流れる前記冷媒を前記外管に流す冷媒流出孔を有する内管と、
    前記内管又は前記外管に設けられ、前記冷媒が気液二相流が未発達な状態になり、前記冷媒を前記内管に流入させる構造部と
    を具備し、
    前記冷媒流出孔は、前記内管の中心を通る鉛直線上の前記内管の下端から前記冷媒流出孔が存在する位置までの前記内管の中心から見た角度θが
    10°≦θ≦80°の範囲に設けられ、
    前記冷媒流出孔が設けられた位置の前記内管の鉛直方向の断面には、前記冷媒流出孔が1つのみであり、
    前記内管は、前記外管よりも直線状に延伸しており、
    前記構造部は、
    前記延伸した内管であり、
    前記内管の延伸した部分の内径をD、前記内管の前記延伸した部分の長さをLとした場合、
    L<10×D
    である
    媒分配器。
  7. 内部を冷媒が流れ、複数の伝熱管が所定間隔で接続された外管と、
    内部を前記冷媒が流れ、前記外管内に収容され、内部を流れる前記冷媒を前記外管に流す冷媒流出孔を有する内管と、
    前記内管又は前記外管に設けられ、前記冷媒が気液二相流が未発達な状態になり、前記冷媒を前記内管に流入させる構造部と
    を具備し、
    前記冷媒流出孔は、前記内管の中心を通る鉛直線上の前記内管の下端から前記冷媒流出孔が存在する位置までの前記内管の中心から見た角度θが
    10°≦θ≦80°の範囲に設けられ、
    前記冷媒流出孔が設けられた位置の前記内管の鉛直方向の断面には、前記冷媒流出孔が1つのみであり、
    前記外管は、前記内管よりも延伸しており、
    前記外管の内周と、前記内管の外周との間を前記外管の軸方向に仕切る仕切りを具備し、
    前記構造部は、
    前記延伸した外管に設けられ、前記仕切りにより仕切られた前記外管の内部における前記複数の伝熱管からの冷媒が合流する合流空間である
    媒分配器。
  8. 前記合流空間の流路断面積をA1、前記内管の流路断面積をASとした場合、
    A1>AS
    である
    請求項に記載の冷媒分配器。
  9. 内部を冷媒が流れ、複数の伝熱管が所定間隔で接続された外管と、
    内部を前記冷媒が流れ、前記外管内に収容され、内部を流れる前記冷媒を前記外管に流す冷媒流出孔を有する内管と、
    前記内管又は前記外管に設けられ、前記冷媒が気液二相流が未発達な状態になり、前記冷媒を前記内管に流入させる構造部と
    を具備し、
    前記冷媒流出孔は、前記内管の中心を通る鉛直線上の前記内管の下端から前記冷媒流出孔が存在する位置までの前記内管の中心から見た角度θが
    10°≦θ≦80°の範囲に設けられ、
    前記冷媒流出孔が設けられた位置の前記内管の鉛直方向の断面には、前記冷媒流出孔が1つのみであり、
    前記外管は、前記内管よりも延伸しており、
    前記外管の内周と、前記内管の外周との間を仕切る仕切りを具備し、
    前記構造部は、
    前記延伸した外管であり、前記延伸した外管は、前記仕切りにより仕切られた前記外管の内部に前記冷媒が流入する流入空間を有する
    媒分配器。
  10. 内部を冷媒が流れ、複数の伝熱管が所定間隔で接続された外管と、
    内部を前記冷媒が流れ、前記外管内に収容され、内部を流れる前記冷媒を前記外管に流す冷媒流出孔を有する内管と、
    前記内管又は前記外管に設けられ、前記冷媒が気液二相流が未発達な状態になり、前記冷媒を前記内管に流入させる構造部と
    を具備し、
    前記冷媒流出孔は、前記内管の中心を通る鉛直線上の前記内管の下端から前記冷媒流出孔が存在する位置までの前記内管の中心から見た角度θが
    10°≦θ≦80°の範囲に設けられ、
    前記冷媒流出孔が設けられた位置の前記内管の鉛直方向の断面には、前記冷媒流出孔が1つのみであり、
    前記内管は、前記外管よりも延伸しており、
    前記構造部は、
    前記延伸した内管に接続され、前記冷媒が流入する曲げ流入管である
    媒分配器。
  11. 前記曲げ流入管の流路内径をDR、前記内管の延伸した直線部の長さをL2とした場合、
    L2<5×DR
    である
    請求項10に記載の冷媒分配器。
  12. 前記内管の流路断面積をAS[mm]と定義した場合、
    AS=31.6mm~201.1mm
    である
    請求項1又は2に記載の冷媒分配器。
  13. 請求項1~12のいずれか1項に記載の冷媒分配器を有する熱交換器。
  14. 請求項13に記載の熱交換器を有する空気調和装置。
JP2022524504A 2020-05-22 2021-05-19 冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置 Active JP7353480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/020352 WO2021234959A1 (ja) 2020-05-22 2020-05-22 冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置
JPPCT/JP2020/020352 2020-05-22
PCT/JP2021/018888 WO2021235463A1 (ja) 2020-05-22 2021-05-19 冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021235463A1 JPWO2021235463A1 (ja) 2021-11-25
JPWO2021235463A5 JPWO2021235463A5 (ja) 2022-09-21
JP7353480B2 true JP7353480B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=78707811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022524504A Active JP7353480B2 (ja) 2020-05-22 2021-05-19 冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230146747A1 (ja)
EP (1) EP4155655A4 (ja)
JP (1) JP7353480B2 (ja)
CN (1) CN115667832A (ja)
WO (2) WO2021234959A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023175926A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 三菱電機株式会社 空気調和装置の室外機および空気調和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180910A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Hussmann Corp マイクロ分配器を設ける平管蒸発器
