JP7351594B2 - プログラム、方法、情報処理装置、システム - Google Patents
プログラム、方法、情報処理装置、システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7351594B2 JP7351594B2 JP2021148911A JP2021148911A JP7351594B2 JP 7351594 B2 JP7351594 B2 JP 7351594B2 JP 2021148911 A JP2021148911 A JP 2021148911A JP 2021148911 A JP2021148911 A JP 2021148911A JP 7351594 B2 JP7351594 B2 JP 7351594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- doctor
- terminal device
- interview
- dialogue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 35
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 45
- 230000006870 function Effects 0.000 description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 39
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 31
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 2
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 208000027028 long COVID Diseases 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004081 narcotic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
本実施形態に係るシステムは、AI(人工知能:Artificial Intelligence)を用いた音声対話、又はテキスト対話により患者の状態をヒアリングし(問診し)、ヒアリング内容に基づき、患者との対話を、システムから医師へ引き継ぐ。
図1は、システム1の全体構成の例を示すブロック図である。図1に示すシステム1は、例えば、端末装置10、第1サーバ20、及び病院システム30を含む。端末装置10、第1サーバ20、及び病院システム30は、例えば、ネットワーク80を介して通信接続する。第1サーバ20と、病院システム30とは、セキュリティが特に保証された専用の回線で接続されていてもよい。
図2は、図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、通信部120と、入力装置13と、出力装置14と、音声処理部17と、マイク171と、スピーカー172と、カメラ161と、位置情報センサ150と、記憶部180と、制御部190とを備える。端末装置10に含まれる各ブロックは、例えば、バス等により電気的に接続される。
図3は、第1サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。図3に示すように、第1サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
・所定の周期
・所定の時刻
・病院システム30において、患者についての情報が所定容量蓄積されたとき
・所定の周期
・所定の時刻
・病院システム30において、所定の患者の電子カルテの情報が更新されたとき
学習済みモデル2024は、例えば、患者に対する問診を実現するためのモデルである。学習済みモデル2024は、第1サーバ20がサービスを提供するにあたり、予め記憶されている。
・所定の周期
・所定の時刻
・先の診療から所定の期間が経過した後の所定の時刻
・患者の状態が所定の状態になったことが予想されるとき
図4は、第2サーバ31の機能的な構成の例を示す図である。図4に示すように、第2サーバ31は、通信部311と、記憶部312と、制御部313としての機能を発揮する。
シフト管理テーブル3124は、看護師のシフトを記憶するテーブルである。
・処方された薬の名称
・処方された薬の写真
・処方箋の識別番号
図5~図7は、第1サーバ20が記憶するテーブルのデータ構造を示す図である。なお、図5~図7は一例であり、記載されていないデータを除外するものではない。また、同一のテーブルに記載されるデータであっても、記憶部202において離れた記憶領域に記憶されていることもあり得る。
図8~図11は、第2サーバ31が記憶するテーブルのデータ構造を示す図である。なお、図8~図11は一例であり、記載されていないデータを除外するものではない。また、同一のテーブルに記載されるデータであっても、記憶部312において離れた記憶領域に記憶されていることもあり得る。
遠隔診療を仲介する第1サーバ20、及び第2サーバ31の動作について説明する。
図13は、図12に示す第1サーバ20が、診療プラットフォームによる患者との対話を、診療プラットフォームから医師等へ引き継ぐ際の動作の例を表すフローチャートである。
・前回の診療から所定の期間が経過した患者
・所定の状態になったことが予想される患者
・経過を確認するべき周期に達した患者
・問診内容で確認した症状に、早急に診療をした方がよいと推定される症状がある
・患者の様子が明らかにおかしい
・患者が早急な診療を強く要望している
図15は、図12に示す第1サーバ20が、診療プラットフォームによる患者との対話を、診療プラットフォームから医師等へ引き継ぐ際の動作の例を表すフローチャートである。
図17は、図12に示す第1サーバ20及び第2サーバ31が、診療プラットフォームによる患者との対話を、診療プラットフォームから医師等へ引き継ぐ際の動作の例を表すフローチャートである。
患者に対する電話診療を実施する医師は、薬を処方する可能である。例えば、医師は、ラップトップPCとしての端末装置32を操作し、電話しながら、第2サーバ31に対し、処方箋の発行を指示する。処方モジュール3136は、発行した処方箋に関する情報を記憶部312に記憶する。
図23は、第1サーバ20の変形例の機能的な構成の例を示す図である。
・先の問診で気になる症状が発言した場合
・先の有人による問診から所定の期間がたった場合
・先の有人による問診から所定回数の問診が行われた場合
図24は、システム1の変形例の全体構成の例を示すブロック図である。
図25は、コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、通信IF99(インタフェース、Interface)を少なくとも備える。これらはバスにより相互に電気的に接続される。
ネットワークは、インターネット、LAN、無線基地局等によって構築される各種移動通信システム等で構成される。例えば、ネットワークには、3G、4G、5G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWi-Fi(登録商標))等が含まれる。無線で接続する場合、通信プロトコルとして例えば、Z-Wave(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等が含まれる。有線で接続する場合は、ネットワークには、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により直接接続するものも含む。
図25に示すコンピュータ90の基本ハードウェア構成により実現されるコンピュータの機能構成を説明する。コンピュータは、制御部、記憶部、通信部の機能ユニットを少なくとも備える。
通常、各テーブルにはレコードを一意に特定するためのキーとなるカラムが設定されるが、カラムへのキーの設定は必須ではない。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、記憶部に記憶された特定のテーブルにレコードを追加、削除、更新を実行させることができる。
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
(付記1)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、自動対話システムを利用し、患者に対して問診するステップと、問診の内容に基づき、医師への引継ぎの要否を判断するステップと、引継ぎが必要である場合、患者との音声による対話を医師へ引き継ぐステップとを実行させるプログラム。
(付記2)
問診するステップにおいて、自動対話システムは、音声対話システムである(付記1)に記載のプログラム。
(付記3)
問診するステップにおいて、自動対話システムは、テキスト対話システムである(付記1)又は(付記2)に記載のプログラム。
(付記4)
問診するステップにおいて、自動対話システムは、音声対話システム及びテキスト対話システムであり、患者に応じて切り替える(付記1)に記載のプログラム。
(付記5)
患者に応じて、問診での質問内容を作成するステップを、プロセッサに実行させる(付記1)乃至(付記4)のいずれかに記載のプログラム。
(付記6)
問診の内容に基づき、医師を決定するステップを、プロセッサに実行させる(付記1)乃至(付記5)のいずれかに記載のプログラム。
(付記7)
決定するステップにおいて、緊急を要する場合、引継ぎが必要と判断したときに予定が空いている医師を決定する(付記6)に記載のプログラム。
(付記8)
決定するステップにおいて、緊急を要するが、引継ぎが必要と判断したときに予定が空いている医師がいない場合、看護師を決定し、引き継ぐステップにおいて、患者との音声による対話を看護師に引き継ぐ(付記7)に記載のプログラム。
(付記9)
決定するステップにおいて、緊急を要さないが、患者から診療を希望された場合、診療を希望されたときに予定が空いている医師を決定する(付記6)乃至(付記8)のいずれかに記載のプログラム。
(付記10)
決定するステップにおいて、緊急を要さず、患者から診療を希望されたが、診療を希望されたときに予定が空いている医師がいない場合、先の予定が空いている医師の予定を押さえる(付記6)乃至(付記9)のいずれかに記載の記載のプログラム。
(付記11)
押さえた予約に関する情報を、予約を押さえた医師へ通知するステップを、プロセッサに実行させる(付記10)に記載のプログラム。
(付記12)
予定になると、医師が有する端末を、患者が有する端末へ接続させるステップを、プロセッサに実行させる(付記10)又は(付記11)に記載のプログラム。
(付記13)
接続させるステップにおいて、医師が有する端末を接続させる前に、患者が有する端末が接続可能かを確かめる(付記12)に記載のプログラム。
(付記14)
患者に対し、問診をするための接続を要求するステップを、プロセッサに実行させる(付記1)乃至(付記13)のいずれかに記載のプログラム。
(付記15)
患者から、問診を受けるための接続の要求を受け付けるステップを、プロセッサに実行させる(付記1)乃至(付記13)のいずれかに記載のプログラム。
(付記16)
患者と対話する医師からの指示に応じ、処方箋を発行するステップを、プロセッサに実行させる(付記1)乃至(付記15)のいずれかに記載のプログラム。
(付記17)
患者と医師との対話が終了した際に、処方箋が発行されている場合、患者との音声による対話を薬剤師へ引き継ぐステップを、プロセッサに実行させる(付記16)に記載のプログラム。
(付記18)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、プロセッサが、自動対話システムを利用し、患者に対して問診するステップと、問診の内容に基づき、医師への引継ぎの要否を判断するステップと、引継ぎが必要である場合、患者との対話を医師へ引き継ぐステップとを実行する方法。
(付記19)