US20100089559A1 (en) 2006-10-13 2010-04-15 Carrier Corporation Method and apparatus for improving distribution of fluid in a heat exchanger
US20110000255A1 (en) 2008-05-16 2011-01-06 Taras Michael F Microchannel heat exchanger with enhanced refrigerant distribution
US20110203308A1 (en) 2008-01-17 2011-08-25 Robert Hong-Leung Chiang Heat exchanger including multiple tube distributor
JP2017032244A (ja) 2015-08-05 2017-02-09 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
WO2019239446A1 (ja) 2018-06-11 2019-12-19 三菱電機株式会社 空気調和装置の室外機及び空気調和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886591A (ja) * 1994-07-22 1996-04-02 Nippondenso Co Ltd 熱交換器、および冷媒蒸発器
CN101839590B (zh) * 2010-02-22 2012-03-21 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 一种微通道换热器
JP2012002475A (ja) 2010-06-21 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180910A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Hussmann Corp マイクロ分配器を設ける平管蒸発器
US20100089559A1 (en) 2006-10-13 2010-04-15 Carrier Corporation Method and apparatus for improving distribution of fluid in a heat exchanger
US20110203308A1 (en) 2008-01-17 2011-08-25 Robert Hong-Leung Chiang Heat exchanger including multiple tube distributor
US20110000255A1 (en) 2008-05-16 2011-01-06 Taras Michael F Microchannel heat exchanger with enhanced refrigerant distribution
JP2017032244A (ja) 2015-08-05 2017-02-09 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
WO2019239446A1 (ja) 2018-06-11 2019-12-19 三菱電機株式会社 空気調和装置の室外機及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021234959A1 (ja) 2021-11-25
WO2021235463A1 (ja) 2021-11-25
EP4155655A4 (en) 2023-11-15
CN115667832A (zh) 2023-01-31
US20230146747A1 (en) 2023-05-11
JPWO2021235463A1 (ja) 2021-11-25
EP4155655A1 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845943B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器および冷凍サイクル空調装置
AU2010316364B2 (en) Heat exchanger and indoor unit including the same
JP6023464B2 (ja) 車両用コンデンサ
US8205470B2 (en) Indoor unit for air conditioner
JP4679542B2 (ja) フィンチューブ熱交換器、およびそれを用いた熱交換器ユニット並びに空気調和機
JP4628380B2 (ja) 空気調和装置
EP2955464A1 (en) Refrigerant distributor and heat pump device using refrigerant distributor
WO2007017969A1 (ja) 空気調和機及び空気調和機の製造方法
JP2017044428A (ja) 熱交換器、分流部品、および熱交換装置
JP7353480B2 (ja) 冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置
EP3805687B1 (en) Refrigerant distributor, heat exchanger, and air conditioner
JP2015017738A (ja) 熱交換器
JP2000193389A (ja) 空気調和機の室外ユニット
EP3916320B1 (en) Outdoor unit and air conditioning device
JP2016138726A (ja) 熱交換器
JP5295207B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器、およびこれを用いた空気調和機
JP2011112315A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP2018162953A (ja) 熱交換器
JP2019095073A (ja) 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置
JP6545424B1 (ja) 空気調和機
JP2005098603A (ja) 自然循環方式の空気調和機
JP7112168B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
EP3742082B1 (en) Heat exchanger, outdoor unit, and refrigeration cycle device
GB2596994A (en) Outdoor unit and refrigeration cycle device
KR100683823B1 (ko) 다분할된 냉매유로를 갖는 냉난방 공조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150