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、制御部が、自動対話システムを利用し、患者に対して問診するステップと、問診の内容に基づき、医師への引継ぎの要否を判断するステップと、引継ぎが必要である場合、患者との対話を医師へ引き継ぐステップとを実行する情報処理装置。
(付記20)
自動対話システムを利用し、患者に対して問診する手段と、問診の内容に基づき、医師への引継ぎの要否を判断する手段と、引継ぎが必要である場合、患者との対話を医師へ引き継ぐ手段とを具備するシステム。
10…端末装置
120…通信部
13…入力装置
131…タッチ・センシティブ・デバイス
14…出力装置
141…ディスプレイ
15…メモリ
150…位置情報センサ
16…ストレージ
161…カメラ
17…音声処理部
171…マイク
172…スピーカー
180…記憶部
181…ユーザ情報
19…プロセッサ
190…制御部
191…操作受付部
192…送受信部
193…提示制御部
194…通話制御部
20…第1サーバ
201…通信部
202…記憶部
2021…患者情報テーブル
2022…カルテ情報テーブル
2023…問診情報テーブル
2024…学習済みモデル
203…制御部
2031…受信制御モジュール
2032…送信制御モジュール
2033…接続制御モジュール
2034…音声対話モジュール
2035…テキスト対話モジュール
2036…引継制御モジュール
22…通信IF
23…入出力IF
25…メモリ
26…ストレージ
29…プロセッサ
30…病院システム
31…第2サーバ
311…通信部
312…記憶部
3121…医師情報テーブル
3122…スケジュール管理テーブル
3123…看護師情報テーブル
3124…シフト管理テーブル
313…制御部
3131…受信制御モジュール
3132…送信制御モジュール
3133…接続制御モジュール
3134…設定モジュール
3135…提示モジュール
3136…処方モジュール
32…端末装置
80…ネットワーク
90…コンピュータ
91…プロセッサ
92…記憶装置
93…補助記憶装置
99…通信IF
Claims (14)
- プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
患者が有する端末装置と接続し、自動対話システムを利用し、患者に対して問診するステップと、
前記問診の内容を参照し、前記患者の容体が緊急を要する状態かを判断し、医師への早急な引継ぎの要否を判断するステップと、
早急な引継ぎが必要である場合、必要であると判断したときに予定が空いている医師を決定するステップと、
前記患者と前記自動対話システムとの対話を、決定された前記医師との音声による対話へ引き継ぐステップと
を実行させるプログラム。 - 前記問診するステップにおいて、前記自動対話システムは、音声対話システムである請求項1記載のプログラム。
- 前記問診するステップにおいて、前記自動対話システムは、テキスト対話システムである請求項1又は2に記載のプログラム。
- 前記問診するステップにおいて、前記自動対話システムは、音声対話システム及びテキスト対話システムであり、前記患者に応じて切り替える請求項1記載のプログラム。
- 患者に応じて、前記問診での質問内容を作成するステップを、前記プロセッサに実行させる請求項1乃至4のいずれかに記載のプログラム。
- 前記決定するステップにおいて、前記問診の内容に基づき、前記医師を決定する請求項1乃至5のいずれかに記載のプログラム。
- 前記決定するステップにおいて、早急な引継ぎが必要であるが、引継ぎが必要と判断したときに予定が空いている医師がいない場合、看護師を決定し、
前記引き継ぐステップにおいて、前記患者と前記自動対話システムとの対話を、決定された前記看護師との音声による対話へ引き継ぐ請求項1乃至6のいずれかに記載のプログラム。 - 前記患者に対し、問診をするための接続を要求するステップを、前記プロセッサに実行させる請求項1乃至7のいずれかに記載のプログラム。
- 前記患者から、問診を受けるための接続の要求を受け付けるステップを、前記プロセッサに実行させる請求項1乃至7のいずれかに記載のプログラム。
- 患者と対話する医師からの指示に応じ、処方箋を発行するステップを、前記プロセッサに実行させる請求項1乃至9のいずれかに記載のプログラム。
- 前記患者と前記医師との対話が終了した際に、前記処方箋が発行されている場合、前記患者と前記医師との対話を、薬剤師との音声による対話へ引き継ぐステップを、前記プロセッサに実行させる請求項10記載のプログラム。
- プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記プロセッサが、
患者が有する端末装置と接続し、自動対話システムを利用し、患者に対して問診するステップと、
前記問診の内容を参照し、前記患者の容体が緊急を要する状態かを判断し、医師への早急な引継ぎの要否を判断するステップと、
早急な引継ぎが必要である場合、必要であると判断したときに予定が空いている医師を決定するステップと、
前記患者と前記自動対話システムとの対話を、決定された前記医師との音声による対話へ引き継ぐステップと
を実行する方法。 - 制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、前記制御部が、
患者が有する端末装置と接続し、自動対話システムを利用し、患者に対して問診するステップと、
前記問診の内容を参照し、前記患者の容体が緊急を要する状態かを判断し、医師への早急な引継ぎの要否を判断するステップと、
早急な引継ぎが必要である場合、必要であると判断したときに予定が空いている医師を決定するステップと、
前記患者と前記自動対話システムとの対話を、決定された前記医師との音声による対話へ引き継ぐステップと
を実行する情報処理装置。 - 患者が有する端末装置と接続し、自動対話システムを利用し、患者に対して問診する手段と、
前記問診の内容を参照し、前記患者の容体が緊急を要する状態かを判断し、医師への早急な引継ぎの要否を判断する手段と、
早急な引継ぎが必要である場合、必要であると判断したときに予定が空いている医師を決定する手段と、
前記患者と前記自動対話システムとの対話を、決定された前記医師との音声による対話へ引き継ぐ手段と
を具備するシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021148911A JP7351594B2 (ja) | 2021-09-13 | 2021-09-13 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
PCT/JP2022/034253 WO2023038152A1 (ja) | 2021-09-13 | 2022-09-13 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
JP2023000895A JP2023041699A (ja) | 2021-09-13 | 2023-01-06 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021148911A JP7351594B2 (ja) | 2021-09-13 | 2021-09-13 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023000895A Division JP2023041699A (ja) | 2021-09-13 | 2023-01-06 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023041503A JP2023041503A (ja) | 2023-03-24 |
JP7351594B2 true JP7351594B2 (ja) | 2023-09-27 |
Family
ID=85506530
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021148911A Active JP7351594B2 (ja) | 2021-09-13 | 2021-09-13 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
JP2023000895A Pending JP2023041699A (ja) | 2021-09-13 | 2023-01-06 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023000895A Pending JP2023041699A (ja) | 2021-09-13 | 2023-01-06 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7351594B2 (ja) |
WO (1) | WO2023038152A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351987A (ja) | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Hitachi Medical Corp | 遠隔医療方法、この方法を実現するためのプログラム及び遠隔医療システム |
WO2018061170A1 (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社オプティム | 対話型問診システム、対話型問診方法及びプログラム |
JP2019160029A (ja) | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社アクティブ・オペレーションズ | 店舗内等での血液検査等に基づく薬剤の処方箋情報等提供システム |
JP6912840B1 (ja) | 2020-08-25 | 2021-08-04 | 株式会社鈴康 | 情報処理方法、診断支援装置及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11353185A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-24 | Hitachi Ltd | 問診システム |
JP2003108679A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | 在宅療養者支援システムおよび方法 |
JP2004013268A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Toshio Ohashi | 医師選定方法、及び医師選定システム |
JP5217690B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2013-06-19 | 富士通株式会社 | 管理システム、コンピュータプログラム及び管理方法 |
-
2021
- 2021-09-13 JP JP2021148911A patent/JP7351594B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-13 WO PCT/JP2022/034253 patent/WO2023038152A1/ja active Application Filing
-
2023
- 2023-01-06 JP JP2023000895A patent/JP2023041699A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351987A (ja) | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Hitachi Medical Corp | 遠隔医療方法、この方法を実現するためのプログラム及び遠隔医療システム |
WO2018061170A1 (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社オプティム | 対話型問診システム、対話型問診方法及びプログラム |
JP2019160029A (ja) | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社アクティブ・オペレーションズ | 店舗内等での血液検査等に基づく薬剤の処方箋情報等提供システム |
JP6912840B1 (ja) | 2020-08-25 | 2021-08-04 | 株式会社鈴康 | 情報処理方法、診断支援装置及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023041699A (ja) | 2023-03-24 |
WO2023038152A1 (ja) | 2023-03-16 |
JP2023041503A (ja) | 2023-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12004839B2 (en) | Computer-assisted patient navigation and information systems and methods | |
US11101026B2 (en) | Schedule-based electronic medical record modules, applications, and uses thereof | |
US20150261918A1 (en) | System and method for medical services through mobile and wireless devices | |
US8301462B2 (en) | Systems and methods for disease management algorithm integration | |
CA2397925C (en) | Method and system for providing current industry specific data to physicians | |
US20030216937A1 (en) | System and method for providing on-line healthcare | |
US20200051677A1 (en) | Methods, systems, and computer-readable media for patient engagement and care coordination | |
Dixon | Enhancing primary care through online communication | |
US20100274579A1 (en) | Dynamic, Interactive, Web-Based Treatment System | |
US20170213001A1 (en) | Methods, systems, and computer-readable media for patient engagement and care coordination | |
CN101526980A (zh) | 用于产生实时健康护理警报的系统和方法 | |
US7996244B1 (en) | Systems and methods for mobile healthcare alerts | |
JP2019057171A (ja) | 支援装置、コンピュータプログラム、対象者端末装置、医師端末装置、指導者端末装置及び支援方法 | |
US20120239432A1 (en) | Method and system for healthcare information data storage | |
Lewinski et al. | Bridging the integration gap between patient-generated blood glucose data and electronic health records | |
US10742811B2 (en) | Smart communications and analytics learning engine | |
Gross | Coding telemedicine visits for proper reimbursement | |
JP7351594B2 (ja) | プログラム、方法、情報処理装置、システム | |
JP2021022341A (ja) | 医療関係者マッチングシステム | |
JP2021117936A (ja) | 診療管理システム、方法及びプログラム | |
WO2011026044A1 (en) | Online health service program and system | |
US20230012151A1 (en) | Method and system for improving treatment adherence level | |
US20130132116A1 (en) | Wireless patient diagnosis and treatment based system for integrated healthcare rounding list and superbill management | |
Escobar et al. | Telemedicine: its importance in cardiology practice. Experience in Chile | |
McFadden et al. | Development of a web-based registry to support diabetes care in free medical clinics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210913 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220815 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221102 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7351594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